【版権】"黒沢監督も映画著作者"判決に廉価版DVD業者困惑、「このままでは演出や撮影、美術の担当者も著作者になる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶつわよ!φ ★
黒沢明監督(1910〜1998)の映画10作品を無断で複製・販売され著作権を侵害されたとして、
東宝と角川映画がそれぞれ、廉価版DVDの制作会社に販売差し止めなどを求めた
2件の訴訟の判決が14日、東京地裁であった。
市川正巳裁判長は、全作品について著作権侵害を認め、販売差し止めと在庫品の廃棄を命じた。
制作会社側は控訴する方針。

問題となったのは、東宝が著作権を持つ「生きる」など1943〜52年公開の8作品と、
角川映画が著作権を持つ「羅生門」など49〜50年公開の2作品。
制作会社は、これらの作品のDVDを1枚1000円で販売している。

 訴訟では、著作者は誰かが争点となった。

70年までの旧著作権法には「著作権の保護期間は著作者の死後38年間」とする規定があったが、
制作会社側は「旧著作権法には監督が著作者だという規定はなく、映画は映画会社が作ったものだ」とし、
「著作権の保護期間は公開後50年間」とする規定により著作権は消滅したと主張した。

これに対し、判決は「黒沢監督は映画の著作者の一人」と認定した上で、
「全作品の著作権は2036年まで存続する」と述べた。

「監督が著作者といわれたら、今売られている古い映画の廉価版DVDの7割は売れなくなる」。
今回の判決に廉価版DVD業界からは困惑の声が上がった。

廉価版DVDの販売差し止めで最初に注目を集めたのは、1953年公開の「ローマの休日」を巡る仮処分の裁判。
この裁判で、東京地裁は「公開後50年」規定に基づき、「著作権は切れた」として、廉価版DVDの販売を容認した。

ところが19〜52年公開のチャプリン作品について、東京地裁は先月29日、
「著作者の死後38年」規定により、販売差し止めを命じた。
チャプリンに続いて黒沢作品でも敗訴したDVD制作会社社長(56)は
「53年以前の映画には著作権はないと考えてきた業界にとっては、足元をすくわれた感じだ」と話す。
社長は「監督だけでなく、演出や撮影、美術の担当者も著作者と認められる可能性がある。
名作を多数の人に安く提供できなくなれば、映画文化の衰退につながりかねない」と判決を批判した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070914i511.htm?from=navr
2名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 23:51:31 ID:eo/gqFnA0
3名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 23:53:57 ID:79+gnRAN0
         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   そうだ!winnyがあるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
4名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 23:54:16 ID:YEoEdaTt0
うるさい死ね
5名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 23:55:30 ID:I0bUlBQH0
まあ、50年も前の映画なら廉価版が出ても良いだろう、常識的に考えて。
6名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 23:55:32 ID:ETqemr+n0
この判決はおかしくないか。
スタッフが権利を主張しだすと大変すぎて何も成り立たないから
会社が一括して権利を持って管理するのは当たり前なのに。
7名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 23:57:21 ID:B287cUeK0
著作権法(笑)

十年前から何も進歩してねえw
歴史的にみても、日本には手本がないと駄目なんだよ

今回、手本とすべき相手がアメリカだが
ディズニー法はさすがに手本にできねーよw
8名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 23:57:26 ID:A0yHM1uj0
遺産で食っている奴は氏ね
・美空ひばり息子
・黒澤明息子
・俺
9名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 23:59:41 ID:l3rIEvdq0
著作者といえば確かに著者者だよな。
でも逆にこの判例が映画会社の首を締めかねないのでは?
そこらじゅうに著作権者が生まれることになる。
10名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:02:00 ID:pMMCXyieO
>>8
手塚さんですか?
11名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:02:55 ID:carcQTVn0
で、演出や撮影、美術の担当者は著作者なの?
映画会社と監督だけ限定の権利なの?
12名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:03:28 ID:gg5kTw530
腕立て 腕立て 無理だ亀の腕立て

↑最近、これをかくとよく「それだ!」って言われる。
13名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:06:18 ID:bfA16xOE0
ブリッジ ブリッジ 無理だ亀のブリッジ
14名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:08:19 ID:4s3fzpnF0
>>8
俺と結婚してください
15名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:08:23 ID:gg5kTw530
そもそも、何で著作権に期間があるの?永久じゃダメなの?
16名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:09:53 ID:5Vw7nnte0
今の著作権法だったら映画の著作権の消滅(公表から50年)とともに、
各一次物の著作権も消滅するよなぁ?・・
昔はそういう規定になってなかったってことか?
17名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:10:52 ID:mypSo3j90
>>6
そんな理屈は無い。

元々映画会社が「俺のもの」として作ったんだよ。
18名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:11:46 ID:puYxRYLE0
>>8円谷も加えてくれ
ザマミロ
19名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:12:10 ID:y5IV2KB7O
俺、紫式部の子孫だけど、著作権請求していい?
20名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:13:26 ID:4i/YI8zJ0
ちょwww
鳥山明のアシスタントしてたやつ
チャンスじゃね?
21名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:13:39 ID:T0V/lL3u0
>>19
源さんから肖像権を請求されるぞ
22名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:13:48 ID:5Vw7nnte0
>>19
死後50年経てるからダメ。
23名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:14:01 ID:o14bsqZI0
映画会社も廉価で売って駆逐してやればイイんだよ
こんな他人の褌で相撲をとるクソ業者なんか
24名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:14:15 ID:LOyY98c10
著作権消滅の作品を狙って金儲けしている制作業者が映画文化だぁ?
25名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:15:05 ID:ToPjrZs80
HEROの映画の著作権はキムタクにあるとするような判決だな
26名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:15:24 ID:qO5GiJ1k0
廉価版が出たほうが過去の名作も親しまれやすくて良いと思うけどね。
27名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:15:30 ID:SsRYJRFD0
俳優でも著作権主張した件あったと思うけどどうなった?
契約とは言え俳優には一銭もはいってこないもんな。
規定無いのに認定して大丈夫か?
28名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:15:33 ID:carcQTVn0
>旧著作権法には監督が著作者だという規定はなく

今の著作権法には監督が著作者だと明記されてんの?
29名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:16:20 ID:eKkaWGRa0
著作者だが版権者ではない、とかなんとか
30名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:17:00 ID:eTujGGow0
この判決はうれしい
写真に関しては演出者やフォトグラファーも権利が認められているに
かかわらず、映画業界やテレビ業界では認められてこなかったからな〜
31名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:17:42 ID:ehn34DQ30
>>25
全然違う
32名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:17:49 ID:vldJr/bi0
こういう制作会社の廉価版は作品に対して敬意の欠片も無いモノが
多いから駆逐せにゃならんな、だから映画会社が格安で売れ。
33名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:18:51 ID:ToPjrZs80
過去の作品が今話題の新作と同じ価格で販売される事になる
同じ値段を出すならば、果たしてどちらを観るか
34名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:19:28 ID:H6mdn+FX0
司法は常にあらゆる利益団体から独立していなければならない。
35名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:19:42 ID:QcSvfM260
映画のような多人数で作る作品は著作者がわからない。
宇宙戦艦ヤマトでも、企画を立てた人、プロデューサーと、
形だけ原作として呼ばれた漫画家、でも作品のいろいなところに
影響を残した・・・この二人で争われた。

会社が管理するという>>6は正しい。
漫画も著作権の権利を出版社に一部委譲するという形で出版社が出版できる。
だから監督の死後50年という今回の判決は完全に間違っている。
控訴してくれー。

>>15
作品の再利用が出来なくなるから。パロディや、そっくりな内容の別の作品。
古来いろいな作品がこういうふうに作られてる。
創作者の側にたてば、そっくりな作品や複製が作れないなんて
法律が出来たのが逆に不自然。
著作権法は主に出版社や印刷会社に対して作家の利益を保証するための
法律だったと聞いた。いまはブログやHPで誰でも著作権を侵害する可能性がある。
36名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:20:18 ID:7cU2hvjs0
もう十分儲けたろう、ゴウツクバリの守銭奴どもはいい加減にしろよ。
37名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:21:17 ID:JeO43h+v0
>>25
そういうことだ。
厳密に適用していったらちょい役俳優が一人行方不明になったら
その映画は販売できなくなる。許可とれないからね。
38名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:21:33 ID:qySg4HFBO
50年経ってるんだから著作権は消滅すべき
あと数年でTHE BEATLESの著作権も消滅するんだ
黒澤だけ特別は悪しき前例にしかならん
39名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:22:08 ID:Anh9gDkK0
そりゃ・・・チャップリンだったら「製作・脚本・監督・主演」だから個人のものと言われても理解出来るんだが・・・・
黒澤映画は違うだろ。w
40名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:22:18 ID:qO5GiJ1k0
>>36
だよなあ。
50年も儲ければ上等だわ。
41名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:22:25 ID:9u183ow60
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189722312/
【ジョジョ】ジョジョの奇妙な冒険が第1部から第6部までを舞台にした格闘ゲームに!

