【研究】 “衛星1つで、原発1基分のエネルギーも” 宇宙の太陽光をレーザー化して地上へ送る新技術開発…大阪大学★6
・人工衛星で集めた太陽の光を大出力のレーザーに変換して地上に送る新しい技術の
開発に、大阪大学などの研究グループが成功しました。
将来的には1つの衛星から原子力発電所1基分のエネルギーを送ることができる画期的な
技術として注目されています。
この技術は、大阪大学レーザーエネルギー学研究センターと独立行政法人「宇宙航空研究
開発機構」などが共同開発しました。人工衛星で太陽の光を集めて地球に送ることが
できれば、天気に左右される太陽光発電などと違って常時エネルギーとして使えますが、
宇宙から地上までエネルギーを送るための技術が課題になっています。
研究グループは、太陽光からレーザーを発生させる装置にクロムとネオジウムという金属を
一定の割合で混ぜたセラミックを使うことで、光のエネルギーの42%をレーザーに変換する
ことに成功しました。これは従来の変換技術より4倍以上も効率がよく、実用化されれば、
赤道の上空3万6000キロの静止軌道に打ち上げた1つの人工衛星から出力100万
キロワットの原子力発電所1基と同じエネルギーを送ることが可能で、地球温暖化対策や
エネルギーの安定供給に役立つ画期的な技術として注目されています。
グループのリーダーで財団法人「レーザー技術総合研究所」の今崎一夫主席研究員は
「季節や時間帯に関係なく、24時間、太陽エネルギーを利用するための突破口になると
思う」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/03/k20070903000135.html ※前:
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188890002/
ねぇねぇ、2GETできなかったけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/
>>3 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
∧_∧ カタ
<#`Д´> カタ チョパーリどもが団結するのはヤバイニダ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
∧_∧ カタ
<#`Д´> カタ 東京と大阪で同士討ちするよう仕向けるニダ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
∧_∧ カタ
<#`Д´> カタ うまくいったら東西に分断するかも・・・
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
∧__∧
< `∀´ >
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
たばしぐね
5 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:44:05 ID:+BPFCprJ0 BE:1016592285-2BP(0)
これが後の「ソーラーレイ」である
オゾン層消滅!!
7 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:45:06 ID:Vok7RkbR0
反射衛星砲じゃね?
8 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:45:11 ID:h2szMWI+0
衛星兵器だなw
9 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:45:16 ID:EN/X//9o0
太陽ビーム
実は裏で軍事目的とか・・・・・
10 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:45:17 ID:+5TSltMd0
つか、未来少年コナンじゃん
これが後の衛星砲である
12 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:45:31 ID:I8lA77E20
(´・ω・`)あ、ボタンまちがた!
‥
‥
__,,:::========:::,,__
...‐''゙ . ` ´ ´、 ゝ ''‐...
..‐´ ゙ `‐..
/ \
.................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´ ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
.......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ .' ヽ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
;;;;;;゙゙゙゙゙ / ゙: ゙゙゙゙゙;;;;;;
゙゙゙゙゙;;;;;;;;............ ;゙ ゙; .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;............................. ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
ノi|lli; i . .;, 、 .,, ` ; 、 .; ´ ;,il||iγ
/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li ' ; .` .; il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `, ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
13 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:45:52 ID:VfYOAK7x0
ここで「未来少年コナン」の太陽エネルギーを連想した26歳の俺・・・
15 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:46:35 ID:g8mJYmUz0
レーザーでピーっとやったら途中の空気がボワーンとなって変にならない?
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
/ )))
/ ______,,,ノ
/ l / \\ヽ|)
| | '''''''''' ''''''''|
| | ( ・ ) ( ・ )l
| l l |
| ( ~ _) |
| | ,―――. l
l .|ヽ ー――' /
ヾ | \____ノ
__/ヽ\ | l\_
 ̄ λ ヽ / .|
このスレすごい勢いで立ってない?
無責任艦長タイラー思い出した
18 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:47:11 ID:gmlH2gxO0
こういうのが日本からでてくるとは
19 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:47:23 ID:jkUM5uX80
>>622 それは思った。
小学生のころ未来少年コナン見てて
俺もラナみたいなかわいい彼女ができたらいいな
そうしたらコナンみたいに命がけで守ろうと思ったけど
なんとなくそんなことはおそらく一生ありえないんだろうなとうすうす感じていたら
もう40近くになるがやっぱりなかった。
∧_∧ カタ
<#`Д´> カタ こんな技術は諦めて地熱にするニダ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
21 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:47:35 ID:XAuXraAY0
のちのジェネシスである
これは、エネルギー開発の名を借りた、
ガンダムX開発計画だろう・・・。
23 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:47:40 ID:4vWi9TaPO
どっからどう見ても衛星砲じゃねーか
24 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:47:47 ID:v3ysT5Fx0
ソーラ・システム
25 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:48:09 ID:K7o19Y0+O
ガンダム00?
26 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:48:38 ID:7FM1BSGI0
研究者のレベルの高さに比べお前らときたら
半島だけピンポイントで
ラオ博士の出番です
30 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:49:17 ID:f5g8LeEV0
紙の上での計算で、「できた!」と言われても、ねぇ。
実用化して、はじめて価値が出てくると思います。はい。
31 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:50:09 ID:rtXFXgvYO
中国に目つけられました
\(^o^)/オワタ
32 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:50:22 ID:JEW7gxNS0
もう、オリンポスシステムでいいだろ
>>30 そうだな!実用化して早く武器に転用しようぜ!
34 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:51:06 ID:5Aa4ivtwO
宇宙刑事ギャバンのグランドバースに当たるわけだ。
35 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:51:12 ID:EN/X//9o0
北朝鮮も成功!!
実験開始!!
あ、あれ、大阪が燃えてる・・・・ ( ・ω・)
ホントに起こりそうなn
お前らは、額に十字の焼き印な
37 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:51:16 ID:zPaFbLT6O
そんな事より彼女欲しい
俺なら毎晩クンニしてあげるのに
肛門だって舐めるよ
38 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:51:23 ID:UJRWCYso0
凄い 原発1基分のエネルギーかよ
いやー マジ凄い
これ兵器だろ
危なすぎる
40 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:51:35 ID:6G95CVxNO
後のAKIRAのSOLである
間違って北朝鮮にレーザー光照射!
ついに日本は原爆を上回る兵器を手に入れたか。
43 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:51:58 ID:zAQMPCcPO
テスラ博士がもうツングースカでやっただろ
照準!ターゲット、ゲルドルバ!!
45 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:52:22 ID:mqB9dW9x0
どうせチャンコロが技術ごっそり持って行ってるだろ。
もう日本は終わりだよ。
46 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:52:38 ID:Ydl/qv0O0
後の[まいど2号]である
49 :
:2007/09/04(火) 21:53:09 ID:6YzlYoy00
記憶までそっくり受け継ぐクローンみたいな研究費欲しさのファンタジーだろこれ。
50 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:53:16 ID:qwQl0PZg0
これは凄すぎる
51 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:53:27 ID:8YYN73iJ0
旧約聖書のソドムとゴモラ、あるいはインドラの・・・・・
ミノフスキー粒子まだー?
いいこと考えた
衛星と地球を電線で繋げばいいじゃん
もっと効率がよくなるはず
54 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:53:33 ID:Zc1HV4cRO
シムシティ2000にこんな発電所なかった?
ソーラレイだよなこれ。
これほど軍事転用しやすい技術もない。
56 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:53:36 ID:CJIjAEoiO
これをさらに利用して大気調整衛星をつくって
CO2問題なんか考えなくていいようにしてほしい
57 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:54:04 ID:sNSK44fb0
ソーラレイとどうちがうの?
見ろ!人がゴミのようだ
になるな
これでインダストリアも救われる。
60 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:54:23 ID:6Y/ObZX70
衛星に頼っていると、故障や打ち落とされたら終了だな・・・
61 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:55:03 ID:uThtbrU80
まぁ紐でつないでおけばいいべ
ガンダムだけじゃなくソーラ・レイまで研究してたとは
日本の科学者は本当にバカだな(いい意味で)
63 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:55:26 ID:Ydl/qv0O0
>>49 要となる技術が、ひとつひとつ完成しているって話
ファンタジーとか言う場合は、何一つ出来て無い状態の事
64 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:55:47 ID:gBQL0Z4S0
大阪大学ってのが引っ掛かる…
65 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:56:04 ID:K1fRW3CZ0
エントロピー増えすぎwwww
66 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:56:17 ID:qZ2GYHFZ0
いいこと考えた!
これで、奥田や便所虫、派遣会社を焼却すればいいよ!!
67 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:56:27 ID:Qvy66gL00
衛星1つで原発1基分ってのが紛らわしい。
衛星1つ(+東京ドーム3個分の反射鏡)で原発1基分とかにしとけ。
68 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:56:33 ID:6Er94GpK0
核より確実だ
打ち上げまで発表しない方が良かったんじゃね?
70 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:56:35 ID:mc1lw5Bg0
100万キロワット/hの熱量は
100万Kw*0.860=100 0000 000*0.860=8 6000 0000kcal/h
(1ワット=0.860kcal/h)
1秒で水を100度まで上げるには(これで人を焼き殺せる)
1秒間あたりの熱量だと/hの数値を3600で割って
8 6000 0000kcal(毎時)/3600=23万8888Kcal/s
1平方センチの温度を100度あげれば対生物兵器になるから。
1平方センチ四方を100度上昇には100cal必要。
1Kcalだと10平方センチを100度あげれる。
23万8888Kcal*10cm2=238万8880平方センチが焦土に=
1m2=10000cm2だから 238万8880平方センチを10000で割って238.8m2
3.14*r^2=238.8m2
r^2=76 r=8.7m 100万キロワットのレーザーは半径8.7M 直径17.4Mの口径のレーザー砲になる。
ついに核に変わる超兵器の完成か
これなら非核三原則も核拡散防止条約も
そんなの関係ねー
いよいよ日本が真の独立国家になるチャンスだ
72 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:56:52 ID:cF5F8LIaO
いずれ月に設置されカイラス・ギリと呼ばれる
>>14 こっちみんな
こんな感じで人類は太陽系の外の惑星まで行けるかなあ
ねえ、早く武器にしようよこれー。ねーねー
75 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:57:16 ID:rz7u0G3O0
そのレーザーを地上で受けて庶民が使えるエネルギーに変換できるのかよ
たまにはジムシーのことも思い出してあげてください。
77 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:57:27 ID:wm5jaa1K0
78 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:57:33 ID:obKMUvyjO
月は出ているか?
79 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:57:34 ID:PAiM81f6O
生ゴミを燃やすのに使って欲しいな。
いや、生ゴミって、生ゴミの事だよ。
大阪民国とか行ってる連中には技術供与しないでくれ
これでAKIRA化するんだ
衛星ってどれぐらいの大きさになるんだろう。
集光部分だけでもかなり面積が必要なんでは
82 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:58:38 ID:zWzDyZPx0
後の波動砲である
このエネルギーを使ってクーラー(コンプレッサー)を動かせば
地球温暖化解消じゃね? エネルギーの発生源は地球の外だからだいじだべ?
S ストーカー
O お仕置き
L レーザー
竹島へ試射
ああ、漫画とかアニメでよくあるアレか。
87 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:59:34 ID:W2xw+/lm0
夢の膨らむ話だな
88 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:00:00 ID:Lirz4sFK0
ラピュタのいかずちだろ、これ
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \.
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ |
(_ ) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;;;U;;) )__)
(_ノ  ̄ / /
( _)
90 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:00:17 ID:hmJjd8lH0
これからは赤道直下の国が世界を支配するんだな
91 :
ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2007/09/04(火) 22:00:30 ID:ntLbG/bVO
>>59 ちょwwwそれ三角塔
よくよく考えてみたらコナンみたいに本当に軍事利用されたら怖いですね。
>>81 そこのムサイ、下がれ!影を落とすと出力が落ちる!!
93 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:01:09 ID:93xLZcR30
衛星がハッキングされて地上の主要都市は次々と焦土化するのであった
後のソーラーレイ事件である
95 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:01:42 ID:Lirz4sFK0
>>71 核弾頭を瞬間冷却して反応させない、とかの武器が開発できれば核なしでも怖くなさそうなんだが
原発1基分ってのが凄いよな。
前スレでも書き込みはしてたけど
これほどの出力とは思ってなかったから
火力発電所を太陽光にして
原発と太陽光の併用時代が来るかも
97 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:02:26 ID:cuDg3sz40
危機を感じ取ったアメリカに雇われたゴルゴが(ry
99 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:03:09 ID:cTvcnBd90
要するに、こういう事だろ?
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up2848.jpg.html ・原子力発電の原理は・・・
核分裂のときに発する熱で巨大な”やかん”のお湯を沸かして、
水蒸気で発電機のモーターをまわす。
・
>>1 の人工衛星は・・・
宇宙から太陽光を集めてレーザー光線で地上の水を熱して湯をわかすワケだ。
地上の発電所には大きな”やかん”があるのだろう。その蒸気で発電する。
まぁ、言ってみれば宇宙からデッカイ虫眼鏡で地上を焼いているようなもんだ。
一歩間違えば、地上のありとあらゆる場所を焼き尽くす事ができる。原子力より危険だな。
大 阪 大 学 G J !!!
101 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:03:22 ID:KRCcJ59D0
ありがとうラオ博士
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \.
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ |
(_ ) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;;;U;;) )__)
(_ノ  ̄ / /
( _)
103 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:04:14 ID:zWzDyZPx0
アメリカNASAとペンタゴンが
1000億円で当該技術を購入したいと
申し込むのではないか?
105 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:04:48 ID:D2G5YhAT0
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \.
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ |
(_ ) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;;;U;;) )__)
(_ノ  ̄ / /
( _)
106 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:05:00 ID:mvcykqMKO
どんだけ効率悪いんだよ
107 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:05:00 ID:sRtpWMua0
何週間後かに全員死亡記事がでるな・・・おそろしか
悪い事は言わない。
俺んちに照準を合わせてくれさえすれば文句は言わない。
109 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:05:32 ID:RlHcPQSL0
オマエラがソーラーレイとかレーザーとか言うからシーマ様を思い出した。
110 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:05:49 ID:IyUcTX4+0
最近の阪大の研究の凄さは異常だろ。。。
技術系は、全国トップじゃねーの?
111 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:06:05 ID:bVX2cawrO
サテライトキャノン?
114 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:06:57 ID:VotiesAs0
/: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
/: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
|: : : : : : ://__ l /
|: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
ヽ: : f ヽ;|  ̄ ト -〈
\:! ぃ ′ ./
`!ヽ.、 r_:三ヨ /
L:_| ヽ ‐ /
│ \ 亅
│ __二二ニヱ‐ 、_
r弋/ _ -‐ フ´ | ̄ ‐- .._ __
,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´ !  ̄ \
_ / / / |/ ____」 / ヽ
// /. | \ / ',
/ 〈ヽ / | > / i
/ \\ L. _ │_, -‐ ´ / |
阪大はかつて恐るべき科学力で天空にあり、全地上を支配した恐怖の帝国だったのだ。
115 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:07:03 ID:E2eZYPJz0
核融合実験と一緒で永遠に実用化しない。
116 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:07:10 ID:RagENLLs0
1メガワット発電する為に必要な面積は?
>>110 医学、薬学を含めて理系は異常にレベルが高いな。
すご、科学ニュース系なのに6スレもいっとる
やっぱ夢がある話はみんな飛びつくんだなwww
119 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:07:24 ID:Lirz4sFK0
>>96 中国からの汚染された大気が日本上空を覆うと送信エネルギーが遮断されたりしてw
122 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:07:39 ID:AfktKEREO
ここは完全にネタスレと化したか・・・・
123 :
名無しさん@七周年:2007/09/04(火) 22:07:53 ID:7ihBatId0
やるなあー阪大。物理学ではトップレベルの京大も頑張れや。
124 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:08:05 ID:EN/X//9o0
これ、バックトゥーザフューチャ4でけるぞ
記事だけだと良く解らないね。
大気中にこのレーザーを撃ち込んだ場合どれぐらい減衰するんだろうかとか?宇宙空間でミリずれた場合どれぐらいの被害が発生するのかとか。
まあ原発1基分の出力をもつレーザーが何本も毎日降ってくる生活ってのは正直想像ができないな。
126 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:08:22 ID:rBvCzTbC0
,、-、 __
,r'´,.r.'゙二_=
/ ./ 二=ー _
/ ̄/ _,、-、二=ー
=‐ハ=- __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
<三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
/ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
/ / / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l / /三≡=
/三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
l_ 'ー-、!  ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
(ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
\ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
い-`==‐`ヾ人三/=-
``¨^ー'''ー⌒ー‐'′ ̄
127 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:08:26 ID:VmgL/Wss0
128 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:08:47 ID:g1nh2G5T0
エネルギー損失大きそうだが、元が太陽エネルギーだからあんまり関係ないか。
国連憲章53条および107条の敵国条項により
中国による軍事制裁が発動されました。
130 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:09:23 ID:T8ajfVeJ0
太陽光発電が効率良くなっただけなんだぜ。
採算なんか取れない技術。
技術的には今でも作れるが、コストが原発よりもかかる。
宇宙開発がもっと進んで、衛生軌道上に材料の取れる小惑星でも持ってきて、その小惑星に基地工場でも作って、打ち上げを必要としない機構を構築しないと採算が取れない。
それか月にマスドライバー作るとかか。
地球から打ち上げてたんじゃ、その費用と労力を地上の発電施設に注げって事になる。
そっちのがコスト的にも労力的にも低くすむんだから。
131 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:09:38 ID:RagENLLs0
阪大が使える金を東大並にクレ
どうせ実現されるのは100年後とかだろ。
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \.
