【調査】 「ケータイに振り回されてる感じ」 中高生の59%…1日5時間以上利用、メールは「即答がマナー」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★中高生の半数以上が「ケータイに振り回されてる感じ」

・中高生のための携帯向けエンタテインメントポータルサイト「GAMOW」は9月12日、
 朝日新聞社と共同で実施した携帯電話の利用実態に関するアンケート調査の結果を
 発表した。同調査は2007年7月20日と21日の両日、GAMOWの中高生ユーザーを
 対象に行ったもので、アンケート内容は朝日新聞社が作成した。有効回答数は2891人。

 同調査によれば、中高生が1日に携帯電話を利用する時間は、5時間以上が最多で
 25%。これに、2時間までが23%、3時間までが17%で続いた。

 友だちからメールが来た場合、何分以内に返信するのがマナーだと思うかという質問には
 「即答」という回答が37%で最も多かった。「5分以内」「10分以内」がともに18%で2位。
 メールを受信したら、できるだけ早く返信することがマナーと考えている中高生が多いことが
 分かる。

 ケータイを持って友だち関係がどう変わったかについては、「つながりの浅い友だちが
 増えた」と考えている中高生が42%に達している。「特に変わらない」という回答は20%。
 そのほか、「遊びや勉強など目的別で友達と付き合うようになった」が27%、「本音が言える
 友達が増えた」が24%となった。

 なお、携帯メールで自分だけにメールが来ない「メール無視」をされたことのある人は
 22%、悪口をメールでまわされた経験のある人は12%。ケータイに振り回されていると
 感じる人は59%に達した。

 詳細な調査結果は、2007年8月26日の朝日新聞および朝日新聞の無料会員サービス
 「アスパラクラブ」で発表された。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000031-zdn_m-mobi
2名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:09:47 ID:hU3C4Wxw0
即2ゲット
3名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:10:00 ID:WR2Y/2q60
バカジャネーノ 2
4名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:10:35 ID:hFP9P5F50
おめーはストラップかよ
5ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/13(木) 13:10:48 ID:NIFfHjfG0
>>1
おいおい、精密機械なんだから慎重に扱えよ。
頑丈に作って価格転嫁されて困るのは消費者のほうなんだから
6名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:11:22 ID:xhu43Hjf0
どんな暇人だよ。
7名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:11:23 ID:LDjhp/7v0
即答はめんどくさいな
8名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:11:30 ID:tFf19KJ50
メールって最初はよく使ったけど、だんだん面倒になって今では通話ですます。
9名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:12:17 ID:0GUwVbw/0
即答がマナーとかそういう風潮にされるの
マジ勘弁して欲しい…。
マジでやめて欲しい…。
10名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:12:27 ID:/0AJtPys0
>>1
牛のスレ乱立が酷いから何とかしろ
11名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:12:32 ID:hASVctxN0
即答の無限ループw
12名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:12:32 ID:hP5bK+3Y0
20 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 名前:薔薇と百合の名無しさん 06/10/18 15:26:29 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
13名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:13:46 ID:bUTjDYgH0
俺らは2chに振り回され杉
14名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:14:55 ID:xv8YBHqz0
携帯なんて、故郷のマーマから電話がかかってくるだけだ…
15名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:14:57 ID:UriPTsSP0
即答するなら電話でいいじゃないか・・・
16名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:15:09 ID:LXvjuGxK0
ケータイを振り回している感じ
17名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:15:10 ID:EbW79bzX0
まあヒマな中高生だから即答が可能なんだろうな

とりあえず授業中はやめとけ
18名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:15:13 ID:J6BtAj/OO
あら私
心は中高生並みの若さなんだわ(*゜Д゜)
19ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/13(木) 13:15:33 ID:NIFfHjfG0
メールの返信にかかる時間をdtとし、
一回のメールの送信にかかる料金をn円とすると
ある単位期間T当たりの料金Nは、N=n・T/dt
ここで、この数式のdt→0に限りなく近づけていくと、n→∞となる。
よって、メールの即答をマナーとするこの記事は
携帯会社の陰謀であるという数学的証明がなされた。
QED
20名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:15:38 ID:h6cKHkDE0
>>15
授業中電話なんてできないだろ?
そういうことだ
21名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:15:57 ID:KMeJEWk+O
GAMOWひろし
22名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:16:01 ID:ucY26CjOO
いいなあ。
俺なんかメール送っても返事もらえないよ。
23名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:16:08 ID:o0ZyMBk80
スクラップは嫌なのでストラップにしてください。
24名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:16:28 ID:7acd0adKO
>>15
つ授業中
25名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:16:28 ID:UhHTs2OCO
大変だなぁ

26名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:17:48 ID:Y2rF9/ny0
>>9
携帯を不携帯だからいつもレスが遅れるw
でも改めるつもりはない
27名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:18:57 ID:FqtX5qMh0
夜中に受信したメールに朝になったらさらに
「無視?怒ったの?」みたいなメールが何本も続いててびびった。
28名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:19:18 ID:uk7WRvST0

メールに即答?

アフォか、即答欲しけりゃ通話しろ w
29名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:19:27 ID:eA/h2IA50
「即答がマナー」なんてことより

> 中高生が1日に携帯電話を利用する時間は、5時間以上が最多で25%。

こっちのほうがはるかに問題だろ。
インドを見習わないと、資源のない日本は本当に落ちぶれるぞ。

【規制】16歳未満の携帯電話、使用も販売も禁止!−インド
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189656846/
30名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:19:51 ID:GvLv2SYi0
ほんとに18歳未満の携帯所持は禁止でいいや
こどもにゃIDタグつけときゃいいんだし
31名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:20:42 ID:ucY26CjOO
俺高校の時の同級生にメール送ったんだけど、一ヶ月経っても返事が来ない。
海外行ってるのかな?
32名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:20:52 ID:T5zerMyB0
>>26
>携帯を不携帯だから
俺はこれをよくやってて、色んな奴から何故か注意されて、その内バカらしくなってきて
携帯を解約しちゃった。
33名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:22:09 ID:qx756n0z0
1日に5時間も携帯いじってるってさすがに異常だろう
34名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:22:38 ID:HvwtUuRs0
好きなときに返信できるのがメールのメリットじゃねーの?
即レス欲しければ電話すればいいじゃん。
35名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:22:41 ID:p6BVNT5V0
>>1
元記事が削除されてるけどなんかやばいこと書いてあったのか
36名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:22:55 ID:UMVGeXJU0
即答ですむ話をいちいち電話されるのはうざい。
メールでいいじゃねえかと思うときがよくある。
37名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:23:03 ID:FNpuFPJJ0
>>9
自分も本気でそう思う。
彼女とかも即返事しろって感じだし・・・
友達と遊んでる時でさえ「メールくらい出来るでしょ?」って
たかが2、3時間返さなかったくらいで・・・大したメールでもないのに・・・
そのくせ自分では飲んでる時とかは普通にメール返さないくせに・・・
38名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:24:18 ID:TtT1QBNZO
>>31

たぶん そうだな.....イ`
39名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:24:22 ID:Ao8RUifM0
メールの意味ないじゃん・・。
即答が必要なら電話しろっつうの
40茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2007/09/13(木) 13:24:35 ID:80ZoxEtM0
中高生が持つ携帯はドラえホンに限定しろ。
41名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:24:54 ID:xahqC16p0
メールは放置がデフォ
42名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:25:00 ID:RXQgOAuL0
>>37
メールって案外手間食うとおもうんだけどね
速効決めないといけないことなんかだとやっぱ電話の方が早いし…
メールってお互いの時間を邪魔しないで連絡が取れる手段として
有効だと思ってたから、即答を求められるのがデフォだと辛い
43名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:25:32 ID:Ofk8Jon70
>>33
なぁに、一日5時間以上2chしてる俺よりかはマシさ
44名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:25:48 ID:SCsUvUGV0
>37
そんな自己中女なんて別れろ
振り回されて疲れるだけ
45名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:26:16 ID:jSO+XSrS0
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
46名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:26:44 ID:zcAm58YB0
即答がマナーwwwwwwwwwww

なら普通に電話すりゃいいじゃない
47名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:27:35 ID:/YP2Mjz50
メール1通につき1円の税金をかければいい。
必要なメールならこれぐらいは安い。
不必要なメールを1日何通も出している奴はたっぷり払えばいい。
48名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:28:35 ID:lIgIAlgp0
>>43
2chのがまだマシな気が
49名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:28:35 ID:nGogydjG0
「あいつレスね〜から無視」とかになるよな
50名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:28:54 ID:qx756n0z0
>>43
あ、なるw

しかし即答がマナーって一体いつメールの応酬が終わるんだ?
51名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:29:21 ID:vZrr1b3b0
即答はないわ…
メールの意味ねーじゃん
52名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:29:34 ID:CbLbMx8m0
うちの娘見てても大変そうだなと思うことがあるよ
なかにはメールが帰ってくる早さで友情度量る子もいるらしいし
メンヘラ系の友達に返信遅れたりすると
「あたしなんかどうでもいいんだね、友達だと思ってたのに」とかが延々と送られてきたり
友達なら友達の生活があることも考えるべきなんだけどね
携帯って便利は便利だけど逆に縛られてますます人との付き合いを難しくしてると思うな
53名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:30:21 ID:F4EBFxX80
メールは10分単位か一時間単位で返答するなぁ…

即答は無いわ…即答するなら通話の方が楽だし早い
54名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:30:38 ID:JM+lmjt50
携帯の代わりにチムコとマムコをいじってろ
55名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:30:44 ID:801v5s5I0
>>14
キグナス氷河乙
56名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:30:55 ID:ZnFgYffw0
PCからならキーボード1分200打できるけど
携帯は文字打つの激しく面倒くさい。
就活でもたざるを得なくなったが、即答を求めるやつが
確かに多くてネット社会とまったく文化が違うことにあきれ中。
Eメールは手紙と同じで相手が都合のいい時に読んで返信するのが基本。
携帯厨はメールの意味をわかってない。
57名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:31:13 ID:F4tjHuT+0
ヤフーの記事が速攻削除されてんのは ナゼ?
58名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:32:52 ID:Ve93pukI0
メールをすぐ返せ!って言う奴と付き合ってると腐るよ 間違いない
相手をダメにする最たるタイプ
すぐ別れた方がいい。
59名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:33:14 ID:uwT80tS40
チャットしろよ
60名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:33:27 ID:jSO+XSrS0
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー

ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏

杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
61名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:33:56 ID:Ao8RUifM0
>>52
きめえええ

思春期の自己中・思い込みの激しい時期と
携帯との取り合わせはなんか難しいな
携帯以前だったら他者が介入できたけど(家電で親の取り次ぎ)
62名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:34:27 ID:bjG2zR+q0
メールのやりとり中の時間ってブツ切りになるから困るよね
自分が送信した後でも5〜10分したら返事が返ってきて
それにまた返事を返さなきゃいけないから気もそぞろ。やること限られるし

電話は一瞬だけど会話が続いてるメールはずっと縛られるんだよね
メールがくるのはありがたいけど雑談系のはやっぱり疲れる
63名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:35:10 ID:QeKOMa++O
思った
なぜ削除?
64名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:35:57 ID:YaKDcqqo0
返事出すのにマナーも糞も無いだろ
65名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:36:43 ID:btbsmhl60
即答を続けてたら、いつ終わればいいの?
66名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:36:54 ID:jZAJjanY0
もう脅迫と同じだな 女子中高生も大変だな
67名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:38:17 ID:ucY26CjOO
>>56
それまで持ってなかったってのも凄いな
68名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:38:30 ID:MOML6xkp0
返事が来るのが楽しい年頃なんだよ
69名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:38:42 ID:TOo2gzub0
メールは寝る前に確認して返事だすくらいでいい
70名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:38:47 ID:e/LLxi4c0
俺、送られてくるメールの半分以上放置なんだがw
いちいち返事打つのも面倒な、大して内容も無いメール多いし。
既にそうゆうヤツだと認識されてるらしく、誰も何も言わん。
…たまに返事しなきゃマズイメールも放置して、
流石にそれは文句言われるけどなー。

今の時代学生だったら一人ぼっちかもな、俺w
71名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:38:53 ID:FO9v6Rlx0
この前ヤフオクで最悪だった落札者、多分携帯だな。
メアド表示されなくなったから確実には分からなくなったが。
振り込み連絡が来た2日後に2回もさっさと連絡くれと催促。
たった2日でいいかげんに返事よこせとか言って来たのがムカついたので
1日放置したら詐欺扱いしてきやがった。
常時メールチェックしてるのが当たり前って感覚の奴とは取引したくない。
72名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:39:08 ID:qx756n0z0
>>65
考えただけで疲れるよね
高校生ならあと5〜7年で社会に出てくるわけで・・・
こんなのが入ってきて一緒に組まされたらどうしよう
73名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:39:43 ID:zI8gph7X0
メールはスルーがマナー
着信は留守電がマナー
超お勧め
2〜3年で電話帳が整理できるぜ
74名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:40:09 ID:CbLbMx8m0
>>61
今の子達って他人との距離がわからないところがあるから
うまく付き合えないみたいな所があると思うんだよね
けど携帯っていう物はその距離を0にしちゃうんだよね
メールなんて相手の顔つきや声の感じもわからないし
ますます自分中心にしか物事が考えられなくなるよ
75名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:40:26 ID:w0AZJG650
携帯メールは緊急度がやや高いときの要件に使ってるから自分に来たらすぐ返すけど
相手にまでは要求しない。
相手にすぐ返信を要求するほどの緊急度の時は電話かけるね。
76名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:41:30 ID:25kRAWpO0
俺は携帯だけでなく、パソコンにも魂乗っ取られてるよ。 わかっちゃいるけどやめられないw
77名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:42:01 ID:hxkfeSLE0
そもそも電子メールってのは、
 一対多
 時間をずらせる
これが長所だった。

いまじゃ
 一対一
 即答

意味無し
78名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:42:11 ID:LWD018YW0
これってどの辺の生徒を調査したんだろ
別の調査だと、そんなに携帯に振り回されてるわけでもなかったけど
79名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:42:37 ID:zb5VDpLV0
即答がマナーって(w
ビジネスマンのメールに比べれば中高生のジャリ共のメールなんて
全くどうだっていいレヴェルだろうに。
迷惑千万だな。
80名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:43:06 ID:6Clm0Try0
相手の声も聞かないから迷惑かどうかも考えないし
電話より酷いな
81名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:43:32 ID:qcvDm2hS0
>>1
飛んだバカ製造器だな
世界的にそうなったら人類の進歩の停滞か
82名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:43:59 ID:TvJPYZCn0
これがゆとり世代クオリティ
83名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:44:04 ID:xJey3EGM0
オレの携帯なんて、あうからの宣伝しかこないというのに…。
84名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:44:33 ID:hVwxmQQ40
相手に常時メールチェックを強いるような人からメールもらいたくない
85名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:44:44 ID:hZEtIelr0
結局、経済活動と言って、中高生に利用する機器を与え、
利用環境を顔色見ながら整備した大人
そして、手本となるべきマナーを示すこともできない
大人が悪い

早い話が、ガキンチョの機嫌とってものを売り、
自らは下品な大人
86名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:45:02 ID:ne0kqw+P0
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1187877822/
このスレの298はマヌケです。ボコボコにしてやって下さい。
87名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:45:15 ID:WknG62Lk0
メールって読めるときに読むものだろう・・・
88名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:45:16 ID:1ydOUaFj0
「2ちゃんに振り回されてる感じ」ネラーの75%
1日18時間利用、レスは「即レス」がマナー

違和感ないな。
89名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:45:52 ID:TOo2gzub0
それだけ暇ってことだろう
90名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:46:30 ID:YIK48EsP0
ドワンゴって社会の悪でしょ  社員はずかしくねえのかなあ・・・
91名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:46:59 ID:6jvTjqL30
俺はたとえ友人であろうがしょうもないメールには返事しない。

あほくさ
92名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:47:26 ID:+ZvxSkQCO
即答がマナーて………
今の中高生はこうなのか
93名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:48:01 ID:HvwtUuRs0
ドコモなら新着確認してなかったで済むけど、あうはそれが使えないからなぁ。
94名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:48:57 ID:cMRVBA5dO
書き込み制限みたいに送信制限設けたらいいんだよ。
急ぐ会話は電話で。
携帯会社も電話のほうが利益でるだろ?
95名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:49:12 ID:xIZetJiX0
日頃から遅めに返信して、相手の期待値を下げとかないと。
複数相手にしたりしたとき、ウザくてしゃあないやろ?
96名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:49:26 ID:T/H5wsGSO
チャリンコ漕ぎながら、携帯いじくってるクソガキ、自爆しろ!!
97名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:49:55 ID:4CntzWq30
>メールは「即答がマナー」

ほんとうに、ゆとりはバカだな。
98名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:50:06 ID:bFWKEICgO
携帯に振り回されない為に何かいい方法はないのかね〜(・δ・)
99名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:50:26 ID:6oN+jkFJO
>>71
ヤフオクとは言え商売なんだから、売り手は迅速に返事するのは当たり前だろ・・・
即返事はともかく、二日返事無しは遅すぎ
100名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:50:41 ID:jZAJjanY0
>>96
携帯に気を取られて
ドブに突撃した中学生は見た事ある
101名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:50:56 ID:1Cj5bqmk0
ロクでもない調査をしたもんだな
調べなくてもわかりそう。特に現役の中学・高校生・大学生は。

そういうやつはたらい回しすればいいんだよ
102名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:50:58 ID:25kRAWpO0
俺の人生は携帯とパソコンで終わったよね^^
103名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:51:17 ID:jDD/ZdT00
電車に乗ってる奴の4割くらいが携帯でピコピコやってるじゃん
中高生だけの問題じゃないかもな
104名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:51:39 ID:LDjhp/7v0
>>88
違和感ないな
105名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:52:21 ID:nGogydjG0
「あとでレスする」を即レスでOKでは?
106名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:52:25 ID:kBwWguPw0
生活時間帯が違う友人達がいるからメールは重宝する
即答とか何の罰ゲームだよ
107名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:52:38 ID:m9APlp8Z0
即答しなくていい事案ならメール
そうでないなら電話
が普通だと思ってたオレはおっさんです
108名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:52:45 ID:TOo2gzub0
電車で携帯オフ車両乗ってる時に携帯ちゃんと電源切って
モバイル端末でWeb見てたら注意されたんだぜ
携帯じゃねーよw
109名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:53:03 ID:AvcJilIn0
>>29
随分前に、SPAだったかな?
インドの政府関係者かなんかのお偉いさんが、渋谷なんかのDQNを見て、
日本を反面教師にすれば良いって言った記事が載ってた。

本当に実行してるんだなw
110名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:53:04 ID:1ydOUaFj0
>>103
ゲームも含めて携帯いじってる大人も多いよな。
111名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:54:03 ID:Ao8RUifM0
>>29>>109
なんという知性・・
112名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:54:08 ID:w0AZJG650
>>71
お前はビジネスメールを女子中高生のメールと同一視してるのか?
ビジネスメールで2日も返事来なかったらマナー違反だぞ。
ヤフオクなんて信用で成り立ってるのに。
お前のような奴とは取引したくないな・・・
113名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:54:29 ID:5n39Lvfj0
>>4
俺は評価してるぞ
114名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:54:55 ID:Wvvo6ebqO
煽りには即レスがマナー
115名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:54:58 ID:ngLr5Gvr0
【レス抽出】
対象スレ: 【調査】 「ケータイに振り回されてる感じ」 中高生の59%…1日5時間以上利用、メールは「即答がマナー」
キーワード: アスパラさん

抽出レス数:0

ここは厚生労働省の監視は行き届いていないようだ
116名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:55:18 ID:9uIYYe5O0
電車の中ではPSPでエロ動画
117名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:55:52 ID:p6V1qwGy0
俺が言いたいのは、即答がほしいなら電話しろということだ。
メール自体確実な連絡手段じゃないし、
携帯電波が悪い所だっていっぱいあるんだ。
118名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:55:46 ID:yjPcZMdW0
コンビニの公衆電話で十分w
月の通信費50円くらいだよw
119名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:57:09 ID:ngLr5Gvr0
>>117
確実じゃない通信手段にもかかわらず、確実に返してきてくれる事が嬉しいんだよ
120名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:57:34 ID:HOB/YNgV0
俺はメールを6時間以内に返信している
急ぎなら電話しろ、と。
121名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:57:58 ID:TOo2gzub0
携帯でチャットすればいいんじゃね?
122名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:58:09 ID:p6V1qwGy0
>>119
狼煙でも上げてろ
123名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:58:10 ID:AG39BeqV0
さすが「ゆとり」だな。
このバカどもがいれば携帯電話キャリアも安泰だ。
携帯忘れると不安になって情緒不安定ってどんだけだよw
124名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:58:21 ID:S+RgnRzZ0
即答されたいなら電話にしろよ
125名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:58:51 ID:wCD7zdxB0
最近、気の短いっつうか結論出すのが早い人が増えたから
お誘いメールしてすぐ返事が来ないともう二度と誘わないなんて人がたくさん。
疲れそ。。
126名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:59:06 ID:7Xn1yzWL0
おれは一ヶ月ぐらい電源入れなくても平気になった 慣れだな
127名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:59:11 ID:ngLr5Gvr0
お前らだって、不可能を可能にした方が面白いだろ?w
128名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:59:41 ID:L1p4fLAO0
>>71
少なくとも、お前とは取引したくないなwww
129名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:59:41 ID:Ofk8Jon70
最近の中高生じゃなくて良かったわ
こんな疲れる人間関係じゃ身が持たん
ゆっくり飯も食えないじゃねーか
130名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:59:43 ID:jDD/ZdT00
>>117
電話してまで話す内容じゃない
要は常に誰かと繋がっていたい
けど直接話すのは精神的に疲れる
こんなとこじゃないかと
131名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:59:50 ID:AQQrPTn60
ケータイ脳w
132名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:59:56 ID:8d5pjUXb0
俺が今ガキだったら、わざと返信しない嫌がらせとかしてそうだ。
133名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:00:23 ID:ngLr5Gvr0
お・・・狼煙
134名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:00:24 ID:LiHkdVUXO
渋谷にDQNが集結なんて今や昔の話になってしまった
135名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:01:12 ID:jKAGYJzj0
UUCP経由を考慮し、2週間待つのがマナー
136名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:01:44 ID:lD3FQNb30
即答がマナーだったのか
暇人と思われないようにわざと遅れて返事してたけどこれからは即答するよ
137名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:01:48 ID:A3sUQroLO
俺はメール即答されたら、
「ヒマなんだなー」
と思う。

