【社会】「ワーキングプア」にしないため…会社辞めさせず、一人暮らしさせよ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 働いても働いても暮らし向きが楽にならない……。ワーキングプア
(働く貧困層)が社会問題化しているが、年収200万円以下の人は、
いまや550万人(2005年調査)。団塊ジュニア世代にも多い。20代の場合、
就職の段階でつまずき、スタート時から非正社員の道を歩まざるを
得なかった若者がそのまま転落するケースが目立つ。親のスネを
かじっているうちはいい。が、親が年金生活に入った途端、生活苦が
表面化する。親にできることは何か? 「ワーキングプア」(宝島社新書)
の著者で、若者の就職動向に詳しいジャーナリスト・門倉貴史氏に聞いた。

●会社を簡単に辞めさせるな
 「入社2年目、正社員として働く息子が『会社を辞めようと思う』などと
相談してきたら、絶対に辞めさせないことです。若者の転職は統計的に
見ても成功例は少ないし、給料が下がることも珍しくない。転職を繰り返す
うちに、ワーキングプアになってしまう若者は多い。ひとつの会社にずっと
勤めるのは、ワーキングプア予防の意味で有効な手段です」
 辞めたことを後から知らされたりすることがないよう、離れて暮らして
いても普段からメールのやりとりくらいは続けるべきだろう。
(中略)
●親元から独立させろ
 就職後は、アパートなどを借り、自立させるのも効果的だ。
 「ワーキングプアは親元に居る人が多い。家賃はかからず、食事はタダ。
心の甘えができがちです。自立すると、そうはいかない。ひとりで生活する
緊張感があるし、月末に生活が苦しいのも実感できる。貯金や保険に入る
など金銭面で長期的な視野でモノを考えるようにもなる。家族を抱える大変さ
も分かってきます」
 バイトや契約社員の収入では食っていけないことを身をもって知る――。
当然、仕事がキツイくらいで会社を辞めたりもできない。これも一人暮らし
の効用なのだ。

ソース(Yahoo!・日刊ゲンダイ)
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/headlines/ent/gen/*http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070909-00000007-gen-ent
前スレッド http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189338700/
2名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:42:33 ID:5jRo2MKV0
好きだなw
3名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:43:05 ID:tn6JSLm+0
仕事と一人暮らしをやめて
実家に帰りたい俺ガイル
4名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:43:13 ID:VUw+ZKqF0
そうか?
5名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:44:12 ID:zUKAEa8q0
ワーキングプアが独り暮らししてもやっぱりワーキングプア
6名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:44:19 ID:NClskks70
ワーキングプア予備軍の人にワープアになるな、というのは
童貞の俺に彼女作れといっているようなもんだろ。
7名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:44:19 ID:tNaHkH2W0
ワーキングプア ー 実家 = ネカフェ難民 or 樹海 or サラ金苦 or 刑務所
8名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:44:36 ID:2aI1nD410
日本の年齢分布の割合がおかしいよ。定年したらさっさと死ね。
9名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:44:51 ID:yzujdUN70
1人暮らし、33歳毒男
転職2年目…そろそろ次の会社を探したくなってきた。
ネット登録しているところからいくつか来ているので
少し考えている。
10名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:45:00 ID:Dr9XYfN20
今は真面目に働いても貧困層から脱出できません

裕福な人は最初から裕福な環境で育つので自然と裕福層へ導かれます

働けど働けど光の見えない貧困リーマンは早く目を覚ましなさい

サラリーマンこそハイリスクローリターンなのです
11名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:45:01 ID:3mhd0WxB0
キャリアアップ、キャリアアップって煽っていなかったか?
12名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:45:27 ID:qvRZ76xC0
>>8
だから政府が定年を70歳にするようにがんばってる。

70まで今の調子で働けるかよww
13名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:45:40 ID:NREl51Z40

日本は労働の対価としての給料ではなく、正社員としての勤続年数に対してお金が支払われます。
14名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:45:50 ID:72mlL86A0
今北産業
15名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:46:08 ID:1e82XCj60
ワーキングするくらいなら普通のプアのほうがマシだろ・・・
16名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:47:17 ID:uI76/mym0
でもマスゴミって何で今が底って前提みたいにモノ語るんだろうな、いつも
それがいつも謎なんだよ。
新興国と人件費を鞘寄せしてるんだからおおかたのリーマンも10万15万くらいになるだろ
そこにいつになったら気付くんだ?特異なのはメディア関係だけだろ。
大半の業界はおまえらみたいにのうのうとしてられないんだが。馬鹿ですか?
17名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:48:05 ID:xc9PQnVp0
>>13
労働の対価だけ貰ってる奴は底辺だからな・・・
責任や信用の対価を貰えるのがリーマン。
18名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:48:14 ID:Iqu/yYIv0
マスコミの情報操作にはウンザリだわ
19名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:48:14 ID:1Jk+2VU70
みんなで本多静六の本を読もうよ!
20名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:48:32 ID:u5wgK/3m0
一人暮らしした方がプアになりやすいだろうが!
21名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:48:33 ID:Dr9XYfN20
将来的に日本の大半の企業が給料を完全歩合給にします

これで益々歯車がかかるね
22名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:48:37 ID:7Ms97k0T0
話を聞いてやって、それから考えるべきだろ
なんでもかんでも辞めるななんていうのはちょっとねえ
23名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:48:51 ID:k8YE6cbk0
ワーキングプアも三年過ごすと
プーキングワアに進化する
24名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:49:33 ID:WKrPh7I80
は〜。何言ってんだか。
親元離れたら親に金入れられなくなるわ。
25名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:49:39 ID:YomX0WXV0
ブラック企業の場合、早くやめないと地獄を見る
26名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:50:12 ID:MnIhM8zr0
>会社を簡単に辞めさせるな
でなく,
「会社「は」簡単に辞めさせるな」
と言いたい。
27名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:50:13 ID:JmDi8sBJ0
>>24
銀行振り込みでお願いします。
28名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:50:16 ID:NREl51Z40
>>17
いやいや勤続年数だ。責任や信用など二の次。
29名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:50:19 ID:0LogvZ3q0
うちは両親の給料+自分の入れる月5万でようやく食ってる。
中高生が2人いるから卒業するまでは苦しい。

最低賃金610円の県に住んでるが、
卒業したころ同級の人らで正職員は看護師・介護士くらいだった。
そもそも正社員の仕事が少なかった。
教職もアウト。数年ほどで契約切れてぶらぶらしてるのが何人かいる。

とりあえずでよくある県や市の臨時職員に落ち着くも、
あれは最高3年間で次がないことが多い。これの平均月収は13万前後。
ハロワに行くと月収15万以上は歯科や建築など特殊資格の要るものばかり。

実家離れて暮らすなんて、親が金ないと実際できないんだが。
当分結婚とか考えられない。貯金もままならないから…
30名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:50:21 ID:6PRDluk60
>>25
自分がプアになるな。
31名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:50:37 ID:wp+boaJo0
現代版強制労働?
32名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:51:00 ID:7Ms97k0T0
まぁそれでも株で食っていこうみたいなことは考えないほうがいいね

仕事をしていれば罰金なんてないから常にお金が入ってくる
でも株は負けたら収入マイナスだよ・・・なんにも買えないんだよ負けちゃうと。

第一そんなにバカスカ勝てるやつなんてまれ
コンビニ雑誌で「パチンコでベンツ買った」みたいな人くらい少数だしさ

普通に仕事して、年金はらっていたほうがいいって!
マスコミはスタイリッシュに取り上げるけど、
実際は朝の十時からパチンコ屋に並ぶパチプロや馬券師と同じギャンブラーだよ?
33名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:51:39 ID:xc9PQnVp0
>>28
勤続年数=信用
役職=責任
34名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:52:02 ID:tgmPLmMA0
おれはやられた。いつからこんなにブラック企業がはびこるようになった?

:名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:49:39 ID:YomX0WXV0
ブラック企業の場合、早くやめないと地獄を見る
35名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:52:12 ID:WKrPh7I80
>>27
そういうことじゃなくて
36名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:52:15 ID:d6BAPTA30
>>1の論理は破綻してる。

就職してても、
とても一人暮らしが出来ない金額しか得られない人が多いのに、
「一人暮らしをさせろ」という事は、
「ネカフェ難民か浮浪者になれ」と言っているのと同じ事なんだが。
37名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:52:47 ID:NJZId0g60
忙しいとこで働いてて一人暮らしするなら自己管理がそれなりにできないと
まじでやばい。心身の崩壊が早まる
38名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:52:53 ID:wi34N6/G0
何か武器をもって、とにかく必死に探せ。
確立は低いが、まともな企業にあたる可能性はちゃんとある。
がんばれお前ら
39名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:53:06 ID:Ir2bA6zHO
考えて見ると、アメリカ電通CIA工作活動の国民庶民圧政搾取奴隷政策の予兆は、
アジアでは、フィリピンのマルコス大統領の後、最近の韓国の格差社会問題‥中国の格差社会問題と同時期に日本の格差社会問題が発生は、アメリカ系ユダヤ商人らの邪魔な国や経済で対等しだす、同盟国への経済力潰しにあるのでは無いのか?!
40名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:53:24 ID:7R/HHf5r0
まあ、会社辞めるなってのは正しいな。
転職すればほとんどが収入下がる。

引き抜きで転職する奴ならともかく、今の会社がつらいから辞めるなんてのは論外。
間違いなく収入減。間違いなくワーキングプアの第一歩。

バカだよなあ。
退職が崖から落ちる第一歩だって分かりそうなもんなのに
今の会社がつらくて、むざむざ滑落するやつって。
きっと、一時の快楽のために麻薬なんかにも手出したりするようなアホなんだろうな
41名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:53:31 ID:KNjT2fAu0
>若者の転職は統計的に
>見ても成功例は少ないし、給料が下がることも珍しくない。転職を繰り返す
>うちに、ワーキングプアになってしまう若者は多い。

これ大嘘。就職氷河期に中小企業に就職した人は
転職すればたいてい給料大幅upだよ。

私欲まみれの企業経営者親父たちから接待漬けされてるのか?
この門倉貴史といかいう人は・・・・。
42名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:53:32 ID:0LogvZ3q0
できたらやりたいんだよ、一人暮らし。
でも収入が少なくてできないんだよ。
43名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:54:11 ID:ipsjKCcA0
>>33
会社の看板=信用
手形の裏書き=責任
44名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:54:48 ID:i1ZyUhXp0
>>38
>まともな企業にあたる可能性はちゃんとある。

0.02%ぐらいの可能性ならあるだろうな。
あと、おまえがジャンボ宝くじの一等に当たる可能性もあるぞw
45名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:55:08 ID:G7dNSv/70
会社に入れたら、
というか、新卒なら無条件で就職できるんだろうけど、
とにかく辞めるな。かっこ悪くてもしがみ付け。
毎日夜12時まで仕事させられる、というなら話は別だが。
46名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:55:11 ID:7HiPfwAJ0
>>32
このご時世、「普通に仕事」って一体なんだろう。
47名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:55:15 ID:A0m8NqWw0
>>36
私もそう思う。
と言うか多様なケースがあるのを認識せずに持論吐いてるだけかと。
48名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:56:01 ID:VUFv5mj70
>>40
つらくて続けた奴は疲労と睡眠不足で突然心臓麻痺起こして過労死にカウントされるか
精神を病んでなお周囲に根性を求められ自殺しているわけだが。
49名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:57:11 ID:NREl51Z40
>>32
仕事をすれば必ず金が入ってくるのはサラリーマンだけだ。
50名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:57:12 ID:yzujdUN70
IT関連、ブラック企業が多い中
転職を3回してきたが、年収はとりあえず上がっている。
探すときに、現状維持・それ以上で探すから。


もちろん辞める前に転職活動
年齢的にもとりあえず落ち着けるようにしたいと思いつつ…
51名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:57:14 ID:YomX0WXV0
>>45
終電とか当たり前にあるよw
52名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:57:27 ID:tgmPLmMA0
めぐまれているやつらっているんだろうな。
まじめと忍耐だけじゃどうにもならない、と言うのはよくわかった。


:名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:55:11 ID:7HiPfwAJ0
>>32
このご時世、「普通に仕事」って一体なんだろう。


53名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:57:51 ID:MnIhM8zr0
日本の最低賃金は先進国中ではダントツの最下位。
終身雇用時代の主婦のパートのまんまだ。
せめて1000円以上にする必要がある。
54名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:58:08 ID:K54xtYkdO
ワープアに一人暮らしさせるって馬鹿?
収入が少ないから同居してるんじゃん
ちゃんとした収入があれば一人暮らししてるわ
55名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:58:12 ID:7R/HHf5r0
>>48
大丈夫だろ。
努力できないゆとり世代が過労死なんて、マジありえないから
56名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:58:32 ID:nZ+3obCY0
>>45
サンプル自分だけなんだろ?
57名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:58:53 ID:Qa0nTnd00
ワープアに金ができても貯金するだけだな。
普通怖くて使えない。
58名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:59:03 ID:wi34N6/G0
>>51
そう、そういうのは仕方ないよな
9時5時で就職即高給貰おうなんて考えちゃ駄目だ。
59名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:59:08 ID:UafG8zRi0
こんなチラシでも執筆料ってもらえるんだな
まさにうつくしいくに
60名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:59:11 ID:91hLZi5lO
一人暮らしを経験してない人とは男女関係として付き合えない 金銭感覚、経済概念のギャップが
61名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:59:17 ID:gEe4qqVY0
まともな人でも転落する現状があるから、社会的に問題になっているんだろ?馬鹿でもわかる対処法書いて記事になって金もらえるから楽でいいわなwそして、こんな対処法道理に行かないから、問題になっているんだろうが、アホ記者!
62名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:59:19 ID:dAOf2+mG0
>>54
でも、ぎりっぎりの暮らしをさせるってのも重要だと思うぞ
63名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:59:29 ID:jAokOa3X0
あぶねぇww
仕事やめて実家に暮してるけど
今の人はそれも出来なくなるのか
死ぬしかないなww
俺セーフでよかった
64名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:59:37 ID:svS8kYL20
俺も一人暮らししたいけど、派遣だし手取り16万しかないし・・
65名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:59:43 ID:xc9PQnVp0
>>57
ギリギリ貯金できない給料ってどれくらいだろな・・・
66名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:59:43 ID:YomX0WXV0
>>55
馬鹿発見。
最近の若い奴は真面目に働くよ。
ゆとり脳は一部。
67名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:59:52 ID:XKmgOHm90
>>62
早めにな。
30過ぎて、ただ乱暴に放り出しても墜ちるだけ。
68名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:00:02 ID:+mXXYodD0
>>54
微妙なところと思う
ちゃんと働く奴なら親元で同居して貯蓄させればいいと思うし
家賃高すぎるわ

でも親に甘えて仕事やめられてもねぇ
69名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:00:25 ID:rL/YfFO50
>>62
ネカフェ難民にさせればいいわけか
70名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:00:30 ID:G7dNSv/70
>>56
自分というか、自分含めてその周辺だよ。
ある程度実態を理解している範囲だ。

でないと、責任もてないって。
一般的にとか、みんな言っているとか、そういうのじゃ、信用できないだろ。
2ちゃんでそれ言っては、元も子もないかもしれないが。
71名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:00:33 ID:rLz4y6Av0
>>32
うちの会社は無断欠勤や遅刻に罰金あるけど。
72名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:01:02 ID:aF1SKZOT0
労働市場に流動性がないから産業構造の転換がままならない。
おかげで所得減。その間隙に蔓延る糞派遣。
それを間接的に煽るマスゴミ。しばらく傍観するか。。
73名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:01:13 ID:dAOf2+mG0
>>67
そうねえ。30代だときついしね。
74名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:01:29 ID:2vjPmvYc0
そこまでの段階で教育や人格形成に大きなミスがあったと考えるべきだから、
やめさせようがやめさせまいが、どっちにしろもう終わってると思う
子供が大して理由もナシに会社やめると言い出した段階で、
人間のくずを育ててしまったことを嘆いて酒飲んで寝るのがベスト
75名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:02:00 ID:xc9PQnVp0
>>71
罰金科すほど無断欠勤や遅刻があるのか・・・?
76名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:02:00 ID:XKmgOHm90
>>71
まあでも労働はローリスクミドルリターンだよ。なかなかの。
77名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:02:05 ID:VUFv5mj70
>>55
本人の怠け心だけで手抜きと早帰りが許されるなら死ぬ奴などいない。
78名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:02:06 ID:tgmPLmMA0
>>65


名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:50:19 ID:0LogvZ3q0
うちは両親の給料+自分の入れる月5万でようやく食ってる。
中高生が2人いるから卒業するまでは苦しい。

最低賃金610円の県に住んでるが、
卒業したころ同級の人らで正職員は看護師・介護士くらいだった。
そもそも正社員の仕事が少なかった。
教職もアウト。数年ほどで契約切れてぶらぶらしてるのが何人かいる。

とりあえずでよくある県や市の臨時職員に落ち着くも、
あれは最高3年間で次がないことが多い。これの平均月収は13万前後。
ハロワに行くと月収15万以上は歯科や建築など特殊資格の要るものばかり。

実家離れて暮らすなんて、親が金ないと実際できないんだが。
当分結婚とか考えられない。貯金もままならないから…
79名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:02:24 ID:VQzzsMT/0
>>62

犯罪犯すだけだよ。

食事をバランスよく取らないと、脳内物質のバランスが崩れる。
80名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:03:44 ID:wi34N6/G0
今年入った新人が糞の役にも立たない上に努力もしない。
で、いきなり辞めた。
年齢は25歳。どうする気なんだろうな・・他人事ならが心配だよ・・
81名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:03:46 ID:G7dNSv/70
俺も、正社員ではあるが、
正社員が守られすぎ優遇されすぎ、という側面はあるにはあると思う。
だからと言って、待遇下げろ、従業員全体平均化しろというわけではないけど。

仕事しない奴は本当にしない。
派遣・パートのほうが、よく働いているよ。給料は7割くらいなのに。
82名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:04:07 ID:lzwpNwkT0
>>47
親元でなんとか生活できるから潜在的なワーキングプアがなくならない。
だが一人暮らしさせて経済破綻させてしまえば、今のような興味本位の取り上げ方ではなく
本当に社会問題として語られるのではないだろうか。
83名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:04:33 ID:MnIhM8zr0
「ゲンダイ」ってサヨじゃなかったのか?
ワープワになったのを本人やその家族のせいにするのでは小泉支持派
と同じではないか。
84名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:04:40 ID:VUw+ZKqF0
>>66
そう思ってるのが本人だけってのが痛いよなー。
85名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:04:47 ID:gEe4qqVY0
>>74
ベストって、、、、何の問題解決になってないじゃんw
お前のようなカスは、子供作らないのが、社会にとってベスト!!
86名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:04:58 ID:rL/YfFO50
これから働き出す世代は
簡単に辞められても困るから会社も配慮するでしょ
心配せんでもいいだろと思うが。
むしろ今時新人に辞められる職場である事を省みたら如何
87名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:05:13 ID:XKmgOHm90
>>38
武器を持てば自信がつく
自信がつけば、多少お祈りメール食らっても耐えられる

ということなんだが、逆に
お祈りばっかりだから自信がつかない
自信がつかないから勉強も優柔不断

ってスパイラルもありうるんだわな。
88名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:05:17 ID:Qp3eYv1b0
>>1のように追い込むと自殺するかもしれんなw
89名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:05:28 ID:tgmPLmMA0
>>55は、そこまで働いた経験がない、めぐまれたやつだろう。

名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:02:05 ID:VUFv5mj70
>>55
本人の怠け心だけで手抜きと早帰りが許されるなら死ぬ奴などいない。
90名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:05:50 ID:qvRZ76xC0
>>48
過労死にカウントされたらまだいいな

実際の会社は
「うちは社員の死亡とは関係ありません。
 そういえば、最近家庭環境が悪くてが忙しそうだったような」
とか
「勝手に来て働いてたんです。何度もとめたんですが・・・」
とかいって労災さえ遺族に支給されないのが多い。
91名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:05:52 ID:OId9wffM0
>>53
更に派遣のピンハネがあるからなぁ
困ったもんだよ
92名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:05:52 ID:11+ZvNEC0
しがみついたところで定年まで持つ会社だとは思えんしなぁ
公務員になっときゃよかった
93名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:06:16 ID:amTjMLNP0
キチガイジジイの放言もいい加減にしてほしい。

親が頼れない人がネットカフェ難民になって、日雇いから抜け出せない現状が分かって無いんだろこのキチガイは。
あと、定着率が低いという統計にはからくりがあって、一部のブラック企業が
定着率を極端に下げているだけなんだがwww。ブラックで働いて過労死した方がいいとでも言うのかねこのキチガイわ
94名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:06:24 ID:XKmgOHm90
>>85
現在採りうる選択肢、という意味でベストなのかもよ…
まあおこりなさるな。

しかしそんなリスク社会だからこそまず子供は作らない、
超絶少子化社会だねえー。

福祉ひどすぎだよ日本は。
95名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:07:19 ID:YomX0WXV0
>>84
若い奴を叩くしかできない中年はいたいよ。
96名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:07:33 ID:xpJmHsqw0

毎晩徹夜でつらくともデバッグでがんばったプログラマ達は多くが40代で肝臓か
腎臓をやられて働けなくなった。内、一人は既に死んでいる。止めた方がいい。
97名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:07:39 ID:5jRo2MKV0
子供作っても恨まれるのは目に見えてるしなあ。
98名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:08:10 ID:d29Imve10
定時で帰って年収400ちょい。
親元で暮らす20代OLです。
趣味は海外旅行です。
99名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:08:11 ID:wi34N6/G0
>>87
俺も散々転職でお祈りメール食らって凹んだよ。
でも、諦める訳にはいかんじゃん。生きてるんだから。
粘ってなんとか収入アップできたけど。

確かに転職活動中は精神的にキツイけどな・・
100名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:08:35 ID:tgmPLmMA0
うわっ、前俺が働いていたブラックのとこと、同じ臭いがする。



名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:05:50 ID:qvRZ76xC0
>>48
過労死にカウントされたらまだいいな

実際の会社は
「うちは社員の死亡とは関係ありません。
 そういえば、最近家庭環境が悪くてが忙しそうだったような」
とか
「勝手に来て働いてたんです。何度もとめたんですが・・・」
とかいって労災さえ遺族に支給されないのが多い。
101名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:08:45 ID:8Qea7fYH0
>>51
終電って飲んだくれた親父電車だよな。
終電まで仕事してるのが普通だと思ってるんならその会社ブラックだよ。
普通の会社は終電まで仕事しません。
俺の会社でも8時から22時までの14時間労働だ。
営業だから、もちろん残業代は無い。
たまにタクシーで帰ることになるが自腹。 コレが痛い・・。
上司からは殴られるし、どんだけ〜って言いたくなるけど30代で無職歴長い俺を取ってくれたんだからがんばってる。
ワープアの連中ってがんばったことないんじゃないのかと思う。
死にたいくらいの状況とか、もうダメだと思った先のもうダメだを乗り切った経験とかね。
俺はそんな状況を耐えて生きてる。
泣き言を言うのは簡単だけど、それじゃ何も変らない変ってくれないんだよ。
102名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:08:47 ID:yerqI9J+0
一人暮らし→ワーキングプア以前に生きていけない→練炭→ワーキングプア(現世)から脱却
103名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:09:30 ID:VUw+ZKqF0
>>95
ま、良いんじゃね?
あんたのまわりは頑張ってる人が多いんだろ?
俺のまわりにはそーゆー痛い若者が多いってだけさね。
104名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:10:15 ID:WBkvWtVT0
ワーキングプアが1人暮らしなんかしたら餓死してしまう
105名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:10:16 ID:NREl51Z40

このまま年功序列・終身雇用を続けるのか、経済情勢に柔軟に対応
できるように非正規化していくのかをはっきりせんとこの問題は解決しないだろう。
106名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:10:17 ID:G7dNSv/70
新人が使えない、というのは、ある程度は仕方ない。
その何人かの1人。。。

9時に仕事開始ね。と言ってあるのに、
9時に家を出てきた奴がいた。
1週間黙って見ていたけど、本人は問題が有ると思って無い様子。
言われなければOKという論理らしい。

こういうやつは首にしたい。
107名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:10:19 ID:YomX0WXV0
>>101
ブラックの定義がわからんからなんともいえない。
給料はいいから、しょうがないなと思ってる。
忙しいので酒なんて飲んでられない 鬱
108名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:10:26 ID:BQD4iR2m0
世間一般から見て恥かしい人→男パラサイト、無職、免許なし
109名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:10:31 ID:amTjMLNP0
労働政策についてはきちんと専門家がいるのに、いつもマスコミは
ニートやワーキングプアの問題を取り上げる時には、そういう人には絶対に
話を聞かず、三浦展だの内田樹だの、>1の門倉何たらだのといった
専門とはまったく関係の無い素人の放言を取り上げる。
110名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:10:39 ID:2vjPmvYc0
>>85
何をしたって解決不能な問題は無理に解決しようとしないで、
なるように任せて、ほかのことにエネルギーと時間を費やすのが
ベストだろ

あとはせいぜい、病気に見せかけて○○してスネかじられないように
するくらいしかできることないが、自分が刑務所に入る危険が高いので
この手段はおすすめできない
111名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:10:40 ID:cnqJq3ta0
一人暮らしは特別理由がなければ 金の無駄遣い
112名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:10:45 ID:rL/YfFO50
>>101
自分が不幸ながら頑張っていると思っている
恵まれた人間ほど、それより恵まれない人間には
冷たく当たるものなのかも知れないな
113名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:12:20 ID:0LogvZ3q0
>>104
ほんとそうだww
実際のところ、これくらい現状はキツいよ。
114名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:13:09 ID:+mXXYodD0
なんで言われたことをやるだけができないんだろうね
それさえやってれば会社なんて楽勝なのに
後はトラブルを上司に振ってれば寝てても給料もらえるのにな
>>93
ブラック企業はもっと公表すべきだと思う
俺も就職板がなければ伊●園に入ってるところだったぜ・・hehehe
>>106
典型的なゆとりだな
クビでいいと思う
というかどうせやめるだろうけど
115名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:13:33 ID:G7dNSv/70
>>104
ワーキングプアが一人暮らしをしろ
とは言ってないのでは?
116名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:13:39 ID:qvRZ76xC0
>>100
学生のころ、労働訴訟関係のゼミやってたんだが、
>「うちは社員の死亡とは関係ありません。
> そういえば、最近家庭環境が悪くてが忙しそうだったような」
は過労死訴訟で争いになったとき
会社は必ず主張するよ

このゼミで記憶に残ってるのは教授(弁護士)のこの言葉
「過労死は自己責任。会社が何とかしてくれると思うな。
 自分で防衛しろ。
 まぁ、実際は働きすぎ⇒疲労マヒ⇒ぽっくり もしくは突発的自殺が多いから
 防衛も難しいが」

117名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:13:49 ID:m0g/RwKB0
ブラック企業辞めたいときに引き止められても。。。

ある意味、監禁状態になってしまう

ブラック企業の改善に力入れろと言いたい
118名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:14:39 ID:GHnH4oCQ0
>>106
そいつ今までどう過してきたんだw
119名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:16:05 ID:tgmPLmMA0

まあ、そんなところだろうね。
うちの親父もいつも、新人の無能さを嘆いていtaが、
会社から見放されているし...

暗いな。



名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:10:45 ID:rL/YfFO50
>>101
自分が不幸ながら頑張っていると思っている
恵まれた人間ほど、それより恵まれない人間には
冷たく当たるものなのかも知れないな
120名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:16:42 ID:Ir2bA6zHO
カダフィー大統領やフセイン大統領やマルコス大統領のそれぞれの国には、必ずアメリカ軍が駐留しているか関わる国で、韓国や日本もアメリカ軍駐留している国々で、
中国は、香港がイギリス領で、イギリスが香港を返還後に、アメリカ首脳陣とヘッジファンドが乗込んで行った関わりから
乱暴な格差社会化して行き、日本が中国経済を支えて居た頃は、中国とは良好で、中国国内も調和が在ったが、今の中国も日本アメリカの経済と政府広報電通工作活動で、勝ち組負け組の醜い精神的内乱争乱状態。
アメリカの内政干渉所か、内応工作そのものじゃないか?アメリカは、同盟国の国民同士を争わせて経済成長力を低下させる電通CIA工作員の格差社会演出を計ったのだ!
これは、同盟国への内政干渉裏切り行為であり、国家争乱罪な敵対行動に同盟国と指導者らが屈伏した状態ではないか!
これは、最早、指導者に国家を任せてはならん抜き差しなら無い現状。
国家を倒すか、庶民国民が朽ちるまで奴隷とされ続けるかの話だ!!
世界はアメリカと戦わなければ国家ごと、後々に末裔は、朽ちてしまうのみだろう。
121名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:16:51 ID:F4jhoO/g0
ワーキングプアの前にブラック企業をどうにかしてくれ。
世の中には逃げなきゃ殺される会社もあるんだorz
122名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:17:00 ID:1VBiUkhg0
働き手ばかりに原因があるわけではないのに・・・

ゲンダイが言うように
ことはそう簡単にはいかない
123名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:17:10 ID:G7dNSv/70
>>118
で、新人同僚も、さすがに忠告したようだ。
そしたら、通勤も仕事のうち、という論理。
会社の金・交通費を出すということは、会社の業務だ、とのこと。

正社員としてだから、簡単には首切れないけど、
今年度一杯かな。適当な理由つけて、切るしかない。
124名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:17:12 ID:YomX0WXV0
若い奴を無能、無能と言ってる奴って
部下育てたことないんかな。
新卒がいきなり仕事できる訳ねーよ。
125名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:18:41 ID:2vjPmvYc0
>>124
仕事できるとか以前の話じゃねーの?
126名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:18:42 ID:QrxrvNVsO
↑カタコト嫌いなんだよ!死ねや!
127名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:18:55 ID:lzwpNwkT0
>>113
餓死してくれればワーキングプア問題は解決する
128名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:18:55 ID:NREl51Z40

>正社員としてだから、簡単には首切れない

こんなの誰が決めた
129名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:19:47 ID:tLn7LTW4O
おまえらの選択肢が常に間違ってた結果だろ
いちいち示唆されないと動けない馬鹿ばかりに与える仕事などないわ
130名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:20:03 ID:tgmPLmMA0
たしかに不思議だな?
こいつの、話には現実感がまったくない。
ひきネットうよ とかの作り話じゃないか?

