【社会】最低賃金、平均14円引き上げへ…東京・愛知は20円、山形などは6県は7円★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 厚生労働省は7日、07年度の最低賃金の改定について都道府県の
審議会の答申額をまとめ、発表した。引き上げ額(時給)の最高は東京と
愛知の20円、最低は山形や大分など6県の7円。全国平均の最低賃金は
14円上昇し687円となり、97年度実績以来10年ぶりの高水準の引き上げ
となる。労使からの異議申立期間を経て、10月中にも正式に改定される。

 答申通りに改定された場合、最も高い最低賃金は東京の739円。
現在700円台は東京、神奈川、大阪の3都府県だが、改定後は愛知や
千葉なども加わり7都府県となる。最低額は秋田と沖縄の618円。
最高額と最低額の差は、現在の109円から121円に広がる。

 地方での審議を前に、中央の審議会が全国を4ランクに分けて引き上げ額
の目安を示していたが、22都県で目安を上回る額を答申し、下回ったところ
はなかった。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/life/update/0907/TKY200709070380.html
別ソース(日経新聞) http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070908AT3S0701N07092007.html
別ソース(時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2007090700980
前スレッド http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189226315/

※記者より
前スレッドのNHKソースが既に消えているため、ソースを差し替えました。
2名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:51:30 ID:msgbj75k0

2
3名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:51:50 ID:UX3tbipA0
1000円になるってのはどうなったの?
4名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:52:01 ID:8DKsCSaU0
ありがてえ、ありがてえ
5名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:52:22 ID:J3kjsEyF0
6名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:53:01 ID:0pDfet/t0
さすが自民党www
800円にするんじゃなかったの?w
7名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:53:38 ID:aSE1nnTO0
最低50円は上げないと何の効果もないよなあ。
8名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:53:43 ID:uEyBazc80
税金下げて
9名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:53:48 ID:y6LnamyM0
14円wwwwwwwwwwwwwwww
10時間で140円
100時間で1400円
の追加ボーナスだおwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:54:42 ID:gzJQlKomO
こんなレベルの底上げ意味ねえだろ・・・
雇用体系だとかもっと根本的な施策をしてくれ
11名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:54:54 ID:LI4vE7Rs0
10円とかその程度の賃上げで生活が変わるわけねーだろ
最低賃金を全国一律1000円にしろ
12名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:55:59 ID:mO9x18Nj0
年収にしてなんぼ?
8時間×5日×4週×12月×14円=26880円か?
13名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:56:25 ID:FXDZ4mSx0
【「この額では厳しい」 大阪の在日女性、実名で心境告白 】

大阪府八尾市に支援者が用意した2部屋のアパートで暮らす。(無料支援)
毎月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む家族も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/30/52/f0091252_11557100.jpg

【国内】生活保護費1000万搾取 「収入ない」元指定暴力団組員の韓国籍の趙英樹容疑者に逮捕状[03/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173060574/

>生活保護費を水増し請求するなどして東京と大阪の福祉事務所から計約1000万円をだまし取ったとして


「おにぎり食べたい」と日記残し…働けないのに働けと言われ、生活保護を辞退した男性、自宅で死亡?
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1002387.html

14名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:57:41 ID:5q34yeMU0
10時間働いた後に自販機で500のジュースを飲めるように15円あげてくれ
15名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 10:59:20 ID:9EkHNGcF0

何を・・・何を考えてるんだ厚生省は!!

16名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:00:08 ID:Ko/7Iorp0
>毎月約17万円の生活保護
俺は、友人宅に住んで、月4万円で生活してるけど
17万あったら、13万貯金できるよ
17名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:00:49 ID:j4EbPSJE0
俺の地元は600円がでふぉ
18名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:00:49 ID:RGUntTNi0

687 円 @ 132 万円
700 円 @ 134 万円
800 円 @ 154 万円
900 円 @ 173 万円
1000 円 @ 192 万円

2344 円 @ 450 万円 ←一般リーマン
3125 円 @ 600 万円 ←国家公務員
3646 円 @ 700 万円 ←地方公務員
7813 円 @ 1500 万円 ←マスコミ
19名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:01:17 ID:nJDkq9oc0


しかし競争を逃避した奉仕者の公務員でさえ平均でも時給4000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?

冗談抜きに敗北者は敗北者らしくテロ、強盗、自殺、ホームレスでもした方がええよ。

推奨
高層ビルにガソリンを広範囲に撒き着火
20名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:03:40 ID:x9Y8k0jY0
増税のレベルもそんなもんじゃねーの?
21名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:04:29 ID:0acAgk8o0
>>19
民間の方が待遇良いぞ。
22名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:04:31 ID:mt/+j4lW0
東京・大阪・神奈川で最低賃金で働いてる人いるの?
23名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:04:37 ID:vKtH/SmX0
>>20
甘いな
24名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:04:40 ID:GnF9FEW90
地方のいい加減な会社だとそんなん普通に無視するだろうがなぁ。
25名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:05:26 ID:sx59j4o40
7円。。
8時間のバイトで56円!
んで、週6日で336円!
一ヶ月で1344円!
うっひょーー
すんげーあがるぜ!うれしーーーーー




なわけねーだろ、ボケ。
26名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:05:37 ID:+CV/dvxD0


 _____ ありませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 未来∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U

27名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:05:51 ID:BR9Jpp3F0
【mixi】朝鮮人の美容師が自転車窃盗

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=551899213&owner_id=13381064
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=13381064
http://uploader.fam.cx/img/u25762.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u25763.jpg
http://uploader.fam.cx/img/u25764.jpg

【09月05日の日記】
とりあえず一緒にスロットして、飯食って、銭湯行く準備して、またスロットして、
チャリパクッッて銭湯行った♪いや〜気持ちよかった(∪o∪)。。。

OKクラブ 本部事務所
E-mail. [email protected]
http://www.okclub.co.jp/recruit/index.html

【09月05日の日記】
とりあえず一緒にスロットして、飯食って、銭湯行く準備して、またスロットして、
チャリパクッッて銭湯行った♪いや〜気持ちよかった(∪o∪)。。。
28名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:07:05 ID:5vpmhYRR0
>>11
>最低賃金を全国一律1000円にしろ

実家が中小企業だけどさ、時給1000円なら廃業するって言ってたなぁ。
いまなら、黒字だし。

時給800円で雇ってる人が20人いるけど、1日で約4万円増えるんだよね(残業入れて)
月だと120万前後か。

あー、無理だわ。
一か八か、新しい機材入れて吸収するほど、うちの親若く無いからなぁ
29名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:07:31 ID:P0IBVr4M0
やったああああああああああああああああ
30名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:08:04 ID:WCye9YcW0
働くと貧しくなるね。
大してもらえないのに一所懸命働いていたんだけど。
名前だけだけど役員なんだし、経営に意見言わせろよ。
社長に意見しただけで、一気にクビにするなよ。
失業保険もないし。
だから、俺もう働かない。
働かないで儲けるよ。
俺もうキャリア要らないし。
無職で今年は1億円の税抜き収入を目指しているよ。
今半分くらい達成したよ。
あほらしくって働きたくないよ。
ノーワーキングリッチを目指すよ。
31名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:09:50 ID:vKtH/SmX0
>>28
やはり最低賃金を1000円にすべきだな
32名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:16:04 ID:K/OnPCxa0
まあ、経営者の言い分があるから難しいだろうね

ちゅーか、今でも別に全ての会社が最低賃金でないのに
ここの住民は最低賃金の職場でしか働けないのか?w
33名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:17:56 ID:itIu1LRS0
是正のつもりが逆に広がる不思議。
34名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:20:54 ID:tFacLWd+0
>>33
広げたがってる香具師の焼け太りだな。
35名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:26:07 ID:nIp1POHcO
>>31

最低賃金1000円ももらえない労働者は日本にいるべきではない
市場から退出すべきだよ
36名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:27:51 ID:UkNNbtaW0

一般的なリーマンが時給2344円、競争から逃げた
公務員ですら時給3000円を超えているのに
687円はあまりにも低すぎる。
37名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:28:31 ID:/T2ZRkOD0
なんか意味あるの?
38名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:29:18 ID:OYZeT/q90
大阪市内で700円台の自給でバイト人員の確保なんて出来ませんよ。
39名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:29:54 ID:PXddo7/s0
公務員の平均時給4700円は高すぎ アメリカ イギリスの3−4倍
40名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:31:16 ID:zmbwNFXdO
>>28
時給1000円にしたくらいでつぶれる企業はつぶれればいい
どんだけ労働者から搾取してんだよ、おまえの親は。
41名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:31:56 ID:nk/qjUcH0
>最低は山形や大分など6県の7円

田舎と都会の格差がドンドン広がっていく美しい国
42名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:32:37 ID:tFacLWd+0
>>28
廃業か。M&Aで安く売ってやれよ。
43名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:33:00 ID:nIp1POHcO
>>40

時給1000円ももらえない労働者も死ねばいい
どんだけ無能なんだよ
44名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:34:17 ID:tFacLWd+0
>>43
ヒント:経営者が無能で利益を出せないから
45名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:34:45 ID:IN1E9q7v0
>>36
仕事内容が違うしなw 金額だけで判断するのはよくない。
46名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:34:51 ID:OYZeT/q90
自給800円(3〜8h)で募集 応募0
自給820円(3〜8h)で募集 応募0
自給850円(3〜8h)で募集 応募2
もうあかん 商品値上げ

大手の飲食メーカでの実態
47名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:34:56 ID:5vpmhYRR0
>>40
ゆとり脳乙
48名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:35:36 ID:zmbwNFXdO
>>43
もらえないんじゃなくて経営者に不当に搾取されてるだけなんだよ
低賃金なのは能力がないからではない
わかったか、くそがき。
49名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:36:05 ID:9Ufmyqjn0
とりあえず同族会社をつぶそうぜ
50名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:36:25 ID:5+MNul/w0
自民党はいいかげんにしろ
51名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:37:08 ID:lPtiW1n/0
いっそのこと低賃金集団な蝦夷連中を雇って労働力にすればいいんじゃね?
給料に関しては東京基準ではなくその地方基準で。
そうすりゃ差額分は企業ウマーじゃね?
52名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:38:30 ID:nIp1POHcO
>>48

そんなの労働者側から見た一方的な意見
時給1000円以上払ってる企業ももらってる労働者もいる
時給1000以上払えない企業、もらえない労働者は日本市場から退場すればいい
53名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:39:01 ID:5vpmhYRR0
>経営者に不当に搾取

おー意見が合う。
派遣企業は、ピンハネ率を10%にするべきだ。

実家にやってくる請負の子、顔が青白いんだよ・・・
54名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:39:31 ID:zmbwNFXdO
>>47
おまえの親が無能だから従業員の給料低くしないと利益出せないんだろ?w
さっさと赤字になってつぶれろよ
55名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:39:59 ID:0acAgk8o0
>>50






 労 働 問 題 の 諸 悪 の 根 源 は 民 主 党 だ ろ 













56(^o^)/          :2007/09/09(日) 11:41:31 ID:uDnBpnbb0
イオン ヤマダデンキ
57名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:42:02 ID:nIp1POHcO
>>54

いや、その労働者が無能だから時給1000円もないところでしか働けないんだよ
死ねよ、無能労働者
58名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:42:26 ID:xI6dApYM0
______ 
|←樹海|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
59名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:42:43 ID:lPtiW1n/0
>>57
今時そこらの学生でも時給1000円で働けるところはいくらでもある
無能なんじゃなくてその企業が腐っているだけだろ
60名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:42:46 ID:1reM5h990
そんなに稼げると思うならみんな起業すればいいのに。(´・ω・`)
61名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:42:59 ID:xFL8Ir+o0
すぐに 国が増税で 回収します

そして 公務員の給与の昇給の財源へ
62名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:45:31 ID:nIp1POHcO
>>59

いくらでもあるのに時給1000円以下でしか働けないってのはその労働者が無能って事だろ?
だから時給1000円払えない企業と、もらえない労働者に日本市場から退場してもらって中国あたりに行ってもらえばいい
63名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:45:34 ID:OYZeT/q90
俺も時給が3400円を越えてから上昇しなくなって。。
やる気が出ない。 神経擦り減る仕事なのに鬱だわ
こんな時給を見せられたら転職もできない
64名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:46:09 ID:5vpmhYRR0
>>59
そりゃ、東京ならあるけど地方は無いよ。
800円は高い方。
65名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:53:26 ID:KmzoWE6L0
専門中退・引き篭もりニート3年の俺には工場しか残されていません
66名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:53:43 ID:UkNNbtaW0

その時給で納得するならそこで働けばいいし、納得できないなら働かなければよいだけ。
67名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:54:38 ID:tFacLWd+0
>>62
>いくらでもあるのに時給1000円以下でしか働けないってのはその労働者が無能って事だろ?