手紙をポストに入れて帰ってきたら家の郵便受けに返事が届いてたって感じ?
138名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:01:53 ID:SkW5X2KyO
俺も昔はそうだったから今は無音無振動にしてある
忘れると不安なのはまだあるが大分よくなったよ
139名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:02:43 ID:0DVQFAgK0
ほんとゆとりって授業時間削減されて暇なんだな
140名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:03:09 ID:pRs64xsv0
>>132
それ以前にお前にメール出す奴なんかいねえよ
141名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:05:05 ID:k8m3qp5X0
さすがゆとり世代
本当にヒマそうだな。
142名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:05:14 ID:Upx50wzo0
20代後半通院中のメンヘラに即答しなかったらキレられたな
ゆとりの末路ってそんなもん
143名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:05:49 ID:hVwxmQQ40
で、「即答がマナー」と思い込んでる厨房は
メール送って即返なかったら「嫌われてるのかも・・・」と疑心暗鬼になるのか?
144名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:06:47 ID:LiHkdVUXO
即答とまでは言わないまでも
15分未満で返信くれない人ってたいてい私生活が充実してない人やヒマな人な気がする。
なんか抜けてるっていうかボーッとしてる人っていうか。返信おそい=マメさが足りない人間性の一例みたいなもんだから実際女にもモテてないし。
活動的な人ほどすぐ返信くれるよ。
145名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:06:58 ID:RcGRPmQsP
メールの良さは、音声通話と違い送った相手に即答を迫らないことだと思うんだが?
146名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:07:02 ID:FO9v6Rlx0
>>128
評価4桁で悪いは無いけどな。
振込みの次の日に確認、その次の日に発送くらいまでは皆待つのが普通だから
そんなに催促する奴はいないわ。
しかも催促君はキャンセル平気でやらかす奴だったから尚更梱包準備も遅くなる。
147名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:07:23 ID:LDjhp/7v0
>>130
ゆとり世代はメールで
おっさん達は2ちゃんねるで雑談

なにが違うっていうんだ
148名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:07:59 ID:5n39Lvfj0
>>137
俺もそう思うな

それと好きな女とかとメールする時は即答したりしたら「こいつ必死で暇かよw」
って思われそうで、少し間を置いたりしてるが、これ逆効果なんかな
ま、相手は高校生じゃないけどもw
149名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:08:04 ID:39q7/2xe0
>>96
自動車を運転しながら携帯メールを打っている奴もいますぜ。
先日は国道でトラックの雲助が運転しながらメールを打っていました。
150名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:08:55 ID:qx756n0z0
>>147
2ちゃんの場合不特定の相手と雑談だから
行き違いがあっても人間関係が壊れることはまずない
151名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:09:08 ID:38X1MLT20
>>71
それはお前が悪い
絶対悪い
200%悪い
152名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:09:09 ID:ah2eyoei0
1行メールを繰り返して無駄に通信料かかる奴が鬱陶しすぎる
例えば
「今日暇?」→YES→「じゃあ○○行こうよ」→YES→「△△君も一緒だけど、いいよね?」
みたいな流れ
出だしで
「今日暇なら△△君たちと○○行かない?」
と送ってくれれば返信は一度で済むし、返答のラグもない分時間もかからないわけだ

こういうことにすら頭が回らない奴が多すぎる
153名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:09:38 ID:wCD7zdxB0
逆に言えば即答しないと仲間はずれにされるかもってことで
それでみんな目の色変えて即答してんじゃないの?
自転車とかバイク乗りながらw
せめて立ち止まってからにしてくれ。。
154名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:10:28 ID:k5KTd0Z10
携帯がらみのいじめも多いようだし、携帯電話所持禁止の女子校に入れればいい
155名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:10:47 ID:39q7/2xe0
>>152
まるでメールで会話をしている様ですね。
言葉をもっと大事にして欲しいです。
156名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:10:55 ID:6oN+jkFJO
「只今メールを読む事が出来ません」の自動返信機能作ったら人気が出るかもな
157名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:11:04 ID:N/HOvz5y0
>112

お前の脳内マナーを一般化するなよ。ニート君。ww
158名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:11:05 ID:0DVQFAgK0
SBのCM思い出した
なおちゃんだっけ?悪くないのは
159名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:11:18 ID:FqtX5qMh0
>>146
おめー2ちゃんで文句垂れるからな。
陰湿でキモイ。取引はお断り。
160名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:11:42 ID:N25tBNQMO
コーヒー&タバコで

口臭最強!
161名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:12:52 ID:LiHkdVUXO
>>152
そんなふうに要件を全部盛り込むのはメーリスぐらいだろw
ひとつずつ聞くってことはひとつずつで反応を伺ったりやりとりを楽しんだりしたいんだよ。
相手の気持ちになって考えたらそんな感じ。
要件を伝えることと同じぐらいやりとりを楽しむことを大事にしてるんじゃんその人は
162名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:13:31 ID:+AGU3tDE0
>>152
あ、それ思う。一問一答になってるのは。
163名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:14:32 ID:8uBgzDLV0
返答にディレイ(ウェイト)持たせられることがメールの利点なのでは…

まぁ、こうなった原因の一つは
携帯通話料金の高さがあるんだろうけど。
パケット通信なら定額プランに入れば打ち放題だから
金が少しでも惜しい学生はそっちに依存してしまうのだろうね。

いつか通話し放題な世の中になったら
今度はメールなんていちいち打ってバカみてーっていう若い世代が
登場してくるんだろうな。で、メール世代がおっさん扱い。
世の中回り、回っている。
164名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:15:56 ID:d+SncyPR0
道具に使われてバカジャネーノ
俺は主にSBからメールが来るがもちろん読むだけで無視
目覚ましに使うもんだろ
165名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:16:03 ID:ePkWnKcw0
即答がマナーなんだったら電話でいいじゃん、
と思うんだけどなあ、、

とおもったら>>15>>20か。
いやいや、授業中は携帯には触らないのがマナーだw

>>36みたいな意見もあるんだね
166名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:17:58 ID:38X1MLT20
>>163
最近はいつも話してる仲間内用に禿げ携帯、その他は他キャリアでメールが多いな
167名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:18:42 ID:CAzxrXC20
>>103
俺は電車の中でも常時2chのニュー即チャックしてるな
携帯依存症ではないけど2ch依存
168名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:18:48 ID:LiHkdVUXO
>>163
メールなんていちいち打ってバカみてーと思わせないために
絵文字やデコメールがある。
文章を視覚的に彩るってのは通話じゃできないからメールの強み
169名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:19:07 ID:ah2eyoei0
>>163
SB仲間にはいちいちメールしないで電話で済ますことが多くなったな
勿論時間選んでだが
170名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:19:31 ID:9XT/FFWo0
>>71
どう考えても、おまいが普通からずれている。
171名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:19:48 ID:Vlp4pMae0
つうか電子メールってのは電話やチャットのような即時性を要求されないからこそ重宝されるものだと思うのだが

翌営業日くらいには返事来るだろ、程度だな
逆に自分が受けたメールも、まあその日のうちに返事書いとけばいいや程度だ

道具に使われるようになったら、人間おしまいだな
172名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:20:11 ID:PEorh/N/0
中高女子を振り回している感じ ・・・・ (携帯)
173名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:21:10 ID:A/dT8VaP0
大変だな、最近の中高生は。
メール来てても気づかないことあるし、返信が1〜2時間後なんてザラ。
めんどくさい相手からのメールはスルーしてるし。
174名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:21:55 ID:ach3L6/VO
携帯って移動中に2ちゃんを見るためのものだろ
175名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:23:36 ID:TCVXZINeO
>>167
俺も電車では常に2ちゃん
帰宅したらニコニコ動画
176名無しさん@八周年 :2007/09/13(木) 14:23:58 ID:kupShUuv0
↓2ちゃんに振り回されてる奴が一言。
177名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:24:06 ID:Ofk8Jon70
>>174
そして思わず電車内でスレ読んで思わず吹いて周りをドン引きさせちゃうんだよな

俺も友達には何かあるなら電話にしてくれ、って言ってるな
メールは面倒だし、意味を履き違えて口論になることもある
178名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:25:03 ID:FqtX5qMh0
常時マナーモードだから即答しようにもほとんど気づかない。
電話にも出られない。あとでこっちからかける。
179名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:25:07 ID:sXnKR1NcO
なんか出先で一人携帯ピコピコいじってると周りの人から、「こいつ携帯依存症じゃね?」と思われそう…。

だから携帯いじるのはもっぱら家の中です。
外ではめったにいじりません。
「携帯」電話の意味無いですね…orz
180名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:25:09 ID:iwHp3REx0
これでも格差社会とか言ってる奴がいるんだもんなあ。
181名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:25:31 ID:TOo2gzub0
電車で2chの交通情報見ると便利だよなー
事故あっても事前に別路線で帰れるからストレスないぜ
182名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:26:51 ID:KMCUzX2a0
>>1
……中毒?依存症?


自分は重度ネラだが
183名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:27:54 ID:xDJaXPTY0
廻りまわってもう一度FAXの時代が来る!


・・・わけないか
184名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:28:43 ID:e1/A6HgkO
携帯からカキコ
185名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:29:09 ID:801v5s5I0
どうせくだらない内容なんだろうに即答がマナーってw
一番マナーのなってねえ世代のくせにどの口が言うか
186名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:29:21 ID:HIn2zGDNO
いや、携帯は仕事サボりながら2chするためのものだろ
187名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:29:37 ID:fLdNS2WIO
携帯ないといきてけなぁーい。とか言ってる奴がすごく馬鹿っぽく見える。
188名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:29:42 ID:6hUICo960
メール即答とか、もう立派な強迫観念症だな。
189名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:29:48 ID:GvLv2SYi0
ゆとり
の下に当たる今の中高生世代は何と呼べばいいの?
190名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:30:00 ID:W0gaW1F+0
おれが女なら即答してくる奴て
女々しくてスケールの小さい奴って感じがして嫌だけど
191名無しさん@八周年 :2007/09/13(木) 14:31:42 ID:kupShUuv0
>>185
ですぐに返信メールが来なかったらキレて殺したりするからな。
相手の事情とかお構い無しに。
マナーじゃなくて暇なだけだろうとw
しかしこの数字見たら、携帯会社はボロ儲けだなw
192名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:32:20 ID:f2mB7jPt0
メールは即答がマナーって
メールの利点生かされてないじゃん。
相手の都合がいい時間に見て返事できるのがメールなんだし
即答なら電話するわな。

ただ中高生は通話料金の都合上メール使ってるだけなのかもしれんが。
193名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:34:54 ID:ah2eyoei0
PCでチャットしたほうが遥かに安くつくのにな

もう家にネットは当たり前の時代なのになんで気付かないんだろ
194名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:35:25 ID:RGKuH0JQ0
つか小学生より携帯いらないだろこいつら。
しかも即答って・・ながらのバカが育ちまくってるわけか。
こりゃ日本の中国人化もそう遠い未来じゃないなw
195名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:35:50 ID:D37oka0M0
>ケータイに振り回されていると感じる人は59%に達した。

室伏ケータイ
196名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:36:20 ID:aOlfAPOzO
俺は中高生の時からメールはすぐ返した事なかったな。
めんどくさいから半日から一日後に返してた。
電話の場合はすぐ出る。

今でもそうだけど、別に友人関係が悪化するとかでもない。
197名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:36:57 ID:/HvVDnS00
メールの返事なんか暇なときでいいじゃん。
ほっぽっておいても急用なら電話掛かってくる。
198名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:36:57 ID:QrRYbfIl0
>>192
まあお互いの都合を気にせず、時間に融通が利くのがメールの最大の利点だからね。
199名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:37:07 ID:Dy/JrK530
朝夕の通勤時にしかメールチェックしないんで
レスが翌日になることがよくあるんだが
こないだ即レス厨の女から
「メール送っても全然レスが来ない」ってなじられた
翌朝返してるのは無視ですかそうですか
200名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:38:03 ID:bCA6/u540
携帯も小型のインターネット端末であり、
シチュエーションが違うだけで、
部屋でひきこもってPCを使っているのと根本的には変わらない。

おもてで、くだらない情報をやりとりするケータイ女子高生とひきこもりはしていることは同じ。

ただ、PCの方が情報の収集や整理がずっとしやすくて密度が濃い。
つまり、PCも携帯も使いこなすひきこもりが最強ってわけ。
201名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:38:50 ID:bhFWM1xO0
>>4はもっと評価されていいと思う
202名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:39:22 ID:yemRXblV0
>何分以内に返信するのがマナーだと思うかという質問には
>「即答」という回答が37%で最も多かった。
神経症だろ。
203名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:39:31 ID:RGKuH0JQ0
メールに気付かず半日ぐらい放置

次の日学校行ったら
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )メールすぐ返さねーの蝶☆マジウゼー
で、無視され始める。

とかありそうだなwwwしょうもねーwwww
204名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:40:49 ID:kJ/bI8+V0
即レスなんて当然なんて思ってる奴には
大抵次の日に送ってやってるね
言い訳はゴメーンメール確認するの忘れてた〜♪www
205名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:42:25 ID:OuhE0cD6O
即答するくらいなら電話で済ませろよ糞ゆとりが
206名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:42:33 ID:Ofk8Jon70
即答厨も困るが題名入れろって言う奴もちょっと考え物だな
別に題名ぐらい入れなくてもいいだろ・・と思ってしまう俺は無神経なのだろうか
207名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:43:33 ID:4ZKjuYSo0
メールの即答がマナー?
そんな事いってるやつには山ほどゴミメールだしてやれば?
208名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:46:37 ID:kIB9Mz2bO
>>4フイタw
209名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:46:39 ID:qz+GR+yr0
>>206
スカイメールなんてそもそも題名ない。
210名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:46:56 ID:p2wPmRmA0
オナニューに毎日3時間かけてるんだけど かけすぎ?
211名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:47:43 ID:bhFWM1xO0
即レスを求めるのは多分1日死ぬほど色んな奴とメールしまくってるから
時間空けて返されると何て自分が書いたか覚えてないからじゃねえのか?

メール5時間とかアホかと、本気で馬鹿になるぞ
もっと他のことやれ

携帯で文字入力すること自体かったるくてやってられない
たまに頑張って長文の返事打とうとすると段々イライラしてきて殺伐としたメールになる俺の意見だ。
212名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:48:24 ID:Dy/JrK530
>>206
レスのタイトルを「Re:」のままにしてたら
「心がこもってない」とか言われたこともあるな……
携帯厨の考えることは訳分からん
213名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:48:51 ID:TOo2gzub0
タイトルは普通無題だな
214名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:49:11 ID:ah2eyoei0
変身メールにRe:はメールの常識なのにな
215名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:49:11 ID:IujsGu6dO
女に振り回されるSNSユーザー
216名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:52:06 ID:zuYrby2zO
ゆとりマナーなんて、しらんがな
217名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:52:40 ID:8+adhO3g0
即答がマナーなら通話でいいだろ
自分の都合に合わせられるから便利なのがメールなのに
ワケワカラン
218名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:53:10 ID:IQulHyYt0
中高年の59%
に見えた
219名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:53:21 ID:IUfXKdgV0
5時間てすごいね。信じられない。
携帯って駄目じゃん。
220名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:54:10 ID:epiPKkH00
>>4
これ携帯基地外に言ってやりたいなww
221名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:54:35 ID:RGKuH0JQ0
スーファミ毎日5時間以上やってた自分の方が勝ち組wwww
222名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:55:56 ID:ABCTjs+Z0
中高生とか大抵料金は親持ちだからな。
大人になったらこんなことできんだろ。
223名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:56:06 ID:25kRAWpO0
友達には即答で良い返事してるわりには〜となりの彼氏に「あ?」「はぁ?」みたいな発言しとるな。何がマナーや。
224名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:56:36 ID:oMoTfIhP0
ケータイとずっとにらめっこしてたら目が悪くなるぞ。
俺はそれで自慢の目を失った
225名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:58:30 ID:dVEIqie80
それだけ寂しい人間が多いって事だな。
頭も悪いのではないか?
226名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 14:59:33 ID:2iUFh8aP0
キーボードでタイピングした方が遥かに速いよなー
電話の分際で日本語うたせよーなどとは…打ちづらいンだよ
題名も空白でよろしい
絵文字もつかわんでよろしい
227名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:00:40 ID:nlHQKYiK0
いいカモだな

そりゃケータイ後進国になるわ
228名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:01:30 ID:RGKuH0JQ0
PCの方が返信も速いから携帯来られても放置がほとんどだw
229名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:05:18 ID:1yDPVxk/0
即答がいいなら電話しろ
230名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:05:30 ID:e8P1Od8R0
俺もPC基本だから携帯のメール交換はイライラするし、疲れるな。
本当に簡単な事だけメールで送って、後は電話だな。
メール即答がマナーとか病気だろ。
ゆとりの癖してゆとりなさすぎなんだよw
231名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:06:35 ID:UW60uvlG0
即答がマナー


あは
232名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:08:31 ID:LROvrvN/0
学生時代に携帯やPCが一般に普及していなかった年代(30代以上)と、
それより若い年代では、
同じ日本人でも何かが決定的に違うと思う…
233名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:09:01 ID:8OC2mw3n0
5時間以上も携帯電話いじってるやつって本当にいるのか?
234名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:11:10 ID:oMoTfIhP0
メールは終るタイミングがつかみ辛い。
終り方が下手なもの同士メールやってたら
二人ともムキになってなかなか終らなくなる。
結果時間の無駄遣い・・・
235名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:11:14 ID:uroxolKC0
連絡事項すらどうでもいい俺は携帯がいらないんじゃないかと
236名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:12:19 ID:ndd7lOi10
>>233
俺の知り合いにいたぞ。
風呂入ってる時でもケータイ持っていくらしい。
237名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:12:37 ID:DTaeDVKiO
どうかんがえても調査対象が片寄ってるだろ。
そりゃ携帯サイトの調査じゃ使ってる奴しか答えないわな
238名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:12:44 ID:DRTFOjt90
>>235
プリペマジお勧め。俺プリペだがまったく困らない。今デザインまともなのでてるし買ってみれば
239名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:13:12 ID:qeHti+wzO
メールなんて広告ぐらいしかこないから
そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!
240名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:13:33 ID:ZI7VLzAn0
やっぱまだまだ子どもだな
241名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:14:26 ID:7B0Ou5/d0
>>230
「ゆとりの癖してゆとりなさすぎなんだよw」 ワロスwwwwwww
242名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:15:25 ID:p6V1qwGy0
>>222
つーか、定額制の時代だから関係なくネ?
243名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:16:53 ID:zVYJJ0aQO
まぁ俺はどんなに遅くても2時間以内に返信するがな。
たとえ返信が翌日以降の相手でも。
糞ヤロウ、レス遅せえよ!と思うこともあるけど、
もしかしたら体調悪くて返せないのかな〜なんて。
らいしゅうでもいいよ〜とか付け加えたり。
しっかし、俺も人間出来てきたわ。
たのもしい大人になったものだ。
244名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:17:22 ID:8OC2mw3n0
>>236
感電でも何でもしてしまえばいいのに・・・
245名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:17:48 ID:eFQop0Dk0
2日放置なんてザラ
246名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:18:31 ID:wfUfemn+0
2ちゃん5時間の俺よりはマシだろ?
相手がいるだけ。
247名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:20:04 ID:EA6A2Nw60
即答して欲しいなら電話しろ
248名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:20:05 ID:4vdbC4g00
携帯でのメールなんて一言ぐらいしか送らないけどな 打つのめんどくさいし

あとPCに絵文字送ってくる馬鹿は市ね
249名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:20:49 ID:pq6aAO4L0
女が、10分返事かえさないと、怒るので別れてしまった。
なんも、出来ん
250名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:23:20 ID:Dy/JrK530
>>249
別れて正解
251名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:23:56 ID:sQvWl/JeO
これはわかるな。
俺も学生時代は即返信が基本だったし、相手から返事が遅いと、あれ俺もしかして嫌われてる?と不安になったりしたもんだ。
ただ当時は全角で30文字程度しか送れなかったから、返信するのも楽だった。
最近のは文字数無制限だしフォントいじれたり、画像や音も挿入できるから凄いの作れるじゃん。
憶測だけど、若い子同士のメールって文面より手間で評価されそうだから、大変だろうね。
252名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:24:04 ID:vZrr1b3b0
1時間返事しないだけで冷たいだの何だの言い出すな
こっちは仕事があるんだっつーの
相手の都合も考えられん奴のことなど知るか
253名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:26:04 ID:RGKuH0JQ0
>>249
携帯と結婚すればいいのにねw
254名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:27:16 ID:6QiTUfyZO
携帯の事なんだが、打ち合わせ中に携帯が鳴ったらどうする?
俺は基本的には会って居る人優先なんだが、他は皆携帯優先なんだよな?
これっておかしくないか?
255名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:27:40 ID:YpsfGq9QO
ネラーの2チャン利用は何時間てすか?
256名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:28:27 ID:tGhq0gkAP
自分の周辺ではドコモのフレメ12みたいな
メーリングリスト形式のやつでみんな繋がってるから
あんま義務感なくていいしみんなで盛り上がれていいよ。
メーリングリストもっと流行ったらいいのにな。
257名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:30:24 ID:RGKuH0JQ0
256はまさに携帯厨
258名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:31:00 ID:3uGRPXeN0
今の糞ガキどもは携帯無いと生きていけないだろ
バカジャネーノ
259名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:31:48 ID:7tPyI3UW0
>>251
ゆとりのスカスカ脳の中身ってこんな感じなんだね
260名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:32:07 ID:MtHh4/iA0
>>257 はアンカーも知らない初心者
261名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:34:00 ID:RGKuH0JQ0
>>260
わざわざアンカー付けるレスじゃないしw
携帯厨揚げ足取りに"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"

