【宇宙】個体燃料ロケットM5 後継は「イプシロン」…JAXA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
宇宙航空研究開発機構は6日、小惑星探査機「はやぶさ」などの打ち上げに使われた
世界最大級の固体燃料ロケット「M(ミュー)5」の後継機の設計概要を決め、本格的な
開発に向け、文部科学省宇宙開発委員会の承認を得たと発表した。

H2Aロケットの大型補助ロケットSRB−Aを第1段に利用する3段式固体燃料ロケット
とし、2011年度の初打ち上げを目指す。関係者によると、名称はギリシャ語の
アルファベットを使う伝統を踏襲し、「イプシロン(エプシロン)」とする案が有力。
一方、銀色と赤の機体カラーは、継承できるか分からないという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2007090600762
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20070906at29t.jpg
■JAXA
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/solid/index_j.html
2名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:00:51 ID:Pr2GgOSZ0
乳揉みてえ
3名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:01:09 ID:VlQPlQvYO
2?
4名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:01:19 ID:pNK6RdTK0
FIATか?
5名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:01:26 ID:IiQswTSc0
イプシロンは青だろ
6名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:01:27 ID:QuqI8Lqm0
8ゲット
7名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:01:42 ID:OI1NDokCO
なんだパーフェクトソルジャーか…
8名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:01:48 ID:90hMXn6x0
パーフェクトソルジャー
9名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:02:00 ID:3DsL9tVJ0
プラスチックと液体燃料で高度4km近くまで飛ぶ
CAMUIハイブリッドロケットもよろしくな!
10名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:02:09 ID:4NXcjFTJ0
今度こそちゃんとしたやつ使え
11名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:02:11 ID:1ZRtlwEV0
新型弾道ミサイルキター
12名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:02:16 ID:UOUCbNBM0
「おまえがキリコか」
13名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:02:51 ID:rvsp8FGC0
「目標は、チリコだ!」
14名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:03:14 ID:vqTRrhB8O
(゚イプシロン゚)キニシナイ!
15名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:03:56 ID:s3qONFem0
アルファがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう。
16名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:04:12 ID:pc8UOwdS0
以下キリコ禁止
17名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:04:23 ID:ueB0okUY0
なんだ胃薬か
18名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:04:59 ID:MsrVAPKq0
これってミサイルに転用できるよね?
19名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:05:01 ID:hsl8REEF0
>>15
俺ガキの頃ドラえもんよんで、何が面白かったのか今でもなぞ??
どういう意味なんだろう???
20名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:05:12 ID:dTkJvoLq0
これをトラックに積んで
山の中に隠して挑戦群を迎え撃つんだろ?

21名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:05:29 ID:GnoEWrrB0
高性能なM5を少し安くて超割高な低スペック機に置き換えるんだっけ?
22名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:05:32 ID:f1/pYEpM0
おお。ちゃんと後継機つくるのか。
中々ハイレベルな技術だったのでもったいなかったんだよね。
23名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:06:38 ID:dejr3jdt0
固体じゃないのか
24名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:07:22 ID:CGzg9Pm70
1,Α α(アルファ)alpha
2.Β、β(ベータ) beta
3.Γ γ(ガンマ) gamma
4.Δ δ(デルタ) delta
5.Ε ε(エプシロン) epsilon
6.Ζ ζ(ゼータ) zeta
7.Η η(イータ/エータ)eta
8.Θ θ(シータ/テータ)theta
9.Ι ι(イオタ) iota
10. Κ κ(カッパ) kappa
11. Λ λ(ラムダ) lambda
12. Μ μ(ミュー) mu
13. Ν ν(ニュー) nu
14. Ξ ξ(クシー/クサイ) xi
15. Ο ο(オミクロン) omicron
16.Π π(パイ) pi
17. Ρ ρ(ロー) rho
18. Σ σ(シグマ) sigma
19. Τ τ(タウ)tau
20. Υ υ(ユプシロン ) upsilon
21. Φ φ(フィー/ファイ) phi
22. Χ χ(カイ/キー) chi
23.Ψ  ψ(プシー/プサイ) psi
24. Ω ω(オメガ) omega

いろいろ楽しそうなのがあるな。
ゼータとか、パイとか
25名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:07:28 ID:7TYQ6SZcO
「あなたは黙って見てればいい!!」
26名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:07:57 ID:lF8E1Zp10
GXロケットは・・・・・
27名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:08:43 ID:Ol9BAmch0
ロケットガールズ by WOWWOW
28名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:09:23 ID:f1/pYEpM0
>>19
その時代・その社会に流行っているジョークはその社会背景まで
知らないと理解できない。
ということを表現しただけじゃないのかね。
わけのわかんないことで笑っている。ということが理解できればok
じゃない?
29名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:09:24 ID:AUZIccEW0
るくしをん
30名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:10:21 ID:R6pbmtP+0
>銀色と赤の機体カラー

ウルトラマンへのオマージュだよね。
31名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:10:25 ID:s3qONFem0
>>19
ケケケケケw
32名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:10:27 ID:9XPAo6Y60
ずいぶんさかのぼったな
33名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:10:34 ID:AUZIccEW0
>>24
> 14. Ξ ξ(クシー/クサイ) xi
wktk
34名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:11:12 ID:Dh416vbF0
エプシィ(イプシロン)ガンダムというドマイナーな機体もある
初出は昔のモデルグラフィックスだが
35名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:11:13 ID:wMl97RjB0
俺がイプシロンを最初に知ったのは鉄腕アトムだったな。
リメイクされたから知ってる人も多いだろう。
36名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:11:45 ID:vMKsFgF60
なぞなぞ

アルファからベータをカッパしたら、イプシロンした。なぜか?
37名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:12:07 ID:QflCLFfu0
パイうpしろん
38名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:12:34 ID:kvXwehU3O
やっぱり思った通り…ボトムズホイホイになっちまった
39名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:13:35 ID:WMchm+eM0
移動発射台型のICBM実験機か。
40名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:14:18 ID:m7VI/uCK0
軍靴の音が聞こえてきます
41名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:14:27 ID:L39/FY+GO
えくせりおん

でいいジャマイカ?
42名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:14:49 ID:7f4NeZ260
固体燃料技術は日本が世界一。

それはそうと、ちょっと田んぼと川と屋根瓦の様子を見てくる。
43名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:15:28 ID:vr9CDMf50
\(^ε^)/
44名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:15:46 ID:H6sBjfBTO
εがうまくかけなかった
45名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:17:11 ID:t4d50vQG0
塩沢兼人の声で音声ガイダンスが流れるのか。
46名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:17:24 ID:AUZIccEW0
>>42
無茶しやがって・・・
47名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:18:14 ID:TRcCQHLY0
どう見ても弾道ミサイルだな。軍靴の音が…
48名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:19:21 ID:geYZ3ze1O
>銀色と赤の機体カラー
もっと赤い、血の色に
49名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:21:20 ID:l6k9qM/H0
やっぱりボトムズネタか
50名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:21:42 ID:iZga/PwL0
すげえな固形をここまでいじれるのは日本人くらいだろうな
まさしく日本人が狂ってるていわれるのも解るわw
51名前をあたえないでください:2007/09/07(金) 09:21:56 ID:uZul8B7+0
>>42
河童の川流れ

お気をつけて。 落ちないように。 流されないように。
52名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:21:57 ID:fVCgO8WJP
JAXAがどんなイプシロンを出してきても
それに応じてデルタを出せば
俺の勝ちだな
53名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:23:12 ID:dA3ytWit0
M5といえばソード
54名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:25:30 ID:+13cuXc60
そいやロケットシステム社ってどうなったの?

