【主張】 「読み書き同時学習は時代に合わない」 国語世論調査を字種拡大の“常用漢字見直し”に生かせ…産經新聞
文化庁が平成7年度から毎年行っている「国語に関する世論調査」の18年度の結果報告が発表された。
情報化時代における漢字使用や、慣用句等の意味の理解や使用に関する意識などを調査し、
これを国語施策を進めるための参考にしようというものである。
慣用句では「上を下への大騒ぎ」を「上や下への大騒ぎ」に、「熱にうかされる」を「熱にうなされる」に
−など間違った形で覚えている人の方が多かった。今後は国語の基礎力の劣化を直視した国語政策が必要だ。
漢字については、常用漢字表の存在さえ知らぬ人が44・7%もいたことに驚かされた。その事実とともに、
表内字の「遵」や「勺」が使われていないと思うとした人が6割を超えた一方、表外字の「誰」「奈」「頃」「岡」は
8割以上の人がよく使われていると思うと答えるなど、常用漢字表がもはや国民の文字生活の実態と
懸け離れてしまっていることがうかがえた。
表記の仕方では、ワープロやパソコンでは「憂鬱(ゆううつ)」だが、手書きでは「憂うつ」が多いという
結果が出た。これは繁画字が多く省かれた戦後の漢字政策を反映していよう。繁画字ほど記憶しやすいという
研究結果もあるので、参考にすべきである。また、たとえ手書きでも、私的なメモや日記ならともかく、
手紙など改まった場面では「憂うつ」のような表記が望ましくないことはいうまでもない。
漢字熟語など本来は漢字で書かれるべき語は漢字で書くという正書法意識を浸透させる国語政策が望まれる。
常用漢字表の見直しは22年2月ごろに文化審議会の答申が出る見込みという。
面白いのは30代までは「漢字使用の拡大」を支持し、40代以上では逆に「漢字制限が望ましい」と
考える人の方が多いことだ。文書作成にパソコンを利用する人口はこれからますます増えよう。
見直しに当たっては、今後のそうした文書作成環境のことも考慮に入れることが肝要だ。
調査結果を生かして、交ぜ書きなど国語表記を著しく劣化させた現行常用漢字表の轍を踏まぬよう、
大胆に十分な字種を取り入れたい。読み書き同時学習は時代に合わない。
読み先習の漢字学習に切り替えれば、字種拡大を躊躇する理由はなくなろう。
産經新聞
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/shucho/070909/shc070909000.htm
dssd
丑氏ね
4 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:03:00 ID:tkJMQMn00
けん銃
5 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:03:48 ID:SNzcA+b50
リーディング・ボキャブラリーってやつだな
書けないけど読めるっていう
6 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:04:51 ID:4Hu+hDTt0
遵守の「遵」が使われていないという意見が6割とは驚いた。
障がい者って書くバカ自治体もどうにか汁
8 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:10:35 ID:8+T+BDqo0
>読み書き同時学習は時代に合わない。
時代とかそういう問題じゃない。
漢字は、形・読み・意味を同時に学習するのがいちばん理解しやすい。
記事書いた奴はいっぺん家庭教師のバイトでもやってみろってんだ。
9 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:12:56 ID:BMtoxzwq0
鬱とか書ける奴がそうそういてたまるかい。
>>7 だからといって障碍を障害と書くのもいかんざき
11 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:13:23 ID:iOHzTxjH0
学習は〜,ってどの年齢,学年を見て言ってるのか不明
生物で習う植物の仕組みに師管と導(道)管がある。
、、、導管はともかく(師匠の管?)と思いませんでしたか?
師管には節がありその節は篩(ふるい:粉をふるいわける台所のアレ)のように
穴がたくさん開いているのです。篩がある管だから「篩管:ふるいかん」音読みで「師管」
ところが篩が常用漢字から外れてしまいました。
ひらがなにすりゃあいいものを「似ていて音読みが共通だから」と
「師管」にしてしまったのです
13 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:22:02 ID:Kxrwk4kz0
「憂鬱」の「鬱」という字は、
木を書いて缶を書いてその横にまた木を書いて
その下にワかんむりを書いて その下に
米という字を斜めにした奴の左と右と下をかこみ
その下にカタカナのヒを書いて
右にチョンチョンチョンと書くのよー
14 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:22:54 ID:eWEgdWHtO
「憂鬱」と手紙に書かねばならない状況が想像しにくいのだが
15 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:28:14 ID:CA7jvRftO
>>1 ゲンダイとかは書かないのに、産経はスレタイに表記するのは何で?
