【社説】建設業は地域経済の担い手 多角化、業種転換へ本格支援を=公明新聞
1 :
◆Robo.gBH9M @うしさん大好き! ロボ-7c7cφ ★:
http://www.komei.or.jp/news/2007/0917/9654.html 業界の再生へ一層の環境整備が必要だろう。各地で建設業による経営多角化や業種転換に
向けた試行錯誤が続いている。農業分野や環境ビジネスへの進出のほか、森林再生や
地域づくりなどと、その取り組みは多岐にわたる。必ずしも知識やノウハウを持ち合わせて
いたからではない。生き残りを懸けた熟慮の末の選択だった。
景気は回復基調にあるが、建設業はいまだ出口の見えない不況の中にある。建設市場は、
ピーク時の約40%以上も縮小している。確かに景気回復に伴い東京や名古屋など都市部では
民間大手が業績を回復している。だが、公共事業に依存せざるを得ない過疎地など地方の
建設業者の多くは依然として苦境に立たされたままだ。
しかし、業界の淘汰は進んでおらず供給過剰の状態にある。受注競争の激化からダンピング
競争も広がっており、建設業の弱体化は著しい。政府の公共事業費削減の方針に変わりはなく、
地方自治体の発注工事も、財政悪化とともに減少が続くと懸念されており、事態は深刻な
状況にある。
その中にあって、山形市の建設会社「荒正」も経営多角化を進める企業の一つ。県内の
建設投資額が激減する中、工事部門の受注が県の動向以上に落ち込みを見せた。このため
本業維持へ新たな収入源の確保に乗り出した。地域の高齢化の実情に着目し、2005年から
デイサービス(通所介護)、ショートステイ(短期入所生活介護)事業に取り組んでいる。
また、大分県宇佐市の「宇佐重機」は、バブル崩壊後、建設業の先行きに不安を感じたため
農業分野に進出した。花のハウス栽培から始まり、今では地域の生産調整田を利用しての
麦・大豆栽培を手がける。当初は何も技術がなく失敗の連続だったという。
建設業の衰退は、そのまま地方の衰退につながる。地方の建設業者は社会基盤の守り手であると
同時に、貴重な雇用の受け皿であり、地域経済の担い手でもある。過疎地では建設業が地場
産業というところも少なくない。それだけに「公共事業の急減が過疎地に及ぼす影響は、都会に
住む人々の想像を超えてはるかに大きい」(米田雅子慶應義塾大学教授)との指摘がある。
地方経済がなかなか回復しない理由の一つがそこにある。
>>2-5辺りに続く
2 :
◆Robo.gBH9M @うしさん大好き! ロボ-7c7cφ ★:2007/09/17(月) 16:42:04 ID:???0
>>1の続き
とはいえ地域再生への特効薬があるわけではない。やはりカギはその地域に自立型の産業を
興せるか否かにかかっている。その地道な努力の一つが建設業の新分野への進出だといえる。
温暖化への関心の高まりを反映し、米のバイオエタノール化と未活用バーク(樹皮)の燃料化や、
自然エネルギーの利用に取り組む企業もある。
こうした動きに国や自治体も支援策を講じている。とりわけ公共事業への依存が強い過疎地を
抱える自治体の反応は速かった。経営多角化へ総合相談窓口を設けたり、建設業が進出する
分野ごとに支援体制を整えている自治体もある。実際に窓口で対応に当たる自治体の担当者は、
建設業者の多くがぶつかる課題として「資金調達の問題」を挙げる。新分野での実績がないだけに
金融機関は慎重にならざるを得ない。
国も中小企業に向けに支援策をそろえてはいる。新事業に必要な資金調達が容易にできる融資
制度の充実や経営体質強化への支援、規制緩和など、さらに実情に即した支援策が必要とされている。
−以上−
>新分野での実績がないだけに金融機関は慎重にならざるを得ない
担保担保担保
連帯保証人連帯保証人
4 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:44:22 ID:/q6CN0g80
自民党「これでは我々と癒着しても今まで通りの旨味はないと言い切ってしまったような物ではないですか!」
創価学会「いや、実際もうそんなに旨味ないし。彼らはあなた方同様我々と組むべき時だと理解し始めている。」
5 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:44:49 ID:iyRH6r660
田舎の住人だけど最近は
本当に工事してるところ見ないなあ 煮ゲット
6 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:48:47 ID:uJPg9oI10
一応建設業界にいるので俺はノーコメント
7 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:49:03 ID:NReNJ82U0
住宅の着工は増えてる。
でも大規模な道路や橋桁の工事は本当に減った。
8 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:56:45 ID:1Lht/aDQO
山林伐採や荒れた田畑の耕作をやってもらえ。
9 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:57:36 ID:aSUiC0sX0
10 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:58:30 ID:kaxW1cd40
公明新聞かよw
国土交通相は次期も公明枠で決まりなのかな?
