【社会】「のり巻き→温めてのりをはがしてまき直し陳列」 売れ残り総菜を「再調理」 消費期限延長し販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
★JAS法違反の可能性も

・ショッピングセンターなどで売られ、消費者になじみの深い「総菜」について、一部の業者が
 消費期限切れや期限切れ間近の商品を「再調理」して、事実上、消費期限を延長していることが
 関係者の証言で分かった。ケースによってはJAS法などに違反する可能性があり、議論を呼びそうだ。
 【松下英志】

 証言したのは、九州に本社を置く総菜製造会社に最近まで勤め、実際に調理するパート従業員らを
 管理する立場にいた男性。男性によると、同社は消費期限について、夏場なら大半の総菜で
 製造日時の表示時間から1日前後などと表示していたが、消費期限が切れた売れ残りや期限切れ
 間近の商品を、湯せんしたり蒸したり、焼き直すなどして、弁当のおかずや丼ものに再利用していたと
 いう。再調理された商品の消費期限は、当初の期限より延長されていた。

 さらに、消費者に「鮮度」を強調するため、製造表示日時についても実際に調理した時間ではなく、
 パック詰めした時間を表示していたという。

 このため、煮物パックの場合▽初日午前中に作り始め正午に調理終了▽午後に冷ます
 ▽午後5時ごろ冷蔵庫に保管▽翌朝8時ごろパックに詰め、これを「製造日時」と表示。
 さらに▽翌々日の朝、売れ残りを調理場に戻し、パックを外してビニール袋に種類別に仕分け
 ▽それぞれ湯せんや蒸すなど再調理▽再びパックに詰め販売し、製造日時や消費期限は
 当初より後ろ倒しにする−−などとしていた。

 男性は「再調理してもゼンマイなどは見れば分かる。普通はシャンとしてるが、(再調理で)
 湯せんするとしなってしまっている」と言う。さらに、従業員の間で再調理した商品の見分けが
 付くように、消費期限などが記されたシールをはる場所を通常と変えたり、シールの隅に
 小さくマークを付けて目印にしたという。

 男性は「法律的なことは分からないが問題提起として話した。購入者をだましているようで
 悩んでいた」と話している。

 MSN毎日インタラクティブ
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/seibu/shakai/news/20070916ddp041040009000c.html
2名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:27:35 ID:uQgnX5U90
2
3かしわ餅φ ★:2007/09/17(月) 10:27:37 ID:???0
 ◇分かれる判断

 「再調理」による消費期限の事実上の延長に問題はないのか。

 JAS法では消費者の誤解を招かない適正な表示を求めている。農水省福岡農政事務所によると、
 同じ煮物なのに再調理で消費期限を延ばした場合には不適正表示に当たる可能性があるという。
 しかし▽余り物のご飯をチャーハンに▽生エビをてんぷらに−−などの場合は再調理で
 別の加工食品となるため「不適正とまで言えない」との見方が強い。

 ただし▽コロッケを焼き直し、切って弁当に入れる▽エビフライを丼ものに−−などの場合は
 「判断が難しい」という。

 一方、福岡市中央保健所によると、再調理で「75度以上、1分以上」の加熱さえあれば食中毒の
 原因となる細菌がほぼゼロになるため、「安全性」を求める食品衛生法上は「ただちに問題と
 することはできない」という。
4名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:28:19 ID:SiFHrDU00
倒産しろ
5かしわ餅φ ★:2007/09/17(月) 10:28:26 ID:???0
 ◇再調理で消費期限を延ばした例◇

 ▽煮物
 きんぴらなど→袋に入れて湯せんしたり蒸したりする

 ▽揚げ物
 コロッケ→オーブンで焼き直して弁当に入れる
 鶏空揚げ→細かく切りチリソースに絡めるか酢豚代わりの「酢鳥」に
 手羽先空揚げ→お湯で温めて衣をはがし、大根と煮て鳥大根に
 エビ天、エビフライ、とんかつ→丼用に再利用

 ▽弁当
 ご飯→焼き飯やカレーチャーハンに
 うどん→焼きうどんに

 ▽すし
 稲荷ずし→油揚げは刻んでおからと混ぜ、酢飯はオムライスに。1週間の冷凍後も同様に調理
 生ネタ→マグロは油漬けに。エビはてんぷらにして弁当に
 のり巻き→最初から切らずに、残れば温めてのりをはがしてまき直し陳列/業者から買った
 「巻き芯のたまごの棒」の消費期限が切れると、たまごを切ってのりを巻いて揚げる
6名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:28:34 ID:Emw8pSNu0
↓アラレちゃんが一言
7名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:28:48 ID:bCpbX+YR0
賞味期限内なら問題ないだろ
8名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:31:04 ID:Fs7PWAbj0
9名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:32:44 ID:7hWzPtnT0
こういう場合会社が男性を訴えたらどっちが勝つの?
10名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:32:46 ID:6dhQb25Q0
んちゃ!
11名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:32:50 ID:wMNnANnJ0 BE:62035384-2BP(55)
野菜
 ↓
見切り品野菜
 ↓
野菜炒め
 ↓
餃子
 ↓
焼き餃子
 ↓
揚げ餃子
12名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:33:17 ID:ad2CTBT40
↓水餃子
13名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:33:44 ID:Lzz+3Bx90
廃棄しなくて地球に優しいんだから
褒めろよ毎日
14名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:33:45 ID:cJmlDLY80
どうせこんなもんだと思ってたよ
15名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:34:00 ID:IYYE+qr70
再調理

桶屋が儲かる
16名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:34:45 ID:3gmvFIka0
健康に害がないならいいんじゃねーの?
まだ食えるもんをポイポイ捨てる法がいかがなもんかと
家庭内残飯処理機のオレは思うわけです。
17名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:34:47 ID:ys3MoFl80
のりしろにそってのり漬け
18名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:34:50 ID:hLD4mTn8O
企業の名前が知りたい
19名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:35:16 ID:YCqXGcjG0
シジミ
 ↓
アサリ
 ↓
ハマグリ
 ↓
ホタテ
 ↓
アワビ
20名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:36:18 ID:vfZaOhHi0
消費期限をぶっとばせ!
21名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:36:49 ID:zDWyDneL0
そんなのどこでもやってるって。
用は監査していないだけであって、役所とグルだから。
近所のスーパーに味が変だと言ったら、お取替えしますと言って、高級手作り弁当1000円渡されたけど
怪しい汁が下に溜まっていた。
やっぱり、スーパーの弁当はゴミ以下だよな。悪いけど、それ以来近所の弁当専門店で買っている。
22名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:36:51 ID:rqTItgcV0
あまりに五月蝿過ぎるのもどうかと
落ちても3秒以内はok、公式ルールだろ?
23名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:37:22 ID:APbYke2m0
スーパーの惣菜なんか食わねえよw
不味いし高いし
24名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:37:55 ID:8+qgUSr30
良くあること
25名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:38:19 ID:Yf2g9Crz0
>>8
んー・・・普通に見えるけど これ危ないのか?
26名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:38:52 ID:XO6A60lH0
ちゃんと裏は取れたのかな?
TBS朝ズバッと同じく、怪しげな証言者の言うことだけで事実として報じてるんじゃないだろうな。
27名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:39:01 ID:7POw2bDn0
揚げ物をソース絡めたりしたら確かにわかりづらいな
下2つだけはどうにも理解できん
>手羽先空揚げ→お湯で温めて衣をはがし、大根と煮て鳥大根に
もう廃棄した方が人件費の面でコストよくないか?
>酢飯はオムライスに
無茶しすぎじゃね?
28名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:39:04 ID:8EPXUz2fO
病気にならなければオッケー
29名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:39:21 ID:6dhQb25Q0
小山茉美
・則巻アラレ
・報ステ:ナレーション
・古谷徹の元奥さん
・デスパレートな妻たち:メアリー・アリス
30名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:39:23 ID:DtZ2tk3A0
コロッケを焼き直し

そもそもコロッケて焼くものなのかとw
31名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:39:59 ID:4vCFjnZHO
>>22
3秒どころか3日は過ぎてますよってこと

例えば肉

新鮮肉

売れ残ったらたれ絡めて焼き肉用

さらに売れ残ったら弁当の総菜

だからねえ
32名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:40:05 ID:Q+l1wlHH0
スーパーの刺身も明らかにおかしいやつがある
その日の夜には値引きされて安くなってるが、一日じゃこんなに不味くならないだろ!
って言うぐらい、不味くなってるやつがある。
あれは明らかに二日たってると見た。色は着色か
33名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:40:36 ID:8CAr2hs80
もったいない運動のアフリカ人にもったいないもったいないといわれなくても、日本人のもったいない
スピリットは余裕で健在です。
34名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:40:47 ID:a2AVttFV0
大量生産時代の歪みが食品にまできたか
35名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:41:13 ID:wqtsKZ/xO
腐ってないなら捨てるよりいいと思うが
表示を偽るのはなあ…
36名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:41:33 ID:ys3MoFl80
まあこういうノリの業者もいるってことで


【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
37名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:41:33 ID:9FJiei2e0
さすがに下痢するようなヤバイのは売らないとは思うが
訴えられたり味が劣化したやつなんか提供してたら一発で客が離れてあぼーん
主婦の井戸端会議をなめたらいかん
38名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:41:39 ID:25XK69M+0
だよなー
生活の知恵レベルだよな。
病気が大量発生したこととかあるのか?
無いんじゃないか?
39名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:41:47 ID:UhUc6/+zO
近所のスーパーでやってるように、売れ残り対策として
閉店2時間前に「2割引」シール、閉店1時間前に「半額」シールを値段の横に張れば
再調理なんてめんどくさい事しなくてもいいのにな。
40名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:43:13 ID:qiYFevV3O
よくあること。
41名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:43:25 ID:zQpCg/L60
買ってる側の人間からしても、再調理なんて当たり前のようにあるんだろうなとは思っている。
特に
「生の豚肉→売れ残り→とんかつ→売れ残り→カツ丼」
なんてのは黄金コースでは?
42名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:46:01 ID:JXp8tZB90
>>7
>>13
>>16
>>20
>>22
>>28
>>38

見てください。
これが中国を叩いているバカウヨの言い訳ですwww
43名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:46:17 ID:cnqHLReo0
パック詰めの時間を製造日時にするのってどこでもそうだよな。
だから、豆腐とか0時まで待って真夜中にパック。
44名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:46:36 ID:H7UhQmtO0
>>37
熱を通せば大抵大丈夫
45名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:46:41 ID:z3AaP0qM0
洗えばまた食える
46名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:46:49 ID:zDWyDneL0
そのスーパーの近所では必ずと言っていいほど高齢者の死ぬ確率が高い。
まあ、もちろんそこの食べ物食って調子が悪くなったと言う人が後を絶たない。

あ、今日も手作り弁当の旗出してるね。どこが店内手作りなん?全部委託業者任せだろ。
これ以上書くと、893に消されそうだから名前は控える。去年そのスーパーの従業員がドザエモンになったから
危なくて。
47名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:47:48 ID:Rzh+q/+e0
なんだか皆寛容だな。
職業倫理には反すると思うんだ。

最近よく思うのは倫理の欠如だ。
昔からかもしれないが開き直りすぎだろ。
頭が固すぎるのかもしれないが・・・
48名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:48:30 ID:o2JGza+G0
毒入りよりはマシじゃないか?
社員やパートの人間が躊躇無く食える程度のものだったら。
49名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:49:30 ID:Q+l1wlHH0
>>35
普通に値引きすればいいのにね
50名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:49:33 ID:ICIcdDAi0
冷凍海老→刺身用→てんぷら用→お惣菜てんぷら→弁当天丼
あたりまえ。
51名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:50:54 ID:UhUc6/+zO
商品期限なんてあまり気にしない。
一口食べて味がマズかったら捨てる。

捨てるかどうかは舌で決めることにしてる。
52名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:50:58 ID:loPPohrr0
「売れ残り再調理」ってシール貼って安く売ればいいのに
金ない奴はこれでも買うと思うぜ
53ドレミ男(MRTムーキン戦隊デジラジャーぶろぐ常連):2007/09/17(月) 10:51:02 ID:NbOlZoZ6O
こういうのを食品リサイクルというのかと思っていたよ。
54名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:51:37 ID:evgYTXEI0
んー、確かに問題なんだろうけども
日本の賞味期限は本当に早く設定しすぎてるからな
正直みんなデリケートすぎると思う

コロッケがどうしたとか北海道のお菓子の賞味期限がどうしたとか騒がれるけど
餓死する人達も存在していることを忘れちゃいけないと思ってる

冷蔵してれば1,2日で腹壊すほど食品が悪くなることなんてほとんどない
色は悪くなるがなw
55名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:54:01 ID:+AA17iH30
再調理品とか表示してるなら良いんでない?とは思うが、バカが多いな。
56名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:54:41 ID:2WyZth2F0
むかーし、夕方のニュースで
「スーパーの見切り品」について特集していた

それによると

消費期限間近の食肉

消費期限は表記上の問題なので、実際に食べるのには問題ない

惣菜売り場で肉じゃがに調理して販売

というような流れが紹介されていた
でもその番組では「食品の有効な再利用」として好意的に取り上げられていたよ
57名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:54:59 ID:TmHeoGHeO
こういうのはどこでもやってんだろうな

