【経済】東京都心の地価、上げ止まり 海外資金急減が原因か [09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
 高騰を続けてきた都心部の地価が住宅地、商業地ともに「頭打ち」の様相をみせ始めている。
地価上昇を支えてきた海外から流れ込む不動産投資マネーが減り始めているからだ。
米国に端を発した低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題が世界的に広がる中で、
投資家の意欲がさらに冷え込む可能性も指摘されている。路線価などの統計ではなお上昇基調にある
都心の地価だが、変調ぶりに不動産業界などの関心が高まっている。

商業・宅地とも
 野村不動産アーバンネット(東京)が7月、東京23区内の住宅地51地点を抽出した地価動向調査によると、
7月1日時点におけるこの1年間の地価の伸び率は21.4%。しかし、直近3カ月の伸び率は3%にまで
落ち込んでおり、地価の上昇ペースに急ブレーキがかかっている格好だ。

 また、地点ごとにみると、「港区赤坂8丁目」「渋谷区神宮前4丁目」など、調査地点の半分以上にあたる
30カ所の伸び率が0%を記録。都心住宅地の価格は、多くの地点で頭打ち傾向になりつつあることが判明している。

 一方、商業地でも同様の傾向が出ている。港区内に事務所を構える不動産鑑定士によると、
「昨年から港区や中央区、千代田区など、都内一等地の商業地の地価は頭打ちになっている」と
指摘する。その背景について、この鑑定士は「REIT(不動産投資信託)の配当利回りが落ちたことなどで
魅力が薄れ、海外などから流れ込む投資マネーが細り始めているからだ」と分析する。

>>2以降へ続く

http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070909/sng070909001.htm
2ククリφ ★:2007/09/09(日) 12:11:05 ID:???0 BE:190249128-DIA(200721)
>>1の続き
 REITは、投資家から集めた資金をオフィスビルなどの不動産で運用し、賃貸収益や売却益を
配当金として投資家に分配する投資商品。東京証券取引所が発表しているREIT販売状況によると、
平成17年5月から外国人による買い越しが続いてきたが、今年6月は約375億円、7月には
約203億円の売り越しに転じている。

 これらに加え、サブプライムローン問題が今後の地価に影響すると考えているのが、REITアナリストの
山崎成人さんだ。山崎さんは「海外の投資家は投資リスクに慎重になるはず。日本の不動産市場への
投資も今後減るだろう」と予測する。この結果、高騰を続けてきた都心地価は上げ止まり、
一部で指摘されていた「バブル」は収束に向かうだろうとしている。

業界は強気
 こうした見方に対し、不動産業界は否定的だ。東京建物の南敬介会長は
「サブプライムローンに対する投資は、ジャンクボンド(信用格付けが低く、利回りが高い債券)への
投資のようなものだ」と指摘。そうしたハイリスク・ハイリターン狙いの投資に、安定的な配当を志向する
機関投資家はそもそも手を出しておらず、「(サブプライムローン問題の影響で)投資家がREITへの
投資をやめる事態はあまりないのではないか」とみる。

 三井不動産の岩沙弘道社長も「土地と建物に魅力ある付加価値を追求すれば、
投資していただける」と強調し、都心の地価がピークを迎えたという見方に反論する。

 今月下旬にも基準地価が発表されるが、今後も都心一等地の地価動向からは目が離せない状況が続きそうだ。

(2007/09/09 10:22)
3名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:12:12 ID:3AoL90lPO
あとは自由落下するだけだな
4名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:12:41 ID:DTRBq7fl0
地価が上がっていいことは何もない
5名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:13:23 ID:aivQgJOM0
関東大震災で下げ止まる
6名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:13:53 ID:1reM5h990
Reit指数がダダ下がりだものなぁ。
7名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:14:05 ID:1BPkSmpl0
最近はローンの審査もあまくなりばんばん見分不相応な
貸し出しも多くなった。
収入に見合わない都心マンソンとか買ったヤシ
大丈夫かな
8名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:14:22 ID:mV79jcnU0
金持ちバブルの終焉
9名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:14:56 ID:X+M093uJ0
日本でも不動産バブルの崩壊か。
いよいよだな。
10名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:15:09 ID:HlM+gEWg0
また豪快にバブルが崩壊するのを期待してたのに…
11名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:15:55 ID:iQRc8OfC0
不況成金の終焉
12名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:16:05 ID:PsDrXj7i0
まあ事実は海外資本家が日本の不動産を食い物にしてるわけだから、当然
こういうことになるな。バブルでもなんでもないし、景気が良い訳でもない。いつまで続くのか海外の資本家にでも聞いたらどうだ。

13名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:16:07 ID:CJSoHsRn0
            /!!!!!!!! \
          /   _ノ   \
          ||| (●)(● 
          |  ・       }
            { |     (__人__)|   
            { |レ    !  | }
              ヽ    □  }      もう、地価は下がり始めているとは事実でも言えないだろ、上の人たちは。
            ヽ、.,  _^ _ノ       うそというのはつきとうすことに意味がある。
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i       プチバブル弾けました。と冷やし中華終わりましたと同じように言えないんだよ。
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_    俺たち幹部は。
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\:::*:::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|  課長代理 簾屋たご作 派遣幹部候補 東北大卒 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::|


14名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:16:08 ID:HBGytGsv0
不動産ファンド勤務の鑑定士だが何か質問ある?
15名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:16:09 ID:jFUzk2TF0
>>1
「港区赤坂8丁目」「渋谷区神宮前4丁目」