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ |
(_ ) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;;;U;;) )__)
(_ノ  ̄ / /
( _)
ちょっと怖いなこれ
オゾン層やらどうなるんだよ
ぜってー照準すれるだろこれwww
地球は公転してて自転してるのに数ミリずれるとどんだけry
134 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:10:30 ID:kBXFvTrl0
火星じゃ日常茶飯事だぜ
135 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:10:34 ID:Ny3t5Xao0
月のクレーターってこうして出来たんだよね
136 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:10:38 ID:IyUcTX4+0
ラピュタスレかと思ったら、やっぱり書いてるやつがいてワロタ
138 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:11:31 ID:j5orL+GM0
飛行機とかは、そのレーザーをよけて飛ばなくちゃならないのか?
139 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:11:52 ID:s/ISSiCc0
ラピュタじゃなくて未来少年コナンだろ。
140 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:11:57 ID:nPQ0dV830
>>66 その前に焼却すべきものがあるよ、人類の未来のために。
>>138 飛行機で出力されてるレーザーはよけれないだろwww
143 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:12:19 ID:mqB9dW9x0
アーミーはついにSOLを開発したのか!
144 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:12:34 ID:iKM5Fhu90
>>130 次の原発建設予定地はオマエの家の隣で決定な
この技術、日本だけで囲い込め
アメ公やチャイニーズに漏らしたらおしまい
平和利用出来るのは日本しか無いぞ
早くスパイ防止法通せ
>>138 ウリナラ哨戒機がソーラーパネルを搭載してうろうろしそうな悪寒がw
147 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:13:13 ID:198OJwwXO
こういうのをもっと日本政府はバックアップしろよ。知的所有財産を保護していけよ。
148 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:13:18 ID:rBvCzTbC0
「どうせ〜」「意味が無い」とか日本はダメに決まってるみたいレスしてるペシミストなのか朝鮮人なのかわからん奴が一番の害悪。
149 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:13:32 ID:4p+CaDlf0
どうやって電気に変換するの?
日本が核武装する必要なくなったか?
どちらかと言えばソーラ・レイよりサテライトキャノンだろwww
これだから(ry
153 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:14:16 ID:dqUOozPb0
さーっとレスに目を通したが、見事に文系なのか高卒なのか
科学知識ゼロのやつらが書いたと思しきレスばっかりだなwww
地球が温暖化しちゃうお。
それよか、地球の熱を宇宙に捨てる事を考えろ。
まぁでも、そんな事は100%不可能ですね。w
まぁでも、熱の収支バランスは既に狂ってますからね。
それでも人間は愚かだからCo2のせいにしてエネルギー消費を
止めないんだよ。CO2なら原発でとか言って、皆分かてるくせに
Co2のせいにするんだ。
で、暑いからエネルギーを投入して冷やす、でまた更に熱くなれば、
今度は更にエネルギーを投入して冷やす。冷房期のワット数を
上げてもまだ気が付かない。さらに強力な冷房期を利用して、さらに
強大な電力を投入して、どんどんどんどん、電力エネルギーを投入し
て冷やす。
本当は暖めてるのにね。 果たしてそのトータルは・・・・
人って本当にマヌケですね。w
平均気温が年々上がる疑問は、これで分かりましたね。w
155 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:15:02 ID:I/1QI9btO
サテライトキャノン
あなたに力を
156 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:15:05 ID:y/Si/UOz0
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 12:02:26 ID:8alAZJmB
日本を救うには、日本イスラエル連合を組み、日米安保を破棄し、
イスラエルと共同で全世界を攻撃可能な核ミサイル衛星を打ち上げ
て世界を支配するしかない。
158 :
Ψ:2007/09/04(火) 22:15:23 ID:A+5MT+AF0
>>99 「やかん”のお湯を沸かして、水蒸気で発電機のモーターをまわす」だけじゃない
だろう。海水を一瞬にしれ水素と酸素に分離して水素を燃料として保存するんだろう。
いまの打ち上げロケットのペイロードじゃ採算とれないね
軌道エレベーター時代に期待だ
160 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:16:11 ID:VmgL/Wss0
>>138 レーザー当たっても大丈夫なように
出力調整する技術の目処が付いたんだって。
>>149 レーザー波長で励起するフォト・セル(太陽電池)で受光するんじゃね?
162 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:16:34 ID:repxA3OI0
こんなのユダヤ人に潰されるだろ
石油の影響力が減るからな
>>108 焼き払って欲しいのか?
自殺するならもっとコストの安い方法を使えよ。
>>116 1800m^2くらいぢゃないかしら?
1メガワットって1000キロワットですよね。
164 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:16:57 ID:OjbQsZIg0
GXビットの開発マダー(AA略
>>159 そこまでいったら、軌道エレベーターに電線を通したほうが安全じゃなかろうか?
そうそう、だから、少しでもパソコン電源切りな、節電節電
「おいの〜び太なにもってんだ?」
る、ルサルカが現実に・・・
170 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:17:59 ID:T8O5nWoWO
これを兵器に転用して、北のチリチリパーマ将軍のデコに「肉」って焼き入れようぜ
171 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:18:05 ID:iKM5Fhu90
172 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:18:05 ID:NCyS1rHj0
阪大キタァー!
173 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:18:17 ID:T8ajfVeJ0
>>144 アホか。
太陽光発電にさえコストと労力で負けるわ。
174 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:18:47 ID:BIY6820D0
>>130 いったいどの部分で「太陽光発電」をしているのだ
ムテキホーダイか
176 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:19:17 ID:yzCNiES20
こんな地味なニュースが
なんで★6まで伸びてんだ?
地球が住めなくなっちまう。
冷ますのに何千万年かかると思ってるんだ、ぽまえら。
そんなに焼き豚になりたいかね。
お持ち帰りできます
/ハ
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) <食べないで!
{ U Ul
ヾ.,____,ノ
>>19 子供が生まれた時、
サルみたいな赤ちゃんだったけど、
命がけで守ろうと思ったお
179 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:20:10 ID:qz3dezqQ0
開発者はユダヤに殺されるの?
180 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:20:12 ID:oIJexfoRO
これ使えば地雷撤去に役立つんじゃないかな?
これ、007の北の兵器であったよね?
181 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:20:17 ID:T8ajfVeJ0
>>153 必ずお前みたいなの出てくるね。
大して知識ないくせに。
182 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:20:28 ID:iKM5Fhu90
183 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:20:29 ID:LgfdLwa00
おかしいな・・・?
未だにルシファーの名前が出ないとは
>>176 ソーラーシステム兵器に夢を託さない奴は日本人じゃない
185 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:21:33 ID:fssWiiBh0
衛星にデブリが当たってそのレーザーが少しはずれて道を歩いてるヌコに直撃したらどうなんの?
未来少年コナンの世界がついに現実に・・・
ってことはあのOP映像も現実に・・・
ミョミョミョミョーン
187 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:21:48 ID:rBvCzTbC0
( ⌒ ⌒ )
( )
(、 , ,)
|| |‘
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
l ∨∨∨∨∨ l
| \()/ |
(| ((・) (<) |) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ⊂⊃ | / おい!日本!
| .| ⌒ \.l/ ⌒ | | <
/ |. l + + + + ノ |\ \ いい物持ってるな!俺に貸せ!
/ \_____/ \ \___________
/ _ \
// ̄ ̄(_) |
|ししl_l ( | |
|(_⊂、__) | |
\____/ | |
SOLみたいな物か?
それなら、百機くらい打ち上げようぜ。
日本に資源も土地もないから、これで逆転できる! ( ・`ω・´)ノ
>>171 まずお前がパソコン切って2chを止めろ
話しはそれからだ。w
193 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:22:29 ID:tmDPWbPk0
さしあたり実用化で一番の困難は、実は天候じゃないかと思うんだが。
194 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:22:31 ID:qSIfBbQe0
たぶん、飛んでる飛行機に命中するだろう。
これってデブリがコツンって当たったら
制御不能な衛星兵器に変わるんでねーの?
道にライン描きながら人焼いていくような感じの
196 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:22:39 ID:ZxM2bClS0
>>177 今暖まってるのはなぜだ?
数十億年もの太陽エネルギー受けても氷河期が来たのは何故だ?
馬鹿にもわかるように説明よろ
197 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:22:45 ID:MA8VXR450
地上のレクテナまでマイクロ波で送電するって話はポシャったのか?
マイクロだと危険が危ないのでレーザーに方向転換したのか?
198 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:23:00 ID:zj9dJHgx0
・バビロニアウェーブ
・ロシュワールド
は話に出た?
199 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:23:01 ID:eBY0Q+3w0
全て大阪発祥♪
♪先物取引(堂島米市場)(世界初) ♪公設小売市場(日用品供給場)
♪カラオケ(日本を代表する産業文化に)(世界初)
♪本格的な大規模下水道(太閤下水) ♪国内ジャズ ♪地下街
♪駅ターミナル型百貨店 ♪消防艇(蒸気ポンプ船)
♪ホルモン焼き(あの本場韓国へ逆輸出!) ♪ノーパン喫茶 ♪回転寿司
♪即席ラーメン・カップラーメン(世界初) ♪便利屋(雑誌の出版社)
♪節分は恵方に向かって太巻き丸かじり(年1回の寿司屋の稼ぎ口)
♪日本初の女性知事 ♪カレー粉、甘口カレールウ ♪立ち食い・立ち飲み
♪国産ビール ♪プレハブ住宅 ♪魔法瓶 ♪レトルト食品(世界初)
♪おまけつき商品 ♪蚊取線香 ♪クレパス(世界初)
♪ポーションタイプのコーヒーフレッシュ ♪繰出鉛筆シャープペンシル
♪ラジオ受信機 ♪電子レンジ ♪太陽電池式電卓 ♪お菓子タイプの酢昆布
♪炭酸飲料サイダー ♪ヘアドライヤ ♪会席料理 ♪オムライス ♪うどんすき
♪あんみつ ♪ラムネ ♪銭湯 ♪ちんどん屋(東西屋)
♪スーパーマーケット(アメリカから輸入したのではなく、いらちで合理的な大阪で自然に生まれた)
♪カッターナイフ(世界初) ♪大阪ドーム(世界初多目的ドーム) ♪スポーツ新聞
♪豚まん ♪屋上ビアガーデン ♪発泡スチロール ♪食品包装用ラップフィルム
♪化学雑巾 ♪栄養ドリンク ♪トイレ用芳香剤 ♪ビデオ一体型テレビ
♪海苔が湿らないタイプのおにぎり包装 ♪生麺タイプカップラーメン
♪横断歩道の信号が青に変わるまであと30秒... ♪一括投入式券売機
♪私鉄営業運転 ♪市営地下鉄営業運転 ♪ワンマンバス
♪リニアモーターカー営業運転(世界初) ♪リフト付路線バス(車椅子対応バス)
♪関西国際空港(世界初海上空港)
全国で成功している産業の発祥は、関西・大阪が7割を占める
200 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:23:10 ID:pnc6f3Zb0
シムシティ2000にあったよね。
マイクロウェーブ発電だっけ?
たまにレーザーが受信アンテナを外れて、地上を焼き尽くすやつ。
これ、レーザーの角度ズレたりしたら
とんでもない被害出ない?
受信装置近くに住む人たちがいきなり丸焼きになるとか。
202 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:23:44 ID:T8ajfVeJ0
203 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:23:48 ID:i8ObyJUI0
204 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:23:58 ID:I8lA77E20
>>156 三 |┃┃
三 |┃┃
|┃┃
∧∧ ..|┃┃
三 ( ;). |┃┃ピシャッ!
/ ⊃.|┃┃
205 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:24:16 ID:hllLiklR0
なんか、未来少年コナンにまったく同じようなシステムが
あったような。
206 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:24:40 ID:y/Si/UOz0
,,-' _,,-''" "''- ,,_  ̄"''-,,__ ''--,,__
,,-''" ,, --''"ニ_―- _ ''-,,_ ゞ "-
て / ,,-",-''i|  ̄|i''-、 ヾ {
(" ./ i {;;;;;;;i| .|i;;;;;;) ,ノ ii
,, ( l, `'-i| |i;;-' ,,-'" _,,-"
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" _,,--''"
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_ __,,-''"
._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
 ̄ ̄"..i| .|i
.i| |i
i| |i
.i| .|i
.i| |i
.i| ,,-、 、 |i
i| ノ::::i:::トiヽ、_.|i
_,, i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
207 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:24:51 ID:aU0IZFDrO
中国の人工衛星爆破実験はこの為だったのか
208 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:24:53 ID:1EU2kJbB0
デブリを焼き払えば問題なかろう。
209 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:25:02 ID:qVOwMZur0
で、実現の可能性はあるんかね?
210 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:25:03 ID:fssWiiBh0
もう発電所を打ち上げて電線で地上に直接電気送ればいいじゃん
212 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:25:11 ID:rBvCzTbC0
213 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:25:22 ID:BIY6820D0
ID:v/LIJ1YN0=ID:T8ajfVeJ0
なんでわざわざID変えたのかな
214 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:25:30 ID:2ncAWVPZ0
将来的にはともかく、宇宙空間に小規模なパネル打ち上げるよりも沖ノ鳥島のEEZ一杯に太陽電池パネルを設置したほうが効率いいかもな。今の所。
そこで発電した電力を使って水素を生産して巨大タンカーで日本まで運ぶ。
そのタンカーの名前はもちろんジュピトリス。
215 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:25:44 ID:fP+UmeKg0
このアイデアって30年位前からあったな。
当時はレーザーではなく電磁波で送るってあった。
今のご時世に電磁波で送るって言ったらプロ市民達が
騒ぎそうだな。
216 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:25:47 ID:i8ObyJUI0
アキラみたいに、最初は大きな光の輪が、次第に細い光の線になって、最終的にドン!!っていう
カッコいいの希望
218 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:26:45 ID:CIkmLwc30
>>201 実用化に向けた案では、太平洋のど真ん中に受信(受電)施設を作るわけだが。
周りに強力な電磁波が発生して危険だしね。
219 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:26:59 ID:T8ajfVeJ0
>>174 発電されるのはアンテナで受けてからだろ?
てか何言ってる?
>>108きっと
じんわり焼かれると頭を電子レンジに入れたみたいに熱いよ?
一瞬だと頭がボンッてなって一瞬の記憶が吹っ飛ぶよ?
焼かれて生きていたら、今は何をしていたかとか右左が解らなくなったり
喫煙のせいで認知症?とか言われますよ。
それでも焼かれたいですか。
221 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:27:14 ID:t6fHGs0s0
222 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:27:31 ID:hllLiklR0
ラオ博士と委員会のジジイたちが人工衛星操作してた記憶があるぜ。
223 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:28:35 ID:2ncAWVPZ0
確かジャイアントロボも最終回で電磁波的なものでエネルギーを供給してたような
うる覚えだがどうだったかな?
これが兵器化されて自衛隊で運用したときの名前を考えてみる
ソーラーレイ
トールハンマー
アルテミスの首飾り
宇宙要塞砲アマテラス
SOL
ジェネシス
カイラスギリー
225 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:28:59 ID:bOv9MBVJ0
こんなものよりおれらがオナニーに費やすエネルギーを集めれば
すごい電力にならないか?
226 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:29:00 ID:m1kQTt6D0
このスレの派閥割合はどうなってる?
MoonLightMile派とガンダム派の他は?
227 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:29:27 ID:FSKDasjk0
しかし・・・ガンダムの世界が近づいてきたなw
228 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:29:36 ID:BIY6820D0
>>219 だから言ってみてよ
どこよ
だいたい、数字を念頭においてない君がどうしてコストの議論をできるのか不思議でたまらないんだが
229 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:30:21 ID:rBvCzTbC0
230 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:30:26 ID:uRTgBYvYO
飛行機やヘリコプターがレーザーに当った場合はどうなる?
>>225 とりあえず君のエネルギーから集めるから、今日からオナニー禁止ね。
233 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:30:40 ID:uJwy2SEG0
>>226 ガンダム派にもサテライトとソーラとソーラーの3種がいる
234 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:30:58 ID:IyUcTX4+0
この技術を発展させると既にレーザーだからねぇ
>>224 サンライズの一番新しい奴なら
・アウリン(アイドルマスターXENOGLOSSIA)
237 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:31:12 ID:PhU93mbfO
238 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:31:15 ID:ZCNSMV1r0
この技術を早く実用化して、鎖国しよう。
核武装も忘れずに。
ええい、マンドクサイ。
原発一基分の金属プロトニウムを打ち上げて落としちまえ。
>>196 氷河期を生きたことないんで分からないっす。
妄想レベルならこんなものか。
ある程度以上空気中の水分量が多くなると、南極、北極、高所で一気に雪になる。
一気に大気中の水分が減ると、今度は、大気の保温効果が効かずに気温が下がり
だす。気温が下がるとどんどんどんどん大気中の水分量が減ってくる。
そこからどうやって凍った雪が解けるのが疑問だ。w
そんな繰り返しだろ。
これって電力は豊富になるから
どんどん電気使って大丈夫って考えだろ
逆行してんじゃね
日の目は見ないかな
242 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:32:14 ID:jtlSQVvn0
凄いねwネオアトランティスの親父が使ってた兵器みたいだ。
スゲー これでエネルギー問題が一気に解決したら、世界も平和になるんだろうな。
太古には木々をこすり合せ炎を起こし、
ある時はクジラから生命を奪い、
またある時は石油を戦い争った!
