【調査】単身赴任のサラリーマンの7割が自炊…健康志向が背景に [07/09/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
単身赴任のサラリーマンの7割が自炊−。
国内で単身赴任中の会社員らを対象にしたアンケート調査で、
多くのお父さんが台所に立っている実態が浮かび上がった。

調査をした総合食品メーカーのミツカン(愛知県半田市)は
「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)や成人病が社会問題化する中、
食生活に気を付けて自炊する人が意外と多いのでは」と分析している。

調査によると、全体の72.2%が自炊すると回答し、うち単身赴任がきっかけで
料理を始めた人は27.0%。
自由回答では、以前と比べて「栄養バランスを考えるようになった」
「健康に気を使うようになった」という意見も多かった。

自炊者の33.7%は「毎日作る」派で、よく作る料理には、カレー、野菜炒め、
チャーハンなど比較的手軽なメニューが並んだ。

ソース
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_date1&k=2007090500257
2名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:09:11 ID:gJn/CKcn0
きのこ?
 ♭       
. 〃〆⌒へ  ♪
./´ノ ヘヽヽ )ヾ 
ノ( ●  ●)¶|y
ノ  > .▽丿 ミヘ)
〆^ん   《゙ン
3名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:09:25 ID:NpVDrrz50
0時にスーパーマーケット閉まっちゃうから自炊なんて出来なかったなぁ
4名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:09:41 ID:wNykMu500
>カレー、野菜炒め、チャーハンなど比較的手軽なメニューが並んだ。

これで本当に健康に気を使ってるか?
5名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:10:01 ID:aUaWjM/U0
お料理ナビの出番だな
6名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:10:09 ID:OLMoVGG70
>>4
油もんばっかやん。
7名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:10:26 ID:jKuPZpDu0
かあちゃん、小遣いあげてくれ!!!!
8名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:10:31 ID:1+22/5R90
野菜炒めはなんとかセーフ。でも健康に気を使うなら煮物だろーな
9名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:10:36 ID:af8Pk1tQO
ゲット
10名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:11:05 ID:BjNLkziJ0
>>4
ちょ、俺と全く同じことをw
11名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:12:14 ID:y4aF3rWI0
オレは単純にお金がないからって理由だ
12名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:12:54 ID:bCWTcijA0
どう見ても無駄金を使いたくないだけです。
13名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:13:11 ID:UR+SLuBi0
所得に余裕がないからじゃねーの
14名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:14:31 ID:IBNXcV+u0
一度内臓痛めると一生財布を痛め続けることになるからな
15名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:14:58 ID:WgLZ3gh+O
フッフッ甘いなガキんちょドモ

レンジで温めれば簡単に炒めものはできるのさ
油炒めじゃないからヘルシーだし
安月給の俺でも大丈夫
16名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:15:35 ID:/Esk2HqR0
学校で「お母さん休め」ばっかり食べたらいけないと教わった。

オムレツ
カレー
揚げ物
サンドイッチ
焼きそば
スパゲティ
目玉焼き
17名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:16:12 ID:F6MihIdw0
油炒めも、良い油を使えば問題ない
18名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:18:34 ID:pA2Z8KCn0
金がないからだろ。
19名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:18:48 ID:jgG0dbrE0
学校で「お父さん働け」ばっかり食べたら…いやウソだ。
20名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:19:17 ID:JuWPda32O
完全外食好きなものを食う、健康に気を使う気配ゼロの俺が来ましたよ。
グラタンサラダセットにとんかつ定食に野菜あんかけあげそばに
ラーメン定食にステーキセットに二日に一回のミニトマトだな。
牛乳はほぼ毎日かな。食費は月六万を越えるぜ。

21名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:21:02 ID:aHZRfxCi0
カレーは後始末が面倒くさい
22名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:21:26 ID:TvBupP0a0
飯だけ炊けば、後は適当にスーパーの惣菜買えばいい
これが一番楽で安上がり
23名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:21:26 ID:WULkeAUs0
新潟に単身赴任してたら8kg太った 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
米が美味すぎる_| ̄|○ 
24名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:21:45 ID:3BDOfdzI0
毎日作らないと、野菜が中途半端に余って腐るんだよなぁ
25名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:21:55 ID:isrHg9qF0
基本的に暴飲暴食をしないことが先だな
26名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:22:18 ID:pStS05Xd0
外食は太るし、食材の殆どが怪しいからなぁ。家だと勿論国産しか買わないし、
マヨネーズ一つとってもサラリアなど使ってるから安心できる。
27名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:23:45 ID:lKDtCY1B0
新聞に入ってくるスーパーのチラシを
見るのが楽しみになった俺。

35歳毒男。
28名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:25:30 ID:RGEBQw7gO
朝 昼はしっかりとって
夜遅いサラリーマンの夕食はサラダのみにしといた方がいい

朝 トースト ゆで卵 ヨーグルト サラダ

昼 かつ丼 味噌汁

夜 マグロのサラダ
29名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:26:17 ID:PELCagbE0
外食が続くと体にきついよ
30名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:26:30 ID:e5rkgo9uP
カレーに野菜炒め、チャーハンて
どれも比較的アブラの量多いぞ。
うどんとかそばにしとけよw
31名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:28:17 ID:Jum1bmhd0
一人暮らしで栄養考えて自炊すると、たいていコスト高いし、多品目も取りにくい。
魚や野菜を単品でチョイス出来る定食屋の方が健康的だと思うが。
32名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:28:50 ID:IDB0O0+zO
外食で支那産食材食いたくないから
自炊派が増えてるんじゃネーノ?
33名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:29:17 ID:RGEBQw7gO
スーパーの総菜や冷凍物は食材の原産地が不明なので買わないなぁ
炒めものも油がよくないから
油はオリーブ油が一番だ
34名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:30:58 ID:zsufGL/T0
朝 シリアル+低脂肪乳
昼 社食カレー
晩 ビール+納豆ごはん

プリン体取り過ぎかな
35名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:32:34 ID:TvBupP0a0
>>34
痩せないか?
36名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:33:33 ID:gRwGGA2C0
自炊しても金はかかるんだけどな・・・。
そんなおいらの平日はというと

・朝 食パン一枚
・昼 手製弁当(前の晩の残り+冷凍食品2・3品)
・夜 大体もやし炒めか、格安レトルト もしくは食べない

食材でもやしとかは安いけど、日持ちしない。
煮物もあまり日持ちしないが、3日分くらいならつくりおきOKかな
麺類はたまにつくるけど殆ど「す」だな。

とてもじゃないが料理とはいえんな('A`)
37名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:34:42 ID:kuEUGVnB0
ご飯さえ炊いておけば大体なんとかなる
38名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:34:48 ID:/Esk2HqR0
>>36
体脂肪率何%?
39名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:34:55 ID:huOyca310
米一合って多いよね。
0.75合炊きのカップとか電気釜とか作ってくれんかいな?
40名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:35:50 ID:UR+SLuBi0
>>39
なら多めに炊いて
冷凍すれば
41名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:37:30 ID:RGEBQw7gO
みんな野菜が少ないよ
もっととらないと成人病予備軍になるよ
ガンは野菜多くとることでもだいぶ予防できる
42名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:37:32 ID:vIO6lU9RO
メシなんて、カロリーメイトで充分じゃね。
43名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:37:53 ID:ymIXFUUh0
ひさびさに焼きそば作った
ウマー
44名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:37:58 ID:gRwGGA2C0
>>38
けっこう太ってるよ。体脂肪だと18-21%ぐらいで常に変動してる。
食事はこれだけど、お菓子たべちゃうからなぁ('A`)
45名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:38:28 ID:M6YHy3NC0
>>39
それなら電子レンジで炊飯するやつがおすすめ
46名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:38:48 ID:WAteDJzO0
>>39
電子レンジで調理できる、一膳用の茶碗が売ってるよ
47名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:38:52 ID:NpVDrrz50
朝:自社製品の味見(お菓子)
昼:社員食堂(120円)
夜:他社製品の味見(お菓子)
48名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:40:01 ID:huOyca310
文句ばっかりですまないが。