11 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:00:39 ID:Tlm286iz0
>建設業は地域経済の担い手 多角化、業種転換へ本格支援を
経営リスクくらい経営者が取れよ。甘やかし杉だろ。
>>10 ┏┫ ̄皿 ̄┣┛<その辺に思いを馳せつつも、スレ立ててみますたw
13 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:03:48 ID:HTKNWvnb0
安易に公共事業にすがってばらまかれる金に頼って、
建設業を肥大化させ拡大させ増殖させてきた60年のつけ。
農業やらせろ
小学校で
百姓授業やらせろ
豚を飼うクラスのテレビやってたがあれは教育的にいい
16 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:24:12 ID:WJA8+AdhO
金が無いとの理由で何年か前から植林してないけど、いいのかよ
17 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:53:53 ID:Y/+hG4B60
バカだから無理。
18 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 21:29:51 ID:4tPxMJaK0
外人のドカチンしか居ないのになw
19 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 21:33:51 ID:y7TfsVd00
公共工事は政治家が銀行と組んでやくざにしょば代払う、デキレース。
被害者は国民。
20 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 21:36:22 ID:2cfJT1Dm0
政治に食い込み、地域の行政と癒着し、裏社会と結託して血税をすすって今まで延命してきた業界だ。
需要がなくなったときに自分たちでどうにかすべきだったのに、また血税に頼るのか。
21 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 21:38:36 ID:YIOWJXfJO
珍しく公明いいこと言うじゃん
死んでも支持しねーけど
22 :
名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 21:51:56 ID:1YfR7DjN0
あたらしいのはイラン
今後はメンテナンス業に転換しろ
24 :
名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 18:17:29 ID:x6V7YSEg0
\ ____ | ___ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
/  ̄ ̄ ̄ ヽ <
/\ヽ 、、 ヽ) ( ノ ヽ < 嫉妬・迫害の日本は大愚
||||||| ( て(・ )` ソ' 、/(・)ノ :::| <. 嫉妬の島国は呆然
(9-----------◯-----◯ :::::| < 島国根性はもう時代遅れ
|:::: / / ̄ ̄ヽ \ ::::::|< 島国の小心見下ろし、我らは世界の道
|:::::: / | |||!|||i|||!| | \::::::| < 嫉妬日本は、後ろで呆然
|:::::::. | :| |ll ll !! !.| | ::::| <
\::::: | :|!! || ll|| !!:| | ノ <
\::::.. | | ! | l \\V V V V V V V V V V V V V V V V V
http://www.geocities.jp/unofic/01bsunt.htm http://www.geocities.jp/unofic/04bsunt.htm
25 :
名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 19:19:26 ID:QBitjRZA0
創価は地域の利権べっとりだもんなぁ
必要な公共事業は必要
でも、業者を生かす為の過剰な公共事業は害でしかない
日本全国ふらふらすると、車のほとんど走っていない
だだっ広い道路やら、幾らかかってるんだよみたいな町営温泉やら、
必要とは思えない箱物みてガックリくるよ
>>25 >創価は地域の利権べっとりだもんなぁ
「建設業は地域経済の担い手 多角化、業種転換へ本格支援を=公明新聞」
というスレタイのどこから創価学会につながるのですか?
>>1から
>>5までのどこにも創価の「そ」の字も書いてないのに、
なぜ創価学会のことを持ち出されるのですか?