厳罰化してほしいよ
58名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:55:11 ID:TH+sZrnp0
>さらに、従業員の間で再調理した商品の見分けが付くように、消費期限などが記されたシールをはる場所を通常と変えたり、シールの隅に小さくマークを付けて目印にしたという

見覚えがw なるほど
59名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:56:38 ID:hBx4eBoA0
再調理分は表示しろよ。
といいたいがそれじゃあ客は買わないんだろうな
60名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:56:40 ID:I1SBHHc80
消費者の舌で判断できず、腹もこわさないなら仕方ないんジャマイカ?
総菜よく利用するけど不味いと思ったもんは二度と買わない。それでいいじゃん。
61名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:56:58 ID:xLKEYMnf0
>焼き直すなどして、弁当のおかずや丼ものに再利用

鮮魚で売れ残ったらフライにして惣菜売り場にとか
普通だと思ってたがな
違うのか?
62名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:57:32 ID:xyzJsMjw0
半額とかのシール貼ってある魚の加工食品を、店員がまとめて引き上げていくのをみたことがある。
たぶん包装しなおして値引きなしでまた陳列するつもりだったんだろ
63名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:58:11 ID:P7BXT6YO0
海苔が湿気で劣化するより、米が劣化してパサつく方が問題だと思うんだがw

しかし宮崎のうなぎの産地偽装、北海道のミートホープといい
本州の人間を食いものにするクズが日本の両端に集まってるなwww
64名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:58:33 ID:Pw/QXec00
二周目に入らないような配慮してんのか?
無限ループするぞ
65名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:59:21 ID:ZZ97ostU0
↓これをプロジェクトX風に表すと…。
66名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:00:08 ID:E/CLsD0p0
その分安ければスルーでいいんじゃない?
普通の値段で売ってるならさすがにアレだが・・・
67名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:00:24 ID:FJiV7coM0
言語による表現がうまくできないらしい>>8が何を言いたいのかわかる人は解説してくれ。
68名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:01:07 ID:gAWWj4ho0
学生の頃スーパーの惣菜でアルバイトしてたけど、
コロッケ二度揚げして「揚げたてです」とかやってたな
賞味期限切れのサラダを弁当に入れたり・・・
69名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:01:12 ID:UhUc6/+zO
ご飯は自分で自炊したり、魚はそのまま1匹ずつ焼いたり
野菜・肉から買って野菜炒めでも作る方がずっと安くつくんだよ。

惣菜・弁当は手軽で人気だけど定価がチット高めなんだよなー
70名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:01:12 ID:MT2aw4u80
こんなことどこでもやってるだろ?
家の近所のスーパーで買った惣菜のから揚げにご飯粒が付いてたことあったよ。
たぶん売れ残りのから揚げ弁当の肉だけパックしなおして売ってたんだと思う。
めんどくせーから苦情とかはしなかったけどな。
ちなみにヤオコーってスーパーだ。
ま、それ以降別のスーパー行ってるけどね。

だいたいそんな売りかたしてりゃ客が離れるだろ?
味が明らかに落ちるもんな。自分で調理すりゃわかるけど
スーパーの惣菜と比べると、スーパーのものは明らかに不味い。

安い惣菜買って文句言うなよwって感じか?

ちなみに俺はスーパー側を擁護してるわけじゃねーぞ。
インチキしてるんならそれなりの処罰うけるべきとも思うけど
俺はスーパーなんてそんなもんと割り切って買い物してる。それだけだ。
71名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:01:21 ID:oN2iZUpe0
漏れがバイトしてたコンビニでは揚げ直しなんて日常だったがなぁ
72名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:01:39 ID:wMNnANnJ0 BE:62036148-2BP(55)
>>59
表示の上で価格差をつければ、各消費者が判断するんだけどね。
安ければ買う人は買う。

再調理そのものが問題なのではなく、情報の非対称に乗じているのが問題。
73名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:01:54 ID:nYWrLWbU0
>>29
俺的にはミンキーモモは外せないw
74名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:02:21 ID:uxSV5GWf0
なんという美しいMOTTAINAI精神
75名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:02:43 ID:/0FKTEQg0
賞味期限切れの明太子を焼いて焼き明太子にするのなんて
どこでもやてる事だし、それを買う人も知って買う
76名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:03:07 ID:YOoybFmz0
さっき、偽装うなぎの話がでてたが、あれも九州だったな。
77名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:03:37 ID:0Zly36A40
毎日ソースで証言者だけの問題提起って、また何か乗っ取りとか考えてるのか?
社名伏せて反応を見ていけると思ったら社名出して大騒ぎして、みたいな。
九州+毎日ってのが在日絡みっぽい。
78名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:04:45 ID:rqTItgcV0
>>31
別にそれ(加工食品)喰っても死にゃあしねーから
普通に流通してるわけだが。
しかも、そういう加工食は痛んだ物をごまかしてるなんて
世間の常識でしょうに、それを承知で喰いたいなら買えば良いだけの事
79名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:04:58 ID:Oyp+2b1K0
これに似たようなことは料理屋で昔からやられてるんだけどなぁ。

むしろこういう再利用の技術をいっぱい知ってるのがプロの職人。
80名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:05:14 ID:nYWrLWbU0
>>8
存在は知っていたが見た事はなかった。うまそうだなw
81名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:05:43 ID:uWDmXixz0
別に再調理してもいいけどちゃんと「再調理品」と書いて売れ
健康に問題なくてやましいことが無いなら出きるはずだ
82名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:06:06 ID:pFLwPN290
ほぼ、どこのスーパー、総菜屋でもしている。禁止するなら、値上がり必死だ。
精肉においては、売れ残り色が変わったものは、ハンバーグなどの調理になる。
この男性は、退職してから言ってる。自分のしてきたことは棚にあげ、利益とかんけいなくなったときに
告発では、この男性も安ければ、利益になれば、の口。批判するなんておこがましい。
いけないというならば法制化するよりしかたない。しかし、消費者が安いものを求める限り
またいろいろなやり方ができるだろう。
83名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:06:53 ID:vWHkCKwk0
>>41
正解ですwww
84名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:06:59 ID:0rlt84KW0
パレスサイドビルに入ってる飲食店は大丈夫なのか取材してこい毎日よ
85名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:07:01 ID:UhUc6/+zO
食品の偽装は中国だけではないんだよーって言いたいんじゃないかな?
位置からみて。
861000レスを目指す男:2007/09/17(月) 11:07:10 ID:Hofn7SFT0
なんだか、だんだん日本という国が本当はどんな国だったのか明らかになってゆくよね。
87名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:07:16 ID:TV3EHWIV0
家庭では当たり前にやってるようなことだけど
売り物でごまかしはちょっとな…
てか家庭料理こそヤバいような気がしてきた
88名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:07:24 ID:ZlRVuyQc0
おまえらって、
大企業の賞味期限違反にはやたらしつこく叩くのに、
中小スーパーの惣菜には、生活の知恵だなんだと誉めるのな。

ダブスタのクズばっかだな。
89名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:07:27 ID:E/CLsD0p0
そもそも他人が調理してる時点でどんなものなのかなんて
想像もつかないわけで、はっきり言って諦めるしかない。
つうか知らぬが仏。
学生時代食品関係のバイトとかやると食えるものがどんどん減る。
特に悪名高かったのが山崎パン。
まるごとバナナのバナナが謎の液体に何度もつけられるのとか
もう恐ろしくて食えなくなるよ。
90名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:08:42 ID:+AA17iH30
>>82
辞めることも出来ない関係者乙
91名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:08:43 ID:hzsb72rT0
再調理品を使った、弁当や惣菜はまずいのですぐわかる。
そういう店では弁当や惣菜は買わないよ。

あと、古くなった生鮮を材料に作った弁当、惣菜は別。
92名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:08:48 ID:I1SBHHc80
>>62
半額品の売れ残りは捨てるだろ。もう一度売るつもりなら半額シールなんて貼らない。
93名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:09:01 ID:9MQcgDPB0
本を新品同様に再生するブックオフみたいなやりかただな
再調理品はそうと表示し値段も安くすれば消費者としては選択の幅が広がっていいね
ただいまのままでは再生食品もごっちゃ混ぜで売られているのがよくない
941000レスを目指す男:2007/09/17(月) 11:09:24 ID:Hofn7SFT0
>>87
家庭ではこんな手の込んだこと絶対やらないだろ!
と突っ込んでみる。
95名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:09:50 ID:Vf4oa08k0
スーパー玉出の惣菜なら安心だな
96名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:10:13 ID:rBzbqbwAO
>>39

それでも売れ残るからどうしようかなということなんじゃないの?
97名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:10:15 ID:rRXk2zoP0
わざわざ揚げ直すとは、良心的じゃまいか
時間が経ってフニャフニャになったコロッケを
そのまま売ってるスーパーより、わしゃ
揚げ直してるとこで買いたいわな

98名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:10:34 ID:vWHkCKwk0
そもそもこういうやり方しないと利益になんねー。
嫌なら高級デパート行くしかない。
99名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:11:02 ID:AJPXvXF/O

まさか助六じゃないだろうな
100名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:11:48 ID:E/CLsD0p0
>>94
そもそも家庭だと味や臭いに明らかな異変がないならそのまま食うからな
101名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:12:02 ID:XKEDuA9r0
一般家庭でやるなら問題ないけどなあ。
102名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:12:26 ID:7Il4wiuIO
特売スーパーでタイムサービスの惣菜弁当をあさるのが大好きな低所得のクズどもは
当然そんなことわかって利用してるんだから
別にいいんじゃない?
103名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:12:34 ID:DIcFTvJmO
>>86
結局日本もどっかの国と変わらないと言うことだ。
104名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:13:15 ID:hBx4eBoA0
> 一方、福岡市中央保健所によると、
>再調理で「75度以上、1分以上」の加熱さえあれば食中毒の原因となる細菌が
>ほぼゼロになるため、「安全性」を求める食品衛生法上は
>「ただちに問題とすることはできない」という。


つまり福岡市中央区の業者ということか。
http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02022&WIT_oid=bbAaoMBrU1bz91CYIl0xP90X5ZrH8E
105名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:13:42 ID:980CfjIgO
>>88
よほどコンビニ弁当の方がしっかりしてるのにな。
マズいから食わないけどw
106名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:13:55 ID:ajNAOOVr0
賞味期限当日の厚揚げを煮て弁当用のおかずを作った。
このおかずを入れた弁当が出来上がったのは23時だった。

この弁当の賞味期限は出来上がり後1時間とするべきか否か?
107名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:14:15 ID:zQFi9+N9O
マックスバリューじゃないよね?
108名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:14:45 ID:MjzOmgdX0
>>93
フードオフってのもありかもな
使いきれなかった食材買い取ったりして
109名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:15:22 ID:+QxJBbCR0
リストラの逆恨みだろうな
こんな糞会社潰れてしまえ〜ってかw
110名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:15:37 ID:+AA17iH30
>>106
作らないが正解
111名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:15:41 ID:evgYTXEI0
前から気になっていたんだが
コンビニでバイトしてると余り物は貰えるって話よく聞くけど
スーパーとかでも貰えるのかね?あと貰えるとしたら1人1品とか決まってんの?
112名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:16:24 ID:rqTItgcV0
例えば野菜、ちょい痛んでるのとか何割引とかで売ってるわけだが
そういう野菜を使う事で料理の技に磨きがかかるんだよ。
だいたい、奇麗なピカピカの野菜なんて農薬漬け確定な訳だが
賞味期限が多少過ぎた事より、そっちの方が深刻な問題なんだがな。
113名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:17:06 ID:IT09jiDHO
昔生協でバイトしてたけど、いちいち再加工なんかしてたら逆にコストかかるし法律違反だから、売れ残りは当然廃棄。
これはスーパーというより中小の惣菜加工業者の話じゃないの。
114名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:17:15 ID:uHvdz/4W0
はぁ?
再調理が問題なんじゃなく、再調理と知らされてないのが問題だろ

問題すりかえんな
業者の工作員か
115名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:17:21 ID:X36yJLPf0
何でも細かく切って餃子にすればいいじゃん。
116名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:17:22 ID:UhUc6/+zO
>>94
カレーを作りすぎた→翌日に再加熱して食べる
→その翌日も再加熱してカレーうどんとして食べる
ぐらいは家庭でも普通にあるだろう
117名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:17:37 ID:oN2iZUpe0
118名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:17:37 ID:/t72HQuA0
>>107
どこも大して変わらないと思うよ。
119名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:18:05 ID:Oyp+2b1K0
>>111
俺が学生の頃ダイエーでバイトしてたときは、廃棄品の店外持ち出しは禁止
店内で喰う分にはおとがめ無しだった。