そんな求人出す時点で恥ずかしい訳だが
68名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:54:51 ID:cr8sAaJY0
>>28
やはり最低賃金を1000円位にならないと生活出来んよ・・
(他の先進国と比べても日本は異常に低賃金だし)
ただし、いきなり最低賃金を1000円にすると、
経営が成り立たない事業体も多数出る事も予測できるので、
体力のない会社等には当面努力目標にするとかの
法的免除とかで対応するとかにして調整していけばどうかなぁ・・

要は凄く儲かってる会社等の中にも
法的最低賃金をたてに安い賃金で雇用したりで、
ワーキングプアの元凶になってたりするのを是正していかないと・・

きちんと働いてるのに生活保護額にも満たない所得とか
異常な事だしさ・・




69名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:55:39 ID:qw9L4EGW0
結局格差広がってるじゃねーか
70名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:55:57 ID:5vpmhYRR0
>>62
>だから時給1000円払えない企業

言うの簡単だわ。
お前、銀行から億の借金したことあるか?
71名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:57:17 ID:nIp1POHcO
>>67

そんなとこに応募する奴もな
72名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:57:33 ID:RGwgckyr0
>>64
俺も地方に住んでるが、地方でも県庁所在地レベルなら
携帯売りで時給1000円行くだろ
学生はそういうバイトすれば良いよ。

地元の小さな商店やコンビニが潰れるとか、どうでもいいよなぁ
73名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:57:59 ID:OYZeT/q90
でもコンビニのバイト程度の生産能力で1000円は高すぎる。
マーケティングと市場開拓の仕事をしてる俺が3400円安すぎる。
74名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:58:07 ID:sySqAelW0
時給1000円も払えないような弱小企業は潰れてもいいよ。。
最終的消費者がすべてを負担するんだから。。

75名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:58:34 ID:tFacLWd+0
>>71
地域談合で蓋されてたら仕方ないだろ。労働者の方が立場弱いんだから。

って所を華麗にスルーして低脳煽りかよw
76名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:58:42 ID:cv34ylU00
最低賃金格差の算定根拠って物価とかが元になってるの?
77名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 11:59:43 ID:UkNNbtaW0
>>73
3400円?1000円で十分だろw
78名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:01:17 ID:5vpmhYRR0
>>72
おおおいwどんな都会様だよw
79名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:02:02 ID:lPtiW1n/0
>>78
蝦夷連中でも1000円オーバーのパートやらアルバイトはザラだろw
80名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:02:21 ID:sySqAelW0
時給が3400円レベルなら年収は1000万円程度になるだろ。
派遣労働者の1日あたりの給料が1時間でもらえるなんて幸せすぎだけどね。

しかし、この給与水準をただお茶を飲むだけで取得している公務員の皆さんは
まさに神レベルだな。
81名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:02:42 ID:3rwB3IIi0
最低賃金が1000円になると
8時間、ひと月に22日もしくは23日働いたとするとどうなるか
1000×8×22=17万6000円
1000×8×23=18万4000円

23日出勤する月は俺も給料上がるな
最低賃金1000円に賛成
82名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:03:49 ID:eNOzKsgMO
>>59
学生ならどんだけピンハネ率酷いとこでも時給2000はいくだろ。
個人契約すれば4000も有り得る。
つか、最低賃金って学生のための規定じゃないっしょ。
83名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:04:23 ID:aXpn+WH/0
>54
そういう所が無くなると、いろいろな物が大幅に値上がりするよ。
ピンハネしているのは大企業で、自ら血を流す気は全くないから、耐えきれなくなった中小が倒産、解散して減ってくると残った所を維持するために価格を上げるだけ。
そういう状況になった方が収益が増えるので俺は助かる。
84名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:04:46 ID:nIp1POHcO
>>75

別に時給は一律ではないんだが?
上限らしいものがあるのは談合ではなく市場の損益分岐点が決めてるだけ
それも分からずに時給1000円出せない企業はつぶれろって馬鹿な意見を言ってる奴を煽ってるだけ
時給1000円払えない企業はつぶれろってのは、時給1000円払えない労働者は死ねってのと同じレベル
両者から見たらお互い納得してその賃金なんだよ
85名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:05:16 ID:5vpmhYRR0
>>79
パチ屋とか、ケータイ屋とかだろ?
業種が違いすぎ。
86名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:05:38 ID:tFacLWd+0
>>84
>別に時給は一律ではないんだが?
>上限らしいものがあるのは談合ではなく市場の損益分岐点が決めてるだけ

ワラタ
87名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:06:49 ID:AQvXN6y00
しょっぱいなぁw
88名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:06:54 ID:lPtiW1n/0
>>82
学生の片手間でのアルバイトでも時給4桁なんて普通なんだから一般労働者だってそれ以上貰ってもいいはずだろう?
そこらのガキよか経験も技術もあるわけだし
89名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:07:20 ID:UkNNbtaW0

日本の労働市場に市場価格はないだろ。
正社員から非正規に落ちた奴が給料1/4になったり
その逆に4倍に上がったりすることをどう説明するんだ。
正規か非正規かの違いで給料が決まる。
90名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:07:38 ID:nIp1POHcO
>>86

同意してくれたって事だな
91名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:07:40 ID:awlfO5yR0
怠け者の生活保護を国民年金並みに下げるべきだな  
92名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:08:07 ID:OYZeT/q90
>>80
安くないよ。

各種の法令を順守しながら、自社と他社との差別化を考えて
企画書に仕上げて億単位のお金を業者との間で調整し
役員会用に成果報告資料を作成し、次の予算化をし
現場へ反響報告までするんだ。
1500万は欲しいところだ
根拠は、広告代理店の社員がそのくらいもらってるからだ
93名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:08:40 ID:tFacLWd+0
>>90
妄想禿しい基地外理論にか?w
94名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:09:27 ID:0acAgk8o0
大学の家庭教師は女の子と雑談してるだけで時給3000円もらってた。
相手は高校生。もともと真面目だから何も教えなくても自分で勉強して慶應に入ったお。
親からはご褒美にロレックスをもらえた。









いまの彼女はその子
95名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:10:59 ID:dl2caA/C0
最低賃金
719 東京
717 神奈川
712 大阪
694 愛知
687 埼玉 千葉
686 京都
683 兵庫
682 静岡
675 三重 岐阜
662 滋賀
657 栃木
656 奈良
655 長野 山梨 茨城
654 広島 群馬
652 福岡 和歌山 石川 富山
649 福井
648 岡山 新潟
646 山口
644 北海道
629 香川
628 宮城
618 福島
617 徳島
616 愛媛
615 高知
614 鳥取 島根
613 大分 山形
612 熊本
611 佐賀 長崎 宮崎 鹿児島
610 秋田 岩手 青森 沖縄
96名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:11:05 ID:nIp1POHcO
>>93

妄想も何もお前、談合のソース出せてないじゃん
97名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:11:19 ID:5vpmhYRR0
>>91
それ賛成。
98名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:11:58 ID:awlfO5yR0
>>94
で、将来その子に全部むしられてしまうわけだ。。カワイソス
99名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:12:13 ID:BAjzWHlD0
せめてI円単位であげてくれ。心理効果が全然ない
100名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:13:01 ID:tFacLWd+0
>>96
じゃあ短期雇用が損益分岐点を左右するような無能企業の占有率のソースでも出してみるか?

無能経営ってか、どんだけぇ〜w
101名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:13:11 ID:0acAgk8o0
>>98
カワイイからそれでもいいや。
でも就職は大企業にするって言ってる。
102名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:13:30 ID:zJA/PAsy0

【三代目晋三】

             ∧..∧
           . (´・ω・`) <働き方の多様性。すべては国民の自己責任w
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ・・・・・・・・ /   \ ・・・・・・・ /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

                         /\
       , @                 / .※ > ))
     ノ)            ∧..∧  ゞ \__/
    ノヘY!ヽ      / iつ><)   *   ミ
    〃 ` ,.・    彡〈 丿y⊂}__)  @、    o
             (___,,_,,___,,_)     ∬
            彡※※※※ミ !匹 ミ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ ぶぅ〜!!  /   \ 何それ! / ボケー
       \     /バカヤロー \  #ひっこめー#
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,#   )(,,#   )  # ,,) (#   )(#   
103名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:14:03 ID:PsDrXj7i0
政府のお膝元の関東でこんな最低賃金で奴隷状態かw
世界的に見ても笑うしかないな、こんな賃金途上国なみだぞ。



104名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:14:32 ID:wAKLJWNj0
ワーキングプアが増えているので、この抜本的対策が必要だ。
ワーキングプアが増えると
1、購買力の低下
2、結婚もできない。
3、若者の夢と希望も挫折
4、犯罪の増加
5、税の減収
6、年金制度の崩壊

わが子も非正規社員で5年間東京都内で働いていた。
このままでは将来の計画(展望)も立てられないので帰郷させた。
やせ細った姿におどろいた。そして親の助言にもヤケクソな発言ばかりだった。
派遣先では長時間残業だったらしい。低賃金で長時間働かされて神経もズタズタになっていたのだろう。
故郷で就職活動4ケ月、やっと正社員で就職できた。
給料は安いらしいが、やっとわが子に笑顔が戻ってきた。
105名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:14:35 ID:5vpmhYRR0
働き方は自己責任だぜ?
106名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:14:38 ID:faLBgRYn0
企業のコスト増で明日は間違いなく株価暴落だなw
107名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:14:44 ID:awlfO5yR0
高いロレックスになりそうだのぅ
108名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:15:25 ID:2fqrgwpu0
学生バイトなら我慢しろ
学生じゃないなら普通の企業に正社員として就職できなかった人間が無能なだけ
109名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:15:33 ID:Z/sBv7oV0
>>100
お前も経営者になれば良いじゃないかw
110名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:15:41 ID:tFacLWd+0
>>106
CMEが15805円だしなw
111名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:16:07 ID:7qYHVK8K0
>>9
14円上昇すると言うことは

月額、
22日×8時間×14円=2464円上昇

結構上がってる。正社員の昇給額で
2500円程度の人結構いると思うけど?
112名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:16:39 ID:AQvXN6y00
>>88
経験と技術を必要としてる仕事ならな
勝ち組連中が高給を維持出来てるのは単純労働者から搾取した結果ですよ
113名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:17:15 ID:Z/sBv7oV0
>>103
どこの途上国が、時給六ドルくれるって?w
114名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:17:58 ID:tFacLWd+0
>>109
自営業で経営者でそのへんわかるから言ってるわけだがw
マンパワー不足の時には外注するから人は使ってないが。
115名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:18:36 ID:5vpmhYRR0
俺も、1度>>100は、経営したらいいんじゃないか?と思う、凄腕らしいし。
116名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:19:11 ID:gxBcqy6Y0
定職に就けなかった低能が悪い。そんだけのこった。資本主義を甘く見るんじゃないよ
117名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:19:11 ID:ttlMilJN0
給与労働者無くしてさ、
労働者はみんな個人経営者扱いにすればいいんだよ。
最低賃金とか甘えすぎ。
118名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:19:12 ID:Z/sBv7oV0
>>114
スマン・・・俺は無能なんで日本語しかw

>自営業で経営者でそのへんわかるから
119名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:20:36 ID:tFacLWd+0
>>118
突っ込みが低レベルになってきたな。
読めてきたな。次は勝利宣言だろw
120名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:20:51 ID:nIp1POHcO
>>100

だから時給1000円払えない、もらえないのを無能としたらいいだろ
121名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:21:22 ID:daqqioel0
>>101
それは確実に切られるよ。セクハラ禁止っていったって、
会社で声をかける人間なんてたくさんいるだろうし。
それか、自分より彼女のほうが立場が上になって、
自分がまいっちゃう。よほどのMでないかぎりね。
122名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:21:52 ID:tFacLWd+0
>>120
そうだよ。ただし無能度は 払えない >>> 貰えない だがな。
123名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:22:43 ID:awlfO5yR0
1000円ももらえない無能ってどんだけえええええwwwwwwwwwwwwwww

超無能じゃんwww  
124名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:22:56 ID:Z/sBv7oV0
>>119
待て、煽りじゃない!ホントに意味が分からんのだ・・・

ちゃんと日本語で書いてくれれば、議論には応ずる用意があるw
125名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:23:19 ID:NPD/1KvQ0
>>113
先進各国と比べましょう。
ニューヨークの州条例では最低賃金は1200円って聞いたがマジ?
まあ・・・努力義務とかだろうけどね
東京が情けないわ
126名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:23:28 ID:HRb/wAGy0
すっげー
毎日8時間1ヶ月20日で一年間働いて26880円も増収だぞ
格安チケットでハワイに行けるかも
127名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:24:25 ID:5vpmhYRR0
>>122
貰えない方が無能だろ。
128名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:25:13 ID:tFacLWd+0
>>124
ポット出のIDと議論?
129名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:25:13 ID:Z/sBv7oV0
>>125
ニューヨーク州って、タイかベトナムにでも有るの?

アメリカの話なら途上国ではないわなw
130名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:25:38 ID:nIp1POHcO
>>122

日本から退場すべきってレベルでは同じ無能だよ

無能度が企業>>労働者かどうかの結論は中国で出してくれ
131名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:25:46 ID:tFacLWd+0
>>127
はいはい。スクリプトさん。
132名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:26:10 ID:Z/sBv7oV0
>>128
君に能力が無ければ、無理強いはしないがなw
133名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:26:22 ID:HUB8EmG+0
こう言う改正は、心理的効果、経済効果も念頭にいれんといかん訳だが。
20円とか7円って、人を馬鹿にしてんのか?
最低賃金を「実感できる額(日本円で1000円位)まで引き上げた」
ブッシュよりずっと無能じゃんか。

誰か止める奴は居なかったの?桝添は?労働者の賃金なんだから
お前の領分だろ。こんな茶番でも大臣様のやる事は見過ごしてやるってか。
結局お前も自民党議員でしかないって事か。
134名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:26:52 ID:tFacLWd+0
>>130
必死だな。出稼ぎシナ人か?w
135名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:27:03 ID:awlfO5yR0
>>125
じゃあ先進国の中国で比べようぜ(・∀・)

北京の公務員の平均年収は50万円くらいだから
時給ではいくらになるだろーーーwwwww

136名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:27:04 ID:UWZDuLVUO
ありがてえことだべ。20円も上がるだでよ。

これも自民党様のおかげだべ、おらたちはこのご恩を忘れちゃいげねえだ。
んだんだ。
137名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:27:51 ID:5vpmhYRR0
>>125
州によって違うらしいよ。

オハイオ州、日本で言うと蝦夷地+大阪西成?w
が、時給5ドル15セント

保険が無いから、風邪引いたら破産だなw
いまも↑か知らんけど。
138名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:28:05 ID:xDkoDZDq0
全部自己責任だな
市場原理主義、弱肉強食社会を舐めるな
139名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:28:07 ID:ttlMilJN0
>>125
国はそれぞれ事情が違うんだから意味無く比較するのは不毛。
アメリカなんか医療費バカ高いしな。
140名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:28:07 ID:nIp1POHcO
>>133 

自民だけでなく民主も同じだろ
岡田イオンだけでもやれるのにやらない
141名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:28:09 ID:+1cWzGf00
最底辺の人たちの時給が10円うp
日給80円うp
月給1600円うp

なんか意味あんの?
142名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:28:28 ID:2fqrgwpu0
自分の無能さを企業や国のせいにしてるバカが多すぎだろw
143名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:28:28 ID:3lGCokb1O
自営が難しいのは金を無駄に使えぬ庶民が増えたから、低コストで勝負出来る大企業に消費が集中するからだよ、砂漠化した経済じゃやばいよ
144名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:28:33 ID:tFacLWd+0
>>135
おまい、ひどい奴だな。

比較するって事は、いきなり日本の公務員の平均年収を50万円にしろって主張かよw
145名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:28:58 ID:XHIPikwT0
スズメの涙程度じゃねえかよ

これで上げたからお前ら頑張れとでも言いたいのかよwww

ざけんじゃねえよ!!!
146名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:29:44 ID:Z/sBv7oV0
>>141
お前、学生だろ?
自分で食ってれば、月給1600円うpに意味が無いとは思えんからな・・・
147名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:30:11 ID:awlfO5yR0
>>145
頑張りたくなければ、頑張らなくていいんじゃね?(・∀・)  おまえの自由
148名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:30:57 ID:RyFlg4aN0
大多数の低賃金だけど既に最低賃金ではないって人には関係ない件について

せめて東京での最低賃金を850〜900に設定しないと関係ない人多すぎだろw
今時800円以下の求人なんて滅多に見ないぞ
149名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:31:04 ID:ttlMilJN0
ちゃんと仕事できるやつは1000円くらいもらっているだろ。
なにも仕事ができないやつの為の話だろ。
150名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:31:06 ID:0acAgk8o0
>>121
そんなこと言ってるから、お前はレベルが低いんじゃないの?
上昇志向無いだろ?
俺の方が彼女よりも高学歴だし、就職先も文句ないところ。
大丈夫だろう。むしろ彼女が俺の浮気を心配してるぐらい。
151名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:31:07 ID:2jhPMytd0
ご注意
当掲示板だけを目当てに2ちゃんねるなど外部リンクから訪れ、過去ログも読まず、
当サイトの他のコンテンツも読まず(それで管理者の考えがわかる)、
ネット上でおこなわれる人権侵害行為への疑念もなしに、差別の正当化や過去を美飾する主張をやめない人の
書き込みはだいたい削除されます。

それが日本の良識に照らした対処の仕方であり、当然ですが削除への抗議は受け付けられないので、
了承したうえで利用してください。

ttp://bbs2.fc2.com/php/e.php/19522/

※韓国に不利益な書き込みも消えます
※反左翼的な書き込みも削除されます
152名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:31:32 ID:XHIPikwT0
登録制日雇い派遣の軽作業なんて特にそうだけど
時給500円くらい上げて調度いいくらいだろw

軽作業=重労働(腰ゆわすおそれあり、怪我のおろれあり、何の保所モ無し)

これで色々さっぴいて時給700円すれすれてあんたwwww

登録制で生計立ててる奴ほんとすごいよなwwwwwwwwwwwww
153名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:31:45 ID:OYZeT/q90
ここで怒りを覚えてる人って
もしかして、学生でも無く主婦でも無い
世間で言われてるフリーターって人達?