>>42
港に係留してある漁船の様子も頼む。
55名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:28:02 ID:jjp28loG0
これは(・∀・)イイ!!固体ロケットの開発は政治にかかわりなく続けなきゃいけない。
隣に支那・朝鮮・露助がある限り。
56名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:31:14 ID:6cUTAP2tO
どうせ不具合でて胃が痛むんだから、『パンシロン』にしちゃえ。
57名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:33:22 ID:+13cuXc60
日本の戦術ミサイル技術って結構高らしいけど、この辺の技術やデータってこっそり転用されてるのかしらん?
58名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:33:32 ID:kfbPImpS0
(-@∀@)<レッドショルダーマーチの音が聞こえる
59名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:34:06 ID:plF7ZW+fO
プロトワンマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
60名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:39:01 ID:AlGes2QyP
>>58
http://www.amazon.co.jp/dp/B000PDZB4M/
このCDの2曲目どうぞ
61名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:40:29 ID:nELRgvzu0
おまえもPSだ
62名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:40:32 ID:T7i4yZZl0
>>1

良いことだね。発射基地は北海道に2カ所、青森、四国、鹿児島に5カ所位宜しく
63名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:43:13 ID:l4THnTEX0
来週はH−IIA13号機で「かぐや」の打上げか… 出張中なんだよな orz
64名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:47:05 ID:ceMPKQ180


    ∩∧_∧  ∩≡=− 
    ミ(@Д@-;)ミ   宗主様一大事でございますぅ!!
ハァハァ ミ⊃  ⊃   ≡=− 
      (⌒ __)っ ≡=−
      し'   

65名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:48:38 ID:9IfTK6Me0
オオ大陸間弾道弾の基になるやつだな

核弾頭もはよ作れや
66名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:55:36 ID:Ol9BAmch0
>>64

      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''| 
    / ⌒ヽ     }  |  |         
   /  へ  \   }__/ /        
 / / |      ノ   ノ         
( _ ノ    |      \´                  ∩∧_∧  . ’, ・
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ@-;)ミ て 
       .|                        __ ノ   ⊃ ,  (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄        (⌒ __)っ r'" ̄
         \       , '´                 し' 
          \     (                
            \    \               

67名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:57:58 ID:Wjcg5nWQ0
何故にと問う。
故にと答える。
だが、人が言葉を得てより以来、問いに見合う答えなどないのだ。
問いが剣か、答えが盾か。
果てしない撃ち合いに散る火花。
その瞬間に刻まれる影にこそ、真実が潜む。
次回「イプシロン」。
飢えたる者は常に問い、答えの中にはいつも罠。
68名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:59:52 ID:c/CTlAEH0
山佐か
69名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:00:51 ID:JSnIi37k0
ミューシリーズがウルトラマンカラーで行ったから
イプシロンはガンダムカラーで行くべきでは?
70名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:01:22 ID:zi7wwFKK0
イプシロンRか
71名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:04:32 ID:WzUmuc5yO
ウドのコーヒー飲みたい
72名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:04:46 ID:9p6SdHwW0
ミュー5より低価格化しているんだよね?
73名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:05:43 ID:AXTNlaeN0
74昇天 ◆FROGDXRREM :2007/09/07(金) 10:06:16 ID:limDYYys0
おお・・GXロケットよ・・・何処へ行った(´;ω;`)
75名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:06:23 ID:QtmRoa+10
むせる
76名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:06:46 ID:6c3vzWmU0
当然専属メカニックはカマっぽい双子なんだろうな
77名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:06:49 ID:z2dngKDA0
いぶし銀3号発射(゚∀゚)9m
78名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:08:53 ID:PkQY9Xtq0

数学で初めて「任意のε」なんつーものが出てきて以来、数学が嫌いになった。
79名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:10:24 ID:WzUmuc5yO
>>73
d。売ってるのかw
80名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:10:31 ID:xjNKpkE90
固体燃料はまず安いからな、保管、保存、搬送にも強い。
大きな特徴は発射準備の設備や時間が不要ということだ。
必要となれば即発射できる。
制御が難しいという難点をクリアすれば、構造は液燃よりシンプルだから
大量生産可能になる、つまり兵器転用にはおあつらえ向きということだ。
81名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:12:53 ID:5sIzY7fx0
赤と銀がウルトラマンみたいで良かったのに

このロケットの先っちょに核付けたら無敵じゃね?
82名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:15:12 ID:Wjcg5nWQ0
>>80
ぶっちゃけロケット花火の親分だろ
一度火つけたら制御できないなんて
83名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:16:04 ID:oIywmV3B0
(ヽ( ・ω・)/)J−1ロケットキタ━━━━━━!!!!!
84名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:16:19 ID:o/zJPAzsP
スコープドッグスレか
85名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:16:33 ID:M3FG8jXM0
すぐに中共に技術が流れて日本向け弾道弾に使われるだろ。
86名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:16:33 ID:sD16IdpT0
DOAを連想したおれは少数派
87名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:17:24 ID:xjNKpkE90
簡便な移動体から発射できる大陸間弾道ミサイルが開発されつつあると
いうことだろう。
88名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:19:20 ID:VMC2bw1W0
結局、軍事転用が楽な大型弾道ミサイル開発は終了してしまって、
単なる打ち上げロケットを目指すって路線になっちまったんだなぁ。
89名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:19:20 ID:l4THnTEX0
>>87
大陸間弾道って… M-Vもこれも地上に戻ってきませんが?
90名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:20:34 ID:37yUF72W0
ポル・ポタリア
91名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:22:21 ID:JSnIi37k0
>>81
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/solid/img/photo.jpg

