【交通】首都高がETC優遇の新料金案、現金は都内一律1200円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
距離別料金の導入を検討している首都高速道路会社は20日、新料金案を公表した。
東京都内で現在、一律700円の普通車は、距離に応じて400〜1200円となる。
いずれも、ノンストップ自動料金収受システム(ETC)の利用を前提にした料金体系で、
現金払いの場合は上限料金1200円が適用される。来年10月をめどに実施予定だが、
距離によっては大幅な値上げとなるため、利用者の反発も予想される。

新料金案は、ETC利用の普通車について、都内のほか、
一律600円の神奈川県内では400〜1100円に、
一律400円の埼玉県内では300〜550円とし、
利用距離に応じて、初乗り料金に50円刻みで上積みする仕組みだ。

最終更新:9月20日23時9分 9月20日23時9分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000015-yom-soci
2名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:39:41 ID:Zt7Ozw0Q0
1200円タケーw
3名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:39:52 ID:pRBCGZe40
いつ高速タダになるの?
4名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:40:34 ID:wqVrXbR30
安いな
5名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:40:52 ID:LZm1W7/z0
これさー首都高の出口に人が必要になるわけだろ?
何考えてるんだ・・・・
6名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:41:26 ID:xexlF9Ue0
値上げするのか。
トヨタも死亡?w
7名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:41:45 ID:Rd/1O1Yn0
>>5
ETC
8名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:41:50 ID:PVKzL02+0
ETC利権、必死だな
9名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:42:16 ID:i8D5uGMw0
>5
ETCのみ400〜1200で現金車は固定の1200円
出口には人いらんだろ
10名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:42:24 ID:pW7BebJU0
>>5
その人件費をETCを使わない人たちへの料金に上乗せするんだろ。
まあ、オレはETC付けてるからどーでもいいや。
11名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:42:37 ID:SWJhggej0
神奈川線1100円って、ボッタクリだろwwww
これからは鉄道の時代だな
12名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:43:03 ID:GNJXmMbi0
>>9
その方がスムーズに動くかもね
13名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:43:37 ID:m9uWktf80
ETC搭載していても実質大幅値上げだろ。死ね。
14名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:43:51 ID:g7EfKMbA0
>>3
永久になりません。
それどころか定期的に値上げされます。
15名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:43:51 ID:UG4uNV+CO
>>5
ETC無しはMAX料金
出口には人はいない
16名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:43:51 ID:pW7BebJU0
>>9
何、そういうこと?
ETC付けないと500円の値上げかよw
17名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:43:57 ID:x6N9vwfA0
無線ETCはともかく、ETCカードさえ持ってりゃ問題ないだろ。
俺はバイクだが、ETCカードで割り引使ってるぞ。
18名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:44:10 ID:GmWwKbKN0
民営化したら高くなったじゃねえか

猪瀬氏ね
19名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:44:10 ID:6v5VlaoM0
俺みたいに首都高の端っこに住んでる人間には
どう転んでも大幅値上げだな。
20名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:44:16 ID:Zt7Ozw0Q0
ETCって何か変な特殊法人にお布施してるみたいな気がしてイヤなんだよな
付けてるけど
21名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:44:26 ID:MErvwOK+0
まあこの料金設定は前から言われていたが、
しかし¥700が上限だろ、常識的に考えて・・・
22名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:44:51 ID:+mK5W6NC0
大型はこの倍
また物価が値上がりするね。
給料は増えないのに。

23名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:45:03 ID:GFVA4oQd0
特殊法人への寄付よろしく
週3回はゴルフだよ
24名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:45:14 ID:XffgXyz00
>13
はgどう
25名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:45:28 ID:miadaHcv0
全国でこれからの料金を決めるためにETCを使った実験をしているとか言うけど、どう見ても単なるETCのキャンペーン。
自●党がまことしやかに近い将来半額にするとか言ってたのを悪用しているんだろうな。
265:2007/09/21(金) 00:45:52 ID:LZm1W7/z0
俺以外の人間状況把握すんの早すぎワロタアリガト
27名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:47:04 ID:+mK5W6NC0
>16
ETCつけなきゃ800円から500円の値上げ

28名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:47:11 ID:oESEvYHN0
猪瀬みたいのに好き勝手させるからだ。
大人しく報いをうけるんだな。
29名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:48:09 ID:9rlXKdp00
高速料金は下がるか?民営化の行方
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2004/05/14/tokushu/o1.html
30名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:48:16 ID:yrwMpbZd0
距離別って、短距離の人も使ってください。安いよ。
だけど、短距離の人はやっぱり使わないわけで。
実質値上げだよな。

ETC付き車以外を締め出す代わりに、料金所の人員切って、最高700円に据え置けよ。
31名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:49:25 ID:+mK5W6NC0
小泉改革の成果がこれだからw
公団民営化。

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡>民意で民間企業になって、その民間企業が利益をだしてなにが悪いのだか。
32名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:49:29 ID:5fKYnflr0
横羽線使って都内まで出たら、現行600円から1100円?。
流石に、ボリ過ぎだろ。
更に、都内料金かかるし。

近距離ならむしろ首都高使わないから、実質只の値上げだな。
33名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:49:53 ID:wrr/Jx810
データは首都高しか持って無く
インチキなデータをでっち上げて、大幅に増収を図るために行います。
通常新しい道路を開通すると値上げをするところを、この方式をとり
利用者に便宜を図るといううそを言い、増収につなげることをします。
独占民間企業ならば出来る芸当です。
これからは、綿密な調査ができますので、刻みを微調整することによって
利用者のためにとか言い訳をして増収を図ります。
34名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:50:01 ID:x6N9vwfA0
だから車載機なくても、ETCカードで支払いをすればETC料金で走れるっての。
車載機は高いが、ETCカードはクレジットカードさえあればタダだ。
35名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 00:50:15 ID:NHiERmiM0
格差社会
ひでい事するもんだ。
36名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:50:29 ID:B8MvqkFZ0
   日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トェェェイ  ./   ETC!ETC!
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
    奥田碩(1932〜 )

【利権】ETCは利用しない3【天下り】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184886009/l50

132 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/08/16(木) 08:03:41 ID:knK3LFNu0
そしてETCに関係した特殊法人のトップは何故かトヨタ関係者ばかり。

http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf
会長 奥田碩
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
理事長 張富士夫
http://www.parking.or.jp/data/kaikei/18yakuinmeibo.pdf
会長 張 富士夫
37名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:50:33 ID:GdtzYNfu0
>>22
原油も高止まりしそうだし
収入が減って物価上昇なんてアホ
で増税w
氏ねよこの国

38名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:51:05 ID:eYx/XzD00
一番利用しそうな距離帯は現行のままだから、実質値上げだね。初乗りで乗れる距離は2キロも無いんだし。競争の無い民営化ってボッタクリし放題。
39名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:51:06 ID:2BbMmh9H0
距離別料金って値上げの口実だろ。
道路公団民営化がいかに有名無実だったか分かるな。
40名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:51:18 ID:vD/pkLMd0
もう、街乗りでしか車使ってないから、首都高はおろか高速も5年くらい乗ってない。
ETCなんか当然搭載してない。
遠くへ行く時には、公共交通機関+レンタカーで済ましている。
41名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:51:39 ID:dmumNZEC0
阪神高速も真似するだろうなぁ・・
42名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:51:51 ID:Zt7Ozw0Q0
>>39
マクドナルド方式だなw
43名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:51:51 ID:QNg9kKtl0
千葉県民はつらいねぇ
使いたくもない渋滞首都高、ウルトラ遠回りの環状、アクアライン

ETCといい血出痔といい強行な負担をしいらげて、どこぞの強硬路線で
支持が得られなくなった内閣を彷彿させる
44名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:52:10 ID:jOyAZXQG0
>>38
JR東海の東海道新幹線が良い例だなw
45名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:52:12 ID:iHczZEyy0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい民営化推進委員
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
46名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:52:50 ID:yrwMpbZd0
俺は乗らないから関係ない。
じゃあ済まないんだよ。
生活物資のほとんどにトラック輸送他が絡むんだから。
47名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:52:50 ID:i8D5uGMw0
>34
入口でETCカードで支払いはいいけど
出口が分からんから1200円取られるだろ
それともETCカードを出口の機械のところにかざせば
料金精算されるのか?
48名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:52:52 ID:WiECxrFo0
都内の渋滞さらに酷くなるだろうな。
オレは中部だからどうでもいいけど。
49名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:53:07 ID:Zt7Ozw0Q0
猪瀬が涼しい顔してるのが何ともなぁ
50名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:53:09 ID:rj87dslh0
>>34
バカ?
51名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:54:00 ID:MakxxPK50
仕事以外だったら夜間の割引時間にしか使いたくない
50%割引きあるのかな?
52名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:54:23 ID:vKcK3/WG0
お問い合わせ先
首都高速道路株式会社
距離別料金本部事務局 料金企画グループ  03-3539-9379
総務・人事部 広報室 03-3539-9257


53名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:54:30 ID:vD/pkLMd0
>>43
だから、電車+レンタカーでいいじゃんw
千葉市民の俺はいつもそうしている。

渋滞ばかりする首都高を抜けるのは、もう疲れたから、だいぶ前からそうしている。
54名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:54:35 ID:pff4+xw90
トラックは1400円から2400円に値上げか
どうせ運転手の自腹だろうなw
55名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:54:37 ID:heyZwuwj0
ETCつければよくね?
普通に安くなるし
56名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:55:00 ID:E1TJs2la0
おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

おいおい値上げじゃんかよ!!ふざけんなよ!!公団民営化しろよ!!

57名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:55:02 ID:eYx/XzD00
>>48
名高速もそのうちするさ。
58名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:55:12 ID:7IL8gFGs0
>>54
たけぇぇ
59名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:55:22 ID:gnlvgcNlO
もうすぐ民主党が政権取ってただになるからどうでも良い話しだな
60名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:55:23 ID:pW7BebJU0
>>34
首都高、載ったこと無いんだろうなw
61名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:55:48 ID:7IL8gFGs0
>>59
その代わり消費税が30%になるけどな
62名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:56:40 ID:7IL8gFGs0
このまま決まる訳じゃないだろ?
さすがにこれはあり得ないだろ。
63名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:56:40 ID:M1fXbdT80
渋滞するから、高速値下げしろって話よく聞くけど、
そんなことしたら利用者増えて、ますます渋滞する。
渋滞を解消するには、値上げするのが一番。
64名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:56:59 ID:ykhj40b50
出張帰りに、成田や羽田からリムジンバスに乗るのだが、
これも値上げは止む無しになるのか......
65名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:57:07 ID:d44sOIPJ0
ETC優遇じゃなくて付けてても実質値上げじゃんかよ。
死ね。
66名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:57:09 ID:xexlF9Ue0
>34
>5の人じゃないけど出口にも人が必要になるからムリでは?
67名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:57:10 ID:SWJhggej0
高速道路業界に、ソフトバンク参入しないかなwww
68名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:57:22 ID:rOgTezaN0
ETCがあったところで、結局は実質値上げじゃねーかよw
値下げして400円になるような短い区間に乗るようなやつは別に高速使う必要ないし
むしろ400円になって利用者が増えればさらに渋滞するんだろ
収益を上げたいってのが見え見えなんですが
69ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/21(金) 00:57:22 ID:P7wfktb30
高いと思うなら使わなけりゃいいじゃん。
ガラガラになれば料金を下げざるを得ないだろうよ。
70名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:57:25 ID:pW7BebJU0
>>59
どうせ福田だし、こんなのばっかなら一度民主にぶっ壊して貰った方が
いいかもしれんw
71名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:57:52 ID:fBzvT4S00
>>63
下道がアホみたいに混むようになるし
住宅街を抜け道に使う車が増えて事故が増える

ロクなことないよ
72名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:57:55 ID:jOyAZXQG0
>>62
もう首都高速は道路公団が管理していないんだが
73名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:58:13 ID:CjXR/HMu0
>>63
だな。今の10倍ぐらいにして貧乏人は乗らないようにしてもらいたい。
74名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:58:24 ID:GZjpijfg0
>>11 >>32
神奈川も八景島あたりから川崎までは結構あるけどな。

つーかETCで自動化するんだったら都県別に料金分ける意味は全くないよな。
警察の管轄とか関係するのか。

縦割り行政イクナイ。
75名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:58:26 ID:I4IRW4ZU0
1200円ってアホかw
本来なら首都高は無料にする約束だったはずだぞ
約束の期限過ぎてるのに値上げしてどうすんだよw
76名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:58:31 ID:7YhlJbm20
>>59
民主党案でも、首都高とか黒字の路線は無料化しないよ。
無料化するのは、通行料が少なくて、人件費だけで赤字になっている路線。
77名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:58:31 ID:OlXimjorO
>>34は首都高の仕組みわかってないんだよきっと。
ちなみに普通の高速は支払いのときにETCカードにすれば通勤割とか普通に適用されるよ。
78名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:58:36 ID:WiECxrFo0
>>57
それはけしからん。
79名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:58:43 ID:g2aja6Wp0
改革の成果がでてますな


80名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:58:58 ID:pW7BebJU0
>>63
下が混むだけじゃねーか。
246とか普通の時間帯に走れなくなるだろ。
81名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:59:11 ID:SWJhggej0
>>51
NEXCO管轄じゃないから、深夜割引とかはないんじゃね?
82名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 00:59:27 ID:Zt7Ozw0Q0
>>48
伊勢湾自動車道ムダに整備されてて裏山
83名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:00:23 ID:ezTd3rBx0
郵便局も高速道路も
外資株主のために
どんどん値上げされるでぇー

バカを見るのは日本国民

84名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:01:05 ID:fBzvT4S00
最も恐れていたスタグフレーションについに突入するんだな
85名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:01:10 ID:nwvUs1Rm0
名古屋高速「・・・」
86名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:01:17 ID:1maWVzr3O
多少高いぐらいのほうが渋滞が減って本当の意味で有料道路としての価値が出る。
つか、まだETC付けて無いやつってなんなの。
特に深夜走ると、元なんてあっという間に取れるのに。
金額以上に楽だし。
87名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:01:17 ID:rOgTezaN0
>>76
東京に住んでるヤツは高い金を払えってか
とんだ格差社会だなw
88名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:01:25 ID:uxmMz1i6O
>>69
逆だな
机上の計算しかしない連中は、目標の収益を利用台数で単純に割る
すると利用料金がまた跳ね上がる
89名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:01:33 ID:eYx/XzD00
>>82
伊勢湾岸自動車道は新名神全通時には新名神に編入されます。だからムダでは有りません。
90名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:01:40 ID:vKcK3/WG0
http://www.shutoko.jp/company/press/h19/070920/sankou1.pdf


に料金案も載っていますが、400円なのは3km迄です。
(その後10kmまでで700円まで上がり、19kmから32.5kmの間で1200円まで上がり、以後1200円)
どこに3km乗るために400円払う馬鹿がいるのか、この料金案作った野郎に問い詰めたいもんですな。
91名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:01:43 ID:rZTii0twO
おい!誰か!公団職員ぶっ殺せ!
92名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:01:46 ID:Xb33aBFI0
これ、優遇策って言うより、どさくさに紛れて大幅値上げって感じだ。

これが民営化の効果。小泉改革の実態か?
93名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:01:47 ID:jOyAZXQG0
>>80
これで高速代捻出できない奴は車を手放すから
さほど一般道も渋滞しないんじゃないか?
94名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:01:53 ID:tGPSXdtp0
あれだろ、1200円が庶民で言うところの120円感覚の
人間が考えたんだろ?そうだろ?
95名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:02:03 ID:pMxYw4Ld0
なんという我慢比べ
96名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:02:08 ID:Zt7Ozw0Q0
>>89
っていうか首都高が悲惨過ぎるってことなんだろうな
97名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:02:20 ID:qvGsUM8f0

   構造改革(笑)

   小泉(笑)
 
   猪瀬(笑)
98名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:02:36 ID:GZjpijfg0
携帯や航空みたいに「〜割」なんて糞サービスが始まる悪寒・・
99名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:03:05 ID:1xrLmK8hO
おまいら!

地獄絵図と化した環八で空吹かしオフとかやるなよ!!

首都高代分のガソリン使って空吹かしするなよ!!

鬼のような渋滞を避けて裏道をガンガン飛ばすなよ!


1200円か・・・・・・事故多発で環八終わるなorz
100名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:03:13 ID:e8tIJn/60
阪神高速も来年から導入予定。高速の終点から起点まで利用する
大阪北部・京都・神戸−関空のルートが600円ほど値上がるらしい。
(↑ETCであっても)

多分名古屋都市高速+周辺の高速も考えてるんじゃないか?
小牧−中部国際間とかで500円位上がるとか

民営化でサービス向上(自称)、値段も向上・・
サービスエリアに観覧車や温泉なんかいらんから値上げせんといてくれ。
101名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:03:59 ID:yGnq8Trv0
とっとと外環を東名まで繋げろ
それなら首都高値上げしても構わん
102名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:04:05 ID:XQaLtK5yO
>>91
イエッサ(^0^)>
103名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:04:06 ID:SWJhggej0
そもそも、なぜ値上げする必要があるんだ?
104名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:04:18 ID:li6Pr2920
うは、こないだETC買った漏れファインプレー








関西在住だがな!!
105名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:04:52 ID:+mK5W6NC0
>90
外環道なんて三郷南から大泉まで500円だしね。

つうか外環開通しなきゃ意味が無いじゃん。

106名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:04:54 ID:GdtzYNfu0
>>90
10`700円w
何のために高速使うんだろうなwww
107名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:05:00 ID:Tag+6oLOO
いきなり倍近い値上げかよっ
108名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:05:10 ID:fIW7qazq0
1キロとか2キロの短区間でも利用するなんてのはヒルズ族、芸能人、運転手
付車、とかそういう勝ち組だもんな。

そんなヤツラは今でも700円でも利用してるわけで、そんなヤツらに値下げ
してどうすんだよ!

世の中金持ちに優しい社会になってきてるが、首都高も格差社会時代だな。
109名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:05:29 ID:S4Duh8pw0
用賀・高井戸で、環8に降りる車で、
高速本線まで渋滞が延びるだろうな。

結局、何のための民営化?
110名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:05:34 ID:V07aMpLm0
値下げ幅300円値上げ幅500円
首都高なんて端から端まで走るやつのほうが圧倒的に多いんだから
ETCとか関係なくどう考えたって値上げ

111名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:05:42 ID:Eae1NkQNO
つーか普通にETCつけりゃいいじゃん
おまえらいつも偉そうにしてるわりには
貧乏くさいやつらばかりだな
112名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:05:49 ID:tfTd63Cn0
>>99
その頃にはガソリンが1g200円を超えているよ
空ぶかしなんてそんなもったいない事だれがするかw
113名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:06:06 ID:/kqMPxLS0
ってかETC使う人にとって長距離なら2倍に値上げ
短距離なら100円引きって
NHKの値下げよりひどいな
114名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:06:19 ID:eYx/XzD00
>>100
大阪は近畿道があるから南北横断に阪神高速使わなくて済む。で、近畿道は吹田〜松原500円(軽は400円)だからメチャお得
115名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:06:22 ID:whoAfbMN0
痔眠支持者、m9(^Д^)プギャー

あっ、でも痔眠支持者は金持ちだから、何の問題もないね、スマソwww
116名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:06:54 ID:wrr/Jx810
>>110
と反対のことをいって首都高は嘘ついてまで正当化してますよ(w
117名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:07:13 ID:qvGsUM8f0

   構造改革(笑)

   小泉(笑)
 
   猪瀬(笑)
118名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:07:19 ID:yGnq8Trv0
皆で首都高を制限速度-20q/hで走るOFFってどうだ?捕まるか?
119名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:07:20 ID:GZjpijfg0
>>103
値上げとはどこにも書いてないぜ
120名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:07:20 ID:Tag+6oLOO
自民党支持者は氏ねはいいと思うよ
121名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:07:27 ID:jOyAZXQG0
>>108
東京は道路以外のインフラ(鉄道、バス等)がしっかりしてるから
俺は首都高が1200円に値上げしても構わないと思うが
122名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:07:29 ID:pW7BebJU0
>>90
400円の区間
・大井〜13号地(臨海副都心)
・新宿〜外苑
・三軒茶屋〜渋谷

誰がこれっぽちの区間で高速使うんだよw
123名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:08:00 ID:tfTd63Cn0
>>90
400円からと言う一文を入れたいが為に作った項目
一瞬、ETCなら700円から400円にまで下がったものと勘違いをする連中が出る予感
124名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:08:15 ID:Zt7Ozw0Q0
>>122
歩いても良いぞwww
125ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/21(金) 01:08:16 ID:P7wfktb30
>>118
つかまらないんじゃね?
確か高速道の法廷最低速度は50km/hだった希ガス。
50kmで走れば法律にすら抵触しないお^^
126名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:08:23 ID:6d+kJhSBO
携帯でETCにしたら携帯料金に含んでクレカなくてもOKじゃない?
127名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:08:33 ID:4pxsj87c0
車 イラネ!
128名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:08:43 ID:ksBg+j740
自民も駄目
民主も駄目

なら消去法で共産党しかないだろう・・・
129名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:08:50 ID:I4IRW4ZU0
>>118
つか渋滞ばっかじゃねーかw
下道のほうが速いときすらあんのに
130名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:08:53 ID:m9uWktf80
>>101
繋がったら外環にも距離別料金という名の、大幅値上げがされるだろ
131名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:09:06 ID:rOgTezaN0
>>122
>三軒茶屋〜渋谷
それでもバスか田園都市線使った方がやすいしww
しかも下手に渋滞してたら終了
132名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:09:07 ID:Rr1+fCHk0
1200円エリアばっかになりそうだな。
133名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:09:12 ID:aRvrr1li0
民営化やらは国民に害しかなかったな。
134名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:09:19 ID:maFvUPzk0
おいおい
なめてんかゴルァ

何なんだ?この金額は?
135名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:09:36 ID:+mK5W6NC0
顧客満足よりも企業満足ですからね

上手いよな株式公開していない民間会社だからやりたい放題
株は国が持っているのか?
やりたい放題だね。
フリーウェイ宣言しようかね。マジで。

136名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:09:52 ID:S4Duh8pw0
>>121
首都高使うのは、一般人だけですか。
鉄道に振り替えられる物ばかりなんですか。

本当にありがとうおございました。
137名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:10:17 ID:i8D5uGMw0
>>129
むしろ値上げして渋滞を解消させる目的だったりしてな
138名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:10:17 ID:xYlmITly0
ETC積まないなら金を余分に払えってどんな悪徳商法だよ。
139ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/21(金) 01:10:18 ID:P7wfktb30
このスレの反応を見ていると、
新料金制度の下では高速道がガラガラになりそうだな。w
140名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:10:38 ID:Tag+6oLOO
>>127
個人所有の車だけの話じゃないぞ
この値上げは確実に商品価格に影響でる
141名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:10:48 ID:ncx/WIoO0
ETCで1200円の場合は現金払うなw
142名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:10:48 ID:zObGzsLF0
>>125
高速の最低は60キロじゃね?
そもそも首都高は60キロ制限区間が殆どだし。
143名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:11:19 ID:2cK79XQl0
都道府県内一律上限700円
他都道府県通行の場合+300円
何処まで行っても1000円
この方が内需拡大すると思う
144名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:11:22 ID:ezTd3rBx0
そもそも郵便局や道路公団なんて
黒字だからな