:名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:14:39 ID:GHnH4oCQ0
>>106
そいつ今までどう過してきたんだw
131名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:20:08 ID:7R/HHf5r0
>>77
過労死は、厳しい競争を勝ち抜いてきた団塊と団塊Jr世代だろ。
ゆとりが過労死なんて、全くありえない妄想話
132名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:20:32 ID:VUw+ZKqF0
>>124
仕事よりも人間性の問題が多いからだよ。
133名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:21:37 ID:0LogvZ3q0
>>124
そうだよな。
1人前になるまで3年くらいはやっぱりかかるだろ。

…まぁ最近は今までの常識を逸するような
生活習慣や価値観の相違があることも多いが…
134名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:21:50 ID:YomX0WXV0
>>130
そもそも、そんな程度の新人が入ってる会社なんて低レベルだと思う。
自分の頃(10年くらい前)より優秀な奴が入ってきてるぞ、うちは。
135名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:22:36 ID:NZzDPUK20
ゲンダイじゃないかもしれんが、
「転職を繰り返してキャリアアップ」とか詠ってなかったか?

by氷河期
136名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:22:37 ID:IHhpb+Jh0
どの程度の会社か、正社員か否か がすべて…
137名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:22:52 ID:k0+vQPeR0
>>129
>いちいち示唆されないと動けない馬鹿ばかり
そう感じるのもまた若者特有のこと。つまりは指導力不足。
誰もが一度は思うことだがな。
138名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:23:04 ID:YL4CeX480
>>132
それはお前のところの人事の無能さを嘆け
実際に人間性に問題のある率なんて昔も今もたいして変わってない
139名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:23:34 ID:tgmPLmMA0
>>129 おまえは、世の中の現状をまったく知らない上に
自分も不幸な境遇にいるのだろう。↓


名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:10:45 ID:rL/YfFO50
>>101
自分が不幸ながら頑張っていると思っている
恵まれた人間ほど、それより恵まれない人間には
冷たく当たるものなのかも知れないな
140名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:23:37 ID:FvB0SPpA0
>>129
適切な指示を出せない上司って何のために存在するんだ
141名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:23:55 ID:rL/YfFO50
意識の差はもちろん大きいけどね。
終身雇用じゃないんだから。
それこそ昔は会社に骨をうずめる覚悟で入ってきたものだが。
今、その覚悟に報いられるだけの会社がどれだけあるのかな?
142名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:24:07 ID:QrxrvNVsO
そもそもワークなんとか?いらねーよザビエルw ザビエルだよ変態カズ様だろ!ザビエルw! やっぱりキングカズ様!


ラモスだなww
143名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:24:18 ID:lzwpNwkT0
>>132-133
いつの時代の話をしてるんだ?
今はいくらでも自力で資格を取れる時代。
会社に育ててもらおうなんて給料タダ取りだろ?
即戦力になれない無能をどこの会社が採るんだよ。
144名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:24:32 ID:UafG8zRi0
新人育てる気も、能力もないのに
やたら20代ばかり募集してるDQN会社は
潰れた方が日本国のためになると思います
145名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:24:42 ID:YomX0WXV0
>>132
これは酷い。
人間性なんてどの世代も終わってる奴は終わってる。
団塊の世代が一番(ry
人間性にばらつきがあっても指導すれば大丈夫だよ。
指導も無しに徒弟制度みたいな教え方するからいけねーんだ。
非効率。
146名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:25:22 ID:GHnH4oCQ0
あ?資格取ると即戦力?
どこのニート?
147名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:26:05 ID:amTjMLNP0
基本的にブラック企業って、労働集約的な産業が多いから
そこでがんばっても大してスキルつかないんだよねwww
職歴がまったく無いニートなら、職歴がつくというだけで意味があるだろうけど

強いて言えば、ブラックでもソフトウェア開発系は意味があるかな?
プログラマで働くなら派遣の方が良かったりするけど
148名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:26:08 ID:uI76/mym0
ニッセンの親父がとってた個人情報の資格あんなの役に立つのか?
149名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:26:11 ID:h5fP/FvUO
>>132
陰湿な嫌がらせして追い出せばいいのに、ガソリンタンクに角砂糖入れるとか
150名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:26:34 ID:G7dNSv/70
新人でも、
一見、もっともらしい理屈つけて、なんとか楽しよう楽しよう、とする奴は中にはいる。
業務自体は、そんなに難は無いが、和を乱す。

理屈だけは一人前だよ
2ちゃんでもやっていたのか?というくらい弁は立つ。
あーいえばこーいう、という感じだよ。ホントに。
151名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:26:52 ID:tgmPLmMA0
団塊の世代が一番????あほか。



:名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:24:42 ID:YomX0WXV0
>>132
これは酷い。
人間性なんてどの世代も終わってる奴は終わってる。
団塊の世代が一番(ry
152名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:27:07 ID:YomX0WXV0
>>143
新卒が通用する会社ってどんな仕事してるんだよw
単純作業とか?
153名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:27:41 ID:7R/HHf5r0
>>145
団塊世代は終わってないだろ。
付き合いとか、誘いの断り方とか
組織で生き抜くために必要なスキルは持ってる。

そういうのを持ってないようなやつらは使い捨てされて当然
なんと言っても、組織で生き抜くための基礎力がないのだから
154名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:27:45 ID:VUw+ZKqF0
>>138
そうか?
10年前と比べりゃ随分な問題率だと思うが?
155名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:28:21 ID:MxGxTd820
>>123
普通、通勤にかかる交通費は会社が出すもんじゃないか?
通勤時間まで勤務時間に含めろと言うのならアレだが。
156名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:28:24 ID:QrxrvNVsO
真面目に働けや〜
157名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:28:40 ID:bbI1fp93O
低所得者向けの住宅をいっぱい作れば問題は解決
すると思うが。
家賃が安ければそれだけ消費も増えて景気も良くなる。
ダムを作るより国営住宅をつくればいい。

しかし自民党はそんな政策は採らないだろうな。
158名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:29:11 ID:XjjYR3hv0
>>147
プログラマで派遣の方が良いとかあり得んよ。中間搾取しすぎ。
あ、個人事業主で契約斡旋とかなら別だけど。
159名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:29:24 ID:YL4CeX480
>>143
中途採用ならその論理でも分からんでもないが、
新卒にそんな論理ふりまわしてゆとりよばわりするのは
ただのは無能馬鹿
160名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:29:29 ID:amTjMLNP0
>>155

ID:G7dNSv/70は、ニートの作り話だから相手にすんなww
161名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:29:36 ID:jJrQ8bQ10
>>150
でも大抵その会社で業務ややり方といって固定化されてるものって
あほらしいし、楽しようとして楽な方法を考える能力あれば
それは素晴らしい事だろ。

俺が一番腹立つのは、2秒で出来るだろう、そうなるかもしれないから
チャレンジしたらいいのにってことを、上の固定されてる連中は
試しもしないし、やろうともしない。

オマエもそういう上司になってないか?

EXCELちょこっと使えば5秒で終わりそうな事を、紙でなんじゃらやってるのが
うちのやりかただ、とか、それが出来ないのは和を見出すとか言ってないか?
162名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:29:53 ID:0LogvZ3q0
>>157
それいいよな
せめて低家賃の公営住宅があれば多少マシになる気がする。
163名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:30:08 ID:IHhpb+Jh0
確かに何も考えずに言われたことを忠実にさえやっていれば


「詐欺師まがいのテクニック」だけは身につくが…
164名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:30:11 ID:tgmPLmMA0
この手のスレがあがると、おばかなニートが、
必ず言っている夢見る夢子。資格なんてなんぼかもって、
話してんだよ、俺ら底辺労働者は。働いたことのないやつは、
安易なこと書いてじゃますんなよ。ごみどもめ。


:名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:25:22 ID:GHnH4oCQ0
あ?資格取ると即戦力?
どこのニート?
165名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:30:29 ID:FvB0SPpA0
>>150
楽をしようって考えは何も間違ってないだろ
楽をして規定の成果を挙げるのができる人間
非効率に時間だけ浪費するのが駄目人間
166名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:30:51 ID:G7dNSv/70
>>155
通勤時間も勤務時間、というのが主張。
会社の金出すということは、会社の業務でしょう?と言うんだよ。

俺も、一瞬、ん?そうか?なんて思ってしまった。
こういうこと、咄嗟に新人に言われると、言い返せなかったよ。
167名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:31:10 ID:VUw+ZKqF0
>>145
>指導も無しに徒弟制度みたいな教え方するからいけねーんだ。

いや、それだと最終的には教えてる事にならないか?
168名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:31:37 ID:jJrQ8bQ10
遅刻してくるような人間を採用する人事がおかしい
どっちみちおかしな会社だよ。


おかしいのは遅刻してくる人間ではない、むしろその会社。


169名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:32:02 ID:p/zZIHdC0
>>161
うちの大学の教授がまさにそれだわ
170名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:32:19 ID:YomX0WXV0
>>153
どんな低レベルの会社にいるんだ?
そんな馬鹿新人なんていねーぞ。
171名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:32:31 ID:amTjMLNP0
>>158

この業界で働いたことが無いアホは黙ってな

元請→一次下請→二次→三次※ ここの正社員で働くより

元請で直接派遣契約で働いた方が給料がいいなんていうことは幾らでもある。
172名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:32:32 ID:lzwpNwkT0
>>152
氷河期には豊富な経験と知識を持ち、会社の業績に即座に貢献できるアイデアとノウハウも持ち合わせた
人当たりのいい人材じゃないと採用されなかった。
入社後に築くのは人間関係だけだったぞ。
刺身にタンポポ乗せるレベルの仕事しかしてない奴には事前のスクール通いがどれだけ重要かわからないんだろうな。
173名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:32:34 ID:FvB0SPpA0
>>168
履歴書と2〜3回の面接で人間性見切れたらもうエスパーだけどなww
174名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:32:37 ID:tLn7LTW4O
目を背けてきた結果が自分を無能にしてきたことに気づかない哀れな者達よ
自己弁護なぞしている暇はないぞ
175名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:32:48 ID:IDhrE+W10
毎日遅刻してたらいくらなんでもクビにできるだろ
176名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:32:52 ID:xpJmHsqw0

建築、不動産に貸し込んでる銀行は多い。加えて建設、土木は昔から自民党の
お得意さんだ。そのワリくらって「家がもてない」「住む場所が無い」んだから、
先ずは政権交代させて民主党に「安い住居よこせ!」を突きつける方がいい。
177名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:33:25 ID:ItA0o1f80
あふぉかw
残業の酷いところ体を異常に使うところ
なんてやめなかったらワープアどころか死ぬわw
178名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:33:41 ID:FZPeSo6e0
ようするに会社辞めずに一人暮らしするとワーキングプア脱出できるんだな
179名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:33:56 ID:qS1B4/bJ0
>164
お前は、安価の付け方覚えろ。
180名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:34:21 ID:YomX0WXV0
>>172
俺、氷河期世代だが、

>氷河期には豊富な経験と知識を持ち、会社の業績に即座に貢献できるアイデアとノウハウも持ち合わせた

これはない。おまえがニートであることがわかった。
アビバでパソコン資格とっても通用しないから諦めろw
181名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:34:22 ID:/qqsqS6q0
>>173
でも、面接で遅刻してきた奴を人事は採ってたりするから侮れない
人柄とか能力とかそれ以前の問題だろ、と思う
182名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:34:57 ID:tgmPLmMA0
それは、お前のことだろ。ニート君。
妄想はここまでにしろ。

:名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:32:37 ID:tLn7LTW4O
目を背けてきた結果が自分を無能にしてきたことに気づかない哀れな者達よ
自己弁護なぞしている暇はないぞ
183名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:35:09 ID:N4VT++b/0
ワープアを死においやるマニュアルか
184名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:35:19 ID:0LogvZ3q0
>>161
そういうのよくあるなwww

今の会社に入って最初にやった仕事は
無数にたまっていた迷惑メールの削除だった
フォルダ振り分けして綺麗に掃除したら軽くなった

紙のファイルを全てEXCELに起こして効率化とかしたな
年寄りの多い職場はこういうのを若いのにやらせろよ
185名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:35:20 ID:MxGxTd820
>>166
その会社が社員の通勤時の行動まで
何かしらの制約をかけているなら
業務時間内とも言えなくもないが…
186名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:35:31 ID:ALk1UrdiO
マクモニーグルの予言によると、日本の若者は今後2010年以降も
無就労・貧困・ホームレスが増加傾向で日本の問題にもなるみたいよ。
格差どころの問題でなくなる。
187名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:35:57 ID:rL/YfFO50
>>172
今は氷河期ではない事はわかっているよな?
一体いつの話をしているのか、と逆に問い返されるぞ。
188名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:36:02 ID:FIUx2Jxk0
ただね、根拠も無く自分自身はマトモ、今の若者(年寄り)の方がおかしい、
的な理論を持ち合わせている「実はその本人こそが人間性に問題の有るヤツ」はどの世代にも居るからね。
二言目にはやれ団塊が若者が、って言い出すヤツはちょっと注意が必要だぞ。
189名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:36:04 ID:GHnH4oCQ0
何この馬鹿は

164 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2007/09/10(月) 01:30:11 ID:tgmPLmMA0
この手のスレがあがると、おばかなニートが、
必ず言っている夢見る夢子。資格なんてなんぼかもって、
話してんだよ、俺ら底辺労働者は。働いたことのないやつは、
安易なこと書いてじゃますんなよ。ごみどもめ。
190名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:36:19 ID:Rrgc8wcIO
低賃金派遣なんか増やすから、どうせ報われないんだし頑張っても無駄、
みたいな意識が蔓延するんだと思う。
退職転職して新たな職場や仕事でバリバリやるには相当の行動力やエネルギーがいるから
今の会社で優秀な仕事をしてると認められてる人でも、なかなか難しいと思うんだが。
191名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:36:23 ID:5jRo2MKV0
>>186
誰だよソレw
192名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:36:26 ID:7Ms97k0T0
勉強して、自分の実力を伸ばそうなんてことをいうやつを見ると
恵まれた環境にいるんだなぁって思うな
193150:2007/09/10(月) 01:36:44 ID:G7dNSv/70
書き方悪かった。
楽しよう楽しよう→手を抜こう
に変更させて。

会社全体の仕事、例えば、荷物運び・掃除なんかあるでしょう。
そういう時には、自分個人の仕事に執着するわけ。
で、他の人間がやっているのを横目に、自分の仕事をサッサと終わらす。
こういう奴って、変な理屈つけてくるから、扱いが難しい。
194名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:36:54 ID:amTjMLNP0
ブラック系ソフト開発なんかは、逃げ出さないように、新卒は全員地方出身者を取って独身寮に入れるのが
慣わしだったりするんだがwww。

人生なんて選択肢を狭めれば狭めるほど交渉的に不利になるんだが。
大体、>1の門倉何たら自体が、まだ三十代の癖に転職繰り返してるじゃねえか
195名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:37:29 ID:XjjYR3hv0
>>172
あー、業種職種によるな・・・
どんだけスクール通おうが頭のキレようが、新人ではどうしようもない職業もあるからなー

って、前のレスまで読むと釣りっぽいな・・・;
196名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:37:33 ID:IDhrE+W10
>>193
そういうやつは出世しそうだ
197名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:37:40 ID:NREl51Z40

資源のない日本が、若手の教育を放棄したら、円は紙屑になる。
198名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:38:10 ID:7R/HHf5r0
>>170
某監査法人。
東一早慶が9割を占める会社ですが何か?
199名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:38:13 ID:lzwpNwkT0
>>180
何言ってんの?w
当時企業が求めたのはそういう人材だけでしたが?
とはいえいくらなんでもそんな優勝な人材ばかりはいなかったから、
企業もお前みたいな無能を採らざるを得なかったわけだけど。

この反省を生かして今は大学がキャリアデザインの場になっている。
理系研究者と法律家以外は勉強なんかしても役に立たないからな。
そんなものよりサラリーマンとしての基礎を作った方がよっぽどいい。
200名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:38:36 ID:jJrQ8bQ10
>>184
でも彼らは抵抗する

手を出すなと言うんだな

何故かっていうとEXCEL使われ出すと、理解不能になるから。
つまり管理職なのに管理が行き届かなくなる、自分じゃその業務出来なく
なるんだ。

その保守心理から、自分のワカラナイモノってのはやってほしくない。
そんでもってこれが超非効率を生み出す。

201名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:39:10 ID:tLn7LTW4O
>>182
脱却組だからなあ
哀れさが分かる
202名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:39:20 ID:nzdKtaOM0
>>193
すまん、それに限ってはそいつが要領いいなとしか思わんわw
タチが悪いのをどう生かすか考えるってのも仕事の一つだよ。そこまでの権限がないなら見てるしかないけど。
203名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:39:53 ID:MxGxTd820
>>193
って言うか、これからはそういう奴じゃないと
苦労する事になると思うよ。
204名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:39:59 ID:YomX0WXV0
>>198
同業者でワロタ。
俺、もうすぐ辞めるよ。おまえも早く脱出しる
205名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:40:03 ID:amTjMLNP0
会社が教育しろっつうのはニートの甘えだわな。
かといって、資格とか学校教育があまり役に立たんのも事実だが。
206名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:40:14 ID:N4VT++b/0
過労死か餓死かそれが問題だ
207名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:40:16 ID:rL/YfFO50
>>198
大手4社でも人間関係まるでダメなのが
最近多いわけですかw
208名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:40:29 ID:tgmPLmMA0
ネットなんとかニートの作り話だ。気にするな


:名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:32:48 ID:IDhrE+W10
毎日遅刻してたらいくらなんでもクビにできるだろ
209名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:40:31 ID:Qp3eYv1b0
孫会社からの派遣が親会社の新人を教育しているこんな世の中じゃあ。

当然ボーナスは新人>孫会社6年目のそこそこ出来る人。
210国会議員のパンチラ普及委員会:2007/09/10(月) 01:41:17 ID:NuxPKi4f0
女子アナ住民票なし国会議員 丸川珠代(まるたま)さんの悩殺パンチラ。
四番目の写真など。テレビ番組で。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182248492/43

300万円不記載の小泉チルドレン佐藤ゆかりタンのパンチラが無ーーーーーーーーーーい!
211名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:41:26 ID:lzwpNwkT0
釣り針見えてたか
道理であんま構ってもらえないはずだw
212名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:41:45 ID:jJrQ8bQ10
監査法人は会計士の資格より、コミュニケーション能力だよなw

グループ組んで人の会社にいって知らない経理部長につっこんで。
仕事してるのにそんな初心者への対応に嫌な顔されて。


213名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:42:41 ID:XjjYR3hv0
>>194
>新卒は全員地方出身者
>独身寮
うはw
オレの勤めてた会社だwww
214名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:42:43 ID:U31+Vaa20
俺の職場にいる31歳のアルバイトはひどすぎる。
こんな奴に年収300万もあげるなら、
今はワープアでも真面目に働いてくれる人と替わってほしいよ。

・無断遅刻早退の常習者(最悪でも遅刻早退の時は報告しろよ)
・禁じられているのに自転車通勤(交通事故を起こして上司に泣きつく)
・5年いるのに初歩的な業務を毎回ミスする(振込や納品期限を守らない)
・仕事の精度が悪すぎる(スペルチェックやファイリングすら出来ない)
・自分のミスを確認せず他人のせいにする(その後に謝りもしない)
・ミスを報告せず隠蔽する(結局、他人が尻拭いすることになる)
・何度言われても机をきれいにしない(回覧中の重要書類をすぐ紛失)
・服がくさい(洗濯した後にすぐ干さないような臭い。客からクレームも来るが本人は逆ギレ)
・毎日、待遇に文句垂れてる(嫌なら転職すればいい)
・言動が幼稚(31歳にも関わらず初対面の人間に「ボク男の子だもん」とほざく)
・任期満了を理由にクビを告げられるとテンパって逃亡(勤務時間内は仕事しろ)
・頭のてっぺんが禿げかかってる(普通にキモイ)

今月でようやく天辺禿げとバイバイだ。
こんな男を採用した管理職にも殺意を何度も覚えた。
担当した馬鹿課長は「使えない人」で職場では有名だが。
「使えない人間」が「使えない奴」を引き込んでくるのか。。。
はやく9月終わらんかな。
215名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:43:04 ID:coFwD4sz0
ワーキングプアは、政治の問題だろ。
企業の社会責任が果たされるような政策をしないからだ。
216名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:43:54 ID:MlcXnEu40
>>205
OJTは昔はしていたんじゃーないのかね。
217名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:43:56 ID:YomX0WXV0
>>214
自転車って事故るって想像できんw
218名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:44:24 ID:IDhrE+W10
>>208
遅刻は解雇事由になるよ
なんかおかしいか?
219名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:44:38 ID:M6Ot2dAJO
家の身内に居るよ
40過ぎのおっさん
家にはご飯と風呂と寝に帰ってくるだけのやつ
有名な旅行会社に居るのに家にはお金出さず
始発出社最終で帰宅
なにやってんだー

親はすでに年金生活
はっきり行って
甘やかしすぎ
朝起こして 飯出して
夜遅くっても 起きてご飯出しての繰り返し
ばっか見たい
220名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:44:51 ID:amTjMLNP0
>>214

禿とか言ってる時点でお前の人間性のほうが疑われるわけだがなwww。

人間関係の絶対法則だが、仕事できない使えないやつに限って他人に対する評価が厳しいんだよなwww
221名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:45:06 ID:tgmPLmMA0
>>217
だから、作り話だって。
222名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:46:48 ID:G7dNSv/70
>>218
たぶん、208は、俺の話が作り話だと思っているんだろう。
(通勤時間も勤務時間)
それは、最初の1週間だけだよ。
それも、黙ってみていたから。
他の人間が出社しているんだから、自分で気づくだろ、と思っていたけど甘かった。

さて、寝ますか.2時。
223名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:47:15 ID:amTjMLNP0
>>216

それは昔の一部の企業が、良心的だったということに過ぎない。
224名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:47:26 ID:VUw+ZKqF0
>>215
違うんじゃない?
今まで無能や役立たずと言われても会社に残れてたんだし。
社会責任って点では前のほうが「ムダに」果たしてたんじゃね?
225名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:47:46 ID:FIUx2Jxk0
>>205
いやいや、きちんと色々とイチから教育するのがマトモな企業ですよ。
資格や技能は学校で学んで来い、即戦力しかいらない、なんてのは経営者の甘え。3流企業なやること。

もちろん遅刻するなとかは会社で教える事じゃないんだけどなw
226名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:47:52 ID:Qp3eYv1b0
>>214
実際にいるわ・・・・そうゆうの

でも禿げは許してやれ。
227名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:48:13 ID:YomX0WXV0
>>223
OJTされた世代が、OJT我内世代に
即戦力じゃねーなって言うのは可笑しいと思うぜ
228名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:48:24 ID:tUgrWJP90
まず給料を保証してから物を言えよ
229国家公務員 ◆67AKTAStbQ :2007/09/10(月) 01:48:57 ID:4zTs3vRr0
競争率30倍の採用試験を潜り抜けて来ましたが、諸手当を含めて手取り18万円/月。
役所には労基署が入りませんからサビ残なんか常識。
こんな俺もワーキングプアという類に入ってると思います。

230名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:49:33 ID:lVZCT5JF0
親に会社辞めるかどうかなんて相談するか?
したとして「じゃあ辞めれば?」なんて言う訳ないし

聞くだけ無駄だろ・・・
231名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:49:36 ID:NREl51Z40

バブル崩壊後の会社

・リストラ → 嫌
・給料下げる → 嫌

・新卒採用を辞める →おk
232名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:50:55 ID:IDhrE+W10
>>222
ああ、そういう事ね
変わった引用の仕方だからおちょくられてるのかと思った

おやすみー
233名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:51:38 ID:Iiv1gfY90
なんて言ってるけど、欧州に日本の労働環境を適用したら
欧州人はみんな会社辞めると思う。
234名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:51:44 ID:amTjMLNP0
>>225

>いやいや、きちんと色々とイチから教育するのがマトモな企業ですよ。

だからそのまともとかまともじゃないっつう価値判断はどこから来てるんだよ。
昔は、日本経済全体が安定成長だったし、労働市場も常に供給不足だから
人材を育てることに意味があった。今はその前提条件が崩れているんだから
何でもかんでも、教育しろっつうのはおかしいわけ。そんなことも分からないのか?

一部の専門的、かつ知材集約的産業なら、今でも社員教育に意味はあるだろうけど
すべての産業に対して当てはまるわけではない。
235名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:52:55 ID:gAMrD+W5O
>214
おまえもそいつとはまた別にどうしようもない奴なんだろうな
同族嫌悪?
236名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:52:59 ID:27on6Ydj0
>>233
よく知りもしないのに欧州のこと引き合いに出すなボケ
237名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:53:03 ID:VUw+ZKqF0
>>227
OJTってどーゆー事か知ってる?
238名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:53:19 ID:YomX0WXV0
>>234
人材を育てることはいつの時代でも重要なんよ。
239名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:53:30 ID:ROPHRelXO
もう寝ようぜ
240名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:54:50 ID:cMkzIuhE0
昇給してもなかなか手取りって増えないんだな。
と痛感する社会人5年目。
241名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:54:56 ID:Qp3eYv1b0
なんか休職中の溜まり場っぽいなw

ここw
242名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:55:58 ID:amTjMLNP0
>>238

だから、それを企業がしなければいけない今までの日本がおかしかったわけだよ。
本来は国家の仕事なんだよそれは。そんなことも分からんのかいな
243名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:56:51 ID:/HhUxd250
>>226
全部が全部じゃないだろうが、こういうやつって、
風呂入らない頭洗わない→頭皮が痛む→はげるってパターンじゃないの?
それなら自業自得だし。
244名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:56:56 ID:FIUx2Jxk0
>>234
自分の会社で必要な人材育成(モノ)を外部に丸投げしてるのと同じだから。
正社員がほとんど居らず、派遣とバイトばかりに仕事を投げている企業が、
「これから必要とされる進んだ素晴らしい思想を持った効率的な企業」といえるか?
そう思ってるならそれは仕方が無いし、数年前までは確かにそういう会社が持てはやされたけどね・・・。
245名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:57:48 ID:Rrgc8wcIO
長めに昼寝したので寝付けない遅刻常習のワープアです。
246国家公務員 ◆67AKTAStbQ :2007/09/10(月) 01:58:36 ID:4zTs3vRr0
俺の職場のトップは、東京大学の文Tを出てます。
もちろんキャリア官僚です。
年齢は50歳。

毎月の手取り、、、いくらと思います?