  , -v-、
 ( _ノヾ)
 O ・o・ノ)
 /^ ¥ ^ゝ 白いのが勝つわ
 7    υ
  '-ti-ti-'
92名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:23:21 ID:xWmrI+ZL0
M5量産して輸出しまくろうぜ 中東にw
93名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:26:26 ID:6lQ4d+A3O
後は核搭載だけが問題か?
94名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:26:41 ID:wkJ/2r2g0
ε-300欲しかった昔天文小僧
95名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:26:43 ID:Cbif7iwC0
詳しい人教えて。

ロケットの開発は三菱に移管したんじゃなかったの?
それとも、研究、設計、開発はJAXAで、打ち上げ事業だけが三菱なの?
96名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:28:25 ID:Ly6LbDMx0
北のテポドンより精度が良さそうだ。
97名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:28:57 ID:f1jRIdFpO
アニマックスを
見ている奴らが
これほどいるとは…
98名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:29:04 ID:0bH3GvS/0
アルファガベータをかっぱらったらイプシロンした
なぜだろう?
99名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:31:54 ID:fcqDRTPdO
>>95
三菱に移管したのはH2Aです。
100名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:32:59 ID:6lQ4d+A3O
名前がΘだったらラピュタスレになってた所だな。
101名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:33:08 ID:OB1NqtYm0
之には核廃棄物のドラム缶は一度に何個つめるんですか?
102カンジェルマン:2007/09/07(金) 10:35:27 ID:Zc3DUpNrO
>>90
ウホッ いい男!
103名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:49:57 ID:zCzlC8zR0
>>88
むしろ、汎用性を高めるため可搬形の大陸間弾道弾を
作ろうとしているのかと。
104名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:53:18 ID:7+BiDets0
ε
105名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:59:10 ID:m3N2p4xH0
ジジリウム不足で飛べない
106名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:00:12 ID:FbMdeYnYO
M-5の実力で弾道ミサイルに転用した場合距離はどんだけいけるんだ?テポドンクラス?一万ぐらいとばせるのか??
107名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:02:21 ID:AlGes2QyP
>>106
地球の裏側だろうが地球一周して発射基地直撃だろうが何処にでも届きますよ
108名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:03:16 ID:tWkfIEUQ0
一方ロシアはロケットを束ねた
109名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:03:52 ID:l4THnTEX0
>>106
木星攻撃くらいかな。もっと届くかw
110名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:05:47 ID:OB1NqtYm0
>>106
M5ですら重力圏突破できたんだから大陸間弾道弾の部類でしょ
つまり地球上何処へでも
111名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:13:38 ID:FbMdeYnYO
レスd。予算がつけばほぼ何でもいけるのか!イランや北は国家プロジェクトで開発して一万飛ばせられないんだろ?さすがに日本マンセーでいいだろう!すばらしいね!
112名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:15:15 ID:nom6PhbfO
μ→ε、か・・・・。
113名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:18:39 ID:ibykBU/50
思った通りのボトムズスレwww
114名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:21:13 ID:tkYSAE6n0
以下

パーフェクトソルジャー
PS
ブルーAT
ストライクドッグ

禁止
115名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:21:41 ID:AXTNlaeN0
>>102
殿下ーーーーーッ
116名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:21:47 ID:FbMdeYnYO
(*゜μ゜)モウボクイラナインダ…
117名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:22:16 ID:I6JM81pY0
以下

パーフェクトソルジャー
PS
ブルーAT
ストライクドッグ

禁止
118名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:22:43 ID:Xw1y4/Qy0
ミューは危険。ミューを抹殺せよ。
〜地球へ〜
119名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:23:06 ID:op2I+5Tz0
アルファがベータをカッパらったらイプシロンした、何故だろう?
120名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:23:55 ID:4buHbPIP0
ここも層化カラーになっちゃうの?
鳥人間コンテストのプラットホームが層化色になってて
思わず見るのやめちゃったよw
121名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:28:10 ID:gJ2yJcrj0
新型か。その技術力と実用性の高さを実践にて示せるといいな
122名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:29:34 ID:VMC2bw1W0
>>120
そこまであの三色を気にしてるの?
ちょっと生活大変そうだな。
123名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:29:56 ID:sDMu56Bl0
ウドで飲むコーヒーは、苦い
124名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:30:33 ID:OB1NqtYm0
>コスト 新しい固体ロケットではM-Vロケットの約3分の1程度を目標
>地上設備や打上げオペレーションにかかる時間を、M-Vロケットの4分の1程度に
>ロケットの点検や管制ができてしまう、それもノートパソコン1台でできる
>射場に依存しない究極の管制システム

次期ロケットの目標とする所を抜粋するとミサイル色満載なんだが・・・
誰にアピールしようとした発言なんだろ?
125名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:32:21 ID:Xs2arWOL0
そんなことより北京と平壌に正確に着弾するソフト開発しろよ
126名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:34:54 ID:OB1NqtYm0
>>125
はぁ?現時点でH2AもM5も正確に着弾させれるぞ
動物愛護団体が五月蝿いから目標に設定してないだけだろ
127名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:36:05 ID:Cbif7iwC0
>>99
H2Aだけなんだ。そかそか。ありがとう。
128名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:36:24 ID:w+Rn3bDA0
アトムに出てきたよね
129名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:36:55 ID:OB1NqtYm0
訂正 誤 着弾 => 正 墜落
130名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:38:46 ID:l4THnTEX0
おまえら地上に落す事考えるなよ!! 縁起悪いww
131名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:40:12 ID:iO0CaC7N0
一足先に自由になった兵士のために
132名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:41:25 ID:cmokg7eK0
M5運用中に後継開発しとけよ
133名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:42:17 ID:7o0jNgnqO
ツインシグナルのアレかと(´・ω・`)
134名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:42:34 ID:tWkfIEUQ0
製造は中国に任せたら安くなるよね。
あそこは花火作るの得意だから。
135名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:43:04 ID:+Nl8AlRh0
シーボーズ
136名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:44:22 ID:FR+b6Dcu0
アルファがベータをカッパらったらイプシロンした

↓以下ドラえもんネタ禁止な
137名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:45:36 ID:vhVZ0ke40
>>9
CAMUIは、独自にがんばってるのは素直にすごいと思うが、
あくまでも複数個人の趣味の域。あれの実用化はいつまでも来ない。