>>40
解答したのは美味くない。
>>45
高い。
49名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:41:16 ID:KfrX18wc0
自炊するしかなかった昔よりは落ちてるね
50名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:41:32 ID:RsQkWApG0
安月給のせいだと思うのだが・・・
51名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:42:09 ID:gRwGGA2C0
>>39
おいらは1回につき2合炊いてるな。それで3日ぐらいもたせてる。
たまに昼は外食するから場合によっては5日ぐらいもつこともあるよ。

以前はこまめにビニール袋に入れて冷凍して保存してたりしてたけど
面倒だから、水たしてるw最後のほうは黄色い塊みたいになっちゃうけど
そんなときはお茶漬けでw
52名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:42:27 ID:RGEBQw7gO
ガンになっても文句言えない食生活してんなぁ
みんな
お菓子とかって、、骨粗鬆症とか糖尿病とか
40過ぎたら一気にに襲ってくるぞ
53名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:44:59 ID:gRwGGA2C0
>>52
栄養のある食事は結構太りやすいからね。
なるべく気をつけるようにしてるよ。

久しぶりに煮物でも作るかな。
54名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:47:16 ID:TvBupP0a0
気休めかもしれないけどマルチ・ビタミンのサプリとカゴメ野菜ジュース飲んでる
実家を出てから5キロ痩せた
55名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:47:47 ID:T9jkBtzc0
>>39
晩メシとか米2合くらい食うだろ
普通
56名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:47:59 ID:huOyca310
>>46
これか、検討に値するな。
http://item.rakuten.co.jp/kuramoto/select-go0012/

ゴーヤチャンプルーは料理オンチでも作れる。
57名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:49:03 ID:M6YHy3NC0
>>48
そうか?茶碗代わりにもなるし
ttp://www.pro-douguya.com/ra-se64-20.html
58名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:50:06 ID:huOyca310
>>57
すまん、サトウのごはんのことかと思った。
59名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:50:14 ID:RGEBQw7gO
一番野菜とれるのは自家製野菜ジュース
自分は
リンゴ、パセリ、セロリ、粉末緑茶小さじ2、ハチミツ、ミネラルウォーター
をミキサーにかけて毎日二回飲んでる
60名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:50:28 ID:wNykMu500
>>56
沖縄の定食屋で喰ったゴーヤチャンプルーは、鰹出汁がガンガン利いててうまかった
自炊で作るとき、あれどうすればいいの?
61名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:50:38 ID:Jskd7fa60
ゴーヤチャンプルーは簡単だな
62名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:51:01 ID:gRwGGA2C0
ま、本格的に作ろうとすれば時間も金もかかっちゃうからね。
惣菜でもいいけど、値段みたら買う気しないんだよね('A`)
唯一あげだし豆腐ぐらいかな。自分でも作れるようになるといいんだけど・・・。
63名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:52:11 ID:j7KFJN9f0
健康志向じゃなくて金がないだけでは
64名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:52:12 ID:huOyca310
>>60
困ったときのめんつゆ頼み。
65名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:52:27 ID:bXfk/+be0
>>54
カゴメの野菜ジュースって前に中国産野菜が使われていると
話題になってた気がするが、それでいいのか?
66名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:53:32 ID:UR+SLuBi0
>>64
めんつゆは便利だな
67名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:54:15 ID:lu+X8mQQO
メシ旨の嫁がいて単身赴任も無い会社のオレは勝ち組
68名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:54:22 ID:2OY4DqYIO
給料が伸び悩んでる一方、いろいろ物価が値上げされてるからなぁ
例えばガソリン、食品、都市部の地価上昇による家賃転嫁、住民税の増税、そしてここに来て消費税の増税案ときてる
一部の勝ち組に潤沢なカネが流れて中間層以下には殆ど享受されない
これじゃ生活防衛に走るよな
69名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:55:44 ID:ggOE1XW+0
俺は自炊を全くしないんだが、それを言うと
「外食ばっかりじゃ健康に悪いよ!」っていう奴がいるけど
「じゃあお前は毎日安心できる食材でバランスの良い料理を作ってるのか」と言ってやる。
70名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:55:54 ID:pvu9AgUo0
>>67
それで美人でセックスもウマくて一人産んだら中田氏しまくっても妊娠しなくて性格もよくて癒し系とかだったら最高だな!
71名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:56:12 ID:gRwGGA2C0
緑黄色野菜は意外に高いんだよなぁ、栽培しようかと一時期本気で考えた時期もありました。
72名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:56:53 ID:RGEBQw7gO
朝、野菜食べるの面倒ならよく洗ったリンゴを皮ごと食べるだけでも食物繊維とアントシアニンとリンゴポリフェノールが摂取できる
俺は皮つきリンゴ食べ出してから視力が0.7→1.2に上がった
リンゴの皮のアントシアニン効果
73名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:57:06 ID:huOyca310
>>71
ゴーヤはマジで簡単。
日除けにもなるし。
74名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:57:55 ID:KvQF+fFQ0
自分で頭を使い、工夫して料理すると結構楽しかったよ

今は専業主婦の女房が朝晩のご飯を作ってくれるが。
75名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:58:16 ID:UCgaMdWp0
金がない
76名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:58:49 ID:gRwGGA2C0
>>73
実はにがうり苦手なんだ('A`)
77名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:59:01 ID:bXfk/+be0
>>62
揚げだしの代わりに厚揚げに大根おろし添えて
だしのきいた薄あんでも十分うまいよ
揚げたのがいいなら、水切りした豆腐に薄く片栗粉つけてフライパンで少しの油で焼け。
78名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:00:46 ID:huOyca310
>>76
十分に火を通すと苦味が薄れて美味いぞ。
スライスして天ぷらにして塩ふっても良い、ビールがすすむ。
79名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:02:00 ID:9HJN6EBM0
>食生活に気を付けて自炊する人が意外と多いのではと分析している。
↑あくまでも憶測、実際は低賃金で単身赴任、家計を圧迫してるので
  自炊している
80名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:02:27 ID:T9jkBtzc0
健康志向っつーか金節約してるだけだろ
81名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:04:06 ID:lKDtCY1B0
>>42
朝多忙な時は日に一、二度カロリーメイトを
食べる生活が続くを過ごしてた時期があるがが吹き出モノができた。
原因は俺が脂性なのと、マーガリンが入ってるからだと推測。
82名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:04:48 ID:gRwGGA2C0
>>77
あんが難しいんだよね・・・。なかなか好みの味が出せなくて・・・。
しかし厚揚げに大根おろしはおいしそうだね。
>>78
なるほどね、火を通すと良いんだ。今度試してみよう。
83名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:06:41 ID:mQXUBHFEO
外食するとそこで働いているDQNの給料を払っているのを実感するよな。
それがどうしてもイヤで自炊してる。
84名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:06:56 ID:mBzuv1dr0
>>60
ゴーヤチャンプルーは「ほんだし」を大量に入れればおk