俺の周りに存在しないんだけど、本当にフリーターっているの?
154名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:32:17 ID:MFNGsXSs0
ほほう、東京・愛知は20円か。そいつは豪気だ。
155名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:32:50 ID:5vpmhYRR0
>>146
米が3キロ買える!
それか、業務用スーパーで伯産鶏肉が6キロも買える!
156名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:33:56 ID:MYT+sFJj0
これで消費税10パーセントになったら

意味ないな
157名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:33:55 ID:nIp1POHcO
>>149

普通はそう考えるわな
158名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:34:12 ID:Z/sBv7oV0
>>155
ウチの米なら4.5キロは買えるなw
159名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:34:13 ID:THkCqk070
給与をもらう
から
自分で稼ぐ
に意識をシフトさせないとな。

仕事の効率も考えないようなロクに生産性もない輩だって、
ただ時間が経てば給料になるんだから、搾取されても文句は言えんわな。
160名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:35:05 ID:XHIPikwT0
>>155
あっ!
俺世間知らずwww

業務用スーパーって俺の近所の市場にだけあると思ってたけど
もしかして全国展開?

俺のような底辺労働者には結構利用価値があるんだよwww
161名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:35:10 ID:ttlMilJN0
>>145
最低賃金なんておまいには関係ないだろ。
最低賃金がどうだろうとおまいはスキルを上げて時給あげてもらえばいいだけ。
スキルが上がろうと最低賃金のままなら職変えた方がいい。
162名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:35:34 ID:XH5W7jtRO
日本、先進国最下位
163名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:35:54 ID:Z/sBv7oV0
>>162
なにが?
164名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:36:47 ID:lizhifo60
>>89
禿同。

>>115
外資でいいじゃないか。
165名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:36:56 ID:gnAY5bsz0
最低でも月額 22日*8時間*最低賃金>=生活保護
じゃないとダメだろ・・・
166名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:37:36 ID:gxBcqy6Y0
>>165
早い話が生活保護を下げればいい
167名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:38:18 ID:XH5W7jtRO
>>163
再来年の平均の最低賃金
アメリカは再来年平均約850円に上がることが決まってる
168名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:39:04 ID:XHIPikwT0
はやい話が人生に別れを告げればいい
俺最近マジでそう思うんだ

あと3年このままの調子だったらマジでこの世に別れを告げるつもりでいるよ
169名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:39:37 ID:ttlMilJN0
>>165
ちゃんと仕事をこなせるのに最低賃金しかもらえないのなら職場を変えればいいだろ。
170名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:40:08 ID:Z/sBv7oV0
>>167
お前は再来年の円ドル相場が読めるのかw
そんな有能なエスパーは、仕事なんかしてちゃイカンぞw
171名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:40:31 ID:awlfO5yR0
>>168


さいなら(・∀・)
172名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:40:44 ID:0acAgk8o0
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
給料の高い職場へ転職すればいいだけのこと。
173名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:40:46 ID:gnAY5bsz0
>>169
いや、フルタイムで働いてる奴が最低賃金だとしても生活保護以下ってのはねぇだろってのを言いたいんだが
174名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:41:28 ID:XHIPikwT0
企業モラル極悪企業は社員も派遣社員も奴隷派遣もどんどん退職して
淘汰されればいいんだよ!

一度経済大崩壊して立て直した方がいいと思う

DQNなんて特に無政府状態で実力発揮するから、大恐慌とか大歓迎じゃねえかなw
175名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:41:52 ID:gxBcqy6Y0
高校や大学時代にしっかり勉強しなかった奴は社会の底辺にいる。
しっかり勉強した奴はそいつらを顎で使う。
なにも間違ってはいない。不勉強だった自分を呪え。
176名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:42:02 ID:xDkoDZDq0
>>166
最低賃金で働く奴なんて、生活保護受給者以下の存在だろ
低くて当然じゃん

弱者切捨て地方切捨ては、国民が選挙で決めた事だろ
177名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:42:08 ID:zJA/PAsy0

【三代目晋三】

             ∧..∧
           . (´・ω・`) <悔しかったら岸信介の孫に生まれてみろw
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ・・・・・・・・ /   \ ・・・・・・・ /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

                         /\
       , @                 / .※ > ))
     ノ)            ∧..∧  ゞ \__/
    ノヘY!ヽ      / iつ><)   *   ミ
    〃 ` ,.・    彡〈 丿y⊂}__)  @、    o
             (___,,_,,___,,_)     ∬
            彡※※※※ミ !匹 ミ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ ぶぅ〜!!  /   \ 何それ! / ボケー
       \     /バカヤロー \  #ひっこめー#
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,#   )(,,#   )  # ,,) (#   )(#   
178名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:42:42 ID:awlfO5yR0
>>173
だから生活保護を下げればすべてまるくおさまるじゃんってのを言いたいんだが
179名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:43:09 ID:5vpmhYRR0
>>160
業務用スーパー全国展開っぽいよ。
あの鶏肉の安さ、時々怖くなってくるw
180名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:44:03 ID:nIp1POHcO
>>176

さすがにどれだけ無能でも、労働者は生活保護より上だろ
生活保護を半額にし、より広くわたらせるべき
181名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:44:19 ID:OUjLoPk80
>>175
世の中には家庭の事情で行きたくても高校大学に行けない人や
生まれつきハンディキャップを背負ってる人もいる事をお忘れなく
182名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:44:30 ID:OYZeT/q90
35歳以下なら最低賃金以上の賃金がもらえる就職先があるはずだがな。
やりたいことで職を決めるのか、賃金で職を決めるのか、年齢で決めるのか
能力で決めるのか
自分が一番わかってるはず、でもバイトを続けるより妥協して就職したほうが
良いと思う。

架空のフリーター諸君へ   低層サラリーマンより
183名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:44:31 ID:XHIPikwT0
バイトの最低賃金で何をそんなにあつくなってんだか

世の中下には下がいるもんだぜ

登録制なんてのは本当に奴隷と一緒だぜ

交通費で変動はするものの、極悪な派遣会社に登録する馬鹿な奴は
最低賃金を割る時給で重労働してんだぜwww

信じられねーよwwwww
184名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:44:51 ID:nS4edaXQ0
生活できんとか言いながら、普通に生きてるうえに
2chやる余裕まであるではないか。

お前ら贅沢なんだよ。
185名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:45:28 ID:Oo2JXs7a0
時給1万円以上の人たちが考えて
やっと平均14円あがったのか・・・
186名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:45:31 ID:gxBcqy6Y0
>>181
世の中には奨学金制度というものがあってだな。
187名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:45:44 ID:s3DNs0AbO
なんにしてもさ、能力云々関係なく、雇ったの企業なんだから時給600円台は駄目だろ。生活保護ラインまであげるべき。つーかそれが当たり前
188名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:45:50 ID:tFacLWd+0
>>161
>最低賃金なんておまいには関係ないだろ。

関係ない香具師は口を出すな!ってかw
189名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:46:27 ID:PE173MvYO
住み込みや奉公人なんかだとほぼ無給に近い場合だってあるんだよ
190名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:47:20 ID:OUjLoPk80
>>186
そう、そういうセーフティーネットを形骸化させちゃならんのは当然だけど
自助努力で報われる余地を残さないと人間の精神ってのは容易く退廃してしまうと
思うよ
191名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:47:49 ID:0acAgk8o0
>>181
色々と理由をつけているから最低賃金しかもらえないのだろ。
ハンデやプレッシャーに負けるなよ。
それとも国が全てやっってくれると期待してるの?
バカ?
192名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:48:17 ID:Z/sBv7oV0
>>190
反論になってないぞ?
193名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:48:27 ID:/ADInStl0

民主党は格差拡大を支持します!!!

・労働組合(連合)は格差を支持します!(正社員の給料を守るため)
・労働組合(連合)は派遣を支持します!(正社員の給料を守るため)
・連合は労働組合員から組合費を搾取して、自分たちは裕福な生活をします!

こんな連合が支持する民主党!結局格差はなくなりませんね(www
今後むしろ拡大し続けます(www
共産党が政権をとればいい??そんなことできるわけねージャン(www
194名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:48:36 ID:xDkoDZDq0
>>181
自分の生まれを呪うしかないな
生まれは平等じゃない
195名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:48:38 ID:awlfO5yR0
まずは日本国籍以外の生活保護を全面停止

次に、傷害(外傷であること)、犯罪被害以外の生活保護を大幅に下げる

これくらいは当然だな 

196名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:49:10 ID:nIp1POHcO
>>187

だから生活保護を半額にすべき
197名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:49:30 ID:XHIPikwT0
俺8年位前に、搬入に奴隷として派遣されたんだけど、時間通りにぴったり
終わりやがった

交通費とか色々差っぴいたガクを計算したらなんと時給650円前後!!

あの重労働であの賃金、登録制で生計立てたいる人って本当に人生あきらめて
るんだなと思った。40であろうと50であろうと、仕事がなくても登録制だ
けはするもんじゃねえと思う

早お話が警備員でも清掃員でもしてるほうがよっぽどましな人生送れるってもんだww
198名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:49:36 ID:lizhifo60
>>175
勉強ができるかなんてどうでもいい。
成果が全て。

>>165
生活保護高すぎだよな。
今の半額でいだろ。
199名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:50:33 ID:jASSWE5hO
妄想高学歴高収入が案の定続出してるみたいですが
ここで前スレで明らかになっていること

・都会と地方で物価にさほど差はない
・実際の賃金格差は300〜350円
200名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:50:56 ID:ttlMilJN0

実際ちゃんと仕事出来てフルタイム真面目に働いている人が最低賃金のままっていうことあるの?
最低賃金なんて見習いの賃金だろ。
いつ辞めるかも分からないけど先輩同僚の手を煩わせて仕事教えてもらう人のための賃金。
生活保護は事情がある人なんだから支給審査は厳正にやるべきだけど引き合いに出すのは抵抗あるな。

自営業者はそんな保証は何もないから自営業者もちゃんと保護してくれっていいだしそうだ
201名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:50:57 ID:gxBcqy6Y0
>>190
人間(この場合は底辺労働者のこと?)の精神が退廃しようが関係ないよ。
ならば今フリーターの人たちは学生時代に一生懸命勉強をしたのかな?
202名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:51:00 ID:tFacLWd+0
>>190
>人間の精神ってのは容易く退廃してしまうと思うよ

工作員としては文句すら言えないように退廃して欲しいんだろうなあ。('A`)
203名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:51:00 ID:OUjLoPk80
>>191
言い方が悪かったね。
考えてる事は同じだと思う。
204名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:51:22 ID:awlfO5yR0
・都会と地方で物価にさほど差はない

おおうそ(・∀・)

・実際の賃金格差は300〜350円

これもおおうそ(・∀・)
205名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:51:33 ID:rsLUvrm60
最低賃金か、  ドンドンあげれば良いじゃない。
誰も高いだけで働かない日本人なんか使わなくなるだけだよ。
その内、外国人は使うな、海外工場ばかり作るなって文句を言うんだろうな。
好きなように言っていれば良いじゃない、もはや、使えない日本人を
使い続ける時代じゃないと言う事だけは知っておくべき。
206名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:52:20 ID:XHIPikwT0
最低賃金1000円くらいにしてくれねーかな
207名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:53:21 ID:jASSWE5hO
>>204
なぜ嘘なのか言ってみろ^^
208名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:53:27 ID:jri1eX44O
1日働いてもジュースも飲めない ヽ(^。^)/
209名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:53:47 ID:awlfO5yR0
>>206

てゆーか、時給1000円くらいのところで働けるくらいの能力は身に付けろよ・・・

そうじゃないと、最低賃金が1000円になっても、おまえが面接で落とされるだけじゃんww
210名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:53:51 ID:qVFlvROM0
もし時給1000円にしたら外食産業はつぶれるかもしれないけど
スーパーや工場は関係ない。ふりーたーの年収アップ
そこで買い物をする公務員やサラリーマンが損をする。
格差が縮まるんじゃない?
211名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:54:29 ID:Z/sBv7oV0
>>206
自分で最低賃金1000円の会社を作って、人を雇えば良いと思うよw
212名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:54:49 ID:nrTvIBNo0
最低賃金って、中国人とか東南アジア人を安く雇う時に必要だから、
あり得ないくらい低く抑えてるんじゃないの。
最低賃金で募集してるバイトなんてないじゃん。
213名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:55:28 ID:XHIPikwT0
前建物の外壁をペンで謎って空洞あるところに、防水剤注入するバイトやった
ことあるけど、1万3千円くれた

時給に割ったら1625円だよな

建築業って健康損なう分金払いがいいのかねw
214名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:55:44 ID:nIp1POHcO
>>208

一日働いて120円稼げないのか?
東南アジアや南米でもそんな環境ないだろ?
215名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:55:49 ID:awlfO5yR0
>>207
立証されてないから(・∀・)
216名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:55:55 ID:qVFlvROM0
>>212
だから中国人の締め出しができて一石二鳥じゃん
217名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:55:55 ID:xDkoDZDq0
>>212
そいつらはそれ以下で働かせるから関係ない
218名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:56:24 ID:Z/sBv7oV0
>>212
中国人なら、300円でも時給20元。

十分じゃね?
219名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:56:49 ID:3iRUcIdJ0
>>212
秋田は、すごいぞ〜。秋田すごいぞ〜。
220名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:57:30 ID:0acAgk8o0
給料の高い仕事に転職しろよ。
221名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:57:48 ID:jASSWE5hO
>>215
ああ、世間知らずなわけか
都会と地方のお店を行き比べたり
求人誌を読み比べてみればいいと思うよ
222名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:58:20 ID:MTJM9SQI0
14円も増えちゃあ使い道に困っちゃうよ安倍ちゃ〜ん
何買おうかな〜わくわく
223名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:58:31 ID:awlfO5yR0
>>221
おまえが世間しらずなだけ(・∀・)

あ・・違った・・おおうそつきなだけか・・www
224名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:59:45 ID:nIp1POHcO
>>223

嘘ってのも立証されてないじゃん
結局、いろんなデータで総合的に判断するしかない
225名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 12:59:58 ID:Z/sBv7oV0
>>221
物価というのに、新築費や家賃は含まれてないのか?