なんと50万円!  東大の文Tを出て50歳で50万円ですよ。

この人は、もうすぐ首になります。

これが、国家公務員の待遇なんです。


247名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:58:39 ID:tgmPLmMA0
>>234
作り話だからね、しかたないよ。
そろそろ寝ないと明日の生産性はもう、落ちているね。
248名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:58:56 ID:lVZCT5JF0
俺ら氷河期が卒業する時は人材を育てるなんて言ってる企業はほぼ皆無だったな
どこもかしこも即戦力即戦力と聞き飽きるぐらい聞いた

んでちょっとは景気良くなって中途就職しようとしたら
今度は業界での実務経験がどうのこうと年齢なりのもんを求められる

どないせいっちゅうねんw
249名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:58:59 ID:k3Fs8isM0
>>236
まぁでも、海外だと5時になったら会社施錠しちゃう所もあるぞ。
(労使協定でそうなっている)
はっきり言って一ヶ月も夏休みを取る文化圏の人は日本人と同じ事は”しない”だろうな。
(出来ない、ではない)
250名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:59:08 ID:XjjYR3hv0
>>241
ひっ。ばれた…!?
251名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:59:09 ID:PZCnrOkm0
>>242
しかし国家がやってない限り企業がやるしかないわな・・・
俺は国家がやらない企業がやらない、後は自己責任ででもいいけどさ。
252名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:59:10 ID:YLJQ/gG60
>>238
育てるとか大げさな話じゃなく、
今日教えられた仕事を今日のうちにマスターできるような人材は、
底辺でくすぶってたりしないんだよな。

底辺に集まってくる奴は2〜3ヶ月教え込んでようやく使いものに
なるかどうかってとこ。何も特別な話じゃなく、普通の奴が仕事に
慣れるための期間はこれくらい必要だろう。

そういう当たり前の流れを断つ派遣制度が導入されたおかげで、
底辺には「一日で覚えられる仕事」しか与えられなくなってしまった。

これでは、企業も高い能力を持つ人材が手に入らないし、底辺の
労働者もスキルアップする機会を失ってしまう。まさに悪循環。
253名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:59:45 ID:amTjMLNP0
>>244

>自分の会社で必要な人材育成(モノ)を外部に丸投げしてるのと同じだから。

お前、高等教育受けたこと無いだろwww
254名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:00:50 ID:QrxrvNVsO
>>246
おまえの変態に通報しました。
255名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:00:52 ID:PZCnrOkm0
>>243
禿はむしろ食生活とか喫煙習慣とかが大きいかと。
遺伝や紫外線やケアの問題みたいな要因もあるけど。
256名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:01:03 ID:di0Z4nVQ0
>>248
何か企業側から「即戦力じゃないと取らないかんな!来んな来んな!」って言われてるような
257名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:01:04 ID:YomX0WXV0
>>242
国家の仕事ってw
大学は就職予備校じゃありません。
258名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:01:17 ID:FZPeSo6e0
要するに若者の精神的な問題が100%原因なわけだな
めんどくさいからそれでいいやもう
259名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:01:18 ID:U31+Vaa20
>>217
帰宅中に通行人とぶつかって警察沙汰になった。
被害者曰く天辺禿げは謝りもせず逃げようとしたらしい。

>>220
俺が箇条書きした部分は評価ではなく事実だ。
その事実に基づいて解雇された。
ちなみに解雇という評価を下したのは俺ではない。

>>226
たしかに禿げは仕事と関係ないが、毎日被害を被るとどうしても禿げに目がいく。
260名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:02:05 ID:amTjMLNP0
>>246

天下りがあるだろアホ。天下りを含めたキャリアの平均生涯賃金は8億円だからなwww
それで、官舎などの優遇措置があるんだからな。キャリアの待遇が悪いなんていうのは
デマゴーグだよ
261名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:02:10 ID:qO16EWrn0
>>246
文I ってなんだよ、教養しか出てないのか?
法学部だろ。 東大受けて落ちた、知ったか君か?
262名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:02:19 ID:BQD4iR2m0
>>246
トップで手取り50万って少ないな。年収900万ぐらいか?
てか、トップの手取りがいくらかなんてバレてる所が公務員っぽいな。
263名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:03:55 ID:PZCnrOkm0
>>256
実際、新卒以外はほとんどそんな状態だろう。
それもかなり以前から。
264名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:03:57 ID:IVZFHFok0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・ .        ___   ━┓
. | (●)   ⌒)\        / ―  \  ┏┛
. |   (__ノ ̄  |       /  (●)  \ヽ ・
  \        /      /   (⌒  (●) /
    \     _ノ      /      ̄ヽ__) /
    /´     `\ .  /´     ___/
     |       |   |        \
     |       |   |        |
265名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:04:06 ID:amTjMLNP0
>>259

その箇条書きの中に禿を含めていること自体がお前の人間性がまともで無い証拠なんだがwww

キチガイの低学歴には何を言っても無駄ということかwww
266名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:04:12 ID:VUw+ZKqF0
>>257
ある意味間違ってないだろ?>就職予備校


で、OJTってなによ?
267名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:04:29 ID:UE8QIMIt0
>>205
役に立つ資格はたくさんあるが、学校教育では教えないのが現状
求めてるのは仕事で使える資格

こればかりは企業じゃね?
だって企業の業種でいろんな資格あるから
どれが欲しいかなんて就職してからじゃないとわかんねえよw
後、実務経験いる資格とかもあるしね
268名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:05:06 ID:IDhrE+W10
>>259
こないだ会った保険会社の人が自転車用の対人対物保険に加入する人も多くなったって言ってたな
自転車事故自体ふえてんのかね
269名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:06:41 ID:PZCnrOkm0
>>260-262
年収ベースで語れない、優遇部分には触れないって時点で
ただの嘘っぱちのヒキの脳内ネタ話なんだから放っておいてやれってw
270名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:06:50 ID:FIUx2Jxk0
>>242
遅刻するなって教育は確かに国家の仕事だが、会社の仕事を国家はさすがに面倒見切れんよ。
技能・知識は学校で教育出来ても「流れ」までは無理。
そして知識よりもこの流れが重要だったりする場合も多く、そして学校では教えられない仕事の生の部分だ。
学校で教えられたら、そりゃ理想なんだがなー。
271名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:06:59 ID:V/QmEi0/O
近代以前の人は働かねばならぬときは自主的に働き、油を売りたいときはこれまた自主的に油を売った。
なぜなら彼らは労働というのが主体的な生命活動であるという人間的に当たり前の感覚をきちんと持っていたのである。

現代の労働は生命の自己活動ではなく奴隷労働の色彩が強い。
生命の自己活動としての労働の例として近代以前の労働現場に数多く見られた労働歌がある。
唄は作業のリズムをつくり出す意味もあろうが、より本質的には、何のよろこびもない苦役に転化しかねないものを、
集団的な嬉戯を含みうる労働として労働する者の側に確保するためであった。
現代的観念からすれば非能率極まりないと経営者側から非難されようとも、
賃金とひきかえに計量化された時間単位の奴隷労働を強制されることを拒み、
唄とともに在る精神的肉体的な生命の自己活動たらしめる労働を確保するバランス感覚は近代以前の人間の方がより持っていたのである。
272名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:07:32 ID:amTjMLNP0
国際的に見たって一部の知材集約的な会社以外は
人材教育をやってるところなんて無いわけだが。

日本の学校教育が、実践的な教育を放棄してるのは日本の教育制度が悪いわけであって
それをもって、会社が肩代わりをしろというのはおかしな話だってことが分からない馬鹿が多いな
273名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:07:42 ID:YomX0WXV0
>>266
おんざじょぶとれーにんぐ
274名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:08:12 ID:tNaHkH2W0
OJT=オンジョブトレーニング
つまり練習無しで仕事するってことw
275国家公務員 ◆67AKTAStbQ :2007/09/10(月) 02:08:14 ID:4zTs3vRr0
仕事に何の責任もなく、気軽に努めて、、、、
しかも、時間〜時間まで・・・・
自給800円として、8時間勤務で、、6400円/日
6400円×25日で、、、16万円。
俺と2万円しか変わらんじゃん。

ボーナスがない?
何の責任も無く、気軽に勤めてる日雇い労務者にボーナスなんか出るわけねぇーだろ?w
勘違いも甚だしいわ!










276名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:08:19 ID:ipsjKCcA0
>>268
俺の知り合いは、年一回は必ず自爆して入院するよ。
80年代の峠族といい勝負だと思う。
277名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:08:52 ID:5XZFXoar0
>>219
それは親がパラサイトしてるんじゃねーの?
親収入無いじゃん
278名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:08:56 ID:TG9zOAl/0
お前ら引きこもってないで職探せよ
279名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:08:59 ID:U31+Vaa20
>>257
大学職員の俺の感想だが就職予備校化している。
俺が卒業した氷河期時代に比べたらの話だが。
280名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:09:01 ID:k3Fs8isM0
>>246
俺が友人の派遣社員から聞いた話をしてやろうか?

彼は外資系で研究アシスタントをしてるんだが、現在日本では生産技術だけ開発して
新技術開発はアメリカ、イスラエルでやってるんだそうだ。
そして、その日本支社の連中が中国へ視察に行って驚いたらしい。日本と全く同じ生産設備。
スタッフは若くて皆やる気満々だったそうだ。
一方で日本は学歴がご自慢の中年が本社(米国)から派遣されてきた人材開発スタッフに
”俺たちは学歴もあるのになんでこんな待遇なんだ?”とか質問するらしい。
友人は、”俺なら日本支社潰して中国でやるね”なんて言ってたよ。

学歴なんか関係ないだろ。仕事が上手く行ってなきゃクビは飛ぶよ。
281名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:09:04 ID:di0Z4nVQ0
>>272
ISOの基礎概念ぐらい知ってるよね?
282名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:09:12 ID:YLJQ/gG60
そもそも当たり前のようにサビ残させておいて
「遅刻するな」なんて説得力がないんだよなw
283名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:09:52 ID:VUw+ZKqF0
>>267
んでも、会社に入るのって「志望」するでしょ?
だったら、多少は会社業務っての調べるでしょ。
こんだけネットで情報見つけられるならそこに合った資格を在学中に取る
ってのは不可能じゃないと思うんだけど、どうだろう?
284名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:10:24 ID:amTjMLNP0
>>275

馬鹿ニートは嘘話がばれたのに同じトリップつけて懲りもせずに出てきたよwww
285名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:10:46 ID:YomX0WXV0
>>283
資格とったからって仕事はできんよ。
妄想ニート乙。じゃあ寝る。おやすみ
286名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:11:13 ID:PZCnrOkm0
>>279
横でなんだが一つ確認だが・・・

>>279のレスから>>214は大学職員の話ってことか?
287名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:11:57 ID:UE8QIMIt0
>>272
国の25%の労働を占めている建設業界は
人材育成とか資格取得とかちゃんとやってるぞ!

底辺の職人だってちゃんと資格持ってる人の方が多い!

君は何処を見てそう思ったんだ?
288名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:12:01 ID:VUw+ZKqF0
>>273
その1行レスでよくわかりました。
289名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:12:36 ID:uI76/mym0
ディースターの裸のCMに見入ってしまう俺ガイル
290名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:13:00 ID:cxfTKiko0
>>266
OJT=On the Job Training(オン・ザ・ジョブトレーニング)

仕事を通じて業務内容を教育し人材を育成する期間の事だよ。


釣られたか?
291名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:15:01 ID:f0dJyF5I0
OJTていうか、まともな研修ができない
切羽詰った企業が現場の人間に新人押し付けることだろ
292名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:15:11 ID:VUw+ZKqF0
>>290
いや、スマン。
ID:YomX0WXV0 に釣られてたのは俺のほうw
293名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:15:22 ID:amTjMLNP0
>>287

バカ?だから人材育成が会社にとって有利ならするべきだし
有利で無いならする必要は無いといってるだけなんだが。

人材育成をするしないは会社の経営戦略の問題であって
それを道義問題に摩り替えるにちゃんニートの発想がおかしいといってるだけなんだが?バカ?
294名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:15:39 ID:cMkzIuhE0
手取り50万が安いってw
どれだけ世間知らずなんだ。

手取りで50稼ごうと思ったら総支給でいくら必要かわかってる?
295名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:16:15 ID:UE8QIMIt0
>>283
実務経験や専門学科卒が資格取得に必要な場合もあるし
単純に願書出せば試験受けれるってもんではないよ。資格って
296名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:16:26 ID:YomX0WXV0
>>292
レスできないと「釣れた」って返すのが流行ってるの?
まぁいいや。オマエ仕事ないの?俺は寝る。またね
297名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:17:15 ID:qZCeHMiy0
つまり若いのを奴隷化できるように協力せよ、という提言か。

問題は、往々にしてその辞めたい会社がワーキングプアと同様の待遇だという事だ。
298名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:17:17 ID:5XZFXoar0
>>293
しないのは構わないが、教育しないから出来ない人間が多いのを文句言うなよ
お前が悪い
299名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:17:19 ID:U31+Vaa20
>>268
自転車事故が増えてるかは知らないけど、
最近は世の中ギスギスしてるから念のために加入してる人が増えてるのかもね。
全く知識がないので的外れな考えかもしれんけど。

>>286
そうです。
300名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:17:31 ID:AzhM+VRk0
公務員で手取り50って事は公務員共済で3階建て年金が凄いことになってそうだな。
そういう面を見ぬ振りしてなんだかんだ言ったところで嫌みにしかならん。
301名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:17:48 ID:VUw+ZKqF0
>>291
正解だ。

しかもトレーナーのほうが腰が低くて低賃金なオマケ付きw
302国家公務員 ◆67AKTAStbQ :2007/09/10(月) 02:18:52 ID:4zTs3vRr0
>>294

総支給?????????

所得税の最高税率は37%だよ。

その他に地方税、社会保障費など・・・・・・・・・・・天引き



東大の文T出て、50歳で手取り50万円が高いか?

高いと思うなら、お前が世間知らずだw




303名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:18:54 ID:c7v9Xd6D0
家族の絆が深まるからいいんじゃないの?
パラサイトしても
元々日本は親子三世代で助け合ってきたんだし
変に西洋化して独り立ちを推進するのは間違ってるよ
304名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:19:13 ID:aRfB+tXi0
泥酔した妹のマンモロ写真GET!
こんな日が来るとはね。
305名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:19:34 ID:U2zBP+B20
>>294
大体年間1000万以上
306名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:19:40 ID:UE8QIMIt0
>>293
>国際的に見たって一部の知材集約的な会社以外は
>人材教育をやってるところなんて無いわけだが。

この文に対してのレスってわかってる?
道義問題?
25%を一部と扱ったって話か?
307名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:20:25 ID:VUw+ZKqF0
>>296
いや、寝るんだろ?

釣られてやったんだからさっさと寝てくれ。
学生と違って、明日は昼から仕事だから。
308名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:20:37 ID:reADNfvB0
>>110
豚は死ねよw チョンコロ以下のクズ中年に生きる価値無し。
309名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:21:01 ID:B74YoE9s0
正社員はともかく、一人暮らしはしなくて良い。むしろするな。
大きめの家で全員が働いて家賃や食費・水道光熱費を分担したほうが負担は少ない。
310名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:21:23 ID:5XZFXoar0
>>302
安いと思うなら民間に行けよ
安いからって天下り先を作るのは汚職みたいなものだ
やめてくれ
311名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:21:36 ID:YLJQ/gG60
若年層が結婚を避けて「頑張った自分へのご褒美(笑)」に
金を回してるからなんとか経済が回ってるけど、
これって恐ろしいことだよな・・・
312名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:22:41 ID:amTjMLNP0
>>306

つまりお前は自分が文章をセンテンス単位でしか理解できない低学歴であることを認めたわけだwww
他人のレスに横レスつけるならせめて前の流れぐらい読んで置けよ馬鹿
313名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:22:43 ID:k3Fs8isM0
>>291
そういう事だよ。バイトの警備員ですら研修があるのに
ITだといきなり仕事をさせる所がある。理由は勿論教える事が出来ないからなんだよ。
その手の会社はそれこそ”沢山”あるよな。
314名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:23:01 ID:qZCeHMiy0
>>303
まさに"一人口は食えなくとも二人口は食える"だが、搾取する手法の要諦は、
対象の結束を崩し、バラバラにすることだからな。
315名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:23:43 ID:PZCnrOkm0
>>297
まあ選択は多種多様であっても良いとは思うな。
企業が奴隷化したいなら当然その見返りに年功序列や終身雇用をしろって話になるよな。
多分それだけのリスクを背負ってやる企業が今からじゃそんなには出てこない気もするけど。

バブル後の不景気に年功序列や終身雇用の人件費がかかりすぎているから、
コストを削るって散々言ってきたのが今の原因の一端を担っているのはまぎれも無い事実だし。
316名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:23:47 ID:5XZFXoar0
>>311
団塊jrが結婚適齢期をすぎたらどうなるだろうね
少子化ってレベルじゃない
民族浄化だよ。これ
317名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:23:57 ID:di0Z4nVQ0
実家から何故か送られてきた豚の角煮を一ヶ月程忘れたまま放置していた物質の存在に気付き
しかもそれを片付けようとして冷蔵庫の裏にぶちまけちまった俺が参上。


今の業務内容の何倍も辛かったぜ
318名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:24:19 ID:UafG8zRi0
とりあえず自由民主党と創価学会を何とかしないと、日本が滅びる
319国家公務員 ◆67AKTAStbQ :2007/09/10(月) 02:24:41 ID:4zTs3vRr0
>>310
俺みたいなノンキャリは60歳まで使ってくれるけど、、キャリアは50歳で首だぞ。
その後、どうやって生活するんだ?

320名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:24:43 ID:Rrgc8wcIO
>>311
避けてるんじゃなくて、出来ないのでは。
321名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:24:53 ID:U2zBP+B20
>>311
それ30代の話だよ
今の20代は自分へのご褒美はせずに全部貯蓄してる
322名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:25:06 ID:B74YoE9s0
>>311
逆だよ。若者が所帯を持たない方がカネは回らない。
所帯を持たないから都市圏じゃクルマも買わない。家のローンも組まない。育児関連の出費もない。
所帯を持たせた方が働くモチベーションも上がるし、出費も独身時よりも増える。
323名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:26:05 ID:vj/ZZyll0
一人暮らしで派遣社員の人間ってあまりいないんだね。
自分は親と絶縁状態だから一人暮らししてるが、正社員じゃないとキツイ・・
今の給料だと先が見えない。だからといってスキルがあるわけじゃないし。
向上心持たないとこの先も変わらないのは分かるが今の状態も悪くはないし

欝だorz
324名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:26:16 ID:jJMk29V00
バイトや契約社員の収入では食っていけないことを身をもって知るって
非正社員を馬鹿にしすぎでは?
俺は氷河期に就職し即辞めた負け組み契約社員だけど
車売って、家賃3万のアパートで一人暮らししてるよ。
収入は各種社会保険引かれて、月22万程度
ボーナスないから年収は低いが
最低月5万は貯蓄に回るし、貯金と有価証券合わせたら
2年は無職でも食べていける。
一人暮らしは気楽で楽しいし、自炊で支出を抑えてるから
月末なんて全然気にしたことないよ
8月は有給とって旅行に行ったし
よって一人暮らしの効用なんてないよ
たしかに結婚は出来ないけどさ



325名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:26:30 ID:amTjMLNP0
>>319

本職の公務員ならノンキャリとキャリアの待遇の違いが天と地であることぐらい知ってるはずだがな。

お前はいい加減騙りがばれてるんだからどっかに行け。アホ
326名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:26:40 ID:LwpD0kKA0
女にもてない低学歴の童貞 雑魚 半狂乱馬鹿晒しwwwwwwww マザコンぼうや 雑魚 抽出 ID:amTjMLNP0
抽出 ID:amTjMLNP0 (18回)

265 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 02:04:06 ID:amTjMLNP0
>>259

その箇条書きの中に禿を含めていること自体がお前の人間性がまともで無い証拠なんだがwww

キチガイの低学歴には何を言っても無駄ということかwww

日本の学校教育が、実践的な教育を放棄してるのは日本の教育制度が悪いわけであって
それをもって、会社が肩代わりをしろというのはおかしな話だってことが分からない馬鹿が多いな

284 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 02:10:24 ID:amTjMLNP0
>>275

馬鹿ニートは嘘話がばれたのに同じトリップつけて懲りもせずに出てきたよwww

293 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 02:15:22 ID:amTjMLNP0
>>287

バカ?だから人材育成が会社にとって有利ならするべきだし
有利で無いならする必要は無いといってるだけなんだが。

人材育成をするしないは会社の経営戦略の問題であって
それを道義問題に摩り替えるにちゃんニートの発想がおかしいといってるだけなんだが?バカ?

312 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 02:22:41 ID:amTjMLNP0
>>306

つまりお前は自分が文章をセンテンス単位でしか理解できない低学歴であることを認めたわけだwww
他人のレスに横レスつけるならせめて前の流れぐらい読んで置けよ馬鹿
327名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:26:57 ID:XjjYR3hv0
>>318
それを言うなら民主党もなんとかしなきゃだけどね
328名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:27:03 ID:UE8QIMIt0
>>312
横レスって・・・

どっかにアンカー出しての話に割って入った覚えはないのだが・・・
何時君が誰に対してレスをして俺がどう割って入ったか説明し欲しいものだ
329名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:27:25 ID:di0Z4nVQ0
>バイトや契約社員の収入では食っていけない
この辺を問題視すべきじゃないのか
330名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:27:31 ID:V/fdHV3u0
ただでさえ給料が安いんだから無駄な金は使いたくないでしょ
自宅から通えるところに職場があるなら
わざわざとひとり暮らしするのは金の無駄
331名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:27:50 ID:lZ8frCTiO
>>209みたいなパラサイトシングルが増えてるんだろうな。
つうか、>>209みたいな説得力皆無な主張が笑える。
自活くらいしろよw
332名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:27:52 ID:QOYnzLtQ0
>>318
だったら政治家をすべて浄化するのが一番いいじゃないか
333名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:28:12 ID:5XZFXoar0
>>319
首にしなければいいじゃん
居座れ
334名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:28:34 ID:CVJlrny80
単純に消費者物価を対前四半期で2倍とかに引き上げれば、
嫌でも所得を移動させることはできる。
問題は、飢え死にした屍の処理を誰に、幾らで請け負わせるかだけw
335名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:28:41 ID:Rrgc8wcIO
建設業や機械などはやるべきことやっとかないとねえ。
死に直結するし。
336名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:28:42 ID:LwpD0kKA0
女にもてない低学歴の童貞 雑魚 半狂乱馬鹿晒しwwwwwwww マザコンぼうや 雑魚 抽出 ID:amTjMLNP0
抽出 ID:amTjMLNP0 (18回)

265 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 02:04:06 ID:amTjMLNP0
>>259

その箇条書きの中に禿を含めていること自体がお前の人間性がまともで無い証拠なんだがwww

キチガイの低学歴には何を言っても無駄ということかwww

日本の学校教育が、実践的な教育を放棄してるのは日本の教育制度が悪いわけであって
それをもって、会社が肩代わりをしろというのはおかしな話だってことが分からない馬鹿が多いな

284 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 02:10:24 ID:amTjMLNP0
>>275

馬鹿ニートは嘘話がばれたのに同じトリップつけて懲りもせずに出てきたよwww

293 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 02:15:22 ID:amTjMLNP0
>>287

バカ?だから人材育成が会社にとって有利ならするべきだし
有利で無いならする必要は無いといってるだけなんだが。

人材育成をするしないは会社の経営戦略の問題であって
それを道義問題に摩り替えるにちゃんニートの発想がおかしいといってるだけなんだが?バカ?

312 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 02:22:41 ID:amTjMLNP0
>>306

つまりお前は自分が文章をセンテンス単位でしか理解できない低学歴であることを認めたわけだwww
他人のレスに横レスつけるならせめて前の流れぐらい読んで置けよ馬鹿
337名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:28:47 ID:qZCeHMiy0
恋愛、結婚、育児には、「自分へのご褒美」以上にカネが回るぞ。

しかしそれだけ回す余裕がなければ、自分へのご褒美で回すのも仕方あるまい。
338名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:29:08 ID:urY198850
ってかさ・・・
就職活動で何十社も受けてすべて落ちたら自分に自信なくなって当然だよな?
339名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:29:16 ID:PZCnrOkm0
>>302
単発で逃げるパターンかと思ってたw

手取りではない月収総額いくら?
前期のボーナスは何か月分でいくら?
それから「手取り」ってのは色々天引きした後の額だぞ〜
大丈夫かw
340名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:29:39 ID:YLJQ/gG60
バイトや契約社員は「食っていけない」んじゃなくて
単に30過ぎたときの不安で「食事ものどを通らない」
の間違いだと思うが
341名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:29:49 ID:U2zBP+B20
>>329
構造的な問題をどうこう言ったところで意味無いからな
だから個人や親ができてないことを問題視してるのでは?
342名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:29:52 ID:amTjMLNP0
去年まで派遣プログラマだったけど
時給2000円代後半、残業20%増し深夜残業40%増し

それで月の労働時間は300-400時間だから、半年働いて
半年休みを繰り返してたよ。一人暮らしぐらいは余裕
343名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:31:06 ID:VUw+ZKqF0
>>338
何十社も受けるのがすでに自信の無い証拠なので
それ以前の話かと。
344名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:32:00 ID:LwpD0kKA0
チンカスだらけのワキガボーイ 今日もママのおっぱいすってるゆとり馬鹿www 晒しあげ 無様な人生
のID:amTjMLNP0 チンコの皮が臭いんだよ チンカスボーイwww雑魚ぼうや

キチガガイの低学歴には何を言っても無駄ということかwww

272 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 02:07:32 ID:amTjMLNP0
国際的に見たって一部の知材集約的な会社以外は
人材教育をやってるところなんて無いわけだが。

日本の学校教育が、実践的な教育を放棄してるのは日本の教育制度が悪いわけであって
それをもって、会社が肩代わりをしろというのはおかしな話だってことが分からない馬鹿が多いな

馬鹿ニートは嘘話がばれたのに同じトリップつけて懲りもせずに出てきたよwww

293 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 02:15:22 ID:amTjMLNP0
>>287

バカ?だから人材育成が会社にとって有利ならするべきだし
有利で無いならする必要は無いといってるだけなんだが。

人材育成をするしないは会社の経営戦略の問題であって
それを道義問題に摩り替えるにちゃんニートの発想がおかしいといってるだけなんだが?バカ?

つまりお前は自分が文章をセンテンス単位でしか理解できない低学歴であることを認めたわけだwww
他人のレスに横レスつけるならせめて前の流れぐらい読んで置けよ馬鹿

325 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 02:26:30 ID:amTjMLNP0
>>319

本職の公務員ならノンキャリとキャリアの待遇の違いが天と地であることぐらい知ってるはずだがな。

お前はいい加減騙りがばれてるんだからどっかに行け。アホ
345国家公務員 ◆67AKTAStbQ :2007/09/10(月) 02:32:06 ID:4zTs3vRr0
天下りってのは、、必要不可欠なんよ。
東大生で・・・50歳で手取り50万円、、で、首チョンパ・・・
あとは知りません。。  勝手に生きてください。

こんな条件で東大生が霞ヶ関に来るか?
民間に行ってしまうよ。

来るのは安倍みたいなノータリンの三流私学の馬鹿学生だけだってw




346名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:32:26 ID:UE8QIMIt0
>>338
まずはしたい職種を絞らないと・・・
347名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:32:35 ID:amTjMLNP0
>>343

氷河期時代の就職活動はそれが当たり前でしたが何か?
348名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:35:11 ID:fVcMFXvhO
金がたまるまでは親の家に住めばいいじゃん
349名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:35:12 ID:9HtBra+r0
>>346
したい(出来る)職種を絞ったら
アルバイト・パート・非正規雇用しか枠がないんだよね・・・

350名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:35:16 ID:PZCnrOkm0
>>340
将来仕事がなくなるかもって不安は社員でも同じだよ。
その辺の将来を真剣に考えると食えないって時あったし。
さすがにバイトや契約とかは社員より桁違いに不安は大きいのだろうけど。

>>343
同時に受けてるか、落ちたら次受けるの繰り返しかで与える印象は違うなw
351名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:35:52 ID:LwpD0kKA0
派遣ってつかえないゴミだろう。

 派遣の分際でいきがってんだが。この劣等感のかたまりボーイ。

だからおまえの人生は負抜けてんだよ。雑魚の分際でwwwww



342 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 02:29:52 ID:amTjMLNP0
去年まで派遣プログラマだったけど
時給2000円代後半、残業20%増し深夜残業40%増し

それで月の労働時間は300-400時間だから、半年働いて
半年休みを繰り返してたよ。一人暮らしぐらいは余裕
352名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:35:56 ID:VUw+ZKqF0
>>347
そりゃ求人が少ない場合の事でしょ?
企業の求人より求職者のほうが少ない今ではありえない以前に
おかしいでしょ?
353名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:36:09 ID:UJAwCCFb0
公務員の給料はもっと上げるべきだな
私の知り合いの小学校長は50代で手取り35万円だという
こんな待遇では優秀な教員は集まらない
354名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:36:41 ID:5XZFXoar0
>>345
安部はそれほど悪く無い
朝鮮総連にもいろいろやったし
サラ金もちゃんとした
パチスロも5号機でギャンブル性低くなって結構つぶれた
憲法改正と少子化対策と派遣つぶししてくれれば完璧だ
355名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:36:54 ID:UE8QIMIt0
>>345
天下りは正直いらんだろw

頭が良くても私欲優先する人が
キャリアになっても国は傾くだけと思うが
356名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:37:11 ID:di0Z4nVQ0
今の会社選んだ理由が食いっぱぐれしなさそうだからだった俺は一体
357名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:37:11 ID:amTjMLNP0
>>352

>338は今の話とはいってないようだが?
358名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:37:27 ID:AzhM+VRk0
>>353
定年後は3階建ての年金と非常勤としての再雇用が待ってるからいいじゃん。
359名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:38:03 ID:YLJQ/gG60
氷河期時代は、学生課が派遣社員になることを勧めてたくらいだ。
んで、派遣会社に登録したら内定という扱いになって
就職率を高く見せかけていた。

求人票も、正社員ってのは皆無に等しくて、正社員登用ありという
甘い言葉で誘う契約社員ばかりだった。

公務員は、試験に合格しても地方上級とかだと1〜2名採用とかw
どうみてもコネがある奴しか入れません状態だった。
360チェイス:2007/09/10(月) 02:38:09 ID:kDgEWnId0
ゲンダイにしてはまともだな。
生活の糧を得るために働くという、至極当然のことを身を持って認識するためには、親元を離れて自活するのが一番。

だけど、正直、会社の社員寮がなかったら厳しいな。
最近は社員寮を保有しない会社も増えてきてるしな。
今の20代の若者はよくやってると思うよ。


もしくはマンションを買っちまうかだな。そして、出て行くときは人に貸して家賃収入を得るのも一つの手だと思う。
361名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:38:30 ID:VUw+ZKqF0
>>357
氷河期の話とも言ってないようだが?

正解は>>350だろうなw
362名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:38:33 ID:U2zBP+B20
>>352
おかしいと思ったら、まず自分の解釈がおかしくなかったか考えてみような
363名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:38:35 ID:ItRjroxh0
>>342
典型的な火消し専門ITドカタ派遣で今までご苦労様でした。
働いたら負けかな。
364名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:38:56 ID:TJulwhksO
>>343
氷河期で就職したが
何十社普通に受けたが…
365名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:39:27 ID:UE8QIMIt0
>>349
どんな業種かわからないが
したいと出来るは全然違うぞw
366名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:40:53 ID:f0dJyF5I0
いまどきの新人(手取り15万くらい)で一人暮らししろなんて狂気の沙汰
辞めたくなるわな
367名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:41:09 ID:amTjMLNP0
>>361

だから期間を指定して無いんだから、氷河期の話を入れてもいいはずだろ?
今限定の話と仮定してるほうがおかしいと思わないのか?
368名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:41:08 ID:ItRjroxh0
>>356
今の会社選んだ理由がフルフレックスだからだった俺は一体
369名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:41:11 ID:9Uuh8kWz0
会社が倒産したらどうすんの?
370名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:42:04 ID:TzH87UwT0
毎月40万くらい貯金して、
やっと2500万くらいたまった
でも安心できない

年収200,300万のやつらって不安じゃないの?
371名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:42:11 ID:UE8QIMIt0
>>369
再就職先探す
372名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:42:37 ID:9HtBra+r0
思ったんだけど
5年10年後、今正社員でやってる仕事の何割かは
パートやアルバイト、派遣に回ってると思うんですが・・・
親にきけば昔はパートやアルバイト、派遣でやっている仕事は
正社員で普通にやっていたのも多々あったらしいけれど
その理屈でいけば段々正社員は減っていくと思うんですが。

20代就職氷河期からすると今の40代と50代が消えてくれないと
枠がないとおもう。。
ほとんど30代後半から50代が居座ってるでしょ。。

ゆとりを新卒として確保するも
新卒の正社員枠だけが足りなくなっていくだけで
中途の正社員はとらない。。。

20代半ばから後半、30代で誰が正社員として採用しますか?!
ぎくしゃくしますよね
人間関係が
373名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:44:22 ID:VUw+ZKqF0
>>367
>期間を指定して無いんだから、氷河期の話を入れてもいいはずだろ
君が思ってるのと逆で解釈してただけ。

だから>>361で書いたんだけど、読んで貰えなかったみたいなので、謝ります。
374名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:44:48 ID:TJulwhksO
>>370
おまえは貯金額を言いたいだけだろう
375名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:45:10 ID:ItRjroxh0
>>369
インデペンデント契約で稼ぎながらゆっくり再就職探しするよ。
376名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:45:30 ID:PZCnrOkm0
>>353
手取り35だと色々抜かれるから実際の給料は50超え位の55くらいで660。
教員のボーナスが大体年間4.5ヶ月くらいとして247.5くらい。
となると年収900って辺りだね。

>>358じゃないが、老後の三階建てまで含めて考えると
今の50台でそれなら全然余裕で安定域じゃないのかね?