ベースは未来への遺産で第1部から第6部までのストーリーを完全網羅した
スーパーストーリモードッ!初心者にも優しいトレーニングモードッ!
登場キャラ数は全登場人物ッ!?
血管針カルテットVS東方良平 涙目のルカVSブルりん ディアボロVSDIO
ヤク中のゴロツキVSワンチェン ドッピオVSトリッシュ ジョルノVS仗助
吉良吉影VSジョセフ 空条承太郎VSナルシソ・アナスイ ウェザーVSプッチ
など夢のマッチカップが実現!そしてそして!
なんと2対2で戦うタッグマッチも実現だ!パーティの組み合わせは無限大
プロシュート兄貴&エルメェス兄貴VS形兆兄貴&オインゴお兄ちゃんの兄貴バトル!
挙句の果てにはプッチ&DIOVS吉良吉影&ディアボロなどの歴代ボスの超ドリームマッチなども!
スーパーストーリモードでは第1部から第6部までの
ストーリーをムービーや対戦やミニゲームを通じてクリアしていく豪華キャスティング
声優は3部キャラと5部キャラと1部キャラはゲーム版の声優をそのまま採用!
邪悪の化身ディオ!ジョースター家を守れッ!
究極生物カーズ?そんなもん便器に吐き出されたタンカスだズラ
打倒DIO!!我らは流星十字軍(スターダストクルセイダース)!!
日常に潜む恐怖、吉良吉影!おまえは生かしちゃあおけねェーぜッ!!
黄金の夢のために!ディアボロッ!おまえを無限の落とし穴に叩き込んでやるッ!
止めろ!天国への時 プッチの野望を打ち砕けッ!
コレクションモードでは全キャラの記憶DISC、スタンドDISCを集めるごとに
キャラやステージがどんどん増えていくという俄然やる気のでるシステム!
予約特典は「ホワイトスネイクのDISC」!!
ホログラムでスタンド像がDISCに写りこんでいるゥ〜〜!?
もちろん大きさもゴムのような質感も再現!
全スタンドの中からランダムでもらえるぞッ!
君は果たして何のスタンドを得ることが出来るかな?
42名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:24:02 ID:iny5AEK30
これだと現映画監督にも著作権が付与されるということだよな?

映画とか配給とか監督に権利を認めないでいままで儲けてきた
わけじゃん。
どうすんの?
契約は監督の著作権は映画会社が帰属するとかにするの?
そんな意味不明な契約はねえしなw
伊丹ジュウゾウから何も進歩してねえな
43名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:24:29 ID:CqgHMkUk0
No viewer, no boot
44名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:24:44 ID:Wn8HOnSt0
日本の著作権の考え方がそもそも曖昧すぎ。しかも好き勝手に作り手が
判断できて、それが通っちまうってのも前時代的な法体系と感じる。

45名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:25:00 ID:iJpW/wjp0
>>8
>・美空ひばり息子
だれだったかな?マネーのトラで出演者の外人に○○さんは美空ひばりの息子ですって言われて切れてたどら息子w
46名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:25:40 ID:pDGIOmfW0
廉価版DVDの販売差し止めで最初に注目を集めたのは、1953年公開の「ローマの休日」を巡る仮処分の裁判。
この裁判で、東京地裁は「公開後50年」規定に基づき、「著作権は切れた」として、廉価版DVDの販売を容認した。

ところが19〜52年公開のチャプリン作品について、東京地裁は先月29日、
「著作者の死後38年」規定により、販売差し止めを命じた。



地裁の考えが統一されないと業者もたまったもんじゃないな。

「ローマの休日」監督は1981年、心臓麻痺で死去。
「著作者の死後38年」規定だと容認できないハズだが、容認されてる。
まぁ、外国人監督は適用外かもしれんが。
47名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:26:29 ID:DDgrfbbZ0
31 :名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:17:42 ID:ehn34DQ30
>>25
全然違う


37 :名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:21:17 ID:JeO43h+v0
>>25
そういうことだ。
厳密に適用していったらちょい役俳優が一人行方不明になったら
その映画は販売できなくなる。許可とれないからね。


     どっちがバカ?

48名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:27:10 ID:6WSkx8H40
年数を延ばそうって動きもあるみたいだし、そのうちコーエーの信長の野望
シリーズが織田信成に訴えられる、なんてことになりそうだな
49名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:28:15 ID:FM9n7n7T0
販売業者の言ってることを支持したい気持ちもあるけど
「映画文化の衰退に・・・」って言われてもなぁ。
著作権がなくなったものを、好き勝手に安く売ってる業者が
映画文化のために何かしてるってのは有り得んだろう。
50名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:28:21 ID:0cbHHOC0O
繁栄より金か…
51名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:30:02 ID:5Vw7nnte0
とりあえず、著作権法16条と15条、54条を抑えてから書き込め。
52名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:31:40 ID:qO5GiJ1k0
>>49
過去の名作が安くたくさん出てれば、それが目にされやすいだろうし、
そうやって良いものに触れていけば、映画の良さも広がってもんだろ。
53名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:33:59 ID:kuJMLI0q0
会社はスタッフにも二次・三次使用料のギャラを
払うべきだ
54名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:34:13 ID:iny5AEK30
>>27 根底から覆す判決じゃないの?


>>35 管理なんて大変じゃないよ。アメリカ型にすれば
   これは絶対支持だな。
   墓穴をほったなwwwwwwwwwwwwwww
http://www.flet.keio.ac.jp/kifu/jasrac/class/20030630.html
55名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:34:52 ID:4iEpeauZ0
話題の書籍『プレステ3はなぜ失敗したのか?』をアマゾンの1位にしよう!

アマゾンで1位になると、めざましテレビで必ず紹介されます。
するとなんと、PSの人気ゲーム「どこでもいっしょ」の
人気キャラクター・トロが、1位の本の名前を読み上げてくれるのです。

「第1位は、『プレステ3はなぜ失敗したのか?』だよ」byトロ

ああ、なんというカオス。


購入はこちらから
http://www.amazon.co.jp/dp/4883806812

関連サイト 新書「プレステ3はなぜ失敗したのか?」8冊目
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1189701783/l50
56名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:36:25 ID:FMPuPO810
>>45カレー屋を開こうとしてたインド人に冷たい一言w
まあ気持ちは分かるが空気読めよとw
57名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:37:22 ID:tc2Oj4ob0
例えば1作品3000円のDVDを1枚売るのと、1000円にして4枚売るのではどっちが利益あがるだろう?
ある程度クラッシックになった作品は単価を下げて売ったほうがいいと思うんだけど
58名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:39:14 ID:EsaaoupT0
一部のオタを除いて
誰も見なくなるだけなんだがな
見た事もない名作ワロスwwwwwwwwwwwwww
59名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:41:33 ID:qO5GiJ1k0
>>58
だよな。
たくさんの人に見てもらってこそ意味がある。
名作であればなおのこと。
60名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:42:04 ID:7cU2hvjs0
名作には、タカリのウジ虫野郎が寄生していることは判った。
61名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:43:43 ID:elgkMGtP0
>>57
3000円で10枚売れる最新作を売ったほうが良い
4枚1000円なんてそんなせこい儲けはイラネ
でも他人がそれで儲けるのは許さん

って事だろ
62名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:43:51 ID:zgQ/wUKNO
昔のアニメの再放送が少なくなったのも放送権料が10年前と比べて10倍以上値上がったため。
名作は「安く広く」供給しないと誰も観てくれなくなるよ。
63名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:45:43 ID:qO5GiJ1k0
>>62
最近、アニメの再放送がないと思ったら、そういうことだったのか。
64名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:45:44 ID:iny5AEK30
映画監督に何故著作権がないのか