これって、生涯収入の何割かを占める者だと思うが?
226名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:00:37 ID:lizhifo60
>>215
確かに立証されてない。
それを判明した事実というとは。wwwwwwwwww
227名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:00:39 ID:XHIPikwT0
14円上がったところで、消費税が上がれば実質給料減じゃねえかよ!!

いつあがるかしらんけど、消費税あがっても、底辺労働者の賃金なんて
あがらんもんな普通www

どんだけ!!

5年くらいたてば、底辺労働者の生活は今より酷いことになってるんだろうなwww
228名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:00:53 ID:jASSWE5hO
>>223
反論なしってことでいいですね^^
229名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:00:55 ID:Z/sBv7oV0
>>224
そういうのを「悪魔の証明」と言いますw
230名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:01:18 ID:RHc7QmZK0




最低限の生活を保護する生活保護>>>>>>>>>>>>>>>最低賃金で一ヶ月働く





231名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:01:26 ID:jXXQaeN+0
【地域/愛知】市に提供された土地を勝手に造成 駐車場を経営していた名古屋市職員逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189209892/l50


公務員はやりたい放題だな

232名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:01:30 ID:AMXc9UxW0
14円も増えちゃったら、格差解消だな。
美しい国最高!\(^O^)/
233名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:01:42 ID:OUjLoPk80
>>201
もちろん悪意に満ちた人間(例えば生活保護不正受給者)や怠惰なニートを
救済する必要なんてないけどさ、
さんざん既出だけど真面目に月160時間働いても生活保護支給額未満って
今の捩じれはやっぱり変じゃないかと思う。
234名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:01:50 ID:sELLJ//Q0
家賃の相場が万単位で違うだろ
235名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:02:03 ID:rnr6Blhm0
普通に死ね
236名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:03:53 ID:jASSWE5hO
>>225
含まれてない
家や土地の値段に差があるのはバカにだってわかるよ
237名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:03:58 ID:mbNo8Rrc0
10年前に新卒入った会社
初めての昇給で1600円だったな。

月間160時間換算だったから 10円うp
当時の漏れよりあがってるやんw
238名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:03:58 ID:awlfO5yR0
バカは、なんとなくそうかなあってことを、あたかも事実であるかのように言うんだよね

それじゃあ、就職はできるわけないし、いつまでたっても底辺なのはしょーがないと思うよ
239名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:04:11 ID:nIp1POHcO
>>233

だから生活保護を引き下げろと
240名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:04:20 ID:9wvvYvJXO
中国人は日本にある工場で、
時給350円で毎日13時間働くとニュース23でやっていたが

おまいらと来たら・・・
241名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:04:25 ID:XHIPikwT0
160時間×登録制(時給650円で計算)=104000円!!!

登録制でも8時間×20日働けば10万円稼げるんだね!

これは以外www
242名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:04:29 ID:QTGYUs4n0
能力が無いくせに真面目に月160時間働いても、
たいして生産性が上がらないからじゃね?

価値を生み出した以上に従業員に支払っていては、企業は回らないよ。
243名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:04:34 ID:Z/sBv7oV0
>>232
格差解消って、頑張った者も怠けた者も
みんな一等賞ってことか?
244名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:04:38 ID:L8tqGXc00
I@@@@
245名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:05:18 ID:Z/sBv7oV0
>>236
じゃ、204は「意味の無い嘘」で良いなw
246名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:05:20 ID:bvgvxnqq0
100円単位で上げないと状況なんて変わらないわけだがww
247名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:05:24 ID:lizhifo60
>>224
立証されてないことを明らかなことと言うのは嘘。
いい加減認めろwwwwwwwwww

>>228
具体例を出せ具体例を。
人の感覚なんて当てにならん。

>>229
データを出せばいいから悪魔の証明だなんて岩ねーよ。
248名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:05:24 ID:/ADInStl0

民主党は格差拡大を支持します!!!

・労働組合(連合)は格差を支持します!(正社員の給料を守るため)
・労働組合(連合)は派遣を支持します!(正社員の給料を守るため)
・連合は労働組合員から組合費を搾取して、自分たちは裕福な生活をします!

こんな連合が支持する民主党!結局格差はなくなりませんね(www
今後むしろ拡大し続けます(www
共産党が政権をとればいい??そんなことできるわけねージャン(www
249名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:05:58 ID:UnLPO2Lx0
うちの会社のパートのおばちゃんで1450円だから、全然関係ない話だな。
しかし、時給600円代の仕事なんてやってられんわな。
250名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:06:32 ID:QTGYUs4n0
>>238
論理的思考ができないんだよね、馬鹿・無能・下層民・底辺層の類は。
251名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:06:35 ID:vDhT29WH0
まあそもそも自民政権に期待するのが間違い
252名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:07:09 ID:Z/sBv7oV0
>>247
>データを出せばいいから悪魔の証明だなんて岩ねーよ。
今回は見逃してやるw

反論するときは、よく読めよ。
253名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:07:13 ID:jASSWE5hO
>>245
嘘ではありませんよ^^
家賃を物価とはみてないんだからw
254名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:07:58 ID:Yi+JP6ep0
愛知県の部品メーカー様、このスレをご覧になってましたら、ぜひ山形に工場を
作ってくださいませ。リスク分散が完璧にできます。山形なら。
山形には勤勉な人が多いです。愛知にも勤勉な方が多いですが、
山形のほうが賃金が安く済む分、強みです。
おまけに山形にはスーパー銭湯ならぬ、「スーパー温泉」があります。
愛知県発祥のスーパー銭湯のノウハウを継承しつつ、本物の温泉を引いています。
温泉天国山形ならではの魅力です。
山形にはうまいものもたくさんあります。蕎麦、ラーメン、米、酒、漬物、
みかん以外の果物、牛肉、洋菓子などが自慢です。
愛知はモーニングや味噌カツ、えびせん、スパゲッティーが有名だそうで、それはそれで
大変うらやましく思います。
山形の女性は、美人さはそれほど有名ではありませんが、巨乳が多いです。
名古屋嬢とはまた一味違った魅力があります。
地元民一同、上げ膳据え膳で歓迎いたします。
山形大学工学部も、愛知県の高校生の皆様を、総力をあげて歓迎いたします。

ぜひこれを機に、山形への工場誘致をご検討くださいませ。

255名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:08:07 ID:Z/sBv7oV0
>>253
家の値段もかw
256名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:08:15 ID:eObXFBEb0
>>249
でもまあそういう仕事にしたって、
誰かがやらにゃ困ったりすんだよな。
257名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:08:16 ID:awlfO5yR0
>>253
岡山県のお役人みたいな人 キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
258名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:08:25 ID:XHIPikwT0
>>249
パートのおばちゃんで1450円ってかなりいいんじゃね?

つうか時給600円代で重労働はまじ奴隷だと思う
259名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:09:09 ID:xDkoDZDq0
>>239
最低賃金で働く労働者は、賃金の高い職場に移ればいいが
生活保護を下げたら生活できなくなるだろ
260名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:09:33 ID:7qYHVK8K0
>>248
それ正常なですが・・・
261名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:09:59 ID:AMXc9UxW0
>>239

>日本国憲法 第二十五条
>
>すべて国民は、健康で文化的な 最低限度の生活を営む権利を有する。


底を下げるより、底をあげるようにしないと。
それが無理なら憲法改正\(^O^)/
262名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:10:14 ID:jASSWE5hO
>>255
家賃だの家だのは環境みたいなものだろ
環境は物じゃねえし^^
263名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:10:14 ID:Eim1lyB50
当の日本人が就職できずに困っているのに、
外国人労働者雇用や、海外での安い部品購入ばかりに走る大手企業は売国奴
最低賃金も日本人と外国人を分けるとか、所得税に差をつけるとかしないとな
264名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:10:17 ID:IXiEsYeI0
265名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:10:35 ID:XHIPikwT0
そういや昔魚屋のバイトやった事歩けど

確か日給9千500円くらいくれたような気がするわw

店頭にならんで、大声だしておばちゃんの相手するだけで時給約1200円w

魚屋さんの売り子でさえこんだけ稼げるというのに!!!
266名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:10:38 ID:1sir+LDC0
最低賃金引き上げよりも生活保護引き下げのが先だろ

在日の排除とパチ解体国営カジノスタートのほうがもっと重要だがw
267名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:10:45 ID:9wC1HUi+0
低所得なのに商売上で必要な土地の固定資産税を納めて
質素な生活するのがやっと。
土地を手放せば商売もできず職も失うで八方ふさがりですわ。

俺、そのうち自殺するんだろうなぁ
268名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:10:52 ID:Z/sBv7oV0
>>259
最低賃金で働く労働者は生活できるのに
被生活保護者は生活できなくなるのか?
269名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:11:46 ID:lizhifo60
>>252
そんなただの変換ミスを鬼の首を取ったかのようにいうなんて。
270名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:11:56 ID:QTGYUs4n0
>>267
せっかくだから、今死んで見せてよ。
中継してさ。
盛り上がるよ。

それとも、死ぬ死ぬ詐欺ですか?
271名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:12:16 ID:Z/sBv7oV0
>>262
その環境が、物の値段に影響するんだがなw
272名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:12:22 ID:nIp1POHcO
>>259

ワープアが生活保護以下で生活できてるんだから生活保護が不当に高いんだろ
273名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:13:37 ID:1sir+LDC0
>>272
そういうこっちゃね 
つか生活保護うけるようなやつらは一箇所に集めて共同生活させろと思うわ
凄く経費削減になるっしょ
274名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:13:55 ID:XHIPikwT0
何よりもゆるせんのが、生活保護受けなくても余裕で生活できる奴が生活保護
の金でパチンコ三昧な生活をしている事だな

まじで生活保護が必要な人がもらえなくて、どうでもいいようなDQNがもら
えるってどう考えてもおかしいわ
275名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:14:02 ID:Z/sBv7oV0
>>269
しつこいと虐めるぞw
変換ミスなんざ、気が付いてすらいねぇよw
276名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:15:50 ID:1sir+LDC0
>>274
こないだも「11万の家賃が払えずキツイ」という受給者の報告があったなぁ・・・
277名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:16:11 ID:faLBgRYn0
発展途上国の人らは、こっちの数分の1の賃金で働いているわけで、
労働力として大差がなければ彼らに仕事を取られるのは自明。
政府は低賃金労働者を彼らの数倍のパフォーマンスを出せるように鍛えることに
お金を使うべきだと思う。その方が低賃金労働者のためでもあると思う。
278名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:16:21 ID:nIp1POHcO
>>261

その最低限の定義は?
一日三時間ぐらいの労働で自家用ジェット載って毎日寿司食べられる生活?

んなもん無理だよな
結局、人権なんて金なんだから日本が貧乏になれば最低限の人権(=金回り)が悪くなるのは当然
今の日本の財政では無駄に生活保護に回す余裕はないよ
半分で十分
279名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:16:55 ID:awlfO5yR0
生活保護者の、パチンコ、ギャンブル、酒、タバコはいっさい禁止にすべきですね

違反者は、保護打ち切りでいいでしょう(・∀・)
280名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:17:29 ID:xDkoDZDq0
>>268,272
ワーキングプアは、まともな生活出来て無いじゃん
それでも職場を変えず、好きでやってんだろ
281名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:17:40 ID:fEtBEd/HO


関東人(笑)以外の全国のみなさん朗報です!




13:30からの『たかじんの…委員会』で橋下ネタやります!!


発言した番組での初めての取り上げ!!


282名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:18:20 ID:9wC1HUi+0
>>270
「死ぬ死ぬ詐欺」の使い方間違えてるよ。ぼくちゃん
283名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:18:42 ID:lizhifo60
>>259
お前生活保護受給者だろ。

>>262
そんな事言ったら第三次産業は物価に影響しないということになるが。
仮に「家賃を物価とはみない」としたら物価だけで生活費を語ることはナンセンスなことになる。
あと「家賃だの家だのは環境みたいなもの『だろ』」ってなんだよ「だろ」って。
284名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:18:51 ID:9wvvYvJXO
外国人労働者が低賃金長時間労働するから

おまいら努力が足りない若者は日本には要らないねw

選挙で決まったんだよ
逆らう奴は反日。
285名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:19:03 ID:QTGYUs4n0
>>277
それ無理。
だって、連中、馬鹿なんだもん。

そもそも下層民は、知能を使う仕事には向いていないんだよ。
生まれながらにしての奴隷なんだよ。
286名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:19:24 ID:1sir+LDC0
>>279
丁度上にでたけど最低限度の生活を営む権利には関係ないものばかりだしな
さらに言えば、そんなことしてるから最低限度の生活を営めないとも言える
287名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:19:26 ID:Z/sBv7oV0
>>280
お前の「まともな生活」を定義しろ。

話はそれからだ。
288名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:19:29 ID:nIp1POHcO
>>280

だからまともな生活の定義が変わってるの
所詮人権なんて金だ
日本は金がないんだから生活保護の水準が下がっても仕方がない
289名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:19:36 ID:HRb/wAGy0
>>279
何に使ったか領収書の提出をさせたらいいな
使途不明があったら次回からその金額分を減額するってことで。
金銭感覚シビアになって無駄遣いしなくなるだろ
290名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:21:36 ID:DytYu92fO
東京じゃ700円台の時給なんてめったにお目にかかれないけどな
291名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:23:28 ID:/ADInStl0

民主党は格差拡大を支持します!!!

