【省庁】農水省「民主党重視」に転換 「バラマキ政策」と批判のある、農家に手厚く所得を配分する政策に共感する声も

このエントリーをはてなブックマークに追加
528名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 20:59:57 ID:HRjubej/0
バラマキ農政は自民党の専売特許だと思っていたよ。w

さて、まあそれも今は昔の話としておこう。
自民党はいわゆる農産物輸入自由化を推し進めて
自国の農業保護は放棄する方針に舵をとったからな。

さて、2chで見かけるネット国士サマ方は、食糧問題を
取り上げると、おおむね食糧安保の観点から自給率upを
支持していたように思うのだが。
民主が憎けりゃ食料自給も省みない、か。

是々非々で考えられない連中は、結局自己矛盾にさえ陥るって
わけだ。w
529名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:00:48 ID:nOLQP6SS0
>>524
おまいの頭の中の海にはクジラしか生息していそうにないな。
530名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:03:05 ID:CZuVmAB40
>>524
規模でどうこう言うなら

日本:約470万ha   
米国:約41000万ha

日本で小作集めてもハナから勝負にならんだろ。
むしろ烏合の衆が集まった所を徹底的に狙われて終了。
なまじ互角の大きさにしたら攻撃するのに口実もいらない。
日本の農地が一ヶ所にびっしり固まってても勝てんわw
531名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:04:30 ID:U3f2EhlT0
>自民党はいわゆる農産物輸入自由化を推し進めて
>自国の農業保護は放棄する方針に舵をとったからな。
認識不足。
532名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:04:58 ID:LRSbFtU70
農水は民主に乗ったというか、民主の案に乗ったんだろう。
縮小傾向にある農水の予算・権益拡大のチャンスだからね。
533名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:10:16 ID:7XnGxAOu0
>>530
農業人口がダンチだろ。
只でさえ狭い日本の耕地面積を300万戸で細分化してるんだから。
食料輸出国のアメリカを例に出すのは適切でないが、
アメリカ以下の耕作面積でアメリカ以上の耕作戸数って一体なんなんだ?
534名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:12:00 ID:U3f2EhlT0
>すべての販売農家を対象にした所得補償制度を導入する法案
農家の定義って糞みたいなもんだから、まあバラマキだよな。
対象がわからなすぎる。理由もわからない。
535名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:13:27 ID:Kq3CHVlE0
で、財源は?
増税ですかそうですか
536名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:20:20 ID:CZuVmAB40
>>533
逆に335万の人口が農業で生計を立てられているとも考えられるな。
人口が多いのはマイナスだけにならん。相手への攻撃の材料にもなる。
335万の人間を路頭に迷わすのか、とな。腹の内は全然違っても。
口に出す理由が狂牛病の牛輸入したくないんですよ、ではまずかろう。

とはいえ農業人口(兼業含む)のうち69%が65歳以上だから
ほっとけば10年ほどでアメリカ以下にまで減るぞw
537名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:23:37 ID:rFHnfJmG0
どうせばら撒いても本当に救うべきところには
金が回らなかったりするんだろ
538名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:24:50 ID:f92NkQWA0
>>535
遠藤ハゲみたいなあげる人ともらう人が同じ(しかも不正をやっている)
というのをなくせばいい。国から直接支援するということで自民党農水族議員
を突き落とすという小沢らしい方法
539名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:25:30 ID:nOLQP6SS0
>>533
だだっ広い水田なんか作れないと思うんだが。
540名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:25:46 ID:gtsMnrIh0
オレも親も年取ってしんどいし、息子もしないと言うから農家を辞めようと思っていたが
もうちょっと頑張ってみるか。
とりあえず「農家」の定義は満たしているからな。

以前自民が同じ事をしていた時は
カネもらってハウスを安く建てて作物はほっといて儲かったけど
今度も農協も土建屋も農家もウハウハになりそう。

農家以外の国民は何故怒らないのか判らん。
541名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:26:55 ID:s9dNO7Dj0
農家も20人に1人くらい金持ちがいるから
そういうの見て勘違いする人多いね
542名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:38:02 ID:CZuVmAB40
>>540
何県にお住まいで?
何を植えてるの?
543名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:41:24 ID:7XnGxAOu0
>>536
>>335万の人間を路頭に迷わすのか
「適正人口にし余剰人口は流動化で乗り切るべき」という反応が帰ってくるだけだと思われ。
現に欧州の農業は戦後一貫して集約化の傾向にある。
それに収入の50%を農業外に依存する2種兼が多い事を突かれたらどう言い分けする?