こんな所、都心でも何でもないド山の手だろ。
16名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:17:15 ID:RUMSLZKZ0
>>14ない
17名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:19:01 ID:CRZHDl/B0
不動産バブルってか、マンションバブルが終了って感じじゃね?
2008年以降に販売開始の中堅以下のマンション、ほとんど売れ残るだろうなぁw
18名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:19:06 ID:/1YZEsQe0
昨年末にどーんと上がったからね
そのころの上場したリートはストップ高 ありえんわ
19名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:19:38 ID:62R//QqK0
>>14
リート買っても大丈夫ですか?
20名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:20:39 ID:kXy+I32o0
なぜか 「東京都 心の地価」と読んでしまった
21名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:20:43 ID:D903cTrl0
リートの優遇が今年末でなくなるからじゃねの?
22名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:23:17 ID:HBGytGsv0
>>19
リートは詳しくないが、買うなら先発リートだな。
含み益が半端じゃないぞ。安心感がある。
後発リートはいらない。
23名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:23:47 ID:I9GwacdV0
これから先 もう絶対あがらないぞ
24名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:23:59 ID:wguP3z680
住宅、設備投資関連の経済指標もイマイチだったし、
景気回復も終わりみたいだな。
大した景気回復じゃなかったけど。
25名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:28:50 ID:e7NxHCen0
>>17
庶民的にはそうだろう

これからは丸の内とか23区内でも
「さらに限定地域」でのバブルだろうし
団塊退職でオフィスバブルも弾けるし
ホテルも山の手線内(で駅近く)以外は「パン!!」w

まぁ弾けてくれた方が住民的には良い筈(固定資産税は下がる)
「国内」リート関係の株式もってる奴は
「売れる時に売っとけ!」だな
26名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:33:33 ID:SLlLNaBo0
別にバブルじゃないから。

上下しながら、23区の土地が正常価格に戻っただけ。

安値で買いたい奴らが、まだ大勢いる。
最近は、中国人も買ってるからな。
27名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:33:59 ID:skC+JD490
港区赤坂8丁目

うちじゃんw
28名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:34:07 ID:OU7suqIJ0
有栖川パークハウスの8億円の部屋、売れたのかなぁ・・・
29名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:35:14 ID:FABNUKan0
大変喜ばしいことだ。
30名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:38:05 ID:dRsrstaH0
さて、ウィンブルドン効果が減ってきた・・・・
日本経済のメッキが剥げるかもな。
31名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:39:15 ID:8Ma2/+EI0
外資が買いまくったら、文句言うくせに
32名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:41:56 ID:Gr3Ix9qu0
もう少し早ければ不二家もあんな目にあわずに済んだのに。
33名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:42:43 ID:uEyBazc80
オクションが3千万くらいで買えたらいいなぁ
34名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:49:06 ID:skC+JD490
>>33
そらオクションじゃなくてサンゼンマンションじゃなかろうか。
35名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:49:45 ID:zQuT6DC00
バブルってほどじゃなかったけど、これからは値下がりするだろうなあ
36名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:51:40 ID:Ko/7Iorp0
新築一戸建ても条件が悪ければ、売れ残り 売れるまで徐々に値下げ
37名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:53:46 ID:k9e96S6W0
土地なんか誰のものでも無いんだから、土地の金額は全国平均でやるべきだろ
そしてその土地は、天皇の物なんだから、最後は返すのが妥当だと思う
38名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:56:31 ID:IGOlXwV90
>>35
下がると、買った奴涙目だろうな
39名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:58:25 ID:rgvkWz280
つくばエクスプレスでつくばスタイルな生活
40名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:01:17 ID:2/zANrsx0
これって外資がバブル煽ってんだろ。w
あげてサッサと売り逃げしたいだけ。
41名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:02:40 ID:QVeDqX8I0
もう既に都心マンションは買うなよ。アメリカが崩壊したのでガイコツ人は
売り逃げに必死だ、今に叩き売りしてくるさ。
42名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:03:50 ID:7EnUc2Me0
来年から値下がり
5年後暴落って所かね
何せ余ってる物件が多すぎる、マンション戸建て共にそうだし
中古も混ぜたらかなりの住宅と土地が余ってるんだもんなぁ
そこへ来て大量収容のタワーマンションボンボン建ててて土地あまりの止めを刺すような
事しましたしね
まあ不動産屋は自分とこが儲かればいいってう思想だから全体での事は考えられないんだと思うが
一斉にヨーイドンで早めに収益確保できた不動産企業が勝っただけだ
43名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:10:54 ID:9wvvYvJXO
更に中国バブル泡解で追い討ちw
円キャリの逆回しをやった日銀の罪
高値になったから
ハゲタカたちは売り、
日本人だけが損するのが定説
44名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:13:30 ID:8DKsCSaU0
ここ数年で買ったのは貧乏くじだねえ。もうすぐ暴落するんだろう
45名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:19:35 ID:gm3AwLiG0
リートってゼロ金利のおかげで預金してても儲からないから、2〜3パーセントとかの
低利回りでも“高利回り”と煽ってたんだろ?
預金が2〜3パーセントの金利がつく普通の時代になったら、誰があんな
リスキーなものに手を出すの?