85名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:07:48 ID:ZGNHuKje0
外食=中国産毒 だから自炊してる。
86名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:08:40 ID:QO3uctXgO
飲食店が潰れる訳だ
87名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:09:09 ID:z2HzslmX0
健康志向じゃなくて、極力カネ使わないようにしてるだけだっちゅうの。

曲解して下らんブーム作ろうったって、そうはいくか。
88名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:10:08 ID:huOyca310
国内産の表示がある野菜もトレーサビリティが取れているか
正直心配だが。
89名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:11:02 ID:fvORQ4eAO
金がねーから自炊なんだろアホ
90名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:11:12 ID:NoRIzgJA0
>>69
偉そうなバカだな。
91名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:11:37 ID:x/BVjUeN0
>>60
食感をあまり気にしない舌なら、具としてかつお節(削り節)をどさっと入れると吉
いくら入れても入れすぎくどすぎの心配ないし
92本日のオチャー!! ◆h0OOOCHAAA :2007/09/05(水) 22:12:24 ID:9JsIMvjg0
メタボよりも中国毒菜が怖くて自炊しているんじゃないのかな。
と思ったら激しく既出でしたなw
93名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:12:33 ID:7LMIrta50
自炊=健康ではないよな。
94名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:12:39 ID:P3INeqaW0
朝 ホテルの2000円モーニング
昼 料亭の弁当
夜 ワカメ酒

議員とかこんな生活してんだろうな!ふざくんな
95名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:14:06 ID:M2W/9Id70
自炊だけどステーキとか焼いて食うから
外食と値段はそれほど変わらない。
ステーキはただ焼けばいいから簡単だ。
96名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:15:29 ID:QUMjy/2e0
今では自分が作る肉じゃがが一番美味い
97名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:17:06 ID:gRwGGA2C0
>>93
減塩レシピとかもあるんだけど、食材がものすごい数あって
食べる量は少量。品数が多いからよっぽど時間かけないと
厳しいんじゃないかな?実家じゃ2時間ぐらいかかってるよ。
98名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:19:07 ID:ooBzYO4d0
西洋の煮込み物はそれだけで主食になるように出来てるからなぁ。
カレーもシチューも大好きだけど栄養価高すぎて直ぐに太るから滅多に食わなくなった。
99名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:20:48 ID:f/MXXp6s0
やさい炒めがきほんになる。
やさいは国内産をつかう。
調味料に中華スープのもと、XOジャン、トウチジャン、テンメンジャン
オイスターソースなどをつかうとちがった味がたのしめて飽きない。
100名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:22:02 ID:+T7nAAq30
【一人だけ自炊中】
     ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
  ∧ ( ´・ω) (´・ω・) ∧∧  ∧ (´・ω・) (´・ω・) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω) ( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω)
 | U ( ´・ω) ( ´・ω) と ノ | U (  ´・) ( ´・ω) と ノ
  u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  /⌒ヽ
      `u-∧ (´・ω・) (´・ω・) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (´・ω・) ∧∧
       ( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω)( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω)
       | U (  ´・) ( ´・ω) と ノ| U (  ´・) ( ´・ω)と ノ
    ∧,,∧u-∧,,∧   ) (   ノu ∧,,∧-u∧,,∧  ) (   ノu ∧,,∧  ∧,,∧
  ∧ (´・ω・) (´・ω・) ∧∧  ∧ (´・ω・) (´・ω・) ∧∧-u'∧ (´・ω・) (´・ω・`) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω)( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω) ( ´・ω) U) ( つと ノ(・ω・ )
 | U (  ´・) ( ´・ω) と ノ | U (  ´・) ( ´・ω) と ノ | U (´・ω・`)(・ω・`)と ノ
  u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  /⌒ヽ -u (l    )(   ノu-u
      `u-∧ (´・ω・) (´・ω・) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (´・ω・) ∧∧`u-u' `u-u'
       ( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω)( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω)
       | U (  ´・) ( ´・ω) と ノ| U (  ´・) ( ´・ω) と ノ
    ∧,,∧u-∧,,∧   ) (   ノu ∧,,∧-u∧,,∧  ) (   ノu-u
  ∧ (´・ω・) (´・ω・) ∧∧  ∧ (´・ω・) (´・ω・) ∧∧-u'        ∧,,∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω)( ´・ω) U) ( つと ノ( ´・ω)        (;`・ω・)  。・゚・⌒)
 | U (  ´・) ( ´・ω) と ノ | U (  ´・)( ´・ω) と ノ         /   o━ヽニニフ))
  u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u          しー-J
      `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
101名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:24:23 ID:FRzozJoH0
中途半端な自炊やると、却って外食よりも高く付く件
102名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:26:08 ID:ZSbNgiZ90
単身赴任って残酷ですよね・・・
103名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:27:04 ID:FbY/tfbGO
赴任先で若い事務員と不倫
半同棲状態の中、裸エプロンで作る料理はカレーやチャハーンばかり

「ゴメンね、お料理ヘタで…
もっとお母さんに習っておけばよかった…グスン」

「何言ってんだよ、優子のカレーは美味しいよ
毎日でも食べたいなぁ」



そんなこんなで単身赴任の旦那は七割が自炊
104名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:27:09 ID:CKNjsOX80
今日の夕食はアジフライ2枚ともやし炒め。ごはんを2合も食べてしまった。
105名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:27:38 ID:6Vi74pLg0
自炊してようがメタボになるだろ
夜遅くに帰ってきて一応腹いっぱいの飯に缶ビール一本空けてるような毎日じゃ
で、食い終わったらシャワー浴びて即お休みだぜ
106名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:29:12 ID:pSJfAEXK0
ご飯だけ炊いてる
あとは見切り品惣菜や刺身食ってるよ
慣れれば悪くないぜ
107名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:29:55 ID:p5OZgMRzO
野菜炒めとうどんが俺流ベストコラボ
ご飯炊くのはけっこう手間だし、カット野菜とかでつくれば10分で晩ご飯だぞ
108名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:31:02 ID:3ZnZIvWH0
>>1
>「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)
何で此んな訳語が付いたのか、誰か教えてくれ!!!
109名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:32:27 ID:huOyca310
自炊→めんつゆ→ミツカン