そして原子力! 常に危険と隣り合わせだった!
だが、これからは違う。何の恐れもない夜、我々は手に入れたのだ。
今度こそ美しい夜を・・・それは幻ではない・・・
お前らよく分かってないかもしれないが、これってめちゃくちゃすごい開発だぞ。
まじで大阪大学GJ!
245 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:32:38 ID:2ncAWVPZ0
246 :
日本の正義!:2007/09/04(火) 22:33:05 ID:qXqV90Eo0
中国、韓国のスパイに気をつけよ!
247 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:33:25 ID:qVOwMZur0
>>243 どんなエネルギーを手に入れようが人類は戦争しまくるよ
248 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:33:35 ID:SnV2tdPo0
へー、すごいなー
249 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:33:37 ID:ZCNSMV1r0
この技術と核武装で、鎖国しよう
250 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:33:43 ID:PhU93mbfO
アトムから妨害が来そうだな
252 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:33:47 ID:T8ajfVeJ0
>>228 状況から推測する事が出来ないのか?
なぜこれがもっと大きなニュースにならないのか。
なぜ即実用化されないのか。
そこにはコストと労力の問題があるからだろうが。
計算するまでもなく、地上での太陽光発電にさえ負ける事が容易にわかる。
分からない奴は夢見すぎのバカだね。
253 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:33:51 ID:Xzl98dG50
>>225 自家発電と言ってたこともあるから、いいかも
>224
ドーンハンマー
255 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:34:50 ID:DYk3etO50
宇宙からレーザー包茎手術が出来るようになるのか
256 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:35:10 ID:2ncAWVPZ0
>>243 フランケン・フォン・フォーグラー博士キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
257 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:35:14 ID:CcJSkytc0
259 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:35:26 ID:IyUcTX4+0
ラピュタのいかずち化キボンヌ
核融合に匹敵する発明だなこれは。
ダイハン大学か
捏造じゃねーの?
262 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:35:59 ID:Epm7LllkO
これがあれば、ピンポイントで核攻撃する事といっしょなんじゃねーの?
263 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:36:00 ID:suha5fDs0
今まではエネルギー戦争だったが
これからは水戦争だ・・・
だから、すごい発明だけど世界からはそんなに注目されんだろ
264 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:36:05 ID:PhU93mbfO
オレに撃ってくれ。ジュッてなって苦しむ間もなく焼け死ぬんだろ?
死体も即灰で汚らしくなくて処理も楽だろ。頼む!
将来実用化されたらネーミングには拘ってほしいものだ
後のトール・ハンマーである
268 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:36:53 ID:5sUgdpSp0
変換効率がさらに上がる可能性もあるわけだね
これで受信したエネルギーで野菜や穀物を工場生産する技術が
確立すれば
天候関係なし、某国の毒野菜も必要なし、自給率40%の
のために有事に強請られる心配もなし
2次大戦でドイツが石炭から人工燃料作りまくって戦争してたけど
あの技術はプラスチックとか化学薬品にも転用できるのかな
まぁ豊富にあるケイ素を弾性セラミック化するような技術考えたほうがいいか
日本の有望なる有志達がんばってくれい応援します
269 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:36:58 ID:I8lA77E20
大阪砲
270 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:37:00 ID:m1kQTt6D0
>>229,
>>233 こうか
・MoonLightMile派
・未来少年コナン派
・ガンダム派(サテライト分派、ソーラ分派、ソーラー分派)
・レッドアイズ派 ←オレはココ
>>260 何時まで経っても実用化の目処すら立たない核融合よりは、
要々の技術が確立してるみたいだね
273 :
名無しさん@七周年:2007/09/04(火) 22:37:55 ID:7ihBatId0
これも良いが、日本近海の海底には世界一の埋蔵量を
誇るメタンハイドレードが有るのだ。石油以外の時期
主要エネルギーだと言われています。もっと日本政府
は真剣に採掘技術を高める方策を考えた方が良い。
274 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:38:05 ID:rCnN41590
アメと中がどうせ盗りにくるとか、
兄弟国である○○と共同開発するべきとかが、すぐに思い付くな・・・。
なければ技術そのものがマッガーイやろうね。
275 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:38:22 ID:m47IhZmD0
この技術、もし使える技術なら国が厳重に管理すべき。
そういった技術だってこと、理解しているか非常に心配だ。
>>271 受電施設と安楽死施設を一緒にすればおk
>>177 かわいいっ♪
>>186 超磁力兵器乙です。
>>195 スクリーンセーバーのペジエ曲線みたいな軌跡を描いて人や車や家を焼いていくのな(wwwww
>>201 こんがり焼けて、中国人がおいしくいただきました。
>>214 で、そのタンカーが敵国の潜水艦に撃沈されて、通商破壊される(wwwww
279 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:39:02 ID:f17Vi6/L0
「コロニー落とし」の方が、敵に与えるダメージがでかいのでは?
ただし、大きさが問題。 「スカイ・ラブ」程度ではなぁ・・・
280 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:39:05 ID:tOMMwOdA0
>>225 おれのオナニーは既に世界平和に役立ってるから
そっちにはまわせない
テスラも喜びそうだね。
282 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:40:05 ID:LMmFAIZZO
デュートリオンビーム
283 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:40:08 ID:T8ajfVeJ0
>>258 お前は知らないどころか、夢の中だけどな。
こんなの計算すれば出てくる。
それほど大騒ぎになってないのは、理由としては一つしかないよな?
これで分からなかったら知的傷害者。
284 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:40:16 ID:JnuaxMUg0
エネルギー源としてより兵器として使用してください。手始めに竹島あたりに試写して落書きしてある岸壁を吹っ飛ばしてください。
そうすれば棍棒をもった外交ならぬレーザーを持った外交が今後は出来るようになりますよ。
285 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:40:35 ID:IyUcTX4+0
>>273 メタンハイドレードなんて掘るのに5000億かかるっていわれている。
それどころか、さらに問題を突き詰めていくと、和歌山沖、新潟沖にあるが
地方交付金などの問題で、土建屋やら、利権が絡みまくって、数年以上頓挫するのは確実。日本の行政はクソ
286 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:40:52 ID:XckIPRTv0
リアル「SOL」?
ドラえもんに例えると
ジャイアン=東京
スネオ=名古屋
のび太=大阪
しずかちゃん=京都
ドラえもん=太田房江
その他のクラスメイト=その他の県
>>281 エジソンと発電を巡って争った
ウエスティングハウスもいまや東芝傘下
289 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:41:35 ID:jtlSQVvn0
バベルの塔
290 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:42:17 ID:VywKjyAS0
大陸/半島への誤爆マダー?
291 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:42:54 ID:PhU93mbfO
>>284 右手にアニメ
左手にラピュタの雷
両方アニメだな…
>>285 メタンハイドレードはエネルギーより石油代替製品に使えないかとも思う
すでに中国のスパイが取得済みです
294 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:43:59 ID:H7CU0vde0
ハゲを100人集めても同じだな
295 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:44:04 ID:7XFC6b7h0
296 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:44:08 ID:CcJSkytc0
>>285 アメリカの石油会社の純利益は2兆円を超えるんだけどな。
そもそも、5000億円なんてトヨタ自動車の研究開発費にも及ばない金額だ。
別にすごくないよこれ なんでこんな伸びちゃってんの
298 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:45:14 ID:NVW1eWb50
衛星1個で原発一基程度じゃ、割に合わなくね?
299 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:45:24 ID:thRsYsYfO
鎖国が現実見をおび始めました
>>231 電装系がふっとんで操縦不能になるだけだから、当たらなければどうということはないよ。
>>255 角膜のRK手術も。
>>265 ずいぶん壮大なコストのかかる自殺だな。
高炉に飛び込めや。
301 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:45:47 ID:wFbChUsR0
さすが大阪大学
文系でもこんな発明をしようとするのか
302 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:45:54 ID:8sI8gsN90
宇宙空間から地上にレーザーを照射するとしても
1度ずれたら何百キロもずれちゃうだろ。むりむり。
303 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:45:58 ID:5sUgdpSp0
>>276 だねー、関係者には公安あたりのアドバイスと保護を受けてもらってほしい
女スパイにたらしこまれて弱み握られたどこぞの国の馬鹿政治家や
左翼マスコミ関係者のようになってほしくないね
公安、内調の有志さんよろです
305 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:46:22 ID:nV0/BHxX0
なんか、レーザを地球に向けて発射した瞬間、衛星がどっかに飛んでいってしまいそうな気がするが。
306 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:46:26 ID:mPgk0chCO
アキラ
だな。
>>273 メタン燃やしたらCO2が発生するぜ?それとメタンそのものも強力な温室効果ガス。
何度か在った大絶滅や大温暖化や酸欠は海底のメタンハイドレートの噴出が
原因のもあるんじゃないかって仮説も在るくらいだ。
迂闊に手を出してそんなことになってみろ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
原発1基分とか要らないから、とりあえずナパーム一発ぐらいの出力で上げてくれ。
それだけで物凄い抑止力だから。
311 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:47:30 ID:RR+YqSYx0
水蒸気の塊の雲は、どうやって貫通するんだ。
途中で、レーザー光が分散しちゃわない?
大気圏
>>297 このスレは滅びぬ、何度でも甦るさ 阪大の力こそ、人類の夢だからだ!
で、原発より安いのか?
ならノーベル賞やるお
314 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:47:51 ID:DOPQz1Gd0
Sストーカー
Oおしおき
Lレーザー
315 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:47:53 ID:P5unB1gc0
>>284 それて「ソドムの いかづち」もしくは「ラピュタ」じゃまいか
316 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:48:01 ID:Cs6QuLoE0
焦点を絞ると2万度に達するってな?
>>311 波長の長いレーザー使えばいい
赤外線とか
318 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:48:27 ID:uJwy2SEG0
>>287 東京はどこにもあてはまらない
ドラえもんのパクリ漫画に出てくるキャラでいいよ
>>311 晴れの日だけ発電するのさ
雨、曇りの日は電気を使わないでください。
321 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:49:01 ID:g/50wGYY0
俺が名前つけてやるよ。
激光は既に核融合で使われてるから、
「スーパー激光」
でいいだろ。
322 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:49:21 ID:Ew+USi0y0
とうとうソーラーレイが完成するのか。
で、ガンダムは?
323 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:49:35 ID:wFbChUsR0
ってかこれ本当に文系なのかよ?
正直信じられない
324 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:50:19 ID:8sI8gsN90
>>318 GPSは衛星側で受信だろ。送信は電磁波だしw
325 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:50:21 ID:jIF5yHwyO
核武装よりも日本はこの技術を独占して日本をバカにする国をけちらす。
326 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:50:27 ID:G/166zgJ0
-‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト バルス!
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
328 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:50:41 ID:Qvy66gL00
どう考えても俺が生きている間の実用化は無理だわ。
レーザー化の部分だけ別用途に開発したほうがいいよ。
329 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:50:58 ID:L6lApjwq0
こういうとあれだけど、
>グループのリーダーで財団法人「レーザー技術総合研究所」の今崎一夫主席研究員は
>「季節や時間帯に関係なく、24時間、太陽エネルギーを利用するための突破口になると
>思う」と話しています。
こういうのって予算獲得とか世間様向けの方便なんじゃないかなあ。
330 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:51:00 ID:2ncAWVPZ0
>>311 ミノフスキー粒子ならなんとかしてくれる
331 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:51:06 ID:hrN/WkSr0
332 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:51:09 ID:L3epcoU/0
大阪か(wwwwwwwwwww
333 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:51:59 ID:3bJFUWVcO
これでハイメガ粒子砲打てる・・・・
コロニー落としも楽になるわ
334 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:52:05 ID:khTF5uwW0
太陽光からレーザー光への、光‐光の変換効率が高いってだけで、
光から電気に変える効率はまた別なのな。
砂漠にレーザー加工機や半導体製造装置を使った工場で使える。
あとはなぁ。曇るとだめだし、何より、レーザー光を電気に変えるのも大変だしな。
335 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:52:20 ID:g/50wGYY0
そういえば、ベジータvs悟空戦で
ベジータが猿に変身するために自分で月を作ったけど、
あれなんか名前ついてたっけ?
かっこいい名前じゃなかったかな?
336 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:53:33 ID:PhU93mbfO
頼むぞアサクラ大佐
>>285 しかもメタンハイドレードをつかったら、メタンの温室効果は炭酸ガスの数十倍。
燃やしても二酸化炭素放出(wwwww
無理っぽいよね。
>>292 そうね・・。
メタンからプラスティックも重合できるようになったらしいです。
338 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:53:55 ID:2ncAWVPZ0
姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹長兵神元三_六住本山芦西甲立尼塚大
路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取田庫戸町宮灘甲吉山手屋宮子花崎本阪
●●●●●●―●●●●―――●――――●――●―●――●――――●――新快速
―――――●―●――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●鈍快速
―――――●●―●―●――●●―――●●――●―●――●―●――●―●特快速
――●―●――――●●―●―●――●―●――●―●――●―●――●―●快速
―――●―――――●―●――●―●――●――――●――●―●――●―●超快速
――――●―――●――――●●―――●●――●●――●―●●―●―●●準快速
サテライトキャノンって一歩間違えたらとんでもないことになるよな
340 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:54:24 ID:X/Qel4DZ0
これって軍事転用できるんじゃね?
342 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:54:33 ID:jMfWRqJX0
シムシティ2000でマイクロ波発電ってのがあったな
照準から外れると近隣で火災が発生するという…
343 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:54:37 ID:IyUcTX4+0
発信箱:理科離し=元村有希子
この国は科学技術で生きていく、だから子どもの理科離れを何とかしようと
国は旗を振る。その一方で小学校の理科の授業時間数は、25年間で約4割減った。
子どもは実験や観察が大好きだが、「ゆとり教育」で真っ先に削られた。
学ぶ環境も豊かではない。実験・観察に必要な器具を、公立小学校がどの程度
そろえているか、文部科学省が04年に調べたところ、基準に対する充足率は
23%だった。例えば光学顕微鏡はクラス全員が「1人1台」で観察できる41台あるのが
望ましいと基準は定める。しかし実際には平均12台しかなかった。
不思議なことに、この基準を決めたのも、買う金を出し渋っているのも国なのである。
基準は「理科教育振興法」に基づいて国が定める。学習指導要領を実行できる機器を
学校が買えるよう、国は支援する義務がある。ところが、10年前には35億円あった
国の補助金が、今年度は13億円まで減った。
背景にあるのは「三位一体の改革」だ。国が補助金を減らしたら、地方自治体は
顕微鏡より福祉や介護に金を回した。現状はもはや、理科離れというより行政による
「理科離し」である。
ここまで形骸(けいがい)化した基準自体、適切なのか。現場の意見はさまざまだ。
「機器がないからいい授業ができない」という声に交じって「創意工夫すれば、
機器がなくてもいい実験はできる」という教師もいる。
別の調査では小学校教師の6割が「理科が苦手」と答えた。これでは創意工夫にも
限界がある。「理科離し」に付き合わされる子どもが気の毒になる。(科学環境部)
TITLE:MSN-Mainichi INTERACTIVE
URL:
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/hassinbako/news/20070822ddm002070106000c.html
仮に実用化されても支那に打ち落とされる悪寒
345 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:54:40 ID:9sqNWnkWO
よしチョン半島で実験しようぜw
346 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:55:09 ID:uJwy2SEG0
>>334 答えについては既に書かれてるけど
スレを読み返してみたら?
やさしい日本人としては、
エネルギー不足の北朝鮮には、
満遍なく、レーザを照射すべきだね。
受けたレーザを電力として取り出せるかは、
別問題だけど。
349 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:56:03 ID:YeTVoAMR0
太陽すげえな。
てことは人類みんな太陽に移住すればエネルギー問題も解決じゃね?
350 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:56:11 ID:jtlSQVvn0
_,=''''''^~~~~~~~~~^''''=,,,,
,-='''~ -=^~~~^-^~~~^==- '=,,,
<~ -==^~~~^ =^~~^=-=^~~^'=-~'=,
ヽ'^' __,,,,,,i~~~l===|~~i==|~~|_,,,,,..ノ
ヽi~ | |__レ、l--l--レ.;---i i-、
r'^~~~~l l | :| ∩ ∩|,-=,__,-,_| |~i^i,,
l^^|,,,,--==.i~~l~~~~~~~~~~| i l .|~^''''l~^i,,,,
/i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩ l |__| .| .∩| .| l-,
,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
| l ,==,-'''^^ l |. ∩. ∩. ∩. | |∩| |∩∩| |~~^i~'i、
,=i^~~.| |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,| | |~i
l~| .| | ,,,---== ヽノ i ヽノ~~~ ヽノ ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
.|..l i,-=''~~--,,, \ \ l / / / __,-=^~
|,-''~ -,,,_ ~-,,. \ .\ | ./ / _,,,-~ /
~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~
~^^''ヽ ヽ i | l i / / ノ
ヽ 、 l | l l / ./ /
\_ 、i ヽ i / ,,=='
''==,,,,___,,,=='~
すごいぞ!大阪大学レーザーエネルギー学研究センターは本当にあったんだ!!