262名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:37:38 ID:9xrm303kO
>>260
一個上のレスに安価必須とも思わんが
263名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:37:41 ID:G6WlU8Oo0
>>230
俺もメールは急ぎじゃない用事とかで使うから、即返信がマナーとか言われると違和感感じるな。
携帯が普及し始めた頃、こっちの都合も考えないで携帯に出ないと「なんで出ないんだよ!」って切れる奴いたな。
それと同じなんだろうな。

>>222
パケホーダイとか定額制にしとけば、通話するよりメールの方が金かからない。
264名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:37:55 ID:8khNVN460
俺の弟(高校生)の携帯電話の料金が平均して毎月八〜九千円、時に一万円超で、大学生の俺より二、三倍高い。メールや電話はあまり使わなくても、色々ネットで落としたりするからパケ料金がやたら高い。
明細書が郵送されてくる度にお袋に怒鳴られてる。
265名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:39:41 ID:7B0Ou5/d0
>>260涙目wwww
266名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:39:41 ID:ah2eyoei0
>>254
仕事中の打ち合わせや会議中は携帯なんてシカトが普通じゃないのか・・・?
267名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:40:25 ID:Oh4iNZf/0
俺携帯のメールの打ち方分からないんだけど・・・
268名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:42:29 ID:nOJAHjP00
自転車乗りながら携帯いじってるアホがよくいるけど、
そこまでしていったい何をしてるんだ?
269名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:42:50 ID:tGhq0gkAP
あ、アンカー厨の人どうしたの?
素のIEでやってる奇特な人じゃなきゃ
レス番なんか自動入力のはずだけど・・・。
256って書く方がむしろ手間(´・ω・`)?
270名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:43:29 ID:W4t0H7wz0
いつ勉強するの?
ちなみに開成の生徒の15パーセントは携帯を持っていない。
分かる気がするよ。
271名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:43:36 ID:zVYJJ0aQO
>>268

轢いてくださいの合図
自転車マナーだよ
272名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:44:40 ID:wsjqZedt0
娘が生まれたんだが厨房くらいになったらミニスカート穿いてケータイ命になっちゃうのかなあ

_| ̄|○
273名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:44:50 ID:fRg5zfsOO
メール即返信しないとハブられたりすんのかな。
人と会ってる時にメール優先する奴もどうかなと思う俺には、
厳しい世界だ。
274名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:44:51 ID:ah2eyoei0
>>264
定額にしたほうがいいんじゃないか?
275名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:46:20 ID:tGhq0gkAP
>>264
バイト先のおばちゃんもそんな感じだった。
定額知らんのかな。
276名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:46:34 ID:tleVoM9F0
>>270
どこの中学でも携帯持ってない奴の割合は10〜20%くらいだ
277名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:46:45 ID:b0KaIC0A0
メール即答がマナとか
友達が少ないやつが陥りやすい病気だろ
俺の友達間だったらお互い様ですむし
278名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:47:03 ID:yeWdfJE/0
即答がマナーって、、
無限地獄じゃんw
279名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:47:42 ID:+w4j2eCu0
>>4の才能に嫉妬
280名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:47:53 ID:+nltEqVy0
非搾取層選別機として機能してるわけだ
281名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:48:20 ID:L1M8eibm0
10年前だと「電子メール」は
1週間以内に返すのがマナーだったのにな

世の中変わったもんだ
282名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:48:52 ID:hH+OdKwW0
所詮ゆとり世代


しかしケータイに縛られるような生活は知らず知らずストレスたまると思うぜ

283名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:49:21 ID:bQHLjJciO
携帯からメールを始めた馬鹿はウザい


相手の今現在を考慮し合わせたツール
電話と違って受けてに気を使わないツール



普通に通話しとけよ



通話料なんて安いもんだし
いっくら使っても十万程度


馬鹿と貧乏人は永久にウザい生き物人間未満
284名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:49:23 ID:rL9mUUHW0
>>77
失われて久しい過去だな
285名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:49:30 ID:Kr1hqi0g0
メール即答がデフォってメンヘラくせー
286名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:49:39 ID:6QiTUfyZO
>>266
現場で二、三人で打ち合わせとかしてると、ちょっと失礼。とか言って席外したりするのよ。
営業相手にしてたら特に感じる。
287名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:49:45 ID:j2nn3cCB0
おいおまえら
遅かれ早かれいずれこういう連中が社会に入ってくるんだぜ...
288名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:50:09 ID:RGKuH0JQ0
中学生はポケベルにして公衆電話に長蛇の列を作るがよい。
289名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:50:49 ID:Y0w1x4Q2O
>>272
オメデト♪
多分見た目金髪のDQNを連れてきて、
出会い系で知り合ったとか紹介される(´・ω・`)
290名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:51:30 ID:OcJbyZ370
5時間も無駄に使ってるのかw

馬鹿が増えるわけだ
291名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:51:42 ID:tleVoM9F0
まあ俺たちも2chに振り回されてる感じだがな
292名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:51:47 ID:rL9mUUHW0
>>103
なんか電車の中くらいしかゆっくり返信できないことない?
半日たまった分の返信とかすることある。まあ3、4通だが。
文章考えるのも打つのも遅いんだ。
293名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:51:49 ID:8+/ehS1d0
20代前半くらいまでは似たようなものだよ。

社員旅行で22歳の子と同じ部屋になったが、寝ようってことで電気消しても
携帯が鳴るわ鳴るわ。
で、すぐ返信してるんだよね。
さっさと寝ろっちゅーの。
294名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:51:55 ID:ynGAR6TY0
いっそのこと携帯会社でメールの半分くらいは行方不明にしてやればいいんじゃね?
届かないのが当たり前になればメール中毒もなくなるだろ
295名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:52:00 ID:NeIfo82h0
ま、メール自体来ないからどおってことはないんだけどな。

殆どまち受けばっかりだから、携帯ですら目覚まし代わりにしかなっていない現状。
296名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:52:46 ID:YCO3Aa8M0
ガキは勉強しろや!
297名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:53:35 ID:A5wFMYjD0
メール即答を要求するアホウは本当にウザいな。
298名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:54:00 ID:LWD018YW0
一部だと思うけど、俺らと大差ない
299名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:54:20 ID:gxsczwulO
一日五時間ウィキペデアみると理屈っぽくなる
300名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:55:04 ID:6QiTUfyZO
後、新人に
移動車中で私用メールするな。
って言ったら何で?顔された。
301名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:55:11 ID:P/tVgZ3E0
302名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:55:13 ID:tGhq0gkAP
なんつーか、ムダに義理がたいよなw
俺なんかアホだから親しい友達以外がアド聞いてきても
ケータイぶらぶら振り回しながら「ケータイ持ってへんねんごめへぇーん」
って答えちゃう
303名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:55:27 ID:OcJbyZ370
集中力もなくなるわな
304名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:56:20 ID:r3vv7Fm40
道具に振り回される生活って・・・
305名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:56:24 ID:2EPfIAce0
メール来てもまず放置
急用なら電話来るしな
306名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:57:04 ID:GGC68zTY0
>>286
営業なら他の顧客や取引相手からの電話を後回しにするわけにもいかんのだろ
307名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:57:51 ID:0izKJn8BO
メールは即返しないから、通話よりも手軽だったのに
そんなら話した方が早いだろっつーの。携帯に利用されてるだけだな
308名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:58:16 ID:h3TQ22d10
中高生SUGEEEEEEEEE

5時間って何の仕事だよ
ぽちぽちメールするのまんどくさい俺
309名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:58:21 ID:sAgLF0Eq0
五時間以上も携帯いじってるガキが最多って・・・・
ヤバイ、日本終わったなw
310名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:58:43 ID:P/tVgZ3E0
大学の先生ですら授業中の携帯で呼ばれて緊急手術の借り出される世の中だからな
311名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:59:46 ID:SHMwW0Lb0
>>254
打ち合わせじゃ携帯は「鳴らさない」だろ、フツー。
自社内の打ち合わせでマナー・モードにして、会議中は出ない。
ただし重要な客からの急ぎの用件なら、そう断って退室して受ける。

客先なら打ち合わせ開始時に電源OFFだ。
312名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 15:59:59 ID:UIz4ZfXs0
>>156はもっと評価されていい。
16歳以下は携帯所持禁止にしろ
313名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:00:33 ID:yDmx1YGl0
>>4
あぁ、素晴らしいわその格言

おかしなマナーを勝手に作られても困るわなぁ、昔はネットの初心者講習で
「メールは手紙と同じです、相手の都合もあるので数日返事が来ないこともありますが待ちましょう」
とか教えてたな、なるべく迅速に返した方がいいとも言ったが、流石に5分10分は過剰だ
314名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:01:16 ID:7B0Ou5/d0
アドレスはPCにはいってるから返信先を携帯に設定しといて
時間が空いたときにPCからしかださねーや

「ついた」「帰る」「暇?」とかぐらいなら携帯から打つけどな。
315名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:01:47 ID:PdBBkTLX0
メール即答を求めるのが多いのはマジで勘弁してほしい

メンドクサイから余り親しく無い奴には
「このアドレスは朝夕の2回しかチェックしてないから 急用の時は電話よこせ!」
って言った上でPC用のフリーメアドしか教えてない。

おかげで殆ど意味が無い挨拶メールとかは殆ど来なくなった。
316名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:04:54 ID:7yABqVAQ0
仕事メールで即答ばっかりやってるとナメられるよね。
即答するにしても、「後でご連絡します、別件にかかってます、失礼」と送っておいて、
3日ぐらい遅らせて本題返したりする。
こっちで時間をコントロールできないようにしないと、振りまわされるばかりだ。

2chで遊ぶにしたって時間必要なんだよ。
317名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:05:02 ID:QHnpAE5K0
自立しようと一人暮らし始めたが
最近、実家のオカンがケータイメール覚えやがって
しょっちゅうメールしてきやがる!

友人らと映画見てる時にメール来て、返事を後回しにしてると
「今、何してるの?」「どこにいるの?」
と、立て続けにメールが来る。

仕事中もそうだ!
今は、とにかく金が欲しくて懸命に働いているのに、「今日休み?」「いつ休み?」
って・・・。

こんなんじゃ自立しがたいよ。
318名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:05:11 ID:p6V1qwGy0
俺FOMAなんだけど、ウィルコムもいいかと思っている。
319名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:06:05 ID:6QiTUfyZO
>>306
ポケットベルからの世代だが、確かに便利にはなったが否効率になった気がする。
話しを切ると再開するときまた戻らなきゃならないし、優先順位が変わったかなぁって思います。
320名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:07:00 ID:A3sUQroLO
2ちゃんねるでも即答しないと
うはwww逃げたwwww論破キタコレww
とか言うやついるがな。
321名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:09:33 ID:jutCwK9KO
内容にもよるが、メールで来る用事なら
俺は殆んど放置。
自分のタイミングで返信。
322名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:10:50 ID:S5q0tnZXO
機械を使ってるつもりが、機械に使われる日本人
メールなんて彼女と親友だけで十分
323名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:11:24 ID:Rl/O/qVmO
確かにいるな
324名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:11:38 ID:w0AZJG650
>>157
脳内マナーって・・・
即時返信は一般的とは言い難いが少なくとも仕事では翌日までのメール返信は常識だぞ
まあレッテル張りしてる時点であまり賢さが高そうには見えないが・・・
325名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:11:38 ID:IoQ9QLHRO
お前等がうらやましい
俺なんか最後に人間からメールをもらったのが半年前なんだぜ
326名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:11:51 ID:cTfLVKw60
くだらない雑談メールが苦痛だ。「今日はハンバーグだったよ!」「雨ふってきた、帰れないかもー」
「風邪ひいたっぽい」「昨日徹夜したからねむい」

それに対しての返事なんて決まってるじゃん「いいな食べたい!」「気をつけてね」「お体だいじにね」
「私も徹夜だよー」

くだらなすぎる・・・。だから?って言いたくなる。ちなみに40近い男性から20代女性に。
ほんと苦痛だったから仕事以外では使っていないので、といってやっとメールしなくなったけど
はじめから言えばよかった。
327名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:13:01 ID:801v5s5I0
携帯持ったことがないうちの嫁は電話が嫌いで家電も受信専用と化してる。
俺が用事で出先からかけることがあるが会話が軍隊さながらに簡潔。
電話代かからんのはいいんだけど。
328名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:13:01 ID:4pkNVgUrO
携帯が悪いとは思わない
振り回されるやつが悪い
携帯持ってて疲れて困るなら持つの止めればいい
使い方変えればいい
それだけなのに
329名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:13:16 ID:+nltEqVy0
>>316
> 仕事メールで即答ばっかりやってるとナメられるよね。
> こっちで時間をコントロールできないようにしないと、振りまわされるばかりだ。


わかる
3日まではいかないけど、ある程度コントロールする
330名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:14:07 ID:2EPfIAce0
>>327
オレはお前の嫁か
331名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:14:35 ID:7B0Ou5/d0
>>324
横レスでスマンが本当に重要な案件ならメールなんか使わないのでは?
少なくとも俺は自分の客にメールで連絡なんて失礼で出来ん。
332名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:15:30 ID:QgNbbSFA0
>>331
web業界なんじゃね?
333名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:15:43 ID:VfVw186Y0
即答がマナーて・・・電話にしなさい。 メール機能に即返信なんて・・
334名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:16:27 ID:rEW9YWHZ0
いい加減、商売で餓鬼をターゲットにするの法律で規制しない?
335名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:16:35 ID:7B0Ou5/d0
>>332
なるほど、そういうものなのかw
336名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:16:44 ID:+nltEqVy0
>>331
「重要」だからこそやりとりの痕跡残すためにメールを使う
電話でそれを確認するとかもあるけど
電話対応ばっかりしてられないし
337名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:16:51 ID:bGAeYFDt0
うちの娘は高校生だけど携帯いらないって言って持ってないよ。
友人が隣にいるのに携帯ばかり見て会話しないのは悲しいってさ。
メールせずに可愛いレターセットで手紙出してる。

インドじゃ16歳未満の携帯禁止になったって?
それでいいんじゃないかね。
338名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:17:39 ID:SHMwW0Lb0
中学の子供には小学校から携帯をもたせてあるが、
携帯はいつもリビングに置きっぱなしで鳴る様子が無い。

もしかして友達がいない?と思わないでもないが、
時折り「友達と××に行く」と行って出かけてはいるし、
本人に悩んでいる様子がまったくないので、
親としては携帯代に助かっているというところ。

早くからPCも使わせていた(携帯よりもずっと早かった)せいか、
携帯の画面を見るのもメール打つのも面倒というのがデカいかも。
339名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:17:41 ID:QgNbbSFA0
>>337
娘自慢乙!
340豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2007/09/13(木) 16:19:53 ID:Zt7KgTUiO
>>4
>>4
>>4
>>4
>>4

wwwwwwwwww
341名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:19:59 ID:GGC68zTY0
>>331
メールに資料等を添付して送ったりとかいろいろ事情もあるわな
342名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:20:01 ID:3PS472Wa0
もう18禁でいいよ
343名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:20:03 ID:TvJPYZCn0
ケータイ脳www
344名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:20:11 ID:w0AZJG650
>>331
重要なのはメール、緊急なものは電話だな。
重要で緊急なら両方。
ただ、俺がいってたのはそういうことじゃなくてビジネスメールは少なくとも翌日までには
返信するべきってことなんだが・・・
345名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:20:13 ID:akMAG9i+0
>>331
は?

重要な案件ほど、メールでするだろ。
さもないと、後で言った言わないの問題になったら、オマイはどうするの???
ボイスレコーダーでもいちいち採ってるのか???

346名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:21:04 ID:OadJjNJw0
友達がいなくてメールが来ない俺が勝ち組だな
347名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:21:22 ID:2H7OCFiE0
街中で見かける若い女は90%以上の確率で携帯を見てる。
歩行しながら携帯、ベンチに座って携帯、壁や柱に寄りかかって携帯・・・。頼むから車を運転しながら見るのだけはやめて欲しい。
348名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:21:27 ID:Hrtn0wXg0
持ちたくないって持ってなかったら仲間外れにあって高校中退になった子もいるよ。
349名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:21:38 ID:rEW9YWHZ0
>>346
勝ち組と言う言葉を使う時点で負け組み。
350名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:22:03 ID:JWtzCEsO0
>>336
痕跡を残すてのと返信の速度は関係ないな。
返信が来ない場合緊急な要件なら電話するだろ普通。
「さっきメールでも送ったんですが・・・」て感じで。
メールをいちいち即返信してたらToDo狂いまくるよ。
351名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:22:06 ID:QgNbbSFA0
口頭よりメールの方が説明も立体的になるわな
352名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:22:13 ID:w4lwjT31O
>>337
どうせおまえににてぶすだから彼氏どころか友達もいないんだろWW
353名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:22:41 ID:2EPfIAce0
>>351
AAとかな
354名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:22:49 ID:akMAG9i+0
>>316
3日って・・・・24時間以内に返信がビジネスマナーだぞ。

355名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:22:51 ID:ul+F5vXD0
でもPCで2chを一日5時間以上やってる奴よりは9億倍マシな気がするから子丸
356名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:23:21 ID:8+/ehS1d0
メール着信に3日も気づかなかったりする私って・・・
357名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:23:28 ID:+nltEqVy0
>>350
331にレスしただけだけど。
358名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:23:47 ID:w0AZJG650
>>345
いや意外に重要なものほど電話で連絡するべきと言う会社は多い。
そういうところは言った言わないでもめること多いけどね・・・
電話は呼び出しにのみ使って本論はメールで言った方が確実なんだよね。
359名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:23:51 ID:SHMwW0Lb0
>>345
でもメールはメールでも、携帯メールよりPCメールにしないか? 重要な話って。
人によっては電話好きがいて困ることは確か。
ビジネスはメールを使いこなしてもらいたい。
360名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:23:58 ID:GWnGfsCb0
イマドキの厨房も大変だなw
361名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:24:13 ID:JWtzCEsO0
>>354
受け取った返事だけして、本題は3日後て事でしょ。
362名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:24:29 ID:QgNbbSFA0
>>356
先に言っとくけど綾瀬はるかには似てないよ
363名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:24:32 ID:6oN+jkFJO
>>331
緊急でメールは無いが、最重要じゃない程度の重要なら(非携帯)メール使うよ
電話より数の間違いとか起きにくいしね
もちろん、相手と内容次第で先に電話連絡なんかする場合もあるけどね
364名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:25:01 ID:bpg/fRuB0
今の若者は携帯の奴隷猿のようだな。
365名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:25:50 ID:epiPKkH00
>>345
ケースバイケースというか併用するんでない?

根回し的な交渉はまず電話→後でさりげなく確認のメール

論点を明確にする必要があるものや、数量・金額・日時が関わるもの、
添付資料が必要なものはメールで。回答を急ぐ場合は、電話であおる。


久しぶりに連絡取る場合とかも、まずは電話かなあ

366名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:26:09 ID:zs0wyBJF0
メールを即返信するといつも携帯みてる暇人みたいに思われるから
メールが着信した瞬間に運よく気が付いても30分ぐらい放置してから返信する
367名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:26:39 ID:Uzwoj0+W0
リッキ−台風のジャイアントスイングを思い出した
368名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:26:56 ID:BRSNEFRj0
即答なら電話の方が早くないか?