>農業人口(兼業含む)のうち69%が65歳以上だからほっとけば10年ほどでアメリカ以下にまで減るぞw
それはまあそうなんだが、そうなると日本の業としての農業がそれこそ死滅するんじゃないのか?
既存農家を守りたいならそれでもいいが、日本の農業を守りたいのなら愚策では?
もっともそこから集約化というのも一つの妙案だが、できれば余力のあるうちに手を打っとく方が良い。
まず厳格すぎる農地の権利移転制限を定める農地法の改正が必要、特に3条。


各国の農業データ
ttp://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/index.htm
農地法
ttp://www.houko.com/00/01/S27/229.HTM
544名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:53:09 ID:HrQT6WtO0
もう自民党を見限ったのかな、農水省は?
545名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 21:58:43 ID:DAo97fXl0
何だ?自民・民主連立で2大売国政党誕生か?
546名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:08:06 ID:UC9L4j2a0
こんなバラマキで延命処置してても仕方ないだろ。
いい加減、選択と集中を行わないとどこも助からない状況になるんじゃないか。
547名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:09:28 ID:I8xOWGul0
>>543
農地法第3条 
農地又は採草放牧地について所有権を移転し、又は地上権、永小作権、
質権、使用賃借による権利、賃借権若しくはその他の使用及び収益を
目的とする権利を設定し、若しくは移転する場合には、政令で定める
ところにより、当事者が農業委員会の許可(これらの権利を取得する者
(政令で定める者を除く。)がその住所のある市町村の区域の外にある
農地又は採草放牧地について権利を取得する場合その他政令で定める
場合には、都道府県知事の許可)を受けなければならない。

なんか変える必要があるのか?
548名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:11:39 ID:sND6G9Cn0
丸山製作所のストップ高くるか?
549名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:22:04 ID:VTFSasF70
農業は自然を相手にする産業でもあるから、難しいし毎年儲かるとは限らないんだよね。
担い手に直接支援するあたり、さすがに小沢は農家出身だけあって理解していると思う。
ただ、どうやって自給率を上げ、活性化させるのかを少し踏み込んで欲しい。
そうしなければ農業の現状を理解できない人達から、ばら撒きと言われても仕方ないと思う。
基本的には良いとは思うけどね。

借用制限撤廃で企業に支援する自民党案は理解できない。
企業が本気で農業をやりたいのなら、農業生産法人に参画するべきで現状で充分。
借りる人の権利が強い中で、企業が儲からないからって農業以外に転用したらますます農業が衰退する。
誰のための農業にしようとしてるのか…経済界の言いなりになるのも程があると思う。
550名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:42:35 ID:7XnGxAOu0
>>547
農業委員会の許可というのが曲者でね、
実質農家で無い限り農地を購入し農業に参入する障害となっている。
また農家であっても農地の大規模化の障壁と化してしまっている。
この法の趣旨は農地・農業の保全・保護を目的としたものだが、
現在においては、既存農家の既得権保護へと化してしまい、
農業が代々農家の者しか営めず、新規参入を阻害する最大の要因と言っても過言でない。

それから「許可」という言葉を簡単に考えているようだが、
許可というのは法律上、全部禁止の一部除外という事を意味し、かなりキツイ制約。
要は、原則禁止だが特定の場合のみ、その禁止を解除するものとすると考えて差し支えない。
いいかい?普通は売買において当人の意思表示のみで所有権が移転する。
土地に関しては、都市計画法・国土利用法等である程度以上の面積・特定の地域の場合、
届け出・認可が必要な事はあるが、売買で「許可」迄要するのはそうそう無いね。
551名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 22:58:01 ID:I8xOWGul0
>>550
儲けにならんような農地ならいくらでも新規参入できる余地はあるがな。
条件のいいとこだけ持ち出して都合のいいように利用されてたまるかw