阪大GJ!
大阪外大と阪大ってもう合併したの?
354 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:56:46 ID:rBvCzTbC0
>日本をバカにする国をけちらす。
そんなのごく少数だろ
圧倒的多数の国は日本を先進技術のブランド国家として認知してるよ
356 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:57:10 ID:5sUgdpSp0
>>334 従来のパネルより効率がいいんならパネルに必須の
材料を確保しておけば有事が発生しても地上で使えそうですね
>>340 つーかレーザーを効率良く電力に変換できる技術が開発されるないと
軍事目的にしか使えなくね?
素晴らしいが、受信危なくねぇかこれ
実用化に期待
凄い技術なんだろうけど、中国みたいに科学技術を何でも悪用する国がある限り、
絵空事だよね。
360 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:58:02 ID:9cZwIeTR0
SOLだな
これでいつ覚醒しても大丈夫だ
361 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:58:03 ID:rbQcptIu0
007の映画でそんなのあったぞ
362 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:58:13 ID:Q89IGdXP0
100万kW相当の蒸気タービンを回すのに必要な熱量を
地表に送ることができるんだろ。効率がどうであれ。
363 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:58:24 ID:lbzBSKJW0
ABLは出来たのかよ。なまけものの自衛態。
この技術を他国にパクられちゃダメだ。
365 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:58:55 ID:bdatc59i0
宇宙ビームで地上に送るとしたら
横切った航空機とか即蒸発?
エネルギー問題なんかとっとと解決しちゃってくれ
石油メジャーがジャマするようなら50口径ではじいてやれ
この衛星から照射されるレーザーを燃料にした飛行機が作れるかも!
だって、原発より凄いんだお
368 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:59:23 ID:Ul0m/Rqu0
日本の技術は世界一ぃぃぃぃぃーーーーーーーーーー!
369 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:59:25 ID:g/50wGYY0
レーザーが常時照射されてるということは、
その付近は夜でも明るいということか?
宇宙環境保護団体Space Peaceである。
本来宇宙の果てまで届くはずの太陽エネルギーを遮って地球で消費するのは、
宇宙環境の破壊につながる暴挙である。
いまこそ宇宙環境の保護を!
371 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:59:39 ID:t3kT3oTd0
372 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:00:08 ID:0EQwLA7b0
レーザー照準ミスって人間に高出力レーザー降り注いだらどうなるんだろう
373 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:00:14 ID:Cs6QuLoE0
>>351 これって海に当てると大水蒸気爆発を起こすんじゃね?
陸ならメルトダウンだよ、こりゃw
レンズで集光した方が早くね?
375 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:00:38 ID:PhU93mbfO
残りの58%のエネルギーはどこに
>>361 Diamonds Are Forever(ダイヤモンドよ永遠に)
378 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:01:38 ID:rBvCzTbC0
>>365 レーザーの出力を調整する事で
鳥や飛行機に影響を与えない程度に照射できると動画ニュースで言ってた
379 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:01:53 ID:E3pGmjw+O
380 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:02:02 ID:iLW+sIju0
これ衛星からレーザーを地上の設備に送って、そこで電気に変換するんでしょ?
もし衛星が故障してレーザーの狙いが街のほうにずれちゃったりしたらやばいんじゃないの?
381 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:02:16 ID:BPvqLoFo0
有機 EL の開発時には、得たいの知れない外国人がワラワラとわいてきた
今回も来るぞ
382 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:02:25 ID:ZCNSMV1r0
なんで、オマイラって、そんなに戦争好きなんだよ???
この技術と核武装と食料需給さえ確立出来れば、他国と
付き合う必要はなくなるんだぞ。
本来地上に到達しなかったエネルギーが大量に送り込まれると
えらい勢いで温暖化が進む事になりゃせんのか?
レーザー化っていう響きが超クール!
385 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:02:54 ID:Ul0m/Rqu0
エネルギーさえ自給できれば日本は鎖国できる。
在日も追い出して平和が戻る。
レーザーの出力を調整できるってことは・・・
レーザーって熱じゃ無いと思ってたのだが
389 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:04:08 ID:RR+YqSYx0
きっと、来月には無かったことになってるニュースの典型的な。
いままでこの手はニュースは、定期的に出現し、
知らぬまに消えていく。
390 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:04:54 ID:SzsWkWR40
本来、一定時間内に供給されるはずのない量を搾取するんだから、
なにかバランス的な面で不都合が起こりそうな気はする。
>>378 逆に言えば出力の調整次第で鳥を丸焼きにしたり飛行機を撃ち落としたりできるわけだが
392 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:05:06 ID:g/50wGYY0
>>385 工業素材が入って来ませんがな(´・ω・`)
でも、他国依存度は確実に減るねぇ、良い事だ
394 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:05:33 ID:rBvCzTbC0
395 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:06:15 ID:I4nPeFoN0
ア・・・キ・・・ラ・・・?
396 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:06:15 ID:J7DZ7jrAO
取り敢えずシナとロ助に浴びる事にしましょう。
397 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:06:17 ID:T7TNzat50
これを高出力で北朝鮮に浴びせたらいい。
にしても変換ロスが気になるね。
宇宙空間で残り58%も熱になったら衛星も瞬時に溶ける。w
そこら辺どうなんだろ、疑問。
399 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:06:42 ID:+xwFRrZZ0
国はこれに10兆円くらい予算つけれ。
>>398 同じぐらいの大きさのラジエターも完備の予定
401 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:07:09 ID:ZCNSMV1r0
>>385 あ、そだ。忘れてた。在日<丶`∀´>どもも(`ハ´)どもも追い出して
清潔で安全な国に戻れるよ。
開国して以来、日本人にいいことなんて、一つもなかったよ。
ってわけで、宇宙兵器完成ですか
もしかして平和利用名目でとんでもない兵器を
手にできるのか。
405 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:08:22 ID:oo3PX76+0
まさにシムシティの世界だな
本来地球に来ないはずのエネルギーを地球に送るんだよな?
…温暖化の原因にならないのか?
408 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:08:42 ID:knIPj6330
まいど2号はこれで決定!
>>400 冷却方法を教えてくれ。
宇宙空間でそんなに効率よく冷却する方法があるのかよ。
410 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:08:46 ID:tVaSdST/0
なんでタイトルいつの間にか変わってるんだ?
昔SF作家の誰かが、もし地球人よりも高度に発達した文明があったなら、
太陽をぐるっと取り囲むように発電施設を作るはずだから、
宇宙人を探すならそういう恒星を探せばよいってな事を言ってた。
まあそれは大量消費時代の話で、現代であればちょっとのエネルギーで
膨大な仕事を出来るのが高度に発達した文明の証だろうから、
そんな大規模な発電装置は要らないかもって思うかもね。
発想を変えるべき
わざわざ地表に転送するから減衰してしまう
宇宙空間でそのまま利用すべき
まず、人類を電子情報に変換する
肉体を捨てさせ、精神を電子プログラムに変換して巨大コンピューターに移植
その巨大コンピューターを地球軌道上に設置し、太陽エネルギーを利用して維持
このようにすれば、半永久的に人類は存続できる
わずかな人類が、保守要員として肉体として存続
太陽光で動く軌道上のサーバーを保守
412 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:09:24 ID:rbQcptIu0
最強の大量破壊兵器にもなる。
敵国の原発を一瞬で破壊。
413 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:09:27 ID:rwZlwZWYO
照準
ゲルドルバ
これで和平が…
だめだ!あれは憎しみの光だ!
かな?
414 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:09:45 ID:qzYv8FL00
超磁力兵器ギガント
415 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:10:30 ID:rBvCzTbC0
ん?
>>1で説明されてるこの技術の要旨は平和的な発電利用だろ
お前ら、何かいかがわしい妄想を膨らませてないか?
後のラピュタである
少なくても変換効率が50%以上ないと衛星発電は成り立ちませんでした。w
残念。
>>406 なる。
>>409 輻射しかないので大きなラジエターが必要になります。
ISSだとアンモニアを媒体にして熱を回収し、
ラジエターを太陽の影になる地点に配置して、輻射で放熱してます。
原発ギザかわゆす
420 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:12:06 ID:0EQwLA7b0
この技術絶対シナ人が狙ってるぞ。
研究所の警備体制強化して研究員にはSP付けなきゃやばい
421 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:12:14 ID:ym9tfdr/0
確かシムシ
もう何度も出てきてるから書く必要ないか
早く実現させてくれ
::: |:: ! ,.-;‐=:、 ...::::|
::: : ,.:'::;ー・,.、・! .. ::|---─-- 、.,___
::: |::. ,'::_/!:.:.:`";ハ ..:::| _,. -─'"
::: ! Σ:::_!,!`-‐ ''""´ ̄ ̄"'' 、, ̄
::: ,. :'"´:.:.:.:.:.:.:._____/ヽ,_:.:.:.:.:.:.::`ヽ.
::: ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\. 龍 フ:.:.:.:.:.:.:.:.:',
,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_,;.: -!_/-ヽ」‐-:.、:;ノ:.:.:.i
!:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ'"´::::::/:::::::;、::::::';::::::':;:::::`ヾ;! _,. -─-、
'、:.:.:,ゝ'´7::::/!::::::;:::::::/:ハ:::::::!:::::::!:::::;:::::::ヽ.  ̄ ̄
::: Y:::;':::;':::::;' i::::/!::: /´ `!::::ハ:::__!::::::';:::::!:::',
::: .!:::|:::i:::::::!_」_/_レ'- レ' L_ハ`i:::;ハ::::!_」
:::! .|::::L_!::::/::! ´ _,,.. ー‐''" レ'::::::!
::: |::::::::::!/レヘ.  ̄ '"' !::/レ' . . z Z Z
::: |::::i::::::::!::!ハ''" _,,.. -‐ 、 ,ハ:!
::: !::::|::::::::::Y:::!ヽ-、_ `、.___ ,ノ ,.ィ:::;ハ! ....::::::...
::: .|:::::!:::::i::::::iヽ、ヽ`::ハ.、.,___'Jイ::::Y::/:|
::: |::::::!:::::!>-ヽ;)'ヽr‐ァ、.,____,i7ァ-)'(:::::|
::: !::::::!:::;:' `ヽノム'、___lTン_}>く{`ヽ:!
:::.|:::::::!/ ヽ!::ヽ(>リく):::'、 ':,
:::!::::::::! 、 ノ ハ:::::::::::ヽイ:::::::::::ヽ._>
:::!:::::::ハ _r'´--'ヽホン:::::::::::::::::`メ:::::::::::::::i',
:::';:::::!:::ヽ7! |/:::、:::::::::::::::::::!:::::::::::::ノ ',
::: ';::::!:::::::::! __」;:::=--‐ー''"´ `ヽ:::イ ',
>>413 フフフフフフフ… 圧倒的じゃないか我が軍は
>>411 もうそうなってる。
気づいてないのか。
428 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:15:01 ID:SzsWkWR40
太陽定数が変わる?
429 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:15:15 ID:tmDPWbPk0
>>409 静止衛星なら夜になったら勝手に冷却するんジャマイカ?
430 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:16:13 ID:QlZDlrTx0
競歩で数え間違いするくらいだから
間違って大阪にレーザーが降り注いで大阪そのものが消滅しそうだよな
431 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:16:53 ID:uJwy2SEG0
>>406 どんだけ寝過ごしてんのよ
温暖化は既に起きてる
おまえら、「また大阪か」は、どうした
>>427 までも変換効率50%以上じゃないと。
輻射放熱だと投入エネルギー以上に冷却できるのか?。
434 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:17:19 ID:5sUgdpSp0
さらに
工業界は高度溶融溶接技術確立(宇宙でさらに高度に)
有機体かプラズマ利用のコンピュータ開発
自動車界が多目的民間用Drone(無人ロボ)を進化させて
次は本格的に宇宙に進出とかいいねぇ
ソーラ・レイなのかサテライトキャノンなのかカイラスギリーなのかはっきり汁
くっそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
独学でも何でもいいから物理とか数学とか基礎やっとけばよかった
こんな面白そうな話についていけないなんて・・
438 :
♀:2007/09/04(火) 23:18:26 ID:u0VjmnvNO
ソーラーレイ
439 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:18:28 ID:45CzbhXMO
440 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:18:48 ID:PhU93mbfO
>>429 だめですぅ。
静止衛星でも、地球の食になる時期までは太陽光あたりっぱなしですぅ。
そのまえにおっさんが算数以前に理科を間違えたよ。w
風呂だ。
>427
持ちつけ。w
443 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:19:50 ID:rROl+HJO0
太陽塔を作るんだ。ついでにギ●ント100機製造して日本が世界征服じゃ。
∧_∧ カタ
<#`Д´> カタ こんな技術使い物にならないニダ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
>>420 狙うも何も、中国の研究者や学生を沢山受け入れ済みですが・・・
446 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:19:53 ID:LXcQWLC00
447 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:20:08 ID:Jv212D8p0
これなんてシムシティ?
448 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:20:10 ID:zHet321oO
こんな画期的かつ将来的に有効な物は必ず韓国が介入して失敗するね。
これが失敗の鍵だ!
「国会議員」
449 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:20:33 ID:rBvCzTbC0
451 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:21:23 ID:07X839Nc0
また大阪か
452 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:21:46 ID:ZonJHDx60
「○○市が、調理されました。」
>1
つまり非核三原則には抵触しないってこと?
455 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:22:53 ID:Rv+nkR7l0
>>436 今からでもやれば来年の今頃にはついていけるんじゃね?
阪大工卒だけど、中国人の研究生とかゴロゴロしてるし。
研究成果を国家レベルで秘密にしようなんていう発想は、日本の大学にはないだろ。
せいぜい論文をパクられないか気にする程度。
お前ら浮かれてるとレーザー照射ミスで街が壊滅するぞ!
ということで核融合ですよ
クリーンで安全で大発電で次世代発電所としては核融合が1番だね
たしか2050年頃できるようになるから今から金貯めないとな
まぁその頃の俺はアルコで地球脱出ですがね( ´,_ゝ`)
そして宇宙にまで国境争いを広げた各国はついに禁じられた兵器に手を出してしまうのであった。
制宙権が人類の滅亡の引き金になるとはだれが予想しえたであろうか。ああ、人類とはなんと醜く
罪深き生命体なのであろう…
−人類物語 完ー
459 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:25:28 ID:tOMMwOdA0
>>411 実はこの世界はバーセクマシンが創り上げた幻想
460 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:26:25 ID:zHet321oO
これが後のサテライトシステムである
462 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:26:37 ID:kBXFvTrl0
アマテラスはこれでいいとして、衛星のツクヨミと宇宙船のスサノオ、あとは完全な合成食料。
なんとかカタストロフまでに鎖国の準備は調えられるか?
石油採掘国が一番恐れていることが起きそうだな。
是非とも完成してもらいたいが、軍事転用だけはやめてくれ。
衛星→ ○
|
|
エネルギー .→ |
|
|
|
鏡→ /
/
/
/
中国 日本
465 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:27:18 ID:rBvCzTbC0
466 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:27:58 ID:iZI4w44X0
467 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:28:27 ID:GlOe6BC80
これはある意味、核融合のプラズマ閉じ込めの発電コストが解決したと言う事か。
468 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:29:25 ID:PhU93mbfO
ウルトラマンも光エネルギーだったな
>>457 お前にアルコに住む資格なんてないだろw
470 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:29:41 ID:84fncaEg0
>>450 エネルギー収支で考えると、温暖化させる可能性はある。
>>410 SF作家じゃねえ。イギリスのフリーマン・ダイソンって物理学者だ。
473 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:30:55 ID:LdtD8JG+0
こういう技術革新系の報道ってたくさんあるけど
実用化までこぎつけたのってあまりないヨネ
これで半島を消し去れるQQQ
>>450・453
…地球に来るエネルギーは増えても
その分放射熱が増えるから問題なしって事か?
それとも
同じだけのエネルギーを取得するなら
(化石燃料使うような)他の発電施設よりマシって事か?
…わからん。orz
477 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:31:37 ID:EkGHpeWh0
この技術、オゾン層破壊するだとか、障害物(航空機や鳥など)に当たったらどうなるとかいうレベルの障害は対策済み。
479 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:31:52 ID:ycoYy/hW0
BSレーザーか。次は地球環境を復活させる施設だな
つまりこういうこと?
衛星→ ○
|
|
エネルギー .→ |
|
|
|
盗電用鏡→ /
/
/
/
盗電用施設 北京 日本
>>470 なんで?
原発や火力発電がなくなって、電気自動車が普及しても?
>>475 発電した電気でクーラーガンガン効かせればよくね?
483 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:33:14 ID:rBvCzTbC0
衛星→ ○
|
|
エネルギー .→ |
|
|
|
プリズム→ ▽
/ \
/ \
/ \
中国 日本 朝鮮
485 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:33:17 ID:c2MrJZoQ0
地球に注ぐ太陽エネルギー1年分 >>>>>>>>>>>>>>>> 今まで人類が作りだした全エネルギー
人間がいくら騒いでも、無駄。
太陽が暴れたら、死ぬしかない。
486 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:33:37 ID:BTkRuYuYO
アメリカが反対する
オイルマネーが吹っ飛ぶから
北朝鮮に照準合わせ発射テストしてやれ!