もっともいまから教員になってこの待遇になるとは思えないが。
377名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:45:52 ID:2pFu1uy20
門倉貴史がまず港湾荷役作業からやってみせてよ
所持金2万からねw
378名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:46:55 ID:9HtBra+r0
>>365
データ入力っす。
地方在住なのでデータ入力は1年を通してというのはあまりみないです。
短期短期でやってます〜
たしかにしたいと出来るは違いますね〜
普通に面接に落ちるときあるしね。

>>371
30代や40代で妻子持ちでリストラされたらきついよ

思ったんだけど
男は結婚するなら正社員の女かばりばり仕事してる派遣社員としたほうがいいよ
自分が死んだ時、1人でいきていける女と結婚するんだ

379名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:47:13 ID:UE8QIMIt0
>>372
もっと付け加えると
人間の仕事をコンピューターがしだして
人間の仕事自体が減った
事務処理はもちろん設計関係なんて一週間掛かっていた仕事が
1日で終わるぐらい効率も良くなった
人間の枠をコンピューターが取ってる現状もつけると・・・

でも採用してくれたよ。20代後半でも。
380国家公務員 ◆67AKTAStbQ :2007/09/10(月) 02:48:20 ID:4zTs3vRr0
「ワーキング・プア」なんて名称が付いてるけど・・・
何の責任もプレッシャーも無いんだよ。
ストレスもゼロ。

独身だったら日雇い労働なんて最高じゃん。
てめぇの食い扶持だけ考えてりゃ良いんだから・・・・

高齢になったり、病気したり、怪我で働けなくなったら、、「生活保護」で暮らせばOK!
まさに、『貴族』だって!

俺も独身だったら、フリーターをやってたかもな。
あれほど、恵まれた奴らは日本にはいない。





381名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:48:23 ID:TzH87UwT0
>>374
その通りだから困る

でも、結構周りの友達でフリーターとか日雇いとかも多いんだけど、
将来どうこうよりも、単価が安いことに気付いてないよね
一人暮らしフリーターも多いから一人暮らしさせてもなー
382名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:48:50 ID:Pgntm9Dp0
もうワープアネタに食いつく煽り合戦は飽きた

最低賃金の大幅引き上げと
派遣業の再規制で済む話だ

労働基準法違反企業の徹底摘発もやれば更に良い

個人の努力云々は無意味
社会を動かしてるのはほぼ政府と企業なので
そこを追い詰めて限界まで努力させるのは当然のことだ
383名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:49:29 ID:9HtBra+r0
IT関係が需要あるなら
地方で職ない人は都会にでてくるしか道ないです
地方はIT系需要ないから・・・。

ほとんどIT会社は都会に集中しているでしょう。。
384名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:49:43 ID:306NbUe+O
タイトルの辞めさせず、って
「親が」じゃなく「会社」が辞めさせずかとオモタよ

しかし会社に辞めさせられるような奴はどうしようね。あまりに使えなかったり問題行動起こしまくりとか。ワープア以前の問題だな
385名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:50:22 ID:di0Z4nVQ0
>>379
どっかの自治体で機械化反対とか言ってわざと効率を下げるような事してた輩がいたのを思い出した
386名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:50:25 ID:qZCeHMiy0
>>378
正気かい。データ入力をしたい仕事に挙げる人などはじめて見た。
387名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:50:26 ID:YLJQ/gG60
手に職がない奴は野たれ死ぬ時代になってきた。
しかし、どこの学校も受験のための勉強しか教えてない。
そして技術を身につけるはずの大学は「遊ぶため」に行くとか。
やりたいことを見つけるためのモラトリアムとしてしか機能してない。

この壮大なトラップ(敷かれたレール)に何も考えずに乗っかってた奴、
高校のときに受験しか頭になかった奴、みんな社会に裏切られて死んだ。
388名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:50:34 ID:PZCnrOkm0
>>378
他人事で悪いが、したい仕事がデータ入力ってちょっと問題あるんじゃないか?
まあ出来る仕事がって意味合いが強いのだろうけど。

仕事に不安を抱えてて且つ、やれる仕事がそれしかないってなら
何かしらのスキルアップ考えようぜ。
現状で良いならそのままでも止めないけど。
389名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:50:39 ID:qUADH9Ok0
3年間無職ですが何か
ええ、一人暮らしです
390名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:50:53 ID:5XZFXoar0
>>383
まてまて
ITは多重派遣の人買いばっかだぞ
391名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:51:27 ID:VUw+ZKqF0
>>378
そーゆー女は結婚しないほうが多い気がw

逆に一緒に死ねる女のほうが良いかもしれない。
そんなの滅多にいないがw
392名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:51:56 ID:TzH87UwT0
>>387
大学は食べるための技術を教えるところではないと思うけどなあ

高校をもっと全体的に専門学校みたいにするのはどうかね
普通高校廃止する
大学に進むようなやつもいったんそこで一個は手に職つける

ま、無理だな
393名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:52:19 ID:UE8QIMIt0
>>378
データ入力か〜

会計事務所関係しか就職としては厳しそうだなw
そうなると資格ってやつが欲しいものだ〜
394名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:52:27 ID:CoN8Nk2Q0
日本人ってなんかもうパワーがない
モノ言う力すらも奪われて目が死んでるって感じ
少しゃ暴動でも起こせるパワーが残ってればいいのだが
395名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:52:43 ID:9HtBra+r0
>>386
正気ですが?
データ入力っていっても色々だよ。
やっぱりすごいスピードと正確さが求められる求人には落ちますけどね。。。

肉体労働はきついのでもうやりたくない。。。
かといって経理?そのようなものIQ64にはついてけない。
396名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:54:00 ID:jJMk29V00
>>369
同僚の契約社員で会社倒産やリストラされた
中高年の元社員多いよ、35歳過ぎれば求人一気に減るし
俺は就職も結婚もほとんど諦めてるから
逆にホームレスは明日は我が身と考え
非正社員で需要の多い知識や技術を最優先で学ぶようにしてるし
最悪ドカタもやれるようジムにも通ってる・・
辞めるときも、いつでも戻れるよう惜しまれて円満退社で
辞めるようにしてるし、今でも元の職場の人と連絡を取ってるよ。
最近はさらにネットを張るため、創価か共産辺りに献金でもしようかと
考えてるけど、さすがにこれは未実行。
なんとか株で儲けようと考えてたけど、数年やってちょいマイナス程度
だからこれは無理っぽい。
397名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:54:48 ID:c7v9Xd6D0
カジノを国営化して
そこでワープアを働かせよう
金持ちから金を吸収できるし
パチンコ屋はつぶれるし
良いことだらけだ
よし、そうしよう
398名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:54:51 ID:qZCeHMiy0
>>395
IQ64ってのは自衛隊式の数値かい?
399名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:55:13 ID:VUw+ZKqF0
>>392
じゃあ、大学って何のためにあるんだろう?

いや、煽りじゃなくてそのままの意味で。
400名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:55:24 ID:Y/ZOVssf0
こういう「有識者」が労働基準法違反を黙認するのは、現在の日本が「ギリギリ」だからという理由のはず。
それと同じ口で、実家住まいも可能な者に1人暮らしを勧め、自立などという観念的なものを得よと言い、
そのために不要不急の出費をせよと言うのはどう見ても矛盾。
401名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:55:32 ID:QyMDO87OO
>>390
それ2chでよく見る意見だが、
働く上でそんなに問題になる事か?
だからなんなの?
402名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:55:53 ID:9HtBra+r0
>>388
スキルアップってなに?
仕事に不安はない
将来は不安ですけど

あたしの夢は精神障害者枠で正社員です。
ま、無理ですけどね。
そういう企業が地方にはない。
東京だって障害者枠は身体の人が有利ですが。。

スキルアップ?うーん・・・あたし、高卒で資格何も持ってません。。ちなみに30歳ですよw

403名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:55:57 ID:amTjMLNP0
>>390

ITの労働条件が悪かったのは、氷河期の新卒使いつぶしが出来たからであって
これからはそんなに悪くならないと思うよ。実際俺はプログラマ辞めたけど
派遣会社からは、時給3500以上で、毎日のようにお仕事紹介のメール着てるし。

中国やインドにオフシェアするという、妄想は、すでにインドでは3年開発経験プログラマの平均年収が
7万ドルを超えているという現状の前に破綻してるわけでwww
404名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:56:21 ID:PZCnrOkm0
>>389
3年間無職でいられる余力がある事自体が羨ましいよ。
貯蓄があるにせよ、ニートにせよ。


>>395
むしろデータ入力で凄いスピードと正確さが無いなら、
あと数年で職なんてなくなるぞ。
中年齢行くと必然的に現状より能力落ちてくるから若い奴の方が使いやすくなる。
そこで若い奴を凌駕する能力が示せないなら普通使わんだろ。

肉体労働したくない=データ入力は安直すぐる
405名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:57:10 ID:TzH87UwT0
>>394
逆に言うとパワーがなくても生きていけるいい国なんだけどな・・

でも、最近の若い人はどんどん海外出てるよね
俺もそうだが
ただ、何の技術もないのに海外出ても、海外でも辛い生活がまってるんで、
まず手に職をつけないと始まらないんだが・・
406名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:57:30 ID:GHnH4oCQ0
>>401
搾取率が高すぎて、手元に残るのがほんのわずかになる。
それが雇用主との意識のギャップをさらに広げる。
労災が起きた時の責任が曖昧。

ちょっと考えればわかるだろう。
これは問題じゃないってか?
407名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:58:34 ID:UE8QIMIt0
>>399
学問の為
専門知識をより深く探求する為の場所

現状は学歴の為じゃね?
408名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:58:36 ID:9HtBra+r0
>>390
知ってる。
この間、知り合いのSEさんがいる会社の求人に応募してみないかといわれた。
調べたら請負のSE会社だった。

断ったけど将来のことを考えると
スキルアップになるなら応募しようかなと悩んでる

>>391
知り合いの韓国人は
韓国では韓国の男が結婚したがる女は
家が金持ちか高学歴で稼ぎがいい職業についてる人だって・・・
顔でもなんでも能力が高い女性が好まれる
日本でも最近そうじゃね?
フリーターの女としないでしょ。
409名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:58:42 ID:PZCnrOkm0
>>402
障害者枠なら例外ケースだろんなもん・・・好きにやってても優遇措置でなんとななるよ。

一般例に混ざるなって言いたい。
410名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:59:28 ID:di0Z4nVQ0
>>402
田舎に戻ってください
んでスーパーとかで働いててください
411名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:59:32 ID:OgnC51kQ0
>395
いや、なんつーか。
炎天下を駆けずり回るような営業職なんて
学歴経験問わないのばっかじゃん。
こーゆーの3年くらい正社員暦で付ければ中小の中途くらいいけるっしょ?

なんか安易に簡単に出来そうな事を
選択しちゃった積み重ねな人生、みたいな印象なんだが。。。。
412名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:59:41 ID:xS5FgK4bO
>>401
一応違法だし、労災適用みたいな目にあった時に、どこが責任をとるかとか色々問題があるみたいよ。
前に訴訟沙汰にもなってたと思うよ。
413名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:00:01 ID:qZCeHMiy0
実業系の学問は、真の学問ではない、という思想がとくにドイツ哲学の影響がある人には強い。
そうすると言ってみれば大学とは、何の役にも立たない内容に関する知的探求の園ですかな。
414名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:01:31 ID:9HtBra+r0
>>393
すみません。会計だとか経理だとか
頭がついてけません。。。。
こう・・・書類をみながら決まったフォームに
レセプト打っていくっていう・・・
ものすごいルーティンのデータ入力を今やっていまして;;
それがすごい合ってます。。
415名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:01:50 ID:TzH87UwT0
>>399
個人的な意見としては、普通の人にとっとは大学なんて無くていい
学問を研究したい人だけがいけばいいって感じ
18−22という大事な時期の4年間だらだら大学で過ごすのはもったいないと思うよ
俺もだらだら楽しくその4年間過ごしといてあれだけどw

>>403
ITと一纏めにするのはまず無理があるよね
よく言われるけど、建築業にたとえると、
設計と資材調達と土方を全部まぜこぜにしてるようなもんだ
で、IT土方と言われる部分はやっぱり環境最悪だと思うし、
やってるやつらのレベルも低すぎる
416名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:02:09 ID:CoN8Nk2Q0
もう1人で稼げる金が上がらないなら夫婦で稼ぐしかない
子育てしながら働ける環境を作ることが急務だ
417名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:02:56 ID:GHnH4oCQ0
>>415
ITのひどさに上流も下流も差無いよ。
ごちゃまぜにしても問題ない。

設計がどうのって言ってるのは一昔前の学生くらいだ。
418名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:03:45 ID:Zfyvdn9I0
本当にバカだな>>1
そうやって親が主導して(勉強して就職しなさい!→企業が不安定→失職)
ダメになった奴がどんだけおるn
419名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:03:45 ID:VUw+ZKqF0
>>407
その通りなんだろうけど

最後の1文が妙にツボですなww
420名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:04:05 ID:9HtBra+r0
>>398
いや、田中なんとか式。
>>410
は?今田舎ですよ。田舎で短期短期の派遣の契約でデータ入力してるよ。
時給1000円で。月9万の稼ぎだよ。
421名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:04:26 ID:YLJQ/gG60
>>416
そこでまた親と同居ってスタイルに説得力が増すわけだ
422名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:04:40 ID:di0Z4nVQ0
>>414
電子部品工場でチップを乗せる金属板からテープを剥がす作業があなたに合っていると思いますが、どうでしょうか
423名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:04:53 ID:ItRjroxh0
>>402
なんだ、特権階級じゃんかよ。先に言ってくれよ。
424名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:05:16 ID:QyMDO87OO
>>406
んな事言ったら全国の小売の卸問屋はどうなるんだよ。
すでに成り立っていて、簡単に変えられない仕組みに文句言って、
だからやめとけとか働くなとか言うのはおかしいだろって事だよ。
文句があるならSIerから直接個人で仕事受けられるぐらいになってから言えばいい。
425名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:05:47 ID:tbELUJVn0
1,2回失敗して間が開いたら断られるのがほとんどだしな
3ヶ月何してたんだ→ダメ、6ヶ月何してたんだ→ダメ
1年何してたんだ→ダメ、2年何してたんだ→ダメの無限ループだろ
まあ、適材適所、人間何か取り柄はあると思うのだがなw
426名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:05:57 ID:/S31E/kL0
>>1
このジャーナリストは世に蔓延るブラック企業の数々を知った上で
こんな事抜かしているのだろうか・・・?
下手なブラックに勤務すると親より先に死ぬ恐れがある状況だってのに・・・
427名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:06:16 ID:TzH87UwT0
>>417
うーん、で、続きがあって、
確かにその上流と下流を分ける(建築や工業製品的な物作りの仕方を真似る)というのは、一昔前の考え方ではあるんだけど、
実際に派遣や人月100万くらいで買われてる人たちはそういう上流下流のスキーマの中に今も生きてるんだよね
で、それで成り立っているIT(SIer含む)会社がほとんどなんだよね

なのでとりあえずIT土方はやめておいたほうがいい
428名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:06:27 ID:rHQMzksK0
>>403
ITはひどいね

ITは開発力(少数の優れたやつ)と
経営をうまくやれば
ベンチャーでもシュア握って儲けられる

だからアメリカなんかはあくまで優れた技術者として
インド人を使ってるのに
インドつかって経費削減だもんなw

ITの経営者もソフト開発で儲けてねぇ
人貸しで儲けてるからなw
429名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:06:36 ID:PZCnrOkm0
>>416
むしろ一方が専業でも余裕で暮らせる環境作りの方が重要だと思うが・・・

極端に言ってしまえば下層を救うなら就職枠を空けるしかないわけだから
全体の人数が上も中も下も平均的に減れば求人数がそれだけ出てくる訳だし。
430名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:06:38 ID:YLJQ/gG60
最近流行ってるうつ病の自殺って形を変えた過労死だろ
431名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:06:39 ID:UE8QIMIt0
>>414
気にするなw
中卒の俺でもついて行けたよ〜会計事務所

ようは慣れだ慣れw
会計事務所で慣れると、レシートだけで客の行動パターンを把握し
電話に出てくれる時間帯や曜日も把握できて
結構楽しかったよw
432名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:07:58 ID:qZCeHMiy0
ああ、地元で顧客を抱えているSOHOにまで派遣の仕事を持ちかけてくる。
まったく単なる手配師だ。

IT業自体が、プロジェクトごとに派遣を集めてチームを作り、完成したら解散させている。
その繰り返しだ。構造は派遣業と何ら変わらん。
433名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:08:30 ID:GHnH4oCQ0
>>424
は?小売や卸売り問屋はどうなる?
多重派遣が問題になってる業界じゃないと記憶してるが。

こいつ何言いたいの?
別に働くなは問題ないよ。
違法行為なんだから。
何か?既にかえられないからと麻薬販売組織をオススメするのかw
馬鹿じゃねーの?
434名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:08:39 ID:pIUB0mDu0
>>424
はいはい努力して上に行けばどんな酷い国でも豊かで安全に暮らせますねと
435名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:09:09 ID:9HtBra+r0
>>422
興味ありません。
工場にトラウマがあります。
工場恐怖症です。
>>431
すみません
会計事務所の求人があっても車の免許と車がないので応募できません

やっぱり私は今データ入力になれてしまって・・現状維持してる。
436名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:10:03 ID:xS5FgK4bO
>>424
多重派遣に文句を言うのも多重派遣では働かないって選択も個人の自由だろ。
何見えない敵と戦ってんだ。
437名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:10:23 ID:tbELUJVn0
スキルアップと言って資格を取っても
実際は資格の無い大学からのコネが優先される現実だろうな
438名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:10:45 ID:ZkadR3b70
散々出た意見だろうが、一人暮らしするからワープアになるんだよな
439名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:10:45 ID:ItRjroxh0
>>403
いやいや 労働条件=金 だけなら悪くなるどころか良くなる方向だろうが、
IT系人口が減少しているので、労働時間は長くなる一方。
ITで火消しなんて日本人しかやらないよ。中国人もインド人もプライド高いんだから。
440名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:10:58 ID:PZCnrOkm0
>>435
特権持ってんだからその手の団体に泣きつけよ。

特権持ってない人はその何倍も苦労してるから。
普通は月9万じゃ何の保証も無くて暮らせないから。
441名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:11:00 ID:5XZFXoar0
>>433
人買い屋だからさ、人間じゃなくて商品なんだよね
卸売りみたいに人間卸してるだけなんだよ
嫌な人達だよ
442名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:11:21 ID:9HtBra+r0
スキルアップって実務経験のほうがものをいう
443名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:11:48 ID:CQg4h++L0
一人で飢え死ぬだけ
444名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:11:50 ID:Yfi1Rk8a0
>>392
学校で教えられる程度の技術が「手に職」って言ってたら自滅するぞ?
学校「ごとき」が教えられる仕事ってのは代替可能な仕事、つまり派遣やバイトになる。

全企業が特許や技術を完全公開して学校で教えられるならともかくね。
445名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:11:57 ID:OId9wffM0
派遣は大手より法厳守の中堅の方がよくね?
大手はなぜ大手かというと儲けてるから
つまりピンハネが半端じゃないんだよ
446名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:12:15 ID:TzH87UwT0
>>437
資格がスキルアップってのは幻想(&宣伝文句)だからねぇ
それがないとできないような仕事以外の資格は意味がない
本来それが「資格」というのものだと思うんだけど現状それ意外でも使われてるよね
447名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:12:53 ID:OgnC51kQ0
>439
時給よくて労働時間長いならプアにならんだろw
劣悪な環境、ってだけで金は入ってきてるんだから。
448名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:13:18 ID:UE8QIMIt0
>>435
やりたいなら電話して聞いてみれば?
昔求人もしてない会社に電話して
バイトでもいいから雇ってくれって言ってみたら
バイトからでいいなら、、、って雇ってもらったよ〜
449名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:13:29 ID:VUw+ZKqF0
>>432
進行に関わらず金銭にだけ絡んでくるのは手配師と言われてもしょうがないわな。

んでも、最近は手配師が煙たがられて元受けが紳士協定を無視するのも多いらしいよ。
450名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:13:35 ID:tbELUJVn0
×実際は資格の無い大学からのコネ
○実際は資格の無い学生の大学からのコネ(主に大学サークルの先輩OBからのコネ)
451名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:13:54 ID:PZCnrOkm0
>>437
そりゃコネには勝てないよ。

でも問題はコネ以外の枠の勝負になった時。
資格、経験はかなり重要なファクターを握られるのは仕方が無い。

容姿や話術に自信があるならそれを活かすとかいう手もあるけどね・・・
452名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:14:15 ID:rHQMzksK0
>>435
事務仕事で一生安定してつづけていきたいなら
簿記の資格とってなんとか経理などの現場に入り込むしかない

そうすれば年とってから会社が倒産しても
次の仕事がみつかりやすい
なぜなら経理のない会社はないから

データ入力ではつぶしがきかない可能性が高い
453名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:14:31 ID:9HtBra+r0
>>440
特権持ってるけど
あたし薬1年以上もう飲んでないんですよね。
んで、精神科医にはもう来るなっていわれたし。

特権を維持するために
病気の重いフリするのに疲れた。
親も金のために特権維持するために
病院いって医者にぺこぺこして薬貰って家で薬捨てればいいという生活に疲れて
もう病院いってない。
今度特権の更新がきたとき、私は不利になるよ。
結構、特権維持するのも難しい。
454名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:14:52 ID:2btxa0GV0
ジャーナリスト・門倉貴史氏
    ↑
コイツは馬鹿、無知?
455名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:15:18 ID:QyMDO87OO
>>433
搾取率が高いのが問題なんだろ?
だから小売の卸問屋を例に出したんだよ。んな事ぐらい理解しろ。

お前の論理だと、ITで働くよりはワープアになれ、って事なんだろ?違う?
違ったらごめんな。もしそうならやっぱりおかしな話だな。
456名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:15:30 ID:ItRjroxh0
>>414
医療事務か。なかなかいいポジションなんじゃね?
457名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:15:32 ID:yERJbyjV0
>絶対に辞めさせないことです
>就職後は、アパートなどを借り、自立させるのも効果的だ

親がそう言って言うこと聞いて、会社やめない・自立するような奴なら
ワーキングプアやニートにはなんないよ。

偉そうに現状も知らず当たり前のこと振りかざして何がジャーナリストだと。
458名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:16:26 ID:ZkadR3b70
>>453
>病院いって医者にぺこぺこして薬貰って家で薬捨てればいいという生活に疲れて

もったいない!
薬売って稼げよ
459名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:16:38 ID:qZCeHMiy0
>>452
先日、NHKスペシャル(ニッセンの話)を見たら、その経理ですら中国に外注だと。
おかげで経理の職員が肩たたきにあって退職しとった。
460名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:16:38 ID:GHnH4oCQ0
>>455
はあ?人と物じゃ全然違うんだけど。
やっぱ馬鹿ばっかりだな。

どうせ手配師のヤクザ稼業だろw
規制されて経営の苦しさでも味わっとけよw
461名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:16:57 ID:9HtBra+r0
>>452
経理の正社員の求人は県内で指を数えるほどしかありません・・・・。
経理のパートの時給680円ですよ?

で、データ入力の時給1000円です。

なにがつぶしがきくとかきかないとかそんなのわかんないですよ。。。
462名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:17:14 ID:tbELUJVn0
>>451

だからそのコネが大学、公務員に蔓延している
463名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:17:16 ID:xS5FgK4bO
>>447
ワープアって、給与を拘束時間で割ると、あら不思議最低賃金以下ですねって人達の事じゃね?
464名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:17:25 ID:TzH87UwT0
>>444
それはそう思う
実際俺はそれなりに稼いでるとは思うけど、
自分の場合はガキの頃からの趣味(=IT)が世の中の時流に乗ってた
つまりラッキーだっただけなんだよね

で、ラッキーではなかった人にどうすればいいか考えたときに、
高校くらいで(もっと早いほうがいいか)、
色々な職があることを教えてあげるのはいいことだと思うんだ
その中で自分の興味を持って仕事にできるような物が何人かに一人見つかればなー、と。

まー難しいとは正直思うよ
でも、今みたいに何も考えずに普通高校・普通の大学へ進むよりはマシかなー、と
465名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:18:00 ID:c8XRD1gZ0
日本社会だと、個々の能力なんて微々たるもんで、どんだけ頼れるもの、
頼れる人が多いかが重要だな。何ができるかよりも、どこに属すのかが
遥かに重要。
466名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:18:21 ID:PZCnrOkm0
>>453

で?

だからどうしたいの?

特権捨てたいのは勝手だがそんな甘えたじゃ無理だな。
>>395>>402>>420>>435




それとも壮大な釣りでもやってるのか?
467名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:18:37 ID:nY4TGuy60
>>465
どこでも同じ
468名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:19:12 ID:OId9wffM0
>>461
君は女性だね?

女性で高給はむずかしいと思うよ
いい男捕まえるほうがオススメ

とりあえず正社員雇用を目指して
それまでは時給1000円のデータ入力でいーんじゃん
469名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:19:27 ID:64MrUegk0
ワープアって会社側の都合だろ?

それが労働者でなんかしろと・・・転職しかないんじゃないの?
470名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:20:21 ID:9HtBra+r0
>>456
医療事務ではありません。。。


>>458
そう?
この間リタリン148シート集めた箱事
ゴミに出したんだよな(=ω=;)

>>466
どうしたいのか?
わからない・・・
んー・・・
ホームレスじゃないんですかね。
471名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:20:30 ID:ItRjroxh0
>>449
将来のIT人材不足は確定だから、いつまでも人材流動に不安な派遣会社に頼らず、
優秀なのが居たら自分のトコで直に契約しちまうんだよな。
472名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:20:53 ID:okNIYMOrO
うちのお父上は、大学卒業後に就職したのはいいけど会社が合わないって理由で母上に相談もせず、転職を何度か繰り返してたが、今では年収壱千万です。中流階級です。

やっぱ会社が合わないっていうのはあると思うよ。合わない仕事で身体なり精神なりを病む前に転職するのも一つの手だと思うぜ。

473名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:21:00 ID:Rrgc8wcIO
おそらくこのスレで最も低賃金なのは、この俺。
474名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:21:10 ID:94ByyXzU0
>>1
昔の論理。
今の時代が見えてない癖に偉そうな記事書くな。
475名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:21:15 ID:SPe6lR2b0
80社落ちた内定なし、大学の四年の夏

コネ使う、5社中5社内定

ようするにコネ社会だ日本は

ちなみにリストラ候補はまともに入社した方々www
476名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:21:36 ID:ZkadR3b70
単純労働者がいっぱしの給料もらえる時代は終わったんだよ
なにせ中国人と競争しなければならないんだからな
477名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:21:37 ID:PZCnrOkm0
>>463
2つの意味が混ざってるな、

1つは錆残とかを含めてみると単価賃金が安いっていう>>463的な意味
1つは普通にフルタイム労働してるけど貰える賃金自体が少なすぎて生活が出来ないって意味
478名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:21:38 ID:dq9fTznw0

>>392

ドイツ方式か。

所詮、日本人など職人どまりの奴が大半だし、専門高卒がちょうどいいかもね。
479名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:21:49 ID:Hr6IN1xI0
団塊世代が退職金と年金をもらって逃げ切るために団塊ジュニア世代の就職を犠牲にしたのだから救済する必要はない。
480名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:22:15 ID:OgnC51kQ0
>461
経理のパート、経験つける、数少ない正社員


これが普通の思考だよ?
目先だけでしかものごと考えられないのかな
481名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:22:36 ID:QyMDO87OO
>>460
残念だけど全然論理的じゃないな。
人と物とどう違うんだ?

勝手にレッテル貼って気持ちよくなるのは好きにすりゃいいけど、せめて論理的に返してくれな。
482名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:22:37 ID:RI9IPFdB0
>>455
なんで多重派遣とかサビ残とか新卒偏重とかをしたり顔で擁護する人間が2chでは優位なんだろう?
現実の追認がかっこよくて、より上を目指すのはかっこ悪いってどんなDQNなのかよと。
483名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:22:48 ID:jJg0EoUG0
人生を喜んで切り売りする奴隷の作り方のスレはここですね
そんなんだから子も孫も曾孫も奴隷になるんだ
484名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:22:53 ID:rHQMzksK0
>>461
女だったか

経理経験3年以上つめば
条件はともかくそれなりに求人はでてくる
あくまで正社員で自分で仕訳が切れるレベルじゃないと意味がないけど
決算までみれればベスト

たぶん680円は経理というよりデータ入力じゃないかな?