たぶんローカルルールの範疇だろ。
120名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:19:50 ID:Zo/6j2tx0
お金になりそうにないから今後法律の整備とかもないでしょ
121名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:20:19 ID:MT2aw4u80
そもそも、書き換えた消費期限や賞味期限内に食って
食中毒とかってあるのか?
一応その表示内に食えば問題ないならいいんじゃねーか?
安いんだし、そんなもんじゃねーの?
122名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:20:36 ID:/t72HQuA0
>>111
もらえる時もあったりまとめて安く買ったりする。
後は夜食代わりに食べるかな
年末は各食品門からいろいろな食材持ってきて食べてたりしてた。
123名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:21:10 ID:I1SBHHc80
自分の舌よりも賞味期限を信頼するバカ
124名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:23:23 ID:xphmh9t20
すしのネタはしなびたら、一度はがして塩水に漬ける。(食感戻しと殺菌の為)
硬くなったタネ(酢飯)部分は捨てるか、別の料理に
125名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:23:28 ID:MT2aw4u80
>>123
だな。
ダンボール入りの餃子だって美味けりゃ問題ない。
126名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:23:41 ID:MiFhzsb40
「まだ大丈夫、まだ大丈夫」というコップに水入れるCM(消費者金融だっけか?)を思い出した
127名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:24:36 ID:qhdhP0wKO
のり弁女、好き。
128名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:28:25 ID:Ii2nSJGy0
野菜
 ↓
見切り品野菜
 ↓
野菜炒め
 ↓
餃子
 ↓
焼き餃子
 ↓
揚げ餃子
 ↓
弁当
 ↓
見切り弁当
129名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:32:44 ID:E/CLsD0p0
安い惣菜にはそれなりのわけがある。
「企業努力でいいものも安くできる」と思ってたり、
さらにその努力を店に強制する馬鹿が多すぎる。
130名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:35:30 ID:WZRUxOTCO
>>123
スーパーの店頭で開封して、自分の舌で確認だよな。
まずかったら放置。
131名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:35:55 ID:WizcPXQv0
またマイニチの日本企業叩きかよ!
韓国の寄生虫キムチはどうなった?
何の調査もせずにもう店に陳列されてるじゃないか!
中国の野菜、加工食品はどうなのよ?
近所のイズミヤでは、平然とおいているが検査してから置いているのか?
アメリカは、叩いてるけど、日本はな〜んも叩いていないじゃないか?
ただアメリカが、叩いてるのを放送しているだけじゃないかよ!
マスゴミは、どんな基準で放送しているの?
もう放送免許剥奪でいいんじゃない!!!!!
132名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:36:46 ID:1sXkIZyO0
食中毒が出ない程度にやってりゃいいよ
133名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:36:49 ID:+QxJBbCR0
>>128
見切り弁当を刻んで餃子の具に出来るんじゃね?
134名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:37:17 ID:uKyg33NQ0
>>129
一度失った信頼・信用は回復するのは難儀だぜ。
わずかの利益の為にバカを続ける自転車操業企業にそんな事言っても意味無いとはわかっているけど。
135名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:38:17 ID:+AA17iH30
>>129
馬鹿は騙しても良いって言いたいのか?
136名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:38:42 ID:PBiGlWM20
昨日の夜は卵と心太の賞味期限切れを食った
大丈夫大丈夫
137名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:40:49 ID:3phncViC0
売れる前に作るから売れ残りが出る。
売れてから作れば売れ残らない。
138名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:40:58 ID:UhUc6/+zO
コンビニの弁当やおにぎりの方が怖いと思う。
再調理はないだろうけど、作ってから24時間も賞味期限があり色が変わらず味も変わらないって
一体どんな魔法の物質が入っているのか不安、と自分で料理してみて疑念に思う。。
139名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:42:14 ID:73iNThsj0
惣菜でなくてもやってるはずだが。

15年ほど前にスーパーでバイトしてた時期から同じ事はやってた。
しかも鮮魚。
前日の売れ残りをパックし直してその日の値札に貼り直し。
見分けは日付の横に点が憑いてるか憑いてないか。
点が憑いてるのは他のよりも早い時間に値引きしてた。
140名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:46:37 ID:uxSV5GWf0
>>135
馬鹿は騙されても自己責任w
141名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:46:54 ID:34bQBjx10
>>8
問題の店がどこか分からないのにこんな画像、スレに貼っていいのか?
142名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:47:44 ID:UhUc6/+zO
魚のフライとかして加熱すればいいのに。

日付の偽装はよくないわな
143名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:49:38 ID:H9ozFglo0
「県庁の星」でやってた。
144名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:51:24 ID:+AA17iH30
>>140
なる程、結局そういう業界なのか。
と釣られてみる。
145名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:55:05 ID:/KCOQs+VO
ここまでスーパーの女の話なし
146名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:55:05 ID:O+7RKccU0
>>39
でも、それをやりすぎると、値引き目当てのハイエナたちが、
値引き時間前に徘徊するようになって、普通の時間には
売れなくなるという両刃の剣。
147名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:56:28 ID:60e6JYAS0
安けりゃ買うぜ!
148名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 11:58:13 ID:E/CLsD0p0
>>144
つうか騙されないよう勉強するという当然のことを怠ってきた奴の自己責任。
当たり前のことをしてこなかったやつまで面倒見切れるかよ。
高度な詐欺ならともかくスーパーの弁当なんて常識で分かるレベル。
149名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:00:20 ID:neyOkbt00
中国産買うよりはマシ
150名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:00:23 ID:NiLKAd6O0
そのまま新しい海苔を巻けばいいのに。
海苔の厚みで売れ残り具合が分かって助かるぞw
151名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:00:49 ID:7qhTUJ7X0
最強ローテ


タルタルステーキ → 焼いてハンバーグ → 煮込んで煮込みハンバーグ → 揚げてメンチカツ

152名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:01:28 ID:DReDaXdC0
閉店間際になっても値引きしないで大量に惣菜残ってるところはぁゃιぃ
153名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:01:52 ID:TH+sZrnp0
>>146
最近、24時間営業になった西友のおばちゃんが何時からシール貼るものかと愚痴ってた。
154名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:01:55 ID:RQDGrq7MO
スーパーに職人は要らないんです
155名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:02:50 ID:mLDFEUmbO
みんなやってるんだろ。知り合いに某有名スーパーの店長がいるけど、 上からの売り上げや利益のノルマがムチャきついっていうし、 ごまかしがあっても、やっぱりなとしか思わん。
156名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:02:55 ID:6A28oUlA0
まあ、今更感はあるよね。
スーパーなんかでは当たり前だし。
157名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:03:03 ID:tRiO5uPz0
つーか、スーパーの惣菜って、売れ残った材料使ってるってのが
常識じゃなかったのか?
1581000レスを目指す男:2007/09/17(月) 12:03:49 ID:Hofn7SFT0
でも、最近の飯って高すぎて、半額ぐらいが丁度いいんじゃないかって思うことあるよね。
159名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:05:57 ID:rqTItgcV0
>>158
土地代、人件費、パッケージ、その他諸々
外食ってのは高いもんだと割り切れ
160名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:09:20 ID:kAvO+MSi0
つーか、こういうのって普通なんじゃねぇの?

生のカニ→ボイルしたカニ→冷凍のボイルしたカニ みたいな。

そうでもしないと、商売にならないだろ?
嫌なら、生で鮮度の高い材料そろえて、自分で料理しないとな。
161名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:10:24 ID:+AA17iH30
>>148
ん?釣りじゃなかったのか?w
オマイが詳しくない業界の常識に騙されても自分が悪いのだから文句言うなよ。
って言うと関わる前にきっちり調べるとか言い出すんだろ?w
典型的な自己中だなw
162名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:11:20 ID:DReDaXdC0
っつーか、いくら賞味期限切れとはいえ、直前まで店頭で売られていたものを翌日の弁当に使うのはそれほど問題じゃないよね?
だって、そもそもその肉なり魚なりを購入した人は、即日調理するとは限らないワケで、
家に持ち帰って翌日調理して食べたなら、スーパーで期限切れを翌日調理して弁当にするのと変わらないワケで。
163名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:14:01 ID:UhUc6/+zO
>>146
主婦に人気の惣菜はやっぱり定価の昼間〜夕方で完売するみたいだよ。
コロッケや春巻きとかカキフライだと定価でもよくうれるみたい。そこらへんで利益を出す商売だし。
時刻と売れ残り具合をみて2割引3割引半額シールを上手に使い分けているな。
164名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:14:43 ID:cBXlrDM+0
ファミレスのパセリだって、前の客が残したやつ
洗って次に出してるじゃん
1651000レスを目指す男:2007/09/17(月) 12:14:54 ID:Hofn7SFT0
再調理品とか書いておけば文句は言わないさ。
嘘・誤魔化しばっかりだから、日本の店は信用できないんだよ。
166名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:16:04 ID:cBXlrDM+0
>>162
限らないけど、そういう前提で「だから賞味期限切れ売ってもいいでしょ」
というのは違うと思うよ。

167名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:20:02 ID:aJC3a4xc0
一応問題ないレベルだが食べたいかと言われれば食べたくない
168名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:20:10 ID:PSB9VWlv0
>>162
自宅の冷蔵庫で賞味期限切れのものを捨てるか食べるかは自己責任
店頭で賞味期限切れのものを偽装して他者に売りつけるのは犯罪

おまえみたいな考えのオーナーが偽装食品売ってるんだな
169名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:21:18 ID:6VLuOOWS0
食品関連のバイトした事ある人なら分かると思うけど、常識なんだよね、賞味期限ごまかしなんて。
一つの例外もなくどこでもやっている

後はそれわかった上で買うのかどうか
素材だけ買って自炊するのが一番なんだけど、買わざるを得ない人はしょうがないよね
170名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:25:42 ID:+AA17iH30
>>169
自分が世界の中心って言ってるのと同じだよ。
171名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:26:20 ID:UhUc6/+zO
食品スーパーの実力は、1L牛乳の値段の安さで決まると思う。


168円178円といった安価な牛乳を大量に陳列してるのは繁盛している証拠。
逆に198〜230円の牛乳しかないとこはあまり元気ない店かも。
172名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:31:03 ID:+AA17iH30
>>171
168円じゃ高くない?安いのは148円くらいでは?
ところで、なんで下一桁に8が多いんだろ?
173名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:32:20 ID:cBXlrDM+0
>>172
うちとこだと98円だな

8が多いのはお得感を出すため
9よりは末広がりの8が好まれる
日本独特の文化ですな
174名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:32:35 ID:2EOgdGCg0
うちの近所は138円だお!
175名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:33:12 ID:LnRMFJK5O
>>138
時間がたっても品質が保持される主な理由は、調理後すぐに冷却しているから。
コンビニの弁当工場そのものではそれほど派手に保存料は使ってないよ、
怖いのはその工場に運ばれてくる冷凍食品や調味料の出所がどこかって辺りなのさ…
176名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:34:17 ID:+AA17iH30
>>173
それって低脂肪乳じゃ無いの?
177名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:36:43 ID:2EOgdGCg0
>>89
しつれいな、謎の液体じゃないぞw
れっきとした、鮮度保持財と変色防止剤だぞ。

まぁ、人体にはムニョムニョry
178名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:37:26 ID:cBXlrDM+0
>>176
あ、そうかも。
179名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:38:57 ID:82q0HqYL0
正直に売るようになったら、あの価格ではムリでしょ。
値上げ→誰も買わない→撤退となってスーパーから惣菜が消えるよ?
180名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:39:30 ID:rT7olThVO
>>171
そのスーパーでしか売らない、特売用の牛乳ってのがあるよ。
まぁ、加工乳がほとんどだけど生乳で売ってたら、水増しの可能性もある。
181名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:41:11 ID:enJ1NBaIO
百貨店の地下食料品街でバイトしたことある。
高島屋や伊勢丹や近鉄に入ってる焼き魚店。
焼き立てと表示して、前の日の売れ残りを売ってた。
ミリンを塗ってラップをピンと張り蛍光灯ギンギンにすると
おいしそうと600〜800円でも買ってゆく。
開けてカスカスでびびらねーのかなといつも思ってた。
目の前で揚げるきびなごなどの唐揚げは
売れ残れば翌日南蛮漬けに。
それでも売れ残ればトッピングのタマネギやピーマンだけを新しくして
また売る。
他の店でも平気で似たことやってたよ。
あれ以来スーパーや百貨店で総菜や弁当なんか買ったことない。
バナナやパン食った方がマシ。
182名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:41:14 ID:UhUc6/+zO
>>172
土日の特売日なら158円とか、たまに2本で300円とかなるけどね。
土日は学校給食の需要がないからスーパーに安く出回るらしい。
183名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:42:43 ID:+zDI2e7N0
朝スバみのもんた不二家の一件みたくねえか?
のり巻きの海苔をまき直す作業はかなりの手間だろ。あんまり意味ねえと思うが。
184名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:42:59 ID:fmxoVSAp0
185名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:43:23 ID:+AA17iH30
>>179
減ったとは言え未だに中国産食材が売れるのは何故?
>>182
地域差があるから単純に言えないってところですかね。
186名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:43:54 ID:XKEDuA9r0
そんなにいろいろ食わなくても生きていけるよね。
187名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:44:40 ID:I1SBHHc80
>>181
バナナ農園のバイトや製パン工場バイトも一度やってみれ
188名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:44:57 ID:YlBrJyvC0
前々から何度も教えてやってただろ
スーパーのお総菜こそ偽装の宝庫だって

経営側からすると売れ残りの食材の再利用がはかれて効果的だし
無駄な食料廃棄を防止しているんだから、文句はないはずだし、
みなそういうことを承知で喜んで買ってるんだろ
189名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:46:23 ID:iYTcDMgA0
>>181
お前がかいた事が事実だとすると、賞味期限的にはまったく問題が無い。
もっと、賞味期限的に問題がある事実は無いのか?
190名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:46:29 ID:bBznOc250
コンビニもつい最近まで生ゴミ臭いオニギリをたまに売ってたが最近はないなあ