487 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:34:04 ID:EkGHpeWh0
>>478 原発より安い(原発は対策費・地代が継続的にコスト高)し衛星の方は三菱・京セラで開発済み(2000年から計画スタート)。
488 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:34:27 ID:IRMFloKN0
これだけの電力が一気に得られれば、核融合発電も手に届くぞ!
489 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:34:27 ID:ycoYy/hW0
>>482 クーラーって熱を移動させてるだけだからなぁ
490 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:34:41 ID:uJwy2SEG0
>>475 夏と冬の気温が同じになったらまたおいでって話
491 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:34:48 ID:wkZAeGYO0
送る技術だけ?
ビーム受け取った側はどうすんの?
太陽光をレーザーにして、そっからどうやって電気エネルギーにするの?
地上への輸送方法は?
まさか、地上に向けてレーザー撃つってんじゃないんでしょ?
493 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:35:37 ID:Kx0Q1KNi0
日本女性レイプを韓国の警察が喜ぶ
ttp://www.sidetrak.com/Japanese/kankokurikai.htm 韓国で、連続レイプ事件が一昨年4月から相次いで起きているそうだ。
当局関係者は、犯人は日本人女性を狙う傾向があるようで、 韓国人女性の被害者が
比率的に少なくなったのは良いこと、
更には日帝時代に韓国人の先祖が受けた屈辱よりも今回の事件は小さいもの、
と語ったそうだ。
韓国の日本人レイプビデオにはパスポートまで写ってるって話。
つーか、そんなもんがビデオ屋にあるって事が異常なわけだが。
494 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:35:45 ID:Q89IGdXP0
でっかいヤカンを熱して200℃ぐらいの蒸気が出てくればいいんだろ。
面当たりの熱量は大して必要ないだろう。
>>485 とりあえず太陽君にはここはがまんしてくれって先輩経由で
ゆってるからたぶん大丈夫だと思う。先輩は太陽君マブダチ
だからたぶん聞いてくれると思うよ。
496 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:36:04 ID:mVIS8dXb0
>>489 いつまでそんな安物使ってんのwwwww
おまえが生きてることが害悪だわ
497 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:36:11 ID:iZI4w44X0
498 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:36:12 ID:tmvfx/IrO
フォンブラウンがコロニーの推進剤に点火するアレか
>>489 ネタにマジレスありがとう(´・ω・`)
500 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:36:46 ID:MuEDuXY8O
衛星兵器だな。
そんな漫画かゲームがあったような。
501 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:36:59 ID:m1kQTt6D0
となると制空権ならぬ制宙権が大事だな
日本はもっと宇宙開発事業に力を入れるべき
502 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:36:59 ID:rBvCzTbC0
503 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:36:59 ID:jMfWRqJX0
打ち上げた後になってナショナルからのお知らせですってCMが流れないことを祈る
温暖化はさほど気にする問題じゃないんじゃね?
中国が原子力やりだしたらウラン確保の問題もあるし
コストが高くてもやるべきなんじゃね?
安全保障的に考えて
505 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:37:49 ID:zlPyUkvZ0
まぁとりあえず実用化できる頃には石油が枯れてんじゃないの?
506 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:38:11 ID:64QUx8Pd0
>>464 これはワロスw
しかも実際にやりそうだw
507 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:38:30 ID:c2MrJZoQ0
その人間の手にははるかに負えない太陽ですら、
宇宙で言えば、平均的より若干劣る星。
なんて壮大なんだろうか。
木星に火をつけて、第二の太陽にしよう。
508 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:38:35 ID:u/H7yo7K0
>>502 島にやるなら、関西空港あたりいいな〜〜
510 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:39:01 ID:Q75TVQR60
しこれ照射する照準がズレて市街地に当たったらまずいだろ
火事になるんじゃね?
シムシティのマイクロ波発電みたいなもんか?
512 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:40:07 ID:LdtD8JG+0
衛星から電線垂らせばよくね?
514 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:40:21 ID:L0PgrOJe0
阪大だけではない。
大阪駅前にはロボットの一大開発拠点を建設中だ。
大阪駅周辺にロボットが闊歩する時代が近い将来
に実現するぞ
>>510 鳥取あたりの過疎県に受光施設を敷き詰めれば・・・
>>509 なんとなく、周りが熱くなりそうだから止めてくれ。
517 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:40:33 ID:XiumlQHg0
伝送路のちり、雨粒などに影響をうけそうだが、
焦げちまうから関係なし?
518 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:41:04 ID:XXpHDLEj0
>>475 温暖化は温暖化ガスやオゾンホールで決まる。
太陽光で左右される量なんて昼と夜の違いすら程遠い。
519 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:41:10 ID:ntd9r2XQ0
ソーラレイみたいなもんぶっぱなしていいのか……強烈な軌道兵器になる。
何か今度始まる新しいガンダムの世界みたい・・・
521 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:41:32 ID:4b3+0b6e0
太陽から出るエネルギー 3.9×10^26 (W)
↑
|23億倍
|
地球が受け取るエネルギー 1.7×10^17 (W)
↑
|1億7千万倍
|
100万キロワット原発1.0×10^9 (W)
よって、100万キロワット原発は、
地球が 0.18秒間 に太陽から受け取るエネルギー
太陽が 0.00000000008秒間 に放出するエネルギー
に相当する。
>>502 d
この方式だと地上に着くまでに、めちゃめちゃ減退しないか?
523 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:42:08 ID:IyUcTX4+0
一番の候補先は海洋上だろ
太平洋上に島埋め立ててメガフロートでも敷き詰めるか
どおりで中国が衛星破壊実験をするわけだ
宇宙に太陽電池浮かべてマイクロ波で送電するプランとは違うのか
レーザーだと大気で減衰しそうだなぁ
526 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:43:04 ID:VBRXd9I1O
これで朝鮮半島を丸焼きにしたいなw
>>519 まだ鳥さんが焼き鳥になったり飛行機が落っこちたりするぐらいだけどな
地球温暖化で将来住みよい土地を争う大規模な局地戦争が起こるのは間違いない。
これはネタで言ってるのではなく確信をもてる予想だな。いつになるのかはわからんが。
インドの真夏はすでに人が正常活動できる場所じゃなくなってるからな。
彼等は真夏は昼の11時から夕方まではなるべく室内でじっとしている。
夜も30度をゆうに越える温度で寝るどころの騒ぎじゃない。
地球温暖化は常夏の島を永遠に地図から消し始めているし、しゃれにならないよきっと。
>>523 海水が常に沸騰してる海域があります
とかって騒ぎになるじゃないか
531 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:43:54 ID:SE6rMonP0
鳥さんに直撃したらカワイソス
532 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:44:03 ID:hNj3jkOk0
俺阪大生だけど「昨日からネットワークへの不正侵入が急激に増えた」って教授が今日言ってた
533 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:44:28 ID:0d5Q1pvq0
衛星1機で原発1基なら原発の方がメンテしやすいし絶対良くね
もう衛星置く場所なくなるよ
実用化しても、シナにミサイル攻撃されるかもね。
535 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:45:47 ID:Cyzog81r0
536 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:45:49 ID:XXpHDLEj0
>>528 >夜も30度をゆうに越える温度で寝るどころの騒ぎじゃない。
今、室温33度なんだが…
>>496 (´-`).。oO(高いクーラーだと違うのだろうか)
539 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:46:23 ID:h1jMbj6AO
薙払え!
>>490・518
おかげでやっと分かった。
つまり、太陽からのエネルギーが0.0000…1%増えてもどうってことない。
ということか。サンクス。
541 :
パンチラ普及委員会:2007/09/04(火) 23:46:33 ID:TQlf0S0t0
542 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:46:34 ID:c2MrJZoQ0
>521
それ見ちゃうと、将来のエネルギー不安だとか、
笑っちゃうよな。馬鹿らしくて。
518って、どういう思考回路か?気になる。
地球に来るエネルギーの99.9%以上は太陽光だと思うんだけど。
543 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:46:43 ID:mmz6mJaI0
限りある受電ポイント数。
1衛星あたりメガワット級程度じゃ、何をするにも、全然足りないんじゃ。
柏崎だけで7 基、8 メガワットに比較すると、あまり夢が広がらん。
544 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:48:47 ID:iZI4w44X0
巨大太陽発電衛星打ち上げ
→集光パネルで地球に日陰をつくる(地球冷却)
→エネルギーを地球に照射して利用(化石燃料消費削減)
→うっかり隣国に照射(一発だけなら誤射)
いいことづくめだな。
546 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:49:50 ID:c2MrJZoQ0
>>540 極小太陽フレアが起こっただけで、
衛星中継が乱れるくらいだからね。
もし、ちょっとでも暴れると、もう地球文明オワタになるだろう。
100mの隕石が地球に落下しただけで、今の文明は滅亡する。
それだけ危ういバランスの上に生きている偶然。
なんと恵まれているんだろう。生きているだけで、勝ち。
547 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:49:59 ID:CeQ5V1ITO
未来少年コナン
548 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:50:31 ID:w7ENLXV50
そんなパワーで光を地球に向かって打ったら
反動で衛星が飛んで行っちゃいそうだが。
549 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:50:31 ID:rc67Juar0
>>545 >→うっかり隣国に照射(一発だけなら誤射)
良いね
550 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:50:58 ID:XXpHDLEj0
>>542 太陽は毎日同じだけ光ってるわけでもないんだぜ
551 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:51:01 ID:TGxfSJ430
ま た お お さ か か w m9(^Д^)プギャー
な に を や っ て も お お さ か w m9(^Д^)プギャー
552 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:51:06 ID:9cZwIeTR0
553 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:52:39 ID:mmz6mJaI0
月面基地用としては、おいしいかも。
月面まで大量の電池パネルを運ばずに、地球軌道まで持ち出して、
減衰なしに遠距離送電できるなら。
さあ、作って中国大陸へ誤射・・・もとい、電力無償供給実験をw
555 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:53:30 ID:b3NUqqO00
ダイソンスフィアへの第一歩か。
これレーザーがずれたらどうなるんだろ
557 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:53:36 ID:NN3KcZbhO
ついにガンダムXの誕生か
558 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:53:36 ID:m4Mex1mt0
隣国に盗まれないようにせんとな。
これが実現できたら、エネルギー問題も防衛問題も全部解決するんだが。
560 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:54:23 ID:c2MrJZoQ0
>>550 そりゃそうでしょ。
人間だって、いつも同じ量呼吸しているわけじゃない。
でも、もし誤差の範囲?1%でも活動上げられたら、大変なことになるって。
561 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:54:24 ID:QCl3/aTq0
衛星兵器は禁止されてるから
これは無理だろ
563 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:56:26 ID:sFn+vZ8u0
>>523 うってつけの場所が東京都にあるな、、、沖ノ鳥島
564 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:57:19 ID:ug3kELEMO
ランニングコストや設置費用を考えてないのじゃないかな?
565 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:57:59 ID:qxXxCJN00
コレでお湯をわかしてタービンを回して発電って事?
夜間はどうするのだろう?
まさか、地球の裏側の昼の部分から、電気を引っ張ってくるわけにもいかないだろうし。
とはいえ、真夏のピーク時の電源確保には有益そうなので、生家に期待したい。
567 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:59:03 ID:Eu/H1phh0
核兵器並みの抑止力になるかもしれないね。
そうなれば、原発はいらなくなるし、核武装しなくても核保有国に対等に物が言えるようになりそうだね。
568 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:59:24 ID:2SMj6l+R0
大阪は太陽も味方につけたか。にらみをきかせるにも有効そうだな
これ実現しないかなぁ
なんだかわくわくしてきたぞ
570 :
名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:59:42 ID:SAb2/82W0
大阪民国の科学力やーーーーーーーーどんなもんじゃーーーーーーーーーーーい
571 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:00:28 ID:5U1bI6IK0
572 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:00:54 ID:xxlAAN9EO
ハックされたえらいことになるなw
ダイソーに期待
>>502 風力発電じゃないが、鳥がいっぱいとれそうだなw
575 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:02:20 ID:6jj+cHkb0
大阪で太陽といや「太陽の塔」
あれにそんな機能があったのか
地球「もうっ爆発しちゃっても知らないから」
>>566 地球には、回らない場所が2箇所あるわけだがw
首の上に座ってるのは帽子置きでしょうか?
環境にやさしいクリーン兵器だ!
580 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:04:37 ID:IaFtvTGXO
大陸製のスペースデブリに当たって壊れてしまう悪寒。
581 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:06:09 ID:5XHiV/6J0
また原発反対キチガイのブサヨがいい加減なことを。
582 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:06:13 ID:1zS9eUk40
大陸製のロケットに衝突されるかもねw
583 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:07:12 ID:qG7BSbKR0
「遥かなる星」か
>>578 で、そっから送電するとでもいいたいのか?
まあデブリもロケットもレーザーで破壊するけどねw
シムシティであったなこれ。
災害ONモードだと、照射先がズレて火災発生イベントが・・・
587 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:08:51 ID:2c9AoTU90
太陽のエネルギーを地球に入れても大丈夫。
余分なエネルギーは地球から宇宙へと逃げてゆくから。
地球温暖化は温暖化物質が悪いのだから。
デスラー砲 発射・・・
589 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:09:12 ID:IaFtvTGXO
一方、中国は衛星破壊実験に成功した
591 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:10:15 ID:gRwGGA2C0
北極や南極に人工衛星とばすのは厳しくないか?
592 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:10:32 ID:HoubNFp+0
ついでに中国、焼いチャイナ
593 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:10:52 ID:GuuqVq5PO
大陸からハニートラップ軍団が大阪に送り込まれました
594 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:11:22 ID:heRjiM2e0
とりあえず、大阪大が開発したんだから、大阪が潤うような使い方しようぜ。
その後、大阪主導で日本国中に貸してやればいいよ。
間違っても東京人に好き勝手させるなよ。
595 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:11:48 ID:t2uWwWDYO
未来少年コナンか
596 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:11:52 ID:CdzNz+K10
送電はマイクロウェーブ?
地上を焼き払ったり出来ないの?
597 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:12:01 ID:jbwIlL1j0
静止衛星から北極南極にレーザー飛ばせるのか?
あれは赤道上空にしか置けないと思ったが
レーザーを反射させる衛星を何個か飛ばしとけば夜でも何とかなるかもな
制御がスゲーことになりそうな予感がするが
599 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:12:31 ID:yVcqlgZ60
夜間は従来型の発電に頼るか、蓄電技術の進歩に期待するしかあるまい。
ぼくの かんがえた さいきょうの はつでんほうほう1
601 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:12:56 ID:5X6rV0e/0
中国とかが故意に衛星に接触してレーザーが揺れだしたら危険じゃね?
そのレーザーに当たったら人間死ぬだろ?
603 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:14:16 ID:CdzNz+K10
007ではなぜか北朝鮮がレーザーで地上を焼き払う衛星を持っていたな・・・
大出力のレーザつーとバグがあったりテロに使われたりすると怖いな
以前から小出力のマイクロ波で広範囲に送るって技術を開発してたけど あれの方が安全なんじゃないか?
小出力で広範囲だから、受ける側もある程度の広さを必要とするけど。
>>597 こんなときのために
おいとくね
つ 「反射衛星砲」
606 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:15:27 ID:z6A9fTdT0
大佐!お止め下さい。軸線上にはまだ我が軍が!!
後の三角塔である(地震で水没)
608 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:15:51 ID:heRjiM2e0
いつも大阪民国とか言ってるのに、大阪の新技術には擦り寄ってくるんだなw
609 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:16:25 ID:rnveSmeN0
>>602 帽子置きのてっぺんから一直線にレーザーを出してみれ
610 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:16:53 ID:GKVQNS6EO
中国スパイが来たら警察呼んで射殺してもらえ
611 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:16:59 ID:EP9OGElf0
なんだよぅ
>>1のリンク死んでるじゃないかよう
612 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:18:36 ID:G8lf+40/0
また大阪の技術力か
613 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:19:05 ID:Pu3uZWjAO
614 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:19:27 ID:O0U+GChf0
617 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:20:20 ID:UKQgGq580
>>566 送電衛星(仮名)が、地球からドンだけ離れてると思ってる?
斜め後方(表現としてアレだが)に位置する衛星から夜側にも届くよ。
618 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:20:21 ID:OxB7Hu4x0
マイクロウェーブ送電、レーザー送電
次は、光ファイバー送電とか言い出すぞ。
619 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:20:26 ID:EP9OGElf0
あ、ありがとう
こんなにやさしくしてもらえるなんておもってなかった
620 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:21:29 ID:Qqvt1TYI0
ついに大阪民国が独立する日がやってきた。
実験に隣の半島を焼いてみてください。
でも1匹残らずお願いします。残したら面倒ですから。
最近の学者は法螺吹きが多いな。金のためには何でも言う。
実用化20年後ってことはありえないってことwww
622 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:21:59 ID:GuuqVq5PO
二階と小沢と谷垣に技術支援の指令が中国共産党上層部から出されました
623 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:21:59 ID:uESUOEiO0
昭和53年の塚本俊昭「北極点炎上」って漫画に
出てくるんだけどSFの世界ではポピュラーなの?