エロい人教えてください
46名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:22:09 ID:M6tRfpjIO
就職氷河期に逆戻りしたら、この数年に就職した世代が恨まれるだろうな
47名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:56:35 ID:25i9JJ3i0
>>14
超絶コツを!!
48名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:48:27 ID:Q1kbpk3R0
地震すかね
49名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:00:05 ID:IGOlXwV90
>>48
道民ですか?
50名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:09:20 ID:1biOV4tXO
暴落してからマンション買おっと
51名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:09:54 ID:gzDo/zXD0
日本はバブルの経験があるからな

どんな一等地だろうと、利回りの見込めない値段で買うやつはいない
52名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:10:40 ID:WgetilU10
マンション買った奴涙目
53名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:14:03 ID:zY+UIi590
>>44
最近購入した30代世代あぼーん、かもね
54名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:14:21 ID:i2ldPOfs0
はじまったwww
55名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:16:01 ID:4oOpZzZM0
地価下がったって別にいいじゃないの?
56名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:17:54 ID:Q5UyxGF90
不動産業界必死だなw
57名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:21:46 ID:/X9BWX+k0
>>14
ひよこの鑑定士?
58名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:24:27 ID:xdVk/U/U0
>>55
資産価格の下落は消費まで抑制することになる
59名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:38:58 ID:/WtP6jtD0
外資系ファンドが作ったバブルだから、
崩壊することは必至だったのに。
80年バブルから何を学んだんだ。
60名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:44:32 ID:E0z/FFMI0
日本版、不動産バブル崩壊5秒前
61名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:44:43 ID:F8mnLJ0X0
下がったらマンションでも買うか
62名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:47:30 ID:hGYqQAqS0
credit cycleに従えば・・・そろそろやばいな
63名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:58:27 ID:izePTgDV0
まあ、都心部に限ってはそんなに地価は下がらないんじゃないか?
通勤とか考えれば、すこしでも都心に近い所に住みたいだろうし
やっぱり便利だし、住みやすいんだよな23区内は…
地区にもよるけど、町田や八王子辺りよりも23区内の方が物価が
安いような感じだし、車とかも必要ないしね。
利便性を考えれば、それなりの需要は常にあるんじゃないのか?

それに、日本語が不自由な新東京人の需要なんかもバカにできない
と思うぞ。実際、近所のミニ開発で新しく建った家とか4軒に1軒
くらいの割合で、表札が一文字の漢字だし。
64黒猫:2007/09/09(日) 16:10:11 ID:hFhFn8Pc0
ティファニィの銀座の土地が1坪1.8億円で売却された。
これは前回のバブルの銀座の最高値と同じ水準に戻った(場所が北に移動したが)。
これで目標達成だろう。
あとはこの水準を維持できるかどうかだろう。
65名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:14:01 ID:XrISjaiF0
外資の金の運用分日本人が住む場所が高くなるんだもんな
もう金融商品や市場は規制入れたほうがいいよどれだけ金奪われてるんだ
66名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:18:22 ID:oEbMmvs00
外資は劇薬
67名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:21:20 ID:ehED7//M0
>>59
日本人は失敗から学ばない国民性
失敗を一生の恥と捉え、何故失敗したのか詳細に検証しようともせず
臭いものには蓋の感覚で一生心の中にしまい込んじゃうからな。
68名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:27:58 ID:hUrpUoTV0
マンション売り渋ってた馬鹿ディベロッパーども、ざまあw
69名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:29:31 ID:8kN3Y7aQO
おまいらアルゼンチンの国土所有してるの半分以上が外資だって記事見ると
自民党も日本の国土切り売りしてる\(^O^)/オワタ
とか言うくせにな
70名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:32:06 ID:NBkbEAY+0
東京は災害危険度世界一wwwwwwwwww
外資は大阪に移動中
71名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:38:25 ID:X+M093uJ0
>>42
都心に土地余ってるか? 大学が都心移転したくても出来ない状況だと思える
少なくとも山の手界隈やその辺りの都心に広い土地はないと思うが
臨海でも比較的便利な豊洲や晴海辺りは埋まってるし
まあマンションは作り過ぎだろね
明らかに運用目的の不動産なんだろうけど
それもバブル\(^O^)/オワタ  だろし
72名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:39:04 ID:fJhLeS1i0
は・・はよ戦闘機買えよ 猿ども  てめえら原爆落とされて虐殺されてもしょうがないクソ民族なんだよw
ニダヤ支配から独立だなんて寝言言ってないでオトナシク搾取されてろw
                  /\
                /U ⌒ \ <wikiよく削除してくれたな、ありがとう
              /  <●>  \     あやうくバレルとこだったぜwww
            /       U    \     日本をチョンに支配させてたってことをwww
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________           まぁこれからが本物の虐殺の時代でつけどww
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ お前ら竹中・小泉でぬいてりゃいいんだよ!
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ <きょ・・恐慌サギで儲けようなんてみじんも思ってないぜっ!!
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
【安倍改悪】 外国人登録者数、過去最高208万人…1位は韓国・朝鮮、2位の中国は1位に迫る勢い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179285127/
小泉時代の朝銀系公的資金投入 「ハナ信組」に公的資金4400億円
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/nyt.trycomp.com/nenpyo.html
▼ 統一教会に来られた岸信介元首相と文鮮明師(1973.11.23 統一教会本部)
http://ime.nu/ime.nu/www.chojin.com/history/kishi.htm
【イラク駐留米軍】少女レイプ・射殺の米兵に死刑求刑へ[7/4]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1157784395/l50
【経済】世界同時株安で米FRBが異例の緊急声明、欧州中央銀行とあわせ2日間で32兆円を資金供給 [08/11]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186777222/
73名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:40:35 ID:NBkbEAY+0
東京でローンで家購入とか馬鹿だろ
35年以内に大地震来るのにwwww
74名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:41:53 ID:ObPchXXo0
今年後半kらの、不動産の下落は進むだろう
建設が出来ないんだし 潰れていくところ増えるんだし
75名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:45:09 ID:dOgB5OG00