でも女で経理部署の中枢にはいるのは
結構難しかったりするから
実際結婚してパートで共働きがベストだったりするw
485名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:22:54 ID:9HtBra+r0
>>468
女性。
正社員雇用を目指すフリはしてる。
あたしの周りのフリーター友だちの前で。

いい男かどうかわからないですけど
W大卒企業の男子(イケメンじゃない)に告白されたんですが
同じフリーター男子(イケメン)が好きなので
ふった・・・orz

486名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:23:02 ID:tbELUJVn0
ワープアは土地、家持ちが多いんだろ
最低賃金以下で働くのは手放せないから

保護受けると家と土地売却をしなくちゃいけないからな
487名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:23:42 ID:UE8QIMIt0
>>475
コネを作るのが一つのスキルとしてみれば
普通の社会だな〜
488名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:23:55 ID:VUw+ZKqF0
>>470
「レセプト」って医療事務の言葉だけど色んな所で使われてるよね。
レシートなんかも意味に含まれるから会計系なんかでもそう言う人いるし
数値の入力表の事を言う人もいるし。

何かのキーパンチャーって事なのはわかりましたよ(^^
489名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:24:21 ID:ItRjroxh0
>>447
IT耐えきれなくなって辞めた人達、ワープア率が高いのよ。
ITに戻ればそれなりに収入得られるけど、二度と戻りたくないって。
490名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:24:34 ID:GHnH4oCQ0
>>481
おまえ話になんないよ。
卸売り業のどこが搾取率高いの?言ってみろよ。
どういう計算してるのかw
491名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:24:40 ID:TzH87UwT0
>>475
コネってどんなコネ?
親族?
だとしたらスタート地点が違う人の話だから特別だよね
自分で作ったコネなら、それは>>487が言うとおりだと思うから普通の社会じゃね
492名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:25:17 ID:APQvJU0C0
>入社2年目、正社員として働く息子が『会社を辞めようと思う』などと
>相談してきたら、絶対に辞めさせないことです。
人の人生だと思って何て適当なアドバイス。
何が「絶対に」だよ。息子がどんな会社に行っててどんな目にあってるかなんて知らずに
いいかげんなこと言うなよ。
493名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:25:28 ID:Hr6IN1xI0
団塊逃げ切り世代のツケは団塊無職ジュニア世代で払ってもらう
494名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:25:45 ID:9HtBra+r0
>>488
今ね、派遣で郵政省のデータ打ち込んでます。
これから民営化になるから。。

データ入力やってるけどこの間はシール貼りしてました;;
シール貼りで時給1000円;;
495名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:25:51 ID:Yfi1Rk8a0
>>464
「13歳のハローワーク」を教科書に採用するとか。

>>478
日本でも存在はしてるんだけどね。高専とか。
それさえ大学へのショートカットルートになってるのが現実だが。
496名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:26:02 ID:qZCeHMiy0
歯の詰め物のインレーやクラウン、ブリッジ、入れ歯の類があるだろ。
あれも最近、中国に外注する技工所や歯科が増えてきた。圧倒的に安く作られる。

日本から一歩出ただけで、何の規制もなく、資格もいらない。ニッケル等、害があって本来は
歯科には使えない安い金属が使える。コストダウンできる要素だらけだ。

これは問題ではないかと技工士の団体が厚労省に申し入れたら、技工士如きが云々と門前
払いされたそうだ。

実際、こういう時代ですよ。資格商売ですらこれだ。
497名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:26:03 ID:tbELUJVn0
>>487

コネ社会だと企業や公務員が劣化していくのは極論かなw
498名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:26:03 ID:OId9wffM0
>>471
フリーランスだろ

派遣会社もバカじゃないから請負化してるじゃん
人材不足なんて一時的なもので、派遣経由だろうがなんだろうが
ガンガン働いて自分でコネ作らんと後で酷い目にあう希ガス
499名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:27:05 ID:SPe6lR2b0
>>491
親族の方、一瞬できまった

でもその人の顔潰さないように働かないとだめぽ
500名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:27:27 ID:QyMDO87OO
>>482
別に現状追認なんかしてないよ。
ITで働くよりはワープアになった方がいいって話はおかしいだろって言ってんだよ。

ついでに言うと、仕組みに文句ばっか言ってなんも効果的な対案が出てこないのが
残念ながら2chの多数だからな。そりゃ支持されねえよ。
501名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:27:31 ID:Ra7XekhM0
一人暮らしさせてもネカフェ難民が増えるだけだろ
502名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:28:08 ID:TzH87UwT0
>>495
高専卒の知り合いが同業(IT)に何人かいるけど、できるやつ多いよ
503名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:29:18 ID:GHnH4oCQ0
>>498
馬鹿じゃないっていうかそれ偽装請負の完全違法行為w

自社で作業場持って、指揮命令も全てそこでやってる請負ならまだいいけど。
偽装請負だったら派遣のほうがマシだとすら思える。
504名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:30:10 ID:UE8QIMIt0
>>497
企業が劣化したら倒産するだけだから気にしないw
でも公務員はな〜

法律とかでどうにかできん物か・・・
505名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:30:11 ID:OId9wffM0
>>502
高専卒って大卒にコンプレックス持ってない?
それがバネになって伸びてる奴が多い

と俺は感じる
506名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:30:13 ID:PZCnrOkm0
>>491
コネも様々だよ。
親族や同郷、親が金持ちとか有名人ってのはどうしようもない部分。
学校の先輩とか教員や知人辺りは自分で得た部分。

まあ実際は親族のコネには勝てないが。
俺もそうだったが無いのはどうしようもない訳だ。
507名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:30:22 ID:VUw+ZKqF0
>>471
そうそう。
で、手配師って業務内容知らない事が多いから連絡が元受け直になったりする。
すると仕事のこなし方によっては連絡が直接来たりする。

営業しても門前払いな大手企業と知り合えるチャンスって意味もあるから
手配師ってのも馬鹿に出来ないんだよね。
508名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:30:30 ID:SPe6lR2b0

まあコネも学歴も資格(独占業務)がないと奴隷決定
新卒カードは最強のカード
509名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:31:20 ID:OgnC51kQ0
>489
あーなるほど。
IT→異業種ってつらそうだな。能力的に新卒程度にみられそうだよなあ。
510名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:31:24 ID:Hr6IN1xI0
大阪市があれなのに公務員なんてまだいってるいとおかし
511名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:32:03 ID:QyMDO87OO
>>490
おいおい、メーカー直売の方が安いのは常識だろが。んなもんわざわざ説明しなきゃいかんの?

つーか論点ずれてるから。

いいか?俺が聞きたいのは、お前は「ITで働くよりはワープアになった方がいい」
って言いたいのか?って事。それ以外はどーでもいい。
別に答えたくなきゃ答えなくてもいいけどw
512名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:32:05 ID:64MrUegk0
>>495
その制度に反対を唱えてる人の言い分は
その職業が合わなかったら、中卒の学歴と同じ扱いになるということ。

高校で1つの技術を身に付けたら、他は何も出来ないのと同じ。
普通高校が存在する意義は、どんな職にでも対応できる知識を身に付ける場・・・らしいよ
513名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:32:13 ID:ZkadR3b70
>>496
本当ならそのうち問題になりそうな事例だなw
真偽はともかくおもろい話だ
514名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:32:17 ID:iG2+fVKE0
>>460
人でも物でも中間搾取率が高いと
末端は薄利多売で労働時間が長くなり、結果ワーキングプアになる
問題としては全く同質ですよ
515名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:32:32 ID:SPe6lR2b0
公務員は最強だろ
つぶれそうになったら税金あげられるし。
516名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:32:44 ID:TzH87UwT0
>>499
親族か
まー運がよかったね

>>503
ただ、偽装請負でも派遣でも、運がいいと自分の実力以上のところ(いい上司がいるところ)に行けて、それこそスキルアップのチャンスなんだけどねぇ
現状ろくでもない派遣が多いのは重々承知しております
517名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:32:55 ID:tAQvzrmTO
契約形態は「請負」ですが、客先常駐、他社の人とチーム組んで仕事してます。
偽装派遣じゃない中小ITはなかなか無いね?
518名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:33:05 ID:tbELUJVn0
ハローワークの民営化と派遣業の撤廃かな
ハローワークが派遣企業職員を採用するってのはどうか
519名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:33:19 ID:OId9wffM0
>>515
そもそも公務員は潰れないよw
520名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:34:02 ID:rHQMzksK0
>>485
30歳
面食い
資格なし
特技:データ入力

就職も結婚も相当厳しいw
今すぐとにかくできそうな仕事を駄目もとで面接うけるしかないんじゃね?
なんとか正社員になるしかない

35までに結婚、就職決まらなければ
ゲームオーバー
521名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:34:33 ID:fnko1tXU0
会社辞めさせず、一人暮らしさせよっていうか
そんな年になってからどうこう対処しようなんて末期癌に延命治療してるだけだ
子供の内からしっかり教育しとけ
522名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:34:40 ID:Hr6IN1xI0
つぶれそうになったら税金上げられる?
夕張は?地雷自治体原キリングフィールド
523名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:34:53 ID:OgnC51kQ0
>498
いや、そうじゃなくて
だからこそ、自分で仕事とってくる完全なフリーランスになれって事だろ。
んでそのために業界にコネを自力でつくれ、と。
524名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:34:54 ID:SPe6lR2b0
派遣会社って893とかやってると思うだろ?

普通の会社でも大手でも持ってるところあるぞ
たまにそこで派遣つかうし

でも正社員の派遣のいじめはすげーな
学校のいじめ以上でわらえるw
525名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:35:10 ID:64MrUegk0
パソコンと中国人(人件費安い国の国民)に出来るような職には就くなとは
色々な人に言われたことを思い出した
526名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:35:37 ID:GHnH4oCQ0
>>511
ああやっぱ馬鹿か。
だからそれは物だろう。
卸売業はそれで得た利益から労働者に普通に分配するの。
多重派遣というのは労働者の利益から直接ハネる。
この差がわかんないなら、出直せよ。
これの何が問題かもわかんないんだろうなw

こういう糞なところで働くからワープアになってるのもわからないようだなw
本当馬鹿だよ。
527名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:35:52 ID:OId9wffM0
>>503
偽装じゃなくて請負になってるんだよ
派遣でピンハネより儲かるんだろ
528名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:36:03 ID:tbELUJVn0
>>522

正に公務員脳だなw
529名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:36:07 ID:VUw+ZKqF0
>>494
あー、郵政省のアレね。
結構、色んな所で回ってるのを耳にしてるよ。
うちはそれ関係だと防犯カメラやセキュリティシステムの取り付けが
かなりの低価格で話が来てるよw
話だけで終わらせてるけど。
530名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:36:46 ID:ItRjroxh0
職人軽視、学歴偏重が今の日本経済低下の原因なんじゃね?
終身雇用と年功序列が死滅してから
グッドマネジメント=ロットマネー
グッドジョブ=ロットマネー
になるべきところ、グッドジョブのマネーが派遣会社に搾取されてるんだよな。
こんなのを続けてるから、派遣はやる気無くなってみんなワープア。
派遣制度は潰すべきか、規制を強化すべきだな。
531名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:37:16 ID:TzH87UwT0
>>505
今の日本の教育の仕組みの中で、
あえてちょっと外れた高専を選ぶって時点で、
元々ポテンシャルのあるやつなんじゃないかなーという気もする

だから、普通高校を全部高専みたいにしても結局「なんとなく生きている」やつには意味がないような気はするんだけどさ
自分で言ってたことを否定してるな俺w
532名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:38:35 ID:Hr6IN1xI0
自治体は潰れてから税金が上がるから
533名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:38:59 ID:PZCnrOkm0
>>520
口だけでまともに仕事する気なさそうだし放っといてやるのが得策だろうって。
(自称)バカでも告白されるくらいの容姿があるからなんとかなんだろw
534523:2007/09/10(月) 03:39:02 ID:OgnC51kQ0
>498じゃねえや>503だ

つーか深夜なのにこのスレの伸びはなにw
535名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:39:03 ID:64MrUegk0
>>494
言いたくないが、郵政省と書いてる時点で、雇うところないキガスルw

>>530
それが、東大卒でもバイトしてる香具師もいるんだな
新卒じゃないと意味ないというのがそもそもアカン
536名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:39:06 ID:SPe6lR2b0
派遣は奴隷だよ
きつい仕事は全部丸投げw
派遣がきちんと仕事してても
つかえねーな派遣はっていわれてるなw
派遣はストレス解消も仕事の内だな
537名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:39:21 ID:qZCeHMiy0
>>513
おもろいもんか。うっかり歯科にもかかれん。
週刊誌に出ていたんだが、検索してみると、要約があった。

http://blog.livedoor.jp/c1d8adaa/archives/50685774.html

http://blogs.yahoo.co.jp/gundam1127/36279037.html
538名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:39:59 ID:GHnH4oCQ0
>>527
そこで言う請負ってなんだよw
個人事業者の事言ってるのか?

それも偽装請負に含まれると思うけど。

ちなみに普通の請負の事言ってるなら
それはもう派遣業者じゃないし、
責任がしっかり発生してるから労組とか建てられるとまた面倒になってくるぶん
ある意味健全化してると言える。
外注子会社が給料安いのは前からだけど、
それでも昔にやっとこさ戻るというところだろうな。
539名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:40:32 ID:tAQvzrmTO
偽装派遣はね、派遣じゃないから、派遣会社がクリアしなきゃいけない諸々の規制をクリアしなくてもいいんだよ?
540名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:40:47 ID:tbELUJVn0
>>530

ぶっちゃけて言うと一流大学より高卒の方がしっかりしている場合も多い

俺は大卒だけどさ

やっぱり元凶は労働力を軽視する派遣業界だろうね
541名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:40:47 ID:Hr6IN1xI0
先送りすればするほど税金が上がる
542こんにゃくエックス:2007/09/10(月) 03:41:08 ID:ytVWU2t00
>>1
なんで真逆のこと書いてるの?
金持ちの陰謀?

会社辞めないとそれこそ自殺だし、よくて過労病だし
大家族で暮らさないと、一人暮らしなんて経費無駄に
かかりまくりで、それこそ老後の為の金削ることになるじゃん。
543名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:41:22 ID:SPe6lR2b0
派遣制度は絶対なくさないほうがいい

正社員に雑用させるわけにはいかないだろ

派遣なんてなるやつはカス
544名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:41:41 ID:UE8QIMIt0
今思ったんだが
時給1000円で月9万って事は
月90時間労働で週3日の6時間労働ぐらい?

会計事務所が時給680円だとしても
パートだから週5日の8時間労働なら月12万ぐらい

俺なら後者をとるなw
545名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:42:08 ID:TzH87UwT0
>>530
派遣はほんとボロ儲けだよね

IT系だとどんなできの悪い新卒クラスでも、
発注元は一人100万近くは払う(なぜかと言うと正社員を雇うともっと経費はかかるもの。すぐ切れないってのもあるが)
それが実際の労働者にはせいぜい30万しかいなかい
派遣会社がその労働者のために払う経費なんて微々たるもの

まー、派遣業はうますぎる
ちょっとぐらい見た目の給料(30万はたしかに見た目的にはそんな悪くない)が良くても、派遣なんてやらないって言う風潮を作らないとダメだよなー
546名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:42:41 ID:QyMDO87OO
>>526
おいおいおいおい、その労働者からハネた利益もまた分配してるだろw
派遣業ってのは労働者=商品なだけだ。基本的に卸と変わらんの。
お前、派遣業の利益率どれだけ低いか知らないだろ。一度IR見てみろ。

んで、IT技術者やってる人間でワープアになってる奴は聞いた事がない。
むしろ激務で大変ってのはあるが。

つーかさ、質問に答えろよw
547名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:43:02 ID:OId9wffM0
>>538
もともと派遣会社だったが、社員のスキルが上がったので
請負会社になった。派遣も平行して続ける

俺の周りでは、そういう会社が増えてるよ

大手の請負は儲かると言っていた
548名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:44:20 ID:GHnH4oCQ0
>>546
>派遣業ってのは労働者=商品なだけだ。基本的に卸と変わらんの。

ほらほら。
これが派遣業者の考え方。
これを=にして何が問題なのかもわからない頭だぜ。

そして質問にはもう答えたw
549名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:44:51 ID:PZCnrOkm0
>>535
「東大卒」のように極端な高学歴でそんなバイトをしている場合、
そいつが特定の能力に関して大きく欠陥があるか、
一般的な仕事をする気が無いのか、
仕事探しが極端に下手なのか、
のほぼ三択だろう。
550名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:45:27 ID:64MrUegk0
>>545
正社員はもっとかかるの?
もしかして、1プロジェクトで100万ってこと?
半年だと、その1/6でOKって意味?

正社員だと退職給付や年金積み立てなど必要な経費が発生するけど・・・
551名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:45:45 ID:tbELUJVn0
このままだと体にICチップ埋め込まれるぞw
もう携帯奴隷で同じような人もいるけどな
552名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:45:46 ID:OId9wffM0
ID:GHnH4oCQ0 はコミュニケーションが下手だな
まともに相手して損した
553名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:46:43 ID:GHnH4oCQ0
>>547
それは普通の請負業者だから。
問題は無い。とやかく言う気はない。

派遣を続けるのはどうかと思うがな。
その程度の話。

派遣や偽装請負から撤退するなら問題無し。
554名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:47:33 ID:PZCnrOkm0
あと>>549に加えてドリーマーがいるか>>535
要するに高学歴だから極端の高レベル高収入ばっかり要求して職が無いからバイトしてるってタイプ。
555名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:47:50 ID:OId9wffM0
ハローワークの求人は、ほとんどが派遣か請負なんだよな
あれなんとかしろよ・・・
556名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:47:54 ID:Hr6IN1xI0
派遣は人身売買みたいなものタコ部屋のようなもの
557名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:49:00 ID:ItRjroxh0
>>523
そうです。派遣だからとあきらめたらいかんです。
人生どう転ぶか本当にわからない。
あれだけもてはやされて、人生の勝ち組なんて言われてたのに、
今やゼネコンのコネなんてカスですよ。そっち方面には進まず、
ずいぶんと言われたもんだったけど、コネで入ってたら今頃辞められず
毎日青色吐息ですわ。
558名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:49:00 ID:QyMDO87OO
>>552
代弁してくれてありがとうw
自演乙って言われそうだがw

559名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:49:13 ID:TzH87UwT0
>>550
もっと、はちょっと言い過ぎたかもしれないが、
採用の手間(コスト)とか、首を切りにくいリスクとか、もあるし、
人月100万ですぐ首切れる人が手にはいるなら普通の会社にとっては安いもんなんだよね
560名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:49:27 ID:GHnH4oCQ0
ID:OId9wffM0
何こいつ1人でぶちきれてんの?
まともに返してやってるのにw

ID:QyMDO87OOのアホが切れるならわかるけど。
派遣業者の経営者か、同一人物か?
561名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:50:10 ID:tAQvzrmTO
>>550
人月100万は一人一月で100万
562名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:50:28 ID:tbELUJVn0
>>555

あんな所に言ったらホームレス、ネカフェ難民への道まっしぐらだろ
563名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:50:39 ID:Yfi1Rk8a0
>>549
3番の可能性が高い。

なぜ新卒至上主義なのかっていうと、実は給与表・昇進スケジュールが狂うから。
1,2歳ならともかく3歳以上年齢が上で、中途でもない新人のマニュアルがないから。
能力は関係ない。管理のしやすさ、しにくさ、それが全て。

ご大層な理屈並べても現実はこんなもの。
ましてや東大なんて学歴パワーバランス崩すような人材余計に入れたがらない。
564名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:50:50 ID:rHQMzksK0
>>545
たぶん正社員でも月100万はかからないと思う
(ベテランだったらかかるだろうけど)

でも大手は名前だけで仕事を請けれるから
後は下請けに流したほうが楽だから
わざわざめんどくさいことを自社でやりたくないんじゃね?
めんどくさいしね

実際の作業丸投げで中抜きできるならこれほど楽なことはないもん
565名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:51:02 ID:RI9IPFdB0
2chで声の大きいある種の人たちは、国際競争のために労働環境改善をあきらめろ、
失業を増やしたくなければ薄給に耐えろとむやみに大きな単位でものを言う一方で、
努力して学歴を得ればいい、いい会社に行けばいい、職場で認められればいいのだから
何の問題もないなど極度に個人単位の話を持ち出す。

とにかく現状追認、労働環境改善阻止のために、マクロなものとミクロなものから
都合のよい部分を取り出してまくし立てる。その執念はものすごい。
566名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:51:33 ID:9uGAgyYg0
>若者の就職動向に詳しいジャーナリスト・門倉貴史
は馬鹿だろ?
●会社を簡単に辞めさせるな
ブラック企業が多く体壊して辞める人が多い現状は無視か
過労死したらどうするんだ?

●親元から独立させろ
低収入だから親元にいるんだろ?
それを追い出したら、まさにワーキングプアじゃん
567名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:51:41 ID:nY4TGuy60
貧乏人に金を使わせないと経済が崩壊すんだよ
貧乏人に金を使わせるには楽な仕事とそこそこいい給料をやるしかないだろ

貧乏人からケツの毛まで毟りとって金儲けした気になってる財界人は全員死ね
568名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:51:49 ID:c8XRD1gZ0
高学歴には高学歴なりの、低学歴には分からない悩みがあるからな。
569名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:52:52 ID:64MrUegk0
不当解雇で訴えられるより、派遣使ってバッサバッサ切ったほうがいいのかよw
570名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:53:22 ID:iMoVBlf60
一人暮らしニートの俺が来ました。w
571名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:53:37 ID:tAQvzrmTO
>>569
正しくその通り
572名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:54:01 ID:8x6xPfpuO
俺個人の話だけどね
俺が就職した時に父親が「男なら自分の給料で生活しろ」って家追い出されたんだ。
そいで敷金礼金親に立替えて貰って手取り16万で駅から30分家賃45000円の
安アパートで一人暮らし始めたんだけど
就職して5年位して人間関係に嫌気さして会社辞めたときに
軽い引きこもりみたいになったんだよね。
貯金も直ぐに無くなって家賃滞納 電気ガス止められ 飯買う金も無くて
「コレはダメだ!」と思って今迄の職種の経験生かした所に就職して
何とか生活を取り戻したよ。仕事も結構拘束が長くて辛かったけど
働かなくてはやってけないと思ったから今思うと必死だったね。

ただ コレは俺個人の場合で万人に当てはまるとは言えないと思うね。
だって職場にいるニートの息子さんを持つおじさんに
「一人暮らしさせれば?」って訊いたら 「そんな事したら殴られる」
って言ってたもんな。
573名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:54:39 ID:TzH87UwT0
>>569
だからこれだけ派遣業者が儲かってるんだよなー

人売り業者って売春含め、世の中から姿形を変えても、
なくならない仕事なんだろうな
574名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:55:16 ID:lVZCT5JF0
27歳職歴無しでも這い上がれる技術職があったら教えてください
575名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:55:54 ID:VUw+ZKqF0
>>568
高学歴には高学歴なりの悩みがあるが、ある人に言わせればただのプライドと言われ
低学歴には低学歴なりの悩みがあるが、ある人に言わせればただのひがみと言われる。

どちらも変では無いと思うな。
576名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:56:14 ID:GHnH4oCQ0
>>573
一応法律で禁じてるうちはここまで横行してなかったからな。

0は無理だとしても大幅減少はできる可能性はある。
577名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:56:54 ID:UE8QIMIt0
>>574
鳶 塗装 型枠大工 内装 大工 好きなの選べ
578名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:57:03 ID:RzXPR7sJ0
>>574
お坊さんになったらいいかも。
給料出るかどうか知らないけど。
579名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:58:31 ID:iG2+fVKE0
>>526
労働者=商品が問題だと考えているという事はm
君は道徳的観念で言っているので先程の議論で間違ってるのは君の方

卸業のシステム≠多重派遣のシステムと主張してるなら君が正解

卸業は利益が見込めないなら仕入れを止めればいいだけだから
利益率が低いものを無理やりにでも買って売らなければいけないというわけではない

多重派遣のシステムと同型の問題は製作系業務の多重丸投げ
580名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:58:57 ID:SPe6lR2b0
>>574
マジレス
公認会計士な
とるのは大変だったが月40万はおいしい
581名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:59:19 ID:VUw+ZKqF0
>>577
それ、犯罪の記事にのる職業TOP5www
582名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:59:23 ID:TzH87UwT0
>>574
これから3年間何か1つのことやれば何か物になると思うけどな
で、何か物にやってるやつで30歳ってのは世の中的に需要ありまくりだぞ
583名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:59:24 ID:64MrUegk0
ワープアの定義って、働いていても生活保護費以下の給料ってことでしょ。

官僚は生活保護費を下げて、ワープアの人数を減らそうというアホなことしそうだがw

アルバイト・パートは全員ワープアの中に入る
584名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:59:34 ID:jJMk29V00
>>555
ハローワークは失業保険を貰うところ
無料で公開できるからロクな会社ないし
求人者もレベル低いと思われてるから、まともな会社は
自社のホームページや求人雑誌や新聞なんかに求人広告を載せる
たまに地元企業で当たりがあるけど
大抵はブラックか派遣で外れだよ。
ハローワークに行けば仕事いくらでもあるとか言う人は
一度、自分が失業したと仮定して、やろうと思える仕事が
どれだけあるか見た方がいいよ
585名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:59:50 ID:Yfi1Rk8a0
>>574
語学。ただし人材のあふれ帰っている英語・中国語・フランス語以外。

スペイン語(西葡・中南米)・アラビア語(中東)・ロシア語(旧ソ連圏)がお勧め。
やってる人が少ない分武器になる上、対応する国がそこそこ多いのが特徴。
586名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:00:11 ID:Ojb/4bns0
>>568
高学歴の悩みなんてのも大そうなものじゃ無いけどなw
587名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:01:13 ID:GHnH4oCQ0
>>579
当然後者で話してるぞ。
道徳的観念どうのなんて話はしてない。
588名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:01:13 ID:jxs9Ls9y0
正社員がうっかり工数入力の指示の時、
漏れの原価を見せちゃったんだが、
そこから計算すると派遣会社のピンハネ率は30%ぐらいだった。

そんなもんかと思ってるんだがw
589名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:01:27 ID:AO4AAuFS0
就職と同時に一人暮らししたはいいが
借金まみれでもう親の前に顔出せない俺がいる(´・ω・`)
590名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:01:45 ID:Zd2Npxqe0
うーわ、これはひどい。いやでも労働させる環境において
奴隷人間にしてしまえってか

実家で勉強や資格とって独立業に付いた方がはるかに楽だろ・・・
591名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:03:17 ID:SPe6lR2b0
>>590
働きながら、自分の会社か不動産持つんだよ
月10万はいるだけでも全然ちがうだろ?

これからはサラリーマン社長だろ
592名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:03:37 ID:ItRjroxh0
>>553
仕事が無いときには金を払わなくていいなら
正社員より高い給料を払うところはいくらでもある。
だから派遣はフリーランスを目指すべきだ。
そのためのコネとスキルは磨きましょう。
593名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:04:09 ID:UE8QIMIt0
>>590
リーマンを前提にしてる記事だからね〜
起業できるような人向けの記事ではないなw
594名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:05:04 ID:VUw+ZKqF0
>>588
30%ならまだ良いほう。
悪名高い所なら40〜50%持っていく。
逆に良い所だと10〜30%で面倒も見てくれる。
10%だと今時なら口座貸し程度と思ったほうが良いね。
595名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:05:19 ID:XjjYR3hv0
>>572
まー正論だけど、
そこまで必死になって働かなきゃならない社会ってどうよって話だよね。
596名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:05:25 ID:PZCnrOkm0
>>572
まあまともな親でよかったな。

本当に苦しいのはその最初の敷金礼金含めた「住む場所の確保」だから。
住所や保証人が無いと住む場所すら得られないってのはあるからな。

普通は世話にならないとしても最初の住む場所確保のためだけに
実家に話を付けに行くケースなんてのはあるから。
597名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:05:27 ID:hKm28bh30
>>1をまとめると
社畜になれ、この豚ども
598名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:06:59 ID:QyMDO87OO
>>587
よく言うなお前w
じゃあ>>548はなんなんだ?w

つーかごめん飽きたから寝るわ。適当にレスしといてくれ。
599名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:08:24 ID:Zd2Npxqe0
>>591
リーマンが不動産持てて会社起こせたら世の中プアーな人なんていねーだろw
現実を見ろよ。昼飯を400円のうどんにして、死ぬまで続くローンを返すだけで
いっぱいいっぱいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>593
要は金を回せ!はたらけ庶民!ってことだろ?
政府の考えそうな政策だよ・・・キモくてたまらん
600名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:08:28 ID:PZCnrOkm0
>>585
溢れかえっていても英語中国語フランス語の需要はまだまだ沢山あるよ。
別に語学教師やる訳でもないだろうし、そこに+αがあるだけで引く手数多だろう。
+α自体も無い奴に比べて極端に敷居は低くなるし。
601名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:08:41 ID:GHnH4oCQ0
>>598
なんだって?何がw
主張に変化はまったくないけど。

何に突っ込みたいか論理的に話したらどうなんだ?w
602名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:09:34 ID:jxs9Ls9y0
>>594
そっか、まだ恵まれてるな、漏れ。
603名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:10:31 ID:rHQMzksK0
>>589
実家から通える職場があるなら
親に土下座しても実家に戻って
借金かえした方がいいよ

利息のために働くなんてあほすぎる
604名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:11:15 ID:TzH87UwT0
>>600
+αがないやつがほんとに多いんだぜ

後、日本って日本国内だけで市場が十分大きいから、
英語が必要になってくるってことはそれだけ特殊な仕事になってきて、
そうなると+αがある程度大きくならないと仕事なんてないよ
605名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:12:54 ID:jRbV/Z010
ニート、フリーター、ワーキングプア・・・それぞれ本人にも責任があるけどさぁ・・・

ここまで政府と財界がいっしょになって企業や行政の責任がないことにして、やれ勤労観だ
やれ発達障害だ、やれテレビゲームの影響だと本人の精神に問題のすべてをなすりつけるのも
異常な事態じゃね?
606名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:14:23 ID:XjjYR3hv0
>>572
うちの親もそういう方針だけど、
でもやっぱ一人の世帯ってのは不自然な暮らし方だと思う。
家庭を持った時初めて別の家庭(世帯)を築くのが自然なのであって。
一緒に住んでいるうちに労働哲学を伝承できない親のいい訳・責任放棄・自信の無さの表れのように聞こえる。
かわいい子には旅をさせろとはいうけどさ。。
む、ウチの親に対するグチっぽくなってきたかも
607名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:15:47 ID:BJYc30Zy0
>>574
まずは資格or技術で調べろ。
方向が決まったらまた来い
話はそれからだ
608名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:16:25 ID:TzH87UwT0
>>606
確かに一人暮らしはもったいないと思う
なので、日本も欧米みたいに、
シェアがもうちょっと流行ればちょうどいいかもね
609名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:17:07 ID:64MrUegk0
オレ感では
ニート・・・社会に出たが、ぼろぼろになって仕事したくなくなった人。or極度の対人恐怖症患者(虐めされた人)
フリーター・・・夢追い人。楽観主義者。
ワープア・・・正社員の重みに耐えたくない人。耐え切れなかった人。
610名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:17:54 ID:VUw+ZKqF0
>>602
驚くと思うが、某派遣会社では日当1万円の仕事は高額の仕事ですと言う。
無視してると別の所から同じ仕事が日当2万や2万数千円で来たりする。
そのうち元受けの担当者が知り合いとわかって直接電話で話したりすると
2万の後半ぐらいで貰えたりする。

そんなこんながここ数年かなり多い。

611名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:18:57 ID:Ojb/4bns0
一人暮らしは一度始めたら止められない
一人暮らしを続けるためなら苦痛な労働にも耐えられる
612名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:19:34 ID:/ezWUfah0
ワーキングプアって一人っ子以外もなるの?
613名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:20:19 ID:PZCnrOkm0
>>604
だが、語学持ってない奴は+αの敷居が極端に高くなる。
それから語学ベースがあるなら+αは会社入ってからでも間に合うレベルだな。
勿論求める職種にもよるが、極端な特殊性を求めなきゃ色々あるよ。
614名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:20:33 ID:64MrUegk0
>>1が言いたいのは、

働き続けるために、借金してでも家を買え!