4ヶ月前くらいのメールの返事をまだ出してないわ。
369名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:27:10 ID:1UE12jE10
>>366
俺はそれやるとめんどくさくなって結局送らなくなってしまう
370名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:27:26 ID:7B0Ou5/d0
重要な案件ほど、メールでするだろ、とかマジか、、
職種の違いなのかなあ、ちなみに俺、接客・販売業

>>345 ボイスレコーダー、持ってるwww
371名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:27:51 ID:nOuVa8Qg0
思うんだがなんでIMはケータイで流行らないんだろうな。
自分の状態を相手に伝えられるし、ある程度まとまった単位でチャットが出来る。

各社独自の規格じゃなくて、MSNとかYAHOOとかと相互乗り入れすればいいのに。
WM6からLiveが標準搭載だし、スマートフォンが普及すればちょっとはマシになるかな。
372名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:27:57 ID:N92emjhv0
集団心理に翻弄され対人強迫観念に駈られながら落ち着きなく
生活する気の小さい心の狭い餓鬼どもを作るのは誰だ?
やはり同じような強迫観念に縛られて生活する馬鹿親。
特に頭の弱い母親の方が重症だな。せいぜい増すゴミに振り回されてろ。
373名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:28:50 ID:RRylnqZg0
「メールは即答がマナー」っていう人には
何を言っても無駄だなーっていう感じ。
ほんとに手放さないんだよな。びっくりするぐらい。飯食ってても離さない。
374名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:29:01 ID:moqc9ZP20
中高生は気軽に電話できるほど金がなく
メールで全て代用しようとするからこんな不思議なことになってるのでは?
375名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:29:05 ID:MZKj2LXl0
ギリギリ工房だけど、メールは暇があれば即答じゃなくて今日中に返してる自分って異端?
376名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:29:25 ID:QgNbbSFA0
接客・販売はそりゃ口頭だわ
377名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:29:35 ID:1UE12jE10
そもそも何往復もメールが必要なやり取りってなんだ?
業務連絡や遊びの約束でも、「わかった。」だけで済むだろうに
378名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:29:55 ID:Gj4SKzo10
中高生は、ウィルコムかソフバンでも使え
379名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:30:03 ID:+nltEqVy0
経験的に、東南アジア人は即答をもとめてくる(=しつこい)傾向が高い

プロジェクト中にはPCメールと並行してメッセも使ってるんだけど、
メールは開封要求、読んだか読んだか返事クレメール連発
メッセも、オンラインにしたとたん、あれこれやかましいくらい送ってくるので
オンオフによーく気をつけないとならない




380名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:30:41 ID:TvJPYZCn0
こりゃケータイ弄りすぎで腱鞘炎になるバカが出てくるのも納得www
381名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:30:43 ID:LiHkdVUXO
メールを即返したら暇人だと思われるって発想が変。
忙しかったり充実した生活をしてる人ほどメールをすぐ返す。これ本当。
だって一日で100件以上メールが来るからできるだけすぐ返さないと捌けない。
382名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:30:55 ID:X1S9Ud0u0
>>375
普通じゃない?
俺は2日後に返信とか結構にやってる。
383名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:30:56 ID:xIZetJiX0
学生時代、クラスの誰とも話しない奴が居て、いっっっつも携帯見てたな。
授業中は禁止だけど、机の下でチラ見。それ以外の時は100パー携帯
見てた。
384名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:31:01 ID:RRylnqZg0
>>371
携帯でチャットとか、マジやってらんね

って思うからじゃないか?
385名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:31:01 ID:KccmdSvZO
束縛されてるみたいだし、着信音も嫌いなので、いつもサイレントマナー(バイブなし)にするので着信に気付かない。
ふと、メールをみると30件なんてザラ。
職場の友達は携帯ではなく、直接モノを言ってくるよ。
携帯はこっちが用事ある時に使うってカンジかな。
386名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:31:16 ID:rohgjEdi0
自由業でも即答が無理な場合が多いし、会社員なら尚更。
学生でも授業中なら返答できないだろうし
即答がマナーって考えてる奴は、どれだけ暇なんだ?
387名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:31:37 ID:QgNbbSFA0
>>377
web業界なんじゃね?
388名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:31:47 ID:DXmWiQyVO
そんな下らないマナーより、会議中に携帯をいじらないマナー
を身に付けろよ、ゆとりどもは。
389名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:31:55 ID:jXWY9YgM0
の・・・即答
390名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:32:35 ID:GWnGfsCb0
メールは補助連絡手段だよなぁ?
電話だけでは説明しづらい事をメールで資料なんか送って説明するくらいだ。
すくなくとも携帯メールで仕事のやり取りはしないな。

重要案件をメールで済ませるなんて言ってる奴は、実際に仕事した事が無い奴だろ。
こっちはメールしたから責任はありませんとか言いだしそうだな。
391名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:32:39 ID:MZKj2LXl0
高1の頃、友達から着たメールを5分以内に返さないと
またメールが着て「シカト?」って…
こっちは考えてたり、他のことをやってたのに「シカト?」って何よ…

結局その友達と縁切ったけどさ
392名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:32:40 ID:Gj4SKzo10
>>381
一日100回もメールなんて、うぜぇwww
電話で済ますだろ
393名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:33:18 ID:aQVOJsed0
メールは「即答がマナー」とか頭おかしいんじゃねーの?
だったら電話しろよ。仕事のはまた別の話だ。
394名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:33:30 ID:kwFtBcJSO
ただの雑談ならお互い3日後返信当たり前
395名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:33:39 ID:e2jrnLUy0
>メールは「即答がマナー」
すっかり携帯の奴隷だなw
396名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:33:46 ID:Z5c7zzDw0
団塊の世代以上の年寄りはテレビなど低俗なマスコミに振り回されてるじゃん
397名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:33:53 ID:FKvv/TK0O
>>368
電話で喋るのめんどくさいんでしょ?
今の子供は喋るよりメールの方が話易いんだよ
電話は緊急時のみ
398名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:33:56 ID:xDcVZRH60
漏れ、いまだかつてPHSも携帯も持ったことない(´・ω・`)今日で調度30才になるけど
399名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:34:00 ID:SHMwW0Lb0
>>370
電話じゃ書類もグラフも写真も添付できない。
証拠も残らん。言った言わないの元。

まぁエンドユーザ相手の仕事だと事情は変わってくるだろう。
400名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:34:26 ID:A5wFMYjD0
即答出来ない、する必要が無いからこそのメールなわけだが。
まぁ仕事のメールはまた別なんだけど。
401名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:34:57 ID:JzVYc1Tk0
俺の場合気が付いたら返信するかな
気が付かなくて最長は3日後とか最短は1分以内だなw
402名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:34:58 ID:MZKj2LXl0
>>382
2日後ってw
まぁ急用じゃなければ普通だなw
403名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:34:58 ID:/n/9C1re0
気分転換に雑談なら良いけど、一日を雑談のみで過ごすのか……。
すごいな。
404名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:35:08 ID:J7utgtMa0

仕事関係なら仕方ないが・・・

ゆとり的依存症 キタw
405名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:35:16 ID:FOWhIFWU0
熟考の上  5日後に返事をしてる なんか面倒でw
406名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:35:18 ID:N8FQ8L2h0
携帯に毎日5時間とか、人生無駄にしているとしか思えない。
インド見習って、16歳以下禁止にした方がいいな
407名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:35:23 ID:2EPfIAce0
緊急に答えが必要なら電話
用件を伝えるだけならメール
くだらない会話なら会って話せ
408名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:35:49 ID:e9P8WZwLO
メールきてから、1週間くらい返事だすのに間あけても平気w
即答なんてめんどくさいことよくやるな。
急いで話さなきゃならないことがあれば
電話すりゃいいじゃないか。
携帯じゃあ料金高いから
家電ですりゃいい。
409名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:36:24 ID:jNtWev350
Tu-Kaから「早くauにしろやボケ」ってメールしかこない
410名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:36:30 ID:0YEfTAHf0
何でもかんでも、新しい技術のせいにするバカって多いよな。
即メルにうるせえのなんて女だけだろ。
単に女はバカだからだよ。
女の友情なんて、単なる自分のエゴに過ぎないから
常にお互いにメール送りあって自己確認して無いと不安でしょうがないんだよ。
女なんつうのは、生まれつき自己愛の権化
411名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:36:43 ID:KccmdSvZO
中学生でDoCoMoを使っている奴は親がたいていオミズ関係かDQN親。
412名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:36:45 ID:vH5QmUpQ0
>>2
>中高生が1日に携帯電話を利用する時間は、5時間以上
五時間っていくらなんでも誇張だろww
413名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:36:46 ID:LiHkdVUXO
>>392
電車の中だったり誰かといたりで
電話できないことが多いじゃん。
電話するのってよっぽど急用なのかよっぽどじっくり話したいか
414名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:36:51 ID:p6V1qwGy0
>>331
重要な案件は防衛秘密とかにかかわるからできません
415名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:37:09 ID:MZKj2LXl0
何かここって中高生=携帯依存症
とひとくくりにされてる感じでorz
416名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:37:09 ID:1UE12jE10
>>388が何気にいいことを言った。
電話代が高いとかいってるやつは、時は金なりの言葉を身を持って理解してない気がるう
417名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:37:26 ID:nZKJVYKq0
>>381
忙しそうだな
2〜3日返事ほっとくと、グッと楽な生活ができるようになるぞ
418名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:37:28 ID:Bua1NHMX0
ここで仕事で使ってるメールは
おそらくPCメールでしょ?

そりゃ業界次第では100通くらい普通に来るだろうて
419名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:37:30 ID:au8JDuGs0
中高生必死だな(ワラ
420名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:37:43 ID:fD2W6u1E0
5時間ずっといじってるってのは嘘だろ。
途切れ途切れいじってその間の時間も含めなければ5時間分もいじってるわけない。
421名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:37:52 ID:xDcVZRH60
>>406
2ちゃんでどんだけ人生無駄にしますたか?w(´・ω・`)
422名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:38:02 ID:KA9AQxXl0
こんなめんどくせえことやってる連中馬鹿としか思えんわ
423名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:38:08 ID:moqc9ZP20
他人にどれだけかまってもらえるかが最重要な年頃だからなあw特に女子
424名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:38:32 ID:2EPfIAce0
一人の楽しさを知らないのだよ
425名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:38:39 ID:sLPT+lmx0
そーだ そーだ!!
426名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:38:42 ID:rohgjEdi0
>>399
以前会社勤めだったころ、資料重視の要件&要即答は
メールで送った後、電話で確認とってたw

でも資料不要で重要かつ即答必要な案件は、必ず電話だったよ。
メールのみの場合は、即答不要な場合のみだった。
427名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:39:10 ID:oazvUI2wO
おれ高校生だが1日30分も利用してない
428名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:39:17 ID:MZKj2LXl0
携帯HPや前略プロフの楽しさを教えて
429名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:39:20 ID:ONBsEEU00
おれは中年だが即答は基本だがな
忙しけりゃテンプレートの"あとでメールするm(__)m"を即返信
430名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:39:33 ID:J7utgtMa0
>>420

自慰の話か?
431名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:39:42 ID:cTfLVKw60
携帯会社にだってミスがあるというか、メールを何度も問い合わせしても全然メールきてなくって
なのに翌日、友人(男性)に泣き出されたよ。何度もメールしたのに返事がこない!どうして
なんだよ!って涙声で。メールなんて来てないと、受信メール見せた時にちょうど受信。
「・・・今、とどいたね」とつぶやいて、ケータイの画面みせてきた。会ってるんだから口でいえよ。
前日の緊急ニュースの内容だった。ビックニュースだから共有したかったらしい。どうでもいい。
432名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:40:23 ID:5l2xMnVx0
急用だったら電話使えよ
433名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:40:27 ID:siMa/v4f0
>>37
そんなバカ女とは別れろ
もっといいまともな女がいるだろ
434名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:41:00 ID:+nltEqVy0
>>390
> 重要案件をメールで済ませるなんて言ってる奴は、実際に仕事した事が無い奴だろ。

それ自分のことでしょw

電話は経費かかるしね
文で説明して添付見て理解して、必要が有れば話して、
そうやって無駄を省いて、もっとも肝心な部分に手間暇かけるの
画像、資料、全部DHLとか使ってたら、
時間もコストも、今の仕事の世界じゃやっていけないわけ
で、メール(ネット)環境を安全確実に保っておいて、
障害が起きたときの対策も考えておくことも、ごく基本的な務めなわけ
435名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:41:24 ID:+04QeBCk0
高1の男の子とデートしたとき
会ったときから別れるときまで携帯電話握り締めてメールしっぱなし
何話し掛けても携帯画面を見たまま答えてくる
メール一日1000通ぐらいやってるっていってたな
あまりに会話にならないから気が無いのかと思いきや
その後何度も誘われてデートした♪
436名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:41:43 ID:LiHkdVUXO
>>417
それはたぶん遊びに誘われて誘いに乗る回数が減るからだと
437名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:42:12 ID:Gj4SKzo10
仕事なら、電話で予告→資料付でメール→電話して届いたか確認
438名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:43:37 ID:x6jya5lj0
何人かの友達と遊んでるときに
ずっと携帯ばっかいじってるやついるけど
なんだかなーと思ってしまう
439名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:44:00 ID:Ik4FSTk5Q
社会人でも使用時間は5時間以上
440名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:44:09 ID:LiHkdVUXO
>>431
たぶんおまいのことが気になってんだよ
441名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:44:17 ID:BNn2T6ov0
即答が必要なら、電話すればいいのに。
何のためのメールだ。
442名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:44:53 ID:VD4qBdch0
自覚してるのに辞められないメール厨
もう病気だな。

おしゃべりが過ぎるアホ以下だ。
443名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:45:08 ID:1dtChTHx0
5時間は無理だよ。
学校にも行くし、風呂にも入る、睡眠もとる
444名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:45:19 ID:J7utgtMa0


>ケータイに振り回されている感じ

ケータイを振り回してみろよ 何も起こらないけどな
445名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:45:33 ID:JzVYc1Tk0
>>438
激しく同意
そんなに携帯ばっかり弄ってるなら帰れよといいたくなるw
446名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:45:59 ID:S1Av3SGs0
メールに即答ってチャットかよ・・・
447名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:46:00 ID:KG3amxhe0
俺の高校時代はポケベルだった
あの時携帯があれば、どんなに楽しかっただろう
448名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:46:05 ID:7B0Ou5/d0
>>434
ソレは違う気がするぞ?どんな業界にいるのかは知らんが
重要なほど確認はするもんだ、確認の重要性だけは業界問わずだろ。

ひょっとして社内でのメールの話してるのか?
449名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:46:19 ID:fxEy3+r/0
そんで大学生になったらミクシに振り回されるんだな
450名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:46:56 ID:xDcVZRH60
>>442
自覚してるのに2ちゃんが辞められない漏れはどうしたらいいでつか?(´;ω;`)
451名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:47:02 ID:3flCYacx0
即答しなくて良くなった(急ぎなら電話しろ)のがメールの最大のメリットと言っている
俺様はネット第一世代のロートル
452名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:47:26 ID:JQm9ysXaO
>>412
朝日がチラついてるからね。
話半分で理解したほうがいいよ。
453名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:47:30 ID:BRSNEFRj0
>>449
んで、自分の悪行を晒してねらーに叩かれる、と。
454名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:47:45 ID:LLOI1oZDO
>>446
やつらはチャットだと思ってるぞ。
夜中にメールすると、起こすな!と激怒するぞ。
455名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:47:54 ID:SHMwW0Lb0
>>437
緊急性がなくてもなのか???
メール送って翌日の夕方近くなっても返信がなかったら、
「届いていませんか?」っておそるおそる電話するぐらいで良かろうよ。

電話とっている相手がその間仕事中断だってことも考えてもらいたいよ。
456名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:47:59 ID:MZKj2LXl0
>>449
既に振り回されてる奴がいるよ
っていうか15歳でミクシやってる奴がいるからね…
457名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:48:16 ID:+nltEqVy0
>>448
社内じゃないし、確認をしないとはこれっぽっちも書いてないけど。
仕事の流れとして、メールの重要性は電話のそれよりはるかに勝っている
契約や取り決めを両者確実に確認することの重要性は、言わずもがなでしょ

458名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:48:32 ID:XcS/E3/N0
ゆとり
459名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:48:42 ID:akMAG9i+0
>>381
そのうちの95件くらいがスパムメールだろwwwwww

460名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:48:51 ID:LiHkdVUXO
なんかアレだな
2ちゃんねらの特にN速+民って正論 す ぎ る 。
むしろ正論に振り回されてる感じで遊びやズレや間違いを許容する柔軟さがなさすぎて余裕がなく思われてしまうから注意な
461名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:49:32 ID:S1Av3SGs0
>>454
うへぇ・・・将来、交通事故の原因のトップ3ぐらいに
”メールを返信していたから”がきそうで怖いな
462名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:49:41 ID:OMYrqRV50
低脳な厨房には糸電話が丁度いい
463名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:49:48 ID:0LZIb7e+O
まあメール送る相手がいないがな!がはははははは!
464名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:50:27 ID:QgNbbSFA0
>>460
「賢く思われたい病」だな
465名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:50:36 ID:eTTR5WZB0
昨日、散歩してたらチャリこぎながら必死にメールしてるヤツがいて
正面から来てるのにこっち気付かないで危なく正面衝突されるところだった<道狭すぎなの
ていうか、そもそもチャリ逆走。
あれもメール即返事中で前なんて見てる暇ないのかね。
466名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:52:07 ID:N92emjhv0
まあ、冷静に考えてみればメールが気になってしょうがない女は
マンコが疼いてしょうがない年頃なんだろう。投網にどんだけ
今日の収穫がかかってるか気になってしょうがないのさ。
要はただの発情スケベ女なわけですよ。アワビでもいじってろと。
467名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:52:29 ID:G6WlU8Oo0
なんか、メールか直電話かの2択になってるのがなんとも・・・。
ちなみに俺は電話しといて、もう一度「では改めてメールで送ります。」って携帯で文章送ってる。
打ち合わせ時間・場所、たったこれだけでも口頭より文章で送った方が間違いがないし。
2度手間だが。
468名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:52:40 ID:IwN9F41aO
>>9
禿同、インスタントメッセンジャーじゃあるまいしマイペースにやらせて欲しいよな
469名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:52:55 ID:LiHkdVUXO
>>464
いや、アホだと思われていい。むしろそれでいい。
賢く思われてもいいことなんて特にないし。
アホだと思われても余裕もっててモテる方が大事
ほらゆうじゃん?包容力がある男がいいって
470名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:52:58 ID:rohgjEdi0
>>450
仕事に熱中しろ。
もしくは、他の趣味を持て。

>>455
重要&要即答案件なら、電話で確認がデフォだぞ。
ていうかFAXですら、急ぎなら電話で確認が来るのがデフォ。
471名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:53:00 ID:GWnGfsCb0
>434
もし相手のPCが壊れてメール見られなかったらどうするんだ?
メール送っても見て貰えなかったら連絡した事にならないんだぞ?
責任って意味分かってるか?経費とか効率とか言う問題じゃないぞ?
472名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:53:17 ID:hzpjcl/80
こんなもんに青少年が時間を潰す日本の未来はない。
473名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:53:29 ID:7B0Ou5/d0
>>457
確実なのは契約書だろ、、、
たとえば不動産や自動車等、登録が必要なもので
メールで契約出来るものなんて見たこと無いし

先方にアポ入れるのとかもメールで連絡なんてありえんし。
(いつくるか判らん返信を待って自分の予定を遅らせられないから)
まあ、業種の違いって言っちゃえばソレまでだけどな。
474名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:53:48 ID:crI13N+L0
メールで 「そうじゃなくて、こうだよ・・・説明うんぬん」
って意味が通じない相手に ずっーとやってる人 すごいと思う
よくイライラしないよな。
475名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:54:27 ID:8s/TWcDq0
我が強いから携帯はブンブン振り回してる。
476名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:54:28 ID:akMAG9i+0
>>460
>2ちゃんねらの特にN速+民って正論 す ぎ る 。

当たり前だろ。
2ちゃんユーザーが30〜40代を占めると言われてる中で、
N速+の住民は社会的に油が乗り切って自立した奴等が中心だからな。
他の板と違って、精神年齢が違う。

その証拠に無駄なAAとか少ないだろ。
477名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:55:06 ID:x6jya5lj0
>>469
包容力ない男そのものだなお前wwwww
478名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:55:24 ID:jGkkkSCWO
メール送ってもシカトされまくる俺涙目www
せめてゼミの業務連絡くらい返信しろよ・・・
479秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/09/13(木) 16:55:30 ID:ciu+UEa50
('A`)q□  メールは大体その日から一週間の間に返す。
(へへ     出したメールは数ヶ月返信待ってるけど、ウッウッ
480名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:56:15 ID:MZKj2LXl0
友達がそんなに多くない自分はメールなんて1週間で合わせて10通しかしてないしな
あとは学校で会って話す程度だし
481名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:56:28 ID:Bfx5Aass0
仕事ならFAX&電話だろ
482名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:56:43 ID:SHMwW0Lb0
>>470
即答案件は電話というのには反対しないが、
急ぎでもないのに、たかだか「今メール送った」というのを電話されても困る。
483名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:56:48 ID:NjHLbuN70
即答したらなんぼでもやりとりが続いて鬱陶しいだろ常識的に。
484名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:57:00 ID:epiPKkH00
おまいらなら、メールorTELどっち?仕事以外

・遊びへの誘い
・デートへの誘い
・お誘いへの承諾/断り
・待ち合わせ時間の変更
・愛の告白
・やばい助けて!
・お前ふざけんな、文句、クレーム
・もう別れよう
・あいつウザくね?他人の悪口

485名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:57:13 ID:1UE12jE10
>>469
おまいは時間の余裕が無いだろう
486名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:57:32 ID:6ebD8l+O0
即答求めるならば直接電話をかけろ馬鹿ども。
487名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:57:57 ID:GWnGfsCb0
それにしてもイマドキの厨房は何をそんなにメールで連絡し合っているんだ???
488名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:58:20 ID:QgNbbSFA0
>>469
いやお前が「賢くなりたい病」だとって言ってるんじゃないwww
489名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:58:52 ID:zs0wyBJF0
携帯メール即答は無駄。何のための電話なのか
基本的にPCメールも携帯メールも
半日は相手の返答がなくてもいい程度の余裕を持って送る

もちろん仕事などで臨戦態勢でかつメールでなければ情報が伝達できないときは
即答を求めることはあるが
そういう時の相手は限られるし
その相手にも事前に伝えるか電話して準備しておいて貰う
490名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:58:53 ID:exmbS8u60
中高生に携帯持たせる必要ないだろ。
精神が未成熟な奴が使うような物じゃないし
そもそもそんな物は自分で働き出してから使えば良い。

それともアレか。
最近の中高生は携帯無いと
人間関係すらろくに構築できないような底抜けのアフォどもなのか?
491名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:58:54 ID:rohgjEdi0
>>473
国営・半国営・販売・IPと渡り歩いたけど、全部メールのみはありえない。
急ぎは電話確認が当たり前だったよ。
ていうか、本当に急ぎなら内線ですらFAXの後に即電話だった。