ハイブリッドロケットを、まともな資本と、
既存の日本のロケット技術を持つ所とで、
開発すればよいものが出来るとおもわれる。
138名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:46:26 ID:D6RtVCan0
なぜ、どうして戦う。なぜ銃を向けあう。ともに落ちた地の底で、互いの心の中を覗く。
そこには、荒涼たる砂漠の中、闇夜に銃を求めて立ち尽くす、孤独な己の姿が在った。
次回「暗闇」。死が互いを分かつまで。
139名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:49:22 ID:ZMv+TKukO
ようやく個体に戻るの?
まあ個体技術ないとMDすら実現できないからなあ
140名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:53:46 ID:JSnIi37k0
>>139
GXロケットが完全にポシャッたって事だと思う
141名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:58:16 ID:t4d50vQG0
仕事中だってのに、ボトムズの主題歌が頭から離れねえ。
142名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:59:53 ID:ReRfu4Sm0
カッパ、ラムダ、ミュー、って来てて、
でなんでイプシロン? 
ニューはN-1とかと紛らわしいから?
だったらクスイーでいいじゃん。
143名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:05:07 ID:VMC2bw1W0
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/solid/manager_j.html

新しい固体ロケットの研究では、単に既存技術を組み合わせるだけでなく、
斬新なアイディアをどんどん導入して、打上げシステムの革新を図ろうと
計画しています。つまり、ロケットの打上げをもっと簡単に行えるようにしたい。
第一に目指すは地上設備と運用の究極のコンパクト化です。例えば、
手間のかかる点検をこれからは機上で自律的に行う。極端に言うと、
ネットワークにアクセスさえできれば、世界中のどこにいてもロケットの
点検や管制ができる、それもノートパソコン1台でできる、そういう世界です。
製造段階の試験の概念もこれからは変わります。異なる製造メーカで作られた
搭載機器を組み合わせて試験する場合、これまでは全てのコンポーネントを
物理的に集めて行っていました。しかし、これからは例え各機器が世界中に
散らばっていても、インターネットを介して、あたかも全ての機器が一箇所に
勢ぞろいしているかのようにリアルな環境で行うことが可能になるのです。
144名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:10:41 ID:ZLE+FXjQ0
こっちの予算がつくって事はNASDA時代から関わってきたGXが
予想通り技術力不足で要らない子になったんだな。
旧NASDAばかりが偉そうな顔して旧ISASやらが冷遇されてるJAXAも少しは変わるか
145名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:11:06 ID:ReRfu4Sm0
>>140
朝に放送時間移動しちゃったしな。


...ええ、A.C.E.3で遊んでますとも。
146名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:12:51 ID:u6YrKzHJO
>>143
気球で成層圏まで上がってそこからバラセーリングで中間圏まで上がって
そこでロケット打ち上げるのはどうだろう
147名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:15:17 ID:rLs1ovpp0
>>106
衛星軌道に乗せる=射程距離無限
ペイロード:約2t=結構積める
148名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:16:50 ID:k0qqlC99O
>>142
臭いからじゃないかな
149名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:18:41 ID:qu5mTCHw0
光子エンジン搭載か?
150名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:20:47 ID:ReRfu4Sm0
>>146
あれ、マンガで読んでみたい。
佐々木倫子か川原泉の絵が似合う印象があるけど。
151名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:27:35 ID:ye/0Cnoo0
Youtubeに上がってた自衛隊のプロモーションビデオに何故か
文部科学省管轄のH-Uロケットが映ってて笑ったな。
高校の頃に医学部に進学した奴が『H-Uは核弾頭搭載用の兵器
なんだよ!!』とか主張していたが・・・w
152名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:31:25 ID:T7i4yZZl0

行け!イプシロン!

支那共産党共を蒸発させてやれ!
153名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:35:57 ID:B9H0aDga0
円形ようなレ−ルを作ってそこにシャトルを載せる。
どんどん加速させていき、ある一定速度以上になったら
レールの一部が外れて直線になり射出。

Gがかなりかかるが、これでいいじゃん。
154名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:38:37 ID:o1e5dN520
いつも俺が書いてるくだらないオンライン小説を読みに来てくれてありがとう>JAXAの職員さん
更新できなくてごめんね
155名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:42:18 ID:+DEikiVX0

兄さんの許可を取るべきだと思いますよ
156名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:44:59 ID:2VVZzn4v0
さて次のロケットはゼータかね?

語ろうか。
157名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:47:28 ID:F3Gy+DC80
>一方、銀色と赤の機体カラーは、継承できるか分からないという。

深緑と山吹色の迷彩カラー希望
158剃毛 ◆XS/KJrDy4Q :2007/09/07(金) 12:47:43 ID:V9rdewM/0
>>156
可変機構つきのロケットか。
159名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:48:31 ID:v0cujWFX0
固体燃料か。

とりあえず格納庫作っておこうぜ。
160名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:50:07 ID:T7i4yZZl0
>>156

次ぎはΔ(デルタ)です。

これを「ε(イプシロン)−Δ(デルタ)論法」と言いますw

161名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 13:00:53 ID:3n9tRDf60
>>160
解析学かよw

ちなみにデルタロケットは既にあるから、イプシロンが完成すればタッグが組めるな。
162名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 13:03:11 ID:l4THnTEX0
てか、今更だが >>1 個体じゃなく固体だろうが! > スレタイ
163名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 13:15:23 ID:5nU87R7+0
>>36
伊尾田さんがクサイな・・・
164名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 13:16:57 ID:UOUCbNBM0
素体では?
165名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 13:31:21 ID:T7i4yZZl0
>>161

ε(イプシロン)とδ(デルタ)で日本の未来が「無限」である事を証明して欲しいねw
166名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 13:32:53 ID:oAvhpsJi0
固体燃料の使用期限はいかほどなのだろうか。
製造から10年位は保存できた方がよいが。
167名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 13:33:28 ID:h3UJe2KT0
>>146
空中発射だと向きや方向を制御する可変推力偏向システムを要する
そしてその分重量がかさむ
168名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 13:41:00 ID:2N5lWzjl0
せめて2段目以降を液体水素ロケットにできればなぁとは思うんだが。
169名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 13:54:53 ID:SjafhxE80
>>17
それパンシロン
170名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:01:30 ID:vZJBK0Wd0
>>167
空中発射型ロケットは今けっこう旬の技術。1段目省けるのと、射場必要としないのが
コスト削減手段として高く評価されてる。

>ttp://opencube.dip.jp/~hh001/content/air_launch_llc.html

最近では放り投げ式(パラシュートで空中に放出し、垂直になって姿勢が安定した時
点で点火)でシステムを簡略化する方法が流行ってるみたい。

星島氏もM-Vをベースとした空中発射型のM-Vマルチを提唱してたね。

>ttp://opencube.dip.jp/~hh001/content/m-5-m.html
171名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:07:46 ID:vZJBK0Wd0
ちなみに松浦氏も星島氏もこのイプシロンには懐疑的。コンセプトが失敗した
J-1にそっくりだから。

>ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/060529_rocket2/index.html

既存品を組み合わせてコストダウンを図るという方式はもっともらしく聞こえる
けど大抵の場合返って高くつく。その技術が高度になればなおさら。

安易な転用考えるよりもオービタルに最適化された専用ブースター発注した方
が結果的にコスト抑えられると思うけど・・・
172名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:08:07 ID:ZqNNvGLM0
>>151
まあ、海外じゃ軍事的にHUはICBM扱いだからねー
173名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:09:10 ID:2N5lWzjl0
>>172
一体どこにそんなバカな海外があるんだ?
174名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:18:29 ID:ZqNNvGLM0
HUをICBMと認識できない日本人も、なんだかバカだなぁ…
175名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:21:00 ID:Uzb+vt/V0
>>52
イプシロン―デルタ戦法かw
176名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:21:08 ID:n4/WgIFL0
固体なんてまだやってるの?
予算ねーのに。東大理研出身者が拘ってんの?
177名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:22:56 ID:OB1NqtYm0
値段下げるのなんて簡単だろ
今の10倍の数量作って石油の代金代わりにイランに送ればコストなんて1/3位にすぐなるよ。
178名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:24:07 ID:DyznGMLXO
>>177
むしろ金くれるよなw
179秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/09/07(金) 14:25:57 ID:+X+jCZ7C0
('A`)q□ 予想通りウドのコーヒーは苦いスレになってるなw
(へへ
180名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:26:09 ID:y6KfhTLNO
ATはつんでるのか?
181名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:27:35 ID:T7i4yZZl0
>>HUをICBMと認識できない日本人も、なんだかバカだなぁ…

バカはオタク。

発射準備に燃料注入に何日もかかって天候が悪ければ打ち上げ中止に
なるものが「ICBM」ですか?

そりゃセスナと零戦の区別がついていないアホ以下
182名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:28:28 ID:OB1NqtYm0
>>178
馬鹿 金貰ったら武器輸出になるだろ。
石油の代わりに技術援助するだけにするんだよ。
いいか?イプシロンは飛距離で距離を測るための道具だからな
183名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:29:52 ID:j7RmiXdw0
アルファがベータをカッパらったら…

って言おうと思ったらもう既出かよ。
184名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:31:20 ID:b46HCxhT0
SLBMにするんだから海系の名前がいいよね

銛とかヤスはトライデントやハープーンで
使われてるから何か他にないかな?
185名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:31:41 ID:KdDyTeUf0
ええこと教えたるわ。
火薬にアルミニウムを点火したらエエで。
186名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:32:47 ID:Bs3HYUQC0
>>134
中国は素晴らしいよな。
製造工程で耐久試験を行うから。
187名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:35:10 ID:S/ItHIbm0
トラック、もしくはトレーラーに積んで欲しい。
188名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:41:55 ID:qu5mTCHw0
>>172
そんな海外、3カ国くらいだw
189名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:47:54 ID:v2Nx2pnl0
>>142
クサイロケットw
190名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 14:48:45 ID:339l1OPS0
ランチア製か。
191名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 15:12:22 ID:lUURkSFm0
で、どれだけ二酸化炭素出すの?
192名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 15:17:18 ID:UOUCbNBM0
死んでいく私のプライドが…
193名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 15:29:58 ID:yP3+6HOS0
>>1
それもいいんだが

はやぶさは還ってこれそうなのか?
はやぶさたん・・・・・
194名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 15:43:19 ID:OY5eLDQA0
>>130
はげどう。

>>142
ペンシル入れると5番目だからじゃない?

>>143
かなり野心的だよね。ロケットを射場や打ち上げ準備などを含めた
総合的なシステムだとすれば、Eロケットはロケット・システム
トータルでの進化を狙ったものなのかも。
まずは、小型のロケットを使ってシステムの基盤技術を獲得し、
次のステップとして、得られた技術を大型の固体ロケットに適用する。
195名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:07:28 ID:oAvhpsJi0
ミューの全長を切り詰めて再設計した方が確実で安くなったんじゃ?
196名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:14:57 ID:9p6SdHwW0
>>151
> 高校の頃に医学部に進学した奴が『H-Uは核弾頭搭載用の兵器
> なんだよ!!』とか主張していたが・・・w

医学部に行った俊才も専門外だとこの程度か(w

>>172
おバカさんは、お前
兵器に使うロケット(ミサイル)は、固体燃料が主流
液体燃料のスガッドやノドン、テポドンは、兵器としては旧式
197名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:16:08 ID:vyUQuc6e0
固体燃料ロケットを打ち上げる技術は、世界的に見て日本はトップクラスなんだろ?
後は目的地にピンポイントで落っことす技術ですかね。
198名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:17:52 ID:lLktZtnG0
>>196
そこで言うミサイルには、もちろんAIM-9とかを含んでいるんですよね?
199名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:18:48 ID:9p6SdHwW0
>>143
即軍事用に転用可能なロケットだな。
200名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:18:56 ID:c5SMnSojO
>>1
はやぶさタンはいつ帰ってくるのだろう・・・
201名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:19:02 ID:syWT5nr60
M5は誘導弾の開発に必要だから技術を絶やす訳にはいかないしね
202名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:19:14 ID:2nSm4WPL0
伝統ある銀と赤、王者の証 Argent et Rosso を使っていいのはMVアグスタだけだ!!
203名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:21:51 ID:lLktZtnG0
>>197
空中で誘導爆弾分離投下できたら、ピンポイント能力は既にあるぞw
でも、こんなたっかいもんを、たかがスマートボムごときには使わないだろう。
また、そんな心配しなくても、既にトマホークとかが存在しているしwww

弾道ミサイルの良いところはね。どこに落ちるか保証できないところなんだよ。
だから貧乏国の兵器なんだ。
204名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:22:01 ID:/C+XvJhK0
核制御技術とロケット技術は常に進化させて自国の技術を維持しないとな
205名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:23:40 ID:T2yJVfMa0
>>200
2010年の期間目指して頑張ってます
ttp://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html
206名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:25:05 ID:ITx0BjQ10
>世界中のどこにいてもネットワークを介してロケットの点検や管制ができてしまう、それもノートパソコン1台でできる
>あたかもパソコンの周辺機器のように機器を追加したり、取り替えたり

弾道ミサイルの自作機をいつでもどこでもどこからでも発射できるわけですねw
207名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:25:08 ID:l4THnTEX0
>>200
この前ASTRO-F(あかりタソ)に激写されとったぞ。
208名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:26:18 ID:c5SMnSojO
>>205
あと3年後か