みたいな昔の発想だよね
年功序列・終身雇用の時代ならイザ知らず・・・時代錯誤もいいところ
615名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:20:41 ID:UE8QIMIt0
>>605
それに対抗できる唯一の組織だった
労組の弱体化が原因と思うな〜

なんだかんだ言っても俺が子供の頃は
よくストライキだとかのニュース見た記憶がある

ここ何年も民間のストライキのニュース見てない記憶が・・・
公務員なら見たがw
616名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:22:30 ID:TzH87UwT0
>>613
今の日本だと語学(特に英語ぐらいだと)がベースってのはちょっと厳しいかな
ベースは自分自身で何かを身につけて、語学が+αぐらいに思っておかないと。
通訳とか翻訳家になるんなら別だけどね。
617名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:24:07 ID:XjjYR3hv0
>>611
あるあるww

とかいってるわたしは
親に仕送りしてもらって一人暮らし維持してるニート(爆泣
仕事辞めた時にアパート解約して田舎に帰ろうとしたら
仕送りやるから解約するなって言われたのでつい・・・
618名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:24:11 ID:4njeQKyJ0
スワヒリ語話せるオレの需要は?
619名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:24:43 ID:iG2+fVKE0
>>612
むしろ一人っ子なら実家に住んで親の面倒見ろよといいたい

「長男は家に残れ、次男は一人で身を立てろ」

これが農耕民族である日本人の正しい考え方
家(土地)は長男のものだが家業を継いで親の面倒もみる
次男は何も貰わないが自由に生きるもんだ
620名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:26:27 ID:AUdHD4Xb0
>>619
末子が残るのが日本の伝統だと思うけど。

長子に相続させろというのは外国かぶれだろ。
621名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:26:33 ID:TzH87UwT0
>>619
それは土地付きの実家がある前提だよなー
それも田舎だと厳しい
もちろん本当に農家とか家業があるならいいんだけど
そうなるとかなり限られてこない?
622名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:26:40 ID:HdSpUVlS0
>>606
1人暮らしそんなに不自然か?
親が放棄してるだと?
自分の価値感おしつけないでくれ
623名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:30:24 ID:PUkh0JBS0
ま、派遣業の社長が、民営郵便局のお偉いさんだからな
そんな国に何期待してんだ?

> 人材派遣会社「ザ・アール」の奥谷禮子社長が郵政民営化後の持ち株会社、
> 「日本郵政株式会社」の社外取締役という公職につきながら、
>「ザ・アール」が日本郵政公社の仕事をこの四年間で七億円近くも受注している
>という関係がわかりました
624名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:32:46 ID:Req6fN7g0
取っ払いで、1500万マソ位あるけど、ローン、養育費、
交際費、ギャンブルで、一ヶ月金がもたない。
ラーメンばっかりくってる
625名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:33:09 ID:PZCnrOkm0
>>616
多分同じことを言いたいのだろうけど、表現と基点のポイントが違うだけなんだろうなぁ・・・
と言うくらい、そのレスに対するレスは不毛になりそうだからやめとくな。
626名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:35:38 ID:TzH87UwT0
>>625
うん、俺もそんな気がしてたw
627名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:35:59 ID:XjjYR3hv0
>>622
価値観押し付けてない。意見を書いただけ。
628名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:38:20 ID:TzH87UwT0
人減ったな・・

海外から、こういうスレ探して正論風なこと書きつつ、
自分を正当化するのが日曜の夜の楽しみな俺もどっかいこうかな
629名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:39:33 ID:PZCnrOkm0
>>618
逆にスワヒリ語くらいになると業種としての需要がないな。


語学圏の現地行ってガイドとかやりながら上手い事コネクション形成して
新たに商売はじめる、とかはどうだw
630名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:39:47 ID:Ojb/4bns0
一人暮らしは楽しいけど非効率なのは間違いない
社会は家庭持ちが有利なようにできてるし、それは当然なことだろう
でも、一人暮らし止められない
631名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:42:02 ID:Wf929/ykO
語学なんて必要ないんだよ
日本語でまともにコミュニケーションできれば十分
語学能力で賃金に差ほとんど出ないって統計出てるし

それより専門的な知識つけて最初に貧困層に入らないことが肝心
ファーストキャリアで失敗して変な会社入ると本人は転職とかしていつかは勝ち組になってやるぞ
とか思ってても99パーセントはそのまま貧困層から抜け出せないって言うしね
632名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:44:34 ID:ybKdlm9s0
親が早く死ぬのも効果的かも知れないね。甘えようにも甘える先がなくなるからね。
帰る場所があるようではまだ足りないだろう。本物の背水の陣にならないと力は出ないと思う。
まあ、それでも浮浪者になるやつはなるだろうけどね。なったとしてもそれを咎めるやつは
いないんだから別に問題はないよな。あとはその状態を自分で許せるかどうかだけだ。
心の広い人間になれば何でも許せるようになるだろう。そうなったらある意味最強だ。
ぜひ教祖になってくれ。
633名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:48:41 ID:CWyWwAVX0
>>82
それを言えるのは他人事だからではないだろうか
634名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:53:54 ID:zReMqIIA0
日本の会社の常識

・上司や先輩に対してきちんと敬語を使い、礼儀を尽くすこと。
・若いうちは、とにかく上司や先輩から可愛がられるようになること。
・新入社員のうちは、上司や先輩の机を拭くぐらいの謙虚さが必要。
・職場の人間関係を大事にするべし。飲み会には必ず参加のこと。
・若いうちは時間のことを気にせずに仕事に打ち込むべきこと。
・新入社員は一日も早く仕事を覚えて給料泥棒から抜け出さなければならない。
・「石の上にも三年」といわれるように、どんな仕事も一人前になるために苦労があるもの。
・仕事は先輩から盗むものだ。
・「一芸八年、商売十年」といわれるように、一つの仕事に打ち込んでいると、後半にぐっと伸びるようになる。
・同僚より1時間早く出社しよう。出だしが早ければ、必ずいい仕事ができるようになる。
・整理・整頓・清潔・清掃・躾に努めよう。品質は5Sから始まる。
・朝のラジオ体操は、身体を柔軟にするので労災事故の防止のために必要。
・始業前の10分間清掃は、自分の職場を綺麗にするのだから常識。

列挙し出せばキリがなくなるが、これらのことは日本の会社の常識だったはずだ。
ところが最近のワカイモンは、このような常識がまったく身に付いていないのは困ったものである。
最近は家庭でも学校でもなんにも躾をしていてくれないから、会社は躾をしっかり叩き込もう。

「製造業崩壊 苦悩する工場とワーキングプア」 北見昌朗 東洋経済新報社 P143-144
635名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:59:47 ID:13GpWvV50
収入が少ないのに自立したらそれこそ悲惨なだけ。
この記事はどんどん追い込む方向に煽ってる。
元は雇用環境と賃金だろ。
若者の精神論に回帰してる。
その上、マスコミや中堅高齢層は高所得をむさぼってる。
やっぱり現代はクソだな。
636名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:59:56 ID:XjjYR3hv0
>>634
>・若いうちは、とにかく上司や先輩から可愛がられるようになること。
>・新入社員のうちは、上司や先輩の机を拭くぐらいの謙虚さが必要。
>・職場の人間関係を大事にするべし。飲み会には必ず参加のこと。

気ん持ち悪〜
特に『可愛がられるようになること』とか・・・
そっちの方が得なのはわかるけど、これが常識これが躾とか・・・いったい・・・
637名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:00:10 ID:hwvRhoit0
ブラック企業ブラック企業って、ギャアギャアわめいてるやつの
大半はどうせニートなんだろ?www
ニートもワープアも、ブラックじゃない企業が相手してくれない
レベルの能力しかないからニートやワープアなんだってこと
をよく考えたら?
その程度の連中が転職だのDQN企業はいやだの言ってれば、
仕事が見つからずに転落一直線になるのは当たり前。

せいぜい気の済むまで能書き垂れ流して、満足したらさっさと
河原の小屋で水死してくれや。
638名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:01:37 ID:PUkh0JBS0
>>631
>語学なんて必要ないんだよ

英語の読み書きと基本会話ができることくらい
普通に常識レベルなんですが・・・・
639名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:04:15 ID:CWyWwAVX0
>>638
あってもなくても変わらんから見栄張るだけ無駄ですよ
640名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:06:09 ID:TzH87UwT0
>>638
what is your point?
641名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:07:50 ID:uI76/mym0
ブラック企業といえば上場ゴールのあの新興企業の後始末どうすんだw
642名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:08:42 ID:Wf929/ykO
>>638
そんなん語学できるってレベルじゃないだろ
643名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:10:37 ID:CWyWwAVX0
>>640
言い分なんてなくてただの揚げ足取りだろう
644名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:11:35 ID:W6lxlJr20
しかし、就職活動のときにブラックかどうかくらい調べないものなの?
645名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:13:16 ID:PUkh0JBS0
>>642
”日本語が読み書きできれば”って事に対する意見だから

論文や特許くらい英語で読めて、メールのやりとりくらいできんと
そもそも仕事にならんでしょって話

日本人相手に仕事してたってもはや儲からないんだから
646名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:19:49 ID:xlc3h8Gr0
仕事がきつい上に低賃金の1人暮らし会社員って
逆にワープア道まっしぐらのような気がするんだが。
将来に向けて、まったく身動きが取れんぞ。

まあ俺の事なんだけど。
647名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:22:49 ID:UE8QIMIt0
>>634
ジョージアのCMを思い出したw
ロンドンブーツが出てたやつw
648名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:24:14 ID:TzH87UwT0
>>645
you mean you think japanese companies require english skills recently?
I never heard about that except intentional company such as trading company.
At least, it doesn't make sense anything against to "working poor" here.
649名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:26:56 ID:ilv81FWL0
>>648
君文法めちゃくちゃだよ(苦笑)
650名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:29:08 ID:TzH87UwT0
>>649
i know.
But it's enough to work in UK.
grammar is not important to work if you have any specific skills.
651名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:30:52 ID:d84S5IKd0
>>638
英語できる奴なんて腐るほどいるから、英語習得に時間使うなら他のこと
覚えたほうがいいだろ。うちの職場なんか山ほどいるが、ほとんど役に
たってない。
652名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:33:29 ID:TzH87UwT0
>>651
その通りだね

中学レベルでも、通じるレベルの英語(俺みたいなw)は行けるから、
まず他のことやって、英語は必要なってから後付でおk
653名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:41:01 ID:e4WaTiqt0
英語圏で暮らすだけなら中学程度の英語力でいいが、仕事で英語使うなら文法まともでないと困るぞ
特に営業職などプレゼンが必要な場合には
654名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:41:16 ID:IS0FuNJy0
>>634
これで通用するのは50代までだろう。実際30代や40代は氷河期で鍛えられた20代に負けそうだし。
655名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:44:47 ID:TzH87UwT0
>>653
文法なんて程度問題だって
そんなひどくない(通じる)なら問題ない
あんまり日本人に英語で営業させるような企業はそうそうないから安心しろw
技術者としてのプレゼンなら通じれば文法くらい間違っても全然問題ない

なんかスレ違いになってすまなかったと反省している
656名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:45:37 ID:HGLGLeH90
>>655
そりゃお前が対等に扱われてないからだよw
657名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:47:28 ID:TzH87UwT0
>>656
そりゃ英語人としては同等に扱われてないよw
ネイティブじゃないもん
でも同僚(会社)からは同等だと思われてるよ 給料もいいし

もちろん、人種差別的なものがないとは言い切らないけど、
それを言い出すとスレ違い過ぎるw
658名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:49:56 ID:7saZyOgv0
ネイティブじゃないは甘え
659名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:50:52 ID:a4rpzjcl0
>>657
お前が知らないだけで、他の同僚はお前よりいい給料もらってるよw
660名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:51:31 ID:e4WaTiqt0
技術者なら英語力なんて2の次だからまぁいいだろ
でも中にはあまりに英語が酷すぎて何言ってるのかわかんない奴だっているんだよ
661名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:54:33 ID:DgyNHnyW0
英語を使う職場か
新卒で入ったところは短期滞在ビザとかで3ヶ月とかアメリカの工場で働くとかあったな
俺は飛ばされる前にドロップアウトしちまったが
662名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:55:31 ID:TzH87UwT0
>>659
俺が技術のトップだったりするw
まー、その上で、下の人が俺よりいい給料もらってる可能性はないとは言えないけどさ
そこがさっき言った「人種差別がないとは言い切れない」の部分
でも、自分が要求する給料(&オプション)もらってるから納得して働いてる
663名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:57:59 ID:cGbzLiIL0
>>662
お前の境遇なんてどうでもいいからw
664名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:59:12 ID:e4WaTiqt0
>>662
お前、ワープアでも何でも無いじゃないか
こういうスレ立つと必ず底辺を見下して自分語りする奴が現れるんだよね
665名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 05:59:45 ID:TzH87UwT0
>>663
ですよねw

そろそろ風呂入って寝るわ
自分語りうざい俺は落ちます><
666名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:05:23 ID:1LaqxwdP0
20代の頃はまだまだ心身が丈夫だから
掛け持ちで仕事したりして、寝ずに働いて
ボロボロになりながらも頑張れる回復力はある。
しかし負け組みは掛け持ちで働いてもたかが知れてる収入で
負のスパイラルからは抜け出せない。
仕事に失敗したり、経済的破綻したり、心身がボロボロになって
どうにもならなくなったりしてしまうと30代だとキツイ。
体力の衰えを実感し、精神的にもボロボロ。
未来の無いのを実感し、余裕も無いから結婚も無理。
すでに人生が破綻している団塊Jrも多いんだよ。
再チャレンジとか言ってもいまさら遅いし、期待もしてないし、できない。
役人や公務員が裏金だ、税金詐取している一方で、
刑務所以下の地獄のような奴隷生活送って来た人間もいるんだよ。
おまえらは、生き地獄をしらないから適当な事、言ってられるんだよ。
667名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:08:50 ID:e4WaTiqt0
ワーキングプアの公務員だっているんだよ
お前こそ何も知らないで適当なこと言ってるなよ
668名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:10:44 ID:k3vTKd+A0
>>1
なんか元ソース削除されてるんだが
669名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:11:40 ID:CWyWwAVX0
>>667
9時5時でない公務員は高給だし
9時5時な公務員はお気楽だし

無理があるんじゃね?
670名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:12:42 ID:cGbzLiIL0
>>667
ワーキングプアの定義を調べたら?
671名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:14:23 ID:DgyNHnyW0
>>667
人並みに働いてプアならわかるが働かないでプアじゃしょうがないだろ
672名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:15:27 ID:WlMI52Ej0
親の世代だって子供に家に金いれてもらわないと生活維持できないとこが多いだろう。
公平な負担なら寄生ではないと思うよ。
673名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:16:22 ID:zsDB0p9VO
一人暮らしすると、ワーキングプアから救ってもらえるのですか。
履歴書に一人住まいと書くと給与面で優遇されるとか?
え、違う。家賃に縛られると安易に職場放棄のとんずらがなくなるから
定着率があがると。
職歴がつくとステップアップに繋がりやすいということですね。
なんだ要は期間工が逃げないよう釘打ちたいだけか。
家を押さえとくのはトヨタでやってる奴ですね。
慣れたころ逃げんなよ。また別の奴教えるのタリィんだよ。都合良く働いときゃ
いいんだよ。
674名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:17:57 ID:7saZyOgv0
やっぱ資産家の家に生まれたら最高だな。
定年まで必死で働いて、リタイヤした夫婦が記念に客船で世界一周の旅に
出たが、日本人の若いカップルとかたくさんいるらしいよ。
もう何回も世界一周して飽き飽きしてるとか、そういう若い奴もいるんだってw
675名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:18:30 ID:WlMI52Ej0
つうか労働市場の流動性あげるって片方で旗振って
もう片方で1つの仕事に定着しろって言ってもね。

これ以上どうにかしたいなら企業側の努力次第だろ。
676こんにゃくエックス:2007/09/10(月) 06:24:11 ID:ytVWU2t00
何度も書くけど、若者は東南アジアとかに出るべきだと思う。
定住じゃなくても、そこで事業したり、そこで日本ではできない
ようなことを興せるだろ、日本は利権まみれだから無理なことでも。
そこで する ことが重要じゃなくて、夢を持つことが重要。
風穴というか、希望というか、それが一番足りない。今ゼロ。
座して日本にいて派遣会社のような吸血鬼と仲良く、なんて
できるわけねーじゃん。

で、なんで>>1みたいなプロパガンダが平気で流れているのか?
若者を打ちのめすだけだよ。
なんで価値観が真逆に転換しないのか不思議です。
若者の中ではすでに価値観が転換しているだろうけど、団塊とか
潤っている層はまだ昔の価値観にしがみついていて
仕事をばりばりすべき、とかそんな体育会系の価値観を
教え込みたいんだろう。
現状はそんなのと真逆、仕事は無いわ労働環境は悪いわ過労死するわ
自殺するわ。報われねーのにがんばる馬鹿はいない。
677名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:25:07 ID:QujwxwKG0
団塊のゴミが下から搾取し続ける以上どうしようもないだろ。
老害が日本の将来みてないからな。
678名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:25:09 ID:9C/3LrtkO
自分の境遇に発奮しないでいろいろ言い訳をして満足して怠惰な生活を繰り返している奴が多いな。後から後悔するのならやるだけやってみろ。執念もってやればたいていのことは実現できるよ。人、社会のせいにしても何にも変わらないよ。
679名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:25:45 ID:7saZyOgv0
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [14]
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1188894654/
2007年、私車を捨てます。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167546806/
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ-4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189049359/
シンプルライフ 15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1185938641/
680名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:29:22 ID:trOyOL0n0
DQN企業偏差値てないかな
雇用保険のデータ見たら転職率なんかすぐわかるだろうに
681名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:30:43 ID:zNljlTr80
ワープアにさせないためには
親がきちんと教育しましょう
個人が努力勉強しましょう
居住環境は関係ありません
682名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:31:17 ID:tNRlZ1300
月に給料十数万貰って
四方八方DQNだらけの環境で暮らしてから物言え
683名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:32:37 ID:9HtBra+r0
もう創価に入ろうかな
684名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:36:13 ID:4KWKruPk0
遅刻するやつは即首切れ。それが他企業に対する礼儀ってもんだ。
685名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:37:59 ID:+Vo8I9DAO
山田憲吾は働かなくても家に金があるんだから、会社に固執しないで辞めたらいいのに。
686名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:38:00 ID:SpJNxJwo0
家族で助け合って一緒に暮らせばいいじゃん
会話もできるしさ 逆に喧嘩もできるけど
687名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:40:48 ID:PZCnrOkm0
>>673
賃金が安い職場なら放棄するだろうね。

当面の問題として暮らしていけなくなる訳だから、
当然一時的にでも賃金の高い仕事を選択していく。
そして結局貧民層へ。
688名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:41:37 ID:XjjYR3hv0
>>683
創価の底辺は組織に吸い上げられるだけなので
一般社会の底辺よりもっと悲惨ですよ^^
689名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:43:02 ID:PZCnrOkm0
>>680
DQN企業格付けランク自体は何処かにあったはずだぞ。
最新版があるかどうかは知らないが。
690名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:44:20 ID:dNEZvlWv0
■■2008ブラック就職偏差値ランキング■■

75 モンテローザ IEグループ(光通信、ファーストチャージ等) グッドウィル アニメ制作会社
74 オンテックス 先物取引(外貨証拠金取引)業界 浄水器販売会社 佐川急便 サニックス ダイナシティ レイス
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド]
  ロプロ[日栄] ファイブフォックス(コムサ) SGS(ソミーグローバルソリュー) 人財開発(久野康成公認会計士事務所)
72 インテリジェンス NOVA アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ベンチャーオンライン 富士ソフトABC[FSI]
  ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング ジャステック
  消費者金融業界 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 零細出版社 編集プロダクション
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB(販売職)
  アルプス技研 富士火災 フルキャスト
70 税理士業界 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) 綜合警備保障[ALSOK]
69 生保営業 大正製薬 JTB 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社(たけうち別格) トランスコスモス 人材派遣・業務請負業界(グッド・フルキャ別格)
  郊外型紳士服チェーン店 日本電産 セコム[SECOM] 東京コンピューターサービス(TCS) コア
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売/コンビニ業界(セブン別格)
  ソフトウエア興業 ドトールコーヒー 生保営業 オービックBC 早稲田アカデミ-
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 大王製紙
  HIS 富士薬品 船井電機 伯東 ニチコン
66 エスグラントコーポレーション ローム ヤマト運輸 日本通運 ★郵政事業★ 毎日コミュニケーションズ マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店(JTB、HIS別格) 日本食研 イオン USEN サイバーエージェント セプテーニ 伊藤園

64 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ) 信金業界
63 印刷業界(DNP/凸版/共同除外) 西武百貨店 SE(下流/下請/独立) FIT産業
62 日本ハム 日本トイザラス 大塚家具 ファーストリテイリング(ユニクロ) 京セラ OTC-MR 塾講師 MR(中堅以下)
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業 交通バス業界
60 東京エレクトロン ノエビア ホテル業界 ダイキン ★東芝★

2008ブラック就職偏差値ランキング12
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1186739469/
2008ブラック企業就職偏差値ランキング12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186749299/
691名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:45:42 ID:cflBg0cy0
じゃあアイルランドでも行くか…
692名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:49:11 ID:ac/vr64X0
>>688
創価信者は貧乏人だもんな
まあどの宗教にも言えることだけど
これは自民信者にも言えることだ
693名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:52:57 ID:Bjt0Yo3j0
>>683
右翼になって、韓国人や中国人に怒りをぶつけるのがいいよ
694名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 07:20:51 ID:CE6o8DbK0
>>親元から独立させろ
には同意だが

>>会社を簡単に辞めさせるな
は場合によりけりだな

男性の場合はパワハラ、女性の場合はセクハラ
こういうので頑張って会社に残っても
自分が壊れていくしか道が無いよ
壊れてからじゃ治るのに倍の時間がかかる

要は如何に金を稼いで食っていくか
正社員にこだわらずに個人事業でも始めたほうがいいよ


695名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 07:22:04 ID:Ur5MEGYs0
残るも地獄、やめるも地獄だからなあ。
良心を捨て、実用主義に生きろ。そして悪魔の業をなせ。
696名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 07:24:25 ID:dQiGUo5m0
年収250万くらいですが、仕事時間一日3時間ほどで顎足枕無料です。ワーキングプアですか?
697名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 07:50:20 ID:zPZKJIqy0
最近の経営者のモラルの方が問題じゃない?

人をコキ使い、休みもろくにくれず、安月給で。。。
「辞めたけりゃー辞めてもいいんだよ、
ハロワに求人かけりゃ腐るほどお前の代わりなんているんだよ」
698名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 07:53:56 ID:oGgfGSIB0
>>697
うん

だから、辞めた
そしたら、半年の間に10人くらい辞めたかな?

多分、潰れるw

699名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 07:59:44 ID:bNr3f75j0
>>458
…プラシートのリタリンって、ないよね?
700名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 08:00:59 ID:diNGKZMi0
個人事業にしたら、週3日x5時間で100万/月逝った、会社員なんぞやってられるか
701名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 08:49:40 ID:hltiJz/O0
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・2
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/28(火) 09:26:00 ID:lIFMqxKr
図書館の開館とともに紙袋を持った老若男女がなだれ込む。
そう、深夜の日雇い派遣から帰る人たちが安眠を求めに
くるのである。ここならエアコンも効いてる。
トイレの洗面台で選択もできる。新聞も読み放題で
無料だ。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188260760/l50
702名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 08:51:56 ID:WAPLPWbs0
>>700
おお、凄い稼ぎだな。
何の仕事してるんだ?
703名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 08:54:17 ID:+JNH0Q1S0
今の20代なんかバブル世代と同様、アホでも思い通りの就活が可能な世代だろ。
704名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 08:58:47 ID:I0OJx4uW0
一人暮らしなんて抑止にならんよ
もっと自堕落になる可能性もある
サラ金に手を出したり犯罪に走ってもわからんからなあ
705標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/09/10(月) 09:00:22 ID:ih28NdEY0
出てくる、出てくる。あぶく銭稼ぎの個人事業推薦派。
706名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:01:20 ID:0V4mkqS70
>>3
仕事と一人暮らしをやめて
実家に帰った俺ガイル

親元にいると、甘えがちになるのは確かだねぇ。
だから「来年夏までに収入が安定しなければ、また東京に出る」と
心に決めてるわけだけど。
707名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:03:10 ID:WAPLPWbs0
>>690
と・・・東芝がブラック!?
708名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:06:35 ID:aJ0MYKcL0
2年ぐらい付き合いのある先物の営業マンは
6時半出社で、帰宅が12時回るんだって
土曜日も出社でみんな疲れまくってるらしい
上司何考えてるのかな、やめさせる気か
709名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:08:35 ID:fpIy4PrE0
>>690
京セラもか?へー
710名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:10:38 ID:RrJ23tZn0
パンが無けりゃケーキを食えってかw
711名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:11:13 ID:K54xtYkdO
>>700
もしかして派遣会社ですか?
知り合いも軽く100超えるって言ってた
712名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:14:26 ID:ZJ6Y2okOO
>>707
東芝は例の過労死のせいでランキング入り
来年になればすぐに除外されると思うが
713名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:16:26 ID:GRvzrqC90
メチャクチャ働きまくってる奴が何人消えてもなぜかちゃんと会社はうまいこと回るんだよな
先取りと称してやらなくてもいい仕事をやったり
電話の前で何もしない待機時間が多いんだろうか
714名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:16:29 ID:IGuvMxbV0
取引先の不動産屋の営業マンは、別の不動産屋に転職して、街金の追い込みやってるDQNみたいな
面構えから、近所の信金の営業マンみたいな面構えに激変しました。8:00PMまでには絶対に仕事が終わるので
体調がとてもよいそうです。
715標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/09/10(月) 09:16:50 ID:ih28NdEY0
大手は酷いとこ多いよ。
数少ない手持ちのシェアが高い製品に寄りかかって、
それのみに注力するあまり、上がアホだから、下がヒィヒィ
言うようになる。
派遣や零細、ベンチャー、起業も危ない。
中小の安定しているところをお勧めする。
かなりの人不足。
30代前半で年収560万位、妻1人、子2人。
2ちゃん的には完全に負け組みだが、実際はこれでなんとか
食っていけるわけだ。
716名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:17:11 ID:73Dj3CAp0
門倉貴史はワーキングプアは気持ちの問題って言いたいのか?ボケ
717名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:19:52 ID:WAPLPWbs0
>>712
ああ・・・そういやそんなのあったね。
天下の重電でも大変なんだな。
718名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:21:41 ID:tVTlCm3i0
>>697
頭にくるよな
719名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:22:05 ID:IGuvMxbV0
>>709
財務体質の健全さと人使いの粗さは、昔から京セラの企業体質を象徴する要素だよ。
720標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/09/10(月) 09:23:38 ID:ih28NdEY0
創業が京都の会社はやめとけ
721名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:26:59 ID:qvS6g0970
>>690のランキングの信憑性はわからんが
確実にやばいといえるのは、常に大量募集の求人だしてる会社だな
これは確実に人が定着してない証拠
ハローワークにいけばよくわかる
722名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:29:25 ID:mxechm1fO
ゆとり脳というかバブル脳というか記者や評論家はインテリぶって本質がわからんバカ多いよね
無冠の帝王として君臨して見下してエリートごっこで先導してたのがネットの普及で実際の程度がバレて誰からも相手にされなくなった

所詮そんなもんだよ文化人なんぞ
723名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:30:18 ID:T7Aw1GE/0
>>690
セブンイレブン…意外だ
724名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:30:27 ID:jQVDepLB0
なんという忍法責任転嫁。若者が自立しにくい社会にしておいて
さっさと自立しろとかバカじゃねぇの。
ヘタに都会で一人暮らししても、得するのは不動産屋とか大家とか元から金持ちの奴だけ
会社勤めでも住めるなら実家に住んで金貯めておけ。
725名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:30:39 ID:/UiKcOIuO
正社員の彼が居ると派遣でもOK
略奪婚までして人生の逆転を狙うRは凄い
726名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:33:51 ID:gv8VXJsA0
ニートフリーター派遣ワープアって言葉で若者を煽り
コントロールするのがほんと好きなんだな
727名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:34:54 ID:oIwrodLt0
この話、問題点が、かなりずれてる発言だよね
世間知らずな団塊が無責任な事、言っているだけだろう
駄目な会社は駄目なんだよ。
働く環境を変えることは悪い事ではないだろう?
何か、大本営みたいな発言!
728名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:36:43 ID:gv8VXJsA0
小泉支持してた馬鹿や日本の年寄りのいうことなんて
全部スルーでいいだろよ
耳を傾ける価値はない。
729名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:38:36 ID:Nlr34pE60
>>1
長期的視野に立てば
毎月の家賃やら民間生命保険加入ほど無駄な物はないと思うが?
730名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:38:46 ID:K54xtYkdO
>>700
マルチ商法ですか?
731名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:39:22 ID:nUaN6RT+0
>>723
セブンイレブンだけじゃなく、コンビニ・小売は全般的にブラックだよ
732名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:42:48 ID:eit5tQrH0
ワープアじゃなくてニートなら1の文章もわからんでもない
ジャーナリストのくせにワープアとニートの問題の区別ついてない素人なんじゃね?
733名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:45:11 ID:D7OWGRVT0
今は真面目に働いても貧困層から脱出できません

裕福な人は最初から裕福な環境で育つので自然と裕福層へ導かれます

働けど働けど光の見えない貧困リーマンは早く目を覚ましなさい

サラリーマンこそハイリスクローリターンなのです
734名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:46:11 ID:zgbJieqc0
ゲンダイはワープアも格差とも無縁な社会だということがわかった
こうなるのは会社を辞めさせられた一人暮らしが多い。
実家の奴は無職になっても食っていける
735名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:48:42 ID:LkfoftGeP
一人暮らしさせたら世帯の人数が減るから世帯収入ってやつが減る
        ↓
「世帯」収入が減った!安倍政権のせいニダ!