なるほど。
110名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:33:48 ID:Us6xRcCi0
>>94
わかめ酒は食事じゃねえぞw
111名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:35:31 ID:Ryu02mfM0
普通にすき家の葱玉豚丼サラダセット並で栄養バランスはそこそこ良いと思うが。
112名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:37:42 ID:C3srPSqZ0
単身してる人って毎月いくらくらいで生活してるんだろう。
113名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:39:26 ID:kmYnIzhHO
餃子だけ食ってれば、
炭水化物、蛋白質、野菜すべて摂れる
114名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:39:53 ID:q83RRq5PO
これじゃ景気良く成るわけが無い…
115名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:39:54 ID:qmEolF9t0
分刻みで行動し、自由になれる時間なんて全くない。
しかも貧乏なんてやついるのか?
116名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:40:44 ID:ssFCkVw10
>>100
なんか可愛いww
117名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:41:00 ID:lu+X8mQQO
>>70
安めぐみに似てて可愛いしセックスも下手ではないかな
158/45で少しぽちゃなのが残念と言えば残念
118名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:42:08 ID:EDIqT/Ij0
弁当とか買っても野菜が足りない。
簡単なモンなら自炊した方が安いしね
119名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:42:46 ID:gRwGGA2C0
太りたくない!でも腹減る!
  でも炭水化物とりたい!めたぼなりたくない!
  ふしぎ!!
       V
      __,,..,,,,_        _,,..,,,,_
     ./ ・ω・ヽ     ./・ω・ ヽ <じゃ、ごはんが炭水化物じゃなかったら・・・?
     l      l     l      l   
     `'ー---‐´      `'ー---‐'′  
           
          __,,..,,,,_
         ./    ヽ
         l      l
          `'ー---‐´


  !?

  ごはん食べたくない!
  ふしぎ!!
       V
      __,,..,,,,_        _,,..,,,,_
     ./ ・ω・ヽ     ./・ω・ ヽ <ですよねー
     l      l     l      l   
     `'ー---‐´      `'ー---‐'′  
           
          __,,..,,,,_
         ./    ヽ
         l      l
          `'ー---‐´
120名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:43:24 ID:aOiaDiMu0
外食は原価をおさえるためにどこの国の食材をつかってるかわからないから
こわいよ。
体内への重金属の蓄積を原因として病気したときのいたみは耐え難いそうだ。
121名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:43:36 ID:Ymf4V4y60



単にお金がないだけだろう。


自炊など、自分の好みのものしか作らない傾向があるので、余計栄養が偏るはず。


122名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:44:02 ID:E6/Laiks0
流石に米くらいは自分で炊くよな
無茶苦茶安いし
でもオカズは料理する時間が勿体ないから卵料理しかしねぇ
123名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:44:06 ID:I+Iiepz50
>>20
ピザは食わねえの?
124名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:44:37 ID:QUMjy/2e0
>>112
夕食は平均1食250円くらい(500円かけるとかなり豪華になる)
125名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:45:44 ID:ukd0iRR80
単身赴任で自炊生活して持ち弁にしたら食費2万もいかなくなった

ウチのヨメの無駄遣いがよく分かった気がする
2人で5万以上かかってたのに・・
126名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:46:36 ID:UR+SLuBi0
最近ハッケン
餃子やサラダに酢に変わってレモン汁使うとウマー
127名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:48:24 ID:HBGUZv/H0
ていうかそもそも単身赴任ってww 付き添ってやれよ妻ww
あまりに夫だけ虐待されすぎだろww ジェンダーフリーじゃないのかよww
128名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:48:55 ID:aE+gpJK/0
>>121
>自炊など、自分の好みのものしか作らない傾向があるので、余計栄養が偏るはず。

外食だって同じことじゃん。
自分の好みのものしか「注文しない」傾向があるので、余計栄養が偏るはず。
129名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:49:14 ID:H5gmnpUG0
増税&社会保障削減で外食する金がねーんだよボケ
130名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:50:44 ID:huOyca310
単身赴任は普通は手当がたっぷりつくので経済的には困窮してないはずだが。
アパート代、光熱費、車、ガソリンも会社持ちだし。
131名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:51:42 ID:H5gmnpUG0
>>130
世間知らずのガキwww
132名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:52:02 ID:QUMjy/2e0
>>127
ローン払い中の持ち家があって子供が学校行ってるとそうもいかんのよ
133名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:52:08 ID:NNvEFbjD0
>カレー、野菜炒め、チャーハンなど

油料理ばっかりだなw
134名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:52:25 ID:pyoI2cMh0
単身赴任のサラリーマンの七割、自家発電
135名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:53:04 ID:G5pUZ0S40
一人暮らしリーマン。
金は余ってるけど、その辺の飯屋より自分で作った方が旨いし、
栄養もあるし、作る時間もあるから自炊してる。
136名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:53:57 ID:ukd0iRR80
うちみたいにおたがい働いている家庭は単身赴任一択だよ
生活レベル落としてまで一緒に来て欲しいとも思わん
137名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:54:40 ID:0gtBFhEB0
お父さん達偉いなぁ。もう最近はコンビニおにぎりばっかりだよ。
138名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:55:56 ID:GUlSwW3rO
金があったら外で食うよ…
139名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:57:30 ID:Yz5kbUgE0
電子レンジの危険性。
食品の構造を電子レベルで変化させてしまう恐ろしい機械
140名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:57:37 ID:huOyca310
>>131
手当だけで月12万貰っているガキですが何か?
帰省手当は月二回分だが一回で済ませて懐に入れていますが?

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/04/4-4.html
141名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:58:38 ID:nVP3FKcO0
>>23
米でも食ってろデブ
142名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:58:53 ID:hzYuD2lK0
外食は米が激マズ。
自炊でコシヒカリあたりで食べた方がだんぜんうまい。
143名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:59:27 ID:wJXALvo10
>>1のメニューは健康志向じゃねーだろww
単に安上がりなだけだwww

でも米くってるのはいいことだ。
144名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:00:30 ID:kmYnIzhHO
オリジン弁当の惣菜が一番旨いよ
145名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:00:36 ID:jVdrJgdu0
ポテトは野菜
オレンジジュースも野菜
146名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:00:51 ID:ukd0iRR80
>140 うちはヨメの収入に応じて決まるシステム 最大15〜0.5まで
ヨメが公務員のうちは審査の結果2万円でした・・orz
147名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:00:49 ID:eNJdElsA0
みんなのアンケート
チャイナ・フリーの許容価格は?
ttp://www.xn--eckxc2a7bzd1b7gk.com/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=7
148名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:02:29 ID:p4ICVWBU0
仕事が楽なときはやるけどねぇ。
忙しくなると、帰ったら飯食って寝たい。
149名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:03:55 ID:itFI9K9k0
冷凍食品レトルト食品も中国その他の途上国の食材をふんだんに使っている
から気をつけたほうがいい。
150名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:04:42 ID:R6eQORg50
めんつゆって開封してしまうと
保存料は入ってない云々でお早めにって記入してあるが
どのくらい持つんであろうか?・・・
151名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:05:37 ID:fvORQ4eAO
>>144
好きなものを好きな分だけ買えるのがいいな。
152名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:05:40 ID:wJXALvo10
転勤族のヨメがダンナの単身赴任をゆるしたら
それは浮気許容と同義です。