それを赤字だと
数字の分からない愚民を騙して民営化

儲かるのは株主と経営者だけ
145名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:12:05 ID:aRvrr1li0
あらゆるところで為政者やそれにくっついたコバンザメが
でかい面してやりたい放題。
これでもまだ国民は動かないのか?
146名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:12:26 ID:eYx/XzD00
せめて首都高とネクスコ区間との乗り継ぎ割り引き入れるか、ネクスコ→首都高→ネクスコのルートで、前後のネクスコ区間の距離通算(鉄道の通過連絡みたいなもん)してくれよ。
147名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:12:40 ID:+mK5W6NC0
というか本気で渋滞緩和考えるなら700円で2,3回乗り降り自由の方が効率が良いけどね。

148名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:12:51 ID:+9ew1ERx0
金が欲しいのか
渋滞減らしたいのか
ETC普及させたいのか
149名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:12:54 ID:x032Swlk0
ETCを口実にこれはひどい値上げだ
\500も一気に値上げなんてありえねーよ

150名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:13:15 ID:UtgNYbCv0
>>137
その代わり下が異常に渋滞するようになるけどな
151名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:13:20 ID:rOgTezaN0
てか、関越から目黒とか横浜方面にでようとすると、もろ1200円食らうよな
ただでさえ開通遅れで遠回りになってるのに、さらに値上げとかどんだけww
152名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:13:30 ID:b5GNHApr0
ケチる奴続出して幹線道路が激混みしそうな予感

改善の看板掲げた改悪

反吐が出るよ

なあ皆よ
153名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:13:43 ID:jOyAZXQG0
>>136
大型トラックの資材(例、鉄鋼とか)
普通トラックの商品は価格転嫁できるじゃん
トラックで大量輸送するんだから
1個あたりの価格転嫁なんてたかがしれてるでしょ
154名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:14:07 ID:S4Duh8pw0
呉服橋から入って、江戸橋で出ようかな。
値下げだよ!!!!ラッキー----
155名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:14:11 ID:oESEvYHN0
>>139
使わなくて済むものだったら、そもそも反応などしない。
結局使わざるを得なくて、ツケがどっかに回るだけ。
156名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:14:22 ID:fBzvT4S00
いい加減、国民が立ち上がるべき時期が来てるのかもな
157名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:14:30 ID:Zt7Ozw0Q0
>>154
スキップしてもイケルわw
158名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:14:38 ID:GXMyN2IU0
三軒茶屋〜渋谷はタクシーでも1000円行くか行かないくらいだよ田園都市線バスなら、、、、
159名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:14:40 ID:LSxZNOTo0
実質値上げだな。ETCはつけなきゃ駄目だし、ドライバーは大変だな
160名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:14:42 ID:5a+MqCwA0
残念だが個人の利用に関係なく物流コストが上がる
161名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:14:50 ID:qvGsUM8f0

   構造改革(笑)

   小泉(笑)
 
   猪瀬(笑)
162名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:14:54 ID:+mK5W6NC0
おまけに首都高はETC使ってもマイレージ対象外。
とことん舐めてます首都高速。
独占企業ほど性質の悪いものは無いね
163名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:15:01 ID:AjQXbRgZ0
これは、環状線に近い出口から、
「渋滞で料金まで上がるくらいなら一旦下りる」
車が続出して大混雑になるな。
164名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:15:15 ID:XwBEyhd00
自民に投票したやつだけに適用にしろ!
165名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:15:28 ID:Rr1+fCHk0
千葉方面からだと、関越、中央、東名どこ行っても
1200円コースっぽくて俺涙目
166名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:15:30 ID:E9gj2bvh0
カーナビとエアバッグとシートベルトを外して、ETCを標準装備で頼む。
167名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:15:41 ID:ZYBtg5C20
これ400から1200ってあるけど、ETC
168名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:15:45 ID:ciaktvflO
どうせほとんど1200円区間ばっかりで、
実質超大幅値上げだろ。
169名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:16:08 ID:21QC/v1E0
スレタイの「一律1200円」というのは、超ミスリーディングだと思うんだが。
170名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:16:14 ID:pff4+xw90
大型車は1400円→2400円へ
1000円の値上げ
往復すると2000円!
171名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:16:19 ID:N4+2hH3E0
たけーw
172名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:16:42 ID:rOgTezaN0
>>169
現金は1200円だろ よく嫁
173名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:16:55 ID:V1ejKUAg0
>>168
少しは調べろ。
174名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:17:02 ID:i9SbFr590
都内へ行くなら電車で。通過組みは圏央道とか使え。嫌ならETC付けましょう。そういう事かね?
175名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:17:30 ID:Zt7Ozw0Q0
>>173
調べても多分そうなんじゃねーの
176名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:17:41 ID:JghAMaGo0
高速道路は 無料にはなりません。

なぜなら 国会議員の先生の お小遣いが無くなってしまうからです。

177名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:17:45 ID:SWJhggej0
>>169
「現金は」って書いてあるのに、どこらへんがミスリードなのよ?
178名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:18:01 ID:UYwMzZVm0
首都高を走れない俺が来ましたよっと。←道がわからんすぎる

1200円とかすげえな・・・東北道なら浦和本線か加須まで行けるわけか。
(´・ω・`)北関東在住としてはまず北関東道の日立那珂〜高崎を貫通させて欲しい
そしたら首都高通らなくて済むし。
179名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:18:05 ID:o+XTzopo0
とりあえずETCのやり方には納得いかないけど、高速代を不払いする気はない。
高いETCは買いたくないが、つけてないと一律1200円なのも嫌。

ってやつは、セブンドリームの無料ETCでも手に入れとけ。

http://www.7dream.com/product/p/0786586
特定のクレカ作ったりとかの縛りはまったくないぞ。着払い送料500円だけ。
セットアップ料も込み。
取付自分でやったら、送料だけでおk。


セブンドリームの無料ETCに不安を感じるやつは↓のスレでも読んどけ。
ETC情報交換スレ60
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1185798709/
180名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:18:12 ID:nwvUs1Rm0
もうあれだ、フリーウェイ宣言しようぜ
181名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:18:16 ID:BPJHZe+p0
首都高って充分儲かってんじゃないの
実質値下げにしろよ
一律500円のワンコイン高速
略してワンコウ
182名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:18:17 ID:+mK5W6NC0
>153
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
183名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:18:42 ID:+SbgJFZH0
大方の予想通り実質値上げだな。
今は三郷〜用賀で首都高結構使うけど、距離別料金導入されたら首都高使わない。

てか現状が値下げキャンペーンやりすぎなんだよな。
一度値下げしたら値上げしづらいことくらいわかれよ。
184名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:18:45 ID:S4Duh8pw0
現金支払いを1万円札でするDay
なんて作ったら面白いね。
185名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:18:54 ID:YiW88i3U0
ヒント
陸運株暴落
自動車関連株暴落
空売り
前言撤回
買戻し
186名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:19:07 ID:DIK8lRjs0
コピペだけど貼っときますね

計算式「固定額210円+31円/km×利用距離」だとすると
・用賀→川口   45.5km 1620円 △920円
・用賀→三郷   40.3km 1460円 △760円
・用賀→千鳥町  39.1km 1420円 △720円
・用賀→羽田空港 28.2km 1090円 △390円
・用賀→横浜   46.0km 1640円 △340円
・高井戸→川口   44.4km 1590円 △890円
・高井戸→三郷   39.2km 1420円 △720円
・高井戸→千鳥町  38.7km 1410円 △710円
・高井戸→羽田空港 31.5km 1190円 △490円
・高井戸→横浜   49.3km 1740円 △340円
・美女木→用賀   38.3km 1400円 △700円
・美女木→千鳥町  44.5km 1590円 △890円
・美女木→羽田空港 38.3km 1400円 △700円
・美女木→横浜   56.1km 1950円 △650円
・美女木→幸浦   70.4km 2400円 △1100円
・川口→羽田空港 38.3km 1610円 △910円
・川口→横浜   62.9km 2160円 △860円
・川口→幸浦   77.2km 2600円 △1300円
☆さいたま新都心→幸浦 82.5km 2770円 △1070円
187名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:19:09 ID:y9ar1lHP0
日本全国無料で欲ね?
188名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:19:11 ID:ldQOWRRL0
つうか普通にETC使ったほうが便利だし現状でも安いんだが
なんかもう意地で付けないって奴が多いね
新料金が始まる前に多く使ってた奴が勝ち組ってことだな
189名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:19:21 ID:qvGsUM8f0

   構造改革(笑)

   小泉(笑)
 
   猪瀬(笑)
190名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:19:25 ID:p/pdEZaB0
たけーよ ただにしろ
191名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:19:30 ID:W6rEMd/pO
ETCだけを優遇する法的な根拠はあるの?
クレジットカード持つのが大前提じゃない?
クレジット持つ持たないは通行意思と無関係だし。
192名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:19:30 ID:eYx/XzD00
>>177
殆んど値下げにならないからETC優遇ちゃうやん。
現金はボッタクリ。
193名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:20:08 ID:e8tIJn/60
>>148
金が欲しい=当然

渋滞を減らしたい=通過台数を減らして維持費を減らす。
民間企業なので一般道へ渋滞転嫁することは当然の流れ

ETCを普及させたい=完全ETCにすると黙っても金が入ってくるスタイルに
なる。

美しい民営化の完成w

>>114
近畿道の500円は安くてワープできるからありがたい。
だが、阪神高速も池田木部−助松とか尼−松原等
700円でとんでもない距離走れるぞ。1200円になるらしいが。
194名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:20:25 ID:GdtzYNfu0
まあ下道混むのは避けられないな
で渋滞多発・事故多発時間の大幅ロスが増えco2削減目標も達成できないだろうねw
公共の福祉なんて概念など存在しないんだろうね
195名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:20:28 ID:fBzvT4S00
>>191
今はETCパーソナルカードというクレカでないETCカードがあるからな
196名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:20:40 ID:Zt7Ozw0Q0
現金の人が銀行の窓口振込みたいな扱いをされるわけだな
197名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:21:39 ID:AjQXbRgZ0
>>186
俺がいつも使ってるのは横浜→千鳥町で1300円だが
それはいくらになるの?
198名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:21:43 ID:pW7BebJU0
○ 出口に料金所のない首都高においては,ETCシステムにより利用距離を把握することが基本となりますが,
距離別料金導入時に首都高を利用する全ての車両がETCを搭載すると想定することは現実的でないと考えます。
○ 会社としてもETCの普及促進に努めますが,ETC利用率が90%になったとしても,ETCを搭載していない車両が一日
に10万台以上利用することになります。

ETC未搭載車については,上限料金の適用を避けるため,次の対応を考えます。
?@ ETCパーソナルカード(注1)発行によるETC普及促進を図ります。
?A 距離別料金を適用するため,次のような補完システムを用意できるよう検討します。
1) 料金所で停止して,電子マネーで上限額を前払いする
2) 無線装置(注2)で入口・出口を把握する
3) 前払額と距離別料金との差額を電子マネーで返金する

(注1) ETCパーソナルカードとは,有料道路の通行料金のお支払いにだけ使えるETCカードで,クレジットカードを作
らなくても発行されます(デポジット<保証金>が必要となります)。
(注2) 無線装置とは,ETC車載器類似の機器で簡便に自動車に装着できるものを想定しています。

※ 上記の補完システムを利用する場合には,料金所での一旦停止を要し,ETCのようなノンストップ通行による環境
改善効果も期待できないことから,ETC無線通行を対象とする割引は適用しない方向で検討します。
199名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:21:47 ID:+SbgJFZH0
>>191
顧客サービスの一環。
今は公共機関ではなく民間企業ですから。
200名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:21:46 ID:S4Duh8pw0
環8が混むのは必至だね。
201名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:21:56 ID:qtNODx2l0
これは700円が1200円に値上げするのと同じだろ。ふざけるな!
202ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/21(金) 01:22:07 ID:P7wfktb30
>>191
集金のおっさんの人件費を、集金のおっさんを必要とする人から徴収するってことだろー
203名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:22:18 ID:vgy2Trd+0
俺も首都高700円でも高いって思ってるのに
これ以上値上げならもう使わん。

第三京浜を見習えっての。
204名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:22:20 ID:+mK5W6NC0
>179
それで古野電気が魚群探知機のトップシェアだとはじめて知った
実際使ってるけどまったく問題ない。音声案内とか高度な機能は無いが
道具として使う分には十分。
205名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:22:23 ID:ZYBtg5C20
車の時代は終わったな、
206名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:22:23 ID:W6rEMd/pO
結局猪瀬は害悪という結論が導かれただけ
207名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:22:43 ID:7QxYZM+J0
日本\(^o^)/オワタ
208名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:23:16 ID:qfaI960OO
運送会社は大変だわな。千葉〜信州、東北〜東名とかMAXじゃんw
たしか10月末まで意見募集してるから各方面からバッシングされて
終了だろうね。
209名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:23:37 ID:GFVA4oQd0
集金のおっさん3人で6万円くらい?
210名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:23:54 ID:vKcK3/WG0
銀座を起点とした場合

本町   400円(2.8km)
芝公園  450円(3.4km)
上野   500円(5.0km)
台場   550円(5.6km)
錦糸町  600円(7.1km)
渋谷   650円(9.6km)
新宿  700円(11.9km)
空港中央 700円(14.4km)
浦安   700円(16.8km)
東名高速 700円(18.2km)
中央道  750円(19.7km)
東関東道 850円(23.2km)
常磐道  900円(23.7km)
東北道  1150円(31.8km)

都内真ん中の銀座だから、一見安くなったように見えるが、
端の方からだとこれはどこでも値上げにしかならないよなあ・・・ボリすぎだろこれ
211名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:24:10 ID:qFl8gvNe0
猪瀬何やってんだボケ
212名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:24:33 ID:I4IRW4ZU0
東京じゃ車持たない奴更に増えるだろうな
213名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:25:03 ID:jOyAZXQG0
東京なんか高速使わなくても代替機関があるじゃん(鉄道、バス等)
貨物だって大量輸送が前提だから1個あたりの価格転嫁はたかが知れてるのに
何カッカしてるの?
214名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:25:04 ID:pW7BebJU0
>>203
ああ、第三は安いよな。
多摩川渡るのに川崎から使ってるが、50円だもんな(昔は30円だった)。
215名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:25:11 ID:GXMyN2IU0
http://www.shutoko.jp/inquiry/index.html

みんなで文句送ろうぜ。なんで往復で1000円も値上げすんだよ
216名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:25:11 ID:hndwWBWK0
最近、世の中が後退してるように思う。
217名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:25:17 ID:W6rEMd/pO
>>199
だからそこだよな。
民営化することで今までの悪政をチャラにすると。


しかしETC導入にかかったインフラ費用は税金のはずだぞ?
その言い訳は笑止千万。
218名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:25:50 ID:Zt7Ozw0Q0
この前初めて名阪国道使ったけどあれスゲー
219名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:25:53 ID:SWJhggej0
>>192
一律1200円がミスリードか?って話をしてたのに、話をそらすなよ。
ボッタクリってのは誰でも分かるしww
220名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:26:04 ID:U2xy3c9l0
俺の意見として渋滞緩和策としては、年間パスみたいのをフロントガラスに張るみたいな奴がいいと思うな。
(フロントガラスに張る制度は諸外国にあって機能してるのでそこには突っ込まないでね)
で、問題の料金だが・・
そうね・・ズバリ!乗用車で年間7万円。
仮に現状(と言うかこの制度が始まって)平均一回1000円の料金で往復も考え一日それだけの利用として、
日数として年間30数日間。
当然毎日のように使ってる人達には超超お得になる。
またタクシーやトラックなどはもちろん別の料金だけどね。
年間7万円で首都高乗り放題はどう?
221名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:26:19 ID:x032Swlk0
中央環状線の工事費って1兆円超えてるんでしょ
そのツケはどっかで払わされてると思ってたけど、これはひどすぎる。ありえない

222名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:26:26 ID:whoAfbMN0
>>179
ぉう、これ分離型じゃんw
漏れは付けてるけどw
223名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:26:37 ID:qFl8gvNe0
人狼30人も集まるのか?無理じゃね
224名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:27:17 ID:ksBg+j740
渋滞緩和策=完全無料化(料金所撤去)でいいだろ
225名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:27:20 ID:7QxYZM+J0
これもう決定事項なの?
首都高のHP見ると腑に落ちないメリットばかり主張されてるし
新料金案決定みたいな感じに書かれてるんだけど。
226名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:27:21 ID:qvGsUM8f0

   構造改革(笑)

   小泉(笑)
 
   猪瀬(笑)
227名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:28:06 ID:EsEo6GOZ0
小泉のアフォがやったことがどれだけひどいか
やっとわかっただろう。

もう手遅れだよ。
228名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:28:13 ID:x++3RsCl0
>>225
昔、国鉄運賃が一晩で倍になったことがあったが
それと同じくらいの話だな、700円から1200円になるのは。
229名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:28:14 ID:fBzvT4S00
猪瀬に会見開いて欲しいな
230名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:29:07 ID:tlF6s2yK0
来年3月で期限が来る租税特別措置法が延長不可でガソリンが激安になったら
高速代上がってもいいぞ
231名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:29:19 ID:DIK8lRjs0
>>197
約51Kなので
210円+31×51円=1790円
232名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:29:36 ID:zObGzsLF0
>>213
頭悪いな。
代替機関があれば値下げ区間にはそもそも上らん。
で、その代替機関がない場合(=首都高通り抜ける場合等)は1200円。
ということは、実質の値上げだろうが!!
233名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:29:37 ID:vKcK3/WG0
>>225

http://www.shutoko.jp/company/press/h19/070920/index.html

ただいまご意見募集中。でもこれってPSEの時と同じ構図だよな・・・
ほとんど知らされず、いきなり告知。
(自分は前にコメント募集が有ったときにメール意見出したけど)
234名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:30:14 ID:x++3RsCl0
>>229
猪瀬って、石原と意見の食い違いでもめてたのに
次の都知事になりたいがためにへこへこしながら副知事になったからな

都知事選挙のときに「これが私の行った改革の結果です!」って言って
この首都高の料金体系を出したら総すかんだなw
235名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:30:15 ID:fBzvT4S00
>>228
それ高度経済成長の最中だろ?
今はデフレ真っ只中だぞ
236名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:30:55 ID:dw9znqdaO
いきなり7割も値上げ

こんなモノ、他に何があるんだよ
237名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:31:05 ID:FFAve7M10
ということで

 私 は ク ル マ を 手 放 し ま し た

それから1年、今は友人から譲り受けた原チャリと自転車が足だけど
特に不満は無いんだよねぇ。
238名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:31:11 ID:J8fUSksQ0
ETCつけてない車に対してのボッタクリな料金設定は良案だろう
ただ、ETC優遇といいながらたいして安くなってないというかむしろ値上がってるのは、あほかと
距離によって値段変えるのは当たり前な気がするけど
神奈川県内のなんて600円だったのが1000円越えることも…ってひどいなぁ
もう少しどうにかならなかったのか、単に金を搾ろうと考えてるとしか思えないよな
239名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:31:13 ID:rOgTezaN0
>>214
第三京浜は安くていいんだけど、横浜横須賀道路の値段が納得いかない
逗子まで乗るんだが、第三京浜と大して距離変わらないのに500円以上高いし
240名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:31:41 ID:pff4+xw90
>>237
うんうん凄いね
買い物便利だね
241コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/09/21(金) 01:31:47 ID:lxCalHgJ0 BE:340740858-2BP(33)
要するに値上げジャン。ふざけてる。
242名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:31:58 ID:YBodR6a70
as
243名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:32:12 ID:8osaSl1/0
>>211
副知事だよーーん。

244名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:32:21 ID:Rr1+fCHk0
アクアライン値下げしてくれよう。
245名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:33:27 ID:NzbmjU/70
>>239
> 横浜横須賀道路

距離比は確かに高いが
時間比はかえって安いくらいだと思うぞ、

あの橋とトンネルだけでできたワープ道は。
246名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:33:39 ID:ksBg+j740
>>240
車の購入代+燃料費+維持費を考えたら、買い物の度にタクシーを呼んだ方が
安く上がるんだとさ。
247名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:33:44 ID:klDVV1DG0
フリーウェイくらぶのおっさんを落選させるからだなww
248名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:33:52 ID:DIK8lRjs0
副知事になったとたん、石原の外遊視察で1500万なんて
安いこと言ってたな。
249コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/09/21(金) 01:34:01 ID:lxCalHgJ0 BE:255555656-2BP(33)
ETCにより、今後も10円単位で値上げしやすいね。
現金を扱わないから金銭感覚鈍るし。

250名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:34:12 ID:FIhTi5D/0
https://www.shutoko.jp/greenpost/002index.php
にみんなで文句言わない??
いっそ、https://www.shutoko.jp/greenpost/index.phpに返信希望で意見言ってみたら??
たくさんの意見にどんな返信がくるのか楽しみだ。
251名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:34:19 ID:C4Nk3NW+O
高速道路で事故で渋滞したら返金を求めたい
国道246.環8.環7.渋滞か?
ガソリンも10月から値上げ
首都高を料金を払わない暴走族は……
タクシーも高速を使っていいですかと言えない
駐車場の料金も値上げになるかも?
252名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:34:47 ID:jOyAZXQG0
代替案

都営バス一日乗車券・・・500円
都電・都営地下鉄・都バス共通一日乗車券・・・700円
都営地下鉄・東京メトロ地下鉄(旧営団)共通一日乗車券・・・1000円
JR東日本(23区内)東京地下鉄、都電、都営地下鉄、都営バス共通一日券
名称(東京フリー切符)1580円

どう考えても公共機関使える人ならこっちのがお得じゃん
違う?
253名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:34:49 ID:FseOTSig0
民主党政権になったら首都高速もタダになるん?
254名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:34:57 ID:e8tIJn/60
>>237
必要ないのに車乗っていただけの話だ。
それだけ。
255名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:35:05 ID:z3UXBrY20
どっちにしろ首都高はおっかねぇから利用しないお(´・ω・`)
256名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:35:16 ID:xnbRYWcx0
つーかね。。。文句言ってるヤツは何なの?
ETCつければいいことじゃねーの。
高価な品物でもねぇし、乗ってりゃモトは確実にとれるだろが。

高速乗りたくないなら乗らなければよし。
乗りたいから不満言ってる?
アフォか。
257名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:35:44 ID:bWV8AMPd0
用賀のETC渋滞どうにかしてくれよww
全収受口でETC使えなきゃ意味ねーよww
まぁ全部の収受口をETC通過可能にしたらしたで事故も絶えない
だろうがなww