って言いたいだけだろ。
736名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:51:47 ID:kgSBlyL90
ワーキングプア+親元から隔離=ネットカフェ難民

単純に考えるとこうならない?
737名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:52:05 ID:94kZ75ZX0
俺も19の頃に半ば強制的に一人暮らしさせられた。
そのおかげで、料理はセミプロ級の腕前になった。
738名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:54:20 ID:94kZ75ZX0
>>721
流通・小売はほとんどブラックと思って間違いないのでは?
739名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:57:23 ID:LkfoftGeP
きちんとした家庭の子なら一人暮らしなどさせなくても自己管理できる。
でなきゃ一人暮らしだろうが実家住まいだろうが普通にワープア。
740名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:57:51 ID:qpB++FuK0
きちんと働いて直ぐに辞めない人にとっちゃ
自宅で住んで金でも入れてる方がいいよなぁ…
741名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:00:12 ID:Mp6QKhQE0
これ言っていることその通りだと思うんだけど入社後が前提だよね
それ以前の人についても語ってもらいたい
742名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:01:16 ID:tLn7LTW40
>>1
辞めさせなかった結果、鬱になって自殺よりはいいんじゃないか?

独立も、お金に余裕がなきゃ無理でしょ?別に実家に住んでようが生活費取って
家計簿つけさせればいいだけじゃんか。で、生活費は貯めといて結婚のときにでも
返してあげれば子供も大喜び、両親も元で掛からずで両方ハッピーでしょ?
743名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:05:14 ID:D7OWGRVT0
賃貸業者に家賃払うぐらいなら家に金入れてまったりしてた方がいい罠
744名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:06:55 ID:I1c7Tn000
親元をはなれているからネカフェ難民とかいわれるんじゃ
745名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:08:45 ID:xbat1vS4O
家賃もワープアの原因になりかねないがな。
746名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:10:29 ID:2HrvwKHt0
>>706
家事は全然やらなくなった。
買い物くらいは行くが。炊事洗濯掃除は
ほぼ親がやってるな。やってできない事じゃないんだが。
747名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:11:24 ID:K54xtYkdO
ワープアは非正社員ばかりとか思ってるんじゃねぇか?
正社員でも親と同居じゃなければ立派なワープア

ワープアが金が無いのに一人暮らしをしろって借金してシネよといいたいの?
748名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:14:37 ID:a+kUF5iZ0
>>220
>人間関係の絶対法則だが、仕事できない使えないやつに限って
>他人に対する評価が厳しいんだよなwww

よさそうな奴でも結構駄目なとこあるし仕方ないな
人間なんて欠点だらけなのが当然で、そこからいいとこ見つけ出すのが
人間関係と思うようになってきたよ。

749名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:14:41 ID:bp3/IZw10
あのー、
青森や北海道には250万ぐらいで女房子供やしなって、
車と住宅ローン払ってる人が腐るほどいるわけだが。
そういう人はワープーとは言わないの?
750名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:16:36 ID:7bkCjnb70
自殺者数を増やしましょうと
回りくどく計画してるようにしか思えんな・・・
751名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:16:38 ID:Mp6QKhQE0
>>749
その場所特有なことを考慮しないと何とも言えないかも
物価とか特に
752名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:18:24 ID:eYcdJc+y0
新自由主義者乙〜w
だから基軸通貨特権の無い産業資本主義の我が国が同じようにしても駄目だってw
外需依存度の高い輸出型大企業だけが良くなっても決してマクロ経済は良くならんって言ってるじゃん。
害人株主と経営陣にしか利益還元されない仕組みにしちゃったんだからな〜。

4―6月期実質GDP、年率1.2%減・改定値
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070910NTE2IAA06909092007.html
753名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:24:15 ID:D7OWGRVT0
首都圏以外の支店都市が今やワープアの掃き溜めになってるからな

もしかしたら年収手取り100万割る香具師だっているんじゃないの?
754名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:26:11 ID:htROzuCF0
>>749
家賃が10分の1くらいでしょ
首都圏に換算したら400万になるんじゃ?
755名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:26:45 ID:RO9YtUon0
>>747
アホ発見
756名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:28:52 ID:K54xtYkdO
>>755
お前がアホだよwww
757名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:29:08 ID:ZxrhoTSIO
ワープーにしない方法は

生まないこと

これしかないよ
758名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:30:52 ID:Hdz0x1En0
農民政策は今も昔も「生かさず、殺さず」が基本
759名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:33:42 ID:qsc/U46R0
>>706
「東京に出る」と考えてる時点でアウトだと何故気づかない。
地方の中規模と大規模の間を行ったり来たりしている辺りの
経営基盤の安定した会社を狙ったほうがいい。
760名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:43:39 ID:Fo3ysTvl0
働いたって辞めるんだからフリーターでもやってるほうが楽だろw
761名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:46:35 ID:QRzyD/l30
>>605
政府や企業のような利害関係者が言うのなら普通。
労働者自身が嬉々として言ってることがおかしい。
762名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:48:36 ID:1cxCD7us0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
763名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:49:17 ID:Ba4sM6c80
>1
安月給で死ぬまで働け!余暇?娯楽?働いてればそんなもん必要ない

と、いう記事か
764名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:51:40 ID:D7OWGRVT0
アメリカ型経済を導入した時点で破滅への道は始まっていたのです
765名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:51:48 ID:5AIRd9mi0
辞めないで働いてれば給料上がる保証なんてどこにも無い


766名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:54:34 ID:xlc3h8Gr0
これって会社側が終身雇用を保障して、将来の展望があって
若者が壊れない事が前提だよな。

そんな条件の人はそもそもワープアに落ちないよ。
767名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:56:18 ID:hscBpS0h0
>>1の記事がバカすぎてどこから突っ込んでいいのかわからない。
768名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:57:43 ID:FfKtjezu0
職安で紹介している会社のほとんど退職金が無く、福利厚生もなんだかなーが多い
769名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:57:47 ID:Jf/WowwF0
そもそも正社員になれてたらこんなことにはなってないっちゅーの!
770名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:58:15 ID:unxkXP4TO
>>673
会社のエロい人「〇〇君、子供が2人いるんだよね?時給はいくらでやってる?」
俺「〇〇〇円ですね。」
エロい人「えっ!〇〇〇円なの?それじゃあ生活大変だろう、来月から正社員でやってみないか」
なら言われた。
771名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:59:06 ID:RsEBKKEP0
一人暮らしは金がとんでく最大の原因の一つだし、
とりあえずブラック職場辞めないと永続的にワープアだと思うわけだが。
772名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:00:43 ID:nUaN6RT+0
>>770
美談なのか、更なる落とし穴へはまるフラグなのか、なんとも判断に困る話だな。
正社員になった方がバイトより時給が下がり、ボロボロになるまで
こき使われるというのは良くある話だし。
773名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:01:52 ID:5RcbWaUGO
おびただしいストレスに晒され耐え続けられる正常な人間か、
バカか人非人かでストレスを感じない人間じゃなきゃ正社員は勤まりません。

ワープアか正社員、どっちを選ぶ?

774名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:02:43 ID:KY/VGI1U0
ワーキングプアたちが本来得られるべき収入は、
転職あっせん業と、人材派遣業のやつらが搾取してしまっているのだ。

騙される奴が悪いんだけど
775名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:03:28 ID:p9uaH3e30
中国で就職したいと思っているんだが、これもワープア?
776名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:03:41 ID:5AIRd9mi0
低賃金でも実家暮らしなら何とかなるけど
低賃金の一人暮らしじゃ、健康すらも危うい

持ち家が職場に近い人は利用しなきゃ損だよ
777名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:03:45 ID:YZ5e1uHF0
なんじゃこの奴隷制度は。
778標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/09/10(月) 11:04:14 ID:ih28NdEY0
>>775
新たな残留孤児を生むリスク
779名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:04:19 ID:UJXURLJGO
初任給の手取りで一人暮らしなんか出来るか!
と思っていたら、実家の環境と通勤からくる過労で欝になり
医者のすすめで、親からお金を借りて一人暮らしにしたとたん治ってきた。
今は働いているが家賃がきつい。
780名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:04:32 ID:KWXYr7/l0
>>773
そんなにストレスって大変なものなのか?
適度に受け流せないだけのような気もするが。
781名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:05:17 ID:wk1ZlDW50
【2009卒文系就職偏差値(高学歴用)】(金融/コンサル/商社/マスコミ/デベ/海運/メーカー/インフラ/その他)
72 財務 経産 外務 日銀 GS McK
71 総務(自治)金融 警察 MS ML BCG JAL/ANA(パイロット)
70 Fidelity UBS JP LB 野村證券(IB/FE/リサーチ) 野村AM フジテレビ 日本テレビ
------------------------------------------------------------------------------------------------------
69 内閣 日興citi DB DBJ みずほ(GCF) JBIC MRI NRI(コンサル) Bain 電通 三菱商事 三井不動産 三菱地所 日本郵船 商船三井 旭硝子 新日石 P&G(マーケ)
68 国交 厚労 東証 Monex AC(戦) 三井物産 集英社 TBS テレ東 共同通信 朝日/日経/読売新聞 テレ朝 小学館 講談社 P&G(ファイナンス)
67 文科 みずほ(IB) 三菱東京(IE除FT) 時事通信 博報堂 準キー 新日鐵 任天堂 JR東海 東電 JICA JETRO
66 農水 公取 農中 三菱東京(IB) JAFCO NIF 住商 NHK 東建 東急不 三菱マテ 川崎汽船 富士フイルム JFE 関電 東ガス
65 大和SMBC 伊藤忠 毎日/産経新聞 信越/三井/三菱/住友化学 住友電工/金属 JR東 ファナック 昭和シェル 大ガス
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
64 新生銀(IB) マリン 丸紅 住友不 ソニー トヨタ 味の素 三菱重工 中電 JASRAC NRI(SE) JOMO
63 三菱UFJ信託 日生 JAIC 豊通 森トラスト 本田 キヤノン キリン 川崎重工 王子製紙 花王 松下電器 JR西 出光 東北/九電 NTTデータ Oracle 日本IBM アクセンチュア(非戦)
62 三菱東京UFJ 住友信託 みずほ信託 日本政金公庫 双日 日本製紙 地方新聞 地方局 森ビル 日立 リコー 富士ゼロ アサヒ サントリー 日清製粉 J&J ユニリバ 日産 中国/四国/北陸/北電 NTTコミュ
61 損ジャ 中央三井 MS海上 JA共済 ADK ヤマハ リクルート 東芝 三菱電機 住友3M 鹿島 デンソー 旭化成 コスモ石 三菱倉庫 JRA 日本hp DNP 東宝
60 みずほ(OP) SMBC 野村(OP) 神戸製鋼 東レ 富士通 松下電工 シャープ NEC サッポロ 資生堂 大成 清水 ブリヂストン JT NTT東西

これら企業に入ればワーキングプアにはならない お前ら頑張れ
782名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:06:02 ID:LAcdQopv0
「野良犬になりたくなければ社畜になれ!」ってか
社畜になっても会社潰れれば同じこと。仮に大企業に就職できたとしても仕事できなきゃ子会社に飛ばされて零細企業と同じ運命。
これじゃ今ワーキングプアになってるような無能な連中は救えない。
一番現実的な解決手段はチップ制の導入。給与だけじゃ生活できなくてもチップで何とか食っていける。
783名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:06:16 ID:fpIy4PrE0
>>775
それはただのプア
784名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:07:13 ID:o9Bzscmp0
>>780
愚痴を共有できる相手がいなきゃつらいだろうな
785名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:07:15 ID:DW4a8AyE0
>>780
何をストレスと感じるか、どの程度のストレスと感じるかは、
人(性格)による罠。
同じ事象でも、人によってストレスに感じたりそうでなかったり。
786名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:07:16 ID:YZ5e1uHF0
>>779
これが俗に言う
行くも地獄戻るも地獄
というやつか。
787名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:07:23 ID:IGuvMxbV0
所得税(確定申告後) 3500
国民健康保険料   10100
家賃 50000
国民年金 14000
住民税 3000


地震で安易に倒壊しない賃貸住宅(都内の相場は無視)に住むと、霞を喰って
生きてゆくにしても概算で8万程度は毎月消えてゆく。

年収200万の人間が自腹切って賃貸住宅に居住すると健康を維持しながら己の未来を
切り開いてゆけるという幼稚な発想がなぜ出てくるのか、是非とも聞いてみたいね。
788名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:07:27 ID:VbArAQtx0
>>780
ごくわずかな者だけが持つ先天的資質が必要だから多くの日本人には無理。
789名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:08:02 ID:TN0EOJg/0
>>697
俺もそう思う。
あと、ハロワの虚偽求人をなんとかしろといいたい。
面接で質問しても嘘をつき続け
入ってみたら求人票の内容の8割方嘘ってありえんだろ。
それで続けろという方が無理。
790名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:08:36 ID:hscBpS0h0
>>774
進んで騙される奴もいるが、多くは「ましな仕事」の市場から
締め出されたから、そういう職を選ばざるをえないんだろう。
791名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:10:09 ID:DW4a8AyE0
>>789
> あと、ハロワの虚偽求人をなんとかしろといいたい。
ハロワなんか行かなきゃいい。
792名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:10:57 ID:9baUjMtQ0
だいたい、マスゴミはこの世代が思春期〜就職の頃「正社員は社畜」
「会社に縛られない自由な生き方」「スキルを磨こう」
「今も止められるスキルベスト○○」「派遣で己を高く売る!その成功例!」

ってさんざ煽ってたかけらもねぇなw
793名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:11:26 ID:lslhDJac0
働いてみたらヤクザのフロント起業だった
普通に時々話題になる程度の新興企業
やってらんないw
794名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:11:30 ID:fUHFqm2+0
>>781
5%に入るのは難しいですよ。
795名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:11:36 ID:YZ5e1uHF0
>>791
そういう問題じゃねえだろww
796名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:11:51 ID:KWXYr7/l0
>>784
愚痴ってもストレスの原因をどうにかできるわけじゃないと思うんだが。

>>785
結局適者生存ってことね。
なるようになるって考えればいいと思うんだが、
そうもいかないのかねえ・・・。

>>788
オレはストレスは感じるが、宵越しにはしない。
なんていうか、ストレスも栄養素みたいなもんだと思えばいいんだよな。
これが出来るのって先天的というより考え方だと思うんだが。
797名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:11:55 ID:K54xtYkdO
>>791
チラシ雑誌もハロワと同じだから働くなって事?
798名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:12:13 ID:OGF1WgIz0
なんの才能もなく、発想もなく、勝負をかける勇気もない奴が、どんなに働いてもプアーなのは
どこの国でも当たり前。
799名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:14:33 ID:zjXHR/nT0
>>780
ストレス耐性って前頭葉の発達時期にどれだけストレス経験したかで決まるからな。

成長止まるまでゆとり状態に置かれて、今更ストレスに耐えろって言われても
本人だけの責任でどうなるものでもないと思う。
800名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:14:48 ID:fUHFqm2+0
>>798 :名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:12:13 ID:OGF1WgIz0
>> なんの才能もなく、発想もなく、勝負をかける勇気もない奴


こういうのは一昔前は国が引取って公僕としていたのだけれど。
国が引取らなくなったことが問題か。
自衛隊、警察にいけばいいのか。
801名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:14:49 ID:FfKtjezu0
>>797
厚労省は何処まで行ってもいい加減
802名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:15:06 ID:YnDnRRC/0
>>一人暮らしさせよ

どう見ても不動産業界への利益誘導です。
本当に(ry

美しい日本には大家族制度が似合いますよ。
803名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:15:11 ID:IGuvMxbV0
>>797
「働いたら負け」は、問題の本質の一部分を一言でついた名言だと
改めて思うよ。
804名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:16:12 ID:NREl51Z40

非正規偽装粉飾景気オワタ

新卒バブルオワタ
805名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:16:31 ID:egVZsRLC0
アパート代さえかかってなければ年96万たまってた
806名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:17:50 ID:fo0LOuPq0
>「ワーキングプア」にしないため…会社辞めさせず、一人暮らしさせよ

働かない奴隷はムチでしばけ、って事だな。
807名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:19:01 ID:wk1ZlDW50
>>794
2ちゃんじゃ低学歴扱いされるマーチでもあの表の下位なら入れるぞ
結局いい大学出ていい企業が一番安泰か まあ氷河期は別だが
808名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:19:08 ID:VbArAQtx0
>>796
>これが出来るのって先天的というより考え方だと思うんだが。

考え方でどうにかなるなら自殺する者などいない。
809名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:20:54 ID:egVZsRLC0
>>796
気持ちが悪くなる、絶え間ない偏頭痛、腹痛、腹のふくらみ

これが考え方次第で解決か ほー
810名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:21:17 ID:VbArAQtx0
>>799
虐待を受けて育った子供が皆ストレス耐性の高い人間に育っているとも思えないんだが。
あるいは、昔いじめられていた級友のその後を思い出してみるといい。
811名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:21:50 ID:OGF1WgIz0
日本は年寄りが国民におけるほとんどの財産を持ってるからな。
60歳以上の平均で1人あたり3000万も資産がある国なんてどこにもねえよ。  その反面、若い奴は
どんどん低収入になってきてる。
812名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:21:56 ID:KWXYr7/l0
>>808
人それぞれじゃね?
今まで耐えられなかったやつが考え方変えて耐えられるようになるケースもあるだろうし、
それでも無理って奴もいるだろう。

なにもやらないよりはマシだと思うけどね。
813名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:22:22 ID:DW4a8AyE0
>>807
> 結局いい大学出ていい企業が一番安泰か
安泰=身分保障と考えれば、一番は公務員しかないっしょ。
民間企業は、いくら大企業でも経営が苦しくなればリストラはつきもの。
松下がV字回復したのは、売り上げが伸びたからなどではなくリストラのおかげ。
814名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:22:23 ID:fo0LOuPq0
>>810
ヒント:適度な強度というものが存在する
815名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:22:39 ID:YZ5e1uHF0
>「ワーキングプア」にしないため…会社辞めさせず、一人暮らしさせよ
要するに女を無理矢理ヤク中にしてソープに沈める、みたいな話だ。
816名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:23:04 ID:5AIRd9mi0
>>798
日本だと、バブル前ぐらいまではそうでもなかったんだよ
国民総中流って意識だったはず

いまは、低高が注目されて、中が目立たなくなったな

817名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:23:09 ID:KY/VGI1U0
人材派遣と転職斡旋を取り締まるべきだな。

公約に挙げてる政党は何処かな?
818名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:23:42 ID:YnDnRRC/0
ワープアによるサイレントテロが無視できなくなってきたから、既得層・貴族役人・経団連必死だなw
819名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:24:11 ID:KWXYr7/l0
>>809
うん、できるとおもうよ。
考え方を変えれば、それまでストレスと感じていたものを
そう感じなくなるわけだから。
820名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:24:18 ID:HOb2By3h0
>>1
何この世間知らず
死ね惨たらしく苦しみながら死ね
821名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:24:16 ID:nUaN6RT+0
>>813
公務員もこれから先はどうなるかわからんよ。
夕張のようになる自治体もこれからはかなり出てくるだろうし、
そうなれば潰しが効かない地方公務員ではどうにもならなくなる恐れがある。
822名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:24:24 ID:IFUdZj6o0
>>811
終身雇用、年功序列が諸悪の根源だな
823名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:24:37 ID:egVZsRLC0
>>810
いじめられた経験があって唯一プラスになることは
他人に否定されても「ああ、あんたもか」って気分になること
仕事とかだとすまなそうな表情はつくらざるをえないけど、内心はわりと淡々としてて
「飯どこに食いにいこうかな」「これ終わったらブックオフでもよって帰ろうかな」
とか考えてる
824名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:24:38 ID:ufBT8db10
労働政策を変えさせる方が先じゃないのか。
ワーキングプアなんて言葉が生まれるぐらい労働環境の悪化の方が問題。
825名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:24:59 ID:BmWKEl550
この2、3ヶ月で家電、服、鞄、時計とか50点くらい通販して、中国製率90%超え('A`)
そりゃ日本人が就職難にもなるわと思った。
製造国、生産国表記を義務化してくれ。
わかってりゃ、なるべく日本製買うから。
826名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:25:32 ID:VbArAQtx0
>>812
会社を辞めたり自殺したりする者が、その結末を苦にしないはずはない。
そうなる以前に「考え方」を変えてみる程度のことは当然しているはず。
827名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:25:54 ID:fo0LOuPq0
>>819
そりゃそうだな。

兵士が痛みを感じなくなるように考えれば腕一本もげても戦闘継続できるよなw
828名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:26:15 ID:NREl51Z40

日本はまだまだ中流だ。圧倒的多数を占める正社員の
中流生活を守った結果のワーキングプアの発生だ。
829名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:26:38 ID:egVZsRLC0
>>819
できるかよ

「と思うよ」って時点で、てめえ自身は経験してねえことじゃねえか
なのに、好き勝手いいやがって!!!!!!!

死ねバカ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
830名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:26:38 ID:VbArAQtx0
>>819
釣りの領域に入ってきましたか
撤退
831名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:27:55 ID:DW4a8AyE0
>>821
> 夕張のようになる自治体もこれからはかなり出てくるだろうし、
あ〜、夕張ねえ。
夕張は自主退職だけど、自治体が傾きかけたら分限免職しまくるってか?w

> そうなれば潰しが効かない地方公務員ではどうにもならなくなる恐れがある。
民間企業の連中が潰しがきく奴らばかりでもないがなw
公務員でも原課の連中なら使い道はあるだろう。
832名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:28:02 ID:KWXYr7/l0
>>826
もちろん、やって成功しなかった奴もいるだろうね。
でも考え方を変えて成功した奴もいるだろう。

>>827
なんで腕一本の話になるんだ?
833名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:28:32 ID:fo0LOuPq0
>>832
ゆとり?
834名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:28:33 ID:8UI04gk30
東京都職員最強ってことか・・・
835名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:29:05 ID:egVZsRLC0
>>832
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
836名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:29:22 ID:6JoryYXL0
日本のオトナたちが「会社を辞めるな、一人暮らししろ」
つってるってことは
「会社は辞めてもいい、家族と暮らせ」が正しいんだろうな。
837名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:30:15 ID:KWXYr7/l0
>>829
実際に俺できたからな。
仕事で結果出すプレッシャーからストレスを感じていたが、
「別に結果出なくて解雇でも取って食われるわけじゃねえだろ」って思ったら
まあ適度にこなせるようになった。

>>830
別に釣りでもなかったんだけどな。
そう思うのは好き好きだけど。
838名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:31:02 ID:WjwD0rUu0
ワーキングプアこそできるだけ親元にいて衣食住居費節約するべきだと思う。
時間と金を作ってスキルを磨いたり、現状から抜け出す力を貯めるべきだろ。
839名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:31:10 ID:DW4a8AyE0
>>835
なんでファビョってるの?
840名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:31:23 ID:egVZsRLC0
>>837
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ねくたヴぁれbら死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
841名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:31:37 ID:8ImNcDEC0
たしかに借金をしない若者ってダメだよな。
最近の若者って節約して貯蓄してるんだって???
ちょっと考えられない。
経済効果とか何にも考えてないんだろうな。
842名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:31:57 ID:5AIRd9mi0
賃貸オーナーの金持ちにこれ以上献金することを進める時点でおかしい
会社の寮に入れなら判るけど、無い所のほうが多いぜ
843名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:33:23 ID:iqE55KAu0
問題がずれてる
844名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:33:38 ID:KWXYr7/l0
>>833
ゆとり世代かってこと?
もうちょっと上だよ。
845名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:33:52 ID:3zNV1Uxq0
ID:egVZsRLC0

死ね死ね団?
846名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:34:35 ID:fo0LOuPq0
>>844
思考の横展開能力がないみたいだからゆとりかと思った。
847名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:35:14 ID:DW4a8AyE0
>>845
> ID:egVZsRLC0
> 死ね死ね団?
死ね死ね団かどうかはわかんないけど、
ちょっと普通じゃないような。
848名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:36:52 ID:cOkyiBbnO
糞会社は早く辞めた方がいい
849名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:36:55 ID:K54xtYkdO
>>837
へぇ
自分もその考えでやっていた
だけど精神はかなり追い詰められたけど、どうにか壊れなかった
しかし体は正直で胃潰瘍になって入院したよ
850名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:37:29 ID:6JoryYXL0
日本の良識ある一般市民どもは今更どのツラさげて
他人に偉そうに能書き垂れたりできるのかw

851名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:37:47 ID:KWXYr7/l0
>>846
そうか、まあそのあたりの考え方は人それぞれだからな。
人は見たいと欲するものしか見ようとしないことが多いし。
そういうレスになるのも仕方ない。
852名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:37:55 ID:vxJUBFZvO
これって
ワーキングプアの解消方法を言ってるのではなくて増加の予防を言ってるだけ。
解消方法には言及してないよ。

なんの意味もない。
853名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:39:32 ID:HPRanKrR0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」



854名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:39:52 ID:KWXYr7/l0
>>849
へえ、じゃあそうなりきれなかったんだな。
残念な話ではある。
855名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:41:09 ID:fo0LOuPq0
>>851
>人は見たいと欲するものしか見ようとしないことが多いし。

まさにおまえのことだなw
856名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:42:29 ID:AvGBivOi0
すぐに辞めさせるなとは言っても、会社によって様々だからなぁ。
年間休日少ない、サビ残やらされるブラック企業なんかだと
早く脱出するか、3年我慢して職歴を積んで逃げるか、自分を殺して働き続けるか
それぞれ各人の状況によってどれが良いか違う。
我慢して働き続けたせいで精神や肉体をやられて取り返しのつかない状態になることもある。

俺はブラックってほどでもないが
年休96日実質80日平日休みから年休125日実質125日土日祝休みに転職して
給料は減ったが精神的にはぐっと楽になった。
前職の頃は休みの少なさにいつも陰鬱で
連休の前なんかは死にたい気分だった。

857名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:42:44 ID:K54xtYkdO
>>854
貴方のは大したストレスじゃ無かったんですよ
世間て言うあまちゃんて事
858名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:43:20 ID:sHw/tDsu0
>>847
鬱々団だよきっと。
859名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:43:45 ID:KWXYr7/l0
>>855
そうか。ゆとり世代は君だったか。
860名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:44:10 ID:+6FaU3SMO
レス乞食みたいな記事だな
861名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:44:37 ID:fo0LOuPq0
>>859
そこまでゆとりですか?w
862名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:45:21 ID:NREl51Z40

正社員制度もう壊したほうがいいだろ。殆ど詐欺になってるし。
863名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:45:43 ID:fo0LOuPq0
>>862
釣れますか?
864名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:46:04 ID:KWXYr7/l0
>>857
まあ、歩合でやって2ヶ月赤字だったらクビってルールだから
大したストレスではないかも知れん。
865名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:46:35 ID:K54xtYkdO
>>859
大丈夫?
ゆとり世代は今年入社組だよ
866名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:47:03 ID:2aUCYx7a0
>>856
全く同じだ。俺も給料は下がったが
休みは休める会社に転職した
そのほうが人間的に生きられるし
867名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:47:06 ID:p9eWh4lxO
月給13万の正社員
片道70kmの通勤してる人いるよ

もちろん田舎
他にも月給14万の人2人知ってる
そのうち一人はなんと既婚
子供育たないだろうよ('A`)
868名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:47:55 ID:OUuehiPC0
>>856
ブラックなりにもスキルが積めて、転職需要もあるところならまだ救いようがあるよね、
IT系のグレー企業とかは。(ITでもダークブラックだと転職不能奴隷職だけど)

小売・外食のブラックは本当ヤバイ。転職しようにも同等のブラックか、それ以下の
親族経営ブラックしかない。その他の職種だともうタクシーの運ちゃんかパチ屋の店員。

869名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:48:30 ID:KWXYr7/l0
>>861
やっぱ君ゆとりだったのか?