?ヲ吹け!アジアの新風 〜アジアの10国の若者大激論〜?ヲ 今日 午後4時00分〜夕方5時15分

日本に留学している、アジアの若者達19カ国44名と日本の学生6名
合計50名がスタジオに集合。テーマは「アジアは一つの輪にまとまることが出来るか?」
「アジアの間の格差をどう解決するのか?」スタジオでは「アジアが一つになるには日本がガン」
「日本は一等国だと思い込んでいるが、本当は貧乏国」「日本は自分勝手」などビックリ回答も・・
教育問題から経済格差や環境問題まで、アジアを取り巻く諸問題に留学生たちが本音のトークを展開します。

76名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:15:11 ID:ykcZDIZ00
【不動産】最高額5億8千万円、大阪都心に高さ日本一の超高層マンション [9/5]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188977282/l50
77名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:22:38 ID:dddTXpPk0
「超高層マンソン売り渋り」とか煽ってた奴らを樹海が呼んでます
78名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:23:09 ID:Ya1fOT5rO
>>71
東京駅前のお堀の中に、巨大な遊休地があるお
79名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:25:48 ID:BwK3pGB+0
つうか何で膨大な国内の資産を生かさないんだ?
逆に資金流出は加速してるし。
貧しい途上国ならまだしも。
良く分らんよね〜。
80名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:40:11 ID:X+M093uJ0
>>78
皇居かよw

でも現在売却可能で広い土地ってなさそう
築地市場も移転した後メディアセンターでも建てるんだか
81名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:42:05 ID:AtKknexP0
おまいら格差が縮まってよかったじゃん。
82名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:43:32 ID:y54tS9pl0
不動産の2010年問題とか、前倒しでやってきそうだ。
サブプライム問題と同じで、逆流し始めたら早い。
83名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:52:24 ID:5xMVLtu/0
新興ベンチャー社員

ヘッジファンド社員

が破綻予備軍!
84名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:01:29 ID:CRZHDl/B0
>>53
いまマンション買ってる世代って、氷河期組なんだよな。なんで毎回ババ引くんだろうねw
85名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:03:11 ID:K5Q6bD+O0
今年ローンでマンション買った奴wwww

m9(^Д^)ノ  プギャー!
86名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:05:07 ID:5xMVLtu/0
土地に手を出すのは危険!
87名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:05:57 ID:5xMVLtu/0
ゆとり世代はゆとりをもって買える!
88名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:06:25 ID:5xMVLtu/0
破綻氷河期の中古マンションがオススメ!
89名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:10:33 ID:rDlFD91J0
競売にかけられるのをまって買おうかな。
90名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:12:57 ID:Ratu0hXu0
オレの住んでる町は地方都市で人口が減少し始めてるのに、やたらマンションが建ちまくってるよ
不動産投資がらみなんだろうけど、結局美味しいところは外資系に吸い上げられるだけか
一番バカを見るのは、高額なローン組んで購入した人たちだね
91名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:19:26 ID:ZYRQEbpvO
土地の値段で東京の中古戸建てを買った俺は勝ち組
地震で潰れたら建て直しすればいい
中央線の駅から徒歩圏で交通も便利
92名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:22:18 ID:JYfisrl50
売り渋ってたマンションデベ、これで金利が上がったら・・・・。
93名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:29:36 ID:X+M093uJ0
人口が減少して、地震がどこで起こるか分からない日本でサラリーマンが家とか
マンションを買うのはかなりムチャクチャなことだと思うけどなあ。
金が余ってて資産価値ゼロになってもいいというのなら別だが。

これまでの大地震でローンを組んで不動産を買ってたサラリーマンがどうなったら
ちょっとは調べてみればいいと思うのに。
94名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:32:23 ID:kC+W9NiB0
>>73
お前はとことん馬鹿だな、地震が来るからこそ新しい住宅なんだろ。
命あっての物だねだよ。
95名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:32:48 ID:y54tS9pl0
各種資産が東京に集中しているところに、都心の大地震が起こったらいろんな意味で
日本終了だな。
96名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:35:39 ID:fE0kkpSN0
結局米の援助も確定して、その開発が順調な北朝鮮の核ミサイルが
確実にターゲットとしている東京の地価が上がるのは異常w
97名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:42:24 ID:7KbupFQ50
金持ちが一棟ごとマンションやアパートを買って不動産投資家になっているが、満室稼動は最初のうちだけ。
うちの近所でも需要はなさそうなのにどんどん賃貸マンションやアパートが建っている。
銀行に身ぐるみ剥がされるのが落ち。
98名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:50:02 ID:Gr3Ix9qu0
郵貯資金が投資信託に流れ込むのを狙って
地価吊り上げて証券化した不動産を
高値で売りつける作戦だったんだろうな。
99名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:00:09 ID:cz7pdjtY0
坪48万で隣の土地買った68u買った
合わせて136u売るとしたら坪68万だと今日言われた
儲かるなぁ
100名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:01:48 ID:quUoLF960
泳ぎつづけなければ死ぬ魚がいるように
バブルの時みたいに
土地の値段が上がりつづけなければ死ぬ奴もいるんじゃないの?wwww
101名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:06:58 ID:kC+W9NiB0
>>100
お前のすぐ上にいるよ。
102名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:16:15 ID:7KbupFQ50
歴史は繰り返す
でも、今回のは都心(政令指定都市)限定のミニバブルだったね
103名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:19:02 ID:4fVA7/Sj0
>>17 >>96
ホント、雨後の竹の子のように立ちまくってるマンションとかどうなるんだろうねぇw
ここ昨今の販売戸数の減少も業界は”売り惜しみ”とかなんとか言ってるけど、実態はどうやらw