このレーザーには当たったりしたら・・・
しもべの星、ミカエルからの応答を確認ッ
ガンダムで言うとこのコロニーレーザーか発電衛星ハイランドか、はたまたマイクロウェーブ送信所か
夢が持てる話ってのはいいもんだ
トールハンマーの出力は1億kWなので、そのレーザー衛星が100機ぐらい必要
ソーラレイは8500万GW=850万kWなので、8〜9機分ぐらいでOK
>>615 日本には、真田さんがいるジャマイカ
>>620 大陸の盲腸だからね、なくても大丈夫だよね
629 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:24:18 ID:mXc+cM1x0
つうことは、宇宙に住めば電気使い放題なのか?
速くスペースコロニーつくれ
ソニーもPS3なんて作ってないで、同じ3000億掛けるなら、
こういうプロジェクトに出資すればいいのに・・・。
>>617 BS放送は昔は「食により放送停止」って時間帯があったけど、最近見ないのは
何らかのブレークスルーがあったのか?
632 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:25:33 ID:UKQgGq580
>>623 人工衛星からレーザーだして云々なんて話、
ポピュラーすぎて原典もわからん。
633 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:26:01 ID:zSvPmhP30
>>1 >光のエネルギーの42%をレーザーに変換
・・これが原発1基分か。
・・・ということは、残りの58%は熱になる。
海も川も空気も無いところで、原発1.4基分の熱をどうやって排出するんだろうか?
えらい人、教えてください。
634 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:26:17 ID:5U1bI6IK0
北極南極上空に衛星軌道ってあるのか?
回らない場所なのに遠心力あるのか?
日本で開発中の太陽発電衛星(SPSS)
1) 京大方式
500万kW程度の太陽電池パネルを静止衛星軌道に展開し
太陽エネルギーを電力に変換して、マイクロ波として地上に伝送する
伝送エネルギー出力は最大100万kW
2) JAXA方式
太陽光を超々巨大ミラーでレーザー媒質(YAG)に入射させ、発振させ
変換効率30%以上で超々大出力赤外レーザー(波長1064nm)の発生させ
そのレーザー衛星のレーザー光を地上に伝送し地上で100万kW程度の電力に変換する
ゲルドルバ照準装置も付けてね(はぁと
>>633 レーザーに変換すんのは衛星軌道上でやるんだろ?
あそこは寒いってレベルじゃないぞ
638 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:27:22 ID:KdCwJLdi0
007にこんなような兵器で世界征服というのがあったな。
発電?ということにして普段は民生用、緊急時は兵器なら維持コストも
かからないどころか利益がでそう。ぜひ実現しよう!
制御が狂ったら(あるいは狂わされたら)、
ガキの頃オレが虫眼鏡で蟻さんを焼いたみたいになっちゃうんだろうな
宇宙から焼かれるのか。。
640 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:27:54 ID:vN+ZszvX0
「人類すべてに恩恵をもたらすこの技術、
日本は無償で世界に提供すべきである」
と言われるな
642 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:28:55 ID:bCYUvT5BO
今、さよならジュピター読んでるけど、あんな科学技術を持った世界もそう遠くないんだろうな。
現代でも科学が進みすぎて何がどうなってるのかさっぱり分からん。卓上電話でさえ凄いと思うんだから。
643 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:29:25 ID:J78A6RoN0
こういう研究開発費を個人的に援助したいな。1000円位。
644 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:29:29 ID:cHv5Jdsc0
コロニーレーザーか
>>640 熱を伝導する媒体なしに、冷却できるのか?ということだろ
646 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:30:32 ID:svZoRG0N0
冷却方法の目処は立ってないはず
647 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:31:15 ID:mbV0ylO80
太陽光を効率よくレーザーに変換できれば、
何も宇宙とか言わず、地上ですぐに実用化できるだろ。
648 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:31:23 ID:5tH+1l11O
これ神の審判というか、後々世界を巻込むえらいこっちゃになりそうな気がするのは俺だけか
649 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:31:38 ID:Jppe7tg70
>>1 宇宙で勝手に爆破実験やって宇宙までゴミだらけにする中国とはさすがに違う
>>633 複数個並べるんじゃね?
ある程度熱がたまったら地球の自転にしたがって夜の時間にクールダウン。
その間は別の発電衛生が発電、とか。
>>640 宇宙にエネルギーを放射するには黒体放射しかありません。
滅茶苦茶に温度が高くならないと効率よく放射しません。
人工衛星は燃え尽きます。
>>605 >つ 「反射衛星砲」
冥王星のシュルツが、ヤマトの攻撃に使ったやつだな。
653 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:32:48 ID:svZoRG0N0
マイクロ波送電は体に悪そうなイメージ
制御が狂うと電子レンジに・・・
654 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:33:06 ID:UKQgGq580
>>634 なくはない。垂直に回ればいいんだから。
そうしないのはそんな軌道で回るより普通に赤道付近を周回した方が利用しやすいから。
打ち上げコストも安いんじゃなかったかな。比較的。
極上空に静止軌道は無理。どう考えてもw
655 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:33:34 ID:NI1APswQ0
サテライトシステムキターwww
>>639 いや、もっと凄いだろ
この世に残るのは影だけになる
657 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:33:49 ID:zaII0DQV0
ミサイル迎撃とかもできそうだね。
658 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:35:02 ID:1rveGSAI0
イスラエルあたりの諜報機関に暗殺もしくは拉致される可能性が高い。
この技術は陽の目をみることはない。必ず握りつぶされる、残念だが・・・。
シムシティだな、ロボコップにもあったろ、
660 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:37:08 ID:UKQgGq580
>>657 こんなのが実用化したら、迎撃の必要ない。
発射基地に集中砲火すりゃ、発射したとたん燃料が爆発する。
いやいっそ国ごと焼いちゃえ。
661 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:37:36 ID:CdzNz+K10
>>604 それだと衛星の太陽電池パネルが糞デカくなっちまうから
実現難しいんじゃなかった?あとマイクロ波が生態系に与える影響も大きいとか。
663 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:38:22 ID:WTxyQzh3O
これって核爆弾よりもすごい破壊力なんですか?
664 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:38:55 ID:heRjiM2e0
とりあえず、関東人は除外しようぜ。
あいつら性格悪いし、技術盗んでいくだけだよ。
665 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:39:27 ID:zWc3pZF60
666 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:40:06 ID:U15K1/Xl0
この技術を発展させたのが2307年に実用化されるGNドライブ(太陽炉)である。
668 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:40:32 ID:QOR7nPzT0
飛行機に影響しないようなレーザーであれば
実用化しないだろう。
たぶん、飛行禁止区域が設定されるはずだ。
669 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:40:44 ID:yO69mYPW0
>>664 俺達は同じ日本人
仲間、いや兄弟、家族みたいなもんだろ
関東も関西もないぜ^^
670 :
ハリウッドの環境族:2007/09/05(水) 00:41:15 ID:0MZes3G40
この技術は、産油国にとって脅威だよ。
アメリカでハイブリッド車に乗ることは、環境問題と愛国心がからむ、政治活動だ。
石油エネルギー消費を控えることで、中東のビンラディンやアルカイダの資金源を
抑えられると言っている。マジで。
以下は、あの車に乗っている人。
レオナルド・ディカプリオ、ハリソン・フォード、ジャック・ニコルソン、
ロビン・ウィリアムズ、トム・ハンクス、キャメロン・ディアス、
二コール・キッドマン、ルーシー・リュー、グウィネス・パルトロー、
メグ・ライアン、ブラッド・ピット、ユアン・マクレガー
671 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:41:28 ID:5tH+1l11O
まあ衛星の衛生だけはしっかりして欲しいよね( ´w`)
672 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:41:57 ID:GZxygNPZ0
地球温暖化の本当の原因は何なんだ。
どうも戦略に使われているだけな気がするわ
673 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:42:09 ID:ITWhj9Ar0
で、廃熱はどうすんだ
675 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:42:36 ID:+K8nnxTB0
こええよ
677 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:43:04 ID:1OGUoQDV0
実現性のある技術ならアメリカがとっくの昔に開発してる。
アメリカが出来ないのに日本に出来るような高度な科学技術など永遠に存在しない。
絶対にな。
バカな研究はいい加減やめたらいいのに。税金の無駄。
678 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:43:33 ID:heRjiM2e0
>>669 今まで散々大阪を叩いておいて、そりゃないだろ兄弟w
行政・天皇・マスコミ・出版・企業のあらゆる業界を独占してきたんだからさ。
関西にも分散してくれてれば、仲良くできたかもな。
679 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:43:42 ID:RdXBYfo80
よく分からんけど、確実に戦争の道具になるな
これを日本が独占できれば非核武装の道を貫けるかも?
680 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:44:22 ID:6jj+cHkb0
681 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:44:49 ID:ITWhj9Ar0
>>679 ノホホーンとしてる間に頭脳が流出or拉致で頓挫の予感。
682 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:45:12 ID:mAcNynlO0
とにかく日本ハジマッタ
>>668 攻殻機動隊の小説版にも出てたな。
受信施設の周辺は電磁波が凄くて危険区域。
上空も飛行禁止空域に。
衛星の送信座標をいじって人を焼くテロリストの話。
684 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:45:19 ID:reCGuhU+0
>>664 照準合わせておけば問題ないだろ。何かあったら攻撃すればいいんだし
685 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:45:33 ID:1uGFCs5h0
686 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:45:38 ID:qFTjYXGY0
>>642 木星が、赤色y星だったら、どうなっていたんだろうか。
687 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:45:54 ID:5U1bI6IK0
>>673 ペルチェ素子だっけ?あれで発電すれば
ソーラーパネル無しで集光できて効率アップじゃね?
688 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:45:53 ID:1VYDsRf50
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は大阪砲照射だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
689 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:46:08 ID:0MZes3G40
>>677 >実現性のある技術ならアメリカがとっくの昔に開発してる。
省エネ関連技術は、日本から始まるように思うけど。
新幹線とかだって、その類なんだよ。
690 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:46:11 ID:GiXvbeAzO
>>677 お前は閉鎖的なアメリカ人か?もっと世界を平等に見た方が良いぞ
アメリカ製の兵器に日本の特許技術がどれだけ使われてるか数えてみろ
691 :
ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/09/05(水) 00:46:16 ID:0osIlC+w0
.
∧_∧
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ 大阪大学>>東京工業大学が 証明されたか・・・
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
! ノヽ、_, '``/ ,/
|  ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ヽ、__,,.二つ / FMV / ̄ ̄
\/____/
>>46 おおおお。核融合よりか簡単そうなのでワクテカですな。
そうだ月に住もう
694 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:47:14 ID:qr/akd2pO
>>672 ドイツもイギリスも自国に有利になるように制度作らせたからね
まぁ自分の利益になるような善行を行うのは間違いではないけどさ
誤作動起こしたり、衛星に宇宙のゴミが当たったりしたら大変なことになるぜ。
696 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:47:17 ID:vN+ZszvX0
>>677 アメリカ以外が開発した技術も世界には多いぞ。
698 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:47:26 ID:heRjiM2e0
>>677 馬鹿か。
アメリカが開発できなくて、日本が開発した技術なんていくらでもあるだろ。
最近では二足歩行ロボットとかさ。軍事転用可能な技術だぞ。
アメリカはエネルギー大国だから、エネルギーに対する執着がないんだよ。
日本は何もないから、エネルギーが欲しくて仕方がない。
エネルギー研究にかける情熱が最初から違うんだよ。
大阪GJ
コレでシナチョンから核打ち上げられたら
打ち落とせるようなレーザーシステム作ってください。
レーザーだと照射を受けたほぼすべての物質が発熱しそう。
特定の振動数とか、複合的な振動数の物質とか装置だけが発電可能みたいな
装置はできないものでそうか。
701 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:48:27 ID:ABQvPuenO
そうだな、月に住もう。
702 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:48:42 ID:5RYSQ2VD0
いやーこれってレーザーが通過する場所の大気がプラズマ化して大変な事になるんじゃねぇの?
兵器としてしか使えないような気が。
703 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:49:20 ID:3dy3Bhpn0
まあ、静止衛星で太陽電池パネルで発電可能なのはせいぜい数キロW。
100万キロワットの発電を行う位の大規模な衛星を打ち上げるくらいなら地上に太陽光発電施設を建設した方がはるかに安あがり。
この研究はピントが外れまくっている。
>>95 氷結ジェットは火気厳禁なのでそコンと子よろしくなんだぜ。
705 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:50:03 ID:fnhlX6+M0
該出なのは解ってるけどリアルSOLじゃんwww
706 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:50:09 ID:heRjiM2e0
大阪と仲良くしてる関西圏、四国、九州、東海にはエネルギーをやろうぜ。
707 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:50:26 ID:5U1bI6IK0
>>703 太陽電池パネルで発電って誰が決めたんだ
708 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:50:32 ID:2ntOYKFh0
AKIRAのSOLかよ。
709 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:51:50 ID:RdXBYfo80
>>698 大阪GJなんて見たのは何年ぶりだろう(T_T)
太陽電池パネルを地球の惑星軌道上に置く計画なかったっけ?
>>702 長い時間雷がそこに落ちているようなもんだと思えば無問題wwwww
713 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:53:07 ID:iWaNzT260
技術ばかり高くて実用性にならないってのが
現実じゃないの
アメリカさんはそこをわかってるから手をつけない
月にも行かない
714 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:53:22 ID:kBB2BmDF0
こりゃあ、実質宇宙兵器だな。
国会開催の会議をしている時にビームを飛ばすとかで
クーデターの道具にされそうで怖い。
ソーラレイ→おっさん
SOL→おっさん
バベルの光→おっさん
ポジトロンライフル→おっさん
年がばれますよ
716 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:54:37 ID:Frkv0lqu0
宇宙空間に原発つくれば地上で事故がおこることはないわな。
なにかあったら中国や韓国に墜落させる
完成度が上がるまで何人が巻き込まれて発癌すっかな。
>>10 西暦2008年、核兵器を上回る威力の超磁力兵器による戦争で人類の大半が死滅(゜Д゜)
719 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:55:07 ID:+K8nnxTB0
ディスってんのか?大阪様を?
720 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:55:26 ID:CdzNz+K10
721 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:55:29 ID:Yp94ykF80
射線ズレたら終了じゃないですかw
722 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:55:30 ID:/BUNCDE60
ソーラーレイかよ・・・
>>716 衛星軌道上で放射能漏れとか洒落になんねぇよ
724 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:55:56 ID:heRjiM2e0
情報漏洩に気をつけろ。あと、東京人が我が物顔で入ってくるのにも気をつけろ。東京都合の規制や法律を作らせるなよ。
725 :
ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/09/05(水) 00:56:10 ID:0osIlC+w0
.
∧_∧
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ
/ ) ヽ' / 、 ヽ 大阪大学>>東京工業大学 証明終了!!!
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
! ノヽ、_, '``/ ,/
|  ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ヽ、__,,.二つ / FMV / ̄ ̄
\/____/
>>715 太陽の力を借りた元気玉(劇場版ドラゴンボール)は?
727 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:57:33 ID:v/du1nnc0
>>715 歳はどうでもいいがソーラーレイと間違える人が気に掛かる
728 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:57:36 ID:sCHzlrdc0
未来少年コナンみたいだな。
まもなく、超磁力兵器も開発されて5つの大陸は海に沈むのか。
間違って飛行機が光路に入ってえらいことに。
どうみても実用化ターゲットはMDにすべき。
730 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:58:02 ID:EUw4+Idl0
原発1基分のエネルギーが空から降ってくるのか。
ガクブルだな。
731 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:58:17 ID:0MZes3G40
>>718 >宇宙空間に原発つくれば地上で事故がおこることはないわな。
核燃料をどうやって宇宙空間に持っていくかだ。
打ち上げ事故が起こると、落下地点が汚染されてしまう。
今のロケットの打ち上げ成功率では、とても危険。
732 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:58:31 ID:U15K1/Xl0
733 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:58:59 ID:3ovaU7oJ0
未来少年コナンにこんなやつあったな
734 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:59:20 ID:02LumnuM0
>>702 っていうか、こんな危ないもの使うくらいなら普通に原発設置した方がマシ。
レーザー照射中の衛星にチリが一つ当たって姿勢がズレただけで大惨事だよ。
通信なら、すぐに制御すれば済む話だけど。
735 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:59:44 ID:O0U+GChf0
736 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:59:49 ID:UKQgGq580
>>729 そんなレベルで航路間違う飛行機なら、しょっちゅう衝突してるだろ。
737 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:00:13 ID:pfu7SPF1O
>>706 冗談にせよ大阪人らしい発言だw
朝鮮コメディアンのあの発言を思い出す。
無理せずケーブルで電気送ろうぜwww
739 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:01:06 ID:kk66tJrlO
このエネルギーを人間が直接照射されたらどうなるの?