だいたい大規模化しても海外に太刀打ちできんのになぜやる必要がある?
何の意味がある?
552名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:03:12 ID:heMnmh5l0
むぐう、農業政策云々のスレは長文のオンパレードで頭が痛いぜ
単純じゃないのは分かってるが
553名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:14:38 ID:tSyQGDTJ0
戦後自給率が激減したのは、パンやパスタ等麺類が台頭した
のがかなり大きくて、実は戦前の米食主体に戻れば
数十%跳ね上がる

特に若い人は3食米食べてる方が珍しい。
粉物は気候や土壌の関係もあって輸入に頼らざるをえない
価格競争もあるけど、それだけじゃないよね
554名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:40:13 ID:7XnGxAOu0
>>551
なんだ、よく判っているじゃないか。
要は既得権をなんとしても保持し、ジリ貧になっている農業経営形態を
全く変えようとせず雛鳥のようにピーピー喚いてるだけじゃないか。

別に海外市場に討って出て食料輸出を行えと言っている訳ではないんだよ。
少しは農業従事者の側からも農業改革につき汗をかき効率化を薦めてくれと言っているだけ。
今のままでは、農業に金を出せって言われても到底賛成できない。
555名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:41:11 ID:DK/8sbo60
>>85
この手のアホが農家を煽ってるんだなあ・・・。

相手の文すらまともに読めていない。
556名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:50:12 ID:DK/8sbo60
>>95
昔の自民党のほうが日本人ははるかに幸せでしたが。
557名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 23:55:54 ID:Nl32AhDBO
今更意味ない干拓や土地改良事業をやめればいいのに……

事業をやめたら即自分達がリストラ対象になるからやめられない?
558名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 00:20:17 ID:mKQ36Fjb0
>>554
あんたの言ってる農業の効率化ってのはただの農業人口の口減らしだろ。
それならほっときゃ15年も経たずに110万人を割り込むだろう。
それで終わり。
だがその後どうする?中山間地の農場は全て放棄し、コストに見合う
開けた地域での農業のみを推進するか?生産量は度外視するか?
工場野菜も現在の状況ではまだ試行錯誤が必要だし。

農業が要らんというなら話は早いがな。今まで通りに輸入に頼ればいい。
その雲行きが怪しくなりそうだからこんな不毛な話を続けてる訳で。
559名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:14:55 ID:yYyZkaNH0
>>558
>あんたの言ってる農業の効率化ってのはただの農業人口の口減らし
農業人口という点で見れば時間の経過により労働人口が減ることにより
解決するという事は否定していませんが、>>543の通りその意見には賛成しません。
何故なら一端放棄された農地を再度、耕作可能にするには放棄された期間以上の時間と手間が掛かります。
そして放棄された農地が再び農地として使用される保障など何処にもありません。
普通に考えれば、平野部特に都市部近郊に農地を持っている人は宅地転用でしょうし、山間部は荒れる一方でしょう。
ですから余力のあるうちに、農地移転の緩和、二種兼業農家への宅地並み課税、
専業・一種兼業への農地買取への双方への補助金・税制優遇措置、転業支援等、
同じ補助金を出すにしても方法というものがあるでしょう。
今のままで農業への所得保証をしても、単に既存農業従事者が減るのを待つだけ。
言ってみれば末期ガン患者へのホスピスで痛み止めのモルヒネを使うのと何ら変わりが無い。

>>その後どうする?中山間地の農場は全て放棄し、コストに見合う
>>開けた地域での農業のみを推進するか?生産量は度外視するか?
今の農業の何処に生産性があるというんでしょうか。
別に山間部の農業を廃止しろだなんてのは一言も言っていません。
しかし山間部農業は「米」という観点から見るから無理があるのではないのでしょうか?
現在の農業政策はまず米ありきで、本質的に米作りに向かない場所にまで田を作っている状況です。
場所にあった他の作物を作ることが大切なのではないですか。
極論を言えば食糧安保なんてどうでもいいんです、農業という産業の赤をどれだけ減らし
黒に近付かせていけるかが問題なんですよ。