だいたい、少子化はもちろんのこと、
本来家庭を築き、マンション購入するはずの20代後半から30代半ばのいわゆる団塊ジュニアが
≒就職氷河期世代で低賃金かつ不安定な雇用環境に追いやられてる現状でさw

世代は別にしても昔と違っていつ首切られてもおかしくないような雇用情勢、遅々として上がらない賃金体系で
いったいどれほどのヤシが何十年ローンなんて組んでマンションなんて買えるのかと小一時間w

今のまま言ったら、かつての不動産不況どころの比じゃないだろうなw
なんだからオラ、とってもワクワクしてきたぞw
104名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:23:59 ID:DK0fJt+t0
不動産バブルが早く弾けますよーに
105名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:39:10 ID:X+M093uJ0
>>103
それは事実なんだけど、やっぱり売らなきゃならないので、マスコミ総動員で
今買わなきゃ絶対に損と思わせるような洗脳報道が繰り返されるんじゃないの?

このスレ見てるような香具師は大丈夫だと思うけれど、基本的にはスッ高値で
掴ませないとwww
106名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:45:15 ID:7KbupFQ50
マンションだと中古になった途端に価値が下がるので、新築だけは買う気になれない。
いずれ買うとしても中古にする予定。
それに湾岸部の高層マンションなんかは災害に弱そうなのでパス。
これから少子化の加えて金利上昇で不動産価格は下がるだろうから、
なるべくローンは組まずに安くなったところを買いたいものだ。
107名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:47:31 ID:RjPV0Fgs0
価格が上がるか下がるかなんて予測できん
108名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:51:29 ID:5kt0N6e40
値下がるんだったら需給バランス考えて
東京にまた大量の人入れればいいだけだろ。
まだ土地を値上げるための
奴隷が足りませんって記事だけじゃね?
109名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:30:05 ID:pRR45ywj0
どうしても購入したいひとは橘 玲の本でも読め。
110名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:31:25 ID:NY56nr9m0
これから爆下げだよ
東京にマンション建ちまくってたのは
海外からの投資でリートに金が入ってたから

だいたい人が減っていくって局面の日本で土地なんか上がるわけない

111名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:32:59 ID:J4kJpSqq0
お前等、マンションにしても一戸建てにしても買うときは慎重に調べないと後悔するぞ
近所にDQNが住んでると一生の半分は終わるぞ
112名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:33:06 ID:3PLzevSI0




不動産投資なんて アメリカのような移民の入ってくる国
中国みたいな腐るほど国民がいる国じゃねぇともうからねぇな

113名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:35:29 ID:SCMAZWzz0
都心は謎の関西出身一族が広大な土地を占領している以外は
空きは無いな
114名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:43:30 ID:ptSz2wWo0
おいら不動産会社で働いているけど、最近の地価上昇はちょっと…

アパート・マンションの建売業者がどんどん土地を買いあさって
いるんだけど、大丈夫なのかなぁって思ってしまう。
115名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:58:03 ID:NY56nr9m0
つか買いあさって倒産すんのは自由なんだけど
またバブルの後始末で関係ない国民まで苦しむと思うと、、、
116名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:04:03 ID:BsIdkuvR0
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★14
http://www.vote5.net/etc/htm/1189300080

<今までの投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             4772票
2位  東京都              4674票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4492票
4位  中華人民共和国        3694票
5位  大阪府              2400票
6位  埼玉県              1882票
7位  千葉県              1836票
8位  神奈川県             1805票
117名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:47:31 ID:ptSz2wWo0
>>115
その、もうちょっと長期的視点に立って、物事考えないのかなぁって
不思議に思ってしまう。

普通のサラリーマンとかが1棟売りのビル(賃貸マンション)をローンで
購入して、ローン返済は家賃の収入からって簡単に考えるんだけど、
少しでも空室になったら、そのローン返済ができなくなって、売らざるを
得ない状況になるの、目に見えてるのに…
118名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:19:42 ID:7KbupFQ50
>117
そういうこと。
結局、もうけるのは不動産投資関係の本を出版した奴と銀行だけ。
119名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:28:12 ID:aDLWoPtp0
もうね、都心の一等地に目ぼしい用地が残っていないのよ
しかも、強烈な地価高騰
一方、オフィス賃料は5〜10%ぐらいしか上昇していない
120名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:33:36 ID:kC+W9NiB0
損する奴はどんな時代でも潮時見誤って地獄を見る。