740 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:01:29 ID:CdzNz+K10
>>731 惑星探査機とか軍用偵察衛星には普通に原子炉が使われているよ
昔はノストラダムスの恐怖の大王の正体とか言われてたことも
>>734 そんなに威力強くないですよ。大体、10kJぐらいですし。
夢の技術の発表会はいいから早く実用化してくれ
743 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:02:56 ID:vN+ZszvX0
744 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:03:04 ID:heRjiM2e0
>>737 東京人は中華と仲良くしてろw
大阪SOLの照準案
北朝鮮
韓国
北京
東京
南京
745 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:03:08 ID:5RYSQ2VD0
>>712 落雷っつうと窒素固定化とかの副産物もあるか。
長期に渡って行われた場合の影響は面白そうだな。
オゾンの発生なんかも期待できるのかもしれないね。
分解されまくった大気が反応してどういう副産物を生むのか、
一台くらいは実験衛星欲しいとこだな。
746 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:03:19 ID:G8lf+40/0
747 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:03:25 ID:VHZypwjH0
こういうの開発する仕事って楽しいだろうな。
旋盤工の俺でもこの開発プロジェクトに参加できねえもんかな。
>>740 徹底的に省電力化した衛星を動かすための発電と
地上に電気供給するための発電はだいぶ規模が違うんでは?
('A`)まあ、今は低出力のレーザーで無難に、と考えるが
世界中の国がこれに頼るようになると
エネルギー密度を上げる必要がある。
まじで兵器級レーザーがまっすぐ天から降りて来て
このレーザーを伝って宇宙に脱出するとかも出来るようになるんだ。
>>747 部品の精密加工は光学技術では山ほど仕事あるよ。
うおっ、とうとう半島消滅かw wktk
752 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:08:55 ID:PrK0Ht9A0
核兵器に代わるレーザー兵器として使えそう
試しに北の核施設を攻撃してほしい
753 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:09:31 ID:wawLk2da0
スレタイ統一しろよ
軌道エレベータを作って送電ケーブルくっつければこんな技術を使わなくtれもOK
そのまま朝鮮半島に照射してください!
日本 「人工衛星で集めた太陽の光を大出力のレーザーに変換して
地上に送る新しい技術の開発に、大阪大学などの研究グループが成功しました」
韓国 「そのようなものは大したことではない。韓国では太陽への有人着陸を進めているところである」
日本 「そんなことをしたら宇宙船が黒こげになってしまうではないか!?」
韓国 「ふん・・・韓国人はバカではない。夜着陸するのだ」
>>743 1m^2に1リットルの水を置くと、3度温度が上がるぐらいかな。
全部が吸収されれば、だけど。
758 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:13:44 ID:jHcTtKRM0
半島とシナで実験だ!!
759 :
ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/09/05(水) 01:16:22 ID:0osIlC+w0
.
∧_∧
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ これが実現されれば 日本は アメリカを抜いて
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '. 最強の経済大国になるぜーーーっ?!
! 、 ヾ / }
! ノヽ、_, '``/ ,/
|  ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ヽ、__,,.二つ / FMV / ̄ ̄
\/____/
760 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:17:33 ID:+K8nnxTB0
___
__ ....___ | 不 |l,, _______
,「「「「「「「「「「|. ,| | 審 |l;;; ,| ,| ,| ,
 ̄| ̄|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,| ̄ ̄ ∧∧| 人 |l;;; ,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄
 ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| <`Д´#=物 |l;;;  ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,|
 ̄| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ( .つ 注 |l;;; ,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄
 ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄| ヽ_| 意 |l;;;  ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,|
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Ll´ ̄Lll;;; ~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな巨大な太陽電池パネルを展開したり光軸制御する技術
あるんなら、単に反射鏡ならべて虫眼鏡みたく集光して地上で発電したほうが
お利口かもしれん。
42%をレーザーにしただけで、そんな出力になるの?
元はどれくらいの太陽光エネルギーなんだろ?
763 :
ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/09/05(水) 01:18:29 ID:0osIlC+w0
.
∧_∧
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ 日本が地球の富を独占し・・アメリカ以上に豊かで
/ ) ヽ' / 、 ヽ
/ --‐ ' 〉 '. 恵まれた国家となるのだ!!!!日本こそが地球一 日本人こそが
! 、 ヾ / }
! ノヽ、_, '``/ ,/ 地球で一番 優秀な民族・人種なのだ!!!太陽の莫大で 尽きることのない
|  ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ヽ、__,,.二つ / FMV / ̄ ̄ エネルギー 恒久的なエネルギーは 日本が独占する!!!!
\/____/
764 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:19:19 ID:XorDThzNO
初代アルテミスの首飾り
765 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:19:57 ID:heRjiM2e0
大阪大学 太陽光をレーザー化して地上へ送る新技術を開発。世界のエネルギー問題に挑む。
東京大学 Winnyを開発。著作物の違法DLを増加させ、創作業界に大ダメージを与える。
京都大学 スーパーで寿司パック560円相当を盗んで逮捕される。
>>765 ワロタ
ID:heRjiM2e0 が好きになりました。
767 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:23:47 ID:6KQ5laq20
768 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:28:09 ID:x4bjTKMQ0
地球の公転半径が数パーセントずれたら、
地球上に生命は誕生しなかっただろう
と言われているのに、
地球外からエネルギーを入れたら、どんな大惨事が起こるか、
誰かシミュレーションしろ。
769 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:28:24 ID:v/du1nnc0
>>761 紫外線まで招き入れたら流石にやばくね?
大阪人いきいきとしているな。
先日までの憂さを晴らすように・・・
771 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:29:20 ID:86rkN8Bj0
>>768 地球から出て行くエネルギーもありますよ
772 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:29:26 ID:AzQNxPUp0
これで朝鮮を完全に終わらせられるのか・・・ハハハ
これ関西のテレビで青山繁晴が言ってたな
太陽光エネルギーとメタンハイドレートが日本の資源として将来大きなモノとなるって。。。
メタンはすでに中韓が調査に乗り出してるけどw
774 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:29:33 ID:QJTLHmsB0
朝鮮半島を撃って沈没させてくれ。
>>768 四六時中地球は外からエネルギーを受けているわけだが・・・・・
太陽からな
776 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:31:37 ID:+UQYHf94O
ってか各国のスパイにダダ漏れ確実なわけだが
777 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:31:47 ID:fspAxlWo0
>>768 どう考えても核爆弾より被害少ないと思うんだが
778 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:32:36 ID:K9JdodO70
後のインドラの矢である
007でこんなのが有ったような。
781 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:34:14 ID:dPUC8JHz0
コロニーレーザーができる日も近いな
>>768 数パーセントずれるとどれぐらいエネルギーの入射量が変わるか、
というのを計算すると分かると思う。
秘密結社クロノスがNeo ZX-Toleの量産化に利用すると予想。
大阪大学だと、大阪人が考えたものなんて糞に決まってるだろ!!!!!!
大阪しね!!!!! お前らは劣等民族!!
大阪民国民が新技術開発とか笑わせるなwwwwwwwwwwwぷげら
大阪しね!!!!!!!!
785 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:38:08 ID:heRjiM2e0
>>784 じつに東京人らしい反応だ。中華朝鮮とソックリや。
786 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:38:13 ID:MJng5ayW0
>>785 ぬあにいいいいいい!!! だまれこぞう!!!!
チョンやシナでミサイル発射を検出すると
光軸をそこに移して出力も上げれば迎撃可能
夜中はデブリを焼く
ってのはどうよ
789 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:46:39 ID:SLnOgOI70
こういうのは直ぐ兵器開発に応用されると思う。結構危険
790 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:49:10 ID:gruScE7A0
「天照壱號」
791 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:49:25 ID:k1b/mMwnO
大阪の言う事は、素直に信じる訳にはいかないな。
たまたまデータ計測ミスがありました、とか平気で言いそうだ。
大阪の株も当分買えないねぇ。
792 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:49:55 ID:MJng5ayW0
793 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:50:23 ID:pR3aihqk0
要は何にもできあがってない まで読んだ
794 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:50:49 ID:12Lg2tWX0
>>780 「ダイヤモンドは永遠に」
「ゴールデンアイ」
レーザー砲搭載衛星なんて使い古されたアイテム
795 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:51:42 ID:EUw4+Idl0
>>789 もう外国人留学生という身分で潜入を開始しているかもしれないね。
大阪のくせに生意気だぞ!
797 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:52:39 ID:heRjiM2e0
798 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:53:36 ID:SjYZmIT2O
バカだな
これを兵器化してみろ
核ミサイルなんて子供騙しになる
日本は核ミサイル以上の兵器をもつ国になるのだよ
もうチャイナだのロシアだのメリケンだのに因縁つけられることもなくなるのだ
大阪を全力空売りしますw
大阪ストップ安張り付きwww
800 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:54:53 ID:E2nhFahI0
ついにやったか! しかし、日本がやるとはな。
てっきり、アメリカにが有利だと思っていたぞ!
これが実現すれば。戦争も環境破壊も一気に解消だ!
ただし、地球が電子レンジの丸焦げにならないか?
ああぁ、また心配の種が・・・・今は、研究の成功を祈る
801 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:56:39 ID:HsDMudI8O
Xガンダムみたいだな。
802 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:56:51 ID:7Sslnn/OO
テンガにシリンダーくっ付けりゃいいんじゃね
803 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:56:51 ID:yDMwkDG/0
研究費もらうためにはこれぐらい言わないとダメなんだろうが、そんなに画期的
なら米国の国防省が金を出してくれるはず。それが無いところをみると、米国で
は既にそれ以上のものが出来ているかもしれない。もう光で物体を飛ばすぐらい
何年も前にやってるし…。
804 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:57:34 ID:EUw4+Idl0
>>800 暴走して地球が火の玉になりそうだなwww
で、宇宙太陽光電力株式会社はウソの報告ばかりしそうだしwww
805 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:57:41 ID:wjhAPWVJ0
ちょっとさ計算ミスでしたって言って北朝鮮と中国の最重要施設をこれで破壊しない?
806 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:58:15 ID:W9OHr0tj0
放射能が残らないので核よりましじゃないか?
これでエネルギー問題も一気に解決して
オイルマネーで左団扇のアラブ人に一泡ふかせられるぜ。
807 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:58:56 ID:VnfE8QMP0
こんなの40〜50年前の本にも夢物語として書かれていなかったか?
大阪うぜー大阪うぜー大阪うぜー大阪うぜー大阪うぜー
大阪は劣等大国!!!!!!!!
大阪大学だと、大阪人が考えたものなんて糞に決まってるだろ!!!!!!
大阪しね!!!!! お前らは劣等民族!!
大阪民国民が新技術開発とか笑わせるなwwwwwwwwwwwぷげら
大阪しね!!!!!!!!
市長!大変です!!
発電システムの誤射により大火災が発生しました!
消防署の建設は充分ですか?
早急に対処しましょう!
宇宙空間は寒いからOKとかいうのは最高に面白いギャグですねw
さて人間はなぜ寒いと感じるのでしょう? これが理由ですよw
大阪大学だと、大阪人が考えたものなんて糞に決まってるだろ!!!!!!
大阪しね!!!!! お前らは劣等民族!!
大阪民国民が新技術開発とか笑わせるなwwwwwwwwwwwぷげら
大阪しね!!!!!!!!
大阪人民度低すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!
813 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:05:09 ID:EUw4+Idl0
ID:eMszgfcN0
なんかつらいことがあったんか?
言ってみ。
大阪大学だと、大阪人が考えたものなんて糞に決まってるだろ!!!!!!
大阪しね!!!!! お前らは劣等民族!!
大阪民国民が新技術開発とか笑わせるなwwwwwwwwwwwぷげら
大阪しね!!!!!!!!
大阪人民度低すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!
815 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:07:53 ID:k/iHbvVmO
結局実用化になるには50年先とかでしょ? 使える前に死んじゃうよ。(ToT)
816 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:09:01 ID:IIqi4h160
>>803 UFOと異星人の情報欲しさにペンタゴンのネットワークに侵入してファイル漁りまくって逮捕された
イギリス人ハッカーに寄ればアメリカは反重力装置を完成させてるらしい。
ボーイングも5000万ドル投資するらしいw
大阪人民度低すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
818 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:10:43 ID:mUFrI5Wt0
2008年3月に町田市内の民間プラネタリウム
≪東急まちだスターホール≫(以下、スターホール)が閉館することになりました。
「町田にプラネタリウムを作る会」は、今まで町田に根付いたプラネタリウムの事業を、
町田市に引き継いでいただきたいと,町田市へプラネタリウム建設を要望する為に集まった人々の有志の団体です。
特に町田市は近隣に比べ、科学・理科系の施設が非常に少ない市であり
さらにプラネタリウム閉館により、科学・理科系の施設が皆無の状態になります。
プラネタリウムには学校教育や観覧施設以外にもいろいろな
可能性があり、町田市に必要な施設と考えます。
http://machida-planeta.fixa.jp/index.html
820 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:16:21 ID:EURnHRRMO
兵器として開発してたら意外な活用法があったとか
821 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:19:49 ID:Rs/nAHTr0
どうせならイゼルローン要塞を軌道に載せてトールハンマー撃とうぜw
822 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:22:11 ID:UKQgGq580
>>807 そのころのは、太陽電池パネル並べりゃ発電できておk、ってレベルだったし。
その路線なら今でも夢物語だ。
823 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:25:06 ID:OymzThTQ0
>>718 沸騰水型軽水炉
’水’が無きゃ出来ねえよ
で、いつこれで半島を焼き尽くすの?
>>816 そんなわけないだろ…UFOとは新型兵器で米の軍事構想上機密にすべき事項だと
判断されたため宇宙人話をCIAがでっち上げたというのが有力な説だぞw
実際に円盤型の戦闘機はナチス政権下で試作されているからな。
826 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:35:17 ID:rJI9fLER0
オゾン層が100倍のスピードで破壊されたりするんじゃ?
827 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:35:37 ID:0XhFZ6zH0
エネルギーを送れる事はわかったが、どうやって原発並みのエネルギー作るんだ?
828 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:38:37 ID:Y/oQ0pfJ0
ちょっとズレて隣の家の屋根が燃えたらやだな。
829 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:40:03 ID:LayXUqpM0
830 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:40:36 ID:szVbYavZ0
マイクロ波送電とどっちが
実現可能性が高いか
831 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:40:38 ID:rnveSmeN0
これ実用化されたら開発した人間違いなくノーベル賞だな
832 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:41:55 ID:z2HzslmX0
衛星じゃなくて、各家庭用の太陽光発電に、このエネルギー変換
装置使った方がいいんじゃないの?
833 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:42:27 ID:Jdiz1haPO
ついに日本が世界の覇権を握るのか
感慨深いね
834 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:42:34 ID:EUw4+Idl0
>>831 と同時に大量虐殺兵器の開発者にもなれるね。
原爆みたいに。
>>825 いや、816は正しい。お前が無知なだけだ。
836 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:44:22 ID:d7u/TuujO
せっかくいい発明がでたのになんだこのレス。
んだが未来は安泰だな。
ソーラーレイだかなんだか知らんが
ウンが悪けりゃ大惨事。
ハタからみたら狂気の沙汰?
とんでもない、平和のシンボルだよ。
まったく奪い合うものがなくなる。
ラクしてエネルギーが手に入る。
なんとしても完成してくれ!
胃が痛くて明日病院行くね。
>>835 イギリス人ハッカーが逮捕されたのならその情報をリークしたのが決定的事項だなw
米ほどの情報管理になるとハッキングされることを想定してデコイ情報を多数混在させ
その偽情報を発信したハッカーを特定する、これくらいするだろう。つまりそのイギリス人は
コンピューター以外はアフォだったということだな。
838 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:56:41 ID:ugnZtQkk0
キョシン兵の破壊光線だせるのかね?
_, -‐─── 、
/:: : : : : : : : : : : : , ヽ
/::::::: : : : : : : : : :,ィ / ヽ:ヽ
/:::::::::::::::: : :/ノ/ ' l: :ヽ
l:::::::::::::::::/ノ |: : l
l:::::::::::::::/ ", ニ=- 、 , -= 、!:/
ヽ::::, -、,l-‐'、 (0),ノ~l (0) )ノ
ヽ:l ヽ '  ̄ i  ̄ l!
ヽ ゞ ' ' / , -‐'ノ)-!⌒l
l::ヽ_,、 ヽニ=‐ l/ ,ィ';;;;/ l, 、
ゝ- |ヽ ‐ / 、_/,r` / l、
| ヽ / ´| | / / !
839 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:02:57 ID:PTd29OHqO
>>832 光が拡散された状態で
空気の層を通過するのに問題があるんじゃね?
だから一点照射で空気の層を通過にすれば!
って事じゃね?
840 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:04:42 ID:orcjHTPH0
問題は、日本が自力で人工衛星を上げられないということだ
宇宙開発事業団が無能すぎで
841 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:05:15 ID:GdrayLH00
>>837 お前はそのハッカーの肉声や話を聞いたことないだろ?
彼の話を聞かないのに、稚拙な憶測は止めたほうがいい。
>>天気に左右される太陽光発電などと違って
受信局の上に雨雲があったら
これも普通に左右されるんじゃまいか
845 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:20:49 ID:GowKiHh7O
もちろん出来ないよ
846 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:23:24 ID:VYRig4LaO
これは凄いとしか言いようがない。
アラブ人ざまあ
847 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:24:14 ID:VRzQ5S9S0
あのさぁ リニアモータカーどーなってんの?w
日本の打ち上げ技術で可能な重量で、どれくらいの規模の太陽電池が衛星に搭載できるんだ?