ま、次の転勤先にいくにあたってその浮気相手とは大体きれるから
さほど心配しなくていいよ。
153名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:07:42 ID:QUMjy/2e0
>>150
2.3日で使えて表示あるけど、
冷蔵保管なら開封後1ヶ月は余裕(それ以上は止めた方がよい)
154名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:09:24 ID:TH9zROp60
まぁ、米を炊いてレトルトカレー温めるだけなんだけどな。
155名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:09:31 ID:lFAx5KFXO
独身のまま転勤5回。
何処に行くにも黙ってついてくる、
俺の女房は右手。

右手さえあれば何も要らない。
156名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:09:46 ID:GZ8WE04X0
あれ、目が疲れたのかな…
単身赴任のサラリーマン7割が自殺って読んじゃった。
157名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:10:04 ID:F0fg30SoO
>>148
ねぇ、何で飯食って寝るの?
寝る前にわざわざ飯食うのが分からないや…
158名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:10:56 ID:4ncXcn8g0
自炊余裕でできるから嫁なんてイラネ(´・ω・`)
159名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:11:12 ID:GB+3SXTG0
>>155
たまには左手で(ry
160名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:11:52 ID:bbqp43w40
米は炊くがおかずはほとんど永谷園か生卵
161名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:12:45 ID:tHpNjhTmO
サラリーマンですら自炊してるというのに俺らというものは
162名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:13:42 ID:zwOQPke/0
米だけ炊いておけ
あとはどうとでもなる
163名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:13:57 ID:p4ICVWBU0
>>157
ストレスがかかると、とりあえず食べたくなるしな。
食うと眠たくなるのでちょうどいい。
164名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:14:23 ID:x+iHe8BM0
ウチの会社の既婚者どもは単身赴任でもないのにいつも昼飯カップ焼きそばだぞ
165名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:14:50 ID:ukd0iRR80
米を美味しく炊くのが自炊のコツだ
土鍋炊飯おすすめ
中国産土鍋は使うな
166名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:15:47 ID:+sHNf8aP0
>>164
それ、風俗に行くための貯金だろ
167名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:15:52 ID:3PjpV/is0
健康志向なんじゃなくて、単純に金がないだけだろ
168名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:15:56 ID:0d+Ybcw90
俺が自炊なんかしたら、逆に不健康になっちゃうよwww
毎日お好み焼きとか…
169名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:16:55 ID:EDIqT/Ij0
>>164
主婦が仕事してないw
うちの会社の先輩、自分で昨日の晩飯の残り物詰めて弁当にして持ってきてた
170名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:18:45 ID:huOyca310
>>166
滋賀に長期出張していて会社に久々に顔出したら白板の俺の欄に「雄琴」と書かれていた。
171名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:19:10 ID:QUMjy/2e0
>>168
キャベツたっぷりのお好み焼きなら
下手な物食べるより健康的だと思うが。
172名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:19:39 ID:IRD3LubF0
一人暮らし自炊学生の俺が一言。

保温調理なべ最強。

朝、なべに材料を入れて加熱して、保温器(なべ全体を保温できる魔法瓶)に入れてから、外出。
材料は保温器の中でゆっくり煮えて、帰ってくれば料理ができてる。

火や電気を最初以外はいっさい使わないから、危なくない!
173名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:20:08 ID:kNzqnnWl0
>>1
>よく作る料理には、カレー、野菜炒め、チャーハン
これ食い過ぎたら意味ないなw
174名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:20:34 ID:4ncXcn8g0
>>168
ちょっと料理覚えればすぐまともに作れるようになる
しかもコツをつかめば応用も利くようになる
そのうち、良い包丁が欲しくなってくる。調味料の品揃えがずらっと増えてくる。小道具揃えたくなってくる
料理は面白いぞ。男こそ料理にハマると思う。釣りとかにハマる感じと似てる。女なんぞいらないぞ
175名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:21:51 ID:GEZzF9ni0
愛人に作らせて「自炊」って言ってるだけだ
176名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:22:24 ID:6AgDdAFt0
>171
ハンバーグとロールキャベツぐらいしか作れねえ・・・・。

なんか一人暮らしの料理でおすすめある?
177名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:26:07 ID:6JZCt1s9O
>>171
キャベツたっぷりのお好み焼きなら
後は塩分にさえ気を付ければよさそうだ!(・∀・)
ソースは控え目がいいかもだな
178名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:26:14 ID:wWFpJM+J0
料理がすきになるひけつは包丁をまめに研ぐとこだ。
よくきれる包丁をつかえば料理がたのしくなる。
179名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:29:15 ID:G5pUZ0S40
>>176
ハンバーグとロールキャベツ作れる根気があれば、
何だって作れると思うが・・・
180名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:30:51 ID:QUMjy/2e0
>>176
ロールキャベツが作れるならかなりのものだよ
ダシを上手く使えるようになるのが自炊のコツだな
181名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:31:35 ID:pnIcyyFfO
外食って油っこいメニュー多いもんなー。
さすがに毎日はきついよ
182名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:31:37 ID:9aceXqvd0
健康志向なのに炒め物とかアホかとw
鶏胸肉の味噌茹でが健康的だろ。
帰りに半額セール100グラム34円で買うんだ。
サイフにも優しい。
183名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:33:48 ID:BD3P8SmH0
1日1回豆腐と卵食っとけ
野菜をとるならレンジでチンして温野菜サラダがおすすめ
生野菜はダメ
184名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:34:09 ID:H5gmnpUG0
>>176
ロールキャベツほんとに作れるのか?

玉ねぎ飴色になるまで炒めて、ミンチとあえて
キャベツ一枚づつはがして太いとこそぎ落として下ゆでして

破れないように具くるんで爪楊枝で止めて、またパンで煮あげる


よくそんなめんどくさいもん作るなおまえwww
185名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:35:24 ID:fvORQ4eAO
ラーメン、焼きそば、
ウィンナー、ベーコン、タマゴ焼いたの。
作るのはこれぐらいだな。
186名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:35:47 ID:ZdQcsIRV0
健康うんぬんよりも全部外食なんぞしてたら食費がもたんから自炊してるんだ、コノヤロ。
187名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:36:25 ID:U+zacZO/0
今なら茄子が安くて旨い。皮向いて、ラップしレンジで3分。
水で冷やして生姜たっぷりのポン酢で飯何杯でも食える。
188名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:37:30 ID:GEZzF9ni0
主婦ババアがいっぱい湧いてるな、このスレ(笑
189名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:37:51 ID:G5pUZ0S40
>>182
少々カロリー高くても、旨いと思えるものを食う方が健康にはいいんだよ。

スーパーの惣菜や大半の外食は、中国野菜や粗悪な油使ってるから論外だけど・・・
190名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:37:57 ID:fvORQ4eAO
>>181
和食なんかいくらでもあるぞ。
191名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:38:09 ID:BD3P8SmH0
レストランで出す料理じゃあるまいしw
キャベツの葉なんてレンジでチンでいいじゃん
192名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:38:28 ID:FhclceNT0
買出しから調理、食事、片付けまでの時間を考えるとすごいロスに感じるんだよな。
しかも割高だしメニューも貧弱になる。残った食材で明日のメニューも制限されるし。
独りモンの俺には趣味にならない限りとてもできねーよ。
一ヶ月やってみてやめた。
193名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:38:52 ID:H5gmnpUG0
今ならサンマ焼けばおk
194名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:39:06 ID:frk3K3cO0
びんぼーなだけ
195名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:39:07 ID:eb8moczu0
健康ってより貧乏なんじゃ
196名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:41:55 ID:QUMjy/2e0
>>192
それは君の自炊プロデュースが悪いから。
向いてないのは確かなようだ。
197名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:42:29 ID:rX0g2ffC0
>>188
レスでわかるよなww
働いたことないんじゃないか?