バブルの時もそうだったけど、儲ける奴は儲けるだけ儲けて頃合いを見て鮮やかに引く。
もちろん儲かったとは自分からは言わない。

121名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:42:37 ID:NY56nr9m0
2007問題とかいってオフィス余りまくるとか
いってたのはどうなったの?
122名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:43:51 ID:SmN/SxEC0
俺の近所では住宅や店舗の代わりに
昔は殆どなかった駐車場がものすごく増えた
マンションでも建つのかなと思っていたが10年たっても殆どが駐車場のまま
結局都会の片隅は、バブル崩壊から回復はしていないんだよね
123名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:07:36 ID:cfg5fFdX0
わざわざマンション屋自身が不安要素を口にするわけないわな。

124名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:10:21 ID:nYJSLOJ50
もうバブル崩壊かよ。はえ〜よw
125名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:24:19 ID:aXpn+WH/0
>122
駐車場はメンテ費用が殆ど掛からないから土地を維持しようと思うと結構良いよ。
10〜20年くらい運用すれば売却するのと同程度の上がりが有るし。
126名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:41:12 ID:7KbupFQ50
駐車場経営もここまで車が売れなくなると、長期的にはうまくいかないだろうよ。
127名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:43:17 ID:HX0JGJGB0
駐車場も場所しだいだな。当たり前のことだが。
128名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:45:22 ID:Ei+pQWnB0
バブルは二度はじける
129名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:50:09 ID:omFSN8yJ0
家を買った奴なんて全員逝っちゃえ♪
130名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:52:51 ID:m+YxGMCe0
ちょwwww

業界では6月にもうとっくに上げ止まったという認識だぞ。
3ヶ月遅いってwww今は高値で売り抜けている最中。
131名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:54:30 ID:gNb7VZfz0
ちょっと前のWBSでうれしそうに売り惜しみしてたマンション屋のおじさん、生き残れるかな。
132名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:57:18 ID:7KbupFQ50
ここでとどめの金利上昇
133名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:10:10 ID:kDJLNTyd0
金融屋が小金持ちから財産を奪う時が来たのか。
134名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:12:47 ID:dng32ydN0
>>132
固定金利なら関係ないだろ!
135名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:14:22 ID:G+slMgIF0
>134
買った不動産の価値が確実に下がるよ。
担保価値が下がるし、売るに売れなくなる。
136名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:16:19 ID:Jn1DwzAp0
やっとボケカス石原の「チキチキ地上げ貧乏都民追い出し大作戦」が失敗したか。

ほんまこのエセウヨボケジジイ。
はよ糞便垂らして死に晒さんかな。
137名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:17:56 ID:dng32ydN0
>>135
一生住むんだからいいのでは?
138名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:18:13 ID:85T+gCof0
値が下がって安い時に買わず、値上がりして高い時に買うというのは、
どのような心理に因るものなんでしょうか? 特にマンション。
139名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:21:07 ID:y8G43KQ80
少なくとも都市部の駅前徒歩5分以内の場所じゃないと
もう価値はない

140名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:22:01 ID:G+slMgIF0
>138
それがその時点でわかるなら、誰でも大金持ちになれます。
株も同じ。
141名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:23:14 ID:mZfV8ExU0
都心部なんてここ数年アホみたいにマンション建てられてるけど、どうすんだろw
142名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:26:27 ID:y8G43KQ80
基本的に楽して金が入ることといえば
一番にピンとくるのが家賃収入で食うことだからな
こういう安易な考えがマンション乱立をよんでる

周りの地価がますます下がり迷惑なんだよな
143名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:27:28 ID:AbSiyyue0
外国資本が東京の地下をつり上げてきた ここへきてサブプライムローンに始まる金融不安から
不動産関連の貸し付け基準を銀行は厳しくしている
失業率も悪化しアメリカ経済の先行きにも陰りが見え始めた
資産の目減りで個人消費も冷え込むだろう アメリカの内需が頼りの日本は
144名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:31:42 ID:G+slMgIF0
住む人間が一定か減少しているのに素人が賃貸マンション経営に走るとどうなるか?
新築の時点では満室でも、次から次へと競合マンションができて空室だらけに。
空室をうめるには家賃を下げるしかないが、下げるとローンが返せなくなる。
ノンリコースローンなら問題ないが、そうでないと一生借金を背負うことに。
ノンリコースローンでも焦げ付きの前科があると、次はローンが組めない。
145名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:07:04 ID:EJrmrTvq0
>>78
 あれなかったら、東京は、熱帯地。
 亜熱帯で済んでするのは、あの土地のおかげ。
146名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:09:35 ID:yM4ouwEm0
>144
適当な所で不動産屋とサブリースの契約にしちゃうんだよ。
手数料で収入は減るが、リスクをヘッジするためのコストだからしょうがない。
それで赤字になるようなら物件購入時に、高値掴みしているということ。
147名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:29:24 ID:sm3CKs2S0
つーか、少子化現象とからめて、需要が減るから地価が下がるって
いってる人多いけど、その理論って都市部に関しては必ずしも当て
はまらんのじゃないか?
今まで公共事業で食ってきた地方が、公共事業費の削減で余剰な人
間を養えなくなってきてるわけで、結局余剰な労働力になっちゃっ
た人間は、都市部に出て働かなくちゃ食ってけないわけだわな。
そう考えると、まだ10〜15年は、都市部では不動産の需要があ
ると思えるのだが…
148名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:33:59 ID:V/fdHV3u0
不動産株空売り再開
149名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:46:07 ID:t20+DT/A0
家を買う人の年齢は36歳ぐらい☆〜とかこの前立ってたスレも当然の様に買い煽り記事
150名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 07:19:21 ID:LdjZ1kir0
>>138
下がりだすとさらに下がる気がして買えない
上がりだすとさらに上がる気がして買ってしまう