無事に帰ってこれたら撫でてやりたい!
209名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:27:08 ID:T2yJVfMa0
何とか帰ってきて欲しいね
210名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:29:07 ID:WIatNk0o0
あとは燃料気化爆弾をペイロードにつめればいいのだな
211名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:30:39 ID:gS1n5Kfo0
「個」体ロケット???
212名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:32:41 ID:DLya8sm90
>>208
戻ってこれません
213名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:38:23 ID:xZIn0j8g0
プロト・ワンは?
214名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:42:53 ID:ow0xCv4w0
形状がさらに弾道ミサイルに似てきましたね。
ふふ・・・
215名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:45:18 ID:+H08kW4x0
>>171
松浦は相変わらずバカだな、ただのロケットでも思ってんのかね。
軍事転用を視野に入れたロケットだ、これは。
いざというときに、相手国に核弾頭を落とせるミサイルが無いと、抑止力にならんかなら。
所詮、幼稚な作家は駄目だわ。
216名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:54:16 ID:WIatNk0o0
まぁJ-1の教訓を生かせればいいじゃない
217名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 17:00:54 ID:uwiFzraR0
特アに技術盗まれるなよ!
固体燃料ロケットは日本にとって致命傷になるぞ!
スパイ防止法制定を!!!!
218名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 18:09:37 ID:Vnjm6NFy0
M-Vを仮に弾道ミサイルとして使用した場合の欠点は
・大陸間弾道弾程度に使うには、大きすぎ、高価すぎて無駄
・手作業の部分が多く、大量生産に向かない
・発射場所が固定なので、発射前に爆撃を受けやすい
・発射の準備や管制に手間がかかりすぎる

てなところだったが、この新しいのはこれらの欠点すべてを
解決しようとしているな。
こりゃ、もはや、「平和利用も可能な大陸間弾道弾」と言ったほうがいいかも。

なお、まともな海外の軍事サイトでは、HII-Aは「ミサイル転用の可能性はまったくない」と
されているよ。あれは、液体燃料の中でも特に即応性がないから
完全に科学用にしか使えない。
しかし、それに対してM-Vは非常に注目され、事実上の大陸間弾道弾とみなされている。
こりゃ、この新型ロケットは世界中が猛烈に注視することになるな。
219名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 18:14:40 ID:hJ9QQ2s/0
>>218
地球を2回半周回してから目的地に行けたからな(w>M-V
220名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 18:19:21 ID:oAvhpsJi0
>>218
小さくして整備もし易くするなら全長を縮めて継ぎ目を無くすのがよい。
発射や管制はロケット本体とは別の問題。こちらはこの計画でよい。
と思うが。
221名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 18:54:16 ID:5Av5xp9j0
こんな一足先に自由になりそうな兵士の名前にしなくても
222名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 19:43:58 ID:pGDT/0ge0
盗人カモメキタ━━━━━━(*´▽`)━━━━━━ !!!!
223名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 19:57:50 ID:LT01PlB0O
日本の技術なら、
スーパーピンポイント攻撃で核の威力はいらない。
224名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 20:01:26 ID:Ts46CYyh0
>>15
爆wwwww。腹いてぇ。
藤子って本当ギャグの天才だよな。
225名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 20:16:54 ID:mwgCsAZk0
薬みたいな名前だな
226名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 20:40:07 ID:np36e6rn0
「宇宙へのパスポート」読み直してみっか。

227名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 20:53:04 ID:/kLCFnK/0
あのなあ…軍ヲタ共よ…

あんなに繊細で手間がかかって高価で撃つまでに7週間もかかるミューがミサイルに使える訳ないだろうが!?
糸川博士の爪の垢でも煎じて飲んで反省汁このバカチン共が!!
228名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 21:07:22 ID:ReRfu4Sm0
>>227
軍ヲタはそんな事周知。一度軍板に逝ってみっか?
229名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 21:10:15 ID:/kLCFnK/0
知っててそんな妄想をほざいてるのか…

処置無しだな
230名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 21:14:36 ID:OvLC8U7F0
プロト1
231名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 21:22:17 ID:Ex/H5omM0
絶対ドラえもんネタが出てるはず。レスを見なくてもわかる。
232名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 21:23:16 ID:e9tCtEHt0
僕はだまされないぞ、イプシロン星人!
233名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 21:23:28 ID:ReRfu4Sm0
>>229
確かに処置なしだな。
元々その妄想をほざいてたのはサヨクマスゴミとか中国とか北朝鮮とか韓国とかだしw
234名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 21:24:19 ID:vECvbVTw0
私が!私が異能者であったならぁ!
私が!私が異能者であったならぁ!

キリコぉ!お前は神を殺したのだぞ!
235名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 21:28:08 ID:o9nNA28j0
ほぅ、これが日本の明暗を分ける新型の弾道ミサイルか。
236名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 21:34:12 ID:DuzsIdiq0
軍靴の音がする














大陸と半島から
237名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 22:44:31 ID:MxKgMtps0
機体カラーは青で決まりだろ。
238名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 22:52:09 ID:QtmRoa+10
ユプシロンまでには実用化してくれよ
239名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 22:53:49 ID:RSg86QEt0
「お前はPSだ」
240名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 22:57:13 ID:zFEgGHel0
                                   
                    iヽ__
                、^^^゛゛   ゛ーーz
              /             ヽ
          _、z゛゛               ヽ
          冫                   >
           >                   7
          <              从    |
          |  冫^゛^^^゛゛゛゛゛゛゛゛゛ |   |              
          [  |            |  |    
          |  |  ‐--  i  --   | |       
           \|    \|       | イ          
            / /^^^^ ー、_.ー ^^^^\\I     こいつを土産に
           |(( (◎)  ^^  (◎)  ))|     人民解放軍に鞍替えするのよ!
          (| ヽヽ    / i \    /ノ |) 
           |_〆  ̄ ̄  |   ̄ ̄   I凵   
            /ヽ     、l>      イ   
          /  |ヽ ;;;;;;;へ;;;;;;;、  / |     
         /  / | |  、__,   |  | | ヽ
          /   |    ゛゛゛   ノ 亅| ヽ
         〈     \   ー     /||  ヽ
          \     \      / ||  ノヽ   __
            >   | \_l_/ ノ /  ノ   ̄ ̄| 冂|
           /   ノ     ノ    /   \     |凵|
          \  /    −y    /      \   └ ┘
241名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 22:57:19 ID:oIywmV3B0
('A`)こんな恐ろしいロケットを
  平和の島種子島で打ち上げてもらいたくない。
  こんなのは、誰にも見られない場所でこそこそ上げればいいんだ。
  それこそ、水の中からでも打ち上げやがれ。
242名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 22:59:15 ID:htzl5P2nP
最初から種子島で上げる計画など無いわけだが。
243名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 23:01:11 ID:Q1u2KVyM0
>>242
何でも種子島からあがると思ってんだよ、ほっといてやれよ
その方が>>241も幸せっちゅうもんだ
244名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 23:04:50 ID:jG4lLLR80
>>227
宇宙の狙った軌道に打ち上げるからこんな手間がかかる。
途中で微調整すればいいやアハハーなミサイルなら問題なし。
245名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 23:04:54 ID:oIywmV3B0
('A`)そっちに突っ込むのか。
246名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 23:22:11 ID:0451SibX0
全段固定なら、断熱塗料は不要のはず。
ウルトラマンカラーは、亡き糸川先生からの系譜だ、残してほすぃ。
247名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 23:24:47 ID:o9paDhg80
>>1
日本の大型大陸間弾道ミサイル
その名は、「イプシロン」。
248246:2007/09/07(金) 23:27:18 ID:0451SibX0
×全段固定
○全段固体
249名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 23:27:20 ID:hfeLQ+A20
> 一方、銀色と赤の機体カラーは、継承できるか分からないという。