16 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:28:54 ID:If/JRgD30
「しゃ真」「生けがき」など載っているのを見ると、めまいがするな…
>>14 想像できない君を信じることが出来ない。
つりだよな?
18 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:29:58 ID:bdhfhpytO
>>8 本当に馬鹿だよな。
英語だって漢字だって基本は同じ。
Star[すたー]=ほし
星[せい・しょう]=ほし
訓読みは中国の文字を日本語訳したものなんだから
読み書き同時に習わないとわからないのが当たり前。
19 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:31:47 ID:iOHzTxjH0
学校教育の話なら,その学年で習わない漢字も
積極的に紹介,読んでいこう,という流れのはずだが
20 :
1000レスを目指す男:2007/09/10(月) 12:32:25 ID:rGLGrHRS0
まあ、年寄りの言うことは間違いない。
漢字なんて簡単な方が良いんだよ。
うむ、須らくかくあるべきですな(ノ∀`)
書けなくてもいいが、読みと使い方は重視するべきじゃね?
書くのは必要な時に調べながら書きゃいいんだし。
学校で真面目に勉強しても、大人になれば漢字の綴りなんて忘れるだろ。
新聞は振り仮名を復活させるべき。
24 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:36:02 ID:e/KbVkrz0
漢字も組み入れたんだから英語単語もくみいれたらどうだろう
とりあえず横書き専用でいいとおもうが
foolishな2chネラーもunderstandしてくれとguessするのだが
諸君のopnionは how であろうか?
25 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:37:40 ID:Ns5Nxmoz0
26 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:39:55 ID:eWEgdWHtO
27 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:41:45 ID:Xz+z2wnZ0
28 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:42:44 ID:r9qBVSga0
宇津出汁脳
29 :
1000レスを目指す男:2007/09/10(月) 12:43:37 ID:rGLGrHRS0
細かいこと言うと、漢字の略し方はもっと徹底した方が良いよね。
それと、例にある憂鬱なんて字は略した書き方を考えるべき。
なんで憂うつって書くかっていうと、鬱の字が細かくて書きにくいってことでしょ。
むしろ、ゆーうつとか書きたくなっちゃって、そのほうが字面はよかったりするもんね。
漢字使った方がいいとかいうのも慣れの問題だし。
べつに、ひらがなだけでかいたって、なれればどうということなくよめますよ。
かんじにこだわるのは、ばかだけ。
30 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:44:31 ID:FoWwcRxm0
31 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:45:28 ID:0nGxQJ/bO
憂うつより、憂鬱がいい?
その一方で、障害者を障がい者にしようとかいう動きを作ってるのも
新聞なんじゃないの?
やたら難しい字で名前を付けるやつっているよな。
34 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:11:14 ID:Y5dl9tHf0
俺は
>>24のやり方で英単語覚えたよ
スーパーリピート方式っていうんだがすごい覚えやすいよ
池田和弘で検索してくれ
35 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:14:51 ID:c7NR+Cgx0
産経新聞の日本語がはちゃめちゃなのはどうやったら
直るんだ?
36 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:19:51 ID:9IAu6Z6Y0
日本語の乱れはメディアのせい。
毎日間違った言い回しや使い方押し付けられてりゃそれが本当だとも思ってしまうさ。
先ずおまえらが糞みたいな馬鹿タレント出しまくるバラエティー番組から何とかしろマスゴミ。
37 :
rr:2007/09/10(月) 13:25:01 ID:c/MFUXR/0
スーパーで、「檸檬を買いました」と書く事もないよな。
缶珈琲を飲んだ。 なんて書かないよな。
38 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:25:08 ID:qrkNJQCM0
新聞こそが率先してヘンな表記をしてるくせに。
「ねつ造」とか「ら致」とか。
39 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:28:16 ID:rPj48IsTO
みなさん、かんじをつかいましょう。
ふだんから、ワープロや、パソコンにたよっているとかんじがかけなくなりますよ。
書いたり音読させた方が良いお
41 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:41:43 ID:y2M5RSI60
”覚せい剤”もちゃんと”覚醒剤”あるいは??????(←ユニコードで正字で出すとこうなる)。
外国でもあほなやつって
I don't wont tu go tu skuul
とかつづりめちゃめちゃってこともあるのかな
向こうのワープロはスペル正してくれるのだろうか
43 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:57:31 ID:ZOp4f2N40
常用漢字なんて時代に合ってないだろ。
JIS水準の方がまだマシ。
>>42 そういう機能ついてるよ
日本語でも、ワードでチェック機能あるじゃん
45 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:15:11 ID:+PTVi/FB0
「遵守」とか「遵法」とか頻繁に使うと思うんだけど。
まあ新聞社は「順守」とか馬鹿な書き方してる方が多いけどね。
しかも新聞社自身も守り切れず、「遵守」も使ってたりする。
もうね、何がしたいのかと。
46 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:25:19 ID:hnqoekgr0
まず、新聞社から、書換え語とまぜ書きやめるべきでしょ。
産經からやればいい。あと、讀賣か?