オレもないけど
198名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:43:51 ID:H5gmnpUG0
料理ができると女だと思い込むガキンチョが湧いてるなw
199名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:43:56 ID:+T7nAAq30
会社で13時間も拘束されると、帰ってから料理を作る気が起きない。
200名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:44:18 ID:7N93vG7M0
家の近くには不健康な店しかねーしww
201名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:44:45 ID:vLxF+JC/O
>>189
炒め物すら食べられない肥満体オヤジは生温かく見守ってやれ
202名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:47:09 ID:adDdRrjz0
クックドゥーと材料買えばほとんどの中華料理ができる
簡単すぎて料理とは言えない
203名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:48:25 ID:ukd0iRR80
料理は生活のアクセントになってるから
たっぷり終電まで残業でもあんまし苦にならないなぁ
洗い物をサボるときはあるが
204名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:49:24 ID:vLxF+JC/O
スレタイは単身赴任なのにスレにいるのは変な高齢毒男ばっかw
205名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:50:43 ID:nWessxIP0
とりあえず、日本のスーパーはいい加減、野菜のパック売りを止めてくれ
ばら売りなら必要な量を必要なだけ買えるのに
206名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:51:11 ID:McToJb1M0
野菜炒めセットと肉でお手軽に作っているんだろ
カレーも簡単だし
炒飯は難しいね
207名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:53:01 ID:H5gmnpUG0
モヤシと豚バラ塩コショウと醤油少々で炒めるだけでも充分旨い
ピーマン入れてもまた旨い

オイスターソースや豆板醤なんか入れれば中華っぽくなるし  料理なんてコツわかれば簡単だぜ
208名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:54:05 ID:adDdRrjz0
ネックは後片付け
209名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:56:08 ID:gGtJ5K230
>>203,>>206
それを料理と定義すると9割は料理が出来るという不可解な事態になると言う・・・。

まぁ、後かたづけが面倒なら紙皿に盛ってしまえホトトギス。
210名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:57:52 ID:a4t+I5AFO
会社の経費で落ちないからだろ
211名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:05:17 ID:8cHutG4p0
丸山淑生氏の「システム自炊法」など栄養学の知識にもとづいた料理本にであって
食事のたいせつさを知りました。
日々の食事をおろそかにするとサラリーマンもやがてガス欠し仕事に支障をきたします。
とくに単身赴任者は気をつけたほうがよいです。
212ガネシャ ◆l5kJwFRLMM :2007/09/06(木) 00:10:23 ID:QAdCBwFq0
炒め物するだけえらいなー

おいらなんて
季節関係なく週6で鍋
昆布掘り込んで野菜とニクほり込んで

終了


ポン酢でウマー


残り汁は朝のおじやに
213名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:11:53 ID:qtkn8Is10
>>99
そういう調味料も怪しくないか?毎日使い続けるなよ。

中華スープのもとには、狂牛病の時に問題になったアミノ化合物が添加されてるし、
支那産のわけのわからいない動物性エキスも入っていそう。XOジャン、
トウチジャン、テンメンジャン も、せいぜい超大手日本メーカーのものに
しとくくらいしか選択肢ないけどね。
214名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:14:33 ID:Sl2n1HMk0
>>212
めちゃ効率よく栄養摂取してるじゃんw
215名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:15:10 ID:r9UriN5h0
>>212
毎日鍋の方がえらいと思うが・・・
炒め物なんて材料投下して3分勝負だぜ
216名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:18:24 ID:BBR61Lv50
さすがに夏に毎日鍋もんはつらくないか?w
217ガネシャ ◆l5kJwFRLMM :2007/09/06(木) 00:19:19 ID:QAdCBwFq0

鍋やるようになって気が付いたこと

・洗い物が楽
・下水が汚れないからかゴキブリが上がってこん
・煮てる間に別作業可
・何より安い
218名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:20:09 ID:KqYGmxOi0
俺も今週すでに2回鍋したけど鍋のほうが楽だよ。
土鍋に材料いれてほっとけばできるし、味も気にしなくていいし。
炒め物するほうがマメで料理してるなあって思う
219名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:21:09 ID:BBR61Lv50
だからこのクソ暑いのに鍋食うか?ふつうwww
220ガネシャ ◆l5kJwFRLMM :2007/09/06(木) 00:23:14 ID:QAdCBwFq0
>>216

今の季節は
にら+もやし+豚肉 鍋が激馬
暑くても食える

そのほかカレールー入れてみる
キムチ入れてみる

夏は暑いものを食べるほうが体に良い
これ常識
221名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:23:43 ID:KqYGmxOi0
鍋っていっても、鍋グツグツを目の前に食うわけじゃないし。
キッチンのガスコンロで作っておいて、茶碗に入れてテーブルで食ってる。
まあ煮物みたいなもんだよ
222名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:24:54 ID:MKMmLEeo0
朝 カロリーメイト 昼 カロリーメイト  夜 ビール&ポテチな俺がきましたよ。
223名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:25:58 ID:3sJtu9tm0
>>222
割高な食生活だな(´・ω・`)
224名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:26:04 ID:r9UriN5h0
>>219
たまになら暑気払いになるけど
毎日はヤダw
225名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:27:46 ID:eZrYsfPC0
カロリー高くても旨い方が、なんて言ってるのは間違いなく体脂肪率15%オーバー
226ガネシャ ◆l5kJwFRLMM :2007/09/06(木) 00:28:49 ID:QAdCBwFq0
>>222
エンゲル係数高い上に
プリン体タプーリ…

金払って病気になるようなもんだな

>>219

あやまれ!!毎日毎食カレー食ってるインド人に謝れ!!
体調悪いときは…カレーよね♪って言ってるインド人に謝れ!!
227名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:30:44 ID:S0U2KOdN0
朝6時30分に自宅を出て帰るのが夜中の12時30分なんですが
自炊できますかね・・・
228名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:32:50 ID:BBR61Lv50
毎日毎日より安い食材になっちゃうのよね

で、ボーナスでたらしゃぶしゃぶ肉買っちゃうぞ!とかウナギ買っちゃうぞ!とか
思うんだけどね

いざボーナス出ても結局サンマ買っちゃうんだよね・・・orz
229名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:37:16 ID:rQY13Q7c0
>>228 それ分る。