シュプレヒコールつか、一定の日時決めてみんなで一万円札の現金払いで
何千台も集めたら扇動罪とかで捕まるんだろうなやっぱ。

な ぁ や ら な い か ? なんて言えないわけか。
258名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:35:59 ID:ksBg+j740
>>256
馬鹿降臨
259名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:35:59 ID:blCIfP4+0
>>256
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ:::::::::: なんか変な人いるね
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::  
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
260名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:36:08 ID:05kYHuEL0

ミンスか?ミンスに解決してもらえるのか?
新風入れちゃうかもしれんが。
261名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:36:31 ID:888kPFJn0
出口から入るツワモノがでそうだな。
262名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:36:46 ID:7QxYZM+J0
>>237
普免持ってるなら原付と価格も大して変わらない50ccのバギーいいよ。
二段階右折スルーに30km/h規制にメット着用義務もないから。
263名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:37:19 ID:Rr1+fCHk0
首都高を使ってる奴のほとんどは、都内に用なんか無くて、
通過するためだけに通ってるとか聞いた気がする。
264名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:37:27 ID:DIK8lRjs0
>>256
猪瀬が、同じこと言ってたね。
付けさせて値上げですかww
265名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:37:36 ID:ldQOWRRL0
ああ、考えたら首都高って現状でもETCあんま得じゃなかった
266名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:37:49 ID:GdtzYNfu0
>>262
ミニカーだろ?
267名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:38:03 ID:gBJGerbV0
そこで新潟バイパス方式ですよ。
この道路は料金所が無い、だから人件費がかからない。
それで、道路としては首都高より立派な完全高架片側三車線。

東京から東京に利権を誘導する政治家を!
268名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:38:14 ID:i8D5uGMw0
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)   今までの割安だったんだと
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
          
          首都高社員
269名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:38:24 ID:05kYHuEL0
>>261

逆送は、対向車の心理を読めないと、どんなに反射神経良くてもできんだろ。
270名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:38:25 ID:z3UXBrY20
セグウェイブームがくるな
271名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:38:29 ID:FFAve7M10
>>240
クルマは庶民からの搾取の対象、という事が改めて分かったし。

役人どもは庶民がクルマを持てば持つほど「ウハウハ」なんだな・・・・。
272名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:38:35 ID:Tz2ARZ+n0
結局値上げだな
273名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:38:47 ID:rOgTezaN0
>>245
あー時間比で考えれば安いかもな
有料道路ができたから葉山まで直通できるようになって確かに便利だ
274名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:38:54 ID:Dn2oKfZN0
夜中に都心環状をバターになるまで回ってるルーレット馬鹿からは
万単位で取ってよし。

上りの鈴が森から入ってC1→5号→C2→6号→C1→1号→鈴が森って
やったらいくらになるんだろう。
275名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:38:54 ID:tGPSXdtp0
空身で都心に出る時は公共交通を使いはするが
うちは年寄りもいるし、車は手放せない
送り迎えにも買い物にもなくてはならない。
276名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:40:21 ID:KSDMynaE0
つけてもつけなくても値上げじゃん・・・
277名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:40:33 ID:xnbRYWcx0
>>264
このニュースは付けなかったら値上げ。
付けさせて値上げはまだないだろ。
278名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:40:46 ID:ZuaRY0Cx0
これで首都高の渋滞が少しは解消されればいいけど
279名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:41:11 ID:NzbmjU/70
>>263
かといって、今やったら単なるぼっやくりだろ

せめて圏央道が東名と関越がつながるまで待てと言いたいところだ

その頃にはガソリン 200円/L でトラックもいなさそうだが。
280名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:41:18 ID:7QxYZM+J0
>>266
そうそう、こんなの↓
ttp://www.geocities.jp/pokebaijp/top.html
今ある車売って買おうか迷ってるw
281名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:41:19 ID:FFAve7M10
>>254
全くその通りだった。
もしクルマがどうしても必要になればレンタカー借りれば良いだけ。
282名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:41:25 ID:pW7BebJU0
>>239
横横は高いけど速いだろ。東名並じゃね?
283名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:41:26 ID:pPSTCNri0
首都高だけじゃなく、これから色んなものが大幅値上げになるような予感。

ここできちんと怒らないと、あれこれガンガン値上げされるよ、みんな。
284名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:41:35 ID:ksBg+j740
>>277
>>1良く読んでこい
285名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:41:43 ID:vgy2Trd+0
>>239
横横はしょうがないだろ。山の中を通してるんだから。
それより、横浜新道がけしからん。
こんなインチキ有料道路はないだろ。
286名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:41:47 ID:61m1s9Wj0
>>88
机上の計算というか、やつらマルクス経済学しか知らないんだよ。
だから、需要曲線なんて思いつかないんだと思うよ。
287名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:42:18 ID:x032Swlk0
中央環状線を作ってるように、首都高は端から端へ高速から高速への
バイパス需要が多いんよ
短距離ショートカットの需要をETCで喚起したいようだけど、
それは煙幕で結局は大幅な値上げ以外の何者でもない
上限\700据え置きで下を従量制にするなら皆納得するだろうけど

288名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:42:31 ID:laBXEoR80
今もなお、扇のババァ恨んでる。
年に数回程度の需要しかないっつーのに、
そんなんつけても意味ねーじゃん。
289名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:42:48 ID:pff4+xw90
>>252


トラックは?

 
290名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:42:56 ID:SWJhggej0
>>277
とりあえず、>>1をよく読んでからレスしろよwww
291名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:42:59 ID:XGEkzMXkO
>>257
日時決めてみんなで各本線料金所でカード入れずにETCレーンに突入!

なんてのもやっちゃダメなんだよな。うん、ダメだ絶対。
292名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:43:36 ID:qvGsUM8f0

   構造改革(笑)

   小泉(笑)
 
   猪瀬(笑)
293名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:43:46 ID:SgrcNSdN0
>>275
買い物なんて近所で済ませろ
294名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:44:02 ID:Mvz/0GR80
ETCとか開発やめて高速道路会社をつぶしてよ
SAなんかもいらないよ。ただなら一般道に躊躇なく降りるし
295名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:44:10 ID:gpfZYKs10
>>267
あれにはワロタ
296名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:45:19 ID:ksBg+j740
>>275
タクシー呼べば運転もしなくて済むぞ
297名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:45:32 ID:fBOYM5hk0
NHKといい首都高といい、よくまあこれだけ手前勝手な提案ができるもんだ。
298名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:46:09 ID:GIdrJkot0
いやいやいや
優遇になってねーってのw
299名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:46:13 ID:Rr1+fCHk0
>>279
ああ、うん、公共交通機関使えば安い、って言ってる人がいるからさ、
首都高ってのは、どうしても都内を通らないといけない人が、
必要だから通ってるケースが多い、って話がしたかったんだ。

通過するだけってことは、値上げになるケースの方が多いだろうから、
つまるところあなたの言う事は正しいと思う。
300名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:46:22 ID:jOyAZXQG0
>>289
受益者負担の原則

から言えば価格転嫁だわな
301名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:46:37 ID:Ha8q0mn10
>>275
おまいさんの苦労が良く分かる。
自分の時間が無いからこの時間にレスをするんだな・・・おつかれ。
302名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:46:47 ID:DIK8lRjs0
>>296
タクシーの高速利用料金は客持ちなんだけどw
303名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:46:54 ID:WNCwTTov0
別に車が無いからいいかな・・
304名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:47:06 ID:xnbRYWcx0
>>284
ETC付けても、距離によって一部値上げと一部値下げか。
しかし現金なら一律1200円か。

で、お前はつけてないの?
じゃ使わなきゃ問題ねぇだろ。
305名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:47:07 ID:9EcvqNuq0
12000円位にして勝ち組アウトバーンにすればいいの
306名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:47:13 ID:ml7jGr4C0
ますます車が売れなくなるな。
307名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:47:14 ID:hI303naoO
都会は全て値上げで、
無人化しる!!
308名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:47:19 ID:e8tIJn/60
>>281
まあレンタカーの拠点も増えたし、乗捨も楽になったから
車なしスタイルも当たり前の時代が来るかもね。
せいぜい漏れは観光地のぼったくりタクシー回避のために
レンタカー使うけど。


都会で免許持ってない人も意外と多いし、車がない生活を
十年ほど続けていたらそれが当たり前になって意外と不自由を
感じないみたい。
309名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:47:23 ID:NzbmjU/70
>>285
横浜新道の交通量の6割が保土ヶ谷-新保土ヶ谷だけを利用してるのに、
新保土ヶ谷-戸塚の利用者がすべての料金を負担していた時代よりは
マシなんだと思うがなあ
310名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:48:05 ID:GdtzYNfu0
>>275
買い物は宅配に切り替え
311名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:48:14 ID:TEOXY/AzO
せめて初乗りを200円にできんのか。

312名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:49:22 ID:LSxZNOTo0
ETCつけても優遇されてないね。結局、端から端まで使ったら値上げだしw
利用者にメリットなし。
313名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:49:31 ID:SoSV1poW0
なんでそんなにETCつけさせたいの?
314名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:49:32 ID:tGPSXdtp0
>>293
>>296
そうはいかない、週に二度の買い物は必然買いだめ傾向になるし
病院への送迎やらさまざまな雑務と同時並行で行っているから
車がないとどうにもならない。
315名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:49:42 ID:Q/4IFBZW0
ETCさえあれば逆に得することもあるわけか
316名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:50:15 ID:NzbmjU/70
>>311
今でも初乗り特定区間は300円(ETCならさらに割引)なのに、

最低料金400円ってのはいったいどこからくるんだ
値上げ以外の何者でもねー
317名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:50:15 ID:XGEkzMXkO
長距離値上げでトラックが一般道に流れて、排ガス撒き散らすんですか・・
環境省が何か言わねぇかな?
318名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:50:20 ID:4Ia9UCU70
いい加減、高速無料化したらどうだよ。
ゲートなくせば渋滞解消に繋がるんじゃねーの?
319名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:50:22 ID:nYnO3s480
地方の高速道路整備のために、とっくに建設費が償還した首都高速道路の通行料金がこのバカ高(だか)。

首都高→首都バカ高 に名称変更したら?

東京の人は可哀想。
320名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:50:43 ID:jOyAZXQG0
>>314
病院はともかく買い物に高速使う必要あるの?
まして都内で
321名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:50:48 ID:GIdrJkot0
目茶苦茶だな
距離別にすんのに東京線と神奈川線は分けたままかよ
322名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:50:52 ID:ksBg+j740
>>314
ご苦労さん
まあ頑張れや
323名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:52:01 ID:GdtzYNfu0
>>317
宅配料金も値上げだな。か
出来ない=使わない=時間通りに届かない
324名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:52:07 ID:1w+8QFFT0
車持ってる奴のほうが高収入だから格差是正になるな
325名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:52:30 ID:tMW5njqP0
>競争の無い民営化ってボッタクリし放題。

次は郵便だろうね。ハガキ300円とかさ。
信書を送れるのは郵便だけ。
326名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:52:58 ID:eoEOEZjs0
馬鹿小泉信者のせいで小泉自民党悪政に収支反対してた者まで迷惑なんだよ!小泉アホ信者死ね!







327名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:52:58 ID:rOgTezaN0
>>314
通院のタクシー代は医療費控除の対象になった気がする
自家用車だとダメだから、頻度によってはタクシーの方がいいかもよ
328名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:53:03 ID:plIDE96q0
1200円払って渋滞にはまって…
そんな自分を見て人生が嫌になりそうだな。
329名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:53:43 ID:Rr1+fCHk0
俺理論だと、区内に住んでる奴が、区内に移動するためだけに
首都高を使う場合だけ、現在よりオトクになるな。
330名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:53:57 ID:ksBg+j740
>>324
貧乏人だって軽自動車くらい持ってるだろ。
車を持ってない人って、必要がないから持ってないんだろ。
331名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:54:08 ID:CjXR/HMu0
だから500円程度の値上げでガタガタ騒ぐやつはクルマなんか乗るなっての。
クルマってのは、本来はそれなりの経済力を持った者が乗るべき乗り物なんだ。
332名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:54:25 ID:Tag+6oLOO
都内大渋滞、物価上昇、交通事故多発は不可避だろうな
333名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:54:28 ID:VtNKl2z1O
>>318
余計に渋滞かと・・・・
334名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:54:28 ID:DIK8lRjs0
ETC割引の性で、トラックドライバーかわいそうだよな。
海老名SAとかで、時間調整してるし。
335名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:54:29 ID:jOyAZXQG0
>>325
>>次は郵便だろうね。ハガキ300円とかさ。
>>信書を送れるのは郵便だけ。

タテマエはなそうだ

でも現実はメール便もあるがね
これは封筒を使った小荷物扱いだがw

336名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:54:41 ID:6XyPRezr0
首都高500円・横羽線400円じゃないのか?
337名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:54:49 ID:pB18OPMk0


ETC専用高速道路にしたらスムーズなんじゃないの?

値上げしなくてもETCへの強制移行もできるし、料金所の職員もいらないし。

338名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:55:03 ID:eoEOEZjs0
10月からの郵政民営化で手数料が二倍から十倍に値上げされる・・・

もう自民党完全終了決定だな・・・

もうね・・・小泉と小泉信者を処刑しろ話!はそれからだ!

民主党頼むぜ!
339名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:55:06 ID:tGPSXdtp0
>>301
それほど忙殺される日々でもないけれど
確かに就寝直前のこの時間に一番レスをつけてるw
>>310
宅配高い、量の割りに高いと思う。
安全とか付加価値はあるのかもしれないが
うちでは無理だ。

なんかスレ違いになってしまったので寝ます
気遣ってくださった方々ありがとう。
340名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:55:24 ID:GdtzYNfu0
>>331
物流・旅客はスルーですか?w
341名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:55:27 ID:i8D5uGMw0
大型車だと東京線⇒神奈川線通過するだけで
現在  東京線(1400)+神奈川線(1200)=2600円
新料金 東京線(2400)+神奈川線(2200)=4600円

2000円もUPか
往復だと4000円 テラオソロシス
342名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:55:56 ID:0od5Fukn0
ただの値上げw
343名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:55:56 ID:rm4aIU4y0
猪瀬は腹切って死んでくれるんだよな、当然。
344名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:56:39 ID:SWJhggej0
>>331
理由が全く分からん値上げは許容できんだろ?
345名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:56:50 ID:g0lOZpqU0
これって温暖化対策の一環なのか?
346名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:56:53 ID:NzbmjU/70
>>336
> 首都高500円・横羽線400円じゃないのか?

おまいは何年車に乗ってないんだ

347名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:57:06 ID:hM7EUawQ0
渋滞しまくりだから実質30km/hくらい
こんな糞道路は高速でなくて 東京有料道路と改名しろ
値上げ? 土建屋と厄人崩れが裕福な生活をするために
庶民は金を巻き上げられるのか
原価償却終わってるのに ひどいもんだ
348名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:57:08 ID:kz0BG1Ii0
ETCしか通っちゃいけないことにしろよ、
そうすれば料金所の爺を全員クビにできるからだいぶ安くなるはず。

349名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:57:23 ID:eoEOEZjs0
>>331
その値上げ分が官僚と天下り団体の職員の懐に入るんだぜ!馬鹿か?




350名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:57:53 ID:ksBg+j740
>>345
一般道の渋滞が酷くなって温暖化が促進されそうだな
351名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:58:14 ID:6qNsGz1zO
最近交通手段を車から鉄道に変えたよ。
車は便利だけど、ガソリン代・保険料・自動車税・駐車場代とか必要で維持コストが高いからね。
352名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:58:21 ID:vgy2Trd+0
>>309
首都高、第三京浜、横横道路、保土ヶ谷バイパス
を通るのに横浜新道で中間搾取されてるみたいで・・・
353名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:58:23 ID:vBjzTyPC0
また一般道が混雑するような事を・・・
354名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:58:27 ID:li3swihVO
バイパスの役目を果たしていないね。
355名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:59:31 ID:eoEOEZjs0

天下り官僚と利権外郭団体は2005年のキチガイ選挙で政府の公共料金値上げ方針を国民が承認したと解釈したんだよ!

小泉にうかれた馬鹿国民!もっと苦しめ!!!ガハハハハハ!!!!!

356名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:59:31 ID:CjXR/HMu0
>>340
大型トラックは環境破壊の元凶。料金値上げでモーダルシフトが進めば結構なことだ。
旅客は貧乏暇人のツアーバスか、これまた貧乏人向けの高速バス向けだろ。
そいつらはいままで安い料金で利用しすぎたんだよ。
高速道路建設にかかる費用と利便性を考えたら今の料金は安すぎ。
357名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 01:59:44 ID:pW7BebJU0
>>336
あ〜、そういう時代もありましたw
358名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:00:12 ID:GIdrJkot0
圏央道と外環が出来上がってからにしろよ
こっちは好き好んで都内に車で入るわけじゃないんだから
359名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:00:29 ID:TEOXY/AzO
せっかく小泉がぶっ壊してもちょっと油断するとまたお役所仕事と官僚の権益が復活する。郵政もしっかり民営化を監視しとかないとまた浪費機関になっちゃうぞ。
360名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:00:41 ID:1xrLmK8hO
横断組700→1200

往復1400→2400か・・・



環八←→外環にする人が増えるよな


一般車なら未だしもトラック来たら洒落にならんよな( ゚д゚)ポカーン



高速迂回路もないのに値上げはふざけてるわ
361名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:00:44 ID:qvGsUM8f0

   構造改革(笑)

   小泉(笑)
 
   猪瀬(笑)
362名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:00:48 ID:ErZ9xFhvO
高速じゃねーんだから首都有料道路に名前かえれ。
363名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:00:49 ID:IS+LkGXe0
猪瀬と子石原がヘタレだったばかりに・・・・
364名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:01:09 ID:rOgTezaN0
>>356
お前頭おかしいんじゃね?
首都圏流通をモーダルシフトしたら、鉄道貨物拠点周辺の交通量がえらいことになるんだがw
365名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:01:38 ID:iLUfdE+v0
そもそもガソリン税に消費税をかける国…
ソレを文句も言わず払う国民性…
366名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:01:39 ID:f2eYi4bX0


バイクは全員ナンバー足で隠して金払うな。

暴利ぼったくり。
367名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:01:58 ID:C4Nk3NW+O
国会議員の2世議員の先生はコネ・カネの政治しかしない
368名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:02:16 ID:QDYuGiXa0
政府は何が何でもインフレにしたいようです。
369名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:02:20 ID:e0sYuHv50
PS3の発売からある一部の方々は金銭感覚が麻痺しているようですね
370名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:02:37 ID:Z4f4bE8U0
>>334
海老名・足柄は乗用車で混むからと鮎沢あたりにもよくいるよな。
371名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:03:13 ID:yCphUS3K0
1200円にして200円ほど割り引くけどその200円は税金で補助してねつう
なんとも最低な3セク商売じゃねぇか!!
高速ボイコットして、潰してしまえばいいんじゃね?
372名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:03:26 ID:I3C4EmBu0
使わないからどうでもいいんだけど
通行料ってこんなに恣意的に決めていいものなのか?
373名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:03:40 ID:x032Swlk0
羽田線とかボロボロなのにどうすんのかね
新線建設が一段落付いたら既路線の補修でひどいことになりそう

374名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:04:11 ID:NzbmjU/70
>>352
> 横浜新道で中間搾取されてるみたいで・・・
まあ確かに保土ヶ谷-新保土ヶ谷なら100円が妥当そうなもんだよね

逆方向は使えないが
町田方面->保土ヶ谷バイパス->環状二号->第三京浜羽沢->東京方面
で200円浮かすってのはよくやるけど


375名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:04:31 ID:jOyAZXQG0
>>372
もう民間企業だから・・・
376名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:04:40 ID:fkRHGmvV0
おい、猪瀬にコメントとれよマスコミ

こいつ副知事だろ。
しかも道路公団の民営化にかかわってただろ。

猪瀬のせいで全体の料金は値上げになり、さらに

ETCを付けられない、貧乏人が最高料金になり
ETCを付けられる、金持ちが最低料金になるという
逆進料金体系。

これは猪瀬のせいだ!
猪瀬が悪い。

そういってどんどん騒いだらどうだ?
377名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:04:43 ID:B5N2G6A+0
しかしETCつけた料金でもたけえよな。
マクドナルドは行かなきゃいいだけだけどこっちは必要になる場面が多いしな・・
378名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:05:11 ID:GIdrJkot0
第三京浜の安さを見習え
379名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:06:05 ID:3vXLibuy0
なぁに、そのうち地震が起きて損壊が激しいため改修工事。
さらに、耐震想定値を再検討した結果、耐震補強工事を全般に実施。
その費用を償還するために無料化は100年以上遠のきましたと発表。
自分の生きている間に100%無理と理解した大衆があきらめて終わり。
380名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:06:08 ID:GdtzYNfu0
>>356
だからなんでモーダルが進まない理由知ってんの???
物流事業者が好んで車輸送してると思ってんの?
お前の金銭感覚はおかしいよw
建設費は妥当だとお感じでしょうか?
じゃそれは何が基準でしょうか?

意味不明
381名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:06:12 ID:2V2PT7iq0
こ  れ  は  ひ  ど  い

54% 現行料金以下
46% 現行料金"超" →以上ではない

20% 現行料金未満
80% 現行料金以上
が本当のところ。

(料金の階段が、中心点より遠距離は即値上げ、中心点より近距離は半数超えてから値下げ)

あまりにもひどい値上げ。
382名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:06:19 ID:nYnO3s480
ETC専用高速道路に賛成っす

首都高速道路の収入は地方の高速道路の整備費にまわしているんだろう。

地方の高速道路は国の直轄事業にすべきだ。コスト意識ゼロの費用バカ高の道路公団にまかせるな。
383名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:06:36 ID:ksBg+j740
せめて
ETC付き 400円〜700円
現金 一律700円だろう・・・常考 
384名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:06:57 ID:NzbmjU/70
>>372
>通行料ってこんなに恣意的に決めていいものなのか?