順守は遵守に
侵略は侵掠に
奇麗は綺麗に
どっちも見かけるやつから戻していけばいい。
違和感ないでしょ。
いきなり連合を聯合に戻したりするのが難しいのは分るんで。
「憂鬱」でググるとトップを含め大量に出てくるタイトルに憂鬱ユカイ
48 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:51:22 ID:ZW09xriE0
>>46 一時期に比べると、これでもかなり交ぜ書きは減っているし、
使える漢字の種類も増えている。
誰でも新聞を読めるよう、
義務教育で全員が学んでいる表内字で書くのが大原則なわけで。
勝手に表外字を使って読者に漢字教育するのが新聞の最大目的ではないし、
基本的にはまず国策で国民が読める漢字を増やしてもらうしかない。
49 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 15:04:28 ID:KWXYr7/l0
めんどくせえこと言わねえで
漢文素読復活させろよ。小1から。
50 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 15:33:37 ID:hnqoekgr0
>>48 > 勝手に表外字を使って読者に漢字教育するのが新聞の最大目的ではないし、
「勝手に」って発想が分らない。
> 表外字を使って読者に漢字教育するのが新聞の最大目的ではないし、
だと、そうだね、って話だけど。
新聞が使う文字は政府方針に従うべきだってのが根柢にあるのかな?
しかしそもそも、ルビ振ればいいだけの話。
こういう漢語熟語表記は難しいから、使わない方針にしようというのなら分る
けど、漢字の制限にもはや何の合理性も無い。
>>49 賛成。後、算盤教育充実させて欲しい。
インド数学に飛付く人達見てると呆れてしまう。
51 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 16:04:50 ID:FQvXCPzbO
障がい者
52 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 16:07:38 ID:hnqoekgr0
少年漫画、たとえば名探偵コナンなんか表外字のオンパレード。
しかし常用漢字も含めて総ルビなんで、小一でも読める。
もちろん完全に理解はできてないだろうけど、
面白がって読んでいるというのは紛れもない事実。
> 義務教育で全員が学んでいる表内字で書くのが大原則なわけで。
この原則が間違いだし失敗だったことは明かだと思うけどね。
53 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 16:08:23 ID:ewfWQny10
もういいよ、産経の記事とかつまんねwww
54 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 16:16:54 ID:lDstdA740
最近ではTVでさえ遵守が→順守だもんなw
英語が重要になって来るだろうから漢字負担を減らす、という狙いが、、、
むだでしたが
56 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 16:43:01 ID:y3uk47O60
「誰」「頃」が表外字という事実に驚いた。
「表外字」とか「常用漢字」の区別って全く意味を為していない証拠だな。
これを期に大幅見直しをしたほうがいいんじゃないか?
慣用句に関しては日本語の変化の範囲内だろうと思う。
現在使われている中にも明治や昭和初期には「誤用」とされたものもあるし。
この中に「璽」という漢字を一生のうちに使ったことのあるやつはいるか?