・・・と18000円台で全力買いした俺が言ってみる
151名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:08:54 ID:GRvzrqC90
>>70
つ南海地震
つ上町断層
152名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:22:10 ID:4FZ4BjTw0
このデータの母集団、女の方がだいぶ多いぞw
153名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:04:43 ID:kDJLNTyd0
>>152
何の母集団?
154名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:17:59 ID:5euu13Qc0
>>138
世の中の大方の香具師はどんなエリートだろうと財産を築いている途中で、
土地建物が底値の時は買い手の月給も底値の場合も多く金がないのと悲観的な気分なので買わない。
資金力のある香具師しか底値でひろえねぇ〜。
155名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:23:27 ID:mmVXKMN4O
てか、上げ止まりも何も今回の不動産バブルは金持ちのみで盛り上がってただけだよww
金持ちが転がして金持ちが損をしてる金持ち不動産バブルゲームだから、庶民にはほとんど関係ないわなw
156名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:29:12 ID:mmVXKMN4O
プチバブルゲームは一瞬だったな、お金持ちさんww
残念賞だw
157名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:36:04 ID:sHw/tDsu0
ちょっと前に都内のマンション平均価格は7000万台って出てたのに
盛者必衰ですなぁ。

> 業界は強気
>  こうした見方に対し、不動産業界は否定的だ。

なにこの大本営発表
158名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:37:44 ID:tqyXd+Nc0
かといって大幅に下がるかというと、それはそれで微妙な感じ
159名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:41:38 ID:qGfg0LCmO
>>147
仕事がなくて都市に出てきたような人が、都心の不動産を買えるわけがない。
だから、埼玉や千葉の都心寄りは、意外にまだまだ大丈夫なのかもしれん。
160名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 10:45:43 ID:tqyXd+Nc0
下支えはありそうなんだよね、とはいえ高いものは買えるわけがないから
なんとも微妙
161名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:07:30 ID:b3i5yckq0
>>147
地方の流入を人口計算に入れてもかなりの過剰供給。
と、江副さんの本に書いてた。
162名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:14:31 ID:XVIP8vHx0
どう考えても供給過多だよね
東京都民が少子化でも地方人が戦後並みに5人、6人子供作ってれば別だけども
地方も随分前から不況だし、多くて3人って所なのに
163名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:15:42 ID:6XGdxwgI0
以前のバブル崩壊の時は銀行に公的資金を入れて救ったが
今回は証券化されてるしな。
結局終わってみると郵貯あたりがごっそり無くなってるんだろうか‥
164名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 11:28:25 ID:gS3IIPxJ0
2002年にマンション買ったが、残債も無くなったし安く買えたと信じてる。
165名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 12:07:35 ID:NrNP+pU70
>>164
俺は2003年に消費者金融から直にキャッシュで買った。
02〜03年のような激安でいい物件は見かけなくなったけど債権者が手放してくれないんだよねえ。
166名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 13:37:22 ID:pDJWYETI0
>>埼玉や千葉の都心寄り

人気エリアと不人気エリアで差があり過ぎ。
東京隣接でもダメなところはダメ。
新浦安なんか未だに中古物件でもあがっているが、松戸などももう目も当てられない惨状。売れ残り続出。
167名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:04:31 ID:6XGdxwgI0
松戸w
168名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:09:04 ID:DVlP3cZZ0
隣の金町には39階だかの高層マンションができるんだけど
売れ残るのかな
169名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 14:17:14 ID:b3i5yckq0
千葉もTX沿いならこれから人気出そうだけどあの辺りは地価に活断層
なかったっけ。
170名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:33:57 ID:gkASHnsd0
>>164
売るまでが投資。
171名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 18:53:15 ID:/VX8xrEA0
>>170
家に着くまでが遠足みたいなものか。
172名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:58:24 ID:90YDEyG70
>>168
金町の母、岸壁に立つ。
173名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:25:32 ID:z12d2CIi0
大阪も大きく下がるんだろうな。
ある意味いいことなんだろうけどさ。
174名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:34:30 ID:yDAljE/G0
千代田・港・渋谷(山手線内)以外は値崩れする。
中央区の日本橋や築地に立てられたワンルーム投資用マンションも
相当下がるだろう。
品川の湾岸高層も然り。
175名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:35:20 ID:Sfc+S6Ca0
ワンルームみたいなマンションは投資価値はないな
176名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:43:28 ID:53LjxWhsO
最近の西新宿も異常
なんかドでかいマンションが住宅地に出来たと思ったらその後を追うように小さいのがどんどん出来て、挙句150M越のマンションが計画段階の含めて9棟とか終わってる
177名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:50:54 ID:j5JADtrf0
どうせリートにつぎ込んでる素人のカネだし
ジャブジャブ使っちゃえってことだ
178名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 14:59:02 ID:sEnpwHoZ0
不動産を資産として考えるのが、そもそも時代遅れなんだよ
179名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 15:01:47 ID:CN6sEviS0
つーかそんなに上がり続けるわけ無いだろ? バブルじゃあるまいし。
勘違いしてんじゃね?
180名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 15:03:02 ID:AGIgrVB30
当たり前じゃんおれはおととしから言ってきたよもう下がるって
バカどもが浮かれてたけど
181名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 15:55:13 ID:sEnpwHoZ0
今回の土地バブルはむしろ、投機対象としてではなく
人口減少にともなう地価の下落に歯止めを掛けたいが為だけのマンション建設ラッシュ、が要因だった
182名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:07:28 ID:LMFOF7SQ0
そういえば筑波エキスプレス沿線もアホみたいに値上がりしたしなw
183名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:09:23 ID:G7XuzbD60
>>180
じゃあお前の予想は外れまくったわけだなw<おととし
184名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:16:28 ID:NSVHQ3hIO
これ値段吊り上げてたの外資じゃん
高値掴みしてるのも外資
日本の会社に影響あるのかなあ
185名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 18:33:55 ID:jeLQHb2v0
おれの住むボロアパート4階建てなんだけど
3/12空いてて+1は住人が居なくて、
住民票とか登記とか諸々目的っぽいんだよな

ここ最近で空室率が進行した気がするんだが

おまえらんとこは、どんな感じ?