 現実には、映画監督は映画の著作者ですが、著作権者ではありません。
著作者人格権は所有していますが、財産権としての著作権はありません。
詳しく↓
http://www.dgj.or.jp/modules/contents2/index.php?id=14

この流れができれば芸能界の根底もくつがえすことになるね。

プロダクションじゃなくなる
65名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 00:46:51 ID:C4afAeTOO
何十年前の作品にいつまでたかるんだよゴミども
66名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 01:00:26 ID:sUx1e3X20
監督には
「製作会社が著作権者です、あなたに著作権はありません」

廉価版業者には
「著作権者である監督の没後50年が経過していないのでダメです」

さて、得しているのは誰?
そういえば弁護士の収賄事件って、ありそうだけど全然話題にならないなー
67名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 01:00:34 ID:pjNBgpvDO
中国なんて映画館でやる前に廉価版が出回って映画文化の裾のを広げているというのに・・・日本ときたら・・・
68名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 01:01:19 ID:6WSkx8H40
>>51
じゃ、自分で書くかリンクでも載せろよ。
一般人はそんなもん知らん
691000レスを目指す男:2007/09/15(土) 01:02:58 ID:uM3A62C/0
一律公開後50年でいいじゃん。
こんな屁理屈続けてたら、金を払わないと何も言えない世の中になっちゃうよ。
70名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 01:03:33 ID:+SA9gUMx0
真似する権利をある程度認めて欲しいな。
71名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 01:04:32 ID:CFbkEuHF0
>名作を多数の人に安く提供できなくなれば

心配するな 日本にはクソ映画しかないから文化の衰退なんてありえないよ
72名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 01:16:48 ID:LapLNa2G0
>>62
昔の作品の焼き直しを新作と称して売るのがそんなに大事なんだな。
しかも著作権者が糞焼き直しをする一方、本当の新作はちょっと似てると即告訴。
73名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 01:29:41 ID:5Vw7nnte0
>>68
http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2
載せとくけど、法の無知でも不法行為は不法行為だぞ。

ましてや、興味をもった法律問題に関連する法規ぐらい見といたほうがいい。
74名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 01:31:51 ID:lmYJoOgF0
>>73
必ず法律馬鹿くるんだよね

安田みたいに世間から剥離しまくちゃったタイプ
75名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 01:34:11 ID:5Vw7nnte0
>>74
そこまで法律馬鹿じゃないと思うよ。
技術畑の弁理士だから。
76名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 01:39:34 ID:8fhE6JFh0
監督も著作者って事は、当然映画の監督ってみんな
著作権料もらってんだよな???
77名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 01:41:54 ID:EsaaoupT0
>>73
読んできたけど、
結局この黒澤さんがどういう立ち位置で作ったかが争点なの?
78名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 01:42:23 ID:QXCenxhs0
著作権というなの貴族階級。
79名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 01:49:03 ID:/2UcFxcC0
H×Hに著作権なんて無いよ
80名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 02:02:03 ID:1SlDW4pd0
廉価版のクソ画質DVDに金だすくらいならレンタルVHSでも十分だろ
81名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 02:38:32 ID:5Vw7nnte0
>>77
http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/outline/4.4.html
ここも参考までにどうぞ。
旧法上は
「実名の著作物」かつ「映画の著作物」は著作権者の死後38年って言う規定があったらしい。
で改正法施行前から存続する著作物に関しては「保護期間の長いほう」なんつー経過規定がされていて、
黒澤側はその保護は黒澤明の死後38年存続するはずだと。

業者側は法人著作だから公開から50年の方が
「旧法の団体名義の著作物公表後33年」より長いので
それが経過したら著作権は消滅するはずだと。
82名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 03:02:41 ID:WGhu/Ynu0
日本は既得権益の国だから仕方なかろう

83名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 04:07:13 ID:Bqb84eHw0
ビルの建築現場の監督にビルの所有権がないのだから
映画監督に著作権がないのは当たり前。
84名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 04:14:18 ID:L33k2TQv0
いや、その判決はおかしいだろw
それだと映画の著作権という概念自体を否定することになるよ。
それぞれ楽曲にも著作権があるから音声は何年とか、シナリオにも著作権があるから死後何年とか言い出したら、映画の著作権を定めた意味がなくなるじゃん。
85名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 04:14:49 ID:0hxCQPo90
>>12
腹筋ー 腹筋ー 無理だ亀の腹筋ー
腕立てー 腕立てー 無理だワニの腕立てー

じゃなかったっけ
86名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 04:23:50 ID:R1iwKAj80
有名な音楽を使っている映画だとしたら、
「作曲者の著作権が切れていないので映画の著作権も切れていない」
だから廉価販売できない。みたいなことも有りうる訳だね。
87名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 04:35:08 ID:MVI2D2M60
著作権法は一から作り直した方がいいような気がする。
88名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 04:42:37 ID:6srMtwWy0
ローマの休日が監督の死後50年は適用されないのに
チャップリンの映画や黒澤映画が適用される線引きって何よ?
はっきりと一般人でもわかる線引きしてくれないと?
監督が有名か有名じゃないかとかじゃないよな?
89名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 04:59:59 ID:e7lfjlk+0
ようし、俺も映画撮ってずっともうけるぞー
90名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:14:34 ID:Yaw4ULhg0
利権死ねよ。
91名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:19:43 ID:xEHBszaX0
無茶苦茶だ
日本にはパブリック・ドメインとか文化の継承という概念なんて永久に生まれないだろう
結局こうやって日本文化ってのは廃れていくのだよ
アホではないのか角川やら東宝やら
ハリウッドの1000円DVDしか売れなくなくなって、結局は日本映画自体を誰も見なくなってしまうのに
92名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:24:27 ID:JTtiFOtt0
何をどうゴチャゴチャ言おうが
金持ちが守られて貧乏人が叩かれるという
極めて当たり前の原則には誰も勝てない(笑)
93名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:26:12 ID:BPQqID9H0
そもそも映画監督と映画制作会社との間で、上映や販売についてどんな契約になってたのかな。
昔のことだからビデオやDVDって発想はなかったのかもしれないけど。
94名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:29:41 ID:+aD++s2V0
今の金目的の著作権法など無くしてしまえ!
95名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:30:15 ID:pTpHSp4N0
>>87
その「一から仕切り直し」を行う必要があった地上波デジタルで、実際にやった時
著作権ゴロが好き放題したのがコピーワンス(回数が変わって本質が変わらんからこう呼ぶ事にする)

ろくな結果にならないのは目に見えている
96名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:30:18 ID:tf1pCgYh0
著作者と著作権者は全然違う
前者は著作活動をしただけで権利なし、後者はその権利者


映画会社の資本で、黒澤が映画を製作するだけの契約なら
当然黒澤は映画の著作者だが、著作権者じゃない


裁判所はアフォ
97名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:30:31 ID:YpYbUC+30
林寛子への慰謝料に消えるだけなんだけどなぁ…
98名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:32:25 ID:ZYJAvlCe0
      ,.--'"  ``¬ー--、
    /      _,.- ''_二ゝヽ
    j    _,-'_´-''_ニ -一ーヽ、_
  r''´   /_,r',.-''"   _,. 一'ヾ'"ヽ
  !   ///   _,-'"   ヾミミ、ノ
 /;; ,-' ///   ,.r';ミシ''"   _,,,!..._
 |V / l//   _,-ミシ" __..... -、ニ7 ''" 'l, 'l,    プギャーーーー!!
 ヽ |_V___,.='_,,,,===イ ''"'" d ヽー ' V
  ヽr'i-ヽ`: : :     |  ̄ ノ  ヾー"l                        _
    ',ヾ:: , i      `ー‐'ヘ-ヽ..-ヽ. |                 __,..--一''" ̄`''ノ
--、_ハヽ__ヽ       /  __   _. |             __,..ィ"  - '_,, -'" ̄
ヽ、 Y `\  l        '"   ̄ノ /       _.... -‐''"        `-、
 \ ヽ   `'、     ヽ,,   ̄ ̄  ノ`ヽ,,,,_,.. -''"/           _   ヽ.
-- = \,.....--ヽ、  __ ,.ヽ_  _,. /_,;-'"/       |             `ヽ  ,)
シ_ _ ヽ___   \____r-、  ̄_,vノ'"/ :|      l          `ー、_ノ ̄
 /     `ヽ--'' /l   ̄ ̄ ,. -' _ |      ヽ、 ,r'''''ー一'''''''ー--’
〈_ - /  // / l| / |   _,.-'" =   ヽ     _,..-"
99名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:32:47 ID:yz3VMODL0
まあ、実際に製作に関わった者同士の著作権争いならともかく、
第三者が著作権の切れた映画でボロ儲けしようとしてるんじゃ、
裁判官の心証に影響するのも仕方がないなという気がするw
100名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:33:37 ID:mxJo3wHS0
著作者は黒澤だろ
だいたいなにもやってない廉価版ビデオ会社が著作権の消滅を主張するなら
それをコピーしてヤフオクに大量出品してもいいのか??
101名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:34:46 ID:tf1pCgYh0
映画会社が百億も出して、権利が監督にあるならハリウッドでも成り立たないだろ