イプシロンなら、イメージカラーはブルーだろ?

漢なら装甲騎兵ボトムズを観よ
250猫元気@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/09/07(金) 23:31:39 ID:2M/z/1am0
技能者のリストラで国産の高性能ロケットを捨て、
外国の低性能なライセンス品を導入するに至ったか。

この腐れ売国奴の日本国政府と宇宙産業の糞官僚め!
てめえらのやった事は、全て日本国の宇宙産業を衰退させただけだ。
251名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 23:33:41 ID:VHYlcVhA0
>>247
どうして軍靴の音が聞こえないんだろうか。
はっきり言ってH2なんかより遥かに恐ろしいものなのに。
ずっと科学用衛星しかやってないのでノーマークだったのはわかるが、
内之浦のロケット技術者たちは良心の呵責はないのだろうか。
252名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 23:37:23 ID:vDp+g6nX0
ドイツ語でもYの読みはイプシロンだが、ドイツ語ではこの文字を
ほとんど使わない。
253名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 23:38:37 ID:9uahCn/00
ドンキの花火コーナーにある。
254名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 23:39:42 ID:/ZDV/onC0
>>251

半島に親戚がいる君と違うんだよ、朴さん
255名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 23:40:51 ID:4Z6uA/P00
http://www.vipper.net/vip329476.jpg

はやくこれ作ってくれ
256名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 23:43:56 ID:oIywmV3B0
('A`)麻生さんが総理大臣になって
  まさか痛ロケットが打ち上げられるとは
  このリハクの目をもってしても見抜けなんだわ。
257名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 23:56:11 ID:jWgAVMTe0
>>240
            _ノ::::::::::::        ""ゝ 
            ゝ::::::::::            "ヽ,, 
           /:::::::::::::::::::::            7 
           .|::::::::::::::::::ll::::|l:::::::          | 
          .|::::::::::::::::::::|ヽゝ\lヽ\l\l⌒ヽ彡 | 
         . .|:::::::::::::::::::/:::::::::::         ヾ | 
         . |:::::::::::::::::./:::::::::::         ヽ || 
         . .|:::::::::::::ノ::::::::/    ヽ,   _,/  .ヽl 
           |::::::::::::|::::::/  __,,,,  ゝ l゙/ ,,__   .|,     
         /⌒ ヽ::|:::::l / ゝソ"ゝミ  .//ゝソヘ,,,l | ..   貴様は、人間のクズだな
         |::⌒ゝ:::|:::::::::::::: ̄ "   |   ̄" .| .|  
          |::::/:ヽ::l::::::::      '''" ヽ,    | .| 
          .|::::(:::::::ヽ,,     .l゙,,,,  ,,, )   |/.  
       ..  /ヽ::ヽ:::::::::ヽ       ″   . l' |  
        .  .|:::::ヽ::::)|:::::::|            ..|"
        . .|::/"ゝ:::|:::    ,,,-''" ̄⌒ヽ,   | 
        . |":::::::::::|::::   r'''"  ,,,,,,,,,,、    | 
         ./:::::::::::::|::::       '″      | 
         .l:::::::::::::::ヽ,,:::::            / 
         .|::::::::::::::::::::::::ヽ,,           / | 
258名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 23:59:37 ID:IdU6ekUA0
ああ、ハゲ女にあっけなく袖にされた負け犬か
259名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 00:05:45 ID:gOdTcH5e0
イプシロンと聞いて0(ゼロ)移動爆走してきますた!
260名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 00:15:06 ID:B9jjF6rW0
呼んだか?
    y                                  `ヽ,
 ,,  i                                  ヽ, l
 l,`ー゙                                    'ヽ_
  ヽ,,                                       ゝ
  /´                           l  l       ヾ''''"
 ( /                  /   /   ,,/|  /|   i    ;~ゝ
 ("           /       /  ノl  ,,/ // ヽ、  .l   ヾー/
 l"         |  /|      / / / /二=_ ,iヽ /   ,,,,/
  `ヽ、,     /⌒ | | |│    / /  // /ゞ;;ノ  ノ'/ l /   `ーr
 ,,,,,.ノ     // / | | | i    /  彡''  ヽ ̄ ''` ,i゙  /;"      ノ
 ヽ,  /   l (   l l ヽl   /       | l    l'         /
   `Y    ヽヽ,ヽ ヽ.l  ヽ |       l '    i'        /
    l     \ ヽ ヽ   `ヽ    ヽ_r'''    ./     _,,,,,/
    ゙'r__ノ    ヽO )        _,,,, __     /  ヽヽ,,_ヽ
     ゝ,     (゙゙ ヽ    '' ̄_,,_  `  /   'ヽ
     <  ヽ . l,ヾ  ヽ\    "  `   /   )ヽ丿
      ゝ-,,,,,,l\i   ヽ \       /  ノノ`
         .|      \  ヽ、,,,,,,,,,,,,,,/ |/"
         |       ヽ    /   |
261名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 00:27:10 ID:H48Xmx2a0
ケツから炎を吹き出して飛ぶ日本製のものを見ると何が何でもミサイルに結び付けないと気が済まない、
脳内がお花畑の皆さんが集う素敵なスレですね
262名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 00:29:03 ID:BItzf4Ow0
>>223
スーパーピンポイントを活かそうと思ったら、目標選定が重要。
すなわちインテリジェンスの能力が高くなければならない。
263名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 00:32:48 ID:7rir5aYM0
そろそろ日本名つけようぜ。
侍とか弁慶とか風神、雷神…等々。
264名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 00:47:42 ID:ccVvCrod0
エプシロンは「短いエ」という意味
ウプシロンは「短いウ」という意味

