【社会】 年金流用の総額、「6兆7878億円」…社保庁、資料まとめる★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
828名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:15:25 ID:WTp63rGO0
>>825
財政危機に瀕してる国の国債がアフォみたいな金利で完売することは無いなw


829名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:17:20 ID:UliQP5TN0
>>828
暴落前の相場のチャートって見たことあるか?w
830名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:19:55 ID:SMXW6wZu0
>>817
年金でやらなくても良いと思うけど
831名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:20:09 ID:Lu+sBdiz0
別に年金から広告費事務費福利厚生費出すことが
何が問題なのか?

民間の保険会社だってそうしている。


832名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:20:35 ID:WTp63rGO0
>>827
>そもそも回転率があがってるの?

GDPは増えてる。
それにつれて税収も上がってる。
833名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:25:20 ID:bSIoa78k0
これって公務員全体の給与をカットして、財団法人への貸し付け金を
全て回収し(裁判で)、 公務員の給与のカット分を社会保険にまわせば良い!
何で消費税とか税金で補填しようと考えるのか? 公務員約400万人(国家+地方)で
割れば 7兆円÷400万人=175万円 給与一人一律5万円カットで3年で返済できる
要するに公務員の給与を減給して、それを社会保険と国の借金に回せば問題解決! 
それと、国の借金100兆円が0になるまで給与を減給していけばいいだけだろ? 
辞めたい奴は辞めればいい! 
ちなみに国の借金100兆なので100兆÷400万で2500万円 給与10万カットして
公務員一人当たり2500万円なので20年かけて返済すれば良い! 
そうすれば消費税を社会福祉にまわせばかなりの良い生活が出来る。
ちなみに公務員の平均給与約800万なので平均700万円にするだけって
それでも高すぎるだろ? 平均500〜600万円にしればいいとおもぞ!
結論として、公務員の給与を民間レベルにすれば、国の借金も年金問題も
全て解決して、消費税など上げなくても良いって計算になるんだが?
ちなみに特別会計による税収は葯200兆円! 国民はメディアと政治家と
公務員に騙されているってことに気付けよ!  長文ですませんでした。
834名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:27:02 ID:WTp63rGO0
>>829
貴方のレスって一行レスばかりで全然勉強にならんからつまらない。
ソースの貼り付けも無いし。

>>830
預貯金として運用するなら、結局は国債購入などになって
またぞろ国債発行残高が増えたって喚く結果になるだけだと思うが。
835名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:29:48 ID:beRQABGL0
>>1952―2007年度
金利がずば抜けて良かった時代が大半ですけどね。
金利計算したらいったいいくらの損失なんでしょうか?
それに横領も昔の方が簡単だったわけですから、そういう損失は
どれくらいあるんでしょうね?
素人の頭でもこの10倍くらいの実質的損失があるのではと想像
してしまうけど。
836名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:30:27 ID:RH++pKmJO
最近年金のニュースが減ったなぁ

日本マスコミは何やってんだよ
837名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:31:17 ID:Lu+sBdiz0
グリンピアーだって今でこそ失敗だけど、
バブルの頃は保養施設が不足していて
バブル期並の成長率を前提とすれば
決して無駄ではなかったんだけどな
838名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:31:33 ID:RduvDEvkO
日本は公務員が支配する国だ、身分が違う
貧乏人が要らぬ知恵を回すな
839名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:33:57 ID:WTp63rGO0
>>833
国の借金の何が問題なんだ?
ISバランス式を知らんのか?