恣意の使い方が違っているぞ...
385名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:07:09 ID:6KoYqy8U0
名阪国道見習え!アホ猪瀬
386名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:07:29 ID:YpAeGrTcO
日本一高い都市高速は、名古屋高速の一律750円

しかし利用者は以前より減るどころか、他路線との接続が良くなとたため増えている。
毎朝750円払って、12kmの渋滞に巻き込まれる。
387名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:07:34 ID:Hs+MTqBw0
首都高かぁ……。
400円から500円に上がる時に使うの止めたなぁ……。
388名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:08:18 ID:Ha8q0mn10
ETC自体はほぼ無料でつけられる。

高速道路の耐震化も終わってるし、高くする理由が見つからない。
ETCを推進したいのならいまのままがベストだと思う。
この為の通勤割引だってバレバレだな。
389名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:08:54 ID:bu1JXZ8S0
この料金では首都高速道路そのものを解体したほうがスッキリしていいな。
390名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:09:07 ID:y9ar1lHP0
昔採算取れたら無料とか行ってなかったっけ
391名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:09:18 ID:Z4f4bE8U0
>>385
あの殺伐さは勘弁……ついでに高峰とか五月橋とかのありえない構造もw

ttp://netahp.ddo.jp/boss/kokudo/R25/img1/P1000128.jpg
392名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:09:19 ID:jOyAZXQG0
>>381
鉄道ならJR東日本は近距離(初乗り)が超安く
遠距離がバカ高く

都営地下鉄は初乗りがバカ高く遠距離なるほど1キロあたりの単価が安くなるのと
一緒だなw
393名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:09:21 ID:HDwH+NU70
東京の土地の値段考えればしょうがない
中央環状新宿で1兆円 品川で7000億
394名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:09:38 ID:KeRS5qba0
ETCはガソリン税、自動車税、有料道路料金で作られてるくせに還元先は
トヨタを筆頭とするメーカーと国土交通省を筆頭とする官僚
地球温暖化を叫ぶ一方ガソリン車を作るのを許可しているのと似ている
395名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:10:55 ID:DIK8lRjs0
ヤフーのETC無料キャンペーン応募したけど
9月までに審査間に合うのか心配。
配線を自分でやればタダ。
396名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:10:55 ID:UtwwW+4W0
>>376
生保を受けているのにETC付き450X-FOURシーマに乗っている人は貧乏?
397名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:10:56 ID:eoEOEZjs0
>>390
首都高なんて20年前に償却終わって黒字化してるのにプール制と称して未だに料金取っている。

そして民営化でさらに値上げ( ´,_ゝ`)プッ   猪瀬死ねや!


398名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:10:58 ID:caXpGvuG0
ETC付けてない奴は慌てるだろうな。
そんなにクレジットカードをつくらせて
国民の資産を把握したいのか?
>>250 の所にいま苦情メール送っといた。
399名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:11:15 ID:vBjzTyPC0
降り口にもゲートつけるのか?
でもゲートつけたら現金払いの車が通れなくなるか
乗る時ETCで通過して降りるときはずしたらどの距離でも1200円とられるのかな
400名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:11:16 ID:1xrLmK8hO
抗議の環八空吹かしオフやるなよ!

地獄の渋滞で空吹かしするなよ!!

数百台〜が毎日やったらかなり効果的だけどやるなよ!!!

渋滞が嫌だからって環八周辺の抜け道をガンガン飛ばすなよ!!!!






環八渋滞で頭に来たらやってしまいそうで怖いorz
401名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:11:19 ID:YpAeGrTcO
東京から首都高速無くしたら見た目はスッキリするが、一般道がとんでもないことになる。
402名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:11:31 ID:rOgTezaN0
>>392
遠距離はある程度安くなる方法があるからいいんじゃね
土日きっぷ使うなり、往復割引使うなりするとかさ
403名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:12:57 ID:NzbmjU/70
>>399
> 降りるときはずしたらどの距離でも1200円とられるのかな
たぶんね...
初海苔1200円、距離に応じて800円まで還元、ってのが正しい解釈の気がするです

404名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:13:30 ID:DIK8lRjs0
>>397
コツコツ新線造ってるし、山手通りの地下高速なんて
半分、都が負担したって凄い建築費かかってる。
405名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:14:36 ID:4Dj5tQ+S0
>>390
いつの時代の話をしてるんだ。
民営化されて無料になるわけないだろw
406名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:15:11 ID:e8tIJn/60
>>382
もうちょっと勉強してからカキコしてよ。
首都高の収入は田舎の高速道路の建設費に流れてない

超優良の名神・東名の収入は地方に吸い取られてるがな
407名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:15:50 ID:Tag+6oLOO
都内でビル作ったり道路作ったり…全部コストがあがるぞ
公共事業費も全部上がるってことは、間違いなく増税につながるぞ
408名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:16:26 ID:RNWomN030
安くなると見せかけて結局は値上げ
糞だよ
409名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:16:32 ID:I3C4EmBu0
>>384
恣意「自分勝手な考え。気まま」(三省堂)

なんかおかしいか?
410名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:16:41 ID:x032Swlk0
中央環状線の建設に1兆数千億円かけてる
まだ手を付けてない品川線も何千億円だかかかる
値下げはともかく無料なんて永遠にありえない

411名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:17:27 ID:Hs+MTqBw0
>>407
そしたら物価も上がって、給料もあ


がならいよねorz
412名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:17:31 ID:jluU60cb0
C2とS7の交差するところにJCT作れよ!
そうしてから距離別の料金体制にしろ。
413名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:18:14 ID:jOyAZXQG0
独占企業がいくらふっかけてもちゃんと設備投資で利用者に還元してくれれば構わないよ
JR東海はよく殿様商売とか言われてるけど
メインの東海道新幹線は新車投入でサービス向上で利用者に還元してるからね
414名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:18:28 ID:EcFcM0Sk0
海外はどこいっても高速ただだぞ!!
日本は異常。
415名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:18:33 ID:Tag+6oLOO
>>410
高速値上げで資材運搬コストが上がり、その建設費も更に上がることになる
とてつもない値上げスパイラルだよ
416名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:18:47 ID:mEgq8d160
タクシー使って首都高乗る客は
1200円払わされるのか?
417名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:19:53 ID:NzbmjU/70
>>409
こんなにあからさまな値上げプランを「気ままに設定した」と言うのか...
418名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:20:59 ID:9WQAJZvV0
>>399,403
今も社会実験でやってるけど、入り口ETCゲートで 700円 取っておいて、
出口ETCアンテナと交信して -300円 とかになる。
419名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:22:26 ID:ksBg+j740
>>417
自分勝手な考えって意味も有るんだから、あながち間違いとは言えないんでは。
つかどうでもいい。
420名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:22:39 ID:GIdrJkot0
そもそも道を使うのに金を払うこと自体おかしい
百歩譲って受益者負担だとしても
民営化してそれを商売にするのは完全に狂ってる
421名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:22:58 ID:i8D5uGMw0
>>416
当たり前だろ。タクシーのおっちゃんが負担するわけがない
422名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:23:21 ID:x032Swlk0
>>413
旅客機と競争してるから独占じゃないよ

423名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:23:32 ID:f7FjknEf0
一旦排除したはずの道路族がまた復活して来たのか?
黒幕は誰なんだよ?
とはいえ、もう心強い小泉さんは影にまわってるし。
424名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:24:08 ID:DIK8lRjs0
明日の国土交通省の大臣のコメント楽しみだね。
あ、国会空転したんだ^^w
425名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:25:13 ID:GIdrJkot0
反対してた道路族も
今は民営化してよかったと思ってるだろw
426名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:25:19 ID:VqYAiO+70
端から端まで乗る場合は値上げもやむなしとは思っていたが、端から中心でも
値上げってマジでふざけている。
三京しか乗らんな、これじゃ。
427名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:25:29 ID:6XyPRezr0
首都高って渋滞で止ってる時にガラガラの反対車線を大型トラックが快調に何台か通るたびに上下に揺れてマジ怖い。
橋脚と橋脚の中間地点が一番折れそうなので止る際はなるべく道路の継ぎ目の有る橋脚上を狙っている。
そこなら道路が折れて落ちても橋脚に乗っかって助かる・・・かな?
428名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:25:49 ID:4Dj5tQ+S0
>>414
その一方で都心流入車にロードプライシングかけたり、
大赤字の公共交通に税金投入して維持してたりもする。
429名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:25:53 ID:Tz2ARZ+n0
一気に1.4倍とか、どういう神経してんだ…
430名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:26:03 ID:NzbmjU/70
>>420
でもよー
公営であることが腐った公務員しか生まないなら、民営の方がまだ害が少ないのよねー。

値上げしないでも、無尽蔵の税金勝手につっこんじゃうんだから。この国は。
431名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:26:19 ID:mEgq8d160
>>421
そういう意味じゃなくて
たとえば400円区間でも1200円払わなきゃ
いけないのかってことだw
432名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:27:54 ID:ksBg+j740
>>420
その狂ってることが出来ちゃったわけですよ・・・皆さんが営々と自民党政権を
維持したお陰で。
433名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:28:19 ID:DIK8lRjs0
>>431
料金のレシート印刷する機械付けてると思うよ。
434名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:29:10 ID:i8D5uGMw0
>>431
ああ、そういうことか
今はタクシーでもETCつけてるのが多いから
そのタクシーなら400円で済むだろうな
ちゃんと高速の領収書も出てくるし

ETC付けてないなら当然1200円だろうな
435名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:29:15 ID:qpui/9ka0
民営化の効果www

そういえば最近また強行採決で解体民営化が決まったが
団体がありましたねw
さすが美しい国。汚物は自分たちから遠くに捨てるだけw
436名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:29:24 ID:YQcN9+l10
前向きに考えよう。
環八の渋滞を悪化させて杉並プロ市民への嫌がらせだと。
437名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:29:26 ID:MQHv+3fb0
ETCつければいいだけじゃん
438名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:29:54 ID:x032Swlk0
ようやく中央環状線開通わーいって気分も
これですっとんだ感じだな
ここまで値上げするならイラネっていう人が多いだろう

439名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:30:38 ID:UtwwW+4W0
値下げ区間を利用している台数は何%なんだ?
19km以下ってそんなに多いの?
440名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:31:47 ID:NzbmjU/70
最近やたらと 首都高-ETC の CM をせっせと打っている理由がコレか...

「以外と簡単なんですよね ETC デビュー」

ちゃんと

「でも以外と高くなるんですよね、首都高」

を付けとけ。
441名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:32:17 ID:ksBg+j740
>>437
お前馬鹿だろ
ETC付きも値上がりするんだぞ?
442名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:32:57 ID:bbDyIpbF0
これは民営化が原因じゃないぞ。単にETC利権の話だ。
これでバカを見るのは利用者。
特に自分を含め本体が高いうちにETCつけちゃった人。
これからつける人には補助(=インセ)が出まくるはず。
ETC自体は確かに便利なものだとは思うが、日本の場合はあからさまに
警察や業界の思惑がミエミエで本来の簡便性は台無し。
443名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:34:44 ID:UtwwW+4W0
>>434
タクならETC付きでも1200円請求しそうだ。
444名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:35:10 ID:rOgTezaN0
>>442
地デジと同じ構造だからな
どう考えても最初に導入した人は損をするんだが、
新しい物好きというマゾや見栄っ張りが導入するからシステムとして成り立つ
445名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:35:43 ID:MQHv+3fb0
>>441
スマン、ちゃんと読んでなかったわ。
だけどまあ利用距離で料金が変わるのはいいんじゃない?
446名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:36:29 ID:yCphUS3K0
でもまぁ民営化つっても中の奴は同じだから金が足りません=値上げすりゃいいじゃん
みたいなことしか考えられないも道理だな
ゴーンみたいなコストカッター入れてぎりぎりまで削らねぇと駄目なんだろうナァ
447名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:36:29 ID:JZoxn/TzO
首都高環状線をサーキット代わりにして、バカみたいにくるくる回ってる奴らからの徴収をしっかりやれよ。
距離に応じて料金とるんなら
448名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:36:55 ID:NzbmjU/70
>>442
初期のうち(3万くらいで買った)のユーザだが、それでも各種優遇でモトは取れてると思うぞ。

# 「付けるとお釣りがくるほど金くれる」インセンティブまで付くわけないしね。

ETC 利権の話だというのには頷くが、ETC インセンティブとは関係ない気がする。
449名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:37:37 ID:9sJSfxPv0
国民をばかにしてるとしか思えんな。独占企業だからやりたい放題。
450名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:38:27 ID:8go/EdOk0
400円なんて二つ先の出口で降りる時だけでほとんど利用されない料金プラン。

ほとんどの人は今までの700円以上を払わされるようになる。

本当に汚いやり方だ。
451名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:38:31 ID:pW7BebJU0
>>442
高いって言っても2〜3万じゃなかったか?
補助金も出たような気もしたけど、手続きが面倒くさくてそのままに
しておいた(貰っていない)。
出入り口の渋滞解消にはなっていると思うし、小銭であたふたすることも
無くなったし、今はETCなしでの高速利用は考えられない。
…が、今回の値上げはねぇ…
まあ、利用回数が減るだけだな。駅前に終日1000円のパーキングを
もっと作って欲しい。
452名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:39:03 ID:0T4net/Z0
タクシーってETCの深夜割引こみで料金計算するのか?
453名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:40:34 ID:JZoxn/TzO
>>414
有料のところかなりの数あるけど?
何も知らずにどこにいってもとは言わない方がよいぞ。

ただ、いつまでも有料のままでしかも値上げまである事が異常であるとは認めるけどな。
454名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:41:18 ID:NzbmjU/70
>>452
全部がそうじゃないのかも試練が、割引値段のレシートくれるな。
自分の ETC カードを使いたいってのは断られるようだけど
455名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:45:17 ID:YQcN9+l10
>>454
ETCコーポレートカードとかその辺の関係かと
456名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:48:30 ID:Re/pMnUKO
フリーウェイクラブってなクソ団体がまだ存在するならそこに入るのもいいんじゃね?
最近は逮捕者も居ないみたいだし
457名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:50:48 ID:pPSTCNri0
400円なんて、たった2つ先で降りるような役立たずプランを作ったのは、
明らかに単なる値上げだと思われないようにするための目くらまし。

こんな卑怯な手で国民をだませると思ってるんだよ。

どこまでナメる気なんだ。これで怒らない奴はバカだろ。
458名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:52:10 ID:DIK8lRjs0
長距離利用者に割高感を与えて一般の道路に誘導し、渋滞解消を図る狙いもある。
この制度が導入されると、半分の利用者には値上げになるが、残る半分の利用者の
負担は減るため、総額では値上げにならないという。

http://www.asahi.com/national/update/0920/TKY200709200358.html

ひどいこと考えるよな。
459首都高速道路(株)社員:2007/09/21(金) 02:52:16 ID:XbDNeKtZ0
( ・∀・)v ボーナスあがるお!
460名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:55:37 ID:SZNQkz7o0
無料にする件はもうどこに行ったやら、、
461名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:55:42 ID:znB8yPpp0
なぁ、>>34の事みんな忘れちゃったのか?
冷たい奴らだな!

>>34知らない事は恥ずかしくないんだよ?
涙を拭いて帰っておいで!
462名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:55:48 ID:es8kZbSz0
1200円じゃなくて2000円か3000円ぐらいにしたら、
渋滞も少し減るんじゃないかな
463名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:56:03 ID:9sJSfxPv0
だいたい、2重料金なんて、憲法違反で訴えるぞッ!!
464名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:56:23 ID:NzbmjU/70
>>456
> フリーウェイクラブってなクソ団体

新党フリーウェイクラブだかに名前を変えて裁判中では

465名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:56:40 ID:8go/EdOk0
http://www.k5.dion.ne.jp/~superfwc/
高速道路の無料化を目指すフリーウェイクラブ

ガンガンやってほしいね!

中で売られてる「払いません。」って本、フリーウェイクラブだけなのかと思ったら・・・


彼らはなぜ「払わない」のか

高速道路料金、NHK受信料、交通違反罰則金……
彼らはなぜ払わないのか? 払わなくて大丈夫なの?払わないで済ませる方法は?
「払って当たり前」の世間に一石を投じる本書がついに登場!

●「30年後、無料開放」をうたっていた時限立法「道路整備特別措置法」が
  50年後の今も通用している矛盾。
   (第1章「高速道路通行料は払いません。」)

● 反則金を支払ったほうがラクチンな制度を作りあげ、その莫大な反則金が
  警察の天下り団体「交通安全協会」に流れている事実。
  (第3章「交通違反反則金は払いません。」)


466名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:58:19 ID:Qvvl9lBw0
競争の無い民営化って怖いね。
こういう社会のインフラを民営化しちゃダメだね。
一回潰そう、首都高速道路株式会社。
467名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 02:59:07 ID:FHiKiamsO
年金も高速料金も言ってる事すぐにひっくり返るね
ただの詐欺にしか見えないなぁ
468名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:00:50 ID:NzbmjU/70
>>466
全車が(半分でも十分だが)しばらく乗るのをボイコットすりゃOK.
民営会社の収入が突然半減するって恐ろしいことだぜ、中の人には。
469名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:01:56 ID:vG/F86i40
圏央道と中央環状線が開通してから改定するなら納得してやるが、そうでないなら絶対に許さん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
470名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:02:30 ID:MUmgthb60
文句言うなら車やめろとか、代替交通機関がどうのと言う奴。

トラックドライバー以外にも、「荷物」を運ぶために車を使わざる得ない
人間はわんさかいる。例えば俺は撮影の仕事をしてるから、機材運搬に
普通車扱いのワンボックスを使っている。会社の営業だって、荷物運び
が伴う場合はステーションワゴンを使ってる。

車を使う人間はトラックと遊び以外にもいるんだよ。電車で仕事したくても
できない人間が沢山いるんだ。世間知らずめが。
471名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:02:56 ID:0T4net/Z0
東名→常磐(700円→1200円)\(^o^)/
東名→東北(700円→1200円)\(^o^)/
東名→京葉(700円→950円)\(^o^)/
472名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:03:27 ID:8go/EdOk0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96
フリーウェイクラブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

フリーウェイクラブは、高速道路の料金所で有料道路の通行料金不払い運動を行うことにより、
道路行政に抗議活動を行うと自称している、かつて存在した任意団体である。
和合秀典が会長であったが、2006年11月23日、会長が解散を表明した。
解散後、現在は政治団体の新党フリーウェイクラブとして活動している。
会の規約によれば、略称は「フリクラ」。以下、この略称を用いる。

無料通行時代
その後、インターネットなどで会員を募る。
2001年、公団側からの回答がないため無料通行に切り替える旨の文言を「宣言書」に追記。
無料通行による抗議に切り替える。しかし上記の首都高理事長の警告書については触れていない。
ただし、元はといえば、500円通行運動を始めた当初、首都高速道路公団(当時)の課長(同)に

「 30年たったら無料になりますよ。それが5年後の1993年に来ます 」

と言われたのが伏線であった。
当時の道路整備特別措置法では、高速道路は建設から30年で建設費を償還し、無料開放されることになっており、
首都高速道路では1993年(正しくは1992年)に最初の無料化路線が現れるはずだったのである。
しかし、現実に無料化されることはなく、償還期限を法改正で40年に延長しただけだった。
また、料金のプール制を導入し、個別の路線ではなく、接続する全ての路線をまとめて償還する方式に変えられた
(一般の高速道路は、1972年に政令でプール制になっていた)。
このような行政側の場当たり的な対応が、フリーウェイクラブの活動に一定の正当性を与え、
支持者を得た理由であった。
473461:2007/09/21(金) 03:05:06 ID:znB8yPpp0
ま、今は田舎住まいで偉そうに言えない訳だが
>>447
ETC始まった時に東京に居たが出口にもETCゲートできたんだな?
ぐるぐる廻って同じ出口で下りれば400円か?
都知事の首都高サーキット構想の一環じゃね?
474名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:06:42 ID:NzbmjU/70
おお 今BSニュースで解説してるぞ
475名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:07:09 ID:p+2aehwV0
>>470
>例えば俺は撮影の仕事をしてるから、機材運搬に

そんなのアシにやらせろよw
それともおまい自身がアシかw
476名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:07:55 ID:Z4f4bE8U0
中央道八王子〜首都高で600+700=1300円だったのが
1800円になるわけか。もう笑うしかないな。
477名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:08:14 ID:Tag+6oLOO
品川埠頭、築地あたりは即死だな
478名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:09:18 ID:MUmgthb60
>>475

アホか。何人いようが混んでる電車で運べるような機材しかいらない
撮影ってどんだけだよwwwww
479名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:09:52 ID:25aAM5Y8O
年数回しか高速使わないんだが…
これETCもクレカも所持してないと、
なんか悪いこととみなして
罰金払わされてるようですね。
480名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:10:27 ID:2vwf7l0oO
太子龍野〜姫路〜加古川無料バイパス最強
481名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:12:07 ID:Pdbcdj5S0
ETCのシステムをもっと簡素化しろ。
プリペイド方式とかいくらでも出来るだろ。
482名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:12:47 ID:F7Fs+eVE0
左ハンドル車でETC付けてない人は料金所でどうしてるの?
今はたいてい付けてるのかもしれないけど、ETC自体なかった時代とか。
483名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:13:08 ID:Qvvl9lBw0
国土交通大臣がおろした事業許可を取り消させるのが道かな?
484叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/09/21(金) 03:14:05 ID:IhIsSb5W0
地方から東京に行く人間には大幅値上げだな。
こんな糞料金案、誰が支持するかよ。
485名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:15:00 ID:TNbxum0Z0
>>458
考えた奴はすごい腹黒いな
486名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:15:36 ID:i8D5uGMw0
>>478
首都高高いと思うんなら下道走ればいいだろ
誰も強制はしとらん
487名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:16:34 ID:Qvvl9lBw0
>>486
都市のインフラとして明らかな後退だわな、それじゃ。
488名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:16:50 ID:V07aMpLm0
料金所でレシートと一緒に電気屋のチラシとか建て売り住宅の広告渡して値下げしろよ
ほんとあたまが働かないやつらだなあ
489名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:17:09 ID:f3jSL52vO
一般道これ以上混ませてどうすんの
490名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:18:07 ID:Uq9ud50P0
万里の長城もコロッセオも
建造物には何にでも目的と背景がある

道路の料金所は何のために建造されたのか
道路建設費用を捻出するために
通行する車両をいちいち止めて料金を払わせる事が
最善のシステムだったのだろうか
あるいはETCなるシステムを開発、普及させる事が
最善の方策なのだろうか
どれだけの予算と労力、時間を費やしたのだろう
もっと万人が納得できる政策はなかったのだろうか

日本の道路料金所 とゆう建造物は後世に
愚の記念碑≠ニして記憶されるのではないか
491名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:18:10 ID:TXh1rb6J0
猪瀬氏が 東京都副知事になって 

高速道路利権関係者が値上げ工作に暗躍した結果の 大幅値上げw
492名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:18:53 ID:0T4net/Z0
>>90の償還計画を見てると、首都高速の収入を1.5倍にするための計画みたいだな。
お客様の料金は平均して変わらないは嘘だな
493名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:19:03 ID:1xrLmK8hO
>>473
一度首都高見に来てくれwww

しかし、外環・圏央の迂回路もないのに倍近い値上げか・・・・・・
しかも値下げ幅より値上げ幅のが倍近く多い・・・・・・

地獄の渋滞するだろう環八でイライラしたらアクセル吹かしまくってしまうかな?

スキーシーズンの深夜みたいに、用賀←→大泉は慢性的に3時間くらいかかりそう・・・
スキーシーズンだと5時間コースかも(((゚Д゚;)))ガクブル

環八周辺の環境は完全に終わるなorz
494名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:19:07 ID:DIK8lRjs0
>>482
料金所の人が、ボックスの入り口開けて車に近づいてくるよ。
495名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:19:23 ID:Qr1MUSWc0
> 最低料金は走行距離3キロ未満
長距離は高速乗るな、3キロ高速乗るために迂回しろってか
496名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:20:11 ID:npSu5sad0
単なる値上げだろ・・・・・・。。。
マクドナルドの地方云々と同じで単なる方便
497名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:20:22 ID:2+GK4XzH0
ていうか、既に首都高架駐車場状態だろ。
動かないんだからさ。
498名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:20:39 ID:NzbmjU/70
アンケートに答えて来たが...