191名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:46:32 ID:82q0HqYL0
>>185
貧乏人は諦めて再利用惣菜を買うほか術が無いってことでしょ。
192名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:46:52 ID:Y64wqwSS0
こんなんどこのスーパーでもやってるだろ
表示を鵜呑みにしてる阿呆なヤツなんかいるのか?
193名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:47:32 ID:UhUc6/+zO
ちなみにコンビニの1L牛乳あるところで229円

もう売る気なしボッタクリ価格だな
194名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:47:32 ID:VqWqd8pBO
毎日スーパー通ってる奴なら誰でもわかる事のような
195名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:48:13 ID:fFQ3xdR5O
そんなのだいたいどこでもやってるだろ
俺のバイト経験あるコンビニや某外食チェーンもやってるし
196名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:48:39 ID:+AA17iH30
>>191
ではきっちり表示して貧乏人相手に商売すれば良いでしょ?
197名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:48:51 ID:I1SBHHc80
そもそも総菜買うのに賞味期限なんかみねーよ。そんなもんみてどうすんだよw
198名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:49:15 ID:XKEDuA9r0
(・∀・)!
惣菜にリサイクルマーク表示すればいいじゃん
199名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:49:28 ID:enJ1NBaIO
>>187
山崎パン工場やったことあるよ
よく嫁カス

>マシ
200名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:50:20 ID:H9hyHXsg0
スーパーの惣菜コーナーの裏側がやり放題なのは常識でしょう
放置してる法律側の問題
食品、外食業界全体にいえることだけど、裏側知ったらとても食えんものばかり
201名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:50:37 ID:Z4IZ/P7M0
食い物商売はこういう話題に事欠かないよな…
202名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:51:25 ID:I1SBHHc80
四だよそれがどうしたカス>>199
203名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:52:46 ID:ZvLv44b10
普段は「勿体無い」と抜かすくせに、一々うるさいマスゴミだなぁ。
そもそも各業者が責任を持って賞味期限を設定してるんだから、
伸ばそうが縮めようが何の問題も無いだろ?
支那産を国産と表示するのとは別物だよ。
ていうか支那って何で一発変換できないんだよ?それが一番問題!
204名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:53:31 ID:Pyi0W5PT0
こんなこと昔からやってるんだろ。でも普通に生きてるんだから問題ない
205名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:53:53 ID:9MQcgDPB0
>>171
牛乳はいろいろあって比較しにくいね
明治ブルガリアヨーグルト プレーン500gを目安にしてる
毎週末138円で売るマルキョウ最高
206名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:53:58 ID:1ns5Cr8jO
外食、惣菜、加工食品
まともな食物ないな
207名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:54:05 ID:Clyr4Hfz0
菌は死んでも毒素はなくならねーよ
208名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:54:53 ID:W8DpPWRf0
再調理でも何でも良いが値段が同じなのがやらしいわ
再調理と表示して通常より値段下げれば何ら問題ないだろうに
209名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:55:45 ID:fFQ3xdR5O
所詮消費者は俺も含めてバカばかり
表示を見りゃホイホイ信じちまう
210名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:56:00 ID:ZvLv44b10
そもそも賞味期限の設定の基準はそれぞれの業者の内規だろ?
それぞれの業者が自分でリスク見積もってやってるんだから、
産地偽装とは全然レベルの違う話。
全く問題ない。
211名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:56:29 ID:YlBrJyvC0
>>206
加工前の食材でも、農薬まみれの野菜、配合飼料づけの肉、
汚染された魚介類、と駄目駄目要素で一杯だ
212名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:56:36 ID:DhR01YMv0
惣菜コーナーは、
余った肉や魚を捨てないで加工するための
システムでしかないからな。
213名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:56:45 ID:eeUs4Wi10
人体に悪いとわかってても平気で食っちゃう俺はある種異常。
214名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:57:10 ID:UhUc6/+zO
惣菜は食材の原産地表示しなくてもいいのが産地不明で問題だと
とある雑誌が批判してたけど、
その雑誌は惣菜の表示は正しい正確なものと信じているんだなっと。
215名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:57:18 ID:1ns5Cr8jO
>>181

きびなごの唐揚げを翌日南蛮漬けにするのは問題ないだろ?
216名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:57:28 ID:Wbs2dTho0
北海道の次は九州か・・・
217名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:57:31 ID:W/vH1r1+O
揚げ物は確かにやばい。
子どものころでもムカムカ胃もたれが起きてたぐらいからな 。f(^_^)
218名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:59:41 ID:+AA17iH30
結局、惣菜が高くなるのはかなわんから騒ぐなって言いたい人と
多少高くても良いからまともな物を売れよと言いたい人の対決スレって事?
219名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 12:59:46 ID:zhZtm/Jk0
スーパーでバイトしてたけど
ソフトクリーム食べ放題だったw
コップにメロンソーダ入れてソフトクリームをかける
メロンフロートとか勝手に裏メニューつくって好き放題しまくりだったな
220名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:00:03 ID:UhUc6/+zO
わざわざ再調理する方がコスト高で割高になりそうな予感
221名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:01:01 ID:8ITwGu5Q0
以前バイトしてたスーパーでは
売れ残った牛豚を挽肉にすると、何故か加工日(と賞味期限)がリセットされた
俺も問題提起すれば良かったかな
222名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:01:45 ID:1ns5Cr8jO
>>218

まぁ法律を厳しくしてもいいけどその分、金は払えよと
223名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:02:08 ID:82q0HqYL0
どのみち俺の給料じゃ、確実に安全な食品を買ってたら
食っていくだけでギリギリになっちまうから、どうでもいいよ。
224名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:02:19 ID:+Pw276mZ0
野菜
 ↓
見切り品野菜→サラダ
 ↓
野菜炒め→春巻き
 ↓
餃子→水餃子
 ↓
焼き餃子→揚げ餃子
 ↓
弁当(廃棄品全員集合)
 ↓
見切り弁当→家畜用飼料の原料
 ↓
弁当の極み
 ↓
悟りの弁当
 ↓
そして伝説へ……
225名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:02:45 ID:PdOLK26p0
今更これに突っ込んでどうすんだよw
226しおり 国会議員パンチラ普及委員会:2007/09/17(月) 13:02:46 ID:ovdqmZyR0
また規制されますた。規制中でも見れたあなたは運がいいです。

女子アナウンサー国会議員の悩殺パンチラ♪
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。テレビ番組で。四番目の写真。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189773863/9

小泉チルドレン佐藤ゆかりタン(46歳バツイチ不倫歴あり)のパンチラが無ーーーーーい!



また規制されますた。規制中でも見れたあなたは運がいいです。

女子アナウンサー国会議員の悩殺パンチラ♪
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。テレビ番組で。四番目の写真。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189773863/9

小泉チルドレン佐藤ゆかりタン(46歳バツイチ不倫歴あり)のパンチラが無ーーーーーい!


また規制されますた。規制中でも見れたあなたは運がいいです。

女子アナウンサー国会議員の悩殺パンチラ♪
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。テレビ番組で。四番目の写真。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189773863/9

小泉チルドレン佐藤ゆかりタン(46歳バツイチ不倫歴あり)のパンチラが無ーーーーーい!



また規制されますた。規制中でも見れたあなたは運がいいです。

女子アナウンサー国会議員の悩殺パンチラ♪
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。テレビ番組で。四番目の写真。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189773863/9

小泉チルドレン佐藤ゆかりタン(46歳バツイチ不倫歴あり)のパンチラが無ーーーーーい!
227名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:03:15 ID:FIOuB5kC0
食べ物関連の店でバイトしたことあれば、この程度のことは朝飯前、日常茶飯事w
雪印、不二家、ミートホープ、白い恋人、きりがないw
228名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:03:56 ID:1ns5Cr8jO
>>220

んな事ない
食物なんて利益率低いだろ?
229名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:04:42 ID:L8cgsF370
挽肉でその店のランクを決めている
挽肉が一番アラが出るんじゃないかな
ハンバーグを焼くと
溢れるくらいの油が流出するスーパーは安くても買わない
230名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:06:29 ID:aSkZEJb80
豚肉は売れ残ると翌日豚カツに加工して惣菜として販売し、それでも売れ残ると翌日カツ丼にして販売するのは常識ですが何か?
231名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:06:59 ID:wVCMe44I0
何が問題なんだ?
牛乳つかってクッキーとかつくったら
牛乳の賞味期限延長したことになるのか?
232名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:07:58 ID:uY91xV8+0
>>8
ちょっと行ってくる
233名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:08:16 ID:+AA17iH30
しかし、常識と正しいの区別がつかない人が多いな。
234名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:09:17 ID:V0veUNNp0
表示するように法律で義務付けろ。
このメンチは、ハンバーグ(※1)としての賞味期限○月○日を経過したものを○月○日に調理したものです。
※1は○月○日に屠殺された豚肉を使用しています。
自然環境にやさしい惣菜
235名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:10:09 ID:x13CFpqz0
まあ別にいいといえばいいんだけど、再調理の下の工程にある商品ほど
マズイのがあたりまえ、ってことだよな。
もともと汚い油で調理されていて、それが2度3度繰り返されるんだから
体にいいはずもないし。
236名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:11:06 ID:UqiCHnVv0
捨てたら捨てたでもったいないと騒ぐくせに。
237名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:12:24 ID:UhUc6/+zO
食べ物を捨てるよりかはずっといい。
238名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:12:33 ID:ZvLv44b10
保存料てんこ盛りにしたり、食料自給率低いのにがんがん捨てたり、
外国産野菜使ったりするよりはるかにまし。

まあ俺は惣菜なんぞ買わんけどなw
239名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:13:47 ID:1ns5Cr8jO
>>233

正しいなんて法に触れなきゃかなり主観的な概念だからな
俺は、寿司屋で残った鰯を翌日梅干し煮にして出すってのは正しいと思う
240名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:14:01 ID:eKUA1bam0

九州に本社を置く総菜製造会社
241名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:15:13 ID:PeH98CKD0
スーパーで買ってきたエビフライ丼食いながらこれ読んでる俺の絵って
シュールやな。。
2421000レスを目指す男:2007/09/17(月) 13:15:51 ID:Hofn7SFT0
まあ、売り場にちゃんと表示して、それでも売れるならそれでいいんだろう。
それだけの問題でしょ。
243名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:17:04 ID:x13CFpqz0
再調理品「も」安く売る、とかならいいんだけど、「弁当のおかずは最初から再調理品で」
とか決まってたら、新鮮なお弁当を買う道が閉ざされるので困る。
244名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:17:20 ID:1gQzTrxE0
>>8
250円は安いなぁ 安すぎてヒく
245名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:17:44 ID:+AA17iH30
>>236
勿体無いと騒がれるので、業界の常識をたてにごまかして売ります。
を推奨するの?
>>239
正しい>より皆が納得できる方法の意と思って下さい。
246名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:20:05 ID:FYCqtu8DO
スーパーで、安物総菜買う位ならデパ地下で買う方が高いが安全だと思う。
247名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:20:23 ID:alObVN+50
刺身のツマなんて食いもんじゃねーど
248名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:20:50 ID:I1SBHHc80
これを「誤魔化し」と受け取る行為じたいに違和感があるが。
売れ残り再調理であると表示しろって?だったらそういう法律をつくるように働きかけたらいいじゃん。
意味ない法律だと思うが。
こういうので騒ぐ連中って、食を何だと思ってるんだろうね
249名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:21:25 ID:1ns5Cr8jO
>>245

妥協点は表示義務ぐらいかな
250名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:21:37 ID:99xLT0gP0
そのうち汚染された物しか食べられない体になって、
無害な物なんて食ったら、血を吐いて死んじゃいそうだな。
251名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:21:59 ID:+AA17iH30
>>248
堀豚理論乙
252名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:22:39 ID:x13CFpqz0
再調理するにしても、調理する人が組み立て部品を扱うように適当に作業するのではなく
「食べ物」としてきっちり調理してくれればいいんだけどね。
253名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:24:21 ID:I1SBHHc80
>>252
そこまで言ったら宗教だぜ
254名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:24:46 ID:wCn2Babs0
スーパーの総菜は売れ残り食材を、あの手この手で売るためのもの
再調理云々以前に、買う気には到底なれん
255名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:25:22 ID:B1iDhEKuO
>>235
まずかったら次回から買わなければ良い
味=値段なら買えばいい
256名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:28:19 ID:x13CFpqz0
「公然の秘密」って感じで、スーパー側もなかなか「公然の公然」にはできないよな。
それは、再調理自体ではなく、再調理のときの現場での扱い方や扱う人間の態度が
なかなか世間様に公明正大に見せられるものではないからであって。
257名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:29:24 ID:4Fac3Luc0
げげげ、気持ちい悪い・・・
写真のさのやってのがやってるの?
258名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:31:32 ID:L8cgsF370
洋菓子店のケーキは、捨ててるの?
生クリームはすぐだめになるよね
259名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:31:56 ID:sXkftBJuO
>>244
あれって米を炊いて缶詰や安い惣菜を使えば家でも作れる。
同様に25円コロッケも冷食のコロッケを使えば作れる。