それに国の借金ってことは、行政サービスの実施の結果なんだが?
あと世代間に渡って負担を分散するという意味もある。
巨額の社会インフラの整備など現世代だけで整備なんて出来ないだろ、負担が大き過ぎて。

あと公務員の平均給与は640万ぐらいだよ。
しかも大卒・男平均でね。
http://komu-in.seesaa.net/article/24491687.html#comment

民間レベルに引き上げてくれるのは歓迎するよw
840名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:34:03 ID:UliQP5TN0
>>834
>貴方のレスって一行レスばかりで全然勉強にならんからつまらない。

勉強?釣り師のか?w
841名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:35:11 ID:G8czlkB00
>>832
GDPが増えてるのは企業努力(リストラ)の成果だろ
年金とは関係ないんじゃないの
842名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:35:55 ID:UliQP5TN0
>>834
>預貯金として運用するなら、結局は国債購入などになって
>またぞろ国債発行残高が増えたって喚く結果になるだけだと思うが。

確かに使い手が無能だからいくらあっても足りないわなw
843名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:36:25 ID:D3IYCaicO
事実だけ書く。

年金運用資産の7割、郵便貯金資産の8割は
国債か財政投融資として政府に貸している。

そしてその運用先は国から継続して資金を供給しなくては
原状維持すら不可能な特殊法人がほとんど。
そしてその資金はやはり国債や郵貯、年金にて賄われている。
つまるところは単なる自転車操業だ。

この糞サイクルを停めたければ、カネの使途というもうひとつの選挙権を行使すればいい。
つまり国債になるようなカネの貯め方を極力しなければ良い。
外貨でも株でも投信でも社債でも、ゴールドでも構わない。
とにかく余剰資金を銀行には置かない。2〜3割は国債を買うのと同じ。
郵貯などもってのほか。8割が国債だ。
厚生年金は税と思い諦めるしかないが、
国民年金は払えるときに払える最低限だけ払おう。

インフレという痛みをうむことにはなるが、
これをひたすら実行すれば官僚天国は必ず壊せる。
844名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:37:25 ID:UliQP5TN0
>>843
>年金運用資産の7割、郵便貯金資産の8割は
>国債か財政投融資として政府に貸している。

まるで信用二階建てだな。('A`)
845名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:40:06 ID:SO8RhkaH0
>>829
暴落前は暴騰してます!
すなおに暴落する場合と乱高下しながら暴落していく
パターンがあるな
846名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:43:03 ID:SO8RhkaH0
>>839
そんなの人口増加、成長経済前提だろうが
こんなに急速に少子化すすめる政策されたら破綻するの当たり前だ
経団連のあほたれ
847名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:43:05 ID:hPPXq4zSO
>>837
>バブル期並の成長率
永久に続く好況なんて有り得ないのに、その時点でバカだろ?
848名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:48:22 ID:WXjZPLIZ0
バブル期って別に経済成長率が好調だったわけではないんじゃないの?
849名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:56:29 ID:UliQP5TN0
>>845
おいおい本当にココでええんかい!って割高水準から始まるよな。
850名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:59:27 ID:WTp63rGO0
>>841
>企業努力(リストラ)の成果だろ

リストラ=人件費支出削減
GDPを押し下げることはあっても、引き上げることは無い。

人件費を減らした以上に設備投資してるのなら別だが。

>>843
財政破綻を主張する投資会社と同じことを言ってるな。
日本は財政破綻するから、貯金よりも海外投資ですよって。

>>846
経済成長と人口増はあまり関係無いんだけどな。

現に日本の経済成長期でも労働人口に大きな変化は無かったし、
急成長してる中国だって人口増どころか一人っ子政策で人口減が実情だろうし。

>>847
好不況の波は確かにあるけど、
長期的に見れば経済は拡大していくものだよ。
851名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:59:50 ID:bSIoa78k0
>>839
確かに仕事もしないで、机に向かってボ〜っと一日過ごして、手当ても何も
付かないで、9時〜5時で帰れば、おまえの言うとおりだな! 
民間レベルの仕事をすればどうなるかわかるだろ? 