「...の目的のため、公的資金の投入が必要であると思いますか」

こいつらに民営会社を経営する資格ナシ。
こんな恥ずかしいアンケートの項目、よく入れられるもんだな。

経営破綻する寸前に言うセリフだぜ
499名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:21:09 ID:SoSV1poW0
10年くらいで倍以上になったね。
500名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:22:38 ID:Qvvl9lBw0
首都高のページの説明に説得力がほとんど無い。
501名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:22:41 ID:Hs+MTqBw0
>>499
今いくらなの?
ちなみに俺が最後に乗った400円時代は、1984年。
502名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:23:12 ID:167hlsii0
ETC搭載してないだけで悪者扱いかw
馬鹿じゃないの?
503名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:23:38 ID:Tag+6oLOO
都内に存在する全てのものが都外から持ち込まれている
都内の全てのものにコストが上乗せされるということだ
東京に死亡宣告するようなもんだよ
504名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:25:25 ID:NzbmjU/70
>>499
> 10年くらいで倍以上になったね。

さすがにそこまで劣悪でわない。ここ20年は役人あがりの割にはよくやってると思う。

* 1962年- 50円
* 1963年- 100円
* 1964年- 150円
* 1970年- 200円
* 1974年- 250円
* 1976年- 300円
* 1980年- 400円
* 1985年- 500円
* 1987年9月10日- 600円
* 1994年5月9日- 700円

で、2008年 400〜1200円 orz

505501:2007/09/21(金) 03:25:49 ID:Hs+MTqBw0
スマソ。700円なのね。
506名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:26:50 ID:BqueM4hq0
もういっそのこと東京に通じる道を全てゲート封鎖しようぜ

日本から切り離しちゃえよこんな利権都市は
507名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:27:03 ID:F7Fs+eVE0
>>494
ありがとう。
料金所の人に余計な仕事させてなんか気まずそうだな。
左ハンドル車買おうと思ってるんだけど、高速なんて年に数回しか乗らないから
ETC付けるのも馬鹿らしくて迷ってたんだけど、やっぱ付けた方がいいかな。
508名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:28:00 ID:MUmgthb60
>>494

俺はマジックハンドとプラスチックの皿使ってたこともあったなw
509名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:28:15 ID:Z4f4bE8U0
>>507
助手席の彼女に払ってもらえば無問題
510名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:28:19 ID:y7Uwc+yO0
込みまくってる首都高の癖に、
作る首都高すべて2車線ってなんていうKY?
511名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:28:28 ID:SoSV1poW0
>>504
あれ?そうだっけか。
10年チョット前に免許取った頃500円だったような気がしてたけど
気のせいか。スマソ。
512名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:28:59 ID:NzbmjU/70
>>507
つうか、最近は新車買うならオマケで ETC つくべ。
513名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:30:06 ID:bPyAk11u0
首都高東西横断するだけで$10wwwww

北京といい
東アジアって何かが根本的におかしい
514名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:30:40 ID:6xFpg7DC0
政治家や官僚は利権バラまいて私服肥やすことしか考えてねーからな。

そんなカス共が愛国心だの公徳心だのと言ったお題目を唱えるのは悪い冗談かね。
515名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:32:16 ID:Uq9ud50P0
>>512
たぶんオマケじゃなくて搾取されてると思う
税金で補助でてる とかでも結局 だしね
516名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:35:14 ID:VYUDYKIG0
おい、シンガンス菅直人!!!

いつ高速道路はタダになるんだよ、あ?
517名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:35:17 ID:F7Fs+eVE0
>>509
料金の受け渡しはちょっと無理かな。
http://anigimi.hp.infoseek.co.jp/pm_yotsuba/yotsuba22.jpg
518名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:36:04 ID:dYWohFtz0
   ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
519名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:36:10 ID:liIuKwVSO
>>1
民営化の主旨はどこ行ったんだー!
無駄なコストを削減し、利用料金の値下げに努力するはずじゃなかったのかよ!!
距離別料金体系なんて所詮 値上げするための方便だろうが!!



猪瀬!聞いてんのかー?文句言えよ!!!(激怒)
520名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:37:12 ID:TNbxum0Z0
>>502
今ここの主な書き込みは
ETCでも400円に値下げになるような利用方法を普通していない(3キロ走るのに首都高にのって400でもうれしくない)
通過交通はETCでも1200円払うことになる

さらに一般道にまで混雑が広がるということ
521名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:37:40 ID:bOFGcUsa0
ものすごい値上げだな、おい
522名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:37:52 ID:bPyAk11u0
また自民党に騙されたのかお前たち
523名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:39:00 ID:BJ/tfugT0
これは高い。ありえん
524名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:39:44 ID:NzbmjU/70
>>520
3キロ程度の区間はすでに特定区間で半額になっているので、400円は実質値上げなわけだが...

本当の意味で「単なる値上げ」と言ってもよいのでは。
525名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:39:53 ID:bPyAk11u0
首都高単体での償還なんてもうとっくに済んでるはずなのにww
まさに丸儲け
526名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:41:42 ID:C9vXaAAY0
何したいのかわからん
527名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:42:03 ID:bOFGcUsa0
もう貧乏人は車に乗るなって事だろうね
700円→1200円なんて、7円→12円くらいにしか感じない人だけが
車に乗る資格がある
528名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:42:40 ID:167hlsii0
どこにいっちゃうんだよこの金は。
本当に潰れるぞこの国は。
529名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:44:05 ID:NzbmjU/70
>>528
> どこにいっちゃうんだよこの金は
斜め上あたり...
530名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:45:04 ID:Qr1MUSWc0
貧乏人は、金持ちの前をふさがず、一般道走ってろ
ってだけのことだろ?
531名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:46:57 ID:NzbmjU/70
>>530
本当にそうなりゃ値下げしてくるんだが...

中途半端に搾取されるのがたまらん漏れは金持未満
532名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:50:27 ID:GdPlgKQhO
どう考えてもあんな糞道路500円でも儲けまくりだろ…
ETCなんて全く意味ねー事だったなw
アホくさくて涙でるわ、民間なりゃ金の出入りすら不透明になるのに、改革…w
533名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:50:56 ID:qpui/9ka0
まぁでもまだ公団側が勝手に言ってるだけでしょ。
最終的に 「利用者の反発により上限を \1,000 まで値下げしました、これで文句ないでしょ?」 と
いうようなシナリオでしょう。
534名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:51:28 ID:r4plt1aQ0
これでますます車が売れなくなるんじゃね?
特に首都圏。

都内で天気が晴れならば電車+自転車が最強移動手段なのだが。
535名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:52:22 ID:hpIZuVSj0
貧乏人のせいで高速道路が低速道路になって迷惑するから
貧乏人排除で高速道路復活って話でしょ。
全員の為の低速道路より、中産階級以上の為の高速道路万歳!
536名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 03:52:44 ID:bOFGcUsa0
>>534
自転車を電車に持ち込むのって大変じゃない?
537名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 04:08:29 ID:liIuKwVSO
>>1

値上げへのステップその一… 偽造防止の努力もせずにあっさりと8000円分プレミア付き50000円カードの廃止。

値上げへのステップその二… ETCを普及させるため、先払い50000円に8000円のプレミアを付加。

値上げへのステップその三… 先払い50000円と8000円分プレミアを廃止。

値上げへのステップその四… マイレージの導入(8000円プレミアに比べ実質値上げ)。

値上げへのステップその五… 距離別料金体系の普及(距離を走る高速にあっては実質値上げ)。



実に巧妙です。
538名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 04:08:43 ID:dzp5Kg7X0
トラック&タクシー&バス業界から猛反発が来ること間違いなし。
539名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 04:13:12 ID:3vXLibuy0
貧乏人どもがうるさいわ。
大型トラックは0時から6時までしか入ってくるな。
540名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 04:14:31 ID:5wFPukLoO
>>538
連休が終わったら、反対ポスターが貼ってありそう。
541名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 04:19:16 ID:Ju7xTl9K0
3km?
ママチャリだろ常考・・・
542名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 04:33:37 ID:f8vTqYar0
>>91>>102
おまいらを首都高速道路(株)につうほ(ry
543名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 04:42:25 ID:jhPRSUrqO
は?
なにこの値段!?
ETC付けてる人でもただの値上げじゃん。
544名無しさん@七周年:2007/09/21(金) 04:46:24 ID:uFjLoN0m0
短い距離を利用する客の料金値下げが本来の趣旨だったはず
一台からいくらとるとの観点は変えずに、取れないなら他の
利用者から取ればいいと言うのが今回の改訂内容

バカばかりでいいですね。うきうきワクワクですね。
545名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 04:47:49 ID:ahIS7IWH0
使い道に困るほど道路特定財源があるんなら、ド田舎にバラまかないで
首都高の借金返済を優先させろヴォケ
546名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 04:52:04 ID:AF8Y1CKB0
>>538
業務用の車はほぼETC付いてるから問題なし
547名無しさん@七周年:2007/09/21(金) 04:53:59 ID:uFjLoN0m0
小泉改革の継承・・・・・

イラクアフガン関連は一切民意をくんでなく独裁で決められた
今回のイラク特に関しても国民・・はなく、ただ野党の小沢に
対して理解協力していただくとしか言ってない

総理辞任で国民や野党に対し謝罪の言葉を述べなかった自民のプリンス
小泉改革の継承者

でも、記者会見の後に「西田ひかる」と「みのもんた」に対し謝罪みたに感じで
電話したらしい。
「応援していただいたが、こんな形で終わってしまい申し訳ない・・・・」とか
548名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 04:56:09 ID:i8D5uGMw0
>>546
値段よく見ろ。ETC車でも実質値上げだ
特に大型車は端から端が多いから大幅値上げだろう
549名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 05:00:44 ID:aJThCcVd0
貧乏人を閉め出して、金持ちだけが快適になればよい的政策で腹が立つな
現行の700円ですら渋滞発生時間帯はアホくさくて使わないようにしているというのに
550名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 05:02:19 ID:qpui/9ka0
>>546
輸送や旅客の車が 1〜2 インター間なんてチョイ乗りするかよw
551名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 05:10:37 ID:k2RZIOf6O
無料になるの何時?
552名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 05:27:22 ID:p8bGVpMU0
箱崎江戸橋と西神田と3号と5号C1とC2の渋滞をなくす
整備をしてくれた後のならこの値段でも良い。
553名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 05:34:00 ID:6EdOP44y0
1200円あれば厚木まで行けるだろ
554名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 05:38:27 ID:ae0nO6KP0
ひどいwwETC利権  

自民党が古い力を発揮したとたん、こういう考えが表にでてくるwwwww  ひでぇええええ日本
555名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 05:48:05 ID:6EdOP44y0
わかった。遠くへ行かなければいいんだな
家から出なければいいんだな
556名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 05:50:23 ID:aRvrr1li0
>>554
いや、古いとか関係なく当時から言われてたこと。
557名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 05:55:55 ID:VPPuDbAs0
みんながETCつけたら即規格改定で買いなおしをさせる計画
558名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 05:59:29 ID:uxlPHcmW0
>>555
現状維持って事だなw
559名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:01:34 ID:PTL8sMd50
特殊法人万歳!おら!もっと金払えよwwwwwwwwww
560名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:01:57 ID:aRvrr1li0
まー阻止したいなら麻生あたりに目立つように(相手もパフォーマンスに使いやすい形で)
問いてみたりするしかないわな。
麻生がそっち側の人間じゃないか利用できると思わせることができた上で
総裁になったらこの件は回避できると思う。
福田じゃ絶対ありえないし。

派遣グループ抱える麻生だし麻生も望み薄なんだろうけど・・・・

>>557
それなんて地デジ?
561名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:03:30 ID:vTMuZgjF0
道路公団ってコネで馬鹿ばかり入っててワラタ
562名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:04:52 ID:OsrGuiQ60
563名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:05:22 ID:MqVS196IO
これも



小泉の



呪いか(≧ε≦)
564名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:08:13 ID:aRvrr1li0
>>563
呪いじゃなくて規定路線。
「民営化」きまったら「利益」を合言葉になんだってやれる。
そもそも道路作る税金は一般会計でなく「特別会計」からでてるから
財政云々はあまり関係ないし。
565名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:08:32 ID:Yg6CmGg10
道路公団民営化で値上げwwwww
これが小泉の構造改革の成果wwwwwwwwww
お前ら涙目wwww
566名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:09:00 ID:X8edP9GX0
ますます車買う気無くなった
567名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:10:18 ID:ArSn+ehLO
渋滞緩和実現には効くだろうな
568名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:11:50 ID:E2CEiaCO0
首都高に関するお問合せは、首都高お客様センターへ
 
TEL.03-6667-5855 / FAX.03-3249-1161(聴覚障害の方専用)
569名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:12:35 ID:vHOGnSK2O
猪瀬ー!!!
やっぱりお前は高速道路詐欺師だ!!!(激怒)
570名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:14:11 ID:RvputYBL0
これってETCつけたって東北道から例えば東名に乗るのに全線首都高だと1200円だろ?
そういう奴多いだろうから値上げじゃん
これで浦和で降りて用賀まで下道使う奴が増えたら大迷惑このうえないな
571名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:15:32 ID:YlnyrLuQO
わからんのはなんで現金だと一律1200円なんだ?
572名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:19:11 ID:Ugt04vWH0
これは例えETCでも実質値上げだろ?
その口実にETCを巧みに利用してるだけじゃないか・・・
573名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:20:54 ID:bkhb1jt70
さすが小泉改革。
574名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:22:20 ID:i79F23NGO
やり過ぎだろ
575名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:24:21 ID:iN+1b6aaP
距離に応じた料金にするなら県別にわける意味がないだろ?

そもそも都県境をまたぐかどうかで、ごく大雑把な距離制に
していたわけだから。

距離に応じて同じ傾斜で400円〜1500円くらい(都県境関係なし)
にしろよ。

あとついでに道路公団と合併し、その管轄と統一料金体系にしろ。
天下り先確保した上に垣根をいっぱい作って関所で金を巻き上
げる、江戸時代と発想がおなじ。
576名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:26:42 ID:3NplZgVK0
いきなり1200円吹いたwwwwwwwwwwwww
577名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:28:05 ID:5Wlc3y2B0
補助金で無料でETC付けれるのに何を言ってるんだ?
全く意味不明。

もしかして、クレジットカード取得出来ない人達なのか?
578名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:30:05 ID:qcGku3FkO
ETCでも実質値上げw
579名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:30:09 ID:3NplZgVK0
しかしETCだと安くなるのかと思いきやETCで現状維持できるプランを優遇と言って出してくるとは思わなかったぜ
580名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:30:45 ID:s1lO4wPB0
首都駐車場と呼ばれながらも
一律料金だからまだ我慢できるが
それなえりに取るなら渋滞は許さんよ

実質値上げ なんだこりゃ・・・
581名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:31:39 ID:NJLiMei50
>>571
距離別計算にすると 料金徴収のじーちゃん達には難しいから
582名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:31:58 ID:5Wlc3y2B0
長距離行かなきゃ逆に値下げだが?
おまいら、ホントに車乗ってるか?
583名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:32:47 ID:l932JQXlO
とりあえず車載機代金分高速乗れるようにしたらいいだけなんじゃん?
実質的に車載機代金無料
584名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:33:42 ID:U58Xukka0
とりあえず、ETCのマイレージに参加してからいえ!
このくそ首都高速!
おまえんとこ走っても、たまらんだろうが!

現状の割引率も、気休め程度の癖して!
585名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:34:28 ID:5Wlc3y2B0
>>583
補助金出るから車載機代金実質無料だが。
586名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:35:46 ID:shgGqDcUO
400円〜現状の料金までのICって2つ3つだろ
そんな近距離なんか使わないつーの

これだから天下り云々と言われる
587名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:38:35 ID:XyANcDHZ0
値上げしますとはっきり言え。
588名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:41:41 ID:bkhb1jt70
改革路線。
589名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:42:03 ID:FoQ08LIX0
これはひどい
590名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:42:44 ID:857cTpKk0
>>391
高峰は改良されて、加速レーンがついた。 
591名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:42:52 ID:0m4vvCvUO
値上げする必要がどこにあるんだ?
国土交通省は何やってるんだ?
こんな横暴が何故許されるんだ?
592名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:43:21 ID:3iBdTnrPO
なんだなんだ?
入ったインターから一番遠い所で1200円になったところで、後半の戻りは段々値段が下がってくるのか?

つーことは一回りして入ったインターから出れば0円に…なるわけねーか
593名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:45:04 ID:cqJBjP7A0
中央道から永福でよく下りるが、やっぱり撒き餌だったのか
594名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:45:54 ID:5fRWQqeGO
小泉マンセーしてたんだからちゃんと責任取れば首都圏住民は
595名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:46:25 ID:HtB4yGQeO
年数回、静岡〜千葉往復する俺オワタ。
早く外環作ってください。
596名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:47:18 ID:V31jLxP+0
まぁ、決まったわけじゃないから

国民の顔色うかがってんだろ

この案じゃ法案は通らない
597名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:49:28 ID:d3sN2D7xO
これからは高速バスだな。
598名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:54:00 ID:NJLiMei50
東京首都高→神奈川首都高 って乗ると2300円かよ
うわー
599名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:54:05 ID:Yg6CmGg10
「貧乏人は車に乗るな!」by海原雄山
600名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:54:14 ID:iaemAyOn0
>>595
そら、おまえ簡単におわりすぎだろ
601名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:54:29 ID:oZ4o4R4S0
値上げ大歓迎、必要ないのに都心に車入ってくるな。
602名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:54:38 ID:BEshv+v20
これが小泉改革か〜〜〜〜   オワタ
603名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:54:57 ID:aRvrr1li0
>>585
補助金がどうのじゃなくて税金でつけられるようにすればいいのに。
「特定財源」は一般財源に移そうとするほど余ってんだから。
道路特定じゃなくて車関係の特定財源とすれば
国民も納得するだろう。少なくとも一般財源詐欺よりは。
604名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:58:26 ID:8AUltzY/0
痛みを強いて誘導しようってのは
役所の発想だな

非ETC近距離はみんな下を通っちまうよ
何のために高速作ったんだ

ETC利権ってのもあるからな
605名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:59:02 ID:0m4vvCvUO
>>600

終わるわボケ

流通に大打撃だろ
また物価が上がるぞ
606名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:59:02 ID:gkCr66y10
国民がバカだからこうなるのはあたりまえなんだけど、それにしても腹立つな。
607名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 06:59:16 ID:89Zez/lj0
1100円ぐらいで決着するんだろ?w


で数年後100円値上げ消費税みたいにずるずる上げるきずいたら
1500円ぐらいになってるかもなーw
608名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:00:04 ID:Yg6CmGg10
>>605
物価が上がるのは都内だけですからwwwww
609名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:01:14 ID:aRvrr1li0
>>608
本当に都内だけだと思ってるの?
610名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:02:41 ID:UiFh3AwX0

[用賀]<1200円アザース              [渋谷]
     ∧_∧
    (´・ω・)
    ( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
611名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:03:09 ID:89Zez/lj0
いずれ無料ってそうだいな釣りに、釣られた国民涙目・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
612名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:03:47 ID:aevT5TwN0
完全な値上げですねw

首都高に限って言えば黒字だし、もともと無料化して一般道に

なる約束で土地買収したのに、完全にサギですね。
613名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:05:17 ID:Y9NM/xWx0
小刻みにのったり下りたりすれば?
614名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:05:21 ID:COpGe2pR0
俺は監査偉人だから関係ないけど、頭狂の人達は
これは毎日ノーマイカーデーにしてBOYCOTTした方がいいよ。 マルイじゃないけど。
もしくはもっと受益者負担を少なくできるプランを持ってる事業者の新規参入を許可するとか。
ほっといたらマイクロソフトみたいにどんどん暴利になっていくに決まってる。
実質上独占市場なんだから。
615名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:05:38 ID:dgjb7mhW0
>>562
誤爆!?
616名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:05:49 ID:BMuA+C3N0
>>1
ぼったくり料金
617名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:05:55 ID:XgbX04nt0
結局痴呆にたかられてボッされる東京土人www
618名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:06:13 ID:+rMp/CqN0
バイク乗りには車載機買うのもたやすくない
だいぶ金が要るのに全く考慮無しかよ
完全な値上げです、どうもありがとうございました。
619名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:07:16 ID:U7IOFcZi0
ETC優遇するために料金は更に安くするものと考えていたが、
一般を高くするのか!
なんて斬新な考え方だ!

首都高はETCで休日なら550円(だっけ?)で固定料金が良かったのに、
これじゃETCも値上げじゃないか!
民営化して余計ひどくなってんじゃん。氏ね!
620名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:07:21 ID:pCddXKh20
高杉
621名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:08:02 ID:KNGQuEhcO
なにやらの問題がおきるなw

622名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:08:08 ID:lrDOytEr0
政権が混乱すると、その隙をついてやりたい放題する。結局民主やマスコミに
踊らされて馬鹿を見るのは国民だ。
623名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:08:22 ID:wrr/Jx810
民営化するというのは”東京高速道路株式会社”みたいな存在にすればいいのにね
ただの天下り会社を作ったのにすぎないな
624名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:08:49 ID:v663XKWd0
マックドみたいだな。
625名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:09:07 ID:BMuA+C3N0
猪瀬を副都知事にしたのだから、
猪瀬を使って値下げさせろ
626名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:10:00 ID:l7tQS3R70
民主が高速料金タダにしてくれるんじゃないのか。
627名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:10:17 ID:OBdJkZ1nO
ETCに移行してるのに実質値上げ!




もう一揆しかない



628名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:13:46 ID:gy8K9LjY0
ETCが完全に普及したら高い方に統一なんだろうな
629名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:13:51 ID:jBs8J3TC0
>>618
割引駆使して25,000円でバイクETCつけた俺\(^o^)/
630名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:15:30 ID:U7IOFcZi0
公団の時は
500円→600円→700円だっけ?
その値上がりの度に叩かれまくって、ここ最近は値上りしなかったので、
これ以上はいかないなあと思ってたが、いきなり500円の値上げw
あんだけ交通量あるのに、なにやってんだ!民営化すごすぎw
これじゃ郵政民営化も同じ道を辿りそうだw
631名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:16:05 ID:ktqc95sR0
現金1200円とはなんと中途半端な。
効率とか考えれば普通1000円だろ。
それとも現金払いはほとんどなくなると考えてんのか。
632名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:16:26 ID:lnd1VJhPO
30年経ったら、無料になる約束だったのに。
得意になって値上げする意味が分かんないね。
633名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:16:53 ID:DQ9bmvRrO
こんなもん民営化するほうが悪い 独占企業なんだから好き放題出来る
634名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:18:18 ID:jBs8J3TC0
>>630
郵政は民営化した時点で手数料大幅値上げ(税金かかるからね)確定。


幸浦から大井南を使いたいところをケチって空港中央で降りて357使ってた(400円安い)。
距離制になって都県境の区切りがなくなると思ってたのに・・・
本当に短距離使わせたいならスタートを100円とかにしろよ。
635名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:18:46 ID:K2gBuU9K0
これぐらいかまわんだろうw
たったの1200円だ。ロンドンの中心街に乗り入れると課金される
コンジェスチョンチャージは£8≒1840円だよ、勿論一般道。
こういうのが低いままだから最低賃金も安い悪循環に陥るわけだ。
こんな金さえ出せない会社も個人も東京では車に乗るべきではない。
タバコとかも1万円でいいだろう。
636名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:19:09 ID:LB+3OQq+0
民営化したら高くなったじゃねえか

口だけ猪瀬死ね
637名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:22:50 ID:Diu8Ccqb0
>>635
全然かまわなくない。
大都市の中心街に乗り入れることと、東西の交通を接続している道路では
意味が全然違うだろうが。
638名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:23:14 ID:vNGwP6D50
猪瀬なんかトラック協会あたりに放たれたヒットマンに殺されてしまえ
639名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:23:33 ID:KoYujm4D0
問題はETCだけ安いところだろ。
400円で済むところをゲート通すからって、3倍の1200円払うって、どんだけ人件費がかかってるんだ?
640名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:23:52 ID:gy8K9LjY0
>>635
くだらん機械の取り付けなんて必要ないがね
641名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:25:44 ID:OBdJkZ1nO
距離15kmくらいから値上げだな!
高速で15kmなんてあっというまだぞ

つまり公官庁や都心部のみの利用は値下げだな



なんの為のETCだったんだ?