原稿書けばそれがほぼ全ての文筆活動とは違うんだよ、著者と権利者は全く別


映画はあくまでも興行だろ

それとも黒澤映画は自主制作だったのか?違うんだろ
102名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:36:57 ID:tf1pCgYh0
株式会社の所有権は株主じゃなくて元社長ぐらいの判決
103名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:41:14 ID:mxJo3wHS0
著作権と興行権を混同してないか?
映画会社は黒澤に監督を依頼して映画を作らせ、公開時に制作費以上
の興行収益を上げてるんだ。
監督の許可を貰って興行をしているわけ。
ビデオ販売は当然また著作権者の許可を取らないといけないわけだよ。
それによって利益という見返りが製作会社に入るんだからね。
104名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:43:26 ID:KrZK78OmO
青空文庫の映画版サイトある?
105名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:45:58 ID:ns1Ffr7/0
>>100
OK。著作権の消滅とはそういうこと。
実際むかしの文学作品はそういう状態。だから文庫化して安く売れる
106名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:52:05 ID:pTpHSp4N0
>>99
ボロ儲けなわけないだろう
元の映画自体に金を払わなくてすむから小金にはなるってだけ
販路の確保、宣伝、プレス代やオーサリングもただじゃない・・・路上で売ってるわけじゃないんだぜ?
だからちっちゃい会社が細々と色んな作品をちまちま売ってる
これが延々「金払え金払え」だと当然彼らは引き払う
じゃあ大手がちゃんと金払ってまで新規にDVDや次世代のメディアに入れて売るか、と言えば
当然そんな割に合わない商売しない
そのうち名前だけで誰も見た事が無い名作の出来上がり

どっかの小説にあった「永久凍土の奥に閉ざされた真理の書かれた石版」を思い出す
そこにはこの世のすべてを理解できる真理があるが、誰も近づかず誰も見ることは無い
107名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:52:25 ID:XX+OHotK0
>>1
不服なら映画会社の社員で映画作れw
それが筋ってもんだろw
108名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:54:43 ID:UEyPLh//0
ガキの使いのDVDも、100万本売り上げ御礼に撮影スタッフは温泉一泊旅行だってねw
109名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:57:01 ID:BPQqID9H0
>>98
ひえぇーーーーw
110名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 05:57:28 ID:R1iwKAj80
>>100
著作権の切れたオリジナルをコピーしてヤフオクで売るのは構わないけど、その廉価版DVDが
DVDメニュー追加などの編集を行なってたら、多分そこにも新たな著作権が
発生するからコピーして得ることはできない。
111名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:03:27 ID:T3PoxlAOO
オイオイ原盤権もわかんないやつは語んなよ。
112名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:06:35 ID:NLgqbe3f0
これってソフトはどこから持ってきてるの?
オリジナルのフィルムからじゃないよね?
113名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:06:35 ID:OKaDzxhb0
もういいよ。著作権法なんて守らないから。
114名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:08:04 ID:j0yti9kf0
>>110
映像部分だけをエンコして売ればいいんじゃね?
115名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:08:55 ID:btXwYpzc0
>>6
自分も旨みを欲しいと思ってる奴は大勢いる。
俺もTVの脚本書いて飯食ってるが、ぶっちゃけ文字は金にならない。
だから映像作る奴らは、美術だろうがAVだろうがとにかく著作権を持ちたがるんだよ。

この判決は会社の意味をわかってないからな。著作者が関わった1人1人だとなると
DVDの販売や過去の映像をTVで流すことが難しくなる。
例えばTVだと、今はゲームの音だろうと流しただけで金を払わなきゃいけなくなってる。

某団体が厳しく監視して徴収して来るんだよ。これは著作者へ渡ってるか微妙。
んで、その音楽に携わったスタッフ全員に金を払う必要があるとなると、もう音楽は流せない。
映画もTVも衰退する一方だね。現場では、マジで頭抱えてる。

この判決には注目したいけど、個人的意見を言わせて貰うなら著作権法を
子供にでもわかるように簡単にして、更に某団体には関わって欲しくない。

何重にも搾取されるシステムっておかしいよ。俺は毎回、書いた脚本を自分で買い取ってる。自分で管理しないとやってられない。
116名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:11:01 ID:hzvo83CH0
>>106
廉価版を売っている業者は儲かるから売っているのであって、慈善事業をやってるわけじゃないよ。
117名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:13:11 ID:NLgqbe3f0
>>116
当たり前だろ
何が言いたいんだか。
118名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:15:16 ID:pTpHSp4N0
>>116
オレの文章のどこから「慈善事業で彼らはやっているんだ」と読み取れたのか教えてほしいんだが
119名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:17:43 ID:/YEhDdyGO
ハルヒとからき☆すたもン十年後にはパブリックドメインかよ
そうなってから見たらどんな感想を持つか…
120名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:18:54 ID:0TWF4ts50
邦画なんか誰も見なくなる
それで終わり。
正義がどこにあるかは知らんが
映画会社の言う正義は貫かれても
首が絞まるのは映画会社。
ま、つまらん邦画なぞ作らずに
おとなしくハリウッド映画の配給でも
やってなさい、って事だwww



121名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:23:17 ID:hzvo83CH0
>>117-118
第三者が他人の作った作品で儲けようとしているのはあまり心象の良いことではないだろう、というだけの話だが。
122名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:23:21 ID:xEHBszaX0
>>104
古い映画はそれほどうpされないが、ニコニコ動画とかそういう使われ方になれば
いいなと個人的には思う
数年後は日本文化といえばアニメ”だけ”しか知らない世代になってしまうよ
小津とか溝口とか外国人の映画ファンだけのものになってしまうのではないかな
123名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:25:09 ID:j0yti9kf0
>>122
むしろもうなっているよ。
124名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:25:45 ID:pTpHSp4N0
>>121
・・・ああ、単に「私は何も考えずに文を書く人間です」って話か
OK
125名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:26:44 ID:UMkPxLwe0
監督に著作権があるとは限らない。
126名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:26:55 ID:L33k2TQv0
この判決はおかしいと思うけど、納得がいかんのは著作権が切れた映画のDVDでも「家庭内での視聴に限ります」とか「複製を禁じます」とか書いてあることだ。
127名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:30:06 ID:XUSjcuCO0
古い日本映画なんて面白くないから別にいいよ。
高い金払ってまでは見たくない。
128名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:31:42 ID:lwp+Nm5E0
hzvo83CH0の日本語力は凄い!
129名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:33:51 ID:EmI8UeIL0
著作権存続期間って長すぎると思う。特許権だって二十年しか無いのに
死後50年とか永杉じゃないの?何も努力もせず何も生み出さず親の著作権というあぶく銭もらえる遺族はうらやましい限り。
130名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:35:17 ID:mrEfHyad0
>>1
黒沢明監督作品はいまだに高額で販売されているからなぁ
見ようかなと思ってもわざわざ買う気になれない
131名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:35:31 ID:udnUz4dh0
なんか日本の裁判官てゆとりかバカが多いよな