例)
http://hen.kooss.com/archive/2004/1206002.html

http://www.globaleye.co.jp/2006/pdf/pamphlet_55_0412p12.html

http://heikinnensyuu.seesaa.net/article/5858392.html
852名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:13:50 ID:oYu5L7df0

このスレの住人って、3種類いるようです。
 ・中の人の必死の工作活動
 ・世間知らずの経済学勉強中の学生
 ・一般の人

この「世間知らずの勉強中の学生」が、大真面目にミスリードしているのが痛々しい。w
使っている統計とか資料が、官僚発表のものじゃん。w
バリバリのオールド・ケインジアンだったり。w

会社に入ったり、世界中を旅したりして現場を見ないと、正しい判断はできないですよ。

853名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:14:40 ID:f80JINlg0
社保庁汚職で贈賄容疑の社長、【役員報酬 月700万円】

社会保険庁の機器調達をめぐる汚職事件で、贈賄容疑で逮捕されたカワグチ技研
社長の川崎義幸容疑者(56)が、同社と関連会社から受け取っていた役員報酬が
毎月計約700万円にのぼっていることが関係者の話で分かった。
両社の売り上げは社保庁発注の事業によるものがほとんど。年金保険料を原資とした
巨額の不透明な取引の結果、川崎社長が高額の報酬を得ていた実態が明らかになった。

カワグチ技研は98年10月に設立。社保庁からは届け出用紙専用プリンターの
リース契約や今回問題となっている金銭登録機の納入を受注。
元社保庁職員の妻が経営する「ニチネン企画」の分を合わせると98〜03年度分の
受注総額は約38億円にのぼる。
信用調査会社によると、カワグチ技研は社員10人前後。売り上げのほとんどが社保庁
発注の事業だった。

関係者によると、川崎社長は毎月、両社から役員報酬として計約700万円を受け取り、
妻も毎月約300万円をもらっているという。

【夫婦の年間収入は1億円を超している。】

事務社員の月給も100万円にのぼるなど破格の待遇だった。
854名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:16:54 ID:UliQP5TN0
>>852
>この「世間知らずの勉強中の学生」が、大真面目にミスリードしているのが痛々しい。w

学生のピックルアルバイト傭兵ではないかと想像。
855名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:17:18 ID:WTp63rGO0
>>851
一般行政職の話ではないのか?

警察官や教師は現業職だから少し高い俸給は当然ではないか?
一般行政職以上に大変な職務なんだしさ。


あと9-17を批判してるみたいだけど、サビ残自慢なワケ?
それって労働の価値を貶めるチキンレースをしてるだけなんだけど。

消費者の所得が決まってる以上、どんなに粘ったところで需要が拡大するワケでもなし。
ただ他社にシェアを奪われないように人件費削減競争=コモディティ化してるだけだろ。

他社には無い優れたものがあれば、そんな我慢比べに参加する必要性も無いワケだが。
856名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:26:36 ID:D3IYCaicO
>>850
>>843
>財政破綻を主張する投資会社と同じことを言ってるな。
>日本は財政破綻するから、貯金よりも海外投資ですよって。

違いが2つある。

ひとつはそれで儲かるとはいわなかったこと。
もうひとつは、財政破綻から逃げるためでなく、
官僚支配を終わらせるための方法として
円の使い道を選挙権に見立てたことだ。
857名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:30:33 ID:oYu5L7df0

>>854
なるほどね〜。
工作員のアルバイトか。
納得。w

858名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 13:54:01 ID:HJ7wX4zm0
>>837
年金システムは西武グループじゃない。
859名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:35:06 ID:w1T5CTGd0
テレビではこの流用について触れてはいけないことになっているのでしょうか?
860名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:45:06 ID:oYu5L7df0

>>859
そうみたいですね。w
テレビは官僚の支配下であると同時に、利権商売ですからね。
特別会計の話も絶対に報道されませんから。
安倍さんが辞めたとたん、官僚と仲良くしたほうが良いという方向に振れたんでしょう。
安倍さんがまだいた方が、辞めさせるためにということで報道されたかもしれませんね。w

861名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:48:24 ID:OQxIB0hr0
>>855が無職なのはよくわかった
862名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:49:01 ID:RH++pKmJO
日本のマスコミは異常
863名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:49:48 ID:tbyXf7FA0
>>859
>>860
報道ステーションにメールしようぜw