642名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:26:38 ID:f6bVlMxc0
この値上げで渋滞を減らすのが目的か?
643名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:27:03 ID:IgCVMNQjO
おいおい、何でここにきてこんな値上げをするかというと元はと言えばプロ市民がごねてC2新宿線、品川線が高架から地下になったからだろ?
結果工事費は高騰。叩くなら山手通り沿いのプロ市民を叩けよ。
644名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:27:34 ID:UaWQJCPN0
「民営化」

あーなんて素晴らしい言葉なんだろう
この3文字を使うだけで馬鹿な国民は簡単に騙されてくれる
全て自分たちに利益があるように勘違いしてくれる
選挙で票を投じてくれる
民営化
なんて素晴らしい言葉なんだろう

645名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:28:26 ID:sN2WSVs30
ETCとか関係ないの 一兆円道路2つ作れば値上げするのは当たり前
渋滞嫌なら金払え 当然の結論。

それとも一律で900円にでもするか?
646名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:28:28 ID:0m4vvCvUO
>>635

貧乏英を引き合いに出してどうするw
647名無し:2007/09/21(金) 07:28:35 ID:T+7ww5TfO
東名も安くしろ
648名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:29:04 ID:ZSWEPz6l0
金額の種類が増えて複雑になるからって理由で値下げしなかったバイクは?
649名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:29:33 ID:vgy2Trd+0
地方切捨て大賛成。
プール制なんて止めて償却の終わった有料道路は無料にしてほしい。

穴埋め財源はガソリン税でいいだろ。
650名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:30:06 ID:yzmNHGquO
>>635
得意気にロンドンがとか言ってるが、日本の話しなんだけど。イギリスに行って、高いと騒いでる人に、日本は安いよと言いふらしてこいよ。
651名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:30:16 ID:FNL3nOEP0
ETC優遇だってさ。ここ笑うとこだよな?

652名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:32:41 ID:U7IOFcZi0
出口にもETC認識機械必要だよな?
首都高に、なんで値上げか質問したら、
「出口にもETC機械設置により、交通量がわかります。その設置費用のためです。」とか言い出しそうだ
日本のヘボETCじゃ認識に減速が必要だろうから、出口で渋滞しそうだな。
今でさえ出口にすぐ信号があって、渋滞しているところがあるのに、さらに悪化しそうだ。
653名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:32:54 ID:iKBfGu2jO
一般道が殺人的に混むよ〜。もうバスやタクシーが用を為さなくなる位に…
654名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:33:13 ID:89Zez/lj0
宮崎→北九州高速 経済効果3兆7000億あるそうな。
こんなに経済効果あるならつくってもいいんじゃ?w
って思わせて実際、維持するのも困難なほどの経済効果なんだろ?
655名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:34:09 ID:OSyHL9H20
>>649 お前は何を言ってるんだ?
656名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:34:12 ID:GAqiMQ0z0
京阪神高速はETC付けてない車は乗れなくなると聞いたが?
首都高と同じように上限固定で現金でも乗れるようにするのかな。

ま、ETCは付けてるし、現阪神高速にはめったに乗らないからどうでもいいが。
657名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:34:33 ID:z52TCzXf0
>>652
もうついてる

そういうところだけは仕事が早い
658名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:34:56 ID:+sC7WlLf0
>>651
優遇されてるか?
どうみても単純な値上げだろ
659名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:36:43 ID:vYF/GZOf0
>>1
ちょwwwこれ、ETC利用したって大半が実質値上げじゃんwwwwww
660名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:37:24 ID:zCDeLtKw0
首都高はまずもって乗らないからどーうでもいいや。
都内は電車でしかいかんから。
661名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:38:50 ID:UaWQJCPN0
自民党の言う「改革」がどういうものか国民に知らしめるにはちょうどいいなw
662名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:39:14 ID:vYF/GZOf0
>>660
今まで首都高利用してたヤシらの少なからずが泣く泣く一般道に流れてくるわけだが・・・
663名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:39:52 ID:frcoRJgi0
途中で骨抜きにされ徹底できないから、こうなる。
664名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:40:23 ID:yV8IDt0/0
>>1
ETCがなんたらとか全然関係ない
10kmまで700円?お前高速で10km走るのに何分だと思ってんだっつの
実質全利用者がフルプライス値上げだろうがこのボケが ( ゚д゚)、ペッ

NHKの50円値下げと変わらんアホさ加減だな
665名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:40:35 ID:0m4vvCvUO
>>660

流通コスト増→物価高

お前鈍すぎ
666名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:40:55 ID:mWjt/X2uO
あのー、ブラックでクレカ持てない人間はどうしたらいいんですかねー。携帯払い可能にしてくれんかのー。
667名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:41:38 ID:NO6pozXp0
これで法人用車両にもETC搭載が一気に広まるな
668名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:41:40 ID:XgL+IFaF0
早く死ねよブサイク猪瀬
669名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:41:58 ID:nj3Tf4B70
民営化したから利益上げていいを口実に
独占に胡坐かいて天下り役人が濡れ手に粟の構図そのものだろう。
こんな強気な商売できるんだからいいわな。
670名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:42:04 ID:WpjWaHkD0
バイクも現金払いは1200円なんだろうか?
671名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:42:35 ID:jhPRSUrqO
>>652
既にETC付いてるし運用もされてますけど。>出口
深夜とか、キャッシュバックされたことないの?
672名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:42:51 ID:OiDHdPnC0
料金が安くなるのがETCのメリットのはずなのに
なんで値上げしてんの(´д`)?
673名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:43:04 ID:cqJBjP7A0
ETCがあれば入口と出口の距離で時間を計算すればスピード違反を取り締まるのにカメラいらないな
674名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:43:48 ID:jBs8J3TC0
>>666
http://www.shutoko.jp/etc/service/p-card/index.html

「楽天カードすら作れない奴は高速来るな」って言ってるようなもんだな・・・
675名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:44:26 ID:140HeUwTO
676名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:44:29 ID:FNL3nOEP0
猪瀬が次の都知事ねらってるんだって?

677名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:45:00 ID:70iGsJhj0
高速っていつ無料になるんだ?
678名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:45:43 ID:89Zez/lj0
>>672
高速道路の利権にぶら下がってる人たちの、うまい汁がへったからじゃ?
679名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:45:43 ID:0m4vvCvUO
>>672

>>669ってことだろ
680名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:47:05 ID:Tag+6oLOO
>>666
まあ、先に金をプールしとく方式のETCカードはある
SAに申し込み案内あるから見てみ
681名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:47:43 ID:ii6Fg4S10
ETCって
馬鹿っぽい
682名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:48:39 ID:140HeUwTO
>>上限料金の1200円を適用
意味わかんね('A`)
683名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:48:58 ID:VRcJUken0
この道路公団、かなり汚職の巣窟だよ。
東京地検殿、手入れしてみたらいかがかな。
684名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:49:13 ID:1DoqicWO0
Maxを500円上げて1200円にするなら、
Minも500円下げて200円からにするのが当然だろうが。
ETC口実に値上げすんじゃねえよ!
685名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:49:24 ID:xNhLB+FWO
只の貧乏人閉め出しと値上げだろ
利権屋の為の!
その前に稼いだ路線は無料開放早くしれ
686名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:49:26 ID:rdKMykN6O
ETCにすれば安いよ安いよーと言っててなにこの値上げ
端から端まで使うと1200円?倍じゃん\(^o^)/オワタ死ね
687名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:49:39 ID:k3sDXpMM0
キリのいい金額にしろよ、千円札以上だと只でさえ狭い料金所で

つり銭が面倒→料金所で時間が掛かる→渋滞助長→ETC組も巻き込まれる

非難轟々だな
688名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:49:59 ID:h3/BD1tg0
猪瀬の馬鹿を支持してた奴は死ね。
689名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:50:14 ID:AlYvh6Dd0
まあ、うぜえから都内来んなってことだろ
690名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:51:02 ID:D3EHojIC0
大型は2400円?
691名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:51:03 ID:Y4EZp1a/0
すげー値上げっぷり!
692名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:51:38 ID:nj6eLcTx0
なんだかんだいって、超値上げじゃん
693名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:51:45 ID:XgL+IFaF0
猪瀬コメントしろよテメエ
堺すすむみたいなツラでニヤニヤしやがって
このクソチビが
694名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:52:10 ID:EyH0oaaCO
ガムテープ一本あればタダになるだろ



これババァの知恵袋な

695名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:52:13 ID:M4A9QUfQ0
貧乏人を首都高から締め出せば
渋滞なくなってスーイスイ
696名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:52:14 ID:f2eYi4bX0
バイクは全員ナンバー足で隠して金払うな。

暴利ぼったくり。
697名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:52:19 ID:l7HcuQYs0
400円からとは言うが、400円区間なら下道行くだろー
結局1200円使ってしまうのだな
698名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:52:26 ID:s1lO4wPB0
距離別料金に関する懇談会からの提言及び意見募集の開始について
http://www.shutoko.jp/company/press/h19/070920/index.html
699名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:52:54 ID:ao4wK3cV0
猪瀬みたいなのを野放しにした結果だな
700名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:52:56 ID:nj3Tf4B70
埼玉線が550円、東京線が1200円、神奈川線が1100円、
大宮から横浜まで通しで乗れば2850円

チョー高すぎw
701名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:53:43 ID:Jx+XPjCB0
大幅値上げじゃん
アホかよw
702名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:53:55 ID:S4Duh8pw0
抗議の意味をこめて、
日時決めて、1万円札で支払おうじゃないか。
これくらいしないと、世の中変わらない。
703名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:54:32 ID:frcoRJgi0
>>674
>また、カードの運営に要する費用の一部を賄うため、カード1枚あたり1,200円(税込み)の年会費をいただきます。

ひでぇwww足元見過ぎ
704名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:54:40 ID:XgL+IFaF0
1円で払うのがいいだろ
705名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:55:04 ID:UiFh3AwX0
http://www.shutoko.jp/company/press/h19/070920/sankou1.pdf
料金例)
三郷→八潮南 3km (ETC450円・現金1200円)
用賀→池尻 5km (ETC500円・現金1200円)
三郷→加平 7km (ETC600円・現金1200円)
用賀→霞ヶ関 12km (ETC700円・現金1200円)
用賀→箱崎 19km (ETC750円・現金1200円)
三郷→芝公園 25km (ETC950円・現金1200円)
三郷→新宿 30km (ETC1100円・現金1200円)
     ∧_∧
    (´・ω・) お金で買えない価値がある
    ( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
706名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:55:05 ID:fnxO6vroO
距離制の運賃は仕方ないにしても、せめて300〜1000円にして、現金は一律1000円にして欲しいな
小銭探したりお釣り貰ったりで現金払い渋滞が発生しそう
707名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:55:38 ID:UaWQJCPN0
あれ?多くの国民の皆様は小泉と猪瀬に賞賛の声をあげていたのではなかったか?
抵抗勢力、族議員、官僚と戦う彼らを持ち上げてまくっていたと記憶しているが?
まさか、わかりやすい対決構図に自分まで正義の味方になった気がして
猪瀬たちがやろうとしていることの中身まで考えが及ばなかったとか?
民営化すれば料金が下がるなんてお題目を盲目的に信じちゃってたの?
民営化が自分たちに全て有利に働くとでも思っちゃってた?
もしかして郵政民営化でも同じとか?
ホント馬鹿だよねぇ

708名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:56:20 ID:1jV+5YJE0
これで高速道路無料化をぶち上げれば、あの党が勝つわ。
709名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:56:49 ID:DmYMmvQNO
なんでこの人達勝手に料金決めてるの?
あと、値上げに納得の行く理由とかあるの?

これ庶民の批判ごときではどうにもならないのか?


日本は一回ぶっ壊れて腐ったブルジョア層潰したほうがいいよ('A`)
こんな奴らの下で働きたくねーよ
710名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:56:53 ID:G+oSsjr/0
たけーな
711名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:57:06 ID:0m4vvCvUO
料金所ぶっこわしたら
道路公団もちょっとは国民にビビるかなあ…
712名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:57:30 ID:nj6eLcTx0
>>705
5キロとか7キロとかって、
わざわざ高速使う距離じゃないし、
結局ほとんど値上げじゃん
713名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:58:09 ID:ao4wK3cV0
値上げしたら全額1円で払うに限るな^^
714名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:58:13 ID:V7Fk6+0w0
こんなんで自民党は政権を存続できると思うなよ
715名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:58:27 ID:UjyphS2dO
>>704
20枚を超える同一貨幣の使用は拒否できるんだよ。
そんなことも知らんバカは書き込みすんな。
716名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:58:27 ID:J87GI+uM0
東京線・神奈川線・埼玉線で単一料金じゃないのかよ。
「固定額210円+31円/km×利用距離」とかいう
計算式成り立たないじゃんか。

最初に高めに提示しておいて、叩かれてからちょっと
下げればOKになると思ってるんだろう。落としどころを
東京線普通車1000円にすると思うんだが、これ考えたの
大阪人なんだろうか。これなら現金払いも釣りがほとんど
いらないから料金所がスムーズになる。
717名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:58:41 ID:jOrhJ/jN0
大幅な時間帯割引が設定されるなら
この料金はありだ。
718名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:58:41 ID:jBs8J3TC0
これで通勤割引とか適用しないままなんだろうな。
合流関係の改善や新設でも中央環状新宿・品川線までは分かるが、それ以上は要らないだろ。

大井→13号地、湾岸環八→浮島とか平行する一般道がないところや一般道が渋滞する箇所以外、
短距離のメリットが全くない気がする。中途半端に訳分からなくするより一律100円値上げの方がまだマシ。
そもそも、入るときにいくらかかるか分からないのはひどい。電車でも料金表があるだろうに。
719名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:58:59 ID:x+EpNHk+0
高すぎぼったくりすぎ
720名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:59:11 ID:iOUehnpp0
ハッキリ言って割引より値上げだろ
1200円ってふざけてんのか
721名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:59:20 ID:nt1cZriE0
http://www.shutoko.jp/company/press/h19/070920/index.html
● ETC未搭載車については、距離別料金を適用できる補完システムの用意を検討します。


どうやって?????
722名無しさん@七周年:2007/09/21(金) 07:59:37 ID:D3EHojIC0
大型は800円から2400円か?

要するに都心迂回しろよと言うことですね
723名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:59:47 ID:IQ0lQFGOO
まだ案を出しただけなんだろ?みんな!メールでも電凸でも、きっちり抗議するんだ!
724名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:59:54 ID:rUQpRM3N0
そもそも競争がなりたたない独占企業だから、安くなるわけないんだよな。
ほとんど殿様商売じゃないか。
725名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 07:59:54 ID:ELVNq9Ja0
>>705
三郷→八潮と加平とか絶対使わないだろw
726名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:00:00 ID:UAO1dHs3O
レッカー車作業員の給料や警察の天下り先の退職金がたりねーから値上げかよ。腐ってるな。ホント期待を裏切らないダメ政府。
727名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:00:09 ID:+SbgJFZH0
償還計画で平成62年とか書いてる時点で相変わらずのお役所仕事炸裂だな。
まあこの料金案が高いってことは認識してるみたいだし、とりあえずみんなで
ひたすら反対意見をだすしかないな。
728名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:00:24 ID:QT5qzXF20
神奈川たけぇぇ。
1100円はボッタくりだろ。
729名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:00:32 ID:1jV+5YJE0
>>711
警察に連れて行かれて終わりです。肉倉と同じかと。
730名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:00:45 ID:xccKSOil0
もう自民党は下野させるしか無いな
731名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:01:14 ID:517NgUYU0
諸外国の高速道路料金

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai15/15sanko9.pdf#search='高速道路%20料金%20諸外国'

国名      有料比率
日本        100%
フランス       74%
イタリア      86.2%
イギリス        0%
ドイツ          - となっているが0%のようだ
アメリカ        6.4%

日本だけが100%だ。
これが小泉構造改革による民営化の成果だ。
たいしたものだよ。
732名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:01:40 ID:lnGh+51+0
東京、神奈川、埼玉を統一して最大1200円じゃないのかよ
733名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:01:44 ID:81bTjv/+O
なにこれ?ありえんw
734名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:01:49 ID:vKcK3/WG0
●お問い合わせ先
 首都高速道路株式会社
 ・距離別料金本部事務局 料金企画グループ  03-3539-9379
 ・総務・人事部 広報室 03-3539-9257
735名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:01:56 ID:h3/BD1tg0
民主党に投票するしかないってが一番情けない。
736名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:02:06 ID:S4Duh8pw0
猪瀬にコメント求めるべき
737名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:02:34 ID:k3sDXpMM0
>>729
肉倉wwwwwww
738名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:02:37 ID:KcOI7KrH0
>>1
料金の使途は?
739名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:03:00 ID:xccKSOil0
テレ朝あたりで猪瀬呼び出してコメントさせろよ
来ないだろうけどw
740名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:03:04 ID:Tag+6oLOO
>>705
他県から都心環状線に入る車はほぼ値上げになるよなあ
小売品は勿論、ガソリンも建築資材も運搬コストアップ
間違いなく都内の物価は全面的に上昇だろうなあ
ビル建築や道路工事するにもコスト高になる、都の財政もだいぶ持ってかれそうだよなあ
741名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:03:13 ID:nt1cZriE0
今度選挙があったら、自民・民主を同数程度にして
共産にキャスティングボードを握らせようw
742名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:03:27 ID:vUikGpu70
提案が1200円で、上限は200円妥協して1000円で決着させる目論見なんじゃないか。
現金支払いも楽だしな。
743名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:03:47 ID:frcoRJgi0
>>741
板かよw
744名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:03:54 ID:jBs8J3TC0
>>716
多分、それをやると一般が2000円を超える可能性があるからだろうな。
この案だと、最長距離の並木→見沼で2850円、それを最短料金に課すことになる。
一般で最高料金を課さなければ、最長距離を使うときにETCカード抜いて一般料金払うから。
745名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:04:16 ID:eSyxQBpW0
優遇の前に値上げじゃねーかふざけんな
746名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:04:24 ID:0m4vvCvUO
>>734

親切にありがとうw
回線繋がらないかもしれんなw
747名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:04:27 ID:VCb2+tBs0
ETCの拡大で人件費の削減を狙い、現金とETCの差別化は理解できるが
実質、値上げだろ 時代錯誤だと思う
748名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:04:31 ID:k0y5L8k10
値上げて馬鹿なんじゃないの
749名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:04:52 ID:KcOI7KrH0
>>739
慎太郎のパシリになるぐらいだからな
750名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:05:14 ID:3uHvpmmt0
これは叩かれないほうがおかしいだろ。
最初に最悪な案を出しただけだ。
後に微妙に値上げの案が出てくる。こちらが本命。
こうやって反発を避けようとする策なんだよ
751名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:05:50 ID:cqJBjP7A0
>>725
三郷(常磐道)→加平は混んでいる時使うなぁ・・・  酷いとき俺は環七に逃げる
752名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:06:12 ID:mE2J0b6K0
1200円のお支払い例

500円×2枚=1000円
50円×3=150円
5円×9枚=45円
1円×5枚=5円
753名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:07:05 ID:Ei2Py5Zm0
>>262
それ、駐車時に難儀すると思うよ。
754名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:08:01 ID:X/upIxMJ0
これはよい利権構造でつね^^
755名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:08:16 ID:QT5qzXF20
値上げする前に、さっさと外環延ばせよ!
都内に用事があるってより、
他の高速へバイパス利用する車が多いんじゃないの?
756名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:08:34 ID:Tag+6oLOO
>>751
この値上げでもう、環七より内側一般道は大渋滞ですよ
更にイライラしたドライバーがクラッシュしまくりだろうなあ
757名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:08:34 ID:Ns1PXkz/0
首都人じゃないが俺も700円上限が
常識的な気がするぜ。
758名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:08:55 ID:WOgib6qn0
>>118
首都高は高速道路じゃないから5kmで走っても捕まらないよ
759名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:09:12 ID:h3/BD1tg0
言論界から猪瀬は消えてなくなれ。
760名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:09:28 ID:BeuTa4cA0
>>66
おまえはまだ理解できないのか
現金は先取り固定料金だ
761名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:10:15 ID:8lnGJOpF0
>>750
猪瀬「私が抗議したから1200円が1000円になりましたよ。努力すれば出来るんですよ。」
みたいな話かw
762名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:10:42 ID:2RlBAg2V0
日本道路公団改革という詐欺について

郵政の場合は、赤字だという小泉政権のうそがすぐばれましたが、
道路公団も、実は3期連続で黒字で今まで、一度も赤字になったことがないこ
とをほとんどの日本人が知りません。

しかも一斉無料開放のための積立金を12兆円以上もためているというのが
真相です。多くの人は「えっ」とまたびっくりするでしょう。
赤字じゃないの?それにそのままだったら一斉無料開放できるし、
別に、全国のすべての高速道路つくっても破綻なんてしないじゃん。

じゃあ、なんで問題ないのに、民営化するの?
いったいどうなっているの?と。
その解答は、国民に、「赤字で大変だ」「一斉無料開放なんて できない」と思わせないと、日本人の手から取り上げて
ユダヤ外資に売り飛ばせないでしょ」というイノセの「僕が売国するのは イノセの勝手でしょ」という野望からきているのです。

というのも、国民全体、1億人あまりがだまされていることに 気づかないと、いけないと思います。
以下は、このヒトラー政権以上に情報操作がなされ、「国民を無知のままにして
おく」という方針のこの小泉政権下では、よほどの情報通でなければ知らない事実
です。

実際には3期連続黒字で問題のない日本道路公団が民営化される真相。
(おそらくあなたは3期連続黒字なんて知らないはずです。だまされているから
です。)