こんなもんですよ、激安惣菜・弁当の裏側なんて。
260名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:32:21 ID:B1iDhEKuO
>>218
高くてまともな物は普通にあるのに、今更文句言う人間がわからない
261名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:32:43 ID:j4wwcSwj0
のりまきって、カッパ巻きや鉄火巻きのこと?
温める意味が分からない…
262名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:34:53 ID:+AA17iH30
>>258
業者乙
洋菓子のケーキが捨てられて無くとも惣菜を捨てなくても良いにはなりません。
>>260
擁護する人間の方がもっと分からないけどね。
263名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:35:54 ID:I1SBHHc80
>>260
イメージにふりまわされとるんよ。キズのある野菜を買わないのと同じ消費者心理。
264名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:38:11 ID:fk5bqw3MO
>>258
一度生クリームを剥がして
新たに、新しい生クリームを塗ってまつ

265名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:39:05 ID:OortS1Gq0
惣菜は自分で作れよ。
高すぎだし。
266名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:40:53 ID:H7UhQmtO0
>>258
熱通せないものは当たるからやばいよ
再販売はありえない
267名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:41:00 ID:82q0HqYL0
>>262
激安惣菜や弁当が消えたら貧乏で時間もない漏れは死活問題だしな。
268名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:41:06 ID:KXjOV2Rv0
再調理で「75度以上、1分以上」の加熱さえあれば食中毒の原因となる細菌がほぼゼロになる

生牡蠣

茹で牡蠣

牡蠣フライ

牡蠣フライ

牡蠣フライ

牡蠣フライ

牡蠣フライ

牡蠣フライ

牡蠣フライ

牡蠣フライ

牡蠣フライ

牡蠣フライ

269名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:41:40 ID:zTrJgOTA0
ふむ。海苔の賞味期限が切れたんだろ。
270名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:41:55 ID:MGTIUqd/O
剥がしたクリームは油脂として再利用できるしなw
271名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:43:06 ID:+AA17iH30
>>267
再調理品と表示して安く売ってくれるなら文句は無いのでしょう?
272名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:44:20 ID:7TmQW1tg0
祭りで売られてるイカとかは余ったら凍らせて来年再来年のために保存しているらしい
273名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:44:51 ID:MGTIUqd/O
イチゴ類はジャム
生クリームは油脂
スポンジは生地に混ぜてまた焼く
 
ケーキだってやる気になればいくらでも再利用できますよ
274名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:45:03 ID:O/Gj1S4P0
地球にやさしいな
275名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:45:56 ID:r+rquma70
最調理はともかく
報道された事例はガセ、不二家の板チョコ回収話とおなじ、捏造報道だな

鮮魚や精肉を加工するのは有りえても、加工されたオムすびとかを再加工はありえない
手間賃とか考えると、足が出る。それに消費者は良く見てるよ、悪い噂立ったら終わりだし。
従業員はみーんな主婦のパート 怖いよ

276名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:46:55 ID:+AA17iH30
>>272
に限らず話を逸らそうと必死な人が多いですね。
277名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:46:58 ID:82q0HqYL0
>>271
俺はもう割り切ってるからそれでもいいけど、
他の貧乏人は、そんな表示したら買わなくなるかもね。
そうなって市場から駆逐されてしまったら困る、という懸念が。
278名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:47:12 ID:MH4NfsBkO
クルクルビズだな。
279名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:50:15 ID:I1SBHHc80
>>277
解凍もんとか養殖もんとか中国産納豆とか、相変わらずそこそこ売れてるしなくなることはなかろう。
ただ再調理表示のない総菜は値上がりしそうだな。文句言ってる消費者はジレンマに気付いてない。
280名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:51:09 ID:o0nIs/wf0
うちの近くの激安スーパーはあからさまに


味付け焼肉

ハンバーグ

のサイクルをやってた
ハンバーグ食ってみたんだが、焼肉のタレの味がして吐きそうになった
以来そのスーパーは使ってない
281名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:51:30 ID:LqXEq4Ic0
まぁ健康被害続出とかなら問題だけど、
再利用はいいことだろ。

ちょっと賞味期限が過ぎただけの食い物を
ゴミのように捨てる方が異常なんだよ。
282名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:52:16 ID:+AA17iH30
>>277
常識らしいのに表示すると問題になるの?
>>279
また話を逸らそうと必死な人が
283名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:54:20 ID:uY91xV8+0
>>259
逆に5〜600円の弁当はどんな高級食材使ってるんだか
284名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:55:16 ID:wCn2Babs0
>>281
うん、再調理というのを明記して売るなら無問題だよ
285名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:56:45 ID:82q0HqYL0
>>282
「惣菜なんて怪しいのは常識だよねー」なんて言いつつ、
実際に「再調理品」なんて表示を突きつけられるとドン引きする。
それが貧乏人。庶民のバカさ加減を知ったほうがいい。
286名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:56:58 ID:LqXEq4Ic0
>>284
それで売れなくなったら再利用の意味がないだろ・・・
287名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:59:04 ID:zT69n7+d0
どこのスーパーでもやってること^^
288名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 13:59:28 ID:+AA17iH30
>>285
>>286
と言うことは、正直に表示すると売れない物を誤魔化して売ってるって結論でしょ?
289こんにゃくエックス:2007/09/17(月) 14:00:52 ID:1RC1Ezio0
近所のパン屋
閉店間近になっても食パンだけ値下げしなくて
山のように残ってる。
で、次の日もサンドイッチを売っている。
290名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:02:31 ID:I1SBHHc80
>>288
厳密に言えばそうだね。
君が誰かと握手するたびに「ボクの手には微量の大腸菌が含有されてますけど構いませんか?」ってわざわざ言ったらドン引きだろ?
商品だって全ての事実を表示すればいいってもんじゃないよ。
291名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:04:02 ID:LqXEq4Ic0
>>288
例え名店直送の餃子でも、パッケージに生ゴミ入りと書いたら
売れなくなるだろうよ。
292名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:04:06 ID:O+7RKccU0
再調理だとイメージが悪いから、「リ・クッキング!」とでも表示すればカッコいいんじゃね?
293名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:04:18 ID:+AA17iH30
>>290
貴方は握手する事によって料金を請求するのですか?
294名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:04:28 ID:tr7Wcq570
デリカは融通利くよね
畜産や水産でこれやると死ぬよ
295名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:05:19 ID:82q0HqYL0
>>288
その通り。
だが、問題は「再調理品」という表示があるだけで買わなくなる消費者側にもあるんじゃない?
296名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:07:24 ID:+AA17iH30
>>295
常識だし関係無いって人が多いみたいなので、売れるのでは?
297名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:08:00 ID:KXjOV2Rv0
肉も魚も無菌です!
消毒済みです!
これがバカ売れする
298名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:08:31 ID:za8/hac80
>>281

それは職員が食べる分にはぜんぜん構わない。
客に売ってるのが異常。
299名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:08:45 ID:I1SBHHc80
>>295
まさにその通りだな。消費者がバカだって言ってすむかもしれんが、人間の心理ってそういうモンだよ。
食育かなんか知らんが、知識で補うようにするしか解決の方法はない罠
300名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:10:02 ID:0eTkZYqa0
逆に言うと、シュミレーITでも雨漏りYSでもコーヒーOHでもカラテカKMでもゴリゴリHYでも、
あれぐらいの得は出来るという事。チョロイのだと。
301名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:11:14 ID:LqXEq4Ic0
>>298
お前は飽食の時代の被害者だな・・・
日本人は経済を回すために無理やり消費させられてるんだよ。
302名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:11:19 ID:+AA17iH30
>>297
無菌かどうかを議論しているのでは無いのですが?
呆れるくらい次から次へと逸らす人が湧いてきますね。
303名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:12:33 ID:1eYoZXV10
マグロも塩水で洗ってるよな
一度だけ完全に塩味になったマグロ刺しを買ってしまったことがある
塩分濃度を間違えたのか、あるいは付け置きしてしまったのか
304名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:12:36 ID:JO3Wzoir0
スーパーの鮭弁当で塩辛い鮭があるよ。酷い。
絶対刺身の売れ残りだろw
305名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:14:25 ID:CLfkVyGc0
もともと、表示義務のない中国産てんこ盛り惣菜に興味はない
306名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:15:29 ID:+AA17iH30
>>304
冷静に考えると辛塩の鮭かも知れないのでは?
307名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:17:33 ID:Vt3fdadm0
売れ残ったら毎日さんが買い取ってくれるんですか〜?
308名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:17:42 ID:F6Ly7WTI0
なんかコンビニの弁当スレで食べたら死ぬとかいってるやつが食べてるのはスーパーの食品だよな。合言葉は コンビニより安いし。w
309名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:18:20 ID:82q0HqYL0
>>305
金持ちor時間持ちウラヤマシス
310名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:20:40 ID:A9XSZ+oU0
古くなった奴を中途半端な温度に加熱すると雑菌大繁殖しちゃうよw
食った人たちが丈夫で良かった♪
311名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:22:19 ID:2PyYthkPO
刺身余る⇒チーフ指示⇒マリネ、海鮮丼へ⇒余る、お前ら食べてよし⇒※イカやタコは使い道多いから偽装楽
312名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:25:55 ID:+AA17iH30
>>307
己のマーケティング能力の無さを他に押し付けるなよw
313名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:28:54 ID:VTG8aJvQO
あたためて海苔巻いてなんてしたら新しく仕入れるより手間がかかるわけだが
314名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:29:11 ID:rO4Pt/1j0
このパセリは、前の方が残されたものを洗ってお出ししておりますので、10円引きです。
315名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:29:31 ID:WZRUxOTCO
だけど、東急ストア祐天寺店の太ったおばさんは、
半額になる惣菜をがめて客には売らないよ。
変なの売ってるのにね。
316名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:33:39 ID:+AA17iH30
>>314
他も悪どいことをしてるのだから、自分もやるのは正当ですって事ですか?
ボウフラより大量に湧きますね。
317名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:36:25 ID:82q0HqYL0
>>316
>>314はものすごく正当だと思うがw
318名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:38:11 ID:+AA17iH30
>>317
文字通りにすべきと言う意味で書いているならそうですね。
319名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:42:36 ID:THeve9IGO
ス−パーの惣菜もコンビニ弁当も
買うのやめて、自炊したら
ダイエットにもなった。
野菜、肉は勿論、国産使用な。
320名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:42:41 ID:q4k4obTo0
コンビにはバンバン弁当仕入れさせて捨てさせているんだけどね
オーナーに売りつけるわけだから関係ないと
321名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:44:28 ID:UkRCsEli0

社員全員が終身雇用に騙されて社畜だった時代なら良かったんだろう。
でも今や派遣やパート、アルバイトばっかだから社員も明日はそのインチキ
商品を買わされる側。そうなると困るから必死で「正社員になれる」
「正社員にしてやるから…」など説得するんだろうが、ま、誤魔化しは
長くは続かない。日本的な企業無法主義、放置国家の実態がまた一つ公に
なった、ってとこだネ。
322名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:46:12 ID:OeXV327g0
高校のときスーパーでバイトしたことあるけどちょっと腐ったジャガイモや
玉ねぎやしなっとしたキュウリはワゴンセールに出してそれでも売れ残ったら
ポテトサラダにしていた。もちろんハムも消味期限切れだった。
323名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:48:47 ID:C1mqtrAa0
俺が昔バイトした店では
アメリカンドッグが売れ残ると、衣をむいて中のウインナーを取り出し
翌日また衣つけなおして揚げて売ってたよ
生まれて初めてのバイトだったから「そういうものなのか」と思って
何の疑問も持たずにやってた・・・・orz
324名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:49:36 ID:r0i3+GoU0
映画「県庁の星」でもこんなシーンあったな
325名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:50:41 ID:+AA17iH30
>>322
必要以上に貶める(事実化も知れないが)人が湧くのも困ったものですね。
>>323
その程度は普通にありえるが、良くは無いですね。
326名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:51:39 ID:kzKOkI/w0
>従業員の間で再調理した商品の見分けが付くように、
>消費期限などが記されたシールをはる場所を通常と変えたり

うちの近所のスーパー(@山口県)もやってるw
パックの開け口と同方向にシールがついてるのは新しくて
逆方向についてるのは古い。
327名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:52:08 ID:C1mqtrAa0
>>322
友達がスーパーでバイトしててそれ聞いた事あるわ
特にハンバーグとかピーマンの肉詰めみたいなやつで
「このまま焼くだけ状態」で売ってるものは
肉も野菜も最終段階のものが使われてるって
328名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:53:35 ID:7XuDABss0
>>11
ただの売れ残りのシュウマイに衣つけてフライにして

『特製ミニメンチカツ』として売ってる近所の肉屋こそ最強。
329名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:54:09 ID:fZ+ntGmD0
再利用してくれても、こっちはべつに構わないけどなあ。

なぜって、カツ丼天丼や惣菜などを買うほうは「調理の手間がイヤだから」買うわけで(油の処理など)。
自炊する人なら買わない。
330名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:54:48 ID:Leb8pQS70
花小金井のスーパーで買った太巻きセットから,
ビニールの切れ端が出てきたけど,別に気にもならんかった。
新宿の某百貨店のビアガーデンじゃ,地べたに落とした
から揚げをまた皿に乗せて客に出してたるするぞ。

