【教育】中教審、中学校保健体育の武道必修化を大筋で了承

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
中央教育審議会:武道必修化を大筋了承

 学習指導要領の改定作業を進めている中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の
専門部会は4日、中学校の保健体育で選択必修になっている武道(柔道、剣道、相撲など)を
1、2年生の男女を対象に原則、必修化することを大筋で了承した。昨年12月改正の
教育基本法に盛り込まれた教育目標「伝統と文化の尊重」の実現を目指す。

 この教育目標は「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する
態度を養う」といういわゆる「愛国心」表記として、賛否を呼んでいた。

 専門部会は、武道の必修化は教育目標と一致するとともに、子供の成長過程を考えると、
中2までは、男女ともに複数の競技を体験させるのが望ましいと判断した。

 現行の学習指導要領では、中1が武道かダンスのいずれかを選択。2、3年生は球技、武道、
ダンスのうち二つを選択することになっており、男子でもダンスを行うケースがあるという。

 文科省が公表した来年度予算の概算要求でも、教員の武道の指導力向上などを目的に、
地域の道場や体育系大学と連携などを行う新たなモデル事業に約5000万円を計上するなど
「武道重視」の方針が打ち出されている。【高山純二】

毎日新聞 2007年9月4日 19時13分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070905k0000m010041000c.html
2名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:41:12 ID:/IDYKgIx0
  ┌┐
  || [][]
  ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
   l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
   ヽ、`¨´ ノ
    `¨¨¨´
            __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー---- - ' ´ ̄ `
          , -―<_ ヾ ', ヽ__/_,-――-、
       |  トー- 、_/ ⌒ヽ ̄   ̄`<こ)-―-、
       |  ヾ, '´ /, '´ /⌒ヽ       ̄ニ==ュ、
       ヽ,   V  /  :/    :|  :l l :l     .\ `ヽ
        <  l、 ,'   / /  ! :| l | ! :! l l 、 ト ヽ
        レ'  {、`i:   ,' ! _./|__! l ! |__l | | | |ヽ }
       .く   { `:l   l: ,l'´/リ|/| /! /! ,| !`!ヽ! l! :| リ
       |: \/!、 ! rh||/|/レ|/ レ' |/ レ'.| /レ| /| i! :!
       | / |ヾ! i!l h r≠=x  '  r≠=k、 |/ |/
       |/  | / :i!| !l " " "   , " " !'}`l  ’
       レヽ _.|/   !i l ヽ、     'ー'   ,レ' :}!
       / ./ !   l    ヽ、  "  , '´  / |、
      ./ ./  :{ ' ,  \    }'、__, ィ '  ,/ ,' ! i
      / /:l   ',    !フ   l,ーv-、 l   :{ ,'  | :|
    / /,' l    ヽ ', :/.   l |'"ri"'! .l   :l  l ト、
  . / / i /     ヽ ./   l :l =!l= ! l   l  !  ヽ
   / /!/   __    V    l :|  || | ,l    V    :〉
   { l {   '´  >、/    ∧' i   i.∨:l    ヽ_  /
   .!:l ヽ   r '´  /    ./ :| :i  i /  ,!    ヾ } :/
   .| !  `ー| //     / ! |  ! !/  ,' l     l∨
3名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:41:15 ID:s1r1ezan0
ビッグ・ザ
4名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:41:25 ID:4XqROBQg0
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=548308470&owner_id=90098

えー昨日21時から徹夜して
行列先頭2列目をゲットした
漢そらまめです!

たいせつなのはチームワークでした!

おはようございます!

詳細はあとから書きます。
まずはアキバ総研さんに写真がウプされてるので
そちらをごらんください〜♪

先頭集団画像と、レイたんチケットの手はワタクシ☆

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/02/eva0901/index.html
http://www.ascii.jp/elem/000/000/063/63752/
http://akiba.kakaku.com/event/0709/01/130000.php
5名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:41:49 ID:5UwOEzm10
6秒差で重複

【教育】中教審、中学校保健体育の武道必修化を大筋で了承
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188902457/
6名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:41:59 ID:eKE7pgxU0
女子中学生のダンスは見学したい
7名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:41:59 ID:0BqInNHVO
だがそれは全て韓国起源ニダ
8鉄火巻φ ★:2007/09/04(火) 19:42:39 ID:???0
申し訳ありません。このスレは重複です。
以下のスレへどうぞ。

【中教審】文科省「ヒップホップもアリ」・・女子に武道、男子にダンス「中学で必ず履修すべき」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188902451/
9名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:43:10 ID:bzs6cblX0

>「伝統と文化の尊重」 武道(柔道、剣道、相撲など)

韓国起源なのに?
10名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:43:25 ID:bod53lNn0
>>3
早いねぇ。
11名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:43:38 ID:Klur70oX0
武道とダンスか


・・・ダンス空手とかなんとかいうものがあったような記憶が
12名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:44:19 ID:/IDYKgIx0
          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          
          |i i|    }! }} //|
        |i i|    }! }} //|
        |i i|    }! }} //|
        |i i|    }! }} //|
        |i i|    }! }} //|
        |i i|    }! }} //|
        |i i|    }! }} //|
        |i i|    }! }} //|
        |i i|    }! }} //|
        |i i|    }! }} //|
        |i i|    }! }} //|
        |i i|    }! }} //|
        |i i|    }! }} //|
        |i i|    }! }} //|
        |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ   じゅ、重複を経験したぜ・・・・!     
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...

13名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:44:41 ID:rSQf3Wiy0
これ死人でるんじゃない?
14名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:46:33 ID:/+J6JmELO
ブートキャンプで良い
15名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:46:56 ID:8ahkHCFf0
体操着