<3期連続黒字の日本道路公団が第二の国鉄だとうそを言われた背景>
簡単に言えば、日本道路公団の高速道路は、黒字で、一斉無料開放ができるはず
でした.しかし、外資に売り渡す目的の「民営化」ビジネスでは、
いかにして、うそを国民に信じ込ませるか、
ttp://www.shigezo.com/document.php3?ccode=2&scode=25
763名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:11:30 ID:KcOI7KrH0
埼玉を副首都にすれば、企業の都心密集が避けられるんだが。
764名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:11:33 ID:hh8PuYTS0
役人体質そのままwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
765名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:11:38 ID:xccKSOil0
>>750
確かに極端だよな上げ方が
猪瀬の入れ知恵かな
766名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:11:55 ID:VAUN+n6y0
ETCついてない車なんていないからこれでいいよ
767名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:12:28 ID:iNJ3wPHAO
実質、大幅値上げですか。
768名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:12:37 ID:cqJBjP7A0
>>756
('A`)

JRなんか遅れたら特急料金返金するんだから
渋滞時は返金汁!!!!!
769名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:13:33 ID:OwAib69LO
なにこのぼったくりw
770名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:13:49 ID:aYwAbx3d0
料金所でお金の代わりにウンコで支払う奴がでてくる
771名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:14:00 ID:vkJ+hpU9O
初乗り400円て、たかだか3`程度で首都高使う人いるのか?実質値上げじゃねえかよ!もうね、首都高使わないお(*`Д´)ノ
772名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:14:15 ID:OMGseFlsO
みんなで首都高速公団のホムペにいって反対するしかない!それが世論を動かせれば値上げを止める事が出来るかも






YO!
773名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:14:19 ID:KcOI7KrH0
車でデモすればいいんだよ。
例えば首都高に大挙して入ってひたすら止まっとくとか
774名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:14:59 ID:SgMFCgB10
俺が普段よく使う区間だと全部値上げだ。
ばかばかしい
775名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:15:12 ID:nt1cZriE0
2.意見募集案(概要)
● ETC未搭載車については、距離別料金を適用できる補完システムの用意を検討します。


ねー首都高速道路株式会社さん!
これどうするの!?
来年から距離別料金実施なんでしょ?
なんで今頃意見募集なの?
最初からこんな補完システムできっこないってわかってるじゃん?
まさか出口にも料金清算所作るの?
776名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:15:22 ID:0m4vvCvUO
>>766

算数出来ないのか?
ついてても値上げだぞ
777名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:15:24 ID:DYv/j09L0
遵法闘争か
7781000レスを目指す男:2007/09/21(金) 08:15:36 ID:ZWbh6CMW0
正直、高いな。
779名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:16:03 ID:QT5qzXF20
もうフリーウェイ宣言しようぜww
780名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:16:32 ID:sgVmv2lS0
1200円!馬鹿か
781名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:16:44 ID:FNL3nOEP0
>>766 みたいのばっかりだから、やりたい放題になるんだよな。

782名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:16:49 ID:OMGseFlsO
ETC付いてても実質値上げになるのがわからんヤシはチネ!
783名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:17:06 ID:S4Duh8pw0
>>779
逮捕者続出くるくらいでちょうど良いかも。
やりたい放題だね。なんでもあり。
784名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:17:16 ID:h3/BD1tg0
首都高を時速10kmで安全運転するオフをやろうぜ
日本経済がストップして歴史に残るぞ。
785名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:17:18 ID:Ewke6P6c0
優遇だとか400円だとか耳障りのいい言葉使ってるけど
利用車のほとんどが大幅値上げされんじゃねぇかよ
ふざけんなボケ
786名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:17:29 ID:3HURB/RF0
高速を年に数回しか使わないのにETCなんか必要ない
1番良く使う道路公団管轄の
有料の稲城大橋はETC使えないと来るから
頭にくる。
787名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:17:32 ID:haSdKBLp0
スッキリ♪
788名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:17:51 ID:KcOI7KrH0
そもそも車乗らなきゃいいんだよ、物流関係者以外
789名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:18:13 ID:vYF/GZOf0
とりあえず小泉&猪瀬のコメントマダァ-?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
790名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:18:15 ID:vgy2Trd+0
とりあえず、土日と深夜を半額にすれば600円か・・・
土日と深夜が半額なら許せないこともない。
791名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:18:17 ID:0m4vvCvUO
>>773

それいいなー
792名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:18:24 ID:gR6+GorSO
首都高額道路(ヒルズ族専用道路)
793名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:18:44 ID:ArSn+ehLO
>>735
民主党の無料化も不採算路線限定なので首都高に関しては結局同じ
794名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:18:58 ID:tNWJE8Vj0
平均給与が上がらないのに、なんせ利用料だけが上がるんだよ。
795名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:19:13 ID:enCrcZxOO
あらら?
無料の話はどこへいったんですかね?
796名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:19:31 ID:FNL3nOEP0
規制緩和とか、民営化とか、おまえら大好きなはずだったのにな。

797名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:19:52 ID:KcOI7KrH0
>>794
それが民営化というもの。
798名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:19:57 ID:YQcN9+l10
>>550
高速バスいわき号東京行き
三郷で乗って加平でで降りてんだぞ
799名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:19:57 ID:84iOXGb50
便利だからETCは付けてるけどさ
ETCを付けていない車だと値段が上がるのは
なんとなく納得いかない

法律的におかしいって言えないの?
800名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:20:01 ID:h3/BD1tg0
首都高を時速10kmで走行する安全運転励行オフ開催しようぜ
801名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:20:06 ID:YcCITa3E0
今まで700円払ってたのが最大1200円払わされる羽目になるのだから
これただの値上げだろ。

ETC機器を買い足すか今までよか500円高い1200円払うかって
どっちに転んでも利用者は出費を強いられるわけだし。

これで人件費だって削減できるはずなのになんでこうなるのかわからんわ
8021000レスを目指す男:2007/09/21(金) 08:20:13 ID:ZWbh6CMW0
まあ、でもお金で時間を買うってことだよね。
首都高の渋滞でイライラするより、一般道でスイスイ走った方が気分的にも楽だし。
803名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:20:22 ID:a4/nkyP7O
値上げで利用者減れば
ようやく「高速」になるじゃん
804名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:20:23 ID:xccKSOil0
下野確実だな自民党
惨敗しても全然変わってない
805716:2007/09/21(金) 08:21:19 ID:J87GI+uM0
>>744
ああ、そうか。それは忘れてたわ。

>>742
いま思いついんだけど、普通車現金1000円、大型2000円で
落としたとして(大型は大概ETCついてるけど)、
大井なんかの本線料金所はスムーズになるだろうから、
これで渋滞が緩和されたのをETC距離別のおかげ、って言い出しそう。
806名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:21:27 ID:GyE7uZGiO
現金客がいなくなればかなり渋滞が解消されるかもね。
1200円出して大渋滞だったら金かえせだよな。
807名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:21:32 ID:1xrLmK8hO
>>784
環八空吹かしデモ、もアリ

どうせ鬼のような渋滞だから追突の心配もない

環八周辺のプロ市民が黙っちゃいないだろう
808名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:22:21 ID:uKvazKcF0
官僚どもやりたい放題だね
809名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:22:30 ID:C4Nk3NW+O
ETCやめて.高速道路を1000円で使い放題にしろ
高速道路に看板.洗車場.とれたて野菜と魚市場.簡易温泉宿泊施設.などの利益で補填
人も入口だけでいい
1000円で遠くまで行けるから経済効果も生まれる
物流の活発化.地方の活性化
……と.むかし考えていた
810名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:22:32 ID:8lnGJOpF0
石原の高速道路の固定資産税の話も言ってみただけの話になったし
道路行政に集う政治家達もご多分に漏れずヘタレの集まりだな。
811名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:22:40 ID:vgy2Trd+0
>>807
C1を10キロ走行デモがいいんじゃないの?
812名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:23:04 ID:QytKDJJBO
またわけのわからんやり方しやがって。こういう時は必ずと言っていいほど利権絡みなんだよな。
813名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:23:06 ID:QT5qzXF20
こうして都内の一般道は地獄絵図に
814名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:23:35 ID:gngFsmqn0
>>806
首都高の混雑の原因が料金所だ、と言ってるのか?
815名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:23:36 ID:Tag+6oLOO
>>788
物流関係者が一番の打撃だよ
地価の安い東京の端に車庫構えて、都心や港湾まで荷物積みに行って、また外へ出るみたいなとこは即死じゃないか
816名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:24:33 ID:ELVNq9Ja0
このまま通っちゃえば首都高ガラガラだろうな
公団の収入減っちゃうだろ
817名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:24:42 ID:jBs8J3TC0
>>795
http://www.shutoko.jp/company/press/h19/070920/sankou1.pdf
9ページのところに、平成62年でカクッと下がってるからそこで・・・
2050年って言ったら、俺は67歳かw

>>799
一般の方が安かったら普通はETCつけないだろ。
バイクのように特別のメリットがあるならともかく、車にはそんなのないしね。
ちなみに、法的には「別に嫌なら乗らないでいいですよ(契約自由の原則)」。
818名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:24:44 ID:3HURB/RF0
おいらは府中に住んでいるのだが
例えば都内から中央高速の府中か調布インターまでだと
1200+600=1800円


819名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:24:54 ID:ArSn+ehLO
スタグフレーション促進\(^o^)/
820名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:25:28 ID:KcOI7KrH0
元をただせば、法人税狙いで、企業の都心部一極集中を促した、
石原慎太郎さんの長期的視野の無い政策が原因。

で、東京オリンピック、といって都心部再開発を進め、人と車の流れは一層中央へ。
選んだのは都民だけどね。
821名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:25:36 ID:lnGh+51+0
用賀から、東北道や常磐道に行くとき首都高を使っていたが
このままだったら面倒だけど外環経由にする
822名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:26:41 ID:9sJSfxPv0
黒字なのに値上げっておかしいぞ。首都高500円にせんといかんな。
823名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:26:42 ID:BEsmDsNn0
東京は地価も人件費もクソ高いんだから仕方ないなw
824名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:26:48 ID:j1bJiDpD0
一般道が悲惨なことになる
825名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:27:01 ID:3HURB/RF0
1200円で1日乗り放題なら考えてもいい
826名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:27:18 ID:0m4vvCvUO
>>815

で、その負担が消費者全体に行き渡る。
827名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:27:36 ID:HXHkRwWkO
いいから早く外環か圏央を繋げてくれ。
都心に用事がないのに首都高利用してボッタくられてりゃ世話ねー!
ネクスコたのむよ!
828名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:27:48 ID:FNL3nOEP0
>>821 外環は今まで通りの500円?
ならよかった。けど、ゲキ混み確実?



829名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:27:57 ID:gAgebviZ0
普通に考えれば一律500円にするのが筋ってもんだろ
830名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:28:05 ID:gR6+GorSO
>>806
今は現金客は渋滞原因じゃないよ。
料金所通過後の合流(用賀)と坂道での加速不良(駒沢・渋谷)、
各ジャンクションでの合流(谷町)が主な原因。
831名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:28:23 ID:H7KmmS6l0
違うなこれは民営化のせいじゃなくて、民営化された役人がいろいろ
理由つけて嫌がらせしてるんだな。今後他への民営化波及を阻止する為に。
832名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:28:49 ID:Tag+6oLOO
>>827
まあ、完成しても大渋滞だろうなw
833名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:28:57 ID:jBs8J3TC0
>>805
都県境で料金を分けるのをやめれば、
大井とかの他高速とつながってない本線料金所は廃止できるよ。
834名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:29:31 ID:KcOI7KrH0
>>826
ということは、東京近隣の県民は、東京にボラレテルという部分もあるんかな。
835名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:29:47 ID:f1PEf0RV0
>>784<<800
道交法違反
836名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:29:49 ID:0m4vvCvUO
>>823

道路公団は黒字。
道路公団のせいで国民全体にコスト増の
余波がふりかかる。
837名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:30:07 ID:S4Duh8pw0
小菅堀切の連続する合流分離など
欠陥部分を無くせ

値上げはそれからだ
838名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:30:18 ID:ELVNq9Ja0
いっそのこと
環七・環八も有料にしちゃえよ
839名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:30:22 ID:GlT1Dyfk0
いや、割引とかを考慮しなくていいから、最初の約束である無料化を考慮してよ
840名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:30:24 ID:F+QPww6d0
狭い裏道で、交通事故が増加だな。

841名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:30:30 ID:jXlYbUk20
ETC料金案
利用距離(km)  東京線 神奈川線 埼玉線
〜2.9        400    400    300
3.0〜3.9     450    450    350
4.0〜5.4     500    500    400
5.5〜6.9     550    550    400
7.0〜8.4     600    600    400
8.5〜9.9     650    600    400
10.0〜11.4   700    600    450
11.5〜12.9   700    600    500
13.0〜14.4   700    600    550
14.5〜15.9   700    600    −
16.0〜17.4   700    650    −
17.5〜18.9   700    700    −
19.0〜20.4   750    750    −
20.5〜21.9   800    800    −
22.0〜23.4   850    850    −
23.5〜24.9   900    900    −
25.0〜26.4   950    950    −
26.5〜27.9  1,000  1,000   −
28.0〜29.4  1,050  1,050   −
29.5〜30.9  1,100  1,100   −
31.0〜32.4  1,150  1,100   −
32.5〜      1,200  1,100   −

現金料金案
距離に関係なく一律に各路線の最大料金
東京線1200円 神奈川線1100円 埼玉線550円
842名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:30:48 ID:urz5LMa/O
神奈川から都内に引っ越した折りに車は手放したから、どうでもいいが
去年までは毎日首都高使ってたし。

何てアホな料金体系。レンタルカー借りても、以後首都高は使いません。
843名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:31:15 ID:Heu5LuLE0
貧乏人が使わなくなって渋滞が減りそうだから大歓迎だよ。
844名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:31:28 ID:GAqiMQ0z0
競争相手がいない独占業種なのに民営化も何もないよな。
俺はやむを得ない時意外は絶対に高速乗らないぞ。
大阪から千葉まで一般道で行ったぞ。何円節約できたか。
おまえらも高速なんて乗るなよ。遅刻するっていうならもう何十分早く家を出なさい。
845名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:31:30 ID:ArSn+ehLO
>>836
道路公団って… もうないだろ
846名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:31:43 ID:KcOI7KrH0
すばる360にETCつくの?
847名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:32:16 ID:7xgQzsvl0
1200円って一体どっから出てきたんだろうか。
今が700円だから値上げするにしても900円とかだろう普通は・・・
これで竹橋の渋滞が緩和しなかったら恨んでやる
848名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:32:27 ID:ZEPkPsdyO
ふざけた料金だな、値上げするならするで相応の事をしろよ。
849名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:32:39 ID:C4Nk3NW+O
首都高の退職金.関連会社.天下り.厚生福祉施設
凄いんだ
850名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:32:39 ID:Ltr/6aWt0
猪瀬が民営化されれば即日1割下がるってバカみたいに言っていたけど嘘っぱちだな
851名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:34:14 ID:0m4vvCvUO
>>835

しばらくタダメシ食うぐらい、
今の世の中じゃどーってこと…

852名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:34:19 ID:MKQb38oW0
なんだこの料金は!!
ふざけんな公団、お前ら全員視ね
853名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:35:00 ID:KcOI7KrH0
こうなったら、どこかのメガバンク系列企業群が、埼玉とか、千葉とかに大挙して移動して、
実質的な新都心を作るしかないな。
行政は当てにならないから。
854名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:35:00 ID:HXHkRwWkO
>>847
キリのいい1コイン値上げ
855名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:35:17 ID:/x2fK5ZK0
黒字のはずの首都高がなんで値上げなの?
教えてエロイひと!
856名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:35:25 ID:WOgib6qn0
>>835
何条に違反してるかだそうなw
ちなみに首都高は高速じゃないから最低速度ないからな
C1は50km制限だし
857名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:35:26 ID:lDwdEum50
ETC持ってない奴の事実上の締め出しかw
858名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:35:26 ID:Heu5LuLE0
もう車関係はどんどん値上げでいいよ。
ガソリンも税金も高速料金も。
あと、免許取得の試験ももっと敷居をあげてほしい。

とにかく馬鹿な貧乏人に車乗らせないでほしいね、
少なくとも公共交通機関の発達した都心では。
859名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:35:32 ID:ArSn+ehLO
>>852
公団は解散しました
860名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:35:40 ID:vgy2Trd+0
結構、環八が整備されてきてるので関越とか東北自動車道への
アクセスに首都高使わなくなったな。
861名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:36:27 ID:3HURB/RF0
値上げが行われた場合には1200円を全て
1円玉、5円玉で払ってやるオフを開催しましょう。
862名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:36:53 ID:cMCFp4GmO
フリーウェイクラブに入ろうかな。
863名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:37:51 ID:ArSn+ehLO
>>855
中央環状線建設に一兆円掛かりましたので… 
でもそれならはっきりそう言えばいいのに
864名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:37:56 ID:xccKSOil0
自民党の言う事は全部ウソ
865名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:38:15 ID:KcOI7KrH0
ETC不法突破はなくなったの?
866名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:39:18 ID:f1PEf0RV0
>>856
え〜〜ッ、首都高って名前なのに高速道路じゃないのか・・・何たる不思議。
地方民だから知らんかった。
首都高速道路じゃなくて首都高架道路?
867名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:40:24 ID:D15RFDdN0
>>861
21枚以上の同額硬貨は受け取り拒否できます
868名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:40:25 ID:IX7PC/qS0
首都高速のHPみたけど、
おいおい、19kmを超えると、何故いままでの700円より高くなっていくんだよ?そもそも19km未満ぐらいなら一般道走るし。
実質値上げじゃねーか。
しかも、今回の改正にかかる諸費用の税金も膨大だしな。
869名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:41:00 ID:KcOI7KrH0
さいたまに第2都心作って、新幹線の終点をさいたまに持って来れば、済む話。
千葉でもいいか。
870名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:42:02 ID:YcCITa3E0
Wikipediaより首都高速の料金推移

* 1962年- 50円
* 1963年- 100円
* 1964年- 150円
* 1970年- 200円
* 1974年- 250円
* 1976年- 300円
* 1980年- 400円
* 1985年- 500円
* 1987年- 600円
* 1994年- 700円
871名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:42:13 ID:3HURB/RF0
>>867
拒否って言っても
100台ぐらいでムカデみたいに連なって料金所に
並んだらUターンもできないだろ
872名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:42:34 ID:psXgDCU00
地域格差導入したマックと一緒だな
ほとんど値上げwww
873名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:42:36 ID:jBs8J3TC0
>>866
高速自動車国道と自動車専用道路の違い。
後者はトラクターでも入れる。
874名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:42:58 ID:Tag+6oLOO
トレーラーに数台積んで入り口入って、最初のSAで降ろしてバラけるという商売が成り立つかもなあ
875名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:43:06 ID:KcOI7KrH0
そもそも誰が首都移転方針変えて、一極集中路線に戻したんだ?

純ちゃん?
876名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:43:07 ID:ArSn+ehLO
>>869
済まない 人や物の移動が増えてかえって需要増大
877名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:44:09 ID:gR6+GorSO
また利権が絡んでそうだな。
8781000レスを目指す男:2007/09/21(金) 08:44:10 ID:ZWbh6CMW0
都心に出入り口あるから渋滞するんだから、全部廃止したらどうかな?
879名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:44:24 ID:aEq7kR2b0
高すぎて笑えるww
新井宿〜葛西JCT〜湾岸線〜ヨコヨコ
に抜けるルートが1200+1100=2300円とかwww早く死ね
880名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:44:54 ID:S4Duh8pw0
>>841
これ見ると、値下げの恩恵受ける奴なんて、
利用者全体の5%もいないだろ。
881名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:45:00 ID:Z8XkJYYC0
・通常料金は700円から1200円に値上げします。
・ETC使用の場合は新たに設ける各種の特定区間割引を実施します。

基本的にこういうことだな。
882名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:45:39 ID:KcOI7KrH0
>>876
でも、東京を迂回できる場合も多いんじゃないの?
あと、高速乗らなくてても済む場合も増えるんじゃん?
選択肢が増えることはいいことだ
883名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:45:40 ID:oNwaXlKV0
http://response.jp/issue/2007/0115/article90235_1.html
>>確かに、短区間しか乗らないユーザーと長区間を乗るユーザーが同一料金ということには不公平感があった。




これを言ったら鉄道の女性専用車のほうが断然不公平感が強いな。


884名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:45:44 ID:nj3Tf4B70
ETC優遇の距離別運賃制を隠れ蓑にした大幅値上げ。
やることが姑息だよ。
885名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:46:04 ID:qZaYvR/T0
遠距離ならETC使わないほうが特なのかwwwwwwwww




また料金所で渋滞するじゃんか。現場がまるで見えてない
ゆとり経営者どもカンベンしてくれorz
886名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:46:25 ID:2RlBAg2V0
ここで猪瀬がひとこと。


高速道路って無料化できるようにつみたてがあったのに
赤字とかいって民営化して
公の国民の資産を私ワタクシ化、つまりはたな卸ししちゃったわけ。
道路公団ってマジに外資にかわれるんじゃないかな?

NHKで外資がインフラを狙うってあったし。
高速道路料金は徐々にあがり、
新規に作る道路にはなぜか国費が投入されるんだよね。

おかしいよね。
いまからでも民営化やめろよ。
887名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:46:29 ID:3HURB/RF0
>>867

これならOK?