まぁそんな目くじら立てる事じゃないだろ。
331名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:55:27 ID:+AA17iH30
>>328
揚げシュウマイとして売った方が楽なのにね。
332名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 14:58:28 ID:7XuDABss0
>>327
『餃子の具』とかなw

ニラとか入れるから、さすがにこの状態からの期限は短いが。

残ったらそれを惣菜部で調理して出すと。
333名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:00:39 ID:YnCFPrYQ0
タイトルの「のり巻き→温めてのりをはがしてまき直し陳列」は、記事に無いぞ。
投稿者の創作だな。のり巻きの海苔を上手にはがせるように成ってから出直してこい。
334名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:01:30 ID:95N4FHTRO
売れ残った黒飴を回収して作り直して新品で売る
335名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:03:50 ID:+AA17iH30
>>334
売れ残った白い恋人を回収してリパッケージして新品で売る
336名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:08:01 ID:4vCFjnZHO
こんなおまえらが不二家や中国や韓国や土建屋や社保庁や阿部内閣叩くんだから
337名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:08:32 ID:zDWyDneL0
近所のスーパーの店長の出身中学校はマット中学です。
何をやっても隠しています。
338名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:08:37 ID:OeXV327g0
>>333
>のり巻き→最初から切らずに、残れば温めてのりをはがしてまき直し陳列
ソースの記事に書いてあるよ?
339名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:09:22 ID:EIqEEDKV0
煙草を吹かし、のり巻きの煎餅を手元に置いて、スケベ本を鑑賞しつつ「うーむ、なるほど」と偉そうに呟くのが
俺の趣味。
340名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:12:22 ID:+AA17iH30
どうした?業者側の元気が無いぞ。
正直、俺は惣菜なんて買えないから自炊してる貧乏人だから叩いても売り上げには影響無いと思うよ。
341名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:12:24 ID:gxWvL6p50
        ,r――――――――――- 、
     /                  \
     i'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `\   !
     l.  l               、ー┘. └‐,
     l.  l            .      \   /
      ̄         _   _    _` '
    ,.へ         l | ||  |  |
.   /   \       l !  ||  |  |
  '‐┐ ┌‐`      / /  └┘  j ./
.     !  l.    _,.-'´,r'   .__,. -' /
.     !  l   └―''´     └― ''´  __
.     !  l                 l   !
    .ヽ  ` -------------------- '   ./
     \                  /
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
342名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:12:41 ID:tmwddOniO
モスバーガーでシェイク頼んだら、シェイク用のカップ地面に落としやがった。
捨てるのかと思いきや水で洗ってシェイク入れて渡してきやがった!!!!
カップは、水でべしょべしょに濡れてて最悪だった!!!!
もう二度と食わねえ!!!!
343名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:12:45 ID:FP9tgVpQ0
これくらい別にいいんじゃない
344名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:14:52 ID:f4bPqBz20
売れ残りは片っ端から捨てれば問題ないのか。
345名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:16:15 ID:+AA17iH30
>>342
無事解決して良かったですね。
>>344
あまり売れ残らないように上手く調整しなさいって事です。
346名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:18:17 ID:tmwddOniO
ケーキ屋なんか再利用当たり前だよwwwww
売れ残りのケーキは、冷蔵庫にしまって次の日に上の生クリームとか飾りだけ交換して販売ww
儲けばっかで客のことなんか考えちゃいねーよ
347名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:19:25 ID:+AA17iH30
>>346
ボウフラ乙
348名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:19:37 ID:tUSsok3A0
「もったいない」は日本の誇るべき文化です
349名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:20:33 ID:OPeRkIbG0
このような事例は他にもあるはず
内部告発求む
350名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:20:49 ID:mXTkHnjW0
海苔巻きから海苔とご飯に分離させる技術は凄い。普通にやったら
再利用するため使えるご飯の量は元の何分の1かになっちゃうよな。
是非ともこれをやってる所を見てみたい。
351名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:22:28 ID:+AA17iH30
>>348
その通りですね。
>>349
常識ですから。
352名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:22:42 ID:82q0HqYL0
>>345
割引シール狙いとしては、売れ残りがでてくれないと困るw
353名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:25:31 ID:+AA17iH30
>>352
売れ残って割引になっていたらラッキーくらいに思っていないから変な物掴まされるのです。
354名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:26:57 ID:UQ+x67yv0
鳥肉 → 半額シール → 唐揚げ → 半額シール → 弁当のオカズ → 半額シール → 喜んで買う人たち
355名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:28:24 ID:82q0HqYL0
>>353
多少変なものでもいいんだよ。安ければ。
356名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:28:45 ID:h/B86jzZ0
>>350
俺もその技を見てみたい。
伊東家の食卓とかでやらないかなぁ。
357名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:30:23 ID:+AA17iH30
>>354
売れ残った鮮魚や精肉の調理では無く惣菜の再利用の議論と理解してますか?
湧きマクリ
>>355
それが嫌な人は完全無視ですか?分かり易いですね。
358名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:32:26 ID:2FL2gxKE0
惣菜のバイトしていたから、こんなのは常識中の常識。
床に落ちた材料をそのまま使うのも常識。
359名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:33:30 ID:/QSL9lOh0
腐ってなきゃいいんだよ。
360名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:35:03 ID:KTW7M5zJO
コンビニ弁当も出荷時間を製造時間としている
361名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:35:07 ID:+AA17iH30
>>358
その常識の世界で生き続けて下さい。間違い無く貴方には幸せな人生が訪れることでしょう。
362名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:35:58 ID:82q0HqYL0
>>357
嫌ならそれなりの値段をだして信頼できる食品を買えばいいんじゃないの?
363名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:37:13 ID:orkqVq8y0
スーパーで10年前働いてたけどリパックは当然やってる
毎日残業はリパック
364見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2007/09/17(月) 15:38:30 ID:mRWloGZA0
だから、できあいの食品を買うのが間違っとる。

素材を買って料理するのが本道ですよね。
365名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:40:02 ID:+AA17iH30
>>362
誤魔化しが常識なのに何を信用せよと?値段?幸せな人ですね。
>>363
で、貴方はそれで良いと思っているのですか?
>>364
できあいの食品を納得して買えるのが本道かと?
366名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:40:27 ID:jeO0h+Kp0
スーパーの惣菜食ってるような連中に忠義を立てる必要などない。どんどんやれ
367名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:40:44 ID:G7aFsw6W0
安倍改造内閣
賞味期限切れの安倍というノリをはがして、
福田というノリを貼って、国民に提供。
皆、騙されて食べる。
368名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:41:03 ID:O+7RKccU0
>>364
俺も、今日、以下の材料しかない状況下で必死に考えて味噌ラーメンを作ったよ。

ダシ汁(50cc)、日本酒(15cc)、みりん(15cc)、砂糖(3g)、
玉ねぎ(1/4個)、牛肉(70g)、ごはん(丼1杯)
369名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:42:07 ID:82q0HqYL0
>>364
時間があるときは自炊するけどね。
10時に帰宅だと、何だかんだでメシ食い始めるのが11時すぎになってしまう。
それなら惣菜や外食でもう少し早く食った方がマシなんじゃないかと。
370名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:43:10 ID:+AA17iH30
>>368
えーと・・・麺は何処に?・・・・w
371名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:43:34 ID:8C5xaZ0W0
スーパーの女
372名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:44:36 ID:G+LPaYoa0
料理が出来ないに等しいから
素材を買ったらほぼそのまま食うしかない
火を通す位はするが
373見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2007/09/17(月) 15:44:38 ID:mRWloGZA0
>>368
それは牛丼ではないのかな。
70gも使用するなんて贅沢な香具師だ。
374名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:45:05 ID:QtN5qOTl0
こんなの普通にやってるだろ、
トンカツ用豚肉→期限切れで惣菜トンカツ→売れ残ったら翌日はカツ丼
の流れで近くのスーパーはやってるな、
閉店間際に惣菜は半額になるんだが、トンカツだけは値引きしないんだよなw
あからさますぎて笑えるが
375名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:45:40 ID:z9KXlmio0
中国産でなければなんでもいいよ。
376名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:45:56 ID:KXjOV2Rv0
>>368
炭水化物多すぎ
377名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:45:57 ID:UQ+x67yv0
コロッケをつかむトングを床に落としたおっさんが、そのまま元に戻してた
378名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:46:30 ID:82q0HqYL0
>>368
ちょ、醤油忘れて無いか?味噌ラーメンだろ?
379名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:46:43 ID:O1g07ow/0
>>374
だね。
オレ、やたらな所でカツ丼食うと必ず腹痛く成る。
380名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:47:07 ID:+AA17iH30
>>374
普通にやってるから問題なんだって理解できませんか?
381名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:49:11 ID:4vCFjnZHO
>>378
みそは自家製のみそを使用したと思われ
コーンのおまけつき
382名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:49:48 ID:xqGLg95oO
油ものはあまり採らないほうがいいよ。
歳をとると背中〜尻にかけて出てくる汗が異様に臭くなる。
383名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:50:53 ID:fZ+ntGmD0
トンカツは、一人暮らしではなかなか作るの大変だから、
買うけどね。ヨーカドーは単品でも値引きするし。
384名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:52:01 ID:SwrTG/Kl0
エコロジーのためにやってんだよ
お前ら消費者ってそういうの好きだろ?
嫌ならスーパーに来てくれなくてもいいよ
385名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:52:10 ID:N/VVj/Pq0
自炊厨で
コンビニよりも24スーパーを愛す貧乏下層階級野郎どもにはこれでちょうどいいだろ
386名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:53:05 ID:a9LUB3eH0
そこまでしないと黒にならんのなら売るなよ
他の商品考えろよ
387名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:53:10 ID:+AA17iH30
>>377
それはそのおっさんの倫理に問題があるだけです。
>>384
何言ってるんだ?来てほしいから誤魔化してるんだろ?w
388名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:54:31 ID:boF+eukQ0
>> ID:+AA17iH30
くいもんの製造販売なんて家で作るもんが大規模になっただけ。誰でもできる商売。
自分で料理したら夕飯の残りを翌日の弁当に入れるなんてあたりまえだろ?
そういう家庭の常識の延長線上にある食品業界のモラルに任せてたら永遠にあんたの主張は通らない。
法律作るしかないね。12時間以上前に製造した惣菜を詰め合わせる場合は表示を義務付けるとかね。
389名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:57:20 ID:+AA17iH30
>>388
商売と個人的な営みを同一視するから変な人が大量発生するんだよ。
お幸せに。
390名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:57:43 ID:SwrTG/Kl0
自己責任が好きなのが国民だろ?
日本は法律さえ守れば自由奔放・自己責任の国なんだから
都合の良いダブルスタンダードは止めてよね
391名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 15:59:26 ID:82q0HqYL0
>>388
商売と家事を一緒にしちゃまずいでしょ。
本来は表示した方がいい事柄だろうね。
貧乏人には「お前らが食えるのは中国産食材の再調理品だけだよ」という
厳然たる事実を突きつけてあげたほうがいい。
392名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:00:39 ID:+AA17iH30
>>390
それは間違いだったって事で安部が辞めさせられたんじゃ無いの?w
393名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:01:09 ID:xqGLg95oO
>>388
うちは夕食の残りとか多かったけど
同級生とかは冷凍食品が多くカラフルでうらやましかった。

弁当箱に夕食のお好み焼きが入ってて、げんなりした。
394名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:05:45 ID:+AA17iH30
何だよ!今やってるドラマのきんきんくらいは頑張れよ関係者
395名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:06:34 ID:IB/qZL/V0
徹底的に内部告発してこういう企業は社会的制裁を加えるべきだな。

とことん追いつめて、倒産させるべきだ
396名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:07:20 ID:boF+eukQ0
>>389
同一視が食品業界の常識だって言ってんのよ。常識は自助努力じゃなおんない。
すべての業者からそういうのを一掃したいんならネットなんかで無駄な煽りくれてないで
さっさと地元のセンセイに法規制働きかけろって。

>>391
表示を義務付けたら多分売れなくなるから廃棄されるだろうし、
そうなると正規品が値上がりしてますます貧乏人には生き苦しくなるだろうな。
397名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:08:13 ID:SwrTG/Kl0
まあ一つだけ言えるのは
おまえら底辺消費者が騒いだところで事態は変わらないってこと
法律による責任が問えないんだからどうしようもないよね^^

おまけに馬鹿な主婦は新聞やニュースもマトモに読めないから
今回の出来事を知ることも無い
最悪でも、行政機関に形だけ注意を受ければ終わりだよ
悔しい?でもおまえらに出来ることは精々2chで死ねって喚くくらいだろうね
おまえら消費者に一生地獄の生活を見せてやるよ
398名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:08:25 ID:CDVSfBJP0
貧乏人は生ゴミ食っとけ
悪臭がしないだけでもありがたいと思え
399名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:09:46 ID:IB/qZL/V0
>>398←同じ貧乏人が貧乏人を蔑んで悦に浸っている図
400名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:10:32 ID:+AA17iH30
>>396
その常識が間違っているってのが理解できないから叩かれてるんだろ?
正規品って・・・不正品を売ってるって事を開き直って公言すれば解決するとでも思ってるのか?
401名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:10:47 ID:ul6unqhAO
内部告発ってただの裏切り行為なんだけどな。