>>482
急ぎでもないのに電話が困るってのは凄く理解できるけど、それは内々の愚痴だから。
直接文句言ってくれ。
492 :2007/09/13(木) 16:59:02 ID:zTGOIKCH0
あっ、携帯持ってないやw( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜。
493名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:59:32 ID:3L7ZJHwo0
そういえば高校の時メール来て3〜4時間経ったら「早く返せよ」
っていう奴がちょっといたな。「ふざけんな」って返してやった。
494名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 16:59:38 ID:SMf10RCn0
逆に使ってるなぁ。
即答でなくていいときにメール。
急用のときは電話。
495名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:00:09 ID:Acva7dMp0
おまえはまめなのにメールに関しては例外だな、と友人に言われる。
よく気づかないで翌日返したりするから・・・・
つーか家に良く忘れるし日に何度もチェックしない。
携帯カバンに入れて持ち歩いてたのにまるっきり忘れてて一日見なかったら10件以上たまってたり・・・


俺立派な社会人になれるかなあ・・・
496名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:00:14 ID:eTTR5WZB0
>>487
連絡つうか、ただの会話だろ。
まぁ「連絡」で思いつくなら「いじめの連絡」だろww
恐ろしい世の中になった。
497名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:00:46 ID:LiHkdVUXO
>>476
そうそう、そういうアダルティーなとこは魅力なんだけど、
たまに発想が固すぎる気が。正しいか合理的かって視点からの分析力は高いけど、たとえ非合理的でも相手にウケることが大事って視点が抜けてて、常におれはおれはって感じになってるお。
498名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:01:01 ID:cTfLVKw60
中高生なら、生活リズムがほぼ一緒なんだから即レスをもとめてもいいのかもしれない。
休憩時間、昼休み、放課後、学校帰り、夕食、塾、大きな時間割はみんな一緒だもんね。
でも社会人になったら違うんだよ。

こっちはデパート店員だから、休日はメールできないよってなんども伝えているのに「?」と
きょとんとしている。休日は大抵出勤で、御客様のいる売り場で携帯取り出してピコピコ
できないよっと伝えても
「え、仕事でもメールしてる人いるじゃん。仕事のメールの振りすればいいじゃん」て。

携帯はロッカーに預けて、仕事用の端末は電話の子機だから、メール機能は付いていないと
説明すると「携帯をずっと手元に持っておけないなんて有り得ない!
どんな職場だよ、それ!人権侵害じゃね?」と。
499名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:01:05 ID:X2GUfTKn0
必ず身につけている現代の首輪となっているので、メールも即座に確認できるという前提で
マナーができあがっている。

いわんこっちゃない。携帯は新たな災厄だ。
500名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:01:18 ID:MZKj2LXl0
あと半年で高校卒業だからよかった…
まだ中3や高1だったらあと2年ぐらい言われ続けるからな
「最近の中高生は(ry」ってね
501名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:01:26 ID:7B0Ou5/d0
>>484
・遊びへの誘い  メール(返事がなくてもよさそうなお誘いなら)
・デートへの誘い  電話(細かいニュアンスが伝えられるから)
・お誘いへの承諾/断り  メールできたならメール、TelならTelで返す
・待ち合わせ時間の変更  同上
・愛の告白  電話(細かいニュアンスが伝えられるから)
・やばい助けて!  電話だろwwwかけれる状況ならだがww
・お前ふざけんな、文句、クレーム  電話
・もう別れよう 電話
・あいつウザくね?他人の悪口 興味ねえ
502名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:01:54 ID:YFJgqs4X0
まあ、昔から用もないのに何時間も電話をする女はいたけどな。
せめて、自転車に乗っている間は危ないので止めてくれ。
503名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:02:28 ID:7jVDzXND0
オフ会の緊急連絡先に携帯メールアドレスしか送ってこなかったやつが
2人いて、50人参加中、結局その2人だけ連絡が取れずに
ドタキャンで不参加だった。予約いれてあるから当然料金は発生して
ほかの48人で払う羽目になった。
メールは開くまで時間の都合が付くとき限定の連絡手段であって
緊急用は電話だって認識がほしいとこだな。
504名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:02:40 ID:QgNbbSFA0
>>501
愛の告白は直接だろ腰抜け!
505秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/09/13(木) 17:02:46 ID:ciu+UEa50
('A`)q□ 「今日飲みに行く?」「うん、いくよ。後20分で着く」
(へへ   「今日来ます?」「うん、借りてたDVD持ってきた」
「今日飲みに来る?」「うん、すでに飲んでる」
「今飲んでる?」「うん、とっくに」

最近男同士でこんな連絡ばかりだよ俺。しかも週に三日も四日もw
ある意味役に立ってるw
506名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:02:53 ID:uXhq1OPZ0
PC・携帯問わずメールほとんど返さない
ブログ・ミクシィやってない
通話も家電話の方が頻度高い
年賀状返すことはあっても出したことはほとんどない

そんな俺でも親友とか友達(休日にいきなり遊びに行こうぜって誘えるくらい)
30人以上いるぞ

はっきりいって待ち合わせの時以外携帯って必要ないな
507名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:03:59 ID:7t2vPT27O
メールは言質を取るという意味合いもある
コミュニケーションメディアの選択って重要
508名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:04:07 ID:7B0Ou5/d0
>>504
テンプレに沿ってそのまま答えてた。
確かにオマエの言うとおりだwwww

直接だなwwww
509名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:04:13 ID:qvyqrSW1O
告白も面と向かって言えないチキンが急増
510名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:04:15 ID:iU5BIXXo0
10年以上前にインターネットを経験したおじさんからすると
即答を求めないメディアとしてメールをとらえてしまうって駄目だ
それだけで携帯で鍛えられた若い子とはつきあえない
無念だ
511名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:04:18 ID:WlWPgquJ0
待ち合わせツールとしては最強だよな
512名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:04:33 ID:GMCPisCR0
電車乗るとずーっとメールやってる人いるね
まんどくせーって思うけどねえ
513名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:05:07 ID:UPTyOY650
ガモウひろし?
514名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:05:22 ID:Bm7fJUYV0
ケータイ買った時は、アホみたいに着メロやら待受やらDLしたもんだ
今?目覚まし機能しか使ってないよ
515名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:05:22 ID:rohgjEdi0
>>500
無条件に「最近の中高生は…」って言ってる奴は、単なる懐古主義。
君が自分の行動に責任と誇り持ってるなら、今現在でも気にするな。
昨今の若者は、大人以上に優秀なのとありえない程馬鹿なのと両極端だから。
分かってる人はちゃんと分かってるから。
516名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:05:30 ID:1UE12jE10
>>512
そう見せかけて俺は2ちゃんかナビタイム
517名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:05:42 ID:kwazg9CeO

妄想乙www
518名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:05:50 ID:SHMwW0Lb0
>>491
いまんとこ内内の愚痴じゃない。
上で、電話→メール→さらに電話 だって言っているヤツがいるからだ。

たまに全部が全部そうしてくるヤツがいると、ゲンナリする。


519名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:06:07 ID:HN10HdYT0
>>498
馬鹿だな、そんなのはほっとけ
520名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:06:14 ID:QzoTFSVw0
人が機械に使われるという考え方は四十五年ほど古いよ・・・
521名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:06:25 ID:siMa/v4f0
>>484

・遊びへの誘い メール(誘うだけならメールでよろし)
・デートへの誘い 電話(細かく伝えれるから)
・お誘いへの承諾/断り メール(いちいち返答が鬱陶しい)
・待ち合わせ時間の変更 急を要するなら電話・相手が出なければメール
・愛の告白 直接行って伝える
・やばい助けて! 電話だろw
・お前ふざけんな、文句、クレーム 電話か直接
・もう別れよう 直接
・あいつウザくね?他人の悪口 どうでもいい
522名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:06:26 ID:97bHLW0n0
友達はいないし仕事でもまず携帯を使わないからな
もうちょっとしたら対外的な事も任される風だから使うようになるかも知れないけど

ケータイに振り回されてる感じを味わってみたいかも
523名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:06:35 ID:akMAG9i+0
>>512
メールだと思わせておいて、テトリスをやってる奴も居るけどなww

通勤電車に乗ってる時は暇なんで、他人のメール画面を覗くのが日課だな。

524名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:06:42 ID:X2GUfTKn0
少年探偵団の腕時計型無線機みたいなもんだ。
呼び出されたら即座に出ないと、怪人20面相に捕らえられたということだ。
525名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:06:50 ID:epiPKkH00
>>512
半分くらいはゲームじゃないの?
526名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:07:09 ID:+nltEqVy0
>>471
これ読んだ?
>で、メール(ネット)環境を安全確実に保っておいて、
>障害が起きたときの対策も考えておくことも、ごく基本的な務めなわけ

その手段を考えて、そうなったときに即応できるようにしておくの。
責任なんてわざわざ言うほどもなく当然のこと。
壊れたからメール見てませんごめんなさいなんていうアホな会社と取引したら
他にもっと面倒が起こるだけだから、さっさと撤退


>>473
ネットバンク、ネット証券、ネット保険いろいろあるじゃん
契約書に最終的に実印押すまでは、メールだよ
527名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:08:08 ID:WlWPgquJ0
メール打ってるのかなと思ったら麻雀やってるだけだったこともあるし
メール打ってるように見えてゲームやネットやってる人もいっぱいいると思うが
528名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:08:48 ID:dYcIS2js0
便利かもしれんが、ぶっちゃけジャマ
友達なんていつでも会いたいわけじゃないんだよ
529名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:08:48 ID:dIi3ifQsO
ちょっと返信が遅いと、っても一時間後くらいだけど「おーい!」だの「どした?」ってヤツは何だろね?


530名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:08:50 ID:S1Av3SGs0
>>498
そういうやつは「仕事中に私用のメールできないよ」
といっても怒り出すから注意しとけ
531名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:08:54 ID:6TgJOfO80
>>4
532名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:09:17 ID:rohgjEdi0
>>518
社内の上からなら内々の話、直接言うがよろし。
社外でそうでも、うまくさばくのが腕。大変だろうけどガンガレ。
533名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:09:21 ID:HN10HdYT0
束縛されまくりじゃん・・・
534名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:09:44 ID:GpTfG5T00
携帯電話を使いこなしているつもりが
実は携帯電話に使われているという中高生の哀れ。
そしてこんな奴らに携帯電話を買い与えて
料金まで払ってやっている今どきの親の馬鹿。
535名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:10:50 ID:siMa/v4f0
>>512
俺は電車では2ちゃんかゲームで暇つぶししてるw
携帯ゲームは意外と面白いのがあったりするから
電車での移動の暇つぶしに最適w
536秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/09/13(木) 17:10:56 ID:ciu+UEa50
('A`)q□  電車の中でガチガチと素晴らしいタイプ速度で携帯メールを作成していると思いきや
(へへ     打ってるふりをしているだけで、実際は意味不明な文字の羅列作成してる
        50代のおっさんが居た。ああ言う虚勢は愛でるべき。
537名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:11:20 ID:gvE9DDcN0
携帯電話を使いこなしているつもりが
実は携帯電話に使われているという中高生の哀れ。
そしてこんな奴らに携帯電話を買い与えて
料金まで払ってやっている今どきの親の馬鹿。
538名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:11:39 ID:dbdxBM5tO
テレビを見るのは携帯以上の人が大半 俺はマスゴミの情報操作が嫌だからテレビは毎時000分のNHK位しか見ないよ そして直ぐに電源を切るよ マスゴミの情報操作に付き合ってられないからね
539名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:11:39 ID:vOkXLrYW0
メール放置しまくってたら用事の時は皆電話掛けてくるようになった
540名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:11:43 ID:7B0Ou5/d0
>>526
それ、全部郵送手続きの申し込みじゃん
急ぎの案件でも重要な事案でもなんでもないし。

まあ、いいよ、なんか絶対引けないみたいだし?
その他の人の書込みで電話やFAXを重要視してる人が多いので安心したしw
541名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:12:28 ID:YFJgqs4X0
>>536
可愛らしいおっさんだなw
きっと、普段からメールをする相手がいないんだろう。
542名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:13:02 ID:1q1ZMUHi0
>>1
長い時間使ってるとは言っても、その間ずっと携帯に集中しているわけ
ではないしなあ。たいていの人はメールが来たときだけ反応して、やることは
きっちりやってるわけだから問題ないんじゃない?
543名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:14:23 ID:RRylnqZg0
>>526
重要な確認をメールでする会社とは取引したくないな
544名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:14:27 ID:afSigHyHO
1日五時間2chやってそうな異常者に文句言う資格はないと思うが
まずヒキオタニートから回線取り上げろよ 話はそれからだ
と池袋駅からカキコw
545名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:14:56 ID:J7utgtMa0

ケータイに 輪姦(まわ)されたら終わりだな バイブとか
546名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:15:02 ID:7jVDzXND0
>>541
その謎の文章は暗号で、実はアルカイダのスパイかもしれないじゃないか
547名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:15:26 ID:5VX9ajy80
なんも、オナニー中だから返せないって本当のこと話せば、
相手だって納得してくれるべさ。
548名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:15:31 ID:epiPKkH00

まぁでも携帯開いてそのまま操作してるなら分からんでもないが、
電車の中で何か操作しては頻繁に明けたり閉めたりを繰り返してる
奴見ると、ちょっと病的に見えるな。

549秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/09/13(木) 17:15:54 ID:ciu+UEa50
('A`)q□ >>541
(へへ    なんか必死さがかわいらしいんだよw

別件で、たまたま電車待ちの間に別のオッサンのメール作成中画面見ちゃったんだけどさ
「ゎtニは〜〜〜はぁと」見たいなギャル文字使いまくりのハートマークやら顔文字やら
得体の知れない記号使いまくりのメールだったんだよw
あのメールは誰に何の目的で出すメールなのか、一日中悩んだw
550名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:16:38 ID:JQm9ysXaO
メールで会話してる感覚なのだから、分らんでもない。

それなら通話にしろ、という意見ももっともだけど
通話よりメールにこだわる理由があるのだろう。
友達からの返信メールの速さや内容などをバロメーターにして
自分に対する友達度を計ってるのかもしれない。
最近は凝ったメールも送れるんだし、通話で友情を探るより楽なんだろ。
551名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:17:05 ID:1UE12jE10
>>542
けど中高生のうちから、雑談メールに5時間も捻出できるのって何か悲しくね?
大学入ったら時間余りまくりんぐだけどwww
552名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:17:06 ID:RR5k4FbQO
携帯やネットのない時代に中高やっててよかった…
553名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:17:20 ID:HN10HdYT0
>>549
援助交際とか不倫じゃない?
あとは水商売とか
554名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:17:35 ID:+nltEqVy0
>>540
> >>526
> それ、全部郵送手続きの申し込みじゃん

あ、最終的にはそうだね。id送ったりとか。

> その他の人の書込みで電話やFAXを重要視してる人が多いので安心したしw

そういう変な精神性重要視してるうちは奴隷だ罠

>>543
大丈夫
dqnは駆逐される業界だから
555名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:17:54 ID:Y99OVHNnO
バイト先で地下に入って二時間くらい掃除してたら、その間に同一人物からの
メール32件。「どした!?」「生きてる?」「連絡して!」「(><)!?」
このメールのせいで、消さないようにしてた甥っこ(6歳)からの人生初のメールが
自動的に削除になってしまった(苦笑)
なんで保護しとかなかったんだ俺の馬鹿orz
556名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:18:00 ID:97bHLW0n0
>>552
高校時代は携帯、PHSが普及する直前だったな
ポケベルのころだった
557名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:18:09 ID:S1Av3SGs0
そういやペースメーカーとかの誤作動の話とかはどうなったのかな?
大丈夫なんだろうか
前に番組で割合を計算すると満員電車に一人はペースメーカーつけた人がいる計算になるんじゃなかったか?
558名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:19:10 ID:X2GUfTKn0
>>529
そいつらに監視されている。
連中にとってメールを打つというのは、pingを打つ事と同義なんだ。
559名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:19:39 ID:Acva7dMp0
>>549
第一候補は出会い系のサクラのバイトだな。
560名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:19:45 ID:bx/nvt1X0
おまいら勝ち組だな。
561名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:20:03 ID:1q1ZMUHi0
>>551
今の中高生は器用なの多いから、全部片手間ですませるだろ。授業中は
授業聞いて、部活中は部活やって、学校から帰ってきてからそういうこ
とするんじゃね?あと友達と遊んでるときとか。
562名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:20:17 ID:C2D7wB260
アスパラクラブってw爺さん婆さん向けだ小冊子だな。
レスポンスが早いのは良いことだが、わざと時間を空けるのもマナーだと覚えた方が良いな。
563秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/09/13(木) 17:20:23 ID:ciu+UEa50
('A`)q□ >>553
(へへ    通勤時間にスーツ着てメガネかけた普通のオッサンが打つメールにしては不気味でw
       ネカマでもやって暗鬱なストレス発散してるのかとも考えたんだけどw
>>559
副業か・・・それはありえるかも
564名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:20:40 ID:GGC68zTY0
>>552
俺は逆に携帯やネットが当たり前のようにある中高生がちょっと羨ましい
そんな時代も過ごしてみたかったぜ
565名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:20:53 ID:bADTAeVT0
>>557
携帯電話の電波程度で誤作動起こすようなペースメーカーじゃ
電車に乗った瞬間に死んでるよ。
ドア上の液晶画面のデータ放送やら輸送指令の無線やらの電波の方がすさまじい。
566名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:21:08 ID:dIi3ifQsO
>>550
んじゃいつも「返信遅れてごめん」で始まるオレは友達持つ資格ないな…
567名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:24:15 ID:C2D7wB260
>>564
昔は手紙やメモだが、あの手を確のは変な香具師が多かったな。
いじめられっ子予備軍のような。

>>550
俺は長電話ですらきらいだから、会える距離なら会って話すけどね。
確かめ合うって行為がもうダメダメ。寂しい人間関係の裏返しだな。

568名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:26:00 ID:zgYvetgFO
ケータイは、寝る前だけまとめてチェックすることにしてる。
もちろん、自宅に置きっぱなし。
通話は金が高すぎるから一切しない。
勉強と研究中心の生活してるんだけど、気が散って仕方ない。集中できなくなる。

社会人だったら、どうしても仕事上対応するしかないけど。
現代人には障害だよ。ケータイは。深刻な依存症になる。
569名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:26:56 ID:CvXMhKffO
Jホンがスカイメール始めたころは、ホノボノしていたのになぁ。
570名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:27:08 ID:bADTAeVT0
>>568
携帯から書き込んでる奴に言われても説得力ゼロだな
571名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:27:09 ID:HN10HdYT0
確かに勉強中は集中力阻害されるかもな
マルチタスクは身につくかもしれんけど
572名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:29:59 ID:QgNbbSFA0
なんつーかまあ

あんまり電車で人の携帯見るなよwwww
573名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:32:21 ID:S1Av3SGs0
電車で曲がなりだすと全員おちつきがなくなるのが見ていてうけるな
なぜ全員一斉に斜め下のポケットやらバックを見る!って突っ込みたくなる
574名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:32:37 ID:PKQq3mO60
即答がマナーって・・・
おちおちうんこもしてられないじゃないか
575名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:33:10 ID:aMSBFms7O
【おそロシア】プッチンプリンのCMにプーチン氏抜擢!!
http://same.u.la/test/r.so/news21.2ch.net/news7/1189597877/l10n
576名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:33:27 ID:dIi3ifQsO
自分の子ども時代や十代はビデオカメラもなくて良かったよ。
せいぜいインスタントカメラでやたら撮影するだけだし。
恥ずかしい年頃だからな〜
といいつつうちのチビは画像撮りまくりだけど。
577名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:37:43 ID:JRn95uMh0
ケータイのメールからもらったメッセージで5分以内に「返事がない!」と客から怒られたメール返信担当者手を上げろ!


個人の生活では携帯にきたメールは無視する。
電話したときについでに話題にする程度。
578名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:37:56 ID:C2D7wB260
>>576
だな。成長期の映像は恥ずかしい。
写真でさえあまり見たくない。
ブサイクってわけじゃないんだけどさ。
579名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:39:52 ID:J7utgtMa0

携帯に異常なまでに執着してるやつって なんか怖いな
怖いのか 近寄りがたいのか 人間性がないのか
580名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:40:40 ID:bCA6/u540
けれど、数十年前の人がこんな何時間も携帯いじってる姿をみたら
意思伝達装置を使ってテレパシーごっこしてるように見えるかも?