・労働組合(連合)は格差を支持します!(正社員の給料を守るため)
・労働組合(連合)は派遣を支持します!(正社員の給料を守るため)
・連合は労働組合員から組合費を搾取して、自分たちは裕福な生活をします!

こんな連合が支持する民主党!結局格差はなくなりませんね(www
今後むしろ拡大し続けます(www
共産党が政権をとればいい??そんなことできるわけねージャン(www
292名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:23:48 ID:xDkoDZDq0
生活保護を削っても貧乏人が増えるだけで何の解決にもならん
弱者から削るケケ中さんと何もかわらん
293名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:24:28 ID:eObXFBEb0
まあ、もはやワープアあっての社会なんだから、どう転んでも問題が無くなるわけねーべ。

なーんか資源がわっさり見つかりでもしない限り。
294名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:24:55 ID:NN3S7RYJ0
これ「アジア」に仕事をとられてる一因じゃないの?
295名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:24:57 ID:lizhifo60
>>275
「ない」ということを証明することが全て悪魔の証明ではないんだぞ。

>>280
まずは生活保護の受給をやめろ。
話はそれからだ。
296名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:25:52 ID:1sir+LDC0
>>292
どこからも削る 以上
297名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:27:05 ID:nIp1POHcO
>>292

・ワープア>生活保護になり矛盾解消
社会正義が一つ実現

・同じ財政支出でより多くの受給者に供給できる
・社会正義がもう一つ実現

いい事ずくめ
298名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:27:12 ID:7qYHVK8K0
>>293
中流と下流の差は、今まで以上に開いていくよね。
中国の製品(労働力)と張り合うと言うことは、そういうことだと思う。

この流れは、止まらないし、止められない。
299名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:28:33 ID:Z/sBv7oV0
>>295
虐められるのが望みなのか?知能が無いのか?ハッキリしてくれw

>嘘ってのも立証されてないじゃん
に対する俺のレスが「悪魔の証明」だが
お前は、これが悪魔の証明でないと立証できるほどの頭脳を持っているのか?
300名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:28:45 ID:lizhifo60
>>292
さっさと国に帰れカス^^
301名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:28:59 ID:bEEIBUlWO
生活保護受けてるやつでギャンブルやるやつって都市伝説だろ?
302名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:32:04 ID:lizhifo60
>>299
「都会と地方で物価にさほど差はない」
これを嘘と立証するのがそんなに難しいか?www
303名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:35:35 ID:sELLJ//Q0
>>302
立証責任はお前にあるってことだろw
304名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:36:24 ID:gnAY5bsz0
田舎はある意味魔界だからな
地元で数年前に夜中に田んぼの稲が全部無くなってたって事件があったw
305名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:37:52 ID:tFacLWd+0
>>303
最近増えた時間稼ぎの嫌がらせ攻撃だな。

荒らしの一種だから放置しる。
306名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:38:18 ID:nIp1POHcO
>>304

機械入れたら音で分かるだろ?
手で刈ったのか?
307名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:39:32 ID:Z/sBv7oV0
>>302
事実であると、立証されてないものを論破するのは難しいw
308名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:40:01 ID:mbNo8Rrc0
>>304
盗まれたってコトカー
309名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:41:25 ID:myRm7ifb0
>>100
サービス業全般
310名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:43:18 ID:mbNo8Rrc0
>>306
人が住んでる場所まで数キロあるから
そもそも聞こえなかった

というオチは?
311名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:45:48 ID:tFacLWd+0
>>309
1.5hも考えて出た答えがそれか?w
312名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:47:20 ID:VZLnyFaW0
20円(笑)
313名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:49:28 ID:x+8Bwk3z0
で1000円になるのはいつなの?
314名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:50:14 ID:b8ijK65kO
俺の知り合いは35才で生活保護もらって毎月15万もらってます 受給日の日は調布のピンサロか 川崎のソープに行っています その彼の口グセは「俺のバックには日の丸がついている」
315名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:51:06 ID:xxZyNqPFO
都内の中国人ですら、吉野家時給1500円だというのに(笑)
316名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:51:07 ID:GQjfhRKs0
職にもよるだろ。
1日まったく客が来ない店で座ってテレビ見ながら店番してるおばちゃん含めての最低賃金なんだから。
317名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:56:32 ID:pZtDrhNO0
最低賃金上がったら現在70万の人が72万になるとかならともかく
バイト以外は収入そのまま、単にそこらの飲食店とかで値上げされるだけなら迷惑でしかないな
318名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:57:49 ID:xkHVlcMgO
生活保護はより少ない額になり(日本人だけ)、少子化で外国人が大量にやって来て治安が悪くなり、
日本人は低賃金でより多くの残業を強いられ、親は厳しい現実に狂い、子は未来に絶望する。
金持ちは汚職や横領を繰り返し、貧乏人は殺人や窃盗に走る。
希望が持てない美しい国、日本・・・
319名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 13:57:53 ID:tFacLWd+0
>>317
確かに公務員は蚊帳の外だからまったく面白くないだろうな。
320名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:00:39 ID:Z/sBv7oV0
>>313
日本のインフレ次第だろ?
321名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:06:07 ID:lizhifo60
>>311
ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwww反論できないからってそれはねーだろwwwwwwwwwww
322名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:07:41 ID:7IShF08l0
派遣は変わらないんだろうなあ・・・はぁ
せめて最低賃金50円上がればこっちも上がるだろうけど
323名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:13:26 ID:zJA/PAsy0

【三代目晋三】

             ∧..∧
           . (´・ω・`) <貧乏人は、麦を食えw
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ・・・・・・・・ /   \ ・・・・・・・ /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

                         /\
       , @                 / .※ > ))
     ノ)            ∧..∧  ゞ \__/
    ノヘY!ヽ      / iつ><)   *   ミ
    〃 ` ,.・    彡〈 丿y⊂}__)  @、    o
             (___,,_,,___,,_)     ∬
            彡※※※※ミ !匹 ミ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ ぶぅ〜!!  /   \ 何それ! / ボケー
       \     /バカヤロー \  #ひっこめー#
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,#   )(,,#   )  # ,,) (#   )(#   
324名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:22:09 ID:cPaLX6c10
フルタイムで働いても一ヶ月に3千円くらいしか上がらないってふざけてんの?
325名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:23:31 ID:xFTz7RjLO
山形在住の俺はもう完璧負け組
326名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:24:57 ID:1sir+LDC0
>>324
一番最低ランクのやつが3千円も上がるんだぞ?
他がそれで満足すると思うか?

あ、最低ランクの方でしたか。失礼。
327名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:27:46 ID:iO8cROfc0
パート・アルバイトの賃金アップ
→物価上昇
→購入意欲減少
→景気後退
→給料減少
328名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:36:12 ID:XUdc6BBtO
東京は家賃以外の物価は田舎と比べて変わらないよ。家電製品なんか田舎より三割は安い。

田舎と違って車はいらないし、家賃が倍額しても缶コーヒーの値段は田舎と同じ120円。
物価の違いって家賃以外に何があるの?
329名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:57:02 ID:gnAY5bsz0
派遣は最低賃金〜より交通費支給とか中間搾取規制してもらった方がよほどいいだろうな
330名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 14:59:26 ID:Z/sBv7oV0
>>328
地元で取れる生鮮食品だな。

>缶コーヒーの値段は田舎と同じ120円。
120円なんて、自販機とコンビニ以外ではないな・・・
いつもサンガリアの38円を買ってるw
工業製品限定なら都会の方が安い。
331名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:03:03 ID:HjjDgx820
14円ワラタ
332名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:04:37 ID:Ylewlmom0
自動販売機で売ってる値段が統一されてるのは田舎だけだろ

うちの近所の自販機ではサントリーのボスが100円〜120円の
範囲で競争してるわ。
ボスは100円でもおーいお茶のペットボトルは150円で
コーラは120円など
独禁法に触れるような販売なんてしてへんよ
333名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:06:46 ID:pg8nbrQM0
このレベルが意味を成すと思ってるって本当に馬鹿だよな〜
334名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:08:28 ID:awlfO5yR0
>>324
いかにも無職なご意見ですねww
335名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:10:19 ID:Z/sBv7oV0
>>333
お利口なニート様ですかぁw
336名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:10:34 ID:HjjDgx820
20円やそこらじゃ、上まで波及せず
本当に最低賃金の奴しか上がらんだろうしなぁ…
それは狙い通りかもしれないけど。
337名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:13:12 ID:pg8nbrQM0
時給の全然違うバイトをしたことあるけど。

どれもきつい時はきつい。


それの時給の差は意味不明だわ。


つまり、労働者が無能って言ってる奴は無知。

338名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:15:40 ID:awlfO5yR0
だったら、時給の高いところだけで働けばいいじゃん

それができないんだから無能だろ  バカ?
339名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:16:21 ID:Z/sBv7oV0
>>337
>それの時給の差は意味不明だわ。
需給バランスだろ?

欲しい人数よりたくさん集まる仕事は安い。
集まらない仕事は、利益とのバランスが取れるところまでは上がる。
340名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:19:46 ID:pg8nbrQM0
>>339
その原理と逆現象起きてるのだがw

安いから求人出してもなかなかバイトの面接来ないのじゃないの?ってw

341名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:23:30 ID:Z/sBv7oV0
>>340
ちゃんと読んでるか?
利幅が少ないから金を出せんのは、最後の行に書いてるだろ。

これで違法就労を引き受ける様な会社は潰れるべきだがなw
342名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:23:30 ID:awlfO5yR0
>>340
うわ  マジ馬鹿だwwww   おめえやっぱニート? そのオツムだったらww
343名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:24:36 ID:SsoUCuTE0
ケツ朗 : 大変だ、ヘーデル! 線路(大腸ハイウェイ)が途切れてる!!

ヘーデル : 大丈夫よ、ケツ朗。 そこから先は、下水鉄道の見えない無限軌道が延びているの・・・





万感の思いを乗せて、今、ブリーナインが発車する・・・ 夕食の思い出とともに・・・


ブバッ!!
344名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:27:00 ID:tFacLWd+0
>>341
>利幅が少ないから金を出せんのは、最後の行に書いてるだろ。

最後の行の妄想のことか?w
345名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:30:09 ID:pg8nbrQM0
>>341
何度読み返してもそんな妄想は書いてないのだがw

>>342
能力あれば時給の高いところで働けると思ってる馬鹿に
現場の現状はわからないだろうな
346名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:31:34 ID:Z/sBv7oV0
>>344
ポット出のIDと議論、から逃げたんじゃなかったのか?

344は意味不明だがw
347名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:32:54 ID:Z/sBv7oV0
>>345
日本語は出来るか?

>集まらない仕事は、利益とのバランスが取れるところまでは上がる。
最後の行というのはこれだ。
348名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:32:58 ID:MbD/LBHH0
>>339
ディズニーランドのバイトなんか労働量と比較して時給安そうだな
349名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:33:35 ID:tFacLWd+0
>>346
議論してるように見えるか?w

池沼の揚げ足取って遊んでるだけだろ。
レスした後に気が付いたよ。どっかで見たIDだなってw
350名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:34:45 ID:Z/sBv7oV0
>>349
俺も馬鹿の相手をしなくて済んだと思ってたが

人が居なくなると、馬鹿でも居ないよりマシなんて思っちゃったw
351名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:36:43 ID:FGlvRcZxO
最低時給1000円にしたとしても今1000円の人は据え置きなんだろ?
そんなのは実現不可能に決まってる
352名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:36:46 ID:Z/sBv7oV0
>>348
詳しいわけじゃないが、アニメーターなんかもそうだろ?

やりたい人間が多ければ相対的に給料は安くなる。
くだらない仕事でも、必要な数は集めなきゃならんので高くなる。
353名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:38:56 ID:pg8nbrQM0
>>347
だから『利益とのバランスが取れるまで上がる。』って妄想なのだが。

354名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:39:44 ID:Z/sBv7oV0
>>351
1000円の価値しかない奴は1000円。
最低賃金がそれを上回れば、その仕事は無くなるか中国に行くw
355名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:40:32 ID:Z/sBv7oV0
>>353
なんで?

356名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:42:40 ID:1N8waYNaO
なんでもいいからカネよこせ
357名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:43:57 ID:Z/sBv7oV0
>>356
その方が、ストレートな分だけ上の奴らよりマシだなw
358名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:48:03 ID:Z/sBv7oV0
ニート連中、おやつの時間なのかな?

一人でageるのは虚しい・・・
虐めないから(嘘だけどw)>>349でも戻って来てくれよw
359名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:49:19 ID:awlfO5yR0
>>356

 つ【東京証券取引所】 
360名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:50:17 ID:n7ITVoMA0
先ず正当な残業代を払わせろよ…
361名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:50:47 ID:Z/sBv7oV0
>>360
貰ってないのか?
362名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:51:38 ID:FGlvRcZxO
ちなみに山形県は今正社員でも
総支給12〜13万 昇給賞与なし
年間休日100日未満の会社しかないよ
363名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:51:53 ID:bmz33n830
>>358
オナニーして頭をスッキリさせてきました!

(ノ>∀<)
364名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:53:23 ID:Z/sBv7oV0
>>363
それは良かったw

一発ぶちかましてくれ。
365名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:54:32 ID:UkNNbtaW0

日本の労働市場は流動性が低いからな。
景気が悪いときは、給料が安くてもいくらでも人が来るが
景気が良くなると、給料を少し高くしたくらいでは人が来なくなる。
366名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:55:23 ID:7MR+F0P70
>>360
訴えろ
まずは現行の法制度をきちんと使いきってから
不備を叩けよ全くw
367名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:57:06 ID:ZmXSxYcfO
何?wwwwwwギャグ?wwwwwwwww
物価と税金どれくらい上がってるんだよwwwwwwwwwwwwwww
一時間働いてラーメン一杯ってwwwwwwwwwwwwwww
368名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:58:00 ID:OkbRSvb60
>>360
そんな愛車はやめちまえ
369名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:59:10 ID:7MR+F0P70
>>367
おお
そう考えると一時間働いただけで
飢え死にすることはないんだから楽だな
370名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 15:59:42 ID:rrWn6nGo0
>>3
それは民主党の約束
371名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:00:40 ID:awlfO5yR0
カップラーメンでいいじゃん

満腹感による「集中力の欠如」を避けるため、昼食はカップラーメンを食べるのが基本じゃ(・∀・)
372名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:01:19 ID:NY56nr9m0
日本はもうサービス業で成り立ってんだから
一律最低賃金2000円にすりゃいんだよ。

所得が増えた層は消費するわけだし、それでサービス業の収益もあがって
人件費も捻出出来る。

キャノンやトヨタ、ブリジストン、家電が安い価格で輸出したいがために
内需がボロボロになるわけだろ。

じゃ実際その企業が最終的に面倒見てくれるかっていうと、なんの補償もない。
工場はどんどん海外に出て行くのは(多少の回帰があろうが)流れとして
当然であり、むしろ内需が落ちていくだけだと、国内消費が弱くなって、
彼らの製品を買う事は無くなる。つまり工場が国内にあるメリットが
無くなるわけだ。

日本は豊かになったのにもかかわらず、未だ中国みたいな経済政策してるから
一部を除いて国民がどんどん貧しくなっていく。

一般人の収入が良くて
高いモノが売れるようになれば、日本の農家だって生活していけるんだよ。

373名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:02:35 ID:bmz33n830
最低賃金が上がっても税金がベラボウに高くなってるからなぁ・・・
追いつかんだろ。


>>364
おっちゃん、昼間からず〜と張り付いてるね?