スウィートホームの時は監督に権利がなくて完敗だったのに
こんどはあるのか

公正な判断というよりはただ長い方に巻かれるだけの風見鶏か

二枚舌もいい加減にしろよな

ところで、この黒沢映画の著作権って2036年以降も
他のスタッフが生き続ける限り残るわけで
その辺、この頭の足りない裁判官はなんて説明するのかな
132名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:37:49 ID:poVh7k/sO
小津とか黒澤なんか見られなくてもいいよ。
芸術が芸術を自称しはじめられたら終わり。
権威に守られた身近でない『芸術作品』なんぞくだらないということを裁判所が太鼓判おしてくれた。
くだらない作品ということだ。
むしろ永久に見れなくなってしまいなw
133名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:38:56 ID:NLgqbe3f0
>>132
見られるんだけど。
134名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:40:37 ID:poVh7k/sO
もう永久に見れなくていいよ『芸術作品』w
135名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:40:37 ID:mxJo3wHS0
>>106
それでも別にいいよ
中華じゃあるまいし海賊版を見せろとはいえない。
映画文化の衰退を危惧なんて金儲けの方便だよ
こういう白々しいこと言う態度がまた気に食わない。
136名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:41:32 ID:mrEfHyad0
NHKで何回でも放送して欲しいよなぁ
これぐらいしかNHKが存在する意味ないだろう
今までの受信料を考えれば楽にDVDを買える金を払ってんだしさぁ

137名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:41:36 ID:qkh16g7N0
映画の製作に1円も払ってない業者が堂々とDVD売って荒稼ぎするのって
どう考えても違和感ありすぎる
138名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:43:36 ID:mrEfHyad0

れいかばん(なぜか変換できない)

139名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:47:35 ID:rINWIiXR0
映画の権利は、監督ではなく会社にあるって判決も
以前なかったっけ?
140名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:48:18 ID:WDFye3b40
>>138
「けんかばん」 だろ。www
141名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:48:37 ID:3A07fko10
>>1
で、マクロスの権利者はドコが持ってるんだっけ?
142名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:52:04 ID:4xQ/3yxt0
ちなみにどう考えても権利の切れている浮世絵でも、
収蔵している美術館に許可をとらんとこれがモメるんだよ。

えー?
って感じだがなんでか大変なことになる。
現場の豆知識な。

143名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:53:25 ID:poVh7k/sO
韓国人の知り合いが、著作権無視してサーバーにアップされてる日本映画を片っ端から貪るように見ていて俺より邦画に詳しかった。
はじめは著作権の概念の無い劣った民族だと笑っていたが、著作権ガッチリ保護された馬鹿高いDVD買って薄い優越感に毒されてる自分が嫌になったよ。
著作権にガッチリ守られたいのか『芸術作品』?
作品自身は、コピーでもいいから誰にでも多くの人間に見てもらって話題にされて心に残るチャンスを与えてくれって言ってるような気がするが。
144名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 06:57:13 ID:ksMtBpVj0
>>143
上二行は分からないでもないが
それがどうして下二行に繋がるのか
145名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:00:07 ID:mxJo3wHS0
>>143
じゃあ報われないクリエイターはいいものを作ろうと知恵絞らなくなるよ
146名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:02:24 ID:PWJO7kkY0
てか、著作権者側も販売して価格競争しろよ
147名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:04:25 ID:Ym/4gA5E0
泥棒が困るのは良い事
148名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:05:52 ID:pxkJcYeJ0
俺が監督なら死んだ後に金貰っても仕方ないので
一人でも多くの人に見てもらって少しでも感動してもらいたい。
149名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:06:16 ID:zqBmZXNh0
黒澤映画なんかは別に何の問題もない。
映画会社はちゃんと出すから。
問題は商業ベースに乗りにくい作品なんだよね。
これは見れない。死んだも同然。
著作権外せば、見れるようになる作品が増える。
150名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:08:10 ID:poVh7k/sO
むしろクリエーターは報われすぎなんだよ。
個性の時代wとか言われて、猫も杓子もニートも百姓も自分の薄っぺらな『こだわり』を語る時代だぜ。
そんなくだらない『こだわり』の片棒かついでいるクリエーターなんて生産性のない人種は日陰者に回帰するべきだろ
151名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:08:22 ID:mxJo3wHS0
死亡と同時に著作権が消滅するとぶっちゃけ暗殺の危険があるんだよ
152名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:09:29 ID:pxkJcYeJ0
著作権保護期間が切れたものは順次図書館で閲覧可能にすればいいと思う。
153名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:12:35 ID:3HGFElpB0
なんだ1000円で買えたのか。
買っときゃ良かったな。
日本映画は高すぎるんだよ。
154名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:14:58 ID:5CkWEpiD0
どうせアホの久雄がごねたんだろ・・・
これ以上あいつの小遣い稼ぎで黒澤監督の映画が汚されるのが許せん
155名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:17:03 ID:xmJ/nUoi0
藤子不二雄なんかだと
全集の復刻の際に生きているAのほうは許可が取れても
亡くなってたFの方は許可が取れなくてAの方だけ復刻されて
Fのマイナー作品は金を払ってもみることができないって
状態になってるんだよな。
天国のFは自分の作品が遺族や著作権ゴロのせいでファンの目に
触れることが出来ない状態になってることを喜んでるんだろうか?
著作権法って言うのは著作者の権利を守る法律であって
ゴロツキのみかじめ料を守るための法律ではないはずなんだが。
156名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:18:05 ID:ksMtBpVj0
ところで俺アニメの作画してるんだけど
社員の一人にも著作権はあるのかな?
157名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:18:55 ID:cz1N6A2yO
監督が著作者ってことで著作権訴えるんなら、
会社の著作権はすでに切れてるはずじゃん。
遺族が訴えるならまだしも、会社が訴えるのは筋違いでね?
158名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:18:56 ID:mrEfHyad0
>>156
普通は無い
159名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:20:17 ID:sIyWjvew0
遺族が著作権で飯を食うなんて
階層化の不当な固定だろ
民主党なんとかしろ
160名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:22:29 ID:Dmmovci60
>>156
当然、アニメーターもはアニメの著作者の一人です〜 by裁判長
161名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:24:31 ID:pz6gf5oA0
今度普及版ってのが出るようだが、それで4000円・・。
東宝が2000〜2500円ぐらいで売れば、話は変わると思うけどね。
162名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:25:15 ID:R1iwKAj80
>>156
その仕事に創作性があれば、有るんじゃ寝?
163名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:31:11 ID:2AMMfBFD0
なにも創造しないで

他人のふんどしで飯食ってるやつらが

多すぎるなー
164名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:31:44 ID:mrEfHyad0
>>163
ニートもそうだよなぁw
165名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:32:23 ID:QH61M4ew0
作品製作にあたってなんのリスクも負わない人間が権利を主張するのは納得いかないけどな。
166名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:41:19 ID:poVh7k/sO
昔、AVで人気を博した女優のプロダクションやメーカーに絶縁してた鬼畜オヤジが金を無心してきたのを思い出す。
曰わく、娘を創造したのは俺だ、金よこせ。
確かに創造者だよな。
理屈じゃ納得できないが、むしろ『作品』とやらの著作権者から著作権料を請求されるより、腑には落ちるよ
167名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:42:07 ID:yGccUvlm0
映画の著作権者にパナヴィジョンのテープ作ってる工員も追加な
168名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:45:00 ID:CcAL4DlQ0
さすが盗宝さんですねww
169名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 07:48:40 ID:oc0fAiRu0
>「黒沢監督は映画の著作者の一人」
脚本家とかプロデューサーも著作者に含まれるのかな?
170名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 08:16:05 ID:R1iwKAj80
>>166
倉木舞のオヤジだっけ?
171名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 08:18:12 ID:lr+/8SH80
「スタッフ一人一人が著作権者」になったら映画会社やテレビ局も困るんじゃないか?
172タカさん:2007/09/15(土) 08:37:53 ID:M6j35IODO
洋画DVDの値段は3千円位、邦画は5千円から6千円。確かに日本映画のDVDは高い過ぎる。
173名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 08:47:54 ID:AIh3kNNj0
>>172
ねー。
特に黒澤作品は高い。
高くても揃えたいと思える作品ばかりだから、余計イヤな感じ。
購買層の足元見てる。
174名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 08:50:29 ID:Tj8lWgYl0
そうやってファン減らしてればいいさ。
高ければ買わないもの。
175名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 08:51:19 ID:mrEfHyad0
>>173
ドラクエ、FFがリメイクでも高い
と同じ理由っぽいなぁ
176名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 08:51:30 ID:GNiBhAa70
>>74
お前のその文脈だと
「剥離」じゃなくて「乖離」な
法律以前の問題
177名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 08:53:30 ID:HOJJhaOK0
馬鹿判決
いくら積まれた?
178名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 08:54:17 ID:GNiBhAa70
>>155
まあ著作者は自分の作品が広まればそれだけ嬉しいが
著作権で飯食ってるゴミ蟲にはそんな事全く関係ないからなあw