外国人にも判りやすい日本語であってほしいと思うニダ。
60 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 17:38:44 ID:b4ro2Whf0
馬鹿丸出しのひらがな交ぜ書きをやめろ
61 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 17:40:44 ID:WGh2kgnJ0
存在自体が無駄な三系新聞
62 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 17:44:46 ID:F6ACc3+b0
もう漢字なんてどうだっていいじゃん。
産経も3K新聞に改名しろよ。
63 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 17:51:04 ID:Gz3huEfO0
学校の勉強はとにかく何でも真面目にやておけば間違いない
自己判断はよほどの能力がある人以外はやめましょう
64 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 17:52:58 ID:fNm85rWp0
>>14 給料日なのに遅配になった。
憂鬱。
とか。
65 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 17:55:25 ID:QJTg0BtZO
アメリカからの年次改革要望書に書かれていたから?
「虞」って…
「恐れ」があるんだからもう外されていいんじゃない?
「○○の虞がある」と書いている人は…まさかいないよな?
>>62 漢字は抽象概念を理解するのに役立つから廃止なんかしたら
ゆとりどころじゃなくなる。
石器時代に逆戻り。
もっとも3K新聞には同意するがw
68 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:11:30 ID:eranPeZWO
小六の国語だったかな、「壱」「弐」「参」とか「蚕」が無理矢理ねじ込まれていたなあ。
恐れと虞は意味が違う。阿呆にはわかんないんだな。
70 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:25:35 ID:ETQN5KbmO
>>29 一応「鬱」には「欝」という略字がある。
それでも25画あるが。
なぜか全然使われてないのに第1水準。よく使う「鬱」のほうは第2水準なのに。
71 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:29:19 ID:hnqoekgr0
>>56 学校で教える漢字の範囲は決めてもいいのだが、
しかし他に要るか?
公文書に使っていい漢字の範囲を決めるよりは、公文書に
使っていい熟語を決めないと意味ないと思うんだが。
常用漢字に限っても、書換え語も使えば、ほとんどどんな熟語も
書けるわけで、万人に読めない文章はいくらでも作れる。
常識的な範囲で使えばいい、というのなら、それこそ最初から
常用漢字に限る必要など無くなってしまうわけで。
72 :
1000レスを目指す男:2007/09/10(月) 18:34:32 ID:rGLGrHRS0
漢字制限してるのは、旧字体が正しいとか言って、新しい国語教科書をつくる会とか始める馬鹿を防ぐためでしょ。
一般庶民はどんな漢字使ってもいいはずですよ。
名前の制限も問題だと思う。苗字は事実上自由なわけだし。
あと、いらないおせっかいといえば筆順かな。
73 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:39:17 ID:HpI8bZr10
>>8>>18 コイツら馬鹿の典型ドモは
「読み書き同時学習」が何たるかが全然わかってない
74 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:43:40 ID:hnqoekgr0
>>72 別に作りたいやつは勝手に作ればいいじゃん。
採用されないから実害は無いでしょ。
漢字教育という点では旧字体も教えるべきだと思うけどね。
覚えやすい。別に書ける必要は無い。読めればいい。
75 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:48:10 ID:f0NU33S30
最近はみんな頭悪くなってるから、ひらがなとカタカナだけでいいよ。
感じ禁止。
77 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:03:19 ID:q8KDrHWi0
木 戦 木
木 車 木
土土土土土
土 土
(※)
ヒ 彡
木=森の中
缶=正面から見た戦車
土=土のう
(※)=○だった顔が敵にやられててグチャっている・・・
ヒ=兵士の体
彡=手投げ弾
なんだか鬱って戦時中に死体を発見する兵士の気持ちを表したものみたいにしか見えないじょorz
78 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:09:53 ID:8nE8ztLrO
交ぜ書きが一番好かん。
小学校の頃は大変なストレスが溜まった。
80 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:01:57 ID:Xc81ySmm0
△取捨選択
○拾捨選択
×高根の花
○高嶺の花
△気○氣
・・・・・
82 :
1000レスを目指す男:2007/09/10(月) 21:32:51 ID:rGLGrHRS0
まあ、とりあえず読めればいいというのは実情に合っているが、
子供が読む漢字ぐらい書けるようにしても良いのではないか。