>>工場野菜
論外ですね。研究の余地があることは認めますが、現状そんなものに頼るなら
まだ既存農家の方が生産性が高い。
560名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:17:51 ID:VqcolsCu0
>>559
> 今のままで農業への所得保証をしても、単に既存農業従事者が減るのを待つだけ。

農業で食っていけるなら代入れ替えされると思うぞ。
労働者としての雇用はどんどん破壊されてるしな。
561名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:25:48 ID:ie6DYp0i0
>>95
それなら同様に個別補償をやってるEUの国々も、同じように批判してみてくださいな。
個別補償がどういうシステムすらかも知らないんでしょ?
だから土建屋とか、訳の分からんこと書いちゃうんですよ
562名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:44:01 ID:9Mw3SkuK0
とにかく儲からせないと、新たに働こうとする奴は現れん
誰もが羨ましがるくらい補助金出せばいい

収量や品質をきちんと審査して、それに応じて補助金をやれば
手を抜く事もないし、儲かるから若い奴もやるだろ
ロクに作ってない奴や、低品質を作る奴は排除できるし。

やる気のある奴に補助金で儲けさせれば、市場には安く安全な物が沢山出回るし
消費者にとっても良い様な気がするけど
563名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:45:54 ID:PbCi/9qr0
農業への所得補償なんてのはGATT違反のおそれが濃厚で国内問題だけでは済まない。
二流官僚と二流与党は気楽でいいよな。
564名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 01:58:37 ID:yYyZkaNH0
>>560
前提として558,536で農業人口の自然減少につき述べられそれに対してのレスなのだが。
しかし傾向としてみれば、農業従事者は確かに年々減少し平均年齢も高く、
多くの農村で過疎化が進行しているのも事実。

それに所得保証で支えられても農業で喰ってるとはいえないでしょ。
打ち切られたら一気に崩れるような産業構造は拙い。
補助はあくまで補助に留まるべき、主にしてはいけない。

>>561
レス番が変だがこれは私に対するレス?
私は土建云々書いた事は一度も無いのだが。
民主案は、重点品目について市場価格が生産コストを下回ればその差額を農家に直接支払う
って奴でしょ。悪名高い食管法の逆ザヤと何が違う。生産原価の高い零細農業を温存したまま
これを行うのは現状では愚策。 大規模化を図る自民案とのセットがベストじゃないか?
565名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:14:06 ID:s8G1W1VOO
>>562
とりあえず、お前の無知は分かった。
566名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 02:49:47 ID:mKQ36Fjb0
>>559
中山間部の農業と平野部、特に都市近郊の農業では
ものさしを同じにすること自体無理がある。

現状として農家の持ってる農地は
>平野部特に都市部近郊に農地を持っている人は宅地転用も視野
>山間部は荒れる一方
になってる。

平野部での農業対策として農地移転の緩和、二種兼業農家への宅地並み課税なら
分かるが、これを中山間部でやれば農家の大半が消え去る。
ましてや、
>専業・一種兼業への農地買取への双方への補助金・税制優遇措置、転業支援等、
専業ですら農地買収はせんだろう。今の農地の管理だけでも手一杯。
集落の平均年齢が55歳とかそんな状態で後継者のあてもないのにやりはしない。

567名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:03:41 ID:N0UIvW760
でもテレビに出る農家はみんな超立派な家に住んでる人多いよね〜