多年の内助の功があった奥さんならまだ分かるが
子や孫に何の権利があるかよ。
179名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 08:55:14 ID:MP+ljVVF0
今日の新聞に広告載ってるな
ニュースで報道されたから買うなら今のうちだと思って注文殺到だろうな
180名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 08:56:19 ID:+evFINLc0
>>1
著作権がクリエーター保護のための法律なら
製作会社が著作権を持つこと自体が矛盾しているよな

金で売買できない権利とするべきじゃないの?
181名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 08:56:30 ID:GNiBhAa70
大体アニメのDVDにしても
アニメーターが薄給だのワープアだの言う割には
アニメ製作者の福利厚生がしっかりしてるアメリカに比べて市価は3倍以上なんだよな

上のものに文句言わない奴隷のような日本人の国民性が
これほどの中抜きを許しているわけだ
182名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 08:57:13 ID:3doukEVb0
東宝と角川が1000円で売り出せばいいじゃないか
たとえ1000円でもいまどきお金出してDVDやCD買ってくれる人は貴重なお客さんだろ
183名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:00:31 ID:pCxiIuqt0
パヤオアニメをたとえに出すと、徳間が管理してたときはLDもビデオもが1万円くらいだった、
オタクしか買わないでみんなレンタル。

ディズニーがDVD売るようになてから大幅値下げで販売量が倍以上、
どっちが儲かるのかね。

184名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:01:35 ID:BaX8pT1/O
全然違うよ
185名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:05:08 ID:cNpVUAU00
アルェー?
「著作者の一人」なのに映画会社が監督に印税払ったなんて話は聞いたことがないじょぉーーーーーーー
186名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:08:17 ID:OrKW68Lz0
とにかく東宝、角川映画が儲からないことはすべて犯罪
JASRACやディズニーも売り上げが落ちたとしたら、ぜんぶ泥棒のせい
儲かって当然、右肩上がりで当然、それ以外は許さない

映画をタダで見る香具師は全部犯罪者
音楽をタダで聴く香具師は全部犯罪者






という著作権法ならわかりやすくていいと思う
187名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:10:42 ID:+hG1Pf7e0
著作者の概念拡散させすぎ!

これじゃこれからのネット時代の著作権概念にも悪影響あたえる

どんなにふるい著作物でも最後の関係者が死に絶えるのを待つしかない?!
188名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:10:45 ID:OKaDzxhb0
>>121
源氏物語や三国志演義で儲けてる奴は糞野郎という事か?
189名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:13:10 ID:+evFINLc0
著作権って、最初に法律が作られた時には10年くらいを想定してたんだよね
海賊版から商品価値を守る期間としてなら、公開後10年でいいんじゃないか
190名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:13:56 ID:jFRsFHEL0
俺が神で絶対権力者なら著作権は完全に無くすけどな
パクリやコピー品にオリジナルが負ければ
それはそれだけの価値しか無いって事だからね。
そもそもDVDやCDをコピーして売ってるのは誰よ?って事になる。
191名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:15:47 ID:c0SQROcFO
もう著作権は永遠でいいよ
権利者が死んだとかで許可だせる人間がいなくなったらその著作物は利用不可
歴史の闇に
192名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:17:05 ID:cGnK1iv20
大陸で作られたパクリDVDのおかげで
わが国の東宝の映画が売れないとしたら
それはよくないことだ
193名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:17:45 ID:1PbQXJ4iO
>>183
ジブリの場合はディズニーと組めば海外でも売れるって要素があるからな。
各国仕様のDVDを作る金をかけて一本当たりの値段を下げても儲かるという、ハリウッド作品と同じ状態になれるんだよな。
194名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:30:52 ID:20lpiAS70
黒沢映画は保存状態が非常に悪い。
生きるなんて何いってんだかわかりゃしねえ。
どですかでんは意図してああいう色なのか、劣化なのか。
195名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:37:35 ID:4mxJeeJn0
黒沢映画なんて見る必要ないよ。
北野とかタラとか黒沢のパクリ映画作ってる奴のを見れば十分。
196名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:41:01 ID:8Y1F301QO
>>194
日本で著作権をうるさく言い出したのは最近だからね。
コンテンツビジネスが儲かるという認識が出来てからだ。

昭和期は、音楽や映像の著作者に敬意を払うなんて事すら考えられて無かった。
というか、大半の人間はそれが著作物だとすら思っていなかった。
だから、扱いも非常に悪い。

著作権フリーにならなかったら、埋もれたまま風化してしまう作品のゴミ箱になるよ。日本は。
197名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:44:27 ID:zrmyQwBR0
俺、ただのプログラマーですが、
俺が今まで会社で作らされたプログラムに著作権を主張してもいいですか?
198名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:45:21 ID:8Y1F301QO
>>193
「アルスラーン戦記」というアニメがあるんだが、海外のサイトで英語版を購入したら、リージョンフリーだった。

もちろん正規版だよ。
しかも角川。
199名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:46:01 ID:w3LKL2MT0
著作者に敬意?

例えば「あるある」事件でわかったとおり、テレビ番組の真の作者は「フジテレビ」ではなく
無名の下請けの人たち。
そんな額に汗した人たちが報われない「著作権」でいいのかな?


権利を買い取って転売している人たちを尊敬することはできないよ


DVDをピーコしてヤフオクで売ってる人たちとスケールが違うだけで
ただのテンバイヤーだもん
200名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:46:37 ID:UJDx7EB00
黒澤利権
201名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:51:11 ID:e79XcF7k0
50年経ってるんだから著作権は消滅すべき
202名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 09:55:33 ID:XuqXMGL7O
元記事の、「廉価版業者は困惑」って書き方に作為を感じるんだが。
そんな問題じゃないだろと。
まあディズニーが商品価値を維持する限り日本でも著作権拡大の方向に向かうんだろうね。
ディズニー的な企業はさらに増えていくだろうし。
一方で著作権も形骸化していきそうだが。
203名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 10:03:30 ID:h/gp0xzk0
そのうち監督を三歳児に仕立てて映画撮るビジネススタイルが流行るとみた。
204名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 10:09:59 ID:Q6cZ/Dnv0
  監督名義貸します

    長寿保障!

      料金表
 鶴 1000年 100万円
 亀 1万年 1000万円



おいこら、昨日買ったばかりなのに、
亀、もう死んだぞ!

あーすいません。ちょうど1万年目のやつで・・・
205名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 10:11:56 ID:rrP8JqbeO
>>199
あるあるなんて例に出すと敬意払う気にならないじゃん
206名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 10:13:25 ID:XuqXMGL7O
>>205
IDが「あーるあーる」だぞ!
207名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 11:32:24 ID:cNpVUAU00
だいたい黒澤さんのとこは法人の黒澤プロで権利持ってんだろ
コピーライト表記も「東宝=黒澤プロ」になってんじゃん

お前が契約したのは法人の黒澤プロだから個人の黒澤明さんじゃないんだよ東宝
屁理屈こねるのもいいかげんにしろよ著作権ゴロ
208名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 14:36:59 ID:JsKnhd610
なんかgdgdだね東京地裁。
見解がゆれすぎ。
209名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 15:37:33 ID:JBT6CXdM0
んーん
210奈々氏さん:2007/09/15(土) 15:43:54 ID:RYobgShm0
これどこの会社?
211名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 15:47:01 ID:FOLq9Gob0
東宝が判事に裏で恫喝したか、大金を積んだんだろ。
212名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 15:51:00 ID:BM7b6RmR0
学生時代にスクウェアでデバッガーのバイトしていたニートが目を光らせてるようです
213名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 15:55:34 ID:GV7uChfAO
著作権とかじゃなく高く売って儲けたいだけだろ
214名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 16:31:34 ID:hhGZFOEf0
ここはやはり、知財高裁の見解を待つしかない?
215名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 16:37:48 ID:f52KfIXd0
素晴らしい裁判官です
中国人の個人請求裁判もこの方にやってもらいたい
216名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 17:00:56 ID:YOlIAQhu0
声優オタは判決指示だろ
217名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 17:02:50 ID:0ZzxPd+TO
おそらくどちらかの判事が出世コースから外れる。
218名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 17:17:43 ID:YOlIAQhu0
>>197
認められると思うんならしろ
権利は主張する人間の為にある
219名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 18:59:32 ID:a4h30C4h0
今からオペラ座の怪人全曲歌ってようつべしていいすか?
220名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 19:00:44 ID:7IvlsHP00
よく考えると確かにおかしい。
せこい業者だとは思うが
221名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 19:27:09 ID:H8L/8BvT0
他人の儲けが許せない!