難しい漢字読ませたって、馬の耳に水でしょ。
83 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:45:13 ID:jnbMy9Q40
JISの第1水準は全て常用漢字で第2水準は意味の悪い字と幽霊字を除いて全て人名用漢字にしてほしい。
せめて都道府県名、地方名に使われてる字は常用漢字、市町村名、旧国名に使われてる漢字は最低人名用漢字にするべきだと思う。
84 :
名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:49:39 ID:5FxXaOQa0
>1
えーと、まずは新聞社がそれを始めてくらさい。
85 :
ぼくたち天下の朝日ちんぶん:2007/09/10(月) 21:59:30 ID:sJWbFU+o0
「憂うつ」とかは漢字にして欲しいが、
2chでよく見かける「嘘吐き」は「嘘つき」でお願いしたい
「吐き」のように「つき」と「はき」の2種類の読み方があるようなのは整理してくれないと煩わしい
「行(おこな)って」も読み難いから「行なって」を標準にしてくれ
87 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 04:29:36 ID:1Yl7XRY90
ニュースによく出てくる単語で交ぜ書きやルビ付きのものだけ、
ひとまず常用漢字に突っ込んで義務教育で学ばせればいいのにな。
個人的には漢字表に統一することで失われた文化はもったいないと思うが、
いまさら「覆う」を意味に応じて覆・蔽・蓋・被・掩で使い分けろつーのも困るだろう。
88 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 04:54:57 ID:SZW6IWpUO
まづはかういふ風に變へれば良からう。
一、現代かなづかひの廢止
現代かなづかひが非合理的で、歴史的かなづかひのはうが合理的であることは明らかだから
二、新字體の廢止
パソコン、攜帶電話全盛の今、略字を採用する意義がなくなつたから
三、文語の讀み書きの復活
口語は時代と共に變化してしまふから
四、古文教育の充実
美しい大和言葉を身に付ける爲
89 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 04:57:30 ID:pwJpTLU70
不侵其其
動掠徐疾
如如如如
山火林風
90 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 05:09:20 ID:oGTXWgHY0
いいよもうひらがなと小学校の漢字だけで
91 :
こんにゃくエックス:2007/09/11(火) 05:19:40 ID:0mJeHQDs0
お・・漢だ・・
92 :
こんにゃくエックス:2007/09/11(火) 05:27:06 ID:0mJeHQDs0
子供を子どもと書くのは馬鹿している。
漢字の塊を勝手に分解させるな!
英単語は違う意味の二つが
くっ付いて一つの単語になってる場合がある。
freedomだと自由という意味だが。
freedomを freeだむ と表記するようなもんだ。
これって馬鹿にしてるだろ?
外国でもやってないことを日本でやるな。
freedomを ふりーだむ と表記するんならまだわかる。
93 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 05:33:08 ID:SZW6IWpUO
日の本は言霊のさきはふ國なれば、
ことばはいにしへの書きやうにならふこそことわりなれば、
みにくき唐ことば、あだし國のことばなど、
みくにことばに交ずまじ。
紫式部の書きたまひける源氏物語、清少納言の書きたまひける枕のさうしなど、
いにしへにも、いまに至るまでもたぐひなき、をかしきふみなれば、
書きぶり、これにしたがふべし。
まず、新聞は「メーン」をやめろ。
95 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 05:39:44 ID:5+mSWqK+0
産経の記者も国語からやり直した方がいいんじゃない?
さっき、ACアダプタがごっちゃにならないように
テープ張って「液晶ディスプレイ用」と書こうとして
「晶」の字がこれでよかったのかどうか
まったくわからなくなってしまってた
97 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 06:42:44 ID:P8A5G5Rr0
げしゅたるとほうかい ですね
98 :
名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 06:49:05 ID:PdDfzwH80
100 :
名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:48:50 ID:/OG2Xbr80
現在、常用漢字は1945字あり、これは読み書き両方できることが想定されている文字なわけだ。
しかし、書けないけど読めるという字がかなり存在することは、皆分かっていることだろう。
「憂鬱」「薔薇」などが書けなくても、読めるという人はかなりいるだろう。
「拉致」「信憑性」「隠蔽」「漏洩」「幇助」「混沌」「拿捕」「完璧」「復讐」「彗星」「熾烈」「狼狽」「安堵」「氾濫」など、
これらをいきなり書けと言われて全て書ける人は少ないだろうが、読める人はかなりいるだろう。
これらは現在、「ら致」「信ぴょう性」「隠ぺい」「漏えい」「ほう助」「混とん」「だ捕」「完ぺき」「復しゅう」「すい星」
「し烈」「ろうばい」「安ど」「はんらん」など、醜い書き方をされることが多い。
常用漢字が制定されてから61年が経った。その間に、社会の状況や日本語に関する政策も大きく変わった。