 しかも、多分、高いうなぎ食っても、
実は、秋刀魚とか安い食材食ってたときの方が以外に満足感有るんだよな。

確かに、高いものは上手いけど、飯ってそれだけじゃないんだよな。
230名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:37:56 ID:r9UriN5h0
>>227
そもそも帰宅後に食うべきでない(シャワー浴びて寝ろ)
自炊は休日にどうぞ
231名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:43:10 ID:GuYOWrYwO
独身者の自炊とオナニは社会経済に貢献しない反社会行為(笑)
232名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:08:48 ID:5gdE98GH0
猛暑日が続いた間に冷蔵庫が壊れて冷えなくなった。
以来、毎食袋らーめん。
233名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:14:53 ID:hphfESNoO
部屋で魚焼く勇気は無いな。
グリル洗うの面倒だし。
キャリア3年で悟ったのは、食べたいものは外食で。
手軽で洗い物が少ないものだけ、部屋で作る。
豆腐、メカブ、モズク、これらは外せない
234名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:23:31 ID:nJfDfLTR0
カレーが一番太る
235名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:26:58 ID:r9UriN5h0
>>234
食えるだけ食っていいのは発育期の子供だけ。
セーブせいw
236名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 03:46:17 ID:ueUDpyCC0
カレーの作り方覚えたら、ほぼ同じノリで「肉じゃが」を作ることが出来る。
ベースになるソースをカレールーから ダシ + 薄口醤油 + 料理酒 + 味醂 に
変えるだけ。唐辛子 (鷹の爪) を一つ入れると味がピリッと締まる。

マジオススメ。一度やってみなよ。
237名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 03:54:49 ID:Qk4cwepm0
家庭料理なんか実際自分で作ってみたら、
こんな簡単だったのかって思うぐらい簡単だわな。
大げさな女の主婦の大変さアピールで主婦肯定にまんまと騙されてた。


238名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 04:01:05 ID:Qk4cwepm0
>>236
そうそう。たまねぎの皮むいて、じゃがいも切って水に浸して、
にんじん切って、肉きって、糸こんにゃく水から塩入れて湯がいて、
あとは圧力鍋に肉入れて炒めて野菜入れてこんにゃく入れて炒めて、
最後は水入れて、おっしゃる通りの調味料ぶちこむだけ。

簡単なもん。

でもぶっちゃけ、完全食品である卵を一日一個、
あとは朝ごはんさえ野菜を取るきっかけに使えば、
昼晩外食でも問題ないよ。
朝のトーストでレタスとハム、トマトのサンドとか、
卵の目玉焼きのせソースあえとか、
スクランブルエッグにのりをちぎって入れたりとか(わさびちょっと入れるとおいしい)、
ピーマン切って、あとはトマトケチャップにハム・ピーマン・チーズ乗せて
ピザトーストとか。
緑黄色野菜と卵を朝極力とるようにすれば
健康に支障はないと思う。
239名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 04:17:58 ID:XArJyeJJ0
>>117
158で45kgったらガリガリだぞ
54kgの間違いか数字を嘘つかれている

>>169 >>237
専業主婦なんか贅沢品だから
貧乏なら贅沢せず一生嫁も子も持たずに自分でメシ炊いて働くのがオススメ
240名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 04:26:40 ID:+1rZZ1xy0
それでもやっぱり結婚したいねん
241名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 04:39:26 ID:cOJeQWl5O
>>237 それが安売り&残り物と戦いながら、毎日作るとなると面倒くさいことこのうえない。

メイン、他2品、味噌汁、ごはん。
洋食でもサラダ、スープ、付け合わせ。


242名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 05:13:09 ID:ueUDpyCC0
はーい、ニコ動画で「料理」タグ追っかけてる香具師、挙手〜。

ノシ

♯ つーか、ニコ動画のインスパイヤで自炊始めた漏れガイル。
243名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 05:16:08 ID:uMvzdWMq0
>>237
>>241
でも実際には男向きの作業だとは思うなあ。
料理は化学実験に近い。

>>242
こんな動画があるとは・・・
244名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 05:34:46 ID:+cIfUso10
>>241
主婦奴隷
245名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:18:16 ID:/2juz6ry0
>>243
だからプロの料理人は男ばかりなのかもな
料理人口を考えたら、女ばかりになってても良さそうなんだが
246名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:55:59 ID:QxrlqmQ70
自炊してるけど。
朝 トースト 野菜  
昼 弁当(昨日の残りで適当に) 
夜 サンマ お浸し 煮物 味噌汁 って感じだな。
247名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 15:50:54 ID:5pQmLR8j0
俺の自炊メニュー

カレー(レトルト)
スパゲッティ
野菜炒め
焼き魚
肉を焼く
鍋(冬)
お好み焼き
豚丼
親子丼

もう少しバリエーション欲しいな
248名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 15:53:28 ID:5pQmLR8j0
後、冷蔵のチキンハンバーグ(有機の奴)もあったな
249名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 23:21:13 ID:H6U+nNWY0
>>247
> 野菜炒め

発展させて、青椒牛肉絲や回肉鍋へ。

> スパゲッティ
> 肉を焼く

トマトソースの作り方を覚えるとアラ不思議。
スパゲッティのソースとして使えるだけでなく、
ソテーした肉にかけてイタ飯っぽくすることもできる。

作り方? グーグル先生やウィキペたんが教えてくれるよ。
250名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 23:59:30 ID:KJz6ezao0
10月からようやく就職で一人暮らしするんだけど、なんかこのスレためになる
とくに>>57の炊飯器? には感動した。早速注文した
251名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:07:02 ID:aE5/53/k0
自炊始めようとおもうんですが、
ゼロからのハウツー本みたいのってありませんかね?

右も左もわからん・・・
252名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:16:22 ID:GAMelZQX0
キャベツ→茹でて、ごま油、醤油、からしであえる
ほうれん草→茹でて、ダシ、醤油、砂糖、すりゴマであえる

手軽に作れて冷蔵で2.3日は持つのでお勧め
253名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:29:00 ID:DQdun1+n0
>>251
> 自炊始めようとおもうんですが、
> ゼロからのハウツー本みたいのってありませんかね?

「しゃべる!DSお料理ナビ」が料理板やゲーム板で好評のようなので、
DS と一緒に買おうかとも思っていたのですが、なにせ万単位の出費
になるのでなかなかフンギリが付かない …

とおもってたら、熊本県立教育センターによる嬉しいサイトを発見!