          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/  | |\(^ν^)/
  | |     | |  < >  | |
  <  >  / >      / \

ニュース速報+
http://news22.2ch.net/newsplus/
222名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 19:32:39 ID:qSeSxVSy0
>>181
中抜きもあるがまともに商売する気もなさすぎ
適当な原作捕まえてとりあえず作らせてチョロチョロ流したらDVDか何か売れるだろうみたいな安直な糞企画だらけ
デルトラクエストなんて日本の糞アニメなんぞじゃなく英語圏で映画化/TVドラマシリーズ化したらどれだけの作品の質の高さでどれだけのビッグビジネスになってたことか
223名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 19:47:41 ID:NLvP1sK90
著作権を会社に譲渡してるんなら、公開後50年間でいいと思うんだが。
譲渡してるのに個人の期間を主張して会社が儲けるのはおかしい。
224名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 21:35:53 ID:9sgzMOWs0
おまいら、著作者ってクチに出して言ってみ

ちょさくさ
ちょしゃくしゃ
ちょwwww
225名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 21:56:48 ID:84TKZvvt0
黒澤さんのところは息子が監督の借金継いでいるから
許してやって
226名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 21:57:18 ID:tZH/6UCu0
著作権って事後法の禁止は適用されないのか?
死後38年から死後50年に法律改正したんなら
法律改正後に発生した著作権のみ
死後50年を適用すべきと思うんだが。
227226:2007/09/15(土) 22:04:36 ID:tZH/6UCu0
>>1読むと>>226は間違いだな勘違いしてた。
228名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 06:44:58 ID:EIgW/QBR0
この判決が出たってことは、黒澤プロは過去にさかのぼって著作権料を東宝に請求出来るってことだよね?
今までは単に監督としてのギャラしか払っていないはず。
どうする東宝w
229名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 08:17:45 ID:I3v2fBu20
カスラックは当然黒沢監督に対して集金した金を払っていたんだよな?
230名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 08:34:30 ID:5tOhME5d0
たしか去年、日本の映画監督が集まって、「映画会社は監督が著作権者であることを
認めろっ!!」とアピールする告発映画を撮っていたぞ。
ということは、現状では監督は著作権者とは認められていない、ということ。

映画会社は、自分の都合に合わせて、監督を著作権者にしたりしなかったりの、ダブル
スタンダード。ずるいと思う。
231名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 09:11:36 ID:6HoHDshE0
東京地裁は弱いものに異常に肩入れするところだと
思ってたが 単に世間の常識の裏を行くところだと
いうことが分かりました
232名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 09:14:46 ID:mC0OVaiC0
>>1
>社長は「監督だけでなく、演出や撮影、美術の担当者も著作者と認められる可能性がある

文脈と関係なく、想像でいきなり飛躍してるだけじゃん
233名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 09:26:19 ID:xqLwfp7G0
>>232
十分に類推の範囲では?
判決文の詳細を見ないと何とも言えないが。
234名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 10:25:47 ID:sJ0yGv7B0
裁判官がアフォ
著作権は実際の著作者とは異なり、
法律で定められた者に認められるもの
チャップリンの場合は制作、監督、主演etc.だけでなく、
会社=United Artistも自前だった
東宝の雇われだった黒沢とは明確に違う
(もっとも後期のクソ作品は不知だが)
235名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 10:33:00 ID:yrSJI/lSO
>>232
……
236名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 10:35:45 ID:f9+zfHmd0
>>234
3行目以下は、ちょっと・・・
弁論主義だから当事者が主張しない限りはねぇ。
237名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 10:49:36 ID:e6BLRgEW0
もはや著作権ファシズムだな。
238名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 10:57:25 ID:pO4Z7OLW0
>>6
矢立さんのことかー
239名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 11:18:06 ID:RrYd5/Mw0
映画会社も、カスラック並みのカス
240名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 11:21:26 ID:ewJA4PC00
いや、著作権の引き締めが強くなると「パロディー」がおっぱい出てくるぞ
241名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 11:21:50 ID:EhK8YfEl0
麻生がこれを更に伸ばそうとしてるのがなぜか理解できない。
麻生さんの政治信条は非常に共感できるし、
マスゴミに対する受け答えも明瞭快活なのに
著作権法伸ばそうとしたり児ポ法をマンガに適応させようとしたり。

何かにあやつられてるのか?
242名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 11:25:35 ID:ewJA4PC00
>>230
脚本家は著作者になるのか?
243名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 11:25:44 ID:ykAr55imO
ホントに著作権に関して日本は終わってるよね\(^o^)/
244名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:46:24 ID:k7IzOImb0
>>170
それは娘そっくりのAV女優のビデオを監督したオヤジだろ。
そもそも倉木本人がいつAVに出演したのかとw

……とここまで書いてふと気付く。
倉木麻衣って今何やってんだ???
245名無しさん@八周年:2007/09/16(日) 12:49:06 ID:k7IzOImb0
>>242
脚本家には、映像作品とは別個に脚本の著作権が認められている筈。
246名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:05:44 ID:4ZUoPSsy0
>>232
そんなことはないよ。
映画の著作権は代表権という考え方で、
製作者が代表して著作権を行使できる。
そして演出、撮影、美術、脚本などのスタッフの著作者には、
二次利用(DVD化、CS放送など)では売り上げからパーセンテージで権料を払ってる。
これは製作者協会と各スタッフ協会との決めごと。
>>242
そう。ただし映画という著作物に対して権利行使できなない。上述の通り金は貰ってる。
これはスタッフが権利をふりかざして、再上映やDVD化を封じるのを防ぐため。

>>88
チャップリンと黒澤は同じ裁判官の判決。
この人はハードディスク型音楽再生機の著作権補償金について、
音楽配信などで著作者に還元できる仕組みが出て来たから、
実体を調査して利率を下げることを考えるべきだなどのまともな発言もあるが、
この判決はかなりおかしいと思う。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000052-nks-movi によれば、
「作品には黒沢監督が著作者であることを示す表示があり、保護期間は、
少なくとも著作者の1人である黒沢監督の死後38年。
2036年まで著作権は存続する」という判断らしいw
247名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:09:36 ID:4ZUoPSsy0
>>228
それは払ってます。
ただ今回の問題は発売を封じることができるようになったこと。
東宝が黒澤映画のBlu-ray版を発売しようとしたら、それを拒否できる。

実際、音楽の場合、遺族が報酬のつり上げのために販売を拒否して、
絶版になっている例がある。
248名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 10:13:49 ID:4ZUoPSsy0
>>214
この裁判官は知財高裁の人で、国際シンポジウムにも出ている人です。
監督に著作権が認められるべきだという考え方を押し進める気みたい。
ただし、チャップリンや黒澤のように、創造上は自主製作に近い場合のみなのかな。

>>246
> そう。

これはちょっと勇み足。法的には著作権がない。
ただ著作活動に貢献しているので、お金を払う。(著作権は財産権)
これは映画の条項が入れられる時に、平行して決められた。
249名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:03:50 ID:f1slKxW40
あげ。