374名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:03:02 ID:Z/sBv7oV0
>>372
誰かに「補償」してもららうのが好きだねw
375名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:05:00 ID:tFacLWd+0
>>358
粘着してるほど暇なのか?w

許せ。
今日は仕事しながらなのでヒットアンドアウェイだからずっと低脳工作員のおまいごときに
ずっと構ってる訳には行かんのだ。

気晴らしに時々茶々は入れるけどなw
376名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:05:05 ID:Z/sBv7oV0
>>373
晩飯時以外は、これで行く。
仕事のし過ぎなのか、疲れちゃってw

年末にベトナムに行くまでの辛抱だ・・・
377名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:05:27 ID:7MR+F0P70
物づくりの企業とサービス業
大企業と中小企業は
分けて語ってくれ
378名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:06:25 ID:Z/sBv7oV0
>>375
気晴らしに時々茶々入れで良いけど、まともなのを頼むなw
379名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:09:22 ID:bmz33n830
>>378
茶々入れるんで、おッちゃんの>>1の記事に対する主義主張をどうぞ。

380名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:11:13 ID:NY56nr9m0
バブルの後始末終わったのに同じ経済政策してるから、日本だけ取り残されていく。

コンビニの馬鹿高校生にも2000円やりゃいいんだよ、
2000円もらったら680円の時の3倍消費する。
(貯蓄だって金融でいう意味での消費)

日本人が今欲しいのは、安い商品ではなく付加価値のついた商品なんだから
中国製品は売れずに付加価値を生み出した製品が売れる。
つまり購買力が高まれば日本のモノヅクリは有利になる。

当然米や野菜、農業も質で勝負出来るようになり内需は復活するんだよ。

人件費さげときゃ利益率高いだろ、なんていうちんけな経営してるから
すべてが共倒れになるんだ。

てめえのスーパーで人件費さげたら、利益率の高い野菜を買う層もいなくなるんだ。
こんなこと馬鹿な一般経営者にいってもわからんから、だからこそ
国がマクロの経済政策しなきゃならんのよな。

381名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:12:17 ID:Z/sBv7oV0
>>379
1など読んだことはなかったがw
日本では、馬鹿でも5ドル以上もらえるのか・・・

すばらしい国だなw
382名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:14:18 ID:XUdc6BBtO
>『欲しい人数よりたくさん集まる仕事は安い。集まらない仕事は、利益とのバランスが取れるところまでは上がる。』

前半部分だけ田舎に当てはまり、後半部分は都会に当てはまる。
383名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:16:48 ID:Z/sBv7oV0
>>382
田舎では、一万/日の利益が出る仕事で
7千円で人が集まらなかった場合、8千円にはしないって事か?
384名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:22:41 ID:gnAY5bsz0
チンカス程度にしかあがらない最低賃金に対して税金は生活を圧迫するレベルを超えて
生活を破壊するレベルであがって結局生活は苦しくなる。
385名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:24:21 ID:Z/sBv7oV0
>>384
大変だなw
386名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:25:02 ID:cbib6gZD0
>>380
以前TVで、「通販」のニッセンが中国大連に業務をアウトソーシングしている様子
をやってたなあ。
アレ、自分とこの通販の「顧客」がもらって使うはずの給料を、
中国に払ってることに気づいてないんだろうかねえ。
387名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:25:18 ID:NPD/1KvQ0
日本のパートタイマーは世界一優秀で世界一マジメ
388名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:26:25 ID:Ltsj3pVM0
つーか、住民税のアップ分苦しい現状をどうにかせんと・・・┐(´д`)┌
389名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:27:45 ID:Z/sBv7oV0
>>386
なんで、通販の「顧客」が給料をもらうんだ?
390名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:28:16 ID:9Xe28n2v0
>>388
一定以上の収入があるやつにとっては減税
391名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:30:18 ID:OfyOwFn90
まじに最低自給1000円くらいでいいと思う。

一時的に混乱あるけど、長期的に見て活性化するよ。
392名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:30:19 ID:9Xe28n2v0
>>389
国内で操業して国内で雇った日本人に給料払う。

購買力上がって経済に還元。会社の商品も社員割引で買ってもらってウマー
393名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:33:37 ID:Z/sBv7oV0
>>392
あんたはそんな感じじゃないが、
俺は馬鹿釣りが趣味なんで、その流儀でやらせてもらうw

つまり、鎖国がベスト?w
394名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:34:55 ID:cbib6gZD0
>>389
俺の会社はリストラ、よその会社は給料アプ、
ってのが成立するなら関係のない話だよ。
日本には「お互い様」という文化があったが、知らない人も増えたんだな。
395名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:36:57 ID:Z/sBv7oV0
>>394
スマン・・・皮肉なしで分らん。

ホントにアンカーミスじゃないのか?
396名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:39:20 ID:sHaYr/vb0
      ∩∩ ;
      ;|ノ||`      ┬-‖
   __,/●●| __    | | ‖ ¥F
   | ; |`(_●)/ ミ   . Y ‖
   | .彡|∪||、 , .|     |  ‖
  /:~ ̄ ̄ ̄ ̄:/.|    |  ‖
  ,|:::::.   .......::/>>    /  ‖
 /.:::::  .. ...::::::|'(/\_/  ‖
../:.:::    .. :.:::/.:/     /‖\
/.:::.   ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄|_|
397名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:40:21 ID:XUdc6BBtO
>>383
そういう訳では無いよ。田舎では人が集まらないと言う事が無いんだよ。
田舎の職安に行けば人が相当数アブれているのが分かる。
398名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:40:36 ID:bmz33n830
>>395
循環経済のことを言ってるんだろ。

例えば、ニッセンの購入者がコールセンターの経営をしていた場合、
ニッセンが海外にアウトソーシングしたことにより給料が減ってしまう。
給料が減ると、購買力が無くなることによりニッセン自体の売上げも減る。

そういうことを言ってるんだと思うよ。
399名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:42:33 ID:C/nYMfpD0
日本製の品質の良い衣類とか製品の需要はある
20-30年の日本製は質がよかった
400名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:44:37 ID:Z/sBv7oV0
>>398
こいつは、本人に答えてもらって馬鹿にしてやろうと思ってたんだが
どうも、あんたみたいにまともに答えられると返答に困るなw

401名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:45:32 ID:faLBgRYn0
>>398
売上減少よりコストダウンの効果の方がたぶん強く、利益に繋がると思う。
402名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:46:00 ID:ZTaVMjB30
素晴らしい格差ですね
403名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:46:26 ID:zmbwNFXdO
>>391
日本経済は個人消費が70%だから時給を上げて個人の所得を増やすのは短期的に見ても長期的に見てもプラスだよ
企業はもうかってるのに個人の所得は全然増えてないのはおかしいからな
404名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:48:37 ID:gnAY5bsz0
田舎はほんと公務員でもやるしかないよ
あとは看護師とかか
405名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:48:40 ID:tFacLWd+0
>>383
すばらしく短視眼だな。

スーパーが卵1パック10円で売る理由は理解できないんだろうなw
406名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:48:50 ID:bmz33n830
>>400
そいつぁー気づかないで悪かったw
407名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:50:09 ID:vd4fsYy00
山形などの時給を優先的に上げるべきなのに
なんじゃこりゃ
408名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:51:48 ID:Z/sBv7oV0
>>405
茶々入れで良いから、まともな意見を書けとあれほど(ry

>スーパーが卵1パック10円で売る理由
客を集める為に決まっとろうが!

で、お前の言いたいことはなんだ?
(馬鹿相手だと、言いたい放題言えるから良いなぁw)
409名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:53:40 ID:tFacLWd+0
>>408
企業は日々の少額粗利益のみを追求しているに非ず。

まあ小売りは除くけどなw
410名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:53:53 ID:CKEp/56Y0
都会 VS 田舎 ?
411名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:54:54 ID:9Xe28n2v0
>>405
・客を集める&固定客獲得
・卵だけ買っていく奴はなかなかいないからついでに何か買っていくことを期待
・圧倒的に安い価格でライバル店つぶし


これくらいしか思いつかないなぁ
412名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:55:45 ID:tFacLWd+0
>>410
工作員はそっちに持って行きたいみたいだがな。

本当の問題点は実質的な策を見送ったって事じゃね?
413名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:56:29 ID:Z/sBv7oV0
>>409
それで、なんで>>383が短視眼的なんだ?

お前は馬鹿なのか、言葉足らずなだけなのか
ちょっと迷っちまったぜw
414名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:57:27 ID:CKEp/56Y0
都会のねずみ VS 田舎のねずみ
415名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:57:33 ID:tFacLWd+0
>>411
3つ出てくれば部門毎に粗利のみを追求するのがデフォだと論理展開してるのが
愚かなことだとわかるでそ。
416名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:57:52 ID:tFacLWd+0
>>413
ゆとりかよw
417名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:58:56 ID:Z/sBv7oV0
>>415
誰が「部門毎に粗利のみを追求するのがデフォだと論理展開してる」んだ?
418名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 16:59:58 ID:Z/sBv7oV0
>>416
そうそう、それで良い。

馬鹿は馬鹿らしくないと、俺の矛先が鈍るw
419名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:01:31 ID:bmz33n830
>>415
そもそも部門ごとに粗利のみを追求する企業ってあるのか?w

420名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:03:00 ID:gwa91IXy0
最低賃金じゃなくて単純に減税してくれ
421名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:03:28 ID:Z/sBv7oV0
>>420
イヤw
422名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:06:29 ID:nIp1POHcO
部門ごとに売上目標、経費なんかは決まってるけどモチベートを保つために本社が調整してるってのが多くない?
部門制、カンパニー制、分社化とかによっても違うだろうけどね
423名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:06:55 ID:crh/2wPRO
今の生活水準に適さないから全国一律800円にしろ!
424名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:06:56 ID:Z/sBv7oV0
餌が来ないとお腹が空くなぁ・・・
425名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:08:47 ID:kpw1jje90
国内売り上げ横ばいだが海外好調、そんな企業多いな。
426名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:12:08 ID:LNczh02C0
ていうかワープアって死ねばいいんじゃね?
俺には関係ないし。
427名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:14:13 ID:UKV0ekCH0
底辺は14円。トップ組織の横領は億単位・・。
すさまじい国だよな。日本て。
428名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:16:31 ID:nIp1POHcO
>>427

信金のOLだって何千万って横領してるよ
429名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:16:39 ID:Z/sBv7oV0
>>426に反論しようと思ったが、>>427を見てやめたw
430名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:38:59 ID:iOu91qR50
日本語ができるんだから、もっと物価の安い国に行ってその国の標準賃金で働けばいいんじゃね?
431名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:46:27 ID:eNOzKsgMO
>>426
安い労働力がなくなると困るので、外国人労働力
受け入れのが先。そのあとなら臣でいいんだけど。
432名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:51:56 ID:DthfhRZT0
やったー。
14円も上るのか。
ありがたい。
433名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:57:53 ID:RFX92S5+0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする 」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)

「格差なんていつの時代でもある。ニート・フリーターはボランティアで農業」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。残業代は0」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです。過労死しても自己責任。」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
434名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 17:59:00 ID:tFacLWd+0
>>417
おまい自分のカキコを遡ってみろよw
435名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:00:56 ID:Z/sBv7oV0
>>434
どれを読み違えてるのか、お前が指定した方が早いw
436名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:31:19 ID:N3iQxw5g0
でも消費税上げちゃいます
437名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:36:29 ID:Z/sBv7oV0
>>436
もちろんッスよw
438名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:51:26 ID:htkK0fmo0
↓ばか
896 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 03:20:51 ID:0HnvcYx40
>>887
なーにが妄想よ。
物価物価って、スーパーで売ってる食いもんだけが物価じゃないのよ。
不動産、文化、外食、衣料、その他もうめちゃくちゃたくさん、物価の構成要素はあるんだよ。
田舎で賃料5万の駐車場があるか?
コースで5万のフレンチレストランがあるか?
100万くらいするスーツ、その辺で売ってるか?
妄想してるのは、いなかもんの方よ。
東京に一回でも住んでから言えよって話だ。
439名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 18:52:44 ID:y1+8PPb/0

千葉>>>>>埼玉
440名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:04:59 ID:awlfO5yR0
田舎に住んで、東京で働けばいいじゃん  新幹線通勤で
441名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:07:15 ID:zJEgbgMt0
月4000円ぐらいのバイト代アップ、、、
まさにギリギリの線を保たれてまさに奴隷社会
中東の石油産出国の若者が結婚すれば国が
豪邸と土地プレゼントしてくるとことは
根本的に違う
442名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:45:01 ID:tFacLWd+0
>>435
自分のレス内容も憶えてない鳥頭かよw
443名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 19:48:41 ID:Z/sBv7oV0
>>442
お前が読み違えてるだけだと言ってるだろ。

俺はエスパーじゃないから、お前がどこで勘違いしてるかまでは分らんw
444名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:28:36 ID:Z/sBv7oV0
>>442
待ち続けたが腹が減って、もうお前を虐めてやれない。
焼肉食いながらビール呑んで、もう寝る。

鳥頭よ、スマン・・・w
445名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:35:48 ID:Oyk7ZktlO
この手のスレは名前に地名出る様にしてほしいわー
446名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:38:34 ID:Dn6Ar8P+0
7円……格差三倍かよ。