そろそろ携帯の端末の形が突然変異で新しくならんかなー。
HTCとかiPhoneとか変わったのあるけどさ。
液晶画面が進歩すれば、トランプを扇子状、またはアコーディオンカーテンみたいに
横に広げてワイド画面にするような物が出てきそうだけど。
でも結局、今みたいな形が一番いいってなったりして。
581名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:41:28 ID:KKI111Dq0
一昔前の家の電話で長話されるより百倍マシ
俺女の兄弟多かったからホントに迷惑だった
582名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:42:18 ID:7B0Ou5/d0
いつか攻殻みたいになったりな、、、
583名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:43:16 ID:wJxC3/ANO
メールでは沢山会話できるクセに、学校で話そうとするとあんまり会話が弾まない奴っているよね
584名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:43:21 ID:S+CHx2yv0
メールに即答しないだけで簡単に友情は壊れる、そんな時代。
まあ何も考えず楽しんでる中高生に限った事だがな。
585岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/13(木) 17:44:43 ID:FZ6MNcK+0 BE:489888858-2BP(256)
携帯からカキコ
586名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:46:17 ID:S+CHx2yv0
まさにこういったヤツらこそ携帯にぶら下がってる生きたストラップなんだねw
> 「ケータイに振り回されてる感じ」
587名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:46:38 ID:bkzM/6upO
いいよな メールがくる奴は…
(´・ω・`)
588名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:47:15 ID:dIi3ifQsO
運転中に世間話の返信の催促がず〜っと来ると気が散って危ないし。
殺意わくよ。
電話なら運転中のメッセージ流して留守電に入れといてもらえばいいんだけどな。
589名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:47:37 ID:OVKhY6ZM0
1日5時間って凄いね
590名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:48:38 ID:Bzyq1jrb0
携帯のなかの連絡先の数の多さがステータスだったりすんのかね。
591名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:49:21 ID:w0AZJG650
電車で人の携帯見る奴いるよなあ
恥ずかしくないのかと思う
一応プライバシーシート付けてるけどね
592名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:49:23 ID:wJxC3/ANO
うん。メルマガしか来ないんだ。実は。
593秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/09/13(木) 17:50:44 ID:ciu+UEa50
('A`)q□  百通のメールも、数百件のアドレスも要らない
(へへ     取り合えず一通で良いんだ。重要フォルダに振り分けられる一通だけでorz
594名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:52:18 ID:4FGBqAMm0
携帯でメールを覚えた世代なんだよな。
595名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:54:18 ID:JRn95uMh0
>>588
普段即答するから。
「アイツはメールをなかなか返信しない奴」と教育させればしめたもの。
596名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:55:14 ID:grKQYsVfO
ハァ…ケータイ握り締めてメールだネットだ…
今のヤツはどうなってんだろね?
597秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/09/13(木) 17:55:30 ID:ciu+UEa50
('A`)q□ >>591
(へへ     見ないようにしているが、見えちゃうものは仕方がない。
大体、何ゆえに混んでる中、周りの迷惑も考えず携帯弄ってる奴にわざわざ配慮しなきゃならんのよw
公共の場所を自分の部屋と勘違いしてるんじゃないの?
598名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:55:31 ID:sAgLF0Eq0
クローズアップ現代 「読み書きできない若者対策は」
http://www.nicovideo.jp/watch/am549503

人事も経理も中国へ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html
599名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:56:08 ID:hs0qeq1I0
>>4
携帯依存症の奴らをストラップと言うことにしたよ
600名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:56:53 ID:wS/ry5gv0
26だが即答とか全然ついていけん…
無理してやったら数日で鬱病になると思う
ああ、こうやって時代についていけないおっさんになってしまうのか…orz
601名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:56:58 ID:0aobV4Uc0
俺はメールの返事は素で2週間後位。それか返事はしない。
602名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:57:39 ID:JRn95uMh0
>>601
こんなところに俺が居る。
603名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:57:56 ID:zDJTJG7l0
即答がマナーって言うなら、メールじゃなく電話すりゃいいんじゃね?
604名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:58:02 ID:qBX6Vpqe0
メル友に一ヶ月に一回しか返信しない俺はいつも音信不通になるんですけど、やはりこれはマナー違反なのか!
605名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:59:10 ID:3f/jTHwb0
馬っ鹿じゃねえの。
携帯に振り回される人生なんて。
606名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:00:46 ID:kWAFHU4o0
煽りには即レスがマナー
607名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:00:46 ID:6Nk3B3mA0
1日に5時間以上もケータイ触って何するんだ?
あと、メール即答って凄いな。本質無視してるしw

俺はメール着ても12時間近く返さないことだってあるぞ。
608名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:00:50 ID:f7lQevgiO
ネットは便利だけどメールはいらないんじゃないかな
609名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:01:28 ID:UQvjPSCQ0
一日五時間以上携帯を使うなんて、おじさんの俺には理解不能。
610名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:01:38 ID:ttkuL8uD0
コミュニケーションに振り回されているのであって携帯に振り回されているのではない。

携帯に振り回されているのは携帯機種板の連中のような奴らのことをいう。
611名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:01:43 ID:iRsDJ8jN0
ネットしか使ってない…
先月の使用料金、通話料400円…(´・ω・`)
612名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:02:14 ID:wS/ry5gv0
10代の人いたら聞きたいんだけど
携帯で即答がマナーってなったら、もう完全なプライベートの時間とかなくなっちゃうでしょ?
それってストレスたまらない?

彼女とデートしてても
映画観てても
音楽聴いてても
散歩してても
ご飯作ったり食べてても
旅行中でも

友人からメールきたら即答するわけ?
もう一人の時間とかないじゃん

このへん、どうやってケジメをつけて生活してるのかが本気で知りたい
613名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:02:16 ID:LIrAYxeR0
>>591
なら衆人環視の中で携帯広げるのやめろよw
614名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:02:28 ID:vOkXLrYW0
メール返信しない奴結構いるんだな
ちょっと安心した
615岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/13(木) 18:03:32 ID:FZ6MNcK+0 BE:146966562-2BP(256)
「PCにふりまわされてる感じ」ネラーの80%…1日5時間以上利用、カキコは「即レスがマナー」

思えば俺もツンデレPCに振り回されっぱなしだ。
616名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:03:38 ID:UQvjPSCQ0
今の厨房、工房って楽しいことが無いんだな
617名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:05:40 ID:KHntvYJF0

みんな、不便な物もってるんだな。
618名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:06:48 ID:qd7mtU7U0
16歳以下は全面的に所持禁止
18歳以下は許可制にしろ

金も払えない厨房が携帯画面見続けながら登校・・・
今の状況は異常
619名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:08:12 ID:QgNbbSFA0
セキュリティ的に必要な気も。
620名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:10:05 ID:MZKj2LXl0
>>612
自分18歳だけど、こういうときはメールより今やってる方を優先する。
メールは暇な時に返すぐらい。
だからストレスはそんなにたまらない

前の友達はメールをすぐ返さない度に「シカト?」メールが来たから、
縁切ってやったけど。お前だってメールすぐ返さないくせに
621名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:11:26 ID:0ArIlNbr0
すべて、ごめん寝てたで解決することを知らんノンかな?
622名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:11:41 ID:rVdwmbfTO
俺の携帯時間の中身
2ちゃん八割
メール二割
電話はダルいので出ない
もう病気ですかね?('A`)
623名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:11:59 ID:aKMqpTRXO
>>603
全く同じこと思った。
電話だと、相手が取り込んでて困るかもしれないから
メールなら手の空いた時に読んでくれればいいし…
って感じで三十路の自分は思うのだが。
624名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:12:08 ID:7B0Ou5/d0
そんなことぐらいで簡単に縁が切れるのもどうかしてると思うが
625名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:12:29 ID:bADTAeVT0
>>618
お前は教育費や食費以外で一度も親に金出してもらったことないの?
どんだけ携帯に恨み持ってんだかなw
626名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:13:39 ID:Vlp4pMae0
今朝だか解決した渋谷の家出少女の一件にもあったが、
繁華街では公衆電話使って家に連絡入れるような子は真っ先に狙われるという

そういう意味でセキュリティ上必要という事情はわりと差し迫っている気がしないでもない

しかしそれなら、家と親の携帯と110番119番にだけ発信可能で
メール機能などの無い(あるにしても受信専用とか)子供用携帯とか、
そういったものを整備したらどうなのかと

人生の助走期間の大事な時期を携帯ポチポチやって浪費するなんて、
積もり積もったら将来的に国家の屋台骨を揺るがす損失と言っていい
627名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:13:59 ID:4FGBqAMm0
みんなの生活の邪魔にならないように、
メールにしてるつもりなのにな・・・。
みんな即答するんだ。
628名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:14:15 ID:uPwPmRcc0
一方インドでは16歳未満の携帯電話使用を禁止したという
629名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:14:28 ID:qd7mtU7U0
>>625
金の部分にだけ食いつくアフォ厨房は
手書きで手紙でも書いてろ
630名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:14:35 ID:MZKj2LXl0
>>624
他にも色々トラブルがあったわけで…
何かその人に利用された感じがして、別れた。
元々見た目がDQNっぽいから別れて正解だけど
631名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:14:52 ID:1oIla6lt0
携帯なんか使うやつここにはいないよな?
632名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:14:56 ID:RR5k4FbQO
>>460
同意
633名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:15:32 ID:fTVl4fY70
即答が必要な内容をメールするなよw
634名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:16:18 ID:7B0Ou5/d0
>>625
子供には贅沢品だって言ってるだけじゃないのか?
635名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:16:45 ID:lTtpPY9RO
>>622
2ch九割の俺は一体…
636名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:16:48 ID:VKWmLEa00
メールは即答がマナー(笑)
即答してほしけりゃ電話しろやゆとりガキwww
637名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:18:13 ID:MZKj2LXl0
まぁ、メールごときで絶交はしないからw
638秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/09/13(木) 18:19:04 ID:ciu+UEa50
('A`)q□  俺の携帯は・・・・メール5割、通話1割、女神転生3割、映画1割
(へへ     microSD2Gって結構映画入れられていいよ。
639名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:19:15 ID:40ZRPtv8O
電波でつながってないと寂しい時代。でも人とつながるのは面倒臭い時代。
640名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:19:52 ID:bADTAeVT0
>>634
そんなのそれぞれの家庭の問題じゃないか?
自分には無関係な問題に勝手に一人でキレてアホかと思うぞw

価値観なんてどんどん変わっていくんだから
何が贅沢で何が質素かなんて明確な基準はない。
641名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:20:09 ID:TQ0lOgj00
これって2chで2chユーザーを対象にアンケートをしたようなもんだろ。
そりゃ廃人が増えるわ。
642名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:20:10 ID:MgWqaD4q0
携帯は凄いよなぁ
カメラがついたせいで犯罪者になった人間がいっぱい
携帯いじりながらチャリをこいで事故るバカもいっぱい
どれだけの人の人生を狂わせたか
643名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:20:20 ID:iJhM5cTs0
即答がマナー(笑)
644名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:20:52 ID:MZKj2LXl0
メモリ10件って少ない?
645名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:20:54 ID:cj+ejkH50
メールに即答がマナーて、相当頭悪いね。
646名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:21:08 ID:4f2rzbhOO
やっぱりインド見習うべき

…と携帯から書いてみる
647名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:21:45 ID:ZelSb5fb0
★中高年の半数以下が「2chに振り回されてる感じ」
648名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:22:05 ID:UHcg1JSO0
携帯(゚Д゚)ウゼェェェ
649名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:22:36 ID:68yd1nkzO
既出だとは思うがmixiの読み逃げ云々に繋がるものがあるな
650名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:23:03 ID:1oIla6lt0
めんどうだから携帯持ってないやつもいるよな、な!
651名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:23:09 ID:MZKj2LXl0
>>649
mixiって読んだ日記にはコメントつけるのがマナーってことかい?
652名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:23:53 ID:TQ0lOgj00
★中高年の半数以上が「2chに振り回されてる感じ」

・中高年のためのPC向け大規模掲示板サイト「2ちゃんねる」は9月12日、
 朝日新聞社と共同で実施した2ちゃんねるの利用実態に関するアンケート調査の結果を
 発表した。同調査は2007年7月20日と21日の両日、2ちゃんねるの中高年ユーザーを
 対象に行ったもので、アンケート内容は朝日新聞社が作成した。有効回答数は2891人。

 同調査によれば、中高年が1日に2ちゃんねるを利用する時間は、5時間以上が最多で
 25%。これに、2時間までが23%、3時間までが17%で続いた。
653名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:24:14 ID:4oFYYKV90
>>642
つまり自転車がなきゃいいのか!
654名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:24:16 ID:lOQ23pL00
ヒキコモリだから携帯なんて持ってないよ
必要が無い
655名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:24:36 ID:w0AZJG650
>>625
N速+は基本的に年下には厳しいからな
最近の若い者は・・・を20代後半〜30代でいうような人たちがほとんどw
656名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:25:09 ID:4PwHdN+nO
金もないのに、ケータイ使いすぎて、3ヵ月連続で20万の請求をされたわたしがやってきましたよ〜〜。

バイトと親戚に頼み込んで、なんとか払えました!
もちろん、親には言えません。
657名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:25:15 ID:1UE12jE10
先に電話をかけて、出なかった時だけメールしてほしい。
658名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:25:28 ID:CGStlHE80
携帯を持たない名誉ある少数派が通りますよ
659名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:26:35 ID:iJhM5cTs0
10分ほど何のレスもつかなくて、誰もいねーのかよとか言ってる奴を時々見かけるんだが、こいつらか?
660名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:26:56 ID:ecblxNmC0
携帯も子供向けのコンテンツがやたら多いけどさ、
自分で身銭稼いでるわけでもない連中の消費を当てにする、って事自体
そもそも異常なんだよな…。
661名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:27:08 ID:w0AZJG650
>>649
読み逃げの件は笑ったな。あんな見え見えの釣り記事にアホどもがたくさん食いついてたね。
なんというか基本的に頭の弱い人が多いんじゃないのかとおもた
662名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:27:20 ID:y2Wnr8G00
>メールを受信したら、できるだけ早く返信することがマナーと考えている中高生が多い

うわぁ… こんな若いうちから疲れるような人間関係もたなきゃいけないのか。
かわいそうに。

俺なんてメール来ても無視だがな


663名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:27:21 ID:4gMvMmyVO
メールの内容にもよるけど早く返すのはマナーだろ
特に質問事項が入ってたら自分はできるだけ即答してる
664名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:28:11 ID:FJdh+mGG0
俺が人生に飽きて二度続けて薬飲んだとき、親は俺にネットを与えて口出しはしなかった。
つなぎ放題なんてなくて完全従量制だったころで、3ヶ月で60万以上使ったと後で知った。
若い頃はバカやってもけっこー取り返せるもんだし、まあ今の内にはまっとけ。
いじめメールでもやられて人生終わらなきゃ、そのうちちゃんと卒業できるさ。
665名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:28:14 ID:MZKj2LXl0
ここって中高生=メールは即答がマナー(笑)
とひとくくりにしてるの?
666名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:29:19 ID:16OLroLw0
>>15>>20がゆとりの象徴。
授業中に携帯いじる事がマナー違反と思わないわけだ。
実際社会人でも勤務中に隠れていじってる奴多い。本人はバレてないつもりなんだろーけど。

即答がマナー?ほんと笑わせるよ。ゆとりは本気で氏ね。
667名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:29:34 ID:HN10HdYT0
いじめ増えてるってデータも案外当たってるかもな
668メールうざい:2007/09/13(木) 18:29:40 ID:7Qtfh5Mk0
>>98 携帯に振り回されない為に何かいい方法はないのかね〜(・δ・)


相手にメールアドレスを教えない事だよ。
俺は人からメールアドレス教えてと頼まれても「俺はメールはやらない
主義だから」と言って絶対教えない。
教えたら最後即レス要求地獄が始まってたまらない。

★電話ですませろっつうの
669名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:30:13 ID:MgWqaD4q0
携帯のみの人は早い返信を要求するよね
PCだとそこまで早くしなくてすむのに
670名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:30:17 ID:XvVXtdH30
>>460
だから何だ。
この板がマスゴミや流行に左右されない日本人の良識だ。
正論の否定は堕落の始まりだ。
671名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:30:19 ID:4oFYYKV90
メールで即答しないとまぁ、少し罪悪感は感じるものの
所詮はメール。相手がいつ読んでもいいものっと考えてる


それよりも、メールは1度始めるといつ終わっていいのかが困る
672名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:30:50 ID:u77/FVFo0
携帯持ってない俺は勝ち組
673名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:30:59 ID:HDEz+snk0
メール送っても、返信が来ないことなんてよくある。
本当に緊急の連絡なら、電話すればいい。
674名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:31:30 ID:1oIla6lt0
てかなんで携帯でコミュニケーションしようとするの?
PCならSkypeとかですぐ返せるし楽なのに。
675名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:31:43 ID:y2Wnr8G00
>>665
「一般論」って言葉知ってますか?w
676名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:31:41 ID:gWbS0ypGO
>  友だちからメールが来た場合、何分以内に返信するのがマナーだと思うかという質問には
>  「即答」という回答が37%で最も多かった。

完全にやられてますな。
メールなんて全然来ない私は勝ち組・・・あれ?・・・目から汗が・・・
677名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:31:51 ID:TQ0lOgj00
>>612
それは廃人基準に考えすぎだろ。
678名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:32:12 ID:JvXB6EbaO
メールって言葉の雰囲気とかニュアンスが伝わらないから嫌い
679名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:32:27 ID:RGKuH0JQ0
携帯が無い時代は、電話で30分〜1時間ぐらいの長電話で済んだのを
それがメールに変わった為、効率も悪く、全く人生に役立つ事が何一つ無いって事だ
680名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:32:41 ID:bADTAeVT0
>>670
痛すぎ
これが2ch脳か
681名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:33:34 ID:yOSqJlrS0
周りにいる他人よりも友人に返信することのほうが大事!
だからレストランの中だろうが電車の中だろうが即効に返信はする。
さすがに電話なら後回しにするけど。
682名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:33:39 ID:MZKj2LXl0
>>675
そういうことか

早く半年経てば学生卒業だから、自分ガンガレ!!
683名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:34:08 ID:zDJTJG7l0
>>635
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

>>659
その一方で、質問スレで質問しといて、回答もらったのに、無反応なヤツも多いな。
なぜ「ありがとう」の一言が言えんのだ?
684名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:34:28 ID:3aQZw0VcO
この携帯メールのマナーとやらをPCのメールのやりとりにも持ち込んでくるから困る。
一週間以内に返信するって書いてるだろうが!
1日も待てんとは…。
685名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:34:30 ID:4oFYYKV90
>>674
”中高生のための携帯向けエンタテインメントポータルサイト”が調査をしたから。
そもそもPCある人はそういうサイト事態見ないしねぇ。

これが20〜30代を対象に調査したらまた違ってたかもよ。
686名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:35:57 ID:TQ0lOgj00
>>665
そのほうがおっさんが優越感に浸れて良いだろ。
687名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:36:24 ID:U0Oa1crR0
電子メールが一般的に広がり始めた初期には、電話と違って
いつでも好きなときに送信・返信できるってのがウリだったと思うんだが。
688岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/13(木) 18:36:29 ID:FZ6MNcK+0 BE:220449492-2BP(256)
>>659
流れ早いとはいえ掲示板だもんね。
「逃げた」とか言ってる人も素質アリだな。
689名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:36:31 ID:WZwkWXMo0
もう携帯なんかもってない
690名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:37:03 ID:97bHLW0n0
メールは可能な限り早く返すことにしているがほとんど返信の必要のあるメールが
来ないからどうしようもないという悲しさ
691名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:37:20 ID:1oIla6lt0
最近の10代ならほとんどPC持ってると思ってたが・・ちがうのか
692名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:37:59 ID:ToFTsNPh0
携帯のメアドを変えたが誰にも変更
を知らせなかったら、一人だけ留守電に
連絡くれました。
めんどうだから、その人一人だけでいいかな・・
病んでるかな、自分。

693名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:38:07 ID:Ux+2kT5f0
最近携帯で月額300円くらいの軽い出会い系サイトにハマってるわ。
30代後半の人妻が結構転がってるのがいい
694名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:38:48 ID:MgWqaD4q0
>>691
むしろ携帯のみの連中が増えてる、みたいな統計なかったっけ?
695名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:38:51 ID:UHcg1JSO0
>>693 詳しく
696名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:38:53 ID:gcXeB6dv0
こんなアホどもが数年後には社会に出て行くw
日本終了
697名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:39:19 ID:MZKj2LXl0
>>691
持ってる奴もいるけど、
だいたいは携帯じゃないの?
クラスの半分以上が携帯が主みたいだし。
携帯で携帯HP作るなんて器用だなと感心してしまった自分って…
698名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:40:00 ID:cj+ejkH50
携帯へのメールて、何だかんだで送るタイミング考えてしまうから嫌だ。
相手が寝てる時間帯だったら起こしちゃうかなとか。
だからPCへのメールが一番。
699名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:41:12 ID:PIS+BCmR0
即答しなくて良いのが、メールの良いところなのでは?
即答するなら電話の方が良いじゃん
緊急時は電話を使うだろ。
700名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:41:30 ID:At3iMDtC0
>>680
だったらアクセスして書き込むなよ(藁)

>痛すぎ
>これが2ch脳か

その言葉そのまんま
お前に帰す♪
701名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:41:57 ID:1oIla6lt0
>>694
>>697
やっぱり携帯なのか
あんな打ちにくいのをわざわざ使うなんてごくろうなこった
702名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:42:22 ID:MZKj2LXl0
前略プロフで自分の高校名を検索したらいっぱい出てきて吐き気がしたわ…
703名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:42:24 ID:MjDEa8kW0
2chに振り回されてるおまいらも似たようなもんだな
704名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:42:41 ID:4Wj2+QE50
メールは相手に迷惑にならないように送るもんだから即答がマナーとかおかしいだろ
705メールうざい:2007/09/13(木) 18:43:21 ID:7Qtfh5Mk0
だーかーらー、メールアドレスを教えなければいい訳でしょ?
706名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:43:34 ID:W2q96Jt60
5時間&即答・・・こりゃ携帯脳がどうとかって論文かかれても仕方ないってレベルの中毒だな(´д`)
707名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:44:29 ID:MZKj2LXl0
>>701
クラスの女子がパソコンより携帯の方が早く打てるって言ってた品

普通、携帯よりPCだろ常識的に考えて
708名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:45:53 ID:OVKhY6ZM0
>>698
つ 送信予約
709名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:46:16 ID:TQ0lOgj00
>>696
むしろ始まるかもしれない
しかしその時に携帯慣れしていなかった俺が付いていけるかどうかが…
710名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:47:36 ID:yOSqJlrS0
>>709
報告書が絵文字ケータイメールで送られてくる日も近いだろうな
711名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:48:29 ID:MZKj2LXl0
>>710
そういや、履歴書に小文字(ギャル文字)で書いた話聞いた事あるけど
ガチなのかな?
712名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:48:54 ID:TQ0lOgj00
>>710
叩きありきの想像して楽しいか?
713名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:48:55 ID:SE3yklUl0
>>692
なんという俺
714岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/13(木) 18:50:22 ID:FZ6MNcK+0 BE:661349096-2BP(256)
>>711
写真がプリクラと言う猛者がいたという話を聞いた事がある。
話し半分だろうけど。
715名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:50:33 ID:1oIla6lt0
>>710
そうなった日にはもう日本は終わりだと思う。
716名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:50:47 ID:OnE1XR8WO
彼女には携帯メインでメルしてる