不正の全くない企業なんてない。
402名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:10:55 ID:82q0HqYL0
>>396
そうだろうねwマジで困るw
まずは日本人の異常な新鮮思考を叩きなおしたほうがいいね。
新鮮な国産のものを安くなんて、どんだけw
403名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:11:24 ID:CDVSfBJP0
すぐにお前ら高いっていうだろ
いろんなスレで値段のついたものはほぼ全て、もっと安くお願いとか
半分にして半額にしてくださいとか
そんな馬鹿なことがあるか、あるとしたら何かインチキをやった結果だ
それを消費者が求めているのだからしょうがない
404名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:13:14 ID:+AA17iH30
>>403
無理ですって言えば良いだろ。
人のせいにするなよ!
405名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:15:36 ID:0HrQarAsO
こんなの今更感があるんだけど…
知ってる奴は知ってるのに
まさかエロい人達は知らなかったと言うつもりか?
406名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:15:38 ID:IB/qZL/V0
>>402
それを推進して植え付けてきたのは、他でもない小売業こと
スーパーやGMS連中なんだがね。

だから、白痴な国民はそれが当たり前と思いこんでしまった。
結果、そうでないものは一斉排除。どんどんそうやってハードル
高くしてきたのは、国民じゃないよ。

勝手な競争繰り広げて、そういう社会にしたのは販売店側。で、
先に、販売店側が泣き言をほざきだしたのが昨今の偽装問題。
407名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:17:32 ID:RvpkeOaB0
先日、春巻き買ってる庶務♀になんか萌え。
俺店員。
408見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2007/09/17(月) 16:17:36 ID:mRWloGZA0
わしも惣菜屋だったら同じ事するな。だってせっかく作ったもの
もったいないもの。
期日を延ばしに延ばしてやばくなったら
猫チャンに食べさせて、食べてくれたらOK。
これお袋から授かった知恵な。
409名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:18:03 ID:a4RZOz1Z0
スーパーの店員の俺がやってきました

痛んだ野菜→直すのめんどくせ→すてちゃえー
古くなった果物→たべちゃえー
軽く傷んだ野菜→廃棄取っといたからもってかえろ

期限切れ寿司→たべちゃえー

惣菜コーナー見たこと無いからそこは分からないが
古いものを再利用は無さそうだな


ぶっちゃけパート従業員は店の売り上げに必死になる気は無いしな
410名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:18:12 ID:EGsA8l7e0
お前ら一体どんな食生活してんだ?w
411名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:18:57 ID:O+7RKccU0
要するに諸悪の根源は日本銀行ってことだろう?
日本銀行がどんどんお札を印刷して世の中に回せば、
みんなが金持ちになるはずなのに、それをしないのは
どうしてなんだろう?
412名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:19:03 ID:+AA17iH30
>>405
ボウフラ意見は要らないって言ってるだろ。クズ!
>>408
惣菜屋で無くて良かったですね。
413名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:21:07 ID:4DrYPjyH0
2007 アメリカで有名な日本人

1 マシ・オカ(俳優)
2 イチロー(野球選手)
3 マツイ・ケイコ(ジャズピアニスト)
4 マツイ・ヒデキ(野球選手)
5 アミ&ユミ (パフィー)
6 ノブ・マツヒサ(寿司屋)
7 TAJIRI(プロレスラー)
8 オノ・ヨーコ(活動家)
9 コバヤシ・タケル(大食い)
10 ジャッキー・チェン
414名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:21:38 ID:HZHpNJRr0
偽装した業者は問答無用で免許剥奪しろよ、監督官庁がいい加減
だから後が絶たないんだろ。無法地帯で自浄作用など働くわけがない。
415名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:22:58 ID:rBEg8jif0
罰金を最高で取れ
416名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:24:31 ID:ZBw0hURG0
スーパーの惣菜なんかちょっと食べられる食品サンプルにしかおもってない
417名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:25:27 ID:AX+5AeEB0
>>8の250円弁当の原価はコンビニと同程度ではなかろうか
コンビニ弁当の原価は500円の弁当で150円とかそんなもんだ。
418名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:26:24 ID:UQ+x67yv0
うなぎ(中国産) → うな重(産地表示無)

これだけは何とかしないといけない
419名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:27:51 ID:82q0HqYL0
>>418
むしろ正直に書いて安く売って欲しいなw
俺以外は買わないだろうけどw
420名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:27:53 ID:AX+5AeEB0
>>413
日本におけるセインカミュ程度の知名度かな。マシオカ
イチローと松井はたぶんボビーの弟ぐらいの知名度か。野球知らない人にとっては空気みたいな存在だろうし
421名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:28:06 ID:7viAJNq/0
>>418
干物とかの○○加工品
とかなー
原産地どこだよ!

まあ惣菜再利用にはそこまで嫌悪感はないな
そんなもんだと思ってるから。

自分買わないし
422名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:28:54 ID:+AA17iH30
結局、正直に表示すると売れなくなって儲からないからやだやだーと関係者が
駄々こねてるだけだろ。
423名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:29:20 ID:2FL2gxKE0
>>416
ちょっとでも食ったら自爆。
424名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:29:45 ID:05XziBgt0
日本が謝罪しないから弁当が悪いニダ
425名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:30:19 ID:XyhH22lX0
こちらは温めますか?
426名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:32:55 ID:82q0HqYL0
>>422
事実、正直に表示したら買わないだろ?w
427名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:33:16 ID:FQuNhKaj0
最近のこの手の報道が流行ってるけど
廃棄してる食料品のこともちゃんと報じないのはどうかな
428名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:34:20 ID:+AA17iH30
>>424
必死だなw
>>421
そうだね。自分さえ良ければ他人なんぞ死のうがどうしようが全く気にならないよね。
ってのが業界の常識です。
>>426
だから何?売れないと困るから誤魔化して売るのは当然ですってか?
429名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:37:20 ID:1ns5Cr8jO
>>428

今のところは問題ないだろ?
430名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:37:57 ID:82q0HqYL0
>>428
正しく表示して再調理品を安く売るのがベスト
偽装してでも安く売るのがベター
割引惣菜が一掃されるのが最悪
431名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:39:17 ID:BuFvjOqf0
こんなのあたりまえすぎてなんで問題になるのかわからん
見た目が悪くなったり鮮度がおちた商品は加工にまわすのが常識
432名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:39:30 ID:BAOhAFoTO
伊丹監督の「スーパーの女」でもやってましたが、どこもやっていそうではあるが、中国みたいに"毒"は混ぜないからまだ許せるよ。
分かったら買わないけどね。
433名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:39:48 ID:AT4SQF8/0
売れ残り再利用に文句は無いが、それにしては高いんだよな。
弊店間際のさらに半額じゃないとお得な感じしねぇ。
434名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:40:06 ID:P3E8PLv/O
まあコンビニの弁当やおにぎりに入ってるいくらが
いくら(のようなもの)って書いてあったら売れないだろうな
435名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:43:02 ID:+AA17iH30
>>429
何に対して問題無いと言ってるのか分からないが、それならニュースにもなら無いしスレも立たんだろ。
しかし、スレを理解出来ない人が多いな。もしかしてそこにこの問題が起きる要因があるのか?
436名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:45:10 ID:1ns5Cr8jO
>>435

法的、道義的に問題ないだろ?
437名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:45:12 ID:z0J+Q/Cx0
これが中国とか韓国のニュースなら叩き一色なのに、
今回は擁護ばっかりだな
438名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:46:31 ID:R3q12ANFO
九州のどこの会社だよ!
教えて・・・
439名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:47:54 ID:+AA17iH30
>>436
現実が見えない人ですか?では何で問題になってるの?
マスゴミがーとか言って誤魔化さないで下さいね。
440名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:49:16 ID:1ns5Cr8jO
>>439

基本的には問題になっていない
441名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:50:13 ID:TH+sZrnp0
>>436
道義的にないとかありえんとして、
売れ残った分の廃棄費用とか再利用した分の材料費とか
二重帳簿になってたら法的にも問題発生しますよ?
442名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:50:18 ID:+AA17iH30
>>440
貴方の脳内ではねw
443名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:52:58 ID:1ns5Cr8jO
>>441

そういう個別のケースでは問題となるケースもあるね
444名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:54:19 ID:ZBw0hURG0
昔保存なんかできないから、たらこを塩漬けしてそれでも腐っているか腐っていないかわからないものを承知で食べ
るんだけど唇がヒリヒリして腫れる。それを俗にたら唇とよんだと死んだ祖母がよくいっていた
445名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:56:23 ID:UIsCnGA3O
食べ物を無駄に使わない良い心がけだと思います><
446名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 16:57:10 ID:1ns5Cr8jO
>>442

その反論では貴方の脳内でのみ問題となっている可能性を否定できていない
447名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:01:32 ID:pB1btcbuO
カアチャンが家で同じ事をしてたら、残ったおかずを再利用する只の
賢い主婦として扱われるんだけどね…
448名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:01:41 ID:N/VVj/Pq0
24時間スーパー狂信者のB層フリーターは勝手にまずい飯食って死ね、と思うが
お年寄りはちょっと気の毒だよな

商店街の総菜店は潰れてしまって、手軽に買える店がなくなっちゃったんだろうが
老い先短い人たちにはもう少しましな食いものを施してやれる、
そんな世の中であってもいいよな・・・
449名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:03:13 ID:+AA17iH30
>>443
うーん、このスレで語ってる時点で貴方の言い分には説得力が無いのですがそれすらも理解できませんか?
>>445
各家庭ならね。
450名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:05:19 ID:82q0HqYL0
>>448
B層の若者にももう少しマシな飯を施してよ・・・
時間も金もないから怪しい惣菜しか食えないんだよ・・・
451名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:05:23 ID:UUhkw8d5O
413
1プリンセステンコーじゃね?!
452449:2007/09/17(月) 17:06:49 ID:+AA17iH30
アンカーミス
>>443 ×
>>446 ○
453名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:06:49 ID:1ns5Cr8jO
>>449

>>1を読むかぎりは脱税や二重帳簿などの事は書かれてないので、そのようなケースを前提としてスレを進める事はおかしいと思いますが?
454名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:07:29 ID:AbJk1zSF0
どんどん内部告発しろよ。
悪くなったら半額のシールを貼るのが当然だろ。
455名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:12:28 ID:J+QwJcQy0
ファミレスでバイトしてた頃
客が残したパセリを使いまわしてたが
これはJAS法違反なのか?
456名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:13:50 ID:WiY330uJ0
ファミレスのパセリ
食べれないけど、もったいないから口に入れて
その後鼻くそつけて店を後にしてるいつも
457名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:15:35 ID:i9nl+YVYO
食品を大切にして良いことだな
458名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:18:03 ID:OeXV327g0
私はヌルヌル系が苦手なのでコース料理に入ってる「なめこの味噌汁」とか
「とろろ蕎麦」とか食べないけど手をつけてないからきっと次の人が食べてるんだね。
459こんにゃくエックス:2007/09/17(月) 17:18:37 ID:1RC1Ezio0
結構結構。世界では飢え死んでいる人がたくさんいる。
多少ぎりぎりでもいい売りまくれ!その代わり安く
売ってくださいおながいします。
460>>30:2007/09/17(月) 17:19:58 ID:3R80qzkG0
>>456


死ね!!!!!!!!!!!!!
461名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:20:11 ID:0WvI+ogYO
>>456
アボだろ?オマエだけじゃないぞ?それやってるのwww

462名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:20:41 ID:MA8dtoEY0
賞味期限切れを捨てるのがもったいないから
am/pmが冷凍弁当を特別なレンジで温めて売る「とれたて弁当」を
商品化した訳だが・・・他には普及していかない。
コンビニでは暖めるのに2分待たせるのはきつかったか・・・

個人的にはイオンのReadyMeal(冷凍した一品料理)が成功するかどうか
注目したいところだと思うが。
463名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:23:27 ID:MTdMETOH0
パセリ好きだから食ってる
鼻くそつけんな死ね!
464名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:24:19 ID:N/VVj/Pq0
>>450
B層はまだ体動かせるでしょ!
単純作業だって肉体労働だってやれば出来るんだし
465名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:25:16 ID:LVMBdWF0O
貧困層は残飯を食わせばいい。
466名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:25:21 ID:lg50uTDM0
揚げ物とかの揚げなおしはよくあることだ。
467名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:27:22 ID:MTdMETOH0
しかし再調理品は酸化もしてるんだし値下げしないと反則だろ
468名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:28:03 ID:SMbM8nbh0
>酢飯はオムライスに。
酢が大嫌いな俺は間違いなく吐くな
というか、「酸っぱい匂いと味がする」と苦情来るだろ
469名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:31:55 ID:Oz+jJjKN0
パセリの使いまわしは実際ほとんどないだろ
使いまわすほうがコストかかる
470名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:32:52 ID:F71dW35s0
あたためて
のりをはがして
まきなをし
471名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:38:09 ID:Now3N3jw0
もう何を信じたらいいのかわからないお(´・ω・`)
472名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 17:39:32 ID:RrTu/bTw0
再チャレンジか
473名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 18:58:37 ID:I1SBHHc80
+AA17iH30 ←こいつ朝から夕方までずっと貼り付いてバカの一つ覚えみたいなゴミカキコばっかw暇人だなw
474名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 19:03:07 ID:x8X+rH6r0
>>468
「お酢風味さっぱりオムライス」とか言えば問題無しだろ。
475名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 19:08:57 ID:d4q+D7RL0
うち、料理屋なんだけど、お客さんが残したものって従業員が食べちゃう(w。
勤め始めた当初はダメなんだけど、すぐに平気になっちゃうみたい。
アワビの刺身とか、ステーキなんかは競争率マジで高い。
476名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 19:10:24 ID:UkRCsEli0
>揚げ物とかの揚げなおしはよくあることだ

揚げ物はよく判る。たべるとたいてい胸焼けおこすから。
油が古いんだろうナ。家で揚げたヤツはOKだもん。
477名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 19:11:10 ID:WCCwx7wN0
う〜〜ん、リサイクル使用できそうな食品もあるんだよね。
478名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 19:13:54 ID:U6jCRq2FO
みんな、マジで知らなかったの?私、スーパーのバイトしてた時から、こんなの常識
だよ。知った上で食べてる。知らずに「美味しいここのは鮮度がいいよね(^^)」
とか、本気で思ってたりしたんだ?お気の毒に…。
479名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 19:16:39 ID:lYOJKXB+0
>>468
ケチャップライスだから
トマトケチャップにも酢が入ってる
480名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 19:18:55 ID:mML0wf690
ちゃんと調理しているのだから間違いでは無い
481名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 19:36:07 ID:glU3CVnqO
惣菜なんてくってるのが間違い。小料理屋でちゃんと食え!!
482名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 19:40:44 ID:+hH26IOF0
リサイクルはすでに惣菜業界では常識
弁当の揚げ物は胸焼けするのは当たり前
食あたり寸前までひきのばすのだから
スーパーの従業員は絶対自分のところでは
買わないこれ常識
483名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 19:49:23 ID:gdfqeraDO
スーパーの惣菜を買うのは社会の負け組だけだろ、常考。
それでもインスタントばっかり食っている奴には上等な食い物なんだろうけどな
484名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 19:50:36 ID:vTLqaRyGO
これは酷い
485名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 19:54:39 ID:aOX0Y/HL0
たまに揚げ物で油きついのあるけど
2度揚げが原因か。
486名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 19:58:56 ID:cDbzhj9dO
再調理してるのだから、期限を変更して良いんじゃないの?
産地だって、国内で加工したら国内産でしょ? 何が問題なの?
487名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:08:27 ID:5c+dEHPe0
地球にやさしいリサイクルスレはここでつか
488名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:11:11 ID:g2nrnmEB0
こんなのあたりまえだろうに・・・

スーパーの惣菜なんて売れ残り品の処分品なのはみんな承知。
489名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:16:12 ID:7j49v4E20
おまいら、自炊しろ
490名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:19:26 ID:puy2A+KK0
酢飯はオムライスになるんだ・・・
491名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:19:35 ID:olGyKi280
こんな内容の映画作って、殺された監督いたよな。
492名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:21:05 ID:IKxEh5e8O
>>489
23時に帰ってから自炊なぞしたくねぇ
493名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:32:12 ID:LwRfN4zE0
たべものをたいせつにすることはよいおこないなのよ。
494名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:35:33 ID:z9FMD9TK0
カレー

ウンコ
495名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:42:12 ID:WJ2WMaE10
よくぬけぬけと証言するな
こいつを晒して家族諸共生活できなくしてやりたいな
496名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:43:30 ID:WZRUxOTCO
ウンコ

カレー
497名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:47:20 ID:Iwx4s/0a0
再調理は合理的と思うけど、ウソ表示はイカンな。
498名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:48:04 ID:LE7pRHYbO
自炊は食事。外食や市販の弁当は餌。
499名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:52:50 ID:I1SBHHc80
ビール

シッコ
500名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:57:28 ID:WCCwx7wN0
ただ物によっては再調理で味が劣化するものはあるよ。
501名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 20:57:30 ID:cZ43HeLpO
>>497
そう。それでバタバタ死人が出てるならまさしも
期限が切れたら売れ残りを捨てる習慣の方がどうかしてる。

現状の無駄にしないやり方は続けるべき。
ただ、その旨は消費者に伝える。

勿論、棄却した量もね。
じゃないと、再利用してない業者の方が有利になる。

502名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 21:08:23 ID:I1SBHHc80
一番肝心なのは消費者の教育だと思うね
503名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 21:35:44 ID:Iwx4s/0a0
アホみたいに値切るだけじゃなく正当な値段なら支払うべきだな
504名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 21:48:20 ID:XBD6gl690
これなんて県庁の★?
505名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:07:23 ID:W7eG/aQo0
>煮物パックの場合▽初日午前中に作り始め正午に調理終了▽午後に冷ます
>▽午後5時ごろ冷蔵庫に保管▽翌朝8時ごろパックに詰め、これを「製造日時」と表示。
>さらに▽翌々日の朝、売れ残りを調理場に戻し、パックを外してビニール袋に種類別に仕分け
>▽それぞれ湯せんや蒸すなど再調理▽再びパックに詰め販売し、製造日時や消費期限は
>当初より後ろ倒しにする

無駄に時間かけてる気がするんだが
506名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:09:00 ID:mML0wf690
おまいらだって、おとといのカレーを温め直して喰うだろ
507名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:09:19 ID:4HVmPvzG0
夜9時頃になると惣菜コーナーの前で半額待ちしている客結構いるぞ。
俺もその一人w
508名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:10:48 ID:qiy1kT/80
>>488
馬鹿かお前は。
あれは全部、既製品のレトルトと冷凍食品だ。
509名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:17:35 ID:qiy1kT/80
和惣菜なんて
ほとんどタイ産と中国産の
レトルトパックを
トレーに分けて売ってるだけ。
揚げ物は全部冷凍食品。
ビニールの袋に入ってる小麦粉をすでにまぶしてある
既製品を油に突っ込むだけ。
業務用の冷食のコロッケなんて原価20円で結構美味しいものができたりする。
これを50円や80円で売るわけだ。


惣菜の原産地表示したら大変なことになる。


閉店間際の時間の経った揚げ物なんて気持ち悪くて
タダでもいらん。オェッ
510名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:25:47 ID:Nm8T5dkK0
>>1
中国の話か?
511名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:27:21 ID:/MRWwhTi0
また北海道か
512名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:36:20 ID:txVahTyZ0
前の日に焼いたパン半額とかやってるパン屋ならあった、
要は、客に再利用食品と知らせるのと破格にするべきかと。

つーか、のり巻きの海苔を剥がすって面倒くさそうなんだが
513名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:39:41 ID:nRsqa9UO0
スーパーの揚げ物とか惣菜ってなんか味がへんなものとか
あったりするからやっぱり裏で色々やってるんだな・・・。
514名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:45:43 ID:NE8i18eu0
>小山茉美
>・則巻アラレ
>・報ステ:ナレーション
>・古谷徹の元奥さん
>・デスパレートな妻たち:メアリー・アリス

ミンキーモモとレミー島田が入ってないところを見ると、あんたモグリだな。
空モモで、どれだけの男が人生を狂わされたか。orz
515名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:46:25 ID:t823KixK0
一度カレイか何かのから揚げ買ったんだけど、
油が強いし味はつけてないしで、中身だけほじくって食べた。
バラがトレードマークのお店で惣菜買うのはやめにしたよ。
というか、何処と限らず無闇に手出しするのやめた。
だって美味しくないんだもん。
516名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:54:16 ID:WG9eQo6z0
こういうとこでバイト経験がある奴は誰でも

おや誰かきたようだ
517名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:55:04 ID:I1SBHHc80
揚げ物はどんな店で買うにも運試しのつもりで買えよ
でなきゃ自分で揚げろ
518名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 23:10:34 ID:ngHbwf6P0
でもスーパーとか総菜屋は客に高く売りつけたいんだよ
一円でも高く売りつけるために必死に知恵を絞っているんだよ
だってそうしないとこの業界で生き残っていけないじゃないか
519名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 00:34:13 ID:p5hvWJa40
やっぱ自炊がいいよ
皆、自炊すればマズイ外食店と惣菜を駆逐できるはず
520名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 01:04:45 ID:krtT5kbr0
>>519
したくてもできねー人間もいるんだよ
毎日6時に帰宅できれば自炊してるさ。
521名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 01:23:13 ID:uZdwW7P4O
今日サービス品の海鮮かき揚げ食った、昨日残った寿司や刺し身だろうな!
522名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 01:25:15 ID:chzFLpfk0
もともと作りすぎなんだよ。
まあ廃棄よりは再利用の方がマシじゃないのかな。
523名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 01:28:17 ID:MEUEU9rr0
>>519
お前みたいな暇人ばっかりじゃないんだよ
524名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 12:28:25 ID:jyeak9Sm0
おいおい、うちの婆ちゃんがスーパーで野菜の天ぷらとのり巻き買ってきたよ(>_<)
525名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 12:50:28 ID:krtT5kbr0
ああ、パリパリの手巻き寿司が食べたくなってきたな・・でも近くにはスーパーしかないw
526名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 12:55:02 ID:cQvLZnlV0
再調理してるんだから良いんじゃね?
例えば海苔巻きの具は腐ろうが海苔はまだ大丈夫なんだろ
527名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 12:55:31 ID:dQBa/PfBO
>>509
そういう業者がいるから惣菜のイメージが悪くなる。(うちは代々惣菜屋)。
けれど、全ての店がそうじゃない事はわかってほしい。
528名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 13:03:53 ID:JXXEVQxK0
>>52
貧乏人だからでもあるがw、基本的にそれで同意だよ。
食中毒起こさない程度で妥協出来る物ならそれで良しだ。

ただ、一般の主婦とか多い地域じゃそう言う商売駄目かもな。
やっぱ、学生やリーマン多い地区でなら有りだと思う。
529名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 13:05:29 ID:++mv3AiH0
>>525
自分で作りなさい
530名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 13:14:11 ID:BZhTzBR80
このまえ、買って数時間経った太巻きが
物凄いアルコール臭になったのだが、発酵したのだろうか・・・
531名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 13:18:16 ID:8PDBx94i0
スーパー等の鮮魚部(青果や日配部門も大してかわらない)

生食用シールをつける

焼魚用に張り替える

煮魚用に張り替える

惣菜部に提供

揚げ、焼き、煮など加工されて惣菜コーナーに並ぶ
532名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 18:22:16 ID:00QjSr4y0
よく知らないけどECOとかいうやつか?
再加熱すれば腐らないわけだね。
ゴミも出ないし、よく考えてるね。
よく知らないけど合理的とかいうやつだね。
533名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 03:04:44 ID:aGzsOeUD0
mottainai
534名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 03:23:45 ID:/5dqJzE/0
食品法が消費者を守る法律でないのが良く分かる
535名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 05:06:17 ID:K06y8fU00
近所の店では惣菜のパックに賞味期限シールを貼るときにシール面の
三分の一くらいしか貼らない。パックまで再利用する気満々。
経営が危なかった頃でさえこんなことはしなかったのに、ヨー○ドー系列に
吸収されたとたんにこれだ。
536名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 06:20:29 ID:HchxUd1f0
a
537名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 06:22:00 ID:Wz1/ntOf0
ヨー○ドーは品質管理厳しいと思うけどな
538名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 07:21:54 ID:OEih2LcE0
イ○ミってスーパーがそうだったな
そこで惣菜のバイトしてからそのチェーン店で物を買わなくなった
539名無しさん@八周年:2007/09/20(木) 19:59:21 ID:d9jNjAJd0
>31
甘い!

ブロック肉

適度に切った肉 → 挽肉 → ハンバーグ → メンチ → 卵とじ

タレ絡めて焼肉用

それを焼いて惣菜

タレを洗い流してパン粉をつけて揚げる

揚げ直してもう一度店に出す

玉子でとじてカツ丼
540名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:51:52 ID:KADfx8rg0
>>531
それならぜんぜん問題ないと思うが。
541名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:58:44 ID:rvXIPiTD0
正月用の鯛

冷凍

節分に鯛

冷凍

バレンタインデーに鯛

冷凍

ひな祭に鯛

冷凍

バレンタインのお返しに鯛

冷凍

入学式に・・流石に臭いがしてきたので廃棄処分

俺のバイト先はこんな感じだた
542名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:12:46 ID:8FfiB4KS0
>>541
どんだけ売れ残ってるんだよw
543 ◆65537KeAAA :2007/09/21(金) 19:30:55 ID:LFpkPoHx0
それで問題起きなければいいんじゃね?
544名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 20:46:33 ID:Wftl4xUz0
545名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 20:58:38 ID:OwCVjpN10
>>544
縦読みw
546名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 21:05:32 ID:5QSaCWsaO
悪臭を放つイカの切身を塩でもんで水で洗って
天ぷらにして売ったことならある。
もう10年以上前にやってたバイト
547名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 00:49:44 ID:FDoOo/Fh0
>>544
静音タソの顔写真うp
548名無しさん@八周年
湯煎したり、暖めなおしたり、のりをまきなおしたりする手間を考えたら
普通に新鮮なものを調理してつくったほうが早いし、食中毒などで
営業停止や賠償などのリスクも回避できるだろうにw

どういうリスク管理の経営やってんだ?w