理論上は可能でも、それを打ち上げられないんじゃ、机上の空論だし。
849 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:25:39 ID:VNKvwz7bO
サテライトキャノンか
ガミラス艦隊
851 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:27:31 ID:prPziJSo0
>>848 いやいや・・・1回で足りなきゃ、10回飛ばせばいいじゃないか。
852 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:28:15 ID:td7VwFLjO
まあ結局は石油利権に潰されて中止になるわな。
853 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:28:51 ID:3L8BCeaTO
よくわからんがかっけーな
854 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:29:50 ID:prPziJSo0
これって実は世界中に電気うれるんじゃねえの?
俺天才だわwwwwwwwwwwww
日本の衛星とか艦船って神様の名前付けちゃダメなんだっけな?
いいのなら「あまてらす」とか「かぐつち」とか付けたいもんだ。
インドがオッケーなのに日本がダメってのはどうにもな
856 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:33:35 ID:4tks/Mym0
はやくこれで大阪人を根絶やしにしてくれ
お前ら、一応言っておくがこのニュースは太陽光を40%
せ き が い せ ん
レーザーにする技術を確立したって事だからな
858 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:36:05 ID:3rEtC7Vf0
>>841 研究員3人しかいないのに、李なんとかって、スパイがいるじゃんww
終わってる。財団法人に在日かよw
860 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:38:08 ID:sezyH0N40
, -―-、、 , -―-、、
/ ∧_∧ / ∧_∧
l < `Д´ > l <丶`∀´>
ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)'
人 Yノ 人 Yノ
レ〈_フ レ〈_フ
地上で使えばよくね?
862 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:45:14 ID:PjRg3gx4O
静止衛星軌道に空きがあるかな。あそこはずっと混んでるからなぁ。
863 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:45:14 ID:4tks/Mym0
イスラム人が怒りそう…
在日ってか、どうも本国からのスパイみたいだな。
ほかにも外人いるし。
もっと最悪だわ。
865 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:52:49 ID:z73ZRq8L0
ID:eMszgfcN0 これが2ch脳って奴か…
あまり2chに入り浸るのもよくないな。
日本単独では衛星打ち上げに不安が残ります。
ここはロケット打ち上げに一日の長がある中国と協力して共同開発といきましょう。
日中友好にも繋がり非常に効果的です。
バベルの光だ
869 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:10:28 ID:4QF82wZj0
これ、新兵器じゃねーかw
原発1基分のエネルギーをレーザーで地上の
特定仮想敵国に照射できるわけだろ。
衛星軌道上に張り巡らせればどの国も確実に
攻撃できる。
870 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:11:44 ID:rnveSmeN0
>>865 ID:eMszgfcN0
ネウヨそっくりだな
このスレで聞くのは変かもしれんがなんで大阪は叩かれるんだ?
いや確かに批判されるべき点は多いのは事実だ。
ただ真面目に働いてる人や慎ましく生きている人も大勢いるのに
そういう人達も非難されるべき対象とまとめて侮辱されるのは我慢ならないんだが・・・。
酷いのになるとあることないことを織り交ぜて誇張したりでっち上げて馬鹿にしたりと
やりたい放題でそこに日本人らしさがあるのか悲しくなってくるぐらいなんだよ。
>>869 この衛星をミサイルで狙われたら一気に弱国に。
873 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:19:05 ID:PuxKWBnJ0
874 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:23:00 ID:Csahgszz0
875 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:24:39 ID:NACGkCGF0
さんざん既出と思うが、ずれたら都市が消滅しそうでオソロシス。
漏れとしては自然エネルギー+水素利用の方向希望。
で、足りないもんは使わないと。通勤通学はチャリンコで。
無駄なもんは買わない、無駄な遠出はしないで、全体の消費をコンパクトにするのが吉。
経済が破綻しそうだが、そっちの対策は頭のいい人よろしく。
876 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:26:01 ID:PuxKWBnJ0
877 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:26:05 ID:k6YnjLEFO
878 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:26:33 ID:YRFu/3dQ0
宇宙発電所&マイクロウェーブって地球電子レンジ計画じゃないの?
また大阪か!
えっ違うのかw
880 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:29:22 ID:ZAjc2NvL0
タイラー、そして逆ハーレム軍団。
迷惑するハーレムの主。
881 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:30:34 ID:SfNRnT6+O
882 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:32:00 ID:ISWKTpqAO
隕石などで衛星ズレたら地球がパニックになりそうだ。
883 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:35:40 ID:kX7KVpCo0
こうやってバンバン宇宙から新しいエネルギー送られるようになったら
なんかおかしな事になったりしないもんなの?よく知らないけど
884 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:37:42 ID:gbbho6OxO
ギガントが復活しちまうな
885 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:41:50 ID:EA2BdTkc0
>>870 あれがネトウヨなるものだとするなら
ネトウヨというのは右翼の利益を損なうような事ばかりをしていて
完全に一般の右翼や保守系とは区別するべきものになってるな
地球の地上で集められる太陽光は弱いのかな?
できるなら地上でやったほうがいいような。
887 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:47:22 ID:ISWKTpqAO
衛星を乗っ取られたら地球\(^O^)/オワル
古代文明の超兵器
889 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:55:57 ID:YRFu/3dQ0
焼き払え!
というか大気で屈折とかして外れたら
冗談抜きでガンダムX状態なるんじゃw
891 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:01:20 ID:ISWKTpqAO
実は
宇宙人の侵略を阻止するための兵器です
そんな夢を見そうだ
まだパタリロ派が出てきてないようだが
893 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:05:39 ID:mJdC8qAPO
宇宙戦艦ヤマトでそんな技術あった。松本れいじは偉大だな
894 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:07:53 ID:9O4SYkVqO
エネルギー問題で困っている、中国様の主要都市上空に浮かべてあげよう。
どの位の威力か実験出来るし
895 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:09:06 ID:198wvWAhO
大阪大学?大丈夫?
「人工衛星は出ているか?」
>>865 大阪の小学生にかつあげでもされたんだろ。
898 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:12:00 ID:xf1wFXnlO
はじけてまざれ!
いちいちレーザーにしてそれを受け取ってエネルギーに再変換なんて面倒なことやらんでも
衛星から地上まで電線垂らせばええやん
900 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:16:41 ID:/dq56sre0
>>871 大阪には食文化がある。これらは大阪の偉大な成果だ。これは世界に誇っていい。
俺の夢はたこ焼きを食い尽くすことだった。ただ、ただな、落語と吉本が、吉本=大阪人というイメージが
全てをダメにしてしまったのだよ…マスコミのおかげで漫才と落語=大阪になってしまった。大阪かわいそす。
902 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:18:37 ID:ycYnh2T60
>>866 自己開発部分の極少な中国と共同開発するならロシアと組んだ方が
よっぽどイイのだが………
これをソーラーメタルに変換して、赤射蒸着できるようにするんだな。
904 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:22:21 ID:aooKqYNFO
戦艦ヤマトの波動砲も太陽光エネルギーをマイクロ波動にしたものだろ
このエネルギーがあれば、日本は燃料代要らずになるねぇ。
906 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:24:27 ID:dA10hSwCO
宙空レンズビーム砲か
そのレーザーをウルトラマンが受けたら3分以上戦えますか?それとも焼け死にますか?
909 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:30:51 ID:/dq56sre0
>>871 出る杭は打たれるということだろう。いい意味でも悪い意味でも。
日本人は平均的ではない人間、すなわち個性的な人間を嫌う傾向がある。
大阪はそれを許す土壌があるから、面白いものが生まれてくる。
もちろん功罪はついて回るけどね。
つおい武器たくさん作って。ワクワクするから( ´∀`)
911 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:37:30 ID:+6ljNhelO
シムシティではレーザーの転送に失敗する事故がよく起きてるんだがwww
地上への爆撃ですね
912 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:45:39 ID:XmIBgp710
913 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:46:22 ID:hv8nWNbfO
衛星砲か!
こいつはいい、一刻も早く実用化に向けて予算を増やすべきだ、隣の国が何か言ってきても無視無視!
最強の発電施設であり、最強の兵器にもなりうる。
まぁ、どう使うかは人間の心次第やね。
915 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:50:04 ID:LiW8hCbj0
このレーザーの軌道に飛行機とかが入ったら気体に穴が開くんじゃ・・
916 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:50:45 ID:B8kx9ZrxO
資源問題が解決できる?
ならどんどんやってほしい。
918 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:56:58 ID:YyMynu9pO
ガンダムXしか思いつかない
エネルギー問題とかはどうでもいいんだ
つおい武器作れるってのが大事なんだ( ^ω^)
すでにアメリカとかが軍事用で開発してるんじゃないのか?
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 人体発火現象の原因はこれだ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ |
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
921 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:07:16 ID:OxB7Hu4x0
100万kwのレーザーが実用化できるんだったら、アメリカがミサイル防衛のシステムとして
集中投資してやってるよ。
無駄な研究やめとけ。
衛星レーザー実用化できるなら、核兵器持たなくてもいいや。
923 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:26:01 ID:QdR6KbdJO
どんなコロニーレーザー?
925 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:29:55 ID:f6rYiLSF0
>>924 アメリカが無理だと考えた研究が、実用化できるわけがない。
926 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:31:01 ID:JPdoBC4U0
開発して兵器転用してくれ Ψ(`∀´)Ψウケケケ
928 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:31:46 ID:7T/4DX0m0
操作誤ると都市ひとつぐらいふっとばせるなw
929 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:33:02 ID:SUcNkxjv0
"大阪"大学っていうのが、どう出るかだな。
>>925 アメリカが断念した技術を日本で実用化したものは身近にもあるんだがな。
トランジスタとか液晶とか青色LEDとかな
931 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:37:58 ID:230RJDZm0
コナンが出てAKIRAのソルが出ないのはどういうことなんだよぉお
932 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:39:18 ID:Zy8eNC4O0
>>930 100万kwレーザーの実現可能性は0.00000000000001%。
933 :
きのこ:2007/09/05(水) 07:40:04 ID:b12mDYOGO
ソーラレイシステムだろ?すっげーかっきーな!! まずは大阪民国に発射してくれー!!
ロケットすら打ち上げられないような無能しか宇宙開発居ないのに何する気だ。
935 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:40:32 ID:DPFBQyis0
これなんて衛星兵器よ?
937 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:44:44 ID:itzu3G230
これは、是非とも実用化してほしい。
938 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:44:59 ID:IYFRuXE/0
939 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:47:59 ID:v0xKH2zS0
やるんだったら、税金使わずに私費でやれよ。
基礎研究段階は100億円程度
実験段階で3000億円程度
このぐらいの予算が妥当かな
話が
コナン→ガンダム→シムシティ→コナン→ガンダム→シムシティ・・・
942 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:13:31 ID:ZTHDxQko0
純粋に凄いな 大阪大学
943 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:39:01 ID:3uJChWzE0
みんな分かっていると思うけど
予算をもらうときの説明は
【はったり99%】って俺の研究室の教授が言ってた(阪大です)
945 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:41:18 ID:qeVLYq0DO
月はでているか
946 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:44:19 ID:NyxKLfAWO
947 :
剃毛 ◆XS/KJrDy4Q :2007/09/05(水) 08:44:54 ID:XbPiE23o0
中国デブリで終わる
>>945 キシリア様に伝えてくれ
あれはイイ壷だと
949 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:47:32 ID:EZ2Q5Ym60
その優れた技術を日本のためいつかってくれれば・・・・
950 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:48:03 ID:LN4TmkQ7O
わざわざ宇宙でやらないで、日本でやれよ。胡散臭い研究だな。
951 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:53:39 ID:O9nh6c/KO
軸がずれたら…
>>950 「太陽光を直接レーザーに変換する技術」だから地上でやっても意味が無い
集めた太陽光をレーザーに変換して宇宙に放射するのか
それなんてトール・ハンマー?
デススターかよ
954 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:01:20 ID:AIhu3Xnq0
既出かもしれないけど、
衛星から地上まで電線でつなげればいいんじゃないの?
955 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:03:06 ID:LN4TmkQ7O
>>952 レザーの受信側も作っとけばいいだけだろ。宇宙に放射ってアホですか。
大阪GJ
遥かなる星 佐藤大輔
958 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:07:05 ID:VZeoYGPq0
>>954 400kmの電線が必要になるよ。
4−5トンの荷重が掛かるのを一点で支えきれるかなぁ…
実用に関してはコストの問題が大きいってのもあるな。
開発と実用にかかる費用と得られる利益のバランスから言って
実用性がないと判断されたかもしれない。
実用化されても高い電気代なら誰も買わない。
コストのことを考えなけりゃメタンハイドレードや東シナ海の海底ガス田の
開発ももっとすすんでいる。
アメリカは産油国だ。割に合わないと思えば開発をやめる。
960 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:07:39 ID:AE6jMB6a0
東京N◎VAを思い出した
俺阪大だけど、宇宙系の授業である講師が必死に太陽光をエネルギーとして重宝してたのはこのせいか
962 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:11:33 ID:fWgk6P/D0
963 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:14:05 ID:Jizk0G8P0
中国は衛星を破壊できる。
開発した事を内緒にしてシナに撃っちゃえばいいのに
965 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:17:14 ID:7rSirCL5O
日本を救った大阪大学!
世界を救った大阪大学!
全世界の希望と未来を偏に受け止める…大阪大学…
966 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:17:31 ID:PyRfXmOl0
SOLかよ…すごいな。
967 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:18:56 ID:ruVYHvJ20
あれじゃん、軌道エレベーター作るのはどう?一大国家プロジェクトで。
雇用の確保ができるし、それに発電システムをドッキングさせれば余った電力を
近隣諸国に配給するということでエネルギー的にイニシアチブを握れる。
起動エレベーターは技術的に可能だと聞いたことがあるが…
もちろんテロ対策としてもっと効率の良い衛星からのレーザーによるエネルギー伝達の技術を
もっと効率良くなるように熟成させていくということで
OK?
これで前近代国家群の動向(中東情勢ね)に左右されない最強国家が誕生するぞ!
ポイントはスペクトルが広域にわたる自然光の場合、太陽エネルギーの90%は
大気を通るときに消えてしまうが、1μmのレーザーに変換すれば 8% しか損失がないということだな。
変換効率が 4 倍以上になって 42%ということは、前は 10% に満たなかったわけで
以前は地上でやるのと大差なかったというわけ
969 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:23:09 ID:7rSirCL5O
21世紀の救世主・大阪大学!
世界の中心に、大阪大学!
地球人の希望と未来を偏に受け止める…大阪大学…
970 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:23:12 ID:3KvEfevS0
所詮すぐシナの軍事技術になるし、温暖化防止は無理だろう。。。
971 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:25:26 ID:RwXBVDr80
大阪が首都で決まりだな。文句いうカスは始末すればいいし
972 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:25:31 ID:1NP/N2Jd0
このレーザーに人間が当たった場合、人間はどうなりますか?
973 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:27:08 ID:Yxi9lCPg0
975 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:28:03 ID:Hdmzfo9HO
977 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:30:10 ID:1NP/N2Jd0
敵国が衛星に触れてレーザーがブレだしたら大変危険ですね?
それとも本当に日向ぼっこっていうレベルなんですか?
また大阪か!w
979 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:31:49 ID:JFvBfVT30
富士山の頂上にでも受信基地作ればいいんじゃないか?
980 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:33:12 ID:1NP/N2Jd0
>>979 刺激が強すぎて富士山が爆発しちゃうんじゃないの?
やばいよ・・・
981 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:33:42 ID:svbjx1tqO
太陽のHG化と聞いて飛んできますた
982 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:34:11 ID:eNtu6lF30
大阪に住んでるやつは生きられる。残りは気分次第で灰になる
>>977 飛行機が誤ってレーザー照射域に侵入すると墜落しちゃう程度だから無問題
984 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:36:02 ID:7rSirCL5O
大阪大学が千代田区を買い占めて受信基地にします〜
レーザーって言っても地上に来るころには数百メートルの幅になってるんだろ?
987 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:38:55 ID:1NP/N2Jd0
988 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:42:30 ID:JFvBfVT30
これ人口密集地帯に
マイクロウエーブ照射したらどうなるの?
989 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:42:47 ID:7rSirCL5O
敵は海外にあらず…大阪大学にあり
防衛省
6までいってる
おまえらのアニメ愛には
地球愛などいらないのです
>>986 100〜200uに拡散させて受光するみたい
それでも飛行機をブチ落とすぐらいのパワーあるけど
照準絞ればとても楽しい用途に使えそう
992 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:44:31 ID:CKqdgOkC0
>>841がFAQまとめてくれてるってのに、オマイラループ好きだな。
>>988 だからこれは赤外線のレーザーでμ波じゃないってばよ
994 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:46:47 ID:PmOVdygaO
シムシティー思い出した
>>984 土地が広いから有効利用できるな。残りも制圧するか
厨国様の衛星破壊兵器で涙目w
いよいよ宇宙戦争時代到来だな。わくわくが止まらねーぜ。
受光部を100m^2として、1GW(100万kW)分を送るとしたら 10W/cm^2 か。
セラミックヒーターぐらいだな
999 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:49:07 ID:7rSirCL5O
アホの東大は、大阪大学の東京キャンパスにでもしようか
1000 :
名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:49:35 ID:/dq56sre0
1000なら地球崩壊
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。