こんな名前つけたら航続距離も短くなりそう
265名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 00:50:21 ID:QiGAPQ+S0
ボトムズネタかよ・・・・これからスカパー!で見るところだw
266名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 00:54:18 ID:b+LawkVZO
∀ε∃δ
267名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 00:59:28 ID:m2kNH/osO
>>250 一段目はIHIエアロスペースの製品じゃないの?
268名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:02:32 ID:qo5QqFKL0
>>250
すでにH-IIAロケットは海外の部品使ってますが。
269名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:07:12 ID:7rir5aYM0
なんだ純国産じゃないのか。
270名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:10:14 ID:m2kNH/osO
作れるけどコストがね・・・タンクとかなら、いいんじゃあない?
271名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:11:47 ID:Rh7mKiTj0
>>252
だからキーボードではZのところがY
272名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:39:36 ID:x1GRieT20
>>227
しかし、新ロケットが報道されている通りの性能になれば、かなりICBM向きになる。
まあ、ミューやイプシロンがICBMに使われることはないだろうが、
安全保障の観点から固体ロケット技術を維持すべし、という意見があるのは事実。
皮肉なことに、この意見がミュー後継のイプシロンを存続させるのに役だっている。
273名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:41:35 ID:YRPM4jIw0
思わずBPS思い出す俺は歳だなぁ
274名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:52:59 ID:IQ3wjvfA0
>36
アメの現役にデルタが有るからさ。
275名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:58:03 ID:h0n2nW/Y0
龍勢にしる!
276名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 02:13:50 ID:znJCHPYr0
とうとう借りは返せなかったな、キリコー!

ボンガーン
277名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 03:40:06 ID:SrPIduDG0
日本はこういうのをきっちり軍事転用する前提で研究してる。
民間事業の皮かぶった防衛。
278名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 04:01:34 ID:j9SAdkTQ0
ペイロード小さいんだろうなぁ
279名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 07:12:12 ID:H48Xmx2a0
とりあえず、金星探査機プラネットCはこれで打つのかな
280名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 08:03:40 ID:4MU98AEr0
落下時もエンジン全開、なおかつランダム機動ならば迎撃不可だな。
281名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 10:23:19 ID:qC2s9Tu40
ロケットが「イプシロン」で試作機は「プロトワン」なんですね。
それって「ボトム(略
282名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 11:02:14 ID:5ltzfsm70
>>241
潜水艦が要るね
それはそれで問題だとおもうけどねw
283名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 12:06:17 ID:YgQtqc9f0
そろそろ現場責任者にボトムズ世代がつく頃か。
自衛隊でATが作られる日も近いな
284名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 13:00:59 ID:vUXwhY6C0
>>283
自衛隊で、ってことなら
ATじゃなくTAだと思われ
285名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:52:09 ID:tXLVoRJF0
人型の運用する位ならミサイル同価格分作ったほうが抑止力になる
286名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 14:56:12 ID:p/ZsaHor0
光子エネルギーで飛ぶのか。
287名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:00:08 ID:GXyXYia/0
イプシロン星人がやって来ると言うのは、このスレでつか?
288名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 15:21:55 ID:VSKJoplu0
ここが、日本の明暗を分けるイプシロン星人が集うスレでつか?
289名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 19:19:26 ID:1ZXjMP0y0
.             /      /  \       / \ .    |
           /      /     ヽl ̄ ̄l/   ヽ    |
          /      /      _---=二=    |    |
          ゝ    /   ,,,/二""        ̄"ヽ.|   .|
           \_  ;;;|  二"..              ヽ  ノ 
             \|/ ̄~7:::::ヽ、,,,_____          / /
              ,N|  ! !| 〔;;.-'''   "'==ヽ----l/
              '1  ,;へ, ''!、ヽ 、;;;;';';';';;:ン'|'ミ;;::''`ヽ、 |
              ,."1/ ヘノ i'     ̄ ,.- `li ヽ;;;;;';';';ミ!
              ヾ,,| l、j` |!  、,,..  /'-、'' |,;.  `.'-┬'
               ';,!ヾ,,,,,':'   i! ,i'    r" ''i  ,, l
               ´ヽ_,;'-i!  l| '.      _;  l' ,ノ
                 _,ノ l|  !|  =─ -、i''  l! ノ   長い間、私は夢を見ていたらしい…
                /  ゝ      -=.,,_,..  ,ノ /
              /~ヽ   `ヽ、     , ' '/
              /  ヽ     `ヽ、   |!_/ |  
             /    `゙-、,,   ,"‐‐-''"  | 
            _,,/        `ヽ?-,,,,,   /ヽ
.         ''''゙゙"  ゝ-_.           ~""v゙゙".|
               ""''            |  l
.                            ハ.  l
290名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:12:11 ID:FJ6lMOSe0
さっさと量産して、数百基配備しようぜ。
そうすりゃ、後は弾頭だけ。
291名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 20:21:37 ID:y41Iq7xo0
むせる
292名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:57:15 ID:a/0WWhTC0
弾頭もすでに問題ない。
日本には優秀な細菌工学がある。

日本が弾頭を使用する国際状況なら、
倫理問題はもう吹き飛んでるから使ってもいいはずだ。
293名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 00:45:51 ID:+t5aXZVN0
>281
多分、開発チームにリアルタイムで視聴していた香具師が混じっているんだよ、たぶん・・・かなりイタイけど
294名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 04:48:14 ID:d7ABD0VM0
ランチアにはイプシロンとムーザがあって名前の由来がアレだというまことしやかな噂が
295名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:37:56 ID:SS1BSXaA0
ていうか、>>24の順番で言うと、カッパ、ラムダ、ミューときたら、次はニューだろうが・・・。
>>32
7世代くらい交代してるぞ。

>>15
「カッパが1より大きいから」
という説がある。

>>30
うむ、最後のミューロケットを、ウルトラマンにたとえている、ISAS(JAXA)の中の人がいた。

>>74
ちょっとLPG調達に、瓦斯屋に・・・。

>>147
弾頭の小型化と再突入体の技術があれば、完璧だな。
>>109
火星攻撃しようとしたら、はずれたぢゃねぇか。

>>134
たまに暴発して日本に飛んでくるけどな。
296名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 20:47:02 ID:SS1BSXaA0
>>185
日本語でOK。

>>195
うむ、M-VLiteとかコスト削減の検討がされていたのだが、無理やりつぶされた。

>>205
帰ってくるときに、オカエリナサトって電気つけようぜ(「ト」は正確には「イ」を左右反転したもの)
297名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 02:06:29 ID:IpmGGpmG0
オカヱリナサヰ
298名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:00:06 ID:ehke+oFN0
何か面白いの採取できてるといいね
299名無しさん@八周年
イプー