クソ自民が。
447名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:44:44 ID:FXMx8f6H0
住民税は住んでる土地の面積別にわけてほしいぜ。
448名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:46:21 ID:tFacLWd+0
>>444
工作のバイト終了か。良かったなw
449名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:50:34 ID:siYzs7Mm0
同じ国の中で賃金格差があるのは本来はおかしい。
地価の差などは労働の価値とは無関係だからだ。
東京だろうと沖縄だろうと、同じ労働には同じ賃金が支払われるべき。
最低賃金は一律にすべき。
450名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:53:54 ID:OBlg8tcp0
国際的に見て異常に低いと言われる日本のサービス業の生産性は向上するのかな
451名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:54:27 ID:XpupnITB0
>>449
死ね。
まじ家賃が高すぎて生きていけない。
東京なんて地方より100円高くてやっと
地方に追いつけるかくらいの生活しかできないんだよ。
452名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:58:50 ID:ollBFXC70
はいネタバレ
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/doi.cfm?i=20070517co000co&p=2

東京と言うか、都市部の人間はどこまで我慢するんだ?
453名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:00:25 ID:awlfO5yR0
>>449

同じ労働で同賃金なら、沖縄なんかすげえ低賃金になるし、東京は高い賃金になるだろうね

まさか、1時間あたりの売上高が違う労働を同じ労働とは思ってないよね
454名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:01:03 ID:OBlg8tcp0
>>452
これ見て驚いたのだが、大阪って愛知より税収少ないわけ?なんで?
かなりしょぼくない?
455名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:01:37 ID:TCx0pCRT0
>>452
この人地方叩きが大好きで、テレビで各大学教授に叩かれ
涙目になってた人じゃん
456名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:15:21 ID:w2LEbnPZ0
>>454
愛知には鳥山明がいるから
457名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:18:32 ID:w8uCB1wd0
>>456
納得w
458名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:25:03 ID:Onx/Yizz0
>>453
つっても、売上高ってのは雇う側の視点であって
雇われる側の視点だと
同じ事やってれば、その場で同程度の生活ができる金よこせ
ってなるだろうよ。

で、そういう視点で選挙権を行使するのは別に間違ってるわけじゃない。
上手く利害調整をやって不満を抑えるのも政府の役割。
出来なければ、損した側から手のひら返されても仕方ないんだよね。
459名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:26:04 ID:ZWni6TBA0
公務員の給料も民間並みにしなよ。
同じ人間じゃん。
460名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:31:53 ID:WXjBe0H30
>>453

あくまでも最低賃金は底辺でしょ?
底辺が同じなのは当たり前。
低賃金で住めないのであれば、生活費の安い地方に住めばいいだけ。
労働対価とは関係ないです。
461名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:37:29 ID:OBlg8tcp0
>>458
同程度の生活ができる、という面なら今もそう大きく変わらないのでは
都市部は家賃高いしね、同額寄越せというのはまた別の理屈が必要だ
462名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:51:07 ID:lc6io5rG0
インフラが整備されていて利便性が高いのだから、都市部は生活費が高くても当然。
生活できるようにと、不当に都市部だけ高くしていることのほうがおかしい。ま、地方交付税のカラクリと連動しているのだろうけどな。
463名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:54:12 ID:lc6io5rG0
地方税も、所得の多寡によって決まる。
地方の労働単価を低くしておけば、税収も低くなる。
その分だけ中央への依存度が高まり、政府自民党の思うつぼ。
464名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:02:04 ID:tFacLWd+0
>>463
中央は「地方は生かさず頃さずよのう」くらいに思ってるんだろうしな。
465名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:08:40 ID:lc6io5rG0
>>464
企業の立場で言うと、いずれにしろ都会には場所がない。
設備投資には、やはり地価が影響するから、どうしても地方に構えることになる。
地方の人件費が安いのは願ったり叶ったりでウマー、ハイ政治献金〜♪
というわけで、自民党と企業の思惑が一致した、一見適当なように見える不適当な仕組みなんだわねこれ。
466名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:17:30 ID:tFacLWd+0
>>465
経団連が人件費の上昇を好まないためか、政府は内需の喚起は考えてないみたいだしな。('A`)
467名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:19:55 ID:IVrftPfU0
需給で相応の賃金が決まるわけだからね。不当ってことは絶対ないよ。
468名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:24:08 ID:tFacLWd+0
>>467
市場原理主義者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
469名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:26:11 ID:GzU3iFBU0
>>467
これは釣りかもしれんが、最近本気でこういうこと言うやついるよ。
賃金と価格の区別もつかない。
470名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:26:53 ID:OBlg8tcp0
まぁ、基本はそーだろうね
同じ国だから違うのはおかしいって話になるけど、そういう枠組みさえなければ
極めて当然のことだ
471名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:33:42 ID:IVrftPfU0
違うよ。全然違うよ。
472名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:42:00 ID:lc6io5rG0
>>471
需給と地域差は関係ない。
東京都の労働力が過少供給の状態にあるのか?
そもそも最低賃金かそれに近い業種は都会では少ないと思うのだけど。
473名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:45:39 ID:lc6io5rG0
人口1300万の東京都が労働力不足であるなら、これはたいへんなことだわね。
もっと地方から人を集めて来なければダメだろうな。都市への集中に拍車がかかるね。
474名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:47:26 ID:4tt8sedD0
>>459
ほとんどの世代で公務員は民間より安い

公務員の平均給与が高給に見える理由は、大量の団塊が甘い汁を吸ってるから
475名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:48:39 ID:tFacLWd+0
>>474
同じ事だろw
476名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:50:07 ID:lc6io5rG0
>>474
残業手当込みの民間給与と公務員の定時給与を比較するとは、ずいぶん時代遅れなごまかしだねw
477名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:54:22 ID:lc6io5rG0
ちなみに、通常退職金というのは本俸で計算されるから、
残業代込みの民間よりも、本俸がほぼ同水準の公務員のほうが率が良くなるわけね。
478名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:54:43 ID:4tt8sedD0
>>476
いつの話だそれ
それこそ時代遅れだろ
479名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:56:38 ID:lc6io5rG0
>>478
人事院勧告ってのは民間の給与所得を基準にしていますよ。
残業代込みの総所得ベースだから。
480名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:56:44 ID:Onx/Yizz0
>>459
労働者側の立場からは
「民間を公務員並みにしろ」で良いよ。

実現できるかは別として、求めていく分にはいくらでも可能だ。
別に経営者の理屈に協力してやる必要は無い
あいつらも遠慮なく要求してくるんだしw
481名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:58:56 ID:ujGKIXUL0
去年1000円
今年別のところで1030円
これで正社員と同じ仕事内容
馬鹿かと やる気出るわけねー
482名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:59:04 ID:tFacLWd+0
>>480
公務員乙w
483名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:00:05 ID:hDCKuokt0
14円ってバカにしてんのか?
484名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:00:11 ID:Onx/Yizz0
>>482
いや、俺ITドカタw
485名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:00:10 ID:u7Wf8POQ0
半年毎に50円アップとかしてくれないかな
486名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:01:30 ID:tFacLWd+0
>>484
そういう設定にしろって言われてるんでしょw
487名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:02:11 ID:c8vDY3VJ0
>>484
公務員乙
488名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:02:39 ID:EYfrjLCj0
>最高額と最低額の差は、現在の109円から121円に広がる。

コラ、自民!!「地域間格差」を無くすんじゃなかったのかよ!?
489名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:04:11 ID:3mqWo2lX0
>>488

ハァ?
490名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:05:02 ID:K2lO4cJ30
最低賃金制度を廃止すればみんな平等になるということだな。
491名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:05:24 ID:1ZhTVOiO0
>>480
だな。
わざわざ全体を低い方にあわせる必要はまったくない。

公務員の横暴は叩くべきだが、それが公務員と民間労働者を対立させて
足を引っ張る方向に誘導されると経営者陣の思う壺。
492名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:06:50 ID:sPH/k9zoO
7円しか上がらないのかorz
493名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:06:55 ID:lc6io5rG0
だから、地域間格差なんて関係ないんだって。
国と国なら通貨の違いがあるけれど、東京と沖縄で流通している貨幣は同じ円なんだから。
その地域で必要な生活費と労働の価値は別物。
494名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:07:33 ID:kQJR6dnbO
それはそうだが違うな
495名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:09:24 ID:4KPVvsoD0
アメリカなんて$5.15から$7.25だっけ?40%も騰がるわけだが
496名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:10:10 ID:hDCKuokt0
税金泥棒の公務員の給料を最低賃金と同等にすれば泥棒公務員が最低賃金を上げまくってくれるからいいと思うんだけどな。
497名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:10:45 ID:obF4M7qW0
昔は最低賃金の会社は恥ずかしい企業だったが
今は最低賃金払ってるからいいだろうって企業がほとんどだ
498名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:11:12 ID:lc6io5rG0
いや違わない。
コスト計算をして最低賃金以上の給与をいくら支払うか?というのは各企業がすることであって国が差異を設けるべきことではない。
業種別なら話は別だが、地域別というのは政権政党(=自民党)の党利党略さ。
499名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:11:34 ID:C4unxXkR0
>>493
とんでもないアホだな
500名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:12:12 ID:Onx/Yizz0
>>486>>487
だから何で公務員扱いよw

まぁ、それでもいいけどさ。
公務員を民間並にして、減税してくれるなら良いけど
そうでないなら、次世代とか知った事じゃない俺にはメリットが無い。
「あいつらとっちめてくれれば我慢します」より
自分達の待遇上げて貰うように要求するのは普通だろ。
両方求めても良いけどw
501名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:12:18 ID:lc6io5rG0
>>499
おまいがなー
502名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:12:50 ID:alMzRHbv0
21歳なんですけど、
バイトの時給が1300円しかありません><
503名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:12:51 ID:ugjAvn/K0
1番大切なことは「貧しい人は子供を作らない」
これを徹底することだと思う。
こうすることによって不幸の連鎖を防げる。
504もえたん:2007/09/09(日) 23:13:58 ID:+6hfcA8H0
もえたん
505名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:14:07 ID:lc6io5rG0
>>502
東京か?
地方なら高額の部類かも。
業種にもよるけれど。
506名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:18:22 ID:lc6io5rG0
まぁ、日本の仕組みというのは、言うならば中国の1国2制度の亜種みたいなもんだな。
もっともあちらさんが真似たんだけどなw 地方を不当に安くしておいて、都会だけが潤う社会な。
507名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:21:35 ID:TSOU20Xv0
この猫ノミの涙よりも少ない金額の低さは、バカにしてるんか?
508名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:23:24 ID:w8uCB1wd0
>>481
時給で見たら、正社員とさほどかわらないと思う。
手当や保証に違いはあると思うけどね。
509名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:27:04 ID:awlfO5yR0
同じ利益を出せる人は同じ賃金に  違うひとは賃金も違う

あたりまえですな(・∀・)
510名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:28:10 ID:3g3QaPnq0
ポイ
            ∧_∧
  ヽ        (・∀・ ) オアリガトウゴザイマース
   I       ⊂  ⊂ )__
        / ̄(_(_つ   /
      /l⌒l       /
511名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:28:38 ID:tFacLWd+0
>>491
そのコピペもよく見るな。
512名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:28:55 ID:sPH/k9zoO
原価削る為に地方の中小に赤字仕事をやらせるから格差が縮まろうとさほど変化は無いな。
給料を上げるのは簡単だが下げるのは難しいから。

エリート様達を潤す為に地方は在ります。

ウンコエリートはみんな氏ねばいいのに。
513名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:34:06 ID:OBlg8tcp0
でも、まぁ、生存競争だからしょうがないよね
そこを忘れちゃ駄目だよね
514名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:39:13 ID:w2LEbnPZ0
企業の理想は人件費ゼロの奴隷を雇うことだからね
歯止めをかけないと企業は理想を追い求める
515名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:40:33 ID:lc6io5rG0
こういう底辺での賃金格差を設けるから、利便性のよさも手伝って都会に集中しすぎるのさ。
底辺に格差があれば、当然にその上のほうにも開きが出てくる、地方の財政はいつまでも弱い。
しかし、そのほうが自民党には都合がいい、企業も便乗。政権交代しなくちゃ是正されないねこれは。
516名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:47:09 ID:Onx/Yizz0
>>513
生存競争を持ち出すなら
方法は奴隷根性で頑張る事だけじゃないけどな
国民には選挙権を使って国を動かし
己の利益を引き出す事が許されてる。
517名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:48:11 ID:lc6io5rG0
まぁこれは生保も同じことが言えるわな。
東京と地方では水準が違う。だったら、利便性の高いほうが良いわけだよな。不平等な制度だよなこれ。
518名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:48:37 ID:OBlg8tcp0
だから、下の方が生存競争だということを理解してないんだろってこと
上の方は明確に理解しているだろうけれどw
519名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:51:07 ID:lc6io5rG0
生存競争になっていないだろwww
出発点からして差異が設けられてるんだから。
520名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:57:27 ID:lc6io5rG0
ま、「中央との太いパイプ」と言うのが決まり文句の自民党政治の典型だなこれは。
意図的に地方を不利ならしめて政権基盤を維持、実にふざけてるねぇ〜
521名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:19:35 ID:IKZar5Q50
最低レベルの引き上げはブレアがやって、一応成功してるだろ。
金融業に産業の基盤が移ってるけど。ものつくりにこだわらなかったら、
日本も高自給な国に、成れると思うんだが。
522名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:21:26 ID:0c2tGLTc0
>>502
バイトは何年しても時給1300円
まともに就職したら、数年で時給2000円
523名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:21:35 ID:/OAxyx1G0
人事部の一番下っ端ですが、履歴書が誤字脱字だらけで
いかにも仕事が出来そうにない人に最低時給1000円というのは
企業側の立場からすると払いたくはない。
でも、時給1000円分くらい働いているパートさんの実際の時給は
気の毒な位低かったりするのは申し訳なく思うのも事実。
うちの会社のパート・アルバイトの時給アップの少なさは異常。
524名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:51:46 ID:b4sVGktb0
>>521
日本がものつくりにこだわらなかったら、
ただの人口過密で高給なだけの小国じゃん。
世界の流れに乗ること優先で、自国のよさを消そうとするのはどうよ。
525名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:54:48 ID:tqyXd+Nc0
>>524
もの作りにこだわるのはいいが、開発はともかく生産は頑張ってもしょうがないよ
とゆーか、実際最低賃金とかいってるような人は関係ないし
526名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:54:50 ID:Y59Rc3HeO
>>522
つっこむところそこじゃないだろw
期間限定で時給2400円てのは聞いたことあるんだが、普通は時給1000円どまりだよな。
527名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:02:44 ID:hZXNfJOw0
>>523
今は文章書くのにケータイ使ってるから、誤字脱字が
増えているそうですな。
しかし熟練者にまともな評価が成されていないようだし、
あなたの企業レベルには丁度いい人材なんじゃないですか?