1円玉×20=20円
5円玉×20=100円
10円玉×18=180円
50円玉×18=900円
888名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:46:35 ID:sHEAIzmU0
>>881
もっとわかりやすくいうと
・とにかく全面的に値上げです
・ETC使ってる人で極端に短い距離を乗った人は割引があるかもね
じゃないかよ。
889名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:47:03 ID:UiFh3AwX0
http://www.shutoko.jp/company/press/h19/070920/sankou1.pdf
料金例)
高井戸→永福 2km (ETC400円・現金1200円)
三郷→八潮南 3km (ETC450円・現金1200円)
用賀→池尻 5km (ETC500円・現金1200円)
三郷→加平 7km (ETC600円・現金1200円)
用賀→霞ヶ関 12km (ETC700円・現金1200円)
新井宿→板橋 17km(ETC700円・現金1200円)
用賀→箱崎 19km (ETC750円・現金1200円)
新井宿→飯田橋 23km(ETC850円・現金1200円)
三郷→芝公園 25km (ETC950円・現金1200円)
三郷→新宿 30km (ETC1100円・現金1200円)
新井宿→高井戸 39km(ETC1200円・現金1200円)
新井宿→用賀 41km(ETC1200円・現金1200円)

     ∧_∧
    (´・ω・) 値下げワショーイな人いるの?
    ( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

890名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:47:04 ID:ArSn+ehLO
>>882
環状線整備が進んでいればね 今はまだそうじゃないから
891名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:47:51 ID:XDFIcmlT0
これはバイク締め出しか?
892名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:48:19 ID:0/dK2PRf0
いつぞやの「無料通行宣言」を
支持したくなる案だな。
893名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:48:38 ID:YcCITa3E0
利用距離に応じた料金にするにしても上限を現在の料金から500円も高い1200円にした根拠が全くないからな。
値上げの合意が得られていない以上、上限はあくまで700円とすべきだろうに。

だいたいETC化を推進することで人件費は削減できるんだしさ。
894名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:48:52 ID:7hyyZ8G/0
1200円と発表して、検討した結果最高800円にします
とならば「それなら安いんじゃないかい」となりすんなり通るとかだったりして
895名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:48:58 ID:KcOI7KrH0
三菱財閥系は千葉、

三井住友財閥系は埼玉、

みずほ系は三多摩地区

に集住しなさい。
896名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:49:13 ID:Ju7xTl9K0
これでミンスがかつて主張してたアレが復活するのか
897名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:49:30 ID:ELVNq9Ja0
これからは船の時代だな
898名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:49:43 ID:Tag+6oLOO
>>869
海の無い埼玉は、最終的に一番不利な状況に置かれるのは間違いない
海路のある千葉の方がまだ栄える可能性はある
899名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:50:01 ID:RFU8ikp60
>>889
なんじゃこれ。
結局値上げじゃん
900名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:50:07 ID:ILG/PUHk0
チームセコウの口車に乗せられ、民営化マンセーとか言っていたヴァカはどいつだ?
競争相手が無く、殿様商売し放題の巨大な独占企業を作り出すだけだっての。
そして結局ツケは国民へ。おいしいとこは民営化された企業の役員だけがいただく、と。

国鉄から民営化されたJR東日本や東海の例を見ても、
民営化が値下げやサービス向上につながらんのは明白だったんだがな。
郵便局もそうなるぞ。
901名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:50:51 ID:ArSn+ehLO
>>896
民主党の無料化は不採算路線限定なので首都高に関しては結局同じだっての
902名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:50:54 ID:+xsY+QMr0
高速って、最終的に無料にするって前提で作ったはずなのに・・・
永久に金取るつもりでETCなんつーもの作っちゃって、どうすんのよ。
903名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:50:58 ID:/dHGkc1fO
そもそも値下げになるような区間では下道使うだろ。
マックの地域別料金と言う値上より酷い
904名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:51:04 ID:FNL3nOEP0
>>894 おそらくそんなとこだろうけど、800円はないな。せいぜい1000円とみた。

905名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:51:06 ID:Z8XkJYYC0
>>888
そのとおりだな。
906名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:51:08 ID:1GWYtL8cO
初乗り料金ってのが理解不能

メリットのはずの 渋滞状況を見ながら高速道路を降りたり乗ったりに無駄な出品が伴う。


非現実的 旧公団しね

過去に職員が横領した高速チケット返還しろ!社会保険庁よりも大規模かつ悪質な犯罪
907名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:51:15 ID:1DoqicWO0
>>835
では、最低料金はらって、隣の出口で”降り損ねる”オフをやりますか。
内回り、外回りと2グループに分けて、何周できるか紅白戦。
908名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:51:27 ID:S4Duh8pw0
さて、板橋本町から乗って、高松で降りようかな。
909名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:51:31 ID:517NgUYU0
これの、導入理由が距離による料金の不公平感をなくすというのが、
導入理由となっている。

だったら、完全無料化が真の不公平感の解消になるとは思わんのか?
910名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:52:05 ID:KcOI7KrH0
>>890
> >>882
> 環状線整備が進んでいればね 今はまだそうじゃないから

都心に新たに環状道路つくるよりは、ラクだろ。というか効率的だろ。

>>900

> 国鉄から民営化されたJR東日本や東海の例を見ても、
> 民営化が値下げやサービス向上につながらんのは明白だったんだがな。
> 郵便局もそうなるぞ。

殺人列車をはしらせる、JR西日本もね。
911名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:52:18 ID:9sJSfxPv0
こりゃ、バイクに4人乗りくらいせんと合わんな。
912名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:52:57 ID:icnr6wX1O
猪瀬のコメントマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
913名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:53:50 ID:Wn/tJppo0
国民が立ち上がるべきときが近づいてきたようだ
きっかけがあれば爆発する素地は出来上がりつつある
後は真の革命家が行動を開始することだ
私はついていくぞ
914名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:53:57 ID:sHEAIzmU0
>>900
JRは成功したろ。
昔はしょっちゅうストで止まったり、えらい勢いで一方的に運賃値上げされたりしてたんだから。
今は収支の良い路線は割安になってるぞ。

首都高も既存路線と外環を切り離して考えれば、都心部はむしろ値下げになるはずなのだが
「取りやすいところから取ろう」とゲスな考えをしているのが問題。
915名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:54:01 ID:e65c9vn60
税金投入しろとか言ってるし公団
自分とこでどんだけ儲けてるんだよ民営化して悪化してないか?
やり口が
916名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:54:05 ID:xccKSOil0
http://www.inose.gr.jp/

クズ野郎のHPあったんだな
917名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:54:20 ID:KcOI7KrH0
そもそも、道路の料金体系に、重量や距離は関係ないんじゃないか?
鉄道みたいに、運んでもらうわけじゃないんだから
918名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:54:24 ID:oExpa3Oc0
もっと高くした方がいいと思う。
安くても渋滞しまくりで時間短縮できなければ意味がない。
下道が渋滞しても高い金払って高速のって時間短縮。
お金を出して時間を買うんだよ。
当たり前の話。
安くして渋滞するようなことがあってはいけない。
919名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:54:41 ID:tK42sQ+C0
二輪料金を本格導入してくれないとやってられんな。
920名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:54:44 ID:3HURB/RF0
>>907
じゃー

料金を

1円玉×20=20円
5円玉×20=100円
10円玉×18=180円
50円玉×18=900円

で払って

C1永遠に周回するオフにしてけれ
921名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:54:44 ID:S4Duh8pw0
>>909
不公平感があるとしても、
それを高いほうにあわせるのが、日本らしいね。

でも、不公平だ!という苦情が多いなんて、聞いたこと無いけどな。
922名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:54:51 ID:ELVNq9Ja0
車1台いくらじゃなくて
大人2名子供1名みたいな料金にしろよ
923名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:55:23 ID:1y/zhkXS0
1200円とかふざけんな。120円にしろ。
924名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:55:30 ID:aEq7kR2b0
>>921
同意。短距離ならそもそも高速なんて使わないしな
925名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:56:16 ID:2RlBAg2V0
猪瀬のうそつき、民営化すれば料金がさがる?

あ?俺は関係な
俺はさげろといったが道路公団がかってに値上げするんだ?


だったら民営化委員会ってのはなんなんだよ?
お前、日本のインフラを外資に売却するためのエージェントだろ。
次は農業を民営化するんだよなー。
郵政も売却したし。

お前は本当に日本人なのか?猪瀬
926名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:57:44 ID:5j7P9vJ30
安サラリーマンが大勢首都高遠方にあることを知ってるんだぜw
その部分だけを集中的に上げるw
庶民狙い撃ちだなw
927名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:58:00 ID:Cn2WlcsX0
ETCで50円単位ってのはおかしい。
1円単位で円/km制にすべき。
928名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:58:08 ID:aEq7kR2b0
>>918
都民じゃないやつは黙ってろ
929名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:58:20 ID:KcOI7KrH0
>>914
> >>900
> JRは成功したろ。
> 昔はしょっちゅうストで止まったり、えらい勢いで一方的に運賃値上げされたりしてたんだから。
> 今は収支の良い路線は割安になってるぞ。

ごく一部はね。あとは国鉄時代の運賃適用。
東海道新幹線は、東海道線より短いのに、乗車券代同じのボッタクリもそのまま。
930名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:59:38 ID:3HURB/RF0
>>921
距離別料金=ETC以外ありえない
選択肢なんだよな現金での支払いを
最高料金設定しないでたとえば800円にしたとしたら
ETCついてても長距離の場合
現金で払えばいいわけだし
931名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:59:41 ID:2RlBAg2V0
>>225
10月から郵便局の料金も値上げ。
でも郵政のHPにはメリットだけが大きくかかれて
サービスが廃止されるのはわかりにくくかかれてる。

おまけにぱるる1年無料化はでっかく広報。
その他の値上げは小さく報道。

同じ広告会社がからんでるね。もしかしてB層ターゲっ土のフラップジャパンとかww
932名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:59:46 ID:S4Duh8pw0
都民だろが、なんだろうが、
一番多いのは、物流など仕事で使っている車だろう。
平日だと、レジャー用途は1割くらいじゃないの?(あてずっぽう)

物流が上がると、全体に影響する。
933名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 08:59:48 ID:xccKSOil0
>郵政も売却したし。

これ洒落にならんよな、あまり話題になってないが
400兆だろ
安倍ちゃん最期の仕事だったらしいけどよ
934名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:00:30 ID:ILG/PUHk0
>>910
あー、西日本もかい。
がんばってんのは離れ島の会社だけか。

>>914
ヴァカな組合を排除出来、政治の口出しも少なく出来たからな〜。
莫大な債務を清算事業団に押しつけられたのも良かったな。
でも昨今の利用客無視・儲け第一主義はいただけないねぇ。
935名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:00:36 ID:KcOI7KrH0
>>926
電車使え
936名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:00:55 ID:8lnGJOpF0
>>928
インフラが上がれば物の値段も上昇するぐらいわからんか?
937名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:01:04 ID:ArSn+ehLO
>>929
別の路線じゃないからなあ
938名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:01:09 ID:vgy2Trd+0
>>929
私鉄は値上げのなか、JRになってから値上げせずってのは
評価できるんじゃないの?
939名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:01:15 ID:x9sdiuvM0
>>760
おはよう!まず顔洗ってこいよ
940名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:01:33 ID:ELVNq9Ja0
あえて物流専用道路にしちゃえばいいのに
941名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:03:01 ID:S4Duh8pw0
935 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/21(金) 09:00 ID:KcOI7KrH0
>>926
電車使え

こういう思考回路の奴って、世の中、自分(や自分と同じ行動する奴)以外は存在しないんですね。
自分だけが全て
では、物流トラック乗り付けますか。駅に。
で、電車の中に荷物積み込みましょうか。乗客手伝ってくれるんでしょう??
942名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:03:04 ID:KcOI7KrH0
>>938
> >>929
> 私鉄は値上げのなか、JRになってから値上げせずってのは
> 評価できるんじゃないの?
>

国鉄時代から私鉄に比べて、極端に高かったんだよ、ぱか
943名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:03:24 ID:3HURB/RF0
>>930
結論としては
”ETCつけろ!、付けてないと高速走らせないぞ!”
って言いたいわけだ
944名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:03:47 ID:P9lusPk20

何を今更、小泉改革がペテンだった事に気付いてるんだか・・・。
945名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:03:57 ID:2RlBAg2V0
潮ってどこの雑誌??w


月刊「潮」2006年3月号
ttp://www.usio.co.jp/html/usio/index.php
[対談]日本改革へ、次の一手とは。(竹中平蔵VS猪瀬直樹)

月刊「潮」2005年10月号
ttp://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=65
特集「9・11総選挙」の争点を問う。
 「改革」を失速させてはならない。(猪瀬直樹)

月刊「潮」2005年7月号
ttp://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=59
[座談会]農業再生で日本は豊かになる。
(猪瀬直樹VS南部靖之VS西山周VS林良博)

月刊「潮」2004年1月号
ttp://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=23
いま語る!道路公団民営化の攻防1000日
(猪瀬直樹 蟹瀬誠一)
946名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:04:41 ID:ArSn+ehLO
>>934
三島会社は持参金もらっているからなあ
947名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:05:06 ID:KcOI7KrH0
>>941


>安サラリーマン

>>945

どっこい大作
948名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:06:01 ID:jXlYbUk20
実質かなりの値上げになってるが、とりあえず値上げはの問題とは別に、料金体系として矛盾している点について

1 同一会社の路線でありETC利用にもかかわらず、
  東京・神奈川・埼玉の各路線を乗り継ぐ時に、ETC利用でも乗り継ぎで初乗り分を重複請求される
  例 みなとみらい→東池袋で利用した場合 「神奈川線初乗り+東京線初乗り+距離料金」

  改善案 路線別料金を採用せず、全路線を一体料金にする


2 初乗り料金が高すぎる
  遠距離料金緩和の為という理由で初乗りが上乗せされている

  改善案  初乗り(3km未満)料金は、200円+31円×3kmで300円からにして、遠距離緩和は短距離利用者に負担させず遠距離料金で対応する


3 長距離利用料金が高すぎる
  現行料金で神奈川線→東京線→埼玉線で乗車した場合、600円+700円+400円の合計1700円だが
  ETC利用距離料金では、最大で1100円+1200円+550円で2850円まで請求される可能性がある

  改善案 1と2の改善を踏まえて、最大料金を現行最大の1700円の約3割増し2200円程度とする


949名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:06:22 ID:vgy2Trd+0
>>942
国鉄時代の莫大な借金あるの知らん馬鹿?
950名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:06:52 ID:sHEAIzmU0
>>943
というか”乗らない”という選択肢だろうな。
今でさえ東京料金所の手前には午前0時を前にトラックのETC割引待ちの列が出来てる。
物流コストに跳ね返るのだから、一般道にシフトするトラックが増えるんじゃないか?
951名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:06:52 ID:lAWoAq2X0
値下げと値上げを組み合わせて実質値上げというのは悪質だな。
しかも長距離値下げ、短距離値上げなら利用促進になるが・・・
反対じゃねーかwww
952名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:06:53 ID:ArSn+ehLO
>>942
近畿地方の大手私鉄より通勤定期は安かったよ
それでも利用されていなかったんだけどね
953名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:07:08 ID:mO1OyKq+0
短距離3km で 400円が乗りやすくなるって、頭おかしいんじゃないの?
3km だったら100円ぐらいじゃないと乗らないよ。
954名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:07:15 ID:G3aDeBZZO
ETCに纏わる糞厄人の天下り利権を徹底的に暴け!そのために強行してるもんだろ!
955名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:08:05 ID:0zf0kn1h0
馬鹿猪瀬は今、東京の副知事だっけか?

こないだ石原チン太郎がTVでしゃべってたな。

「都庁の会合の昼飯で出てくるうな重がいつも冷めてるんだ。
 職員になんでか?って聞いたら昼食時間に配達が間に合わないと
 困るから1時間も前に配達してもらうんだって。
 それを聞いてた猪瀬さんが怒ったね、役所仕事だ!って。
 会議直前に間に合うように暖かいものを手配するのが
 心配りだろ?これだから役人は・・・。って凄く怒ってた(笑)。」

だとさ。


てか、まず暖かいとか冷たいとかじゃなくてさ、
毎回うな重喰ってる無駄に怒れよと。
956名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:08:07 ID:89Zez/lj0
JRは競争がすくなからずあるからなぁ
高速はなにもなすwwwww
957名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:08:26 ID:cU2XxsSy0
ふざけすぎ!!!
国民舐めすぎ。これはただ単に大幅値上げってだけの話だ。
それを距離別料金とか言って大幅値上げをオブラートに包んで
ごまかそうってだけの話だ。
それにこんなめんどくさい料金設定ができるのならば、
二輪の料金を下げるぐらい簡単なことのはずだがなぜやらん?

つーか、二輪はタダでいいけどね。
958名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:08:49 ID:C4Nk3NW+O
将来の東京オリンピックのマラソンコース
959名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:01 ID:C9ZORnfG0
ETC走行は身分証明の意もあるから、今の物騒な世の中では大賛成。
960名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:05 ID:H7KmmS6l0
つまり〜別料金というのは値上げフラグなんだな
961名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:12 ID:vOAGhngK0
実質全店舗の9割が値上げしたマクドナルドみたいですねw
962名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:21 ID:OqswaffT0
>>929
その「ごく一部」に利用者が集中してることを忘れちゃいかんね。

あと>>942が言う現状は「国鉄時代の極端に高い状態」から是正されてるわけだろ?
値上げしないことによってw

文句を言いたいだけにしか見えないぞ。
963名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:27 ID:KcOI7KrH0
>>949
> >>942
> 国鉄時代の莫大な借金あるの知らん馬鹿?

国鉄清算事業団
964名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:28 ID:lAWoAq2X0
>>955
わろた。
そんなに温かいものが食いたいなら、
カップラーメンを出せばいい。
965名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:50 ID:zYJ/oukG0
>>325
新聞の投稿欄で読んだけど、郵便為替か何かの手数料が1枚10円→100円になったらしく、
1250円の為替?を現金に替えてもらうと1000円x1枚+200円x1枚+50円x1枚の3枚で300円かかるようになったそうだ。
966名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:59 ID:x9sdiuvM0
>>957
バイク脳
967名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:10:09 ID:8AUltzY/0
高いな。高速道路は無料になるどころか、値上げの一方ですね。
ETCで安くなるんじゃ無いのか?
人件費いらんだろ。
968名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:10:33 ID:sHEAIzmU0
>>948
この矛盾点をつく訴訟が、公団だったら出来たのかもしれないのだが

民間企業だと、それも難しいんだろうな。
969名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:10:46 ID:e65c9vn60
JRは西日本・東日本どっちも自殺が多すぎだな
ほぼ毎日人身事故で時刻どうり運行しないなら
地下鉄。私鉄に流れるよね
970名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:11:16 ID:xccKSOil0
郵便は一応送金サービスだけでしょ
これから他も上がるかも知らんが
大したインチキ政党だよ自民党は
971名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:11:18 ID:ILG/PUHk0
>>946
利用客重視の経営と持参金には直接の関係は無いと思うが?

>>949
元からバカ高い運賃をそのまま据え置いているだけだから、
別段評価には値しない、と>>942は言いたかったんでそ?
972名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:11:48 ID:q/yelfl50
まぁ今でも高速バスの遅延が1時間とか普通にある首都高だし
値上げして車両を減らすのは正解だよな。

首都鈍速道路を中速道路にするためには必要な措置よ。
973名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:11:54 ID:KcOI7KrH0
しかし、JRを擁護する人間が関係者以外に存在するとは、思わなかった。
ただし、DQN。
974名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:12:23 ID:0hJ+bdVs0
値上げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
975名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:12:34 ID:lAWoAq2X0
>>967
たしかにw
もうETC以外は受け付けないようにして、700円を200円へ値下げ(500円値下げw)した方がいいかも。
今、ETCって数千円で付けられるんでしょ?
高速はETCだけにして料金所のおっさんは全員クビでいいよ。
現金払いが下手に言い訳につかわれるのがムカツク。
976名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:12:44 ID:fsa5kLip0
>>942
馬鹿はお前だろ。
国鉄時代はその私鉄(大都市圏大手限定だが)に比べ高い運賃を更に毎年値上げしてたんだよ。それがJRになって止まったのはやはり驚き。
まあ、幹線運賃は据え置いてもローカル線の計算別にしたりやたらに急行を特急に格上げしたりなどの実質値上げやった部分はあるにしてもね。大都市圏の運賃、20年前とほぼ同じだろう。
977名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:13:03 ID:ArSn+ehLO
>>969
地下鉄が人身事故で止まるから環状線振り替え…
978名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:14:06 ID:Tag+6oLOO
近距離移動を値上げするだろ、常識的に考えて
何の為の高速道路だよ
979名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:14:10 ID:3O4Zwkvp0
もっと高い設定にしたら
渋滞なくなるのにな?
980名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:14:28 ID:jXlYbUk20
>>965
定額小為替で1250円分つくると300円だが
普通為替で1250円を作れば100円で済む
981名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:14:39 ID:3HURB/RF0
首都圏の道路を全て無料にすれば全て解決だろ
982名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:14:43 ID:updp5r8s0
都心部の料金は一律3000円でいいよ
渋滞も減ってグッド
月に15万ほどで済むし
983名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:14:47 ID:KcOI7KrH0
>>977
こういうの東京並みになりました。

asahi.com:JR学研都市線、人身事故で一時運転見合わせ - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200709190049.html

2007年09月19日11時49分

 19日午前9時45分ごろ、大阪府枚方市の学研都市線津田駅で人身事故があり、
同線は長尾―四条畷駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午前11時24分ごろ運転を再開した。
984名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:14:48 ID:sHEAIzmU0
>>979
首都高はな。
その代わり一般道は麻痺する。
985名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:15:14 ID:2RlBAg2V0
抵抗勢力といわれてた亀井が正しかったんだよ。

>なお、与党自民党の亀井静香氏も、
道路四公団民営化委員会の議論とは一線を画し、
高速道路の直轄事業化による通行料金の無料化を主張しています。

なにも民営化してワタクシの利益追求会社に国の資産を譲渡することはなかった。

986名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:15:52 ID:aEq7kR2b0
首都高の渋滞をなくすことしか考えられないやつってなんなの?
その分の交通が下道に入ってきたら下道がどうなるか想像もつかないの?
下道がさらに渋滞したらそこの環境がどうなるのかも想像できないの?
987名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:15:54 ID:89Zez/lj0
社会保険庁解体が、やばい雰囲気がただよう件w
民主のがいいのか・・・・・・・
公務員改革できる(゚∀゚)神のヨカーン政党でてこいよ。
988名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:15:58 ID:9bKe9VmgO
実質的な値上げだよな。
まったくクソ野郎だぜ。
989名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:16:02 ID:ELVNq9Ja0
月額25000円で乗り放題コースとかないのか?
990名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:17:12 ID:ArSn+ehLO
>>987
ないよ 中の人消さないと
991名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:17:28 ID:KcOI7KrH0
>>987
> 社会保険庁解体が、やばい雰囲気がただよう件w
> 民主のがいいのか・・・・・・・
> 公務員改革できる(゚∀゚)神のヨカーン政党でてこいよ。

社会保険庁民営化でこれまでの不正が追求できなくなるっていわれてるな。
992名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:05 ID:cU2XxsSy0
本当に汚い連中だ!
全員ぶっ頃せ!!!!!!!!!!
993名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:14 ID:q/yelfl50
>>986
電車使え。っていうか自分らから進んで一極集中都市にしてきて交通が破綻しただけのこと。
やり口はクズだが、今までのルール、手法から見直す契機だろ。
994名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:14 ID:jXlYbUk20
>>968
料金は国の認可が必要なので監督官庁を訴える事が可能
特に法律として非合理な料金体系は不許可なので最悪法廷闘争も可能
995名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:36 ID:B4qTo2B50
>968
株主は国と地方自治体だからこちらから攻めるのが良いのかもね。
996名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:38 ID:7njcifm10
近距離だからなんて値下げスンナよ
3号線下りの三軒茶屋から入ってくる車のせいで
環状線まで渋滞だよ
997名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:43 ID:+PDf8Evm0
若者よ
車は乗るな
車は買うな
子供は作るな

と国が言ってるんだよ
998名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:50 ID:O15eB8+60
首都高だけでMAX1200は高い。
外環と横羽線あわせて1200なら納得できる。


999名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:58 ID:YBXtTILS0
ETC普及率7割っていうけど、本当かな?
首都高の料金所を見ても、ETC利用車増えたのはわかるけど
まだまだ一般で支払いしてる人多いよ。
1000名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:19:30 ID:sHEAIzmU0
>>993
お前は荷物を全て電車でハコベと言うのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。