なのにマンションはそこいらじゅうで、建ててるんだよ
売れんの?
186名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:01:37 ID:LMFOF7SQ0
まあ死亡率も自殺率も上がってきてるからね
ホームレスも未だ減らないし
少子化も酷いしね
あと高齢化ね
人口って思ったより減るんじゃないかね
あとまともな購入層も減ってるしね
187名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:43:42 ID:FL8vE+2Y0
「リート」バブル崩壊。

空き地や駐車場にファンドが高値で購入して収益マンソンが建てまくったからな
ちなみに空室だらけだがw

また、かつてのように不動産を転がしても需要がないしさ
そろそろ上げどまりでしょうな
188名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:12:49 ID:uPwtk0kt0
なんだ、不動産不況になるのか?
189名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:46:48 ID:6IVWN0S50
リートから金が逃げ始めているのは、思ったように賃料が騰がらなかったらしいね。
団塊大量退職で、ホワイトカラーの就労人口が激減りし始めているので。

まずはオフィス需要から衰退中なんかな?
190名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:49:35 ID:DaoxBBwh0
人が減るから全体的には値段は下がるだろうな。
こまかく見れば質や条件の悪い物件の下げ幅が大きくなるんだろうな
191名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:55:29 ID:FL8vE+2Y0
リートは投信より利回りわるいんじゃねえの?
高値で不動産を購入し建築して、あれだけ空き室があれば
どう考えても利が回らないと思うが…
192名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:00:43 ID:+JsGq7GGO
REITは不良債権処理に一役買ったけど、景気停滞局面に入ればこんなもんか
不動産価値の下落は資産デフレに陥ってファシリティマネジメントに晒されるかもしれないし、そろそろREITの役目も終わりかな
193名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:23:01 ID:ZMjqcjQ40
>>185
東京23区に住んでるけど、去年秋から売り出してる近所の新築マンションがいまだに空室ありなのに
近所にはいくつかの新しいマンション建設中。
しかし、マンション建設予定の看板が立ってたのに、いつの間にか駐車場に変身したのもあり。
194名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:38:09 ID:qZ39Kd890
>>193
たぶんイケイケだったんだろうなあ。
作った後の売買の予想もきちんとせずに。
195名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:42:33 ID:Xj6B94160
こんな状況の時に
企業年金基金の天下り官僚どもは
土地に投資していくっていうんだから

まあ不動産会社からバックマージンを貰うんだろうけど
その分年金は・・・・・・・・・・
196名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:43:27 ID:FFIngH9Q0
ある程度加速すると対購入者って言うより、対大手不動産同士になるからねぇ
後のことが見えなくなるほど競争が激化した証拠だよね
197名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:45:06 ID:b5sznCSF0
ババ抜き状態?
最後に高値で掴まされる奴が馬鹿と?
198名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:07:23 ID:p/iphBnL0
業界は強気ってあほか実体経済がついてきてないんだからバブルだろ
すこし下げ売ったほうが仕入も安くなっていいはず

ああ高値つかみした土地が売れませんかw
199名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:21:46 ID:bbGxEDTq0
都心の土地をゴールドマンソックスとかが買ってるらしいからな
200名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 10:30:54 ID:Prr1Z58b0
さらに最近は自民も民主も地方にばら撒くみたいだから、地方からの都市への人口流入も期待できないな
201名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:56:33 ID:FFIngH9Q0
なるほどね
202名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:58:12 ID:uy43syo20
地価は下がったほうがいい
203名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:05:26 ID:F1n8ivrFO
後出しは負けと言う事
204名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:06:12 ID:Mu1Ixgt20
結局の外資がマネーゲームやって
帰っていくだけだったてことか?
バブルの頃日本企業がニューヨークのビル買って
損切りで撤退したようなもんかな。
205名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:11:29 ID:pU41Cm6I0
>>202
10年前より安い地価であっても
10年後より高い地価だったら意味がない

毎年国内では4000haも宅地がふえるのに
206名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 14:38:53 ID:iys+LyE8O
スパが海外投資特集始めたんだが
世界恐慌フラグが立ったって事だよね
207名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 22:23:13 ID:E/KKMQZu0
reit云々以前にサブプライムショックで証券化マルチはとりあえず終わりじゃね?
208名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 19:53:10 ID:OSwfVIrf0
前にクロージングベルで地銀のリートやってたけど
関東以外のマネーが流れ込んでいるんだろうが焦げ付き出てるのかね
209名無しさん@八周年
鉄とか銅とかここ数年で倍近く価格が上がってるのに、マンションの値段がほとんど変わらないってのが怖いよな
絶対どこか目に見えない大事なところでケチってるぜ