わざわざPC立ち上げまでメルするのが面倒

良く考えたら2CHも携帯で見る事が多い
717名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:50:50 ID:cj+ejkH50
>>708
ほう!そんなのあるのね。
昔そんな機能を使って送信したことあるけど、
送信した瞬間に相手に普通に届いて、内容が見れるのが
その指定した時間以降って代物だったw
だからそれ以来使ったことなかったけど、今はちゃんと指定した時間に届くの?
718名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:51:10 ID:ScaPFnJ10
>>1
なんだよメールの良い点が失せてるじゃないかよ
トランシーバー感覚になったらメールする意味が言葉上では無くなる
直接会話での速やかな言葉選びも経験値積めなくて
将来的にマニュアルを暗記して発言するような場面は多々増えていくだけじゃないのか
振り回されてると感じたら壊れた事にして持てなくなったことにして身の回りと距離を置いてみることさ
でも・・・ これは子供はそう思っても実際は行動に移り難いよな、親達が悪いんだよな
でも、親達が携帯を常時持たせたくなるのは国の責任なんだよな、全ては治安悪化と密接なんだと思うからさ
719名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:51:10 ID:PqzdlTPh0
最初はできるだけ即答してたけど、途中でその縛りが面倒になって
わざと一時間以上空けるようになったな。
凄まじくどうでも良いメールだと、一日空けたり。
720名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:51:11 ID:dnj8kpwc0
電車の中から駅ホーム、改札を出て駅前のコンビニで買い物をして自転車に乗るまで、
ずーっと片手の携帯の画面見ている奴ってけっこういるよね。
なんか自分をリモコン制御しているみたいで見てておもろいのでつい尾行しちゃう。
721名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:52:02 ID:Bfx5Aass0
>>711
履歴書の写真はプリクラ
722名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:52:24 ID:9VSmvJuhO
汗かいて仕事してる己には無理だな
723名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:52:45 ID:MZKj2LXl0
>>721
落ちたんだろうな
724名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:52:51 ID:5w+yD1wa0
他人の都合を無視して即答を要求するなんてマナーと呼べるのかなぁ・・
725名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:53:15 ID:mYoMyc0f0
携帯電話ってのは人生からドラマ性を奪うのには最適のアイテムだぜ。
726名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:53:32 ID:JCPIHlKcO
俺が高校生の時90年〜93年に携帯がなくて良かった。
727名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:54:10 ID:OLxPv6t+0
>1

5時間以上wと笑おうとしたが、自分も似たような時間ネット使ってるから
馬鹿にできねえ。
728名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:54:44 ID:w016RJ7D0
即答なんてしない俺は友達少ないけど、よく遊ぶような仲の良い奴が4,5人いるから暇はしない
729名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:54:59 ID:DUElVX+j0
俺、平均で2〜3時間だけどなぁ
つーか、周りの連中も大体そんな感じだし
急ぎの用件は電話するし

ちなみに25歳の会社員っす
730名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:56:38 ID:OVKhY6ZM0
>>717
端末側に保存してるみたいだよ
俺のは。10件までだけど
731名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:56:38 ID:RRylnqZg0
ドコモのCMで、ツマブキがキム兄に怒られてる、デコメール?の奴あるじゃん。
あんな感じが普通になっちゃうんだな、とか思った。>>1
732名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:57:03 ID:aicfWoCOO
ゆとりはしょうがないな
自分に不都合なルールつくってなんになる
733名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:57:59 ID:MZKj2LXl0
>>724
呼べない常考

中高生のメール内容って何だろうね。
自分はメール(電話)なんて遊ぶ約束と迎えぐらいにしか使ってないな
あとは学校や遊びで会って会話をするぐらいだし。
友達が少ないからこうなんだろうけど
734名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 18:59:01 ID:/VNars3KO
この前、50才の女店長に、二時間メールに気付かず、返信無かった事で説教されました
735名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:00:08 ID:OVKhY6ZM0
>何分以内に返信するのがマナーだと思うかという質問には
>「即答」という回答が37%で最も多かった。「5分以内」「10分以内」がともに18%で2位。

携帯を鞄の中に入れっぱなしにしてて
翌日気づく俺には 絶対無理
736名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:01:26 ID:7B0Ou5/d0
>>734
まるで深夜に携帯で連絡する小池百合子だなwwww
737名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:01:32 ID:Ks5szH3zO
携帯は外で2chするためのもんだろ
738名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:02:02 ID:7nVx2WDj0
メールはやったことないなぁ。
携帯は持ってるけど3ヶ月に一度くらいしか、かかってこない。
まぁ大体間違い電話なんだけどね。

739名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:02:59 ID:it+7wsvn0
一日5時間以上?スゲー

俺一日5分くらいじゃないかな。
740名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:03:18 ID:jNeSKoP50
実際、メールして相手から30分以上も返事がないと
「メール見た? 返事して」なんて電話をかけて催促してしまう。

741名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:03:26 ID:MZKj2LXl0
マジで前略プロフと携帯HPの楽しさを教えて
742名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:03:37 ID:J7utgtMa0


あ そうか ○○ちゃん ソフトバンクじゃないんだ
いいよ ○○ちゃんが悪いんじゃないんだからw





本当に友達ですか?
743名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:04:28 ID:MGoiDw2Z0
>>740
30分で……
744名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:04:39 ID:slQ+qEnH0
ちょっと聞きたいんだが、メールって急に返さなくなるとかそういうのもだめ?
途中で億劫になってすぐやめちゃうんだが。
745名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:05:27 ID:hDo2jtVL0
そんなに仲間からハブられるのが怖いってか?
馬鹿なんじゃないの。
746名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:05:50 ID:lkkKNIhMO
この世から携帯電話なんて無くなればいいのに
747名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:06:06 ID:1oIla6lt0
しかし1日5時間即答でメールなんてして何話してるんだろうね
そこまで話題があるのには驚く
748名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:07:44 ID:d/PF6gnbO
>>740
ストーカーのはじまりジャネ?
749名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:07:51 ID:m8ssSd790

5時間も使ったら電話代いくらかかるんだか。
750名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:07:59 ID:oYdXnVYZO
携帯よりも公共マナーの方が先だろ!
751名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:08:00 ID:SE3yklUl0
俺(19歳一浪)のケータイ
用途
2ch 81%
エロ動画 11%
予備校仲間との軽い連絡(メール) 7%
通話 1%

アドレス帳
メアド変更すら伝えないような人々 17件(そろそろ消去予定)
アドレスだけ登録してメールする回数は0に等しい 9件
メールをする人々 3件
全29件中女6件
752名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:08:17 ID:7B0Ou5/d0
>>747
電話なら1分で終わるやり取りを
送信→受信→送信、、、してるんだから時間もかかるだろうよ。
753名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:08:28 ID:UQvjPSCQ0
五時間も携帯電話使う暇があるなら勉強しろよ
754名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:08:36 ID:it+7wsvn0
>>747
俺、毎日「これから帰ります」「雨降ってますか」「今日の御飯なんですか」「了解です」くらいしか・・・w
755名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:09:08 ID:J/K5b7xj0
即答がマナーというより、すぐ返信しておかないと忘れるんだよ

オッサンになると
756名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:09:10 ID:7nVx2WDj0
オレの携帯は目覚しアラームしか使ってないな。
757名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:09:13 ID:zihGZext0
そんなこんなでかかってくる電話もメールもシカトしていたらケータイがうんともすんとも言わなくなりました
広告受信専門携帯の出来上がりw
758名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:09:47 ID:MZKj2LXl0
>>754
自分もそれくらいだわw
だからメール1件もしない日もあるw
759名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:11:12 ID:yjPcZMdW0
即答しないから手紙なんだろ。
即答してほしいなら電話しろよ。
760名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:11:20 ID:ZRV8EiYgO
通話を五時間するわけじゃなくて、携帯でネットみたりしてるんじゃないの?
761名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:12:28 ID:MZKj2LXl0
>>752
電話だと金がかかるからじゃないの?
メールだったらパケ砲台だからね

>>760
今流行りの前略プロフ(笑)やら携帯HP(笑)や携帯小説(笑)で潰してるんだろうね
762名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:13:29 ID:Gq82EJDO0
>>4
すばらしい
763名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:13:35 ID:tDjtsO6j0
レス乞食はほんとうざい
764名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:13:47 ID:46PvqgXyO
私はモバゲーと2chしかWebで使ってない
通話料はかかっこないし、友達いないから無料通話貯まってる。
ダブル定額ライトだから、Web使っても大丈夫
代金は9000〜8600
765名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:13:48 ID:Y3S6TZrHO
>>761
どうせ2ちゃんだろw
766名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:14:10 ID:t4B0H+000
おれの知り合いが、若いオニャノコとつきあい始めたんだが、
オニャノコが「メールの返答が遅い」とキレだして
それが原因で別れたw
会社にいるのに即答は無理だと思わんのかね
767名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:14:20 ID:0PVYLDrJ0
一日5時間もメールとか。
2chにバカな携帯が多くなったのもこの影響だな。
こういうスレにも携帯で書き込むキチガイがいるから気持ち悪いね
キーボードも打てない低脳なんだろうけどw
768名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:14:20 ID:DQ5qdFv30
2chに振り回されている
769名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:15:02 ID:1oIla6lt0
近所の中学校で前略プロフ見てみたら・・・
もうだめだなこりゃ。
770名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:15:23 ID:fFfFWpUg0
企業も国も愚民量産中ですね!
771名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:15:36 ID:Ye562FHd0
携帯メールの即答がマナーは
大人の世界でも浸透しつつあるよな。

ほんと勘弁してくれよって感じ。

772名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:16:06 ID:MZKj2LXl0
>>769
前に小学生の前略プロフがあってビックリした。
苦手科目:算数ってw
773名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:16:10 ID:VRf5lcx8O
普通、五時間も携帯使ったら充電切れないか?
もちろん、通話じゃなくてネットとかでもさ。
774名無しさん:2007/09/13(木) 19:16:27 ID:wL/KR2c00
メールと着信放置してたら誰からもかかってこなくなったわ
775名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:18:22 ID:t4B0H+000
PCから電子メールを始めたオッサンにとって
 メール=余裕をもって返信してもOK
て認識だと思うんだが。

おれもオッサンだけどさ
776名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:18:49 ID:u8M9/iOO0
>>60
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
----------------------------------------
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
----------------------------------------
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー


微妙に傾斜して見えるのはオレだけか?
777名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:18:53 ID:MZKj2LXl0
>>773
充電しながら使ってるとか?

しかし教室のコンセントで充電するなんてどういう神経してるやら
778名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:19:02 ID:rCvrzw3R0
20歳から10年ヒキ主婦だから旦那の帰るメールしか来ない。
時間や日付の感覚が曖昧なので電話やメールよりアラームがないと困る。
779名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:19:09 ID:o82Jm6oR0
自慰を覚えた猿みたいなもんだな
780名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:19:57 ID:J7utgtMa0

ねらーにとっての PCと
ゆとりにとっての ケータイ の違いが よくわからん
781名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:20:29 ID:1oIla6lt0
>>775
すぐ返答が必要なもの→メッセンジャー
時間にこだわらないもの→メール
って感じだからなぁ。
782名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:20:43 ID:jRhP3LPv0
嫌なマナー
783名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:20:44 ID:NR2qRKpC0
うざったい打合せ中に携帯かかってくれば抜け出す口実になるのに
メールじゃ言い訳にならんだろうが
784名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:21:18 ID:Khhs8QL50
785名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:23:33 ID:kqj9W4AG0
なんで電車の中でケータ使っちゃダメなんだよ
http://mentai.2ch.net/soc/kako/969/969891673.html
786名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:23:51 ID:bZHYEJAf0
数十年前に書かれたブラッドベリの短編「人殺し」の世界をある意味超えたな。
787名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:25:15 ID:NR2qRKpC0
うちの嫁はメール勝手に送りつけてきては返事がないと文句いう
返事が欲しけりゃ電話してこいと言い続けて3年
やっと最近は緊急をメールしなくなってきた。
788名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:28:07 ID:MZKj2LXl0
前略見てて思ったんだけど
中高生って自分の容姿に自信があるんだねw
789名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:37:28 ID:JQm9ysXaO

「どした?」←これはなんか勘にさわる
790名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:37:56 ID:uSwy74Zs0
即答がマナーって、またオレ様的な思考だなw
どうせくだらない内容なのに、学校で話せバカ
791名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:40:05 ID:7C7AmNAfO
即答が必要な事なんてメールで済ませないだろ
792名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:49:19 ID:xEU4jLKr0
> 5時間以上

んなバカな、どうせ所持してる時間とかだろ
793名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:50:51 ID:LiHkdVUXO
>>789
ん?それがどした?
794名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:51:37 ID:8esaVR9I0
つか、メールって来ても気がつかなくね?
俺は普段から携帯は持ち歩いてるが、午前中に来たメールに気がつくのが、
その日の夜中、寝る前に目覚まし用に枕元に携帯を置くとき。なんて事がよくある。

なので、友人達には携帯は電話以外かけてこないように言ってある。
メールはPCかWii。Wiiは青く光って通知を知らせてくれるから本当に便利だ。
795名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:52:43 ID:yJLjmDUS0
中高のときにケータイなくて良かった
796名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:05:35 ID:NZAt/BYPO
三日程返信しない

怒られた

これからはすぐ返事してほしいなら電話しろと言った

さらに怒られた

このスレを教えた ←今ここ

俺勝利
797名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:11:54 ID:6Rumqdsm0
中高生は中高生だろ
勝手にやってろよ
どうでもいい
勝手に振り回されてろ
798名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:12:43 ID:MZKj2LXl0
小学生は「小6だからセフセフw」と思ってるわけかね
799名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:13:52 ID:o82Jm6oR0
もうそんな即答が必要なら電話しろよ
書置きくらいの気もちで良いじゃんよ、メールなんて
800名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:14:41 ID:PfSaKb640
中学まで携帯無かったけど、高校から一気にi-modeが流行りだしてみんな持ち出したな。
メル友とかワンギリとか、その時代からメールは即答が基本だった。
801名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:15:58 ID:MZKj2LXl0
携帯が無い時代に生まれたかった
802名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:15:59 ID:YJ5eLCKI0
携帯やめて6ヶ月が過ぎたけど、クダラナイ用事から解放されて良かった。
803名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:20:13 ID:Nqriv/YD0
むしろ中高生で友人関係を見切るような擦れた子はイヤだけどなw
大人になるにつれて、こうやって繋がりを維持しなくとも自分に合う子を選ぶようになるさ。
804名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:25:17 ID:01ub3WgG0
>>767
それは別の意味で、携帯ユーザーに対する偏見だよ。
携帯は移動するモバイルだから
好きな時に好きな場所からアクセスできるのが魅力だ。
都合によって使い分けるのは普通だよ。
まあ実際、自宅の固定PCからしかアクセスできない
ヒキコモリも多いらしいがな。
805名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:25:54 ID:jtwci+yc0
俺の携帯電話の着信履歴は

嫁嫁仕事嫁嫁嫁嫁仕事嫁嫁嫁嫁

だからどうでもいいや
806名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:28:34 ID:W+3dupzJ0
こう言う記事見ると、今の大人ってほんとに馬鹿だと思う。
ガキどもに携帯与えてる時点で終わってるよ。

多感な子供時代・思春期をこんなしょうもないことに費やして
感性を錆び付かせてしまうんだから大罪だ。

精神の未発達がガキどもがこんな便利な玩具を与えられて、
自己責任で自制なんて出来るわけがない。
よく、「うちは子供の自主性に任せてるんで」などとほざく
アフォ親がいるけど、その知性のなさには幻滅する。

いい意味でも悪い意味でもまだ幼いんだから、ある程度の
鑑賞やルール決めは必須なんだよ。神童じゃあるまいし。

日本も一日も早く、ネット/携帯を18禁にすべきだよ。
日本人らしいみずみずしい感性を取り戻さないと、あらゆる
面で手遅れになる。
807名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:30:41 ID:MNwNfGYI0
こうなると子供時代にファミコンばっかりやってた俺のほうがまだマシだな
808名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:38:33 ID:siMa/v4f0
>>796
馬の耳に念仏だと思うが
809名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:39:17 ID:NBnpHHLB0
諸悪の根源は携帯の安売り。ガキどもに携帯持たせてどうすんの。価格も4万から6万くらいにしろ。
810名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:44:47 ID:U8X7/mULO
「ごめん今食事中10分後に返事する」と即答したらどうか
811名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:44:58 ID:W0LWEmO0O
即答って「マナー」なの?
私目上の人でも10分以内は厳しい
あれこれ文面考えたり他のことしてたら40分くらい軽く過ぎる。
むしろ即答はあまり考えないからトラブルのもと
812名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:49:21 ID:W0LWEmO0O
>>31
つ現実
813名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:50:25 ID:3Fh5nhumO
携帯はハメ撮りと電話に使う
814名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:51:11 ID:JukWnBdl0
>>806
同意。

うちの子供には二十歳になるまでは
携帯もインターネット(パソコンによるアクセスを含む)も
使わせないと決めている。
よーく言って聞かせている。
金なんか出すものか。
成人してから自己責任で買え、使え、払え。
昔の子供はこれらが無くても健全に育っていった。
否、今の子供達以上に健全に育っていった割合は
高いのではないかな。
815名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:54:43 ID:NZTjqcOR0
>>814
ネットはないと情報難民になるけどね。
816名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:56:58 ID:TZpIxde60
友達いねえよ
817名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:02:01 ID:zkWvFs5T0
うちの親父は携帯にメールを送っても家に帰ってから返事をするからあまり意味が無い。
818名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:12:14 ID:gJ/cdu070
なんかよくわからない調査だな…

メールを送った側としては、「早く返信こないかなー」と心待ちになります。
メールを受け取る側もその心情を分かっているので、「なるべく早く返信をし
よう」となります。

つまり、これがケータイでのメールのマナーになります。
ただし、当然、どうしても即答できない状況はあります。

>>1の調査では、「どうしても即答できない状況ではどのようにするか」が
調査されていません。
つまり、「即答しない=人付き合いが悪い奴」という方程式が
あたかも成立しいているように読み取れてしまいます。

「中高生が1日に携帯電話を利用する時間は、5時間以上が最多」となったのも、
調査対象がケータイサイトのユーザーに偏っているからでしょう。
819名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:14:19 ID:6Rumqdsm0
>>814
いじめられるよ、あなたの娘
人生めちゃくちゃにならないうちに考え直しなさい
悪いこと言わないから
820名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:19:23 ID:XOtZqo8yO
>>814
昔は昔
今は今
それが理解できない頑固親が一番やばい

ネットを使わせるならそれをちゃんと管理するのがしっかりした親
821名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:19:38 ID:NZTjqcOR0
>>814
つーかこれを何とかしないと
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189606446/
822名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:20:16 ID:aikkKc8fO
聞く場所が間違ってる
823名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:24:27 ID:3X19kfum0
メールなんて半日後に返信とかしょっちゅうですが何か
824名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:24:50 ID:qcdN3OW0O
開封通知すら返してないのに
送った=読んでると思ってる馬鹿が多すぎ
825名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:26:43 ID:KWcwCND70
>>815
問題はアンダーグランドなサイトだ。
俺がネットの深部を知ったのは
二十歳をとっくに過ぎた頃だったからまだ良かったんだと思う。
未成年のうちから地下サイトにアクセスしてたら
絶対に感覚が狂うと思う。ましてや小中学生が…
親が見るなと言ったって
環境があれば絶対に見ようとするのが子供。

>>819
その時は
親も一緒になっていじめ返すのでご心配無く(藁
826名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:28:13 ID:JayTWyn+0
>>814

ガキの職業の選択肢が狭まるよw
827名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:28:35 ID:4FGBqAMm0
俺が小学生のとき、父が突然
「いまの時代、これくらい使えないと生きていけないぞ!」
と、自分じゃ使えもしないパソコンを買ってきた。
そして、中学のときに母が携帯を買ってくれた。
「最近物騒だから…」と言い訳しながら自分も携帯を買っていた、

おかげで、俺は2chにはまってしまい、厨房と呼ばれ、
姉は出会い系サイトで変な男にひっかかってしまったが、
両親は、これも勉強のうちだと言っている。
828名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:29:06 ID:3ZaoGGuS0
ソース復活してるね。
829名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:32:30 ID:yEAZOnwC0
>>4
だれがうまい事を
830名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:37:39 ID:6Rumqdsm0
>>825
親が介入すると泥沼になるよ
止めときな
831名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:38:58 ID:P3L67HIQ0
ネットを禁止するのではなくて,使いこなし方を教えるのが建設的だとは思うがなー
832名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:46:17 ID:3ZaoGGuS0
ネット接続環境を前にして、使い方を教えてやらにゃならんようなヤツは、
何をやらせもダメだと思うな。

833名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 21:46:35 ID:JayTWyn+0
ひたすら禁止という抑圧で封じ込めようとする輩が居るのには困る。
問題になっているコピーコントロールCDやコピーワンスのやり方に通じるものがある。
834名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:00:41 ID:1yrZ+yCR0
>メールは「即答がマナー」

バカスwwww
何のためのメールなんだよ
電話とちがって好きな時に確認できるからこそじゃないか・・・

ミクシィの一部とかにも「必ずコメントしなきゃダメだ」とかいう
風潮があるらしいけど、
「ネット」とその中の「ミクシィ」と、「ケータイメール」
その3つのユーザーの平均程度がわかる話だな。
835名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:01:53 ID:LLOI1oZDO
SDで音楽聴きながらメールチェック(メルマガと通販の支払い確認)
テレビ見なくなったから2ちゃんとmixiでニュースチェック
モバゲーでゲームやりつつ可愛い子はいねがーとチェックワンツー
836名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:04:02 ID:Dy3lg9JD0
すぐに返事が欲しいという願望がマナーにすり替わる