正直、企業には企業の器ってのがあって、最近は
テメーの要求ばかり贅沢になってきている中小とか多いから。

元々中小なんて大企業に入れなかった連中が入るところ。
ついでに中小なんて、形だけ株式会社で株は全て同族が持ってる独裁空間だろ。
所詮あんたらは企業ランキングからするとピラミッドの底辺なんだから、
底辺労働者を「使えるように」教育している程度でいいの。
最初からいい素材を求めたきゃ、報酬額上げろ。
そうすりゃ、もっと優秀な人間の目に止まるだろ。
優秀な人間を低収入でこき使うという厚かましい考えが、
労使のミスマッチ最大の原因なんだよ。
528名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:05:49 ID:tqyXd+Nc0
まぁ、ワープロ使ってると誤字がと言われた時代もありました
実際その通りだけどね、しょーがないと思うよw
529名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:08:03 ID:7xFAe0700
中国並に地方の労働者を低賃金で使えるようにしないと
上海とかとの競争に負ける
530名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:15:24 ID:WVRiAHUM0
>>527
>最初からいい素材を求めたきゃ、報酬額上げろ。
>そうすりゃ、もっと優秀な人間の目に止まるだろ。
>優秀な人間を低収入でこき使うという厚かましい考えが、
>労使のミスマッチ最大の原因なんだよ。

これは全ての企業に言いたいわ。
即戦力ばっか求めるあつかましい企業多すぎ。
531名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:15:32 ID:MxGxTd820
中国並の賃金を求めるなら
中国並に物価下げるのが一番簡単だw
532名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 01:17:25 ID:UafG8zRi0
これなんてうつくしいくに?
他のまともな先進国の半分以下じゃん
533名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:29:52 ID:cuY/sCfv0
時給千円になったらうちのぬこたんにモンプチを買ってあげられます。
534名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:46:14 ID:oJc3uoD10
ま、アレだな。
底辺を平らにしないのなら、いっそのこと中国みたいにしてみればいい。
行き過ぎた状態になり、暴動が起きて企業が襲撃されたり殺されたりしてから考えるのも悪くないかもなw
535名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:47:15 ID:s/QIu0aHO
26歳高卒派遣社員工場勤務四国住みですが、大阪に出て行こうと考えております。
こんな年でもまだ仕事はありますかね?
536名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:48:44 ID:WVRiAHUM0
>>534
資本主義の本来の姿だw
537名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:51:44 ID:oJc3uoD10
>>536
共産主義でも同じだってw

国策レベルで差異を設けるのはおかしいんだよ、一律であるべき。
あとは各自治体が、住民税の掛け方で調整するのが本来のあり方だろう。
これはむしろ、表面的な結果の平等に根ざしたやり方だな。
538名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:53:33 ID:CmA6Hs7Q0
522 :名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:21:26 ID:0c2tGLTc0
>502
バイトは何年しても時給1300円
まともに就職したら、数年で時給2000円


数年じゃ無理w
539名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:53:36 ID:OgnC51kQ0
つと今現在東京の最低賃金は719円?


……こんな労働環境みたことないんだが。
コンビニバイトだって800円切ることねえだろ。
対象となるよーな職業ってなに?
540名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:56:33 ID:RcCFgAZ/0
最低賃金1000円になったら多くの飲食店で券売機が導入される
即座に一万人規模の失業者が出る
むろんこれらの機械化は飲食店だけにとどまらない
最終的に10万人100万人、ひいては1000万人の乞食が巷にあふれる
もはやネットカフェで収容出来る人数じゃ無い
考えるだけで恐ろしい
541名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:57:16 ID:oJc3uoD10
>>539
だから、、、
そもそも最低賃金は下限だから。
下回らなければ罰せられないというだけで、最低賃金で雇えばいいっていうわけじゃないの。
542名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:58:13 ID:nHPpjSqEO
アメリカのスラム街でも最低時給850円はあるというのに...
543名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:59:00 ID:oJc3uoD10
>>540
それ以前に価格が上がるだろうが。
いきなり失業者を出すなよwww
544名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:00:06 ID:LkBj8yLz0
>>535
空き缶拾い、紙集め。
545名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:01:49 ID:CoB+aA+S0
160円でペットボトルでも買って飢えを防ぎなさいって。
ハァ!?ふざけんな!
俺らの税金を自分の懐ばっかいれおって、役立たたずな政治家め。
546名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:02:28 ID:ZaX2mdxY0
>>540
失業率がゼロになるまで最低賃金を引き下げればいいのか?

そもそも、食えない賃金水準じゃ失業してもしてなくても同じじゃん。
就業してれば生活できる賃金がもらえるって前提があるから、失業率が問題になるんであって。
547名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:08:06 ID:OgnC51kQ0
>541
いや、そうじゃなくて。
現実に目にしないレベルの数値を最低設定する意味なくね?
って言いたかったのよ。
影響うけてあがる人がどんだけいるのかと。
せめて東京なら780くらいじゃないかな。
548名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:08:31 ID:RcCFgAZ/0
>>542
機械が進む前に賃金が守られたからな
日本の場合は賃金が守られる前に機械が進んでしまった
この事実はもうどうしようもなくて、
やがてボランティア枠で雇う事くらいしか企業にとってメリットが無くなる
するとさらなる壁、格差が発生する
生活保護同様に、いよいよ純粋な底辺日本人の雇用枠が無くなる
考えただけでも恐ろしい
549名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:17:20 ID:ZaX2mdxY0
もう、底辺層に耕作放棄地で農業やらせるしかないかもねw
550名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:30:36 ID:WVRiAHUM0
>>539
たとえば、昨今流行の日雇い派遣。

交通費だなんだで結局一日の手取りが5〜6000円とかあるみたいよ。
こういうのの下限を抑制する意味はあるんじゃないかな。
551名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:34:58 ID:WVRiAHUM0
>>548
だから、本来ならワークシェアとかいって、賃金を据え置きにして労働時間を短くして
多くの人を雇えばいいんだけどな。

技術革新の目指すものって、より少ない労働時間でより多くのサービスが得られる社会だったんじゃないのかな。
残念ながら、現状では一部の資産化がその利益を独占してしまっているようだけど。
552名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 03:41:56 ID:2pFu1uy20
でもリスクに見合うリターンはあってもいいんじゃないかな
投資して破産するリスクもあるんだし・・・
やっぱ公務員をどうにかしないとな
553名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:15:22 ID:nxW/SfVMO
>>549下放 若者集めろ 下放や
554名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 04:50:44 ID:ONspww/T0
ってか公務員を最低賃金で雇えば解決じゃないのか?

だって公的機関がそれで生活できるって言ってるのだから。
555名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 06:24:39 ID:PAyIbEwq0
>>522
時給2000円て結構凄いよ?

一日2000円×8=1.6万
22日×1.6万=35.2万

ナスが4としても
35.2×16=563万

残業代入れたら、年収650万以上。
556名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 08:23:02 ID:LFJxEAUX0
>>555
なんでナスは別なの?
1.6×250=400万 だろ
557名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 08:36:40 ID:fo0LOuPq0
>>540
そりゃ大変だな。EUなんか人間いなくなってるなw
558名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 08:45:16 ID:I0OJx4uW0
時給2000円は普通だよ
実際はもうちょい休日が多いからな
土日祝に盆と正月で月平均勤務日数20日以下なんだよ

ちゃんと休める会社は
普段忙しくても意外に割りはいい
時給制だと働いただけしかもらえないから著しく不利なんだ
待遇改善のために行政は時短を進めてきたのに
その恩恵すら受けられない

有給も気軽に消化できる公務員は最強なんだよなあ
559名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 08:49:23 ID:ALk1UrdiO
マクモニーグルの予言によると、日本の若者の
非就労(ニート)・ホームレス・貧困が2010年まで増大が続く。
糞経団連の思惑通り、日本のハイテク分野で2011年までに
人材不足問題が直面し、大量の外国人労働者をあてなければらならなくなるそうです。
日本\(^o^)/オワタ
560名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:00:59 ID:G9WWPDGXO
物価が高くなる
561名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 09:47:13 ID:aJ0MYKcL0
14円かよ
株とかでも10円20円上がったり下がったりで
大騒ぎしてる奴居るけど、どんだけ余裕ないんだよって思うな
グッドウィルのデータ装備費が帰ってきたら、恵んでやりたいよ
562名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:12:39 ID:hr0/mw3n0
一番手っ取り早くて効果がある方法がある。
つかいい加減憲法を変えろよ
武器の輸出を再開しろやそれだけで所得税なんて
70%オフに出来るぐらいの所得稼げるだろ。
住民税は過疎化比例方式で過疎地域は一人10万円/月ぐらい課税しろ
好きこのんで人口10万人以下の過疎に住むならリスクを取れ!
563名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:19:02 ID:hr0/mw3n0
地方は土建しか無いなら、現代版のニューディール政策をやれ

あと道路なんかより、揚水発電所をコスト掛かっても作れよ。
日本の水の供給の1/3は台風でもたらすモノであり、
気候が読めなくなると水資源が速攻で崩壊だよ?
そんなに土方やりたいならダム費用計上しろよ
564名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:36:03 ID:Oi91i3GY0
早く1000円にしてくださいよ民主党さん
565名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:38:12 ID:Oi91i3GY0
サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)

■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
サラリーマン 436万円

■東京
地方公務員 821万円
サラリーマン 601万円(全国1位)

■青森
地方公務員 721万円
サラリーマン 335万円(全国最下位)

ニッポンの平均年収
http://www.ganvaru.com/
566名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:48:41 ID:9fkansgt0
最低自給や派遣会社の動向が気になるようなレベルの奴は日本から出て行けばいいのに。
それしかないだろ。
中国や東南アジアは日米欧の工場として雇用状況はいいし、向こうの家賃その他物価を考えれば
日本にいるよりいい生活できるだろ。
人員不足だと言っても25歳超えて真っ当な職歴(派遣とかじゃない)が無い奴を企業は絶対に採らないぞ。
567名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:56:32 ID:5nqkPk2cO
伊豆七島や小笠原住民は勝ち組
568名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:57:27 ID:RREFhZGy0
ありがたや。ありがたや。
569名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:02:59 ID:ugCTYv6a0
>>566
そういうバカ言ってるうちにGDPマイナス成長だな。

ドーマー厨逝ったあぁぁぁ
570名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:43:23 ID:/dPSg/9g0
つI@@@@
571名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:58:11 ID:sB8B2Axe0
>>529
おまえ、経営者?
正社員は欝寸前だし、派遣でも時給800位で絞るだけ絞られている、そんな連中には書き込まない台詞だもんなw 来世は労働者階級に生まれて、その台詞、もう一回書き込んでくれw
572名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:00:43 ID:ugCTYv6a0
>>571
ガキのピックルアルバイトじゃね?
573名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:15:33 ID:sB8B2Axe0
中国との競争に負けるなんていって人件費抑制して、好景気なんていっている馬鹿な経営者は滅びていいよ。雇用者は客である現実忘れてりゃ国は滅ぶよ。行ってるそばから、GDPのマイナス成長ニュースきたこれ。売国達が導いてきた答えだよ、これが。
574名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:16:32 ID:oy8DuZNsO
物価と賃金対応してなくねえか
地方だと野菜とかは安いが都心とかはやたら高いし
575名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:23:28 ID:RkK9H51j0
800円だけど、22日も働いてねーよ
そんなに金欲しかったら派遣にでもいくわ
576名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:31:00 ID:mQBSC6EY0
景気以前に日本の企業がメンヘラー大量生産システムなんだがw
どんだけ経済がよくなっても国民が鬱だと滅びるぞ
577名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 02:19:49 ID:/dPSg/9g0
我々は、ブルジョアジーによって、日々搾取・収奪・抑圧されているプロレタリアート人民の名において、
日本帝国主義の公僕・内閣総理大臣安部の出頭を要求する!
578名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 04:14:04 ID:SbO8KtsSO
>>574
田舎も野菜の値段高いよ。ガソリンも田舎なほど高いしね。
田舎の物価なんて都会モンが考えるほど安くない。
安いのは家賃だけサ
579名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 18:39:02 ID:Snf2Dph2O
地元(徳島)は農協正社員で確か大卒で月給12、13万ぐらいw
都会のコンビニ深夜で月給20万近くと比べてどっちが勝ち組ですか?
580名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:00:38 ID:x+HTtIx90
>>579
それならバイトの方が50時間ほど多く働いているうえに、東京の家賃も高いので、
前者の方がいいのでは? なんと言っても深夜勤務は辛いしね。
あと農協はボーナスくらいあるだろ?
581名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 08:17:30 ID:zw6MnDkL0
クロちゃんです
582名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 08:39:02 ID:2vDoXo1jO
てか労基法と監督署を機能させろ。

就業規定も守らないどころか無い所は派遣や日雇い、フリーターよりピンハネが横行してる。

告発しても動かないんじゃ監督署や基準局はあっても税金の無駄。捨て金だ。
583名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 09:24:29 ID:uvKg7f+10
>>582
小さい政府を国民が望んでいるのだから、
全てを取り締まるなんて無理だろ。

公務員減らしまくってんだし。
自己責任、自助努力だろ。


だから経団連は、構造改革、小さい政府、公務員削減を主張してるんだけどな。
584名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 09:35:54 ID:W+tIgyTN0
>>583
無能な公務員を減らしてるの!有能なヤツだけ残ればいい。


・・・そしたら減りまくり。いかに無能だらけかがよくわかる。
585名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 20:57:08 ID:OSwfVIrf0
>>584
それだと地方切捨てだぜ?
地方経済はな地方公務員の無駄使いで成り立ってるんだぞ!
むしろ田舎に無駄金を使ってくれないと生活が成り立たない
586名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:21:52 ID:uCZpwR7Q0
田舎の工場は厳しいですよ。
大きな企業の下請けが多いが、派遣も雇えなくなっている。

外国人研修生専用の工場(100から500人規模)に変貌している。

外国勤務の長い社員が指揮を取っている。
今年の採用枠は大卒で外国語が重視された。

企業は外国人労働者のおいしさを知ったので、派遣も減らされるだろう。
難民と化した労働者が東京に流れますよ。
587名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:40:12 ID:UW2r1eni0
資本主義って巨大なネズミ講のようなものだからなあ・・・
底辺が子供育てないと自分が底辺に落ちるだけだよ。
588名無しさん@八周年
上を見たらきりがない。
下を見ろ下を。
そして朝鮮人やアカを叩けば
脳内モルヒネが出て幸せになれるぞ。