なんとかしろよ、この暴走。
250名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:11:54 ID:VxjRTnjo0
>>241
麻生って「若者受けするから、オタに理解あるフリをしてるだけ」だろ、どう見ても。
いうことなんて数年前の雑誌の知識レベルだよ。
オタ文化の金になる部分を残して、醜い部分は規制とか虫のいいことだけ考えてる。
251名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:14:04 ID:Dvpzp4Ri0
安い値段でたくさんの人に見てもらうより儲けたい、でFA?
252名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:14:44 ID:PkJ0zm51O
黒澤とかだけでなく、俺みたいな三流アニメ監督にも金払えや
俺なんか全部買取だぞ!
売れてないからロイヤリティ発生しないかも知れんが
253名無しさん@八周年:2007/09/17(月) 22:20:37 ID:lLKRnzZg0
アクション映画やSF映画の巨匠、アラン・スミシー監督作品はどうなるんだ。
254名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 08:43:21 ID:033Y+5hF0
っていうかさ、この判決の趣旨なら「泳げたいやきくん」の印税を子門真人に払わなきゃいけないんじゃね?
255名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 09:19:25 ID:Dm6WlJlZ0
>>252
「買い取り」は元々監督の利益のために会社じゃなくて組合から会社に
もちかけた制度なんだから。
売れなかった時代に買い取りで少しでも還元してやってたのに、ちょっと
売れるようになったら印税契約しろって虫が良すぎないか?と。
256名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 10:58:50 ID:aAuMuBui0
854 名前: Trackback(774) 投稿日: 2007/09/16(日) 13:13:26 ID:EEyNckDC
504 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日: 2007/09/16(日) 11:51:06 ID:33LlMkeY
ekken
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1189124673/

8 :Trackback(774):2007/09/15(土) 23:51:53 ID:oQIz8tox
> はてなユーザーは驕るな
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1125228795/100
> 100 :ekken [http://form1.fc2.com/form/?id=146058] :2007/09/15(土) 23:01:33 ID:DqO5+KlE
> > ブログタイトル、エントリ名、ハンドル、すべてこの日記からの流用だが
> > 取り敢えず運営者に著作権侵害と名誉毀損で通報してみる。
>
> モノホンのキチガイがいるねぇ。
> これらのどこに著作権が生ずるってんだい?

http://megalodon.jp/?url=http://docseri.19.dtiblog.com/&date=20070915234929
http://megalodon.jp/?url=http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20070915/1189841737&date=20070915222752
だな

さあ、DTIはどう出るか?
お手並み拝見w
257名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:04:23 ID:i2/p+m6w0
スタッフロールの、著作権者の欄に黒澤監督の名があったかどうかを問い詰めればよかったのに・・・
258名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:09:00 ID:0Gig4/KD0
さらに映画は衰退する。高かったらほとんど売れない。
259名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:12:41 ID:bYOkSEPcP
監督は特別じゃないかなぁ。
作品の良し悪しに対する責任や名声を一手に背負ってる。

事務手続き上は東宝が権利を持ってるにしろ
映画を見ない一般人の感覚からすれば
監督や脚本が権利を認められないのは不可解なんだよね。
260名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:17:18 ID:DcZKXjsSO
通常のDVDも値下げすればよろし。著作権があると3000円もアップするの?
261名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:22:22 ID:bNJpuGhi0
映画監督と著作者とは別なんじゃないの?

そうじゃないとクラシックの指揮者も著作者になっちゃわない?
262名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:24:09 ID:otlBHw0P0
映画を制作する時に
監督がロイヤリティ契約してたら著作権保有
してなければ映画会社オンリーでいいだろ。
263名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:24:59 ID:a3YOzl310
おれ、DVDはほとんど買わない。
高いし、DVDレコーダーに録画すればすむ話だからな。
放送されない映画はレンタル。レンタルにもなければ、
しょうがないから、どうしても見たい場合は買う。
でも、ネットでも見られるようになってきたから、もう
買わなきゃいけない場合はほとんどないだろうなあ。
264名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:26:05 ID:bYOkSEPcP
>>261
それねーわ。
ベートーベンは指揮者が誰であれベートーベンとして聴くし
指揮者は指揮者として評価するけど、監督は「この作品を作った人」って認識だもん。
265名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:33:54 ID:sIGS5EcRO
テレビのドラマとかに話が飛び火したらややこしくなりそうだな
266名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:39:07 ID:QW+xkBAAO
>>260
ある意味で人件費だからな。
しかもその中で最も金がかかる。
267名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:43:14 ID:D3hVvx+ZO
作ってもいない広告代理店にCが付いて
演出や撮影や美術には著作権料が渡ってないのか
代理店て何してんの?宣伝媒体用意するだけ?
268名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:46:44 ID:qFRcm3H+0
なんでもやすくすりゃいいってもんじゃないでしょ
いまどき映画なんてレンタルで借りて見られるんだしさそこらへんは保護してやらないと
困るのは廉価版売ってる業者だけだろ
269秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/09/18(火) 11:48:28 ID:8/68Xkts0
('A`)q□  サンライズの矢立肇みたいにして置けばよかったのにな
(へへ
270名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:50:18 ID:PXKPtaWF0
>「53年以前の映画には著作権はないと考えてきた業界にとっては、足元をすくわれた感じだ」と話す。
> 社長は「監督だけでなく、演出や撮影、美術の担当者も著作者と認められる可能性がある。
> 名作を多数の人に安く提供できなくなれば、映画文化の衰退につながりかねない」と判決を批判した。

泥棒もうもうしい(なぜか変換できない)
271名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:54:37 ID:Tm85SqCjO
>>261
ベートーベンは一人で、誰でもが演奏しうる楽譜を作ったが
監督はキャストやスタッフ全員と日々試行錯誤で作品を作った

著作権があるとしたら監督じゃなくて脚本家がいいとこじゃね?
272名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:57:27 ID:TcQtTfCP0
モノクロの戦争映画1枚480円で売っている
273名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 11:59:13 ID:2g5snphEO
タケダケシイ
274名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 12:00:43 ID:xxCKAqkz0
著作権消滅の弊害はこれだよな
どこの誰だかわからん奴が商売始めるのは問題だ
どこかに権利渡してただで配ればいいのに
275名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 12:03:07 ID:r1OtpEtv0
今まで販売してきた関連物の(C)表記に監督名はあったのだろうか?
それをしてこず、いきなり>>1の主張なら腹を切ってうpるべきである。
276名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 12:03:17 ID:BpBSXatB0
色んな意味でギクッと来ますね。
277名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 12:05:13 ID:iXRS+xFc0
>>274
>どこの誰だかわからん奴が商売始めるのは問題だ
それはただの妬みだろ。
おまえが商売したっていいんだぜ?

〜童話とかの作者だってディズニーとはなんの関係もないだろうに。
278名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 12:07:39 ID:bYOkSEPcP
以降、ディズニーのパクリを糾弾するスレになります
279名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 12:09:45 ID:nV9mYKk90
映画に子役とかでてたらどうするんだ?
そいつが死んで50年またなきゃいけないのか?

それじゃあ公開後50年の意味が失われるだろ。
なんだこの裁判官。

はやく知財高裁でひっくり返せ。
280名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 12:11:27 ID:/3hENKXM0
これはだめじゃないか?
スピルバーグなんて名義貸しで監督した事になってる作品もあるし
日本なんかイメージ的にかなりあるのではないか?
281名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 12:14:46 ID:otlBHw0P0
高齢で監督する時は、孫を共同監督として
名前だけ入れておけばいいわけですね。
282名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 12:22:34 ID:XOOIzP4TO
なんだこのクソ裁判
監督だけでつくるわけじゃないんだから公開後何年ってのでいいやん
50年でも長いくらいだ
283名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 12:26:10 ID:Zz0oglSD0
でも、監督の遺族が映画会社相手に訴えると、映画の著作権は映画会社のものって
抗弁するんだよ。

文系って卑しすぎてダブルスタンダードの固まり。
284名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 13:06:39 ID:RrvJRT3Q0
>>283
そこで文系と言う括りを持ちだしてしまう理系のみなさんにも
己の醜さを自覚して欲しいですね^^
285名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 14:39:33 ID:i7N1KQG10
>>259
監督は純粋に作品を作り、その評価を受ける。
それで充分じゃないの?

作品の良し悪しと儲け話は別の話。
制作費を湯水のように使っても儲かると思えば会社は黒澤を使うし、
儲からないと踏めば作らせない。

監督も脚本家もスタッフも俳優も、その才能を制作会社に切り売りしているだけの話。
それに満足でなければ自分で金を出すか、満足いく契約をすれば良いだけ。
売れてから騒ぐのは「タイヤキくん」と一緒の後出しジャンケン
(子門真人は騒いでないけど)。
286名無しさん@八周年
>>285はそれでいいだろうよ。人事なんだから綺麗事で。