>>865
いや、相手の年齢なんか知らないからさ。
そうなんかなって思って。
別に違うなら違うでいいんだけどね。
870名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:49:59 ID:NREl51Z40
>>863
諸悪の根源は正社員制度が残っていることだ。
非正規化するならば完全非正規化するべきだ。
中途半端にやるからこういう問題が起こるんだ。
年功序列・終身雇用の正社員制度を続けるなら
非正規を違法として全員正社員として雇えばいい。
871名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:50:38 ID:fo0LOuPq0
>>869
おまい自身の思考狭窄は無視してレッテル貼りか?w
872名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:51:19 ID:zjXHR/nT0
>>810
ストレス性脳機能障害起こすまでストレス掛けろなんて言ってないだろ。
そういうこと言ってんじゃないっての。
873名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:51:38 ID:8prbV/AIO
契約から準社員に昇格して一年
勤務評価はプラスだったのに
会社の今期の見通しが赤字だからって
契約解除を通知された
コスト削減や赤字事業の撤退もせずに
いきなりこの仕打ち
まともに働いてこれじゃやってられないよ
874名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:52:26 ID:KWXYr7/l0
>>871
いや、レッテル貼ってるつもりはないけどね。
そうだったのか?って訊いただけのつもりだったんだが。
そうだったらそうって答えればいいし、
そうじゃなかったら否定すればいい。
それだけでしょ。
875名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:52:47 ID:fo0LOuPq0
>>872
筋トレでも、持ち上げられない負荷かけてもトレーニングにはならないしな。

故障の原因にはなっても。
876名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:53:26 ID:OUuehiPC0
>>867
親の持ち家で同居とかしてりゃ、そんくらいの給料でも子供育つんじゃねーの。
それが田舎の強み。

高度経済成長〜バブル期に一気にすすんだ核家族化も不景気給与大幅ダウン
先行き不透明で、今度は逆に多世帯型に逆戻りってか。

団塊はやったじゃん。自分らの親は姥捨てして、子供は自分らを頼って同居して
くれるんだから^^

877名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:53:31 ID:fo0LOuPq0
>>874
>いや、レッテル貼ってるつもりはないけどね。

ワロス

>そうか。ゆとり世代は君だったか。
878名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:53:51 ID:QnPAbpgl0
会社潰れたんだが。
879名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:54:55 ID:KWXYr7/l0
>>877
そう、ここの時点で違えば違うって言えばいいんだよ。
確たる証拠があって言ってるわけではないからね。
880名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:55:17 ID:m/clE0+BO
>会社辞めさせず、一人暮らしさせよ

これはワープア化防止というよりニート化・引きこもり化防止だな。

そもそも、この意見は論理のすり替えにすぎない。
人生設計や貯蓄をいっちょ前にできるようになったとしても、
年収が低いままならばワープアという立場に変わりがないうえ、
金銭感覚が多少おかしくても高所得なら問題ないからだ。

この論述には日本経団連の匂いがプンプンする。
881名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:55:40 ID:92ZhuaKD0
一人暮らししたら家賃とか生活費で給料の半分が消える
882名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:56:19 ID:fo0LOuPq0
>>879
>そう、ここの時点で違えば違うって言えばいいんだよ。

まさに詐欺師の言い分だな。通ればそのまま、指摘されなきゃラッキーw

息を吐くように嘘をつくあなたはピックルさんですか?
883名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:56:28 ID:OUuehiPC0
ワープア問題は明らかに経済システム、社会システムの問題なのに
個人の精神論に置き換えて誤魔化そうってのが素敵だな。

まあ今に始まった話じゃないけど、こういう経済界や政界相手の提灯記事かいて
学者でございって顔してられる奴の厚顔ぷりがたまらん。
884名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:56:54 ID:oq8G2XR/0
実際のところ、正社員だとしても余裕のある生活してる奴はほんの一握り。
給料が安いんじゃなく、出て行く金額が衣食住併せてその都度その都度は安くても、一月の総額ともなれば結構な金額になってしまう。
正直給料も安くはないレベルで、決して十分な額ではないんだけどな。
家族で支えあっているところは凌いでいても、
1人暮らしともなると無理が生じてくるわけで、
1人暮らしを推奨する奴は現実をもっとよく見ろといいたい。
885名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:57:17 ID:VSx8BtD+0
テンプレ的な意見だな
886名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:57:51 ID:fo0LOuPq0
>>883
>個人の精神論に置き換えて誤魔化そうってのが素敵だな。

政府にとって最も手間もカネもかからないからな。('A`)
887名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:58:15 ID:KWXYr7/l0
>>882
別に指摘されたからじゃないけどな。
レッテル貼りのつもりで言ったわけでもないし。
そう勝手にとらえるのは自由だけど。

それって誰のコト?
888名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:58:30 ID:JO1jtEmY0
明治期の人生相談を見て笑えるように時代感覚が現在とかけ離れてるな
19世紀はいい時代だったんだねぇ
889名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:58:42 ID:fo0LOuPq0
>>887
はいはい。わろすわろす。
890名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:58:51 ID:K54xtYkdO
>>879
歩合制でクビってそんなの大したストレスではないな
クビにされなくてもそこまでの状況なら元々給料下げられていたでしょ
それはただの開き直り

891名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:58:53 ID:WAPLPWbs0
>>876
それで電気・ガス・水道・食費が親持ちなら育つな。
892名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:58:57 ID:5AIRd9mi0
>>884
まぁ、俺は自由の代償だと思って甘んじて一人暮らしワープアしてるけどな
893名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:59:09 ID:k6/mgodc0
>>98
リッチマンならぬリッチウーマンだっ!
894名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:00:13 ID:LFJxEAUX0
一人暮らししようとちゃんと働いてもらう給料が少なければワーキングプアだよ。
労働力の使い捨てしている派遣とかの問題考えるべきなのに。
895名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:00:32 ID:hJlT++zyO
月16万以下で一人暮らししてから記事書けよ
896名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:00:37 ID:fo0LOuPq0
>>876
昔の国民所得倍増計画は、小泉以降の国民所得半減計画で
元に戻る事になるかも知れないしな。
897名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:00:58 ID:StDqRY/00
好景気を貪り生きた老人達が駄目にした日本で、彼らの権益を維持すべくしわ寄せに遭っている若者の皆、今日も元気に働いてるかーい?
彼らの助言通り、甘えを捨て、自己責任の心を忘れずに、毎日頑張っていこう!
898名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:01:02 ID:KWXYr7/l0
>>889
別にレスする内容がなかったら
無理してレスしなくてもいいよ。

>>890
まあな。
下げられるっていうか、
赤字だったら給料ゼロなだけだから。
大したストレスではないわな。
それが軽減されたのは間違いではないが。
899名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:01:45 ID:8ImNcDEC0
>>881
当然だよ。
親と同居して貯蓄する奴は死ねよ。
ちゃんと不動産業社とか携帯電話会社、自動車メーカーに納めるべきものは納めろよ。
900名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:02:35 ID:Iz+Hq/0m0
こうやって資本家に富を上納するシステムが作られるわけだな
901名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:03:35 ID:mxiiO/Wz0
無職ですが、親元から離れて立派に一人立ちしてますが何か?
もちろん賃料も生活費も全て親に出して貰ってます。
902名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:03:37 ID:fo0LOuPq0
>>898
>別にレスする内容がなかったら
>無理してレスしなくてもいいよ。

まあな。荒らしに加担行為だもんな。
903名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:04:24 ID:xzPM2jtC0
>>1
俺は地方から出てきて1人暮らししていて
仕事を辞めて今ニートですがw
904名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:05:03 ID:KWXYr7/l0
>>902
へえ、荒らしになるんだなあ。
なかなかユニークだな。
なんだかんだでレスするんだから。
905名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:05:45 ID:htROzuCF0
>>867
どちらも早死にしそうだね
906fushianasann:2007/09/10(月) 12:08:03 ID:7xPJTMqF0
test
907ZE154088.ppp.dion.ne.jpn:2007/09/10(月) 12:10:05 ID:7xPJTMqF0
test
908名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:10:27 ID:dyCfxZ0f0
>就職後は、アパートなどを借り、自立させるのも効果的だ。
>バイトや契約社員の収入では食っていけないことを身をもって知る――。
これって矛盾してね?
契約社員(通常は新入社員はさらに低い)の収入で食っていけないんだったら、
自立なんて不可能じゃね?
909名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:11:00 ID:OUuehiPC0
貧乏人が一人暮らしすると惨めよ〜。特に都心通勤圏内は。薄ら寒い築30年級アパート
隣の音は筒抜けのまさに出入りできる刑務所みたいなワンルームに月々6万7万払って、
仕事終って自炊する気力もなし、さりとて外食してたら金もたないからコンビニオニギリと
カップラーメンすすって、あとは寝るまでネットかTVで時間潰してまた明日。。
それでも将来的に昇給して、ベッドタウンに小さな家が持てるくらい給料もらえるように
なってたのが一昔前。今は優良大手以外はそんな希望すらないからね、永遠に安アパート
でカップラーメンスパイラル。

それなら、地元でまったり働いて安月給の半分は親に渡してあとの半分貯蓄して、
ボーナスでPCやら車やら買いつつ、実家の一部屋でプライバシーもそこそこ保ってまったり
暮らすほうがずっと賢い訳で。

目先の利益たたき出すために多くの人間の安定性や将来性を切り捨てた結果、切り捨て
られたほうが自衛してるだけじゃん。むしろ暴動起こしたりヤケになって犯罪に走ったりしない
だけ日本人は本当モラル高いよ。誉めるべきことであって、御用チンポしゃぶり似非学者ごときが
半端な精神論でゴチャゴチャいうこっちゃない罠。
910名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:11:07 ID:zjXHR/nT0
>>867
北海道なら片道70kmって大した距離じゃないな。
札幌周辺なら普通に通勤圏だぞ。
911名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:11:38 ID:fo0LOuPq0
>>904
荒らしだろ、スレ違いな話題に誘導されて乗ってるのはw
912名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:13:00 ID:mg0itI1e0
親元だけどもともと母子家庭で、生活費全般負担してニート親を食わしてプアしてるオレは勝ち組?負け組?
913名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:13:16 ID:90ylFz1qO
まあ、安倍は国民を何人殺してもアメリカ様と経団連様と右翼様には絶対服従なんで。
914名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:14:50 ID:wSRjOS6y0
> バイトや契約社員の収入では食っていけないことを身をもって知る――。
>当然、仕事がキツイくらいで会社を辞めたりもできない。これも一人暮らし
>の効用なのだ。

何か矛盾してね?
915名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:14:49 ID:OUuehiPC0
>>908
馬鹿だから契約社員やアルバイトは努力が足りない正社員のなりそこない、
とでも思ってるんだろ。

916名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:15:00 ID:PLF5yBXj0
>>正社員として働く息子が『会社を辞めようと思う』などと 相談してきたら、絶対に辞めさせないことです。

企業側にも言ってやれよ・・・
917名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:15:48 ID:pEFOwA1C0
自活して会社の奴隷になれか?
918名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:15:54 ID:Bxb3wpXM0
門倉貴史は基地外
919名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:16:34 ID:KWXYr7/l0
>>911
別に乗ってくれって言ったわけでもないけどな。
君が荒らしだと認識するなら、どうして乗ったんだい?
920名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:17:55 ID:f0dJyF5I0
>>914
給料を全部生活に使わせて自転車操業にして
周りを見ることをさせたくないんだろう
921名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:18:36 ID:1HZzV9qI0
>>908
家賃光熱費食費でぴったし詰んでしまいそうだなぁ…
922名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:18:49 ID:YnDnRRC/0
>>899

泥棒既得権層乙
923名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:18:59 ID:LHw8dT730
>>920
消費させる目的ならその方法が一番なんだよな
924名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:21:29 ID:HPRanKrR0
1929年 摩天楼のビルの一室にて

資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」
資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」
A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。
しかし最近少し心配になってきた。」
B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」
A「自動車も電化製品も新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが
鈍ってきている。」
C「何でだろう、おかしいな?」
B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」
A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」
C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」
A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことが
あれば大変なことになるだろう。」
B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と
高層ビルが建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」

集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻

アメリカとゆれうごく世界 −大恐慌の時代− より
925名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:21:58 ID:I0OHI5kT0
まあ親と同居している奴は、これからン十年後かも知れんが親が亡くなった時に
初めて知ると思うよ。「今までの生活がヌルかった」んだってね。

昔の親は、嫌われてたもんだ。「親にあれこれ指図されて生活するなんて嫌だ!」
って言って飛び出したもんだ。

それが今は、「親の誕生日だから」って言って上司との休日の約束を捨てる位の
「親孝行」っぷり。いいんだか悪いんだか…
926名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:24:24 ID:hJlT++zyO
関口とかいう派遣奴隷商がテレビに出る度ムカムカする
927名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:25:15 ID:Bxb3wpXM0
>>925
休日まで上司に付き合う社畜っぷりのほうが基地外じみてるだろwww
928名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:27:15 ID:UyO4T59B0
まあ駄目な奴はひとり暮らししても駄目だよ。
なくなったら親から金もらいにいくだけだし。
本気でやるなら親子の縁きる覚悟がないと。
929名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:27:53 ID:PbKqYGcH0
>>925
一昔前の日本なんて、親と同居が当たり前だったんだけどな。
一人暮らしさせたほうが企業にとって都合の良いことが多いからなw
930名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:28:41 ID:w+9Td/N40
この人は分かってないね
無理に辞めさせないと自殺するよ。たぶん
それかストレスが溜まって変な事件引き起こすか
931名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:30:19 ID:L6sAsymQ0
娘二人なんだけど、何年か系列の病院で働けば免除されるタイプの奨学金で
看護士になってもらう以外の手はないと思ってる。
これなら、ワーキングプアからかろうじて脱出できるよね?
父ちゃんと母ちゃんは脱出できません。
ごめんね。
932名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:30:29 ID:/1tgJhPaO
>>925 お前足し算引き算できないのか?
20代新卒極貧から苦労し続けるのと、
30代中堅になって余裕が出来てから苦労すんのと、どっちが苦労?
933名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:30:46 ID:PONTKKhL0
自殺か自爆するな。
934名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:30:48 ID:3+8+NmDdO
まぁ親との同居は金銭的には楽だろうが

彼女を連れ込んだり
彼女を調教したり

彼女を開発するのには不便だろ



幼い彼女を親と同居の場合、家には連れて行けないし
935名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:31:00 ID:OmHVKs2j0
>>1
ワーキングプア=ニートだったのか…orz
936名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:33:56 ID:QV27AQA70
どんな確実で安定した会社、職業でも
本人がやり甲斐を感じられなければ辞めてしまいます
937名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:34:31 ID:dyCfxZ0f0
>>929
そうだね。
単身で東京に出る人間が戦後急激に増加して、
単身で居ざるを得ない世帯が大幅に増えた結果、
常識が逆転してしまったんだね。
磯野家みたいに、三世代+1.2家族が同じ屋根の下に住むなんて珍しくもなんともなかった。
938名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:34:39 ID:bN7jzlEp0
日本のマスコミはマスコミじゃなくて政府公報
939名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:38:26 ID:Rrgc8wcIO
妙な一人暮らし反対派が多いね。自称高学歴ばかりの掲示板で
ワープアとも実家暮らしとも無縁そうな割には。
940名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:40:19 ID:HBBsENVFO
これって国にお金を収めてくれる奴隷の作り方だよね?
941名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:40:29 ID:Gu7zViQV0
>>929
だよね。
老人介護を家族による介護にシフトしていくなか
若者には各家族化を勧めるのも変だよね。
大変なら家族みんなで助け合ってくのが日本的だと思う。
942名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:41:04 ID:OUuehiPC0
>>939
一人暮らしが反対なんじゃなくて、ワープア量産を容認する政策とってる
政府と人材を消耗品のように使いまわしてあくどく稼ぐブラック側に主な責任が
ある社会問題を個人の精神論にすりかえようとしてる馬鹿がいるから叩かれてる
だけでしょ。
943名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:41:43 ID:zjXHR/nT0
>>925
それって「どっちに尻尾振ったほうが徳か?」って話のような。
944名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:41:49 ID:AEqM5I3rO
俺、税理士になるんだ!と言って理系大卒でフリーターになった友人を思い出した。
確かまだ合格してないはず。まだ諦めないつもりだろうか。
945名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:42:26 ID:16v6GARm0
一人暮らしは貧乏を「楽しむ」ことができる人には向いてる。
とにかく消費こそが快楽なタイプの人はへんなアルバイトに走るか犯罪に走るか
どっちかになってしまう。

私は貧乏楽しい派でした。
さすがに電気止められたこととかないけど、通勤の定期券を途中解約して当座の
現金としたことはある。
946名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:43:59 ID:D9rqjsLA0
ワーキングプアってのやめてキングプアって呼ぼうぜ!

王者みたいでかっこいいじゃん。
947名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:44:18 ID:2aZkoBQV0
一人暮らし=家族同居と比べ家賃光熱費等で割高=支出増える=やっていけない=離職
948名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:45:23 ID:dyCfxZ0f0
>>939
実際問題として、首都圏出身者で未婚なら、
ほとんどが実家暮らしじゃね?
仮に会社の社宅制度が充実していても、
実家が近いと利用できない場合が多い。
例え高学歴一流企業だとしても、
月10万も15万も余計に払って平気な20代が、
そんなにいるとはさすがに思えないな。
949名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:46:41 ID:hJlT++zyO
>>944
30過ぎて税理士になって
激務の挙げ句体壊して結局税理士やめた人知ってる


950名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:50:27 ID:f0dJyF5I0
今、ホームシアター作りに凝ってるんだけど
ここ見てると、そんなのやってて大丈夫か俺と
すごく不安になるね・・・w
951名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:50:32 ID:Z5EOsESR0
とにかく稼げって事だろ
952名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:55:07 ID:HwrFplCT0
仕事をやめさせたくないんだったらブラック企業やサビ残を徹底的に取り締まれよ
そこで潰れる企業があればその企業は所詮それまでだったという事だ
953名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:56:38 ID:K54xtYkdO
稼げないなら無駄な出費は避ける
これ常識
954名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:59:11 ID:dyCfxZ0f0
まあ、稼ぐために無駄な出費をするというのは、摩訶不思議な論理だわな。
955名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:33:13 ID:Lojy1pZA0
こういうのを見てると、一人暮らしでまともな生活をしている俺って、すごく上にいる立場に思えてくる不思議
956名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:36:13 ID:dyCfxZ0f0
>>955
そういうタイプが実家暮らしだと、驚くほど金溜まるぞ。
957名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:36:26 ID:qvS6g0970
>>868
ブラックITで、転職が難しい職種ってどういうの?
ゲームプログラマとか?
IT業界はあまり知らないので・・・
958名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:40:39 ID:3nFwmDF/0
>>年収200万円以下の人は、
>> いまや550万人(2005年調査)

手取りでの200万以下はその5倍〜に増えているんだが。
959名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:45:40 ID:YbhP/LefO
家賃払えなくてネカフェ難民や野外生活者が増える悪感w
960名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:48:25 ID:ESwY0hli0
昔は社宅とかあったから、親元出るのも今ほど難しくなかった。
知人に東北出身で都内で正社員してたのがいるが、
会社借り上げの3LDKマンションに3人で住んでた。
手取り11万だが家賃5000円負担で、光熱費も3人で割り勘。
基本料金も割られるので、結果的にかなり得。
だが、10年ほど前、突然そのマンションを解約=社宅無しになって、
事実上の解雇通告になった。
そりゃそうだ、手取り11万で都内で賃貸生活は不可能。
ま、裏を返すと、昔は正社員にかかるコストが莫大だったとも言える。
直接払う給料以外に、住宅補助などの福利厚生の負担が大きかった。
今企業はそういう負担を労働者に転嫁して、
負担できない家系的な貧乏人や地方出身者を排除している。
排除された人がワープアになる。
961名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:49:06 ID:98xxFnH70
>>1
どう考えてもおかしいだろ
金がない奴は親と一緒に暮らしている人間が多くなるのだろうが

働きながら親と一緒の方が金はたまる
962名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:49:42 ID:0w1hXHOB0
知り合いの30過ぎの息子が、最近、自衛隊を辞めた。
大丈夫なのか?おい・・。これから田舎で職を探すらしいが・・。
963名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:53:30 ID:Gx5gP37w0
「一人暮らしをすると資産家に金が流れるだけだ」とか言って
実家にいさせてくれる俺の親スバラシス
964名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:57:35 ID:Lojy1pZA0
>>956
だよね…
家賃や光熱費などで毎月10万円は確実に飛んで行くもんね
965名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:58:36 ID:DW4a8AyE0
>>961
> 働きながら親と一緒の方が金はたまる
一概にそうは言えないと思う。
その人次第かと。
966名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:00:11 ID:h0NwFkNX0
>>961
精神的に自立できない未熟なアダルトチルドレンが
ワーキングプアに陥るのは自業自得の末なのだという論法だよ。
967名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:00:52 ID:hdNA5rZm0
親に金がないってことじゃね?
私は子供が社会に出れば、少なくとも結婚するときは、
家買ってやろうと思ってるよ。
ある程度下地を作ってやらないと、やっていけないと思うんだよね。
私が若かかった頃には、結婚して所帯もつとなると、親がそれなりの
下準備をしたもんだけど。まず住むところを用意したもんだよ。
マンションの新居とかね。そういう時代じゃなくなったってこと?
968名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:01:00 ID:UIecbImD0
>バイトや契約社員の収入では食っていけないことを身をもって知る――。
>当然、仕事がキツイくらいで会社を辞めたりもできない。これも一人暮らしの効用なのだ。

食っていけないやつが一人暮らしするわけないだろ…アホか…
正社員になってわがまま自分の都合で仕事辞める奴もアホだが
食うのに精一杯なバイト・非正社員の人間の人間がわざわざ一人暮らしして
金をドブに捨てるわけねえだろ

と、非正規雇用の俺は思うわけだが
非常勤講師+バイトで年収180万ぐらい
一人暮らしするぐらいだったら全部貯金にまわすわ
969名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:01:39 ID:1qhYMjZ10
生活できない!最低賃金上げろ!→仕方が無いからあげる。
で、価格転嫁しなければいけないので、物価が上がる。
生活できない!最低賃金上げろ!→最終的には経済破綻

こうならない事を祈るのみ。
970名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:02:31 ID:unxkXP4TO
>>867
俺の事呼んだ?
971名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:04:17 ID:DW4a8AyE0
>>967
考え方の違いだと思うけど、
そーゆー親って子どもを甘やかしてるだけのような。
972名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:05:33 ID:+kBXHhgp0
>1
こいつは何もわかっちゃいない
973名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:05:52 ID:bGGj5wfYO
借り上げマンションに月5000円で住んでる俺勝ち組。
974標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/09/10(月) 14:06:21 ID:ih28NdEY0
>>967
はっきり言って、きもちわるい。
975名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:08:56 ID:1HZzV9qI0
>バイトや契約社員の収入では食っていけないことを身をもって知る――。

そもそも、企業が正社員を大量に囲ってバイトや派遣や契約を減らしていきましょう
って流れにならないと、正社員として就職できないんでないのかね

976名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:10:09 ID:UIecbImD0
>>975
今、派遣とかバイトでしのいでる企業が大量にアボンするけどなw
977名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:12:20 ID:p9eWh4lxO
>>910
北海道じゃなくガソリン代が高い某県

>>970
……月曜休みだ!Σ(゚Д゚;)
978名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:21:22 ID:Nb0hz4I90
リストラにより、ワープア入りしそうな私が通りますよ。
一人暮らし中ですが、帰る予定はないですね。
979名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:23:27 ID:cX2UCHQA0
ワープアに一人暮らしさせろじゃ無くて
「ワープアにしないために一人暮らしさせろ」だろ。これって。

アメリカでは転職はステータス。
→15〜20年前までのこと。しかもこれは「技術を身につけて次のステージへ」って話。
 これも、中小の会社が「技術を身につけるよう教育すると転職されてしまう」という事から
 教育事態がされない傾向にになり、転職できない状態になっている。

働き始めて1年で、より上の会社へのステップアップになるような技術を身につけられるような人は極少数。
実は引きこもりと同じ論理で「実家だからやめたって食っていける」ってのが、ワーキングプアの大半。

こういう奴らが、やむを得ずワープアになった人を苦しめてるんだよ。
980名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:24:51 ID:dFPhxwlr0
最初っから就職できなかった団塊ジュニアと就職バブルの若者をごっちゃにするなよ
981名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:25:13 ID:PONTKKhL0


一人暮らし=家族同居と比べ家賃光熱費等で割高&所得は減少=支出増える=やっていけない=離職
982名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:30:52 ID:YLJQ/gG60
自宅通勤の年収200万と一人暮らし通勤の年収300万の生活レベルは同じだってことに気づけ
983名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:31:36 ID:dyCfxZ0f0
>>965
少なくとも、実家暮らしなら金をためられるが、
一人暮らしだと途端貯金が困難になるレベルの収入の人間は、
結構いると思われ。

>>971
>>974
親が頭金の一部出してもらってるケースはかなり多いよ。
しかも面白いことに、親が援助するケースは本人もそれなりの収入がある場合が多い。
ローンの組み方も実に無難
逆に、親の援助がないケースは、本人の収入も平均以下が多い。
確かに姿勢は立派だとは思うけど、正直、ちょっとコレ、危ないんじゃないか?
見通し甘くないか?親の援助受けられないのか?って思うローンの組み方が多いのも本音。

>>979
ワープアとニート・ネカフェ難民を勘違いしてないか?
ワープアは働いても働いても上にいけないって事だろ?
984名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:34:31 ID:DW4a8AyE0
>>983
> 結構いると思われ。
そりゃいいるかもね。

> 親が頭金の一部出してもらってるケースはかなり多いよ。
> しかも面白いことに、親が援助するケースは本人もそれなりの収入がある場合が多い。
収入があるなら親が頭金出す必要ないのに。
なんでそんな余計なことするんだろう馬鹿親って。
985名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:37:27 ID:X46Oqp0r0
>>984
節税?
986名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:38:04 ID:gW/R8Th50
>>983
俺にとって親は仕送りする対象だ。
頭金出してもらうとか羨ましいこって。
そんなことだから独り立ちも出来ないバカが増えるんだな。
987名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:39:01 ID:6JoryYXL0
金持ちの家は一族で助け合ってるよw
988名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:39:33 ID:dyCfxZ0f0
>>984
終身雇用で定期昇給が当たり前の時代だったらその価値観は正しいけど、
現在では何があるかわからない。
思うに、むしろ、金の持ってる人間ほど将来を悲観的に考え、
少しでも人生のリスクを低減させたいorさせてやりたいって考えてるんじゃないかな?
あと、収入の良い人間の親は余分な金を持ってる場合が多いって言う、
物理的な理由もあるかと。つーかそれが全てかな。
親が金持ってるのに子にまったく援助しなかったって話は、
ほとんど聞かないな。
>>985
それもあるかも。確か親が子の住宅取得に援助する場合、贈与税が軽減されるんだったんじゃないかな。
989名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:39:50 ID:oaBDx2vk0
>>1
でもそんなこと言うけど結局企業がそういうプア労働層で成り立ってる現状
偉業がうまみを知っている以上誰かが必ずそういうプア労働者にならざるを得ないわけ
そこをつっこまないとダメ
990名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:42:04 ID:fOOX8wYr0
負けない奴隷になれと
991名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:42:51 ID:R/FQUDRo0
今でも人を騙すようなやばい仕事とかヤクザな仕事なら、いくらでもあるんだよね。
それでもワープーになっちゃうような人は、お人好しが多いんだろうね。
正直者が報われる世の中にしないといけないよ
992名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:43:04 ID:dyCfxZ0f0
>>986
大変ご立派で、貴方のご両親は素晴らしい子供をお持ちになられたと思うが、
世の親子のほとんどは、大抵、親の方が裕福
実家暮らしで入金された生活費も、本当に生活費として使ってしまう親は少ない。
993名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:43:15 ID:e/bHjE6m0
>>988
昔から中小企業に勤めてる人の方が多い筈だから
終身雇用で定期昇給が当たり前だったのは一部の人達
だけだったんじゃねぇの?
994名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:43:40 ID:bbvPBBu00
まあ自分の子供が結婚して家でも持とうかと思ってるなら
なるべく何かしてやりたいと思う親心もわからなくもない
もちろん自分に金がある場合の話しだが

俺の友達に医者の息子がいるんだが
そいつは結婚したと同時に親の家の近くに一戸建て作ってたな
働いて間もないし多分親が金出したんだと思うけど 羨ましい話だ
995名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:45:06 ID:DW4a8AyE0
>>988
> 少しでも人生のリスクを低減させたいorさせてやりたいって考えてるんじゃないかな?
だから馬鹿親なんだな。
996名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:46:53 ID:Y0EAOr9/0
ワーキングプア・ネットカフェ難民対策を早くしないと
こんな奴がのさばる事になる
フリーターを自己責任とか言う奴は良く見ておけよ。

西武線で爆弾テロ狙う ダイナマイト並みの爆薬原料も保有
インターネット通販などで購入した薬品で爆発物を製造、所持したとして、
爆発物取締罰則違反容疑で警視庁公安部に逮捕、起訴された男が
「職のある人を狙い、西武新宿線の電車内で爆弾テロを起こそうと思った」と
供述していたことが、分かった。10日午前、東京地裁で開かれた初公判で
検察側が冒頭陳述で明らかにした。男は、1995年の米オクラホマシティーの
連邦ビル爆破テロ事件で使われ、ダイナマイト並みの破壊力がある「ANFO爆薬」の
原料を保有していたことも新たに判明した。
 男は東京都東久留米市柳窪、元会社員、寺沢善博被告(38)。
 今年4〜5月にかけ、ネット通販や薬局で購入した
化学剤アセトン500ミリリットルなどを使い、爆発物「TATP」
(トリアセトントリパーオキサイド)約100グラムを製造、所持していた。
TATPは海外で自爆テロなどに使われている。
 公安部の調べに、寺沢被告は「電車内で自爆テロを起こすため、
ネットで製造方法を学び、爆発物を作った」と供述。都内の国立大を卒業後、
専攻した暗号学を生かそうとして通信会社に就職したが、人間関係が合わずに退職。
スーパーや登録した人材派遣会社の紹介で職を転々としたが、長続きせず、社会に不満を抱き始めた。
寺沢被告は「朝の通勤ラッシュ時、自宅の最寄り駅の西武新宿線鷺ノ宮駅から高田馬場駅の間で爆発させ、
職のある人を巻き添えにしようと思った」とも供述した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070910-00000918-san-soci
997名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:47:35 ID:nDsHyadt0
999!
998名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:47:52 ID:E0vRrd690
クククッ
999名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:47:55 ID:bbvPBBu00
998
1000名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:47:57 ID:dyCfxZ0f0
>>995
そういう考えもあるだろうけど、
正直俺は、親の援助なしにローン組むようなタイプは、
立派だとは思うけど賢いとはちょっと思えない。
どうしても、「破綻する未来」が見えてしまうから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。