これって危ないよなぁ
837名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:14:57 ID:MZKj2LXl0
mixiなんて読み逃げしてるわ普通に
おかげでマイミクが1人も増えずに強制退会になったけど
838名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:15:36 ID:3CdLbVyA0
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1189686990/l50
「らーめん大將」こそ正当な名称の権利を持ったラーメン店チェーンだそうで、全国の「ラーメン大将」等の類似の名称の店は、即座に名称を変更しなければならないそうです。
★屋号 「KIC らーめん大將」 が、特許庁に認められて、商標登録されました。
★全国の「ラーメン大将」という屋号を使って居られるラーメン店様へお願い。
【らーめん大將】の商標登録を弊社が行いましたので、今後は屋号の使用を自粛して頂きたく、お願い申し上げます。
また、使用される場合は屋号の一部を変更し、当店との区別が明らかになる様に、お願い申し上げます。
839名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:16:37 ID:k1kRri3Q0
メール即答とか暇人っぽいから
いつも着ても1-2時間おいてから返信してるw
840名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:17:42 ID:2HUqDWG50
1日5時間って余暇は大体携帯電話いじくってるのか
841名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:18:39 ID:JPAebDP/0
ちゃんと勉強すべき中高生が、1日5時間も何の役にも
立たないことに熱中している…もう駄目だろこの国が。
842名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:20:55 ID:Bjz6nLNJ0
好きなこに即答で返事くるとうれしい。
843名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:21:37 ID:tBViTC150
迷惑メールしかこない俺は勝ち組
844名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:22:23 ID:bbnZBjqa0
ドライアイが増えそう
845名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:22:35 ID:Qki3ubZt0
tg
846名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:24:19 ID:cVqXHMz5O
本人達がメールは即答がマナーと言ってるわけではないわけか。
なんか相変わらずなアンケートだな…。

847名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:25:05 ID:flaGetwrO
>>851
昔は子供がテレビ見る平均時間がこんくらいだったような気がするな
848名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:25:55 ID:iMnCKeZ50
いつも暇な学生なら即答できるのかもな。
849名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:25:58 ID:nisP/eB40
1日5時間じゃなくて5回の間違いだろ
850名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:26:08 ID:8cP4PC/a0
本末転倒も甚だしい。
メールなんて、本来見ることが可能な時間を選んで見るものだ。
851名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:28:13 ID:8zqX/D+wO
コイン充電機どぞ
852名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:28:53 ID:giIjsrfK0
これとは関係ないと思うが、以前、メールをやりとりする人の数、平均で5人らしいが、
1日に5時間程度、ケータイ触っているということは、メールする相手が大勢、もしくは、やりとりずっと
していることになるな。

それより、メールを即答するなら電話かけて即答しろよ
853名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:29:05 ID:s6avj8fQO
今の若い子の三点セットはなんだ?
854名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:29:23 ID:iMnCKeZ50
ちなみに知人の社長は
「自分が掛けたい時だけ、携帯の電源を入れる」
実にうらやましい
855名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:29:27 ID:NEI9KomQO
電子メールは今でも配信に一時間以上かかることは
珍しくないのにな。
10分以上かかるのはザラ、5分はほぼ当たり前。
同じメーリングリストにNIFTYとOCNとAUに入っているが、
届くのはバラバラだよ。
概ね携帯が早いが、稀に極端に遅いのも携帯。
856名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:29:59 ID:u+m6nJTW0
メールの返事がすぐ来ないって怒る奴は馬鹿じゃねーのかと。
すぐに返事が欲しいのなら電話かけてこいボケ。
こっちはいそがしいんだっつーの。
だいたいメールのいいとこってお互い忙しくて電話できない二人が
都合のいい時間に読んで連絡をとりあえるところにあるのに、
おもちゃを手にしたガキどもが何を勘違いしてんだか。
857名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:30:50 ID:C+T5NJNR0
いまだに持ってねえ。
アニキが外装チタンのやつを自慢げに見せてくれて
写真撮ってみろって言われたので構えてみたが
あれって上蓋の背面にレンズがあるんじゃないのな。

電車の向かいの席で上蓋をこっちに向けてるやつは
オレの写真撮ってるんだと思ってたが
一つ勉強になった。
858名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:31:55 ID:AFLSscJX0
こういうアンケートは止めた方がいいんじゃねの。
「即答がマナー」とか、厄介なキーワードを全国に発信するのは罪だよ。
859名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:33:37 ID:c6DmeKJs0
携帯会社の思うつぼだな。
860名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:33:46 ID:/YqPJvoZ0
ダレだっけなー
携帯電話は、いまのこにとって虫の触覚だから って言ってたの。あれは名言かもね。
触覚をもぐと動けなくなる。

自分は携帯を家で紛失して
不便は不便なんだけど4日間放置でした。
なくてもまーなんとかなるものですね。
861名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:34:00 ID:homlNKmo0
>>853
完全にゆとり世代なんだけど
財布:どこ行くにも持っていく
音楽機器:ちょっと遠出する時には持っていく(携帯で済む場合も)
携帯:俺は大して使わないんだけど、一応持っていく
862名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:34:57 ID:4p75EWH/0
自分の都合の良いときだけしか使わないから、たまに文句言われるw
863名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:34:57 ID:R/ix7W0P0
>>853
DS、ケータイ、SEX

>>841
毎月3000円くらいの携帯料金も無駄だな。
消費低迷の一因
864名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:37:46 ID:W0LWEmO0O
>>842
好きな子から
でしょ。
バカ
865名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:41:09 ID:NRTX8HFP0
メールが来ない俺は即答がうらやましい
866名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:42:29 ID:NEI9KomQO
即答とか言ってるから、
慎重に表現を選ばずに
絵文字や顔文字で表現しようとする。
絵文字や顔文字の使い方は上達するが、
言葉の使い方は全然上手くならない。
だから会話しても話は面白くない。
抑揚や声色だけで表現するからな。
そっちは面白いが。
867名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:43:08 ID:t935jedl0
やあ (´・ω・`)

ようこそ、バーボンハウスへ。
このしょっぱいロールケーキはサービスだから、まず食べて落ち着いて欲しい。

実は、君に一生セクロス出来ない呪いをかけたんだ。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

↓このスレに「こんばんは、プッシーキャットです」とレスすれば呪いは解けるる。
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1189073996/


じゃあ、注文を聞こうか。
868名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:44:08 ID:bOepHTRi0
 携帯ってさあ、音声データをメールに添付して送れないの?
文字打つの面倒なんで、音声録音して送りたい・・・。
869名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:45:18 ID:v2cV+EYJ0
三日後に返信が普通
だから友達いなくなった;;
870名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:45:53 ID:rdS2st960
ケータイを持ちつつもほとんどメールを使わない者からの質問。

メール常習者ってスパムメールも相当届くものだと思うのだけど
中毒の方はそれすらも一々開いているの? 危険も省みずに。
871名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:46:01 ID:KtWkY/td0
メールが発達してから、なんとなく電話をかけて予定をきくとか
電話で話しずらくなったきがする。
まずはメールでお伺いを立てるっていうかさ。

あと年配のおばさんたちも孫の写真つきメールを自慢げにみせるし
嫁さんとはメールしたりしてるみたいね。
ただ年配のおばさんたちも、電話よりメールで連絡を取り合う関係になってるね。

んなもん、自宅に電話して話したほうがはやいだろーに。

距離感がかわってきてるんだなー。

ついていけんわ。
872名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:46:57 ID:9gb5cH/q0
昭和63年生まれだが5時間はないw

でも自分より少し下の世代だと中学入学時や小学生時代から
ケータイ持ってたんだろうから意識が違うんだろうなあ。
873名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:47:36 ID:o82Jm6oR0
メールなんか、アドレス間違い、サーバや通信機器の異常、操作ミスなどで
1割は届いていない(相手が読んでいない)という
そんなもんに人生託すヤツがバカ!
874名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:48:08 ID:v2cV+EYJ0
仕事しか使わない携帯捨てたい
875名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:48:52 ID:/wE0b4Sz0
携帯なんか20歳以下禁止にしたらいい。
単にバカの養成機になっているだけ。

教育改革は、まず携帯電話を駆逐することから始まる。
これはクソガキだけじゃなく、いい大人にも良い影響を与える。
876名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:49:15 ID:eALd7Mh40
iモードいらね。
通話機能だけのたまごっち位の大きさの携帯が欲しい。
877名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:49:37 ID:V/y/whB+0
メールより話すほうが手っ取り早いんだが
なんでみんなメールばっか使うわけ?文字うつのめんどくさいんだよね
パソコンに比べてタイピングに時間かかりすぎて自分でうっててイライラしてくる
878名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:52:47 ID:yQyl7YjM0
携帯解約したら鬱が治った。
879名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:54:06 ID:OwJEzpflO
>>870
受信ボックスで中身が2,3行見れるから見ていらない奴なら未読のまま消す。
最近So-netからの迷惑が多い。
880名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:54:58 ID:iyVMnp8M0
メールってめんどくさいよな
3人同時とか即答不可能だろ
そもそも話せば数秒の内容を
なんで数分もかけて書かなきゃいけないんだよ
ってことでつい一日ほったらかしにしちまう
だから出会い系うまくいかないのかね。
まぁ相手がブスだとやる気もしないよ。
881名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:59:07 ID:KtWkY/td0
携帯メールはめんどうだしやらない。
で、相手は携帯から、自分はPCでメールをかえしてた。

相手は携帯だから短い文章が多い。
それがPCでみるとそっけない文章に思えた。

自分はPCだから返信が遅い。
それが相手には、むかついたらしい。

こんな行き違いが元で親友とさらばした。

電話全盛時代は話せば通じたのに、メールが主のやりとりになると
声のトーンとかないと真意がうまく伝わらないこともあるんだよね。

だから電話しようとするんだけど、なんだか電話ってしにくくなったなー。
882名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:01:00 ID:kUE5mOk30
即答がマナーってマジ?
だったら電話しろよ。
883名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:02:04 ID:gAwzOmuP0
もうボイスメールでいいよ
あれ? 電話だっけコレ
884名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:04:56 ID:3ZaoGGuS0
>>868
それなんて留守電?





…恐ろしいことに、実際にそういう機能もあるんだよな。
885名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:08:12 ID:ojFz5O+oO
恋愛系の板での相談にも時々あるね。
「好きな子とメールしてても、あっちからの返信は20分くらいかかる。
嫌われているんでしょうか?好きなら即レスですよね?」
みたいなやつ。その感覚が理解できない。

中高生ならまだしも、社会人でもそんな相談する奴がいるから更にビックリ。
886名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:11:00 ID:sXnKR1NcO
>>254
俺も目の前にいる人優先だな。
打ち合わせでなくても、友人といるときに携帯に着信があったら、携帯の相手には「今外にいるから後でかけなおす。」と伝える。

※携帯の相手が緊急事態の場合を除く。
887名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:11:21 ID:tGtX1nA10
親はこの実態を知らないのでしょう。
仲間はずれにされるからと
あるいは子供の安全の為だからと
あるいはIT社会に乗り遅れまいと
子供にせがまれるまま
無責任に買い与え
無意味な使用料金を支払い続ける親馬鹿達なのです。
子は親の鏡。蛙の子は蛙。
888名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:20:03 ID:G/wPu9Na0
これがゆとり世代クオリティ
889名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:24:12 ID:W0LWEmO0O
>>866
最後の行のそっちって何さ
890名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:27:53 ID:8nJnGVxrO
メールの返事は翌日が基本
891名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:33:20 ID:YcE607eG0
メールで即答?そんな田舎ルール一般化しないでくれよゆとりどもw
相手にすぐ返事聞きたいなら電話すれよ。何のための「携帯電話」だ?
ああ・・・ゆとりには「電話機能付携帯メール機」だったかwww

それからおっさん達〜
運転中に携帯電話するのは違法だからといって、
高速道路上の路側帯に平気で止まって電話しているのも違法だからな!

あと…携帯電話ネタと関係ないが、
コンビニの駐車場をショートカットに利用している奴〜
それはテクニックじゃなくて、猿知恵だからな!

といってみるテストw
892名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:36:14 ID:ZO1PEevh0
私は社会人だが、厨学生のお友達がいる。
メールすると、すぐに返事が届く。
授業中でも。
正直、驚く。

(↓ 通報しました 禁止)
893870:2007/09/13(木) 23:37:39 ID:rdS2st960
>>879
ありがと。 ということは匿名メールでも面白そうなものなら開いてしまう場合はありと?
いや実は自分、小説書いていて、その中で「おまえの恥ずかしい写真をメールでバラまくぞ」
と脅す男に「やってみれば? 自分のアドレスで送ったらあんたの人格が疑われるし
匿名メールで送ったらスパムと思われて開ける前に消されるだけだよ」と女が開き直って
逆に男がタジタジになる、というシーンを作ったのだけど、果たしてこれってアリなのかなあと。
894名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:39:06 ID:UmNkw22I0
>中高生が1日に携帯電話を利用する時間は、5時間以上が最多で25%。
>「即答」という回答が37%で最も多かった。

平成生まれじゃなくて良かった。
本当に良かった。
895名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:40:08 ID:vLftJ86IO
素朴な疑問

なんで2チャンネラーってゆとりを嫌ったりバカにするような発言をするの?


なんか嫌なことされた?
896名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:40:25 ID:ndxmEdb70
>>4
おれはストラップを持って携帯電話をよく振り回すよ。
逆にケータイを振り回す感じだな。
897名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:45:38 ID:bOepHTRi0
>>895
 ‘バカ‘だからじゃないの?ゆとりと同じ目線で話てたら
日本人みんなバカになるぜ?
898名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:46:14 ID:V/y/whB+0
ケータイのバイブ機能つかえば
即席のオナニー道具になる
899名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:47:12 ID:LSs4qFDL0
>>898
オナニーとして使うには振動弱すぎるだろ
900名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:50:08 ID:rdS2st960
そのもどかしさがたまらない……とか?
901名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:51:14 ID:GPQxNrxF0
実際に会って話してる奴が携帯でソワソワしてると白ける。
幸い俺は大人なので友達にはそんなやついないが
携帯に頼り切ってるやつ多いんだろうな。
今のガキが本当のコミュ取れてるとはとても思えない。
902名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:51:52 ID:PYlfsJWC0
>>895
じじいばばあが多いだけだ
気にするな
903名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 00:15:42 ID:U5aXaKEb0
ソースがあっという間に消えたのは、
yahooとしては、
この記事が携帯メールを抑制する方向に民意を誘導する可能性があったから、
都合悪かったからでしょ?
904名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 00:22:26 ID:ipFrKTZm0
>>825
底意地悪そうでつね
905名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 00:39:03 ID:bGP3MWLw0
>>894
自分も昭和63年生まれでよかったw
906名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 00:42:14 ID:rJV6TzpC0
こいつら何のために生きてるの?
907名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 00:45:58 ID:bGP3MWLw0
これが去年だったら携帯なんてあんまり使わない自分までもが巻き添えくらうところだったよ。
1年早く生まれてよかったwwwwww
908名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 00:51:42 ID:GgnbAJQ+0
>>886
友人と会ってても、そっちのけで携帯の相手と喋りだす人間の
何と多いことか
あと、女に多いのが俺と会ってんのに携帯ずっといじってんの
これ、もしかして俺がナメられてる?
909名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 00:53:13 ID:gQKCRXla0
メールほどめんどくせーものはないw
嫌だなこんな社会w
910名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 00:53:22 ID:wbPv5UG00
携帯電話を買った
誰からも電話もメールも来ないので
自分にメールを打ってみた
「オレがついてるぞ」
「ガンバレ」
「オレだけはおまえの味方だぞ」

最初は自分でもバカみたいだと思ったけど
そのうちやめられなくなって、一日に何十通も自分にメールを書いた
毎日、毎日。

そして
請求書を見て、その高額な料金にビックリした
自分で自分にメール書いただけなのに
誰からも連絡なんか来ないのに
アドレス帳に一件も登録ないのに
オレ、料金だけこんなに取られてる

あまりにも自分が情けなくなって
そんな自分に嫌気が差して
たまたま上司に連れられて行ったスナックの女の子に
酔っ払って自虐的な気分で愚痴った
バカみたいだよな、オレ
キモいよな、オレ

その女の子は最初は「あー、面倒な客についちゃったな」
みたいな顔して黙って聞いてたけど
突然、オレの携帯をつかんで
911名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 00:53:36 ID:bGP3MWLw0
平成生まれ(元年早生まれ除く)ってマジで生きてる価値ねーよwwww
912名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 00:55:15 ID:rbeZ6MTW0
2chに振り回されてる感じ
913名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 00:56:04 ID:YnO/8qzcO
>>908
そういう馬鹿女にはガツンといわなきや!
914名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 00:59:07 ID:aNkgFh/X0
つかメールっていちいち即返信してたら
メールだす→返信→それに返信→返信→返信・・・
って無限ループになっちゃうじゃん。どうすんの?
あんまりメールやらないからわからんけど。
俺は急用じゃない限り2,3日中に返信って感じ。
915名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:03:01 ID:7R75piEL0
女のうざいメールベスト3

・「うちのワンちゃん超かわいくない?(写メ)」
・「友達のとこの赤ちゃん。かわいい〜!(写メ)」
・「お腹いたーい」
916名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:03:36 ID:xVplBDcK0
だから親はガキに携
917名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:04:43 ID:8G7+5pWQ0
>>915
おれが女に送ってるメールとほぼ同じだ
うざがられてるが・・・
918名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:05:02 ID:bGP3MWLw0
>>915
あるあるww
高校時代、クラスの女子からそういうメールが来たw
もちろんスルーしたけどww
919名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:11:42 ID:81SEl0Iu0
20年後、この中高生達は

「最近の若者はマナーがなっとらん。メールは極力早く返すのが常識だろうが」

とか息巻いて言うようになるのかね。
920名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:13:57 ID:pIzeq7Ht0
>中高生の半数以上が「ケータイに振り回されてる感じ」

同感。
中毒だね、一種の。
921名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:14:23 ID:h+kZVVZu0
>>612
ゲーセンでプレイ中の10代を観ると、手の空いた度にメールを打ってる。

なので、オマイが挙げたいづれの時にも即答してると思われる。

922名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:18:58 ID:nnQXzLTjO
携帯って、意外と力持ちだな。
923名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:22:48 ID:81SEl0Iu0
友達のいない俺最強www

今日も静かな夜だ
924名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:26:35 ID:h+kZVVZu0
>>923
お前には、オイラ達がいるじゃないか!
(`・ω・´)

925名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:30:47 ID:cC9cy4h+0
携帯板でメールリトライにやたらとこだわる奴が多いのはこのせいか
926名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:41:49 ID:92qJ+rYv0
ゆとりっての?大体複数で遊んでんのにファミレスで全員携帯見てたりとか
一人になったとたん相手来るまで携帯いじくってる奴とか

   何?いつも誰かとつながっていたいって?

927名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:45:52 ID:bGP3MWLw0
>>926
> 一人になったとたん相手来るまで携帯いじくってる奴とか

それ自分だわwww
でも、メールとかじゃなくてゲームやってるけどwwww
928名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:46:20 ID:VyBKqJY30
どーでもいい内容でメールしてくる奴がいるからシカトしてると
数時間後にまた似通った内容のメールが来る。

即答も怖いが連続攻撃もなかなか怖い。
929名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:46:42 ID:7Cau54rf0
クロちゃんです
930名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:47:18 ID:Uj222WZo0
5時間も携帯で何やるんだ。
931名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:49:14 ID:7Xu8HlZI0
>何?いつも誰かとつながっていたいって?
アッー!
932名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:50:24 ID:a4e/3bxr0
ケータイとか、mixiとか…
わざわざ自分でストレス増やしてどうすんだYO!!
933名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:53:06 ID:FtCZhYbo0
携帯電話が本体なんだろ。
身体なんて単なる器に過ぎない。
934名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 01:53:55 ID:cJx8OtfuO
>>924の優しさに萌え
935名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 02:05:31 ID:Hky8YuIk0
大体相手の時間に左右されないのがメールだろうに・・・
即答するなら電話でいいだろ、と思うのはもうオールドタイプなのかね
936名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 02:16:01 ID:I3miP+znO
俺はメールめんどいし、
アドレス交換の時点で、俺あんまメールしないし、返信適当だから、電話だけでいい?って。
大概電話だと嫌なのかかけてこない。
煩わしいことから解放されてラッキー。
好きな娘には逆に番号だけ聞くため、
ストレートに嫌われてるかわかる。
937名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 02:50:58 ID:RPTCs3cs0
俺もレスポンスの早さを求めるなら電話かメッセでメールは
今すぐの必要がないことを伝えるためのものだとばっかり…。
だから大学入学後に友達と初めて携帯メールをやりとりした時はびっくりしたよ。
ホントに会話してるみたい。女友達とかなんであんなにメールの返信早いんだ? 
938名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 02:54:56 ID:nBeJI+gX0
メールは特にあ行がうざいな。
あいうえお→ぁになってやりなおしとか。
ま、俺は中高生じゃなく携帯に振り回される36歳だがな
939名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 03:04:51 ID:j8pM+oycP
ケータイなんて10年も前から大衆的にあるし、今さら、このあほ日新聞はなにを言ってるのか
940名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 03:08:17 ID:3BNC9bbV0
>>935
確かにそう
相手がどういう事をしていようが、意図を伝えられるのがメールの利点
だからこそ、返事は即答がマナーってのはおかしく感じるんだけどな
返事はいつだっていいと思うからこそ、メール使ったほうが便利だ
941名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 03:15:52 ID:45MW58oiO
5人にチャットメール送って一人も返してくれない俺はどうしたら・・・?
942名無しさん@八周年
マナーじゃなくて要求だろ。
すぐ返事が来なきゃヤダって思ってるだけ。