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
864名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:49:50 ID:PWjomRxKO
社会保険庁職員の公開銃殺刑マダー?
865名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:51:17 ID:OQxIB0hr0
つーか流用どころか一部は「横領」じゃねーか
なんで逮捕者でねーんだよ
時効が壁?テロ特措法にしろ都合のいいときはころころ法律を変えてきた連中が何をほざいてんだ?
時効が壁なら年金横領時効撤廃法つくりゃいいだけじゃん、お得意だろ?特別法の強行採決はよ
866名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:51:18 ID:K1LgiXp70
飽くまでも、現場職員のせいで年金が滅茶苦茶になったっていうことを
イメージ付けたいみたいだな
このまま原資は税金からということにして
流用や運用と称される使い込みは有耶無耶にするつもりなんだろう
867名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:56:00 ID:eTqI3Zk60
時効で横領した連中を告訴できないのは解った。
それはそれでもういいよ。

住所氏名と顔写真を公表しろよ。
見かけたら指差して笑ってやる罵ってやる、まともに生活できると
思えないほど追い込んでやるから。
それによって自分自身が捕まっても構わんわ。
868名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 14:59:12 ID:LLyabfmX0
264 :名無しさん@八周年:2007/09/14(
>>256
厚生省の援護っていう瀬島龍三著作が必読のゴリゴリ右寄り部署からの出向だから。
869名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 15:00:58 ID:w1T5CTGd0
>>860
なるほど、気持ちの悪い世の中ですね
870名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 15:12:58 ID:oYu5L7df0

答えはもう出ている。
官僚支配がもはや立ち行かないということ。
5万人の大企業で1万人の総務とか経理とかの非生産部門を持っている企業が立ち行かないのと同じ。

871名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 15:17:21 ID:kYn4l+SS0
もう看板下ろせよ
872名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 15:27:02 ID:oYu5L7df0

地震とか戦争とかでガラガラポンされる前に、政治家は下記のことを実行して欲しいです。
ていうか、下記のことを実行するという政治家に投票しましょう!

◇ 現状把握
 ・公の仕事に関わる事件の時効を撤廃する
 ・すべての会計・勘定を、民間と同じものにして公開する
 ・国会議員全員に公の仕事に関わる事件に対する強制捜査権を与える
 ・勘定の合算・分割をしばらくの間、行わない
 ・マスコミに対する官僚からの圧力を取り除くことを内閣が保証する

◇ 企画設計
 ・把握した現状から行うべきことを決定
  (独立行政法人の見直し、公益法人の全廃など)

◇ 施行
 ・進捗監視

873名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 15:29:33 ID:zPPtP8ht0
そしてそのうちうやむやになるんだろうな
訴訟しろよ年金治めてる奴も
874名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 15:40:15 ID:tbyXf7FA0
>>872
あ〜自民党議員は大地震が来ることを望んでそうだな。
875名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 15:44:02 ID:TQGGSX5k0
ツケは国民へ
年金に限らず健康保険も介護保険も駄目だろ

ツケがどんどん一般人達にまわり徴収はしっかりとw
高負担低福祉国家を爆走中な日本

876名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 15:45:36 ID:bgX0v2ni0
>>874
自民党議員だけじゃないよ。
共産党とペーペーを除く全国会議員がすねに傷を持ってます。
877名無しさん@八周年
>>872
残念ながら日本では
 
◇ 現状把握
 ・公の仕事に関わる事件の時効を撤廃する
 ・すべての会計・勘定を、民間と同じものにして公開する
 ・国会議員全員に公の仕事に関わる事件に対する強制捜査権を与える
 ・勘定の合算・分割をしばらくの間、行わない
 ・マスコミに対する官僚からの圧力を取り除くことを内閣が保証する

◇ 企画設計
 ・把握した現状から行うべきことを決定
  (独立行政法人の見直し、公益法人の全廃など)

◇ 施行
 ・進捗監視

こういうことを絶対やらない(もしくはできない)人のことを政治家と言うようです。