「食育コンテンツ 熊本県立教育センター」
ttp://www.higo.ed.jp/edu-c/syokuiku/

材料の下ごしらえから具体的なメニュー・レシピに至るまで、
初心者の痒いトコロに手の届くコンテンツが盛沢山。

>>39
> 0.75合炊きのカップとか電気釜とか作ってくれんかいな?
>>45
> それなら電子レンジで炊飯するやつがおすすめ
>>48
> 高い。

ヤフオクで、「電子レンジ 炊飯」で検索すると … !!
254名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:30:04 ID:XUr7yIS+0
主婦はまず休めないからな。一人暮らしなら面倒なら外食で済むし。

仕事がこうも遅くなると自炊する気にならんわい。
255名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:30:13 ID:N/NjV/y+0
夜、スーパーで半額になった惣菜を買い漁り冷蔵庫へ
3日間はこれで食いつなげる
飯も3日分まとめ焚き冷凍保存
電子レンジえさあればOK
小さな土鍋で味噌汁もたまに作る
超簡単
住むのは大きなスーパーの近くに限る
256名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:36:09 ID:GAMelZQX0
>>255
なかなか優秀だけど自炊を極めると、
スーパーの半額惣菜ですら高く感じるようになるんだな。
俺はもっぱら半額になった素材系(肉、野菜)を漁っている。
257名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:36:51 ID:aE5/53/k0
>>253


> とおもってたら、熊本県立教育センターによる嬉しいサイトを発見!
> 「食育コンテンツ 熊本県立教育センター」
> ttp://www.higo.ed.jp/edu-c/syokuiku/
> 材料の下ごしらえから具体的なメニュー・レシピに至るまで、
> 初心者の痒いトコロに手の届くコンテンツが盛沢山。

ありがとうございます。
研究してみます!
258名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:38:57 ID:4jyoo4Cv0
>>1
外食では金が掛かってしまうからとしか思えない
259名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:38:57 ID:Cwt1HyQnO
吉野家や松屋通いは死ぬ。
ぜひ半田屋を
260名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:47:03 ID:1yBbSdnZ0
>>245
料理人は体力がいるから男向きなのでは…。
料理研究家なら女性も多いけど。
261名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:47:18 ID:z0E/5xiH0
ご飯さえ炊ければあとは電子レンジと冷蔵庫でどうにでもなる。
忙しい時は、ご飯にごま塩かけてしょうゆと冷水でお茶づけ風にして
電子レンジであっためたおかずと漬物とでさらっとすます。
262名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:10:30 ID:DLKMj6SE0
ご飯はガスで炊くと美味いぞ。
おかず無しでも喰えるほどだ。
263本日のオチャー!! ◆h0OOOCHAAA :2007/09/07(金) 19:04:51 ID:AkWneMxf0
>>247
>野菜炒め
→炒めて(肉を加えて)煮込む
するとカレー(レトルト)→カレー(固形ルー)→カレー(カレー粉調合)
という進化が見えてくるかと。
264名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 00:31:15 ID:iB62vh9f0
>>263
> →炒めて(肉を加えて)煮込む
> するとカレー(レトルト)→カレー(固形ルー)→カレー(カレー粉調合)
> という進化が見えてくるかと。

「乱切り野菜と肉を炒めて、適当なソースでコトコト煮込む」
というスキルを橋頭堡として押さえておくと、

・カレー
・シチュー (ホワイト、ビーフ)
・肉じゃが

辺りが十分に射程距離内に入る。

♯中華でコレ系統のメニューってありましたっけ?
265名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 00:47:41 ID:6/y9Vsa20
単純にお金がないからって理由だろ。
266名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 00:53:01 ID:2pXcgDdA0
女性の単身赴任ってあまり聞かないね。
267名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 00:55:56 ID:v2CcIP3L0
半年ぐらいは自炊したなぁ

定時で帰れなくなってからは、
スーパーにも寄れなくなったから、
コンビニのお世話になりっぱなしだな・・・
268名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:04:13 ID:wP3EEBPb0
チャーハンにカレー・ラーメンとか作って、
健康に留意しているとは思えないw
単に外食は金かかるからだろ。

こじつけもふざけたもんだな
269247:2007/09/08(土) 01:15:30 ID:xix+1JJ50
>>263,264
実は1年位前まではカレー作ってたんだ。
手間が掛かるから週末作って、週明け数日食べてた。

けど、おいしくないんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。
汁が水っぽい薄黄土色にしかならなくて。
おまけに西東京山の手30分在住だと、大して安く出来ないし。
270名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:26:10 ID:uOXezitC0
鍋料理しなよ

野菜ぶった切ってダシはかつおと昆布の粉末の奴を使い、味付けは味噌を入れて味噌鍋風にする。
肉は当然豚肉でw
すき焼きのもとがあれば、応用ですき焼きも出来る

カレー作るよりめちゃくちゃ簡単で早く出来る
難点はくそ暑い時期にはツライ点w
271名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:27:44 ID:td6HbIkv0
単身赴任時(4年前)にやってたこと。

朝(休みの昼)
 パン、ソーセージ、ハムとかの簡単ホットドッグ
 5食パックとかの業務用焼きそば
昼 基本社食
夜 スーパーの閉店間際の安くなった弁当、総菜争奪戦
  材料の使い回し鍋(しゃぶしゃぶ→ちゃんこ、野菜が共用できる) 
ていう感じ。
でも、正直いやだった。健康と金の為に仕方なく自炊していた。
やっぱ、家族といるのがいいよ。単身赴任の人、がんばってね。
 
272名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:50:38 ID:RzhpffMc0
>>269
それ、単に水が多い。
ルーの量を増やすか、水を減らすかすればとろみのあるカレーになる…と推測する。

または、カレー粉と塩し足してスープ状にするか。
273名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:54:42 ID:hrGN1hZI0
うちのカーチャンのカレーはユルユルのカレースープに片栗粉でとろみを付けていたな。
「違うだろ!」て突っ込みは入れるのだが、これはこれで美味かったよ。
274名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 02:07:59 ID:eY2i9nJM0
水多目のシャブシャブのカレーのがうまい
いつも作り方の分量より水多目にいれる
何度も温めて煮詰まってきたらさらに水足してる
275247:2007/09/08(土) 02:10:53 ID:xix+1JJ50
焼きそばと焼きうどんもできるの忘れてたぉ(`・ω・´)
276名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 02:16:35 ID:O5Yim+CK0
自分でご飯を炊くようになって、ご飯ってこんなに美味しかったんだって思った。

会社勤めしてた3年間はスーパー弁当とかコンビニ弁当のオンパレードだったからな。
277名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 03:26:35 ID:iB62vh9f0
>>270
> 野菜ぶった切ってダシはかつおと昆布の粉末の奴を使い、
> 味付けは味噌を入れて味噌鍋風にする。
> 肉は当然豚肉でw

それなんて味噌肉じゃが?
278名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 03:28:39 ID:iB62vh9f0
>>272
> うちのカーチャンのカレーはユルユルのカレースープに片栗粉でとろみを付けていたな。

やったやった。www
ハヤシソースだけどな。

味が薄まるトコはブイヨン投入でカバー。wwwww
279名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 03:32:15 ID:Q/viSubrO
日本の女は世界最低のビッチ。
イギリス女より家事が出来なくてアメリカ女より我が儘でフランス女より高慢で中国・朝鮮女並みに金に汚い。
その上趣味はイジメ。
ゴキブリだって日本の女よりは恥を知ってる。
ドブネズミだって日本の女よりは慎みがある。
280名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 03:37:34 ID:SirTz2v6O
一人ですきやき食べます
281名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 03:38:33 ID:sVd3i4Qh0
外食で、うどん+おかず じゃなくて、うどん+米とかの定食が普通に出てくるけど
凄い腹が立つ。炭水化物ばっかじゃねーかよ!!と。
だからと言って、外食での野菜は100%中国産だし。
やっぱ自炊が一番よ。
282名無しさん@八周年
冬は湯豆腐とすき焼きとカレーとシチュー

夏はそうめん冷や麦冷しゃぶ


偏りまくりで太ってしまった