常用漢字に含まれている字のうち使用頻度の極端に低い字を外し、表外漢字のうちよく使用される字を
常用漢字に加えるなど、常用漢字の内容の見直しをするとともに、
学校教育の範囲内では書けることまでは求めないが、読めるようにはする、「準常用漢字」を作ればよいだろう。
新常用漢字の字数は2000字程度、準常用漢字は500字程度あればよいだろう。
101 :
名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:42:48 ID:vs6273KX0
102 :
名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:47:23 ID:vs6273KX0
>>88 自分は、戦後無教養世代だから正字正かな遣いもできないけれど、
本当の真のアメリカのケツ舐めでない、ポチ保守でない保守政権が、
もし、うまれるとするならば、是非次世代の教育改革の公約に掲げてほしいと思う。
103 :
名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:47:59 ID:G2OorlS10
昔は感じを平仮名で書くと馬鹿にされたんだけど
今は、「子ども」ってバカにしてんのか。
104 :
名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:49:20 ID:jTRnWrWq0
>>1 > 漢字熟語など本来は漢字で書かれるべき語は漢字で書くという正書法意識を浸透させる国語政策が望まれる。
これが国語の支那化ってことに気がついてないのが実に滑稽だな。
105 :
名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:53:25 ID:kPtiwpQHO
平仮名ばかりだと読みにくいんだよなー
106 :
名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:58:11 ID:vs6273KX0
>>72 筆順は大事だぞ。中原の名のある進士輩出家系の
方と筆談するたびに、「筆順 違イマス。○○君」って直される。
俺は、母の前で字を書いても、祖母の前で字を書いても、
道端で署名しても、知らない年配のおばさんから、
「違うね」って言われるよ。
世間は、意外と筆順にうるさいらしいよ。
107 :
名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:14:53 ID:92u9d3X50
カスメディアの側から直せば?
108 :
名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:29:19 ID:k4nwMsOO0
>>100 いや、だから、常用漢字自体要らないんだって。
どうしても要るのは学校で教える範囲の漢字を決めることでしょ。
>>71 まあ、JISに含まれてるものに限る、ってのは電子化の都合上要るかもね。
109 :
名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:52:25 ID:k4nwMsOO0
>>88 これは理想だけど、最初は影響な無いところからの方がいいと思う。
交書きと、書換え字で元の熟語もよく使われているものは使うのを止める。
>>46 漢字も、遙(遥)などどちらもよく使われているものは旧字だけにする。
人名など固有名詞は除いて。
変えてもほとんどの人も気付かないもの戻す。
「頻度」の「歩」の右側の点をこっそり削って「瀕死」や「顰蹙」と同じ字形にする。
(フォントによっては意味が分らないかも)
「漢」などももできればこっそり戻したいところだが……
「艱難辛苦」と書くと「艱」だけ線が一本多いのだが、
普段誰も気にしてないようなので、「漢」の線を増やしても結構気付かれないかも。
110 :
名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:53:07 ID:P5XpTVIM0
>>66 おまえ、穴(あな)と孔(あな)の違いを知らないだろ。(小学生レベル)
漢字の意味はそれぞれ違うんだよ。
111 :
名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:55:15 ID:LeAK2Wti0
熱にうなされるって慣用句として使ってる認識ねーしwww
うなる、うなされるって言葉は間違ってねーんだから、
ただ単に、悪夢にうなされるとかと同じ使い方だろーが。
熱にうかされるなんて知ったかぶって使ってる方がだせーわ。
112 :
名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:57:54 ID:kfmXr+xH0
産経新聞は、ちゃんと推敲してから記事を載せるべきだと思う。
分かりにくい文章が多い。
涼宮ハルヒの憂鬱って漢字でかけるヲタ>>>>>>>>>>>>>>>憂うつって書く馬鹿
ヲタの方が人間として優れていて人格者といえる
114 :
名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 17:37:26 ID:aYUR/txl0
>>8 >>18 >>73 これ、一年生の教科書に一年生配当の漢字だけ入れて後は混書きって現行の教科書を
止めようとか、そういうことだよね。
代りにルビ振れってそういうことでしょ。
こんな、自分には当前と思えることですら今は、生徒に負担をかけるという理由で
できないんだよなー。
115 :
名無しさん@八周年:
△抽選
○抽籤
選だと人の意志が介入することになる
籤なら無作為