檜の柱に、広い客間、居間、欄間も手彫りっぽくて。
…農家の申告って、自分ちで食べる野菜も米もみーんなスルーでしょ。
568名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:37:55 ID:H6//IDnt0
東北の山ん中来いよ
ボロい家と軽トラばっかりだって
坪5000円とかだから住みたきゃ住めばいいさ
569名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:44:56 ID:PVdRPoA6O
馬鹿におしえてくれ
会社で農業しちゃだめなの?
作物はまだ休めるが、酪農畜産はぜってー休めないじゃん
つらいよ
570名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:51:10 ID:dLFAMRgf0
内需経済に転換するためにはまず農業支援だろうな。
それと賃上げだ。
571名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 03:53:51 ID:G7cNJdMc0
アメリカみたいに農作物生産量を向上させるために
バイオテクロノジー、化学薬品、農業機械の性能を向上させるとか農業技術の向上を支援するとかなく

日本の役人はただ金をバラ巻けばいいとしか思ってないあたり
もうこの国の農業はずっと落ちていく一方だな。
572名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 04:10:50 ID:hB1qouBp0
ありとあらゆる省庁で不正腐敗が潜行しているんだろうな。自民党政治で。
573名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 04:15:46 ID:OpJ1pRIn0
自民党の農水族議員が選挙で落とされて全滅しつつあるから民主に鞍替えしたんだろ。
省庁自体風前の灯火だから必死でしょうよ。
574名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 04:16:00 ID:gF5suZeV0
米式の大量生産型は人の手じゃ面倒見きれないから
それこそ飛行機とか使って大量に農薬撒くんだよ
地平線が見えるほどの広大な土地が日本にあるか?
575名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 04:25:11 ID:hB1qouBp0
しかし、日本の農家って税制面で抜け道があるから、そんなに厳しいとは思えんのだがね。
実際、漏れの母方の伯父貴は比較的裕福なほうだしな。
576名無しさん@八周年:2007/09/19(水) 04:38:33 ID:gF5suZeV0
>>575
厳しくなけりゃ兼業なんかやらんで家で寝てるよ
金持ちもいることはいるよ。農家もピンきりでリーマンと同じ
577名無しさん@八周年
★こうすれば農水省は廃止できる  池田信夫 blog 2007-09-03 / Economics

遠藤農水相が辞任した。その原因は3年前の100万円あまりの補助金水増しで、
辞任するほどの大事件のようにはみえないが、この問題の根は深い。象徴的なのは、
会計検査院から2度も指摘を受けながら、返還していなかったことだ。
つまり、この手の不正は、それぐらい当たり前なのだ。
私はかつて、「農民ひとりあたり補助金受給日本一」という愛媛県の農協を取材した
ことがある。その農協(豪華な高層ビル)は、二つの町の境界をまたいで建っており、
すべての補助金を二重取りしていた。組合長は、いかに制度の裏をかいて補助金を
だまし取るかのテクニックを自慢げに語ってくれた。補助金制度が、もう普通の人には
理解できないぐらい複雑化しているため、役所にもチェックできないのだ。
この複雑怪奇で政治的利権のからんだ制度を「改革」することは不可能である。
長谷川熙氏もいうように、農水省そのものをいったん解体し、ゼロからやり直す
しかない。その方法は、具体的には次のようなものだ:
農水省は廃止し、いまの大臣官房企画室などごく一部の機能をもつ「農業政策庁」を
設置する。現在の職員はいったん解雇し、なるべく多くの民間人を採用する。
農業政策庁の機能は、農業のグローバル化に対応した食料の安定供給と安全確保である。
そのためには、オーストラリアやカナダなどの農業国とのFTAやEPAの締結を
積極的に進め、穀物・食肉などについて品質管理も含む長期契約を結ぶ。
現在の農地の集約や中核農家の養成、雇用対策などの業務は、すべて
地方自治体に移管する。
水産庁は独立させ、林野庁は廃止する。林野行政は環境庁に移管する。
これが長谷川案だが、私はGDP比で1%にも満たない農業を独立の官庁で所管する
必要はないと思う。かつてNHKにも「農林水産番組部」というのがあって「明るい農村」
という番組を長年やっていたが、農業の衰退にともなって「農林水産産業部」となり、
「科学産業部」、最後は「サイエンス部」になって農業番組というジャンルは消滅した。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/494a8e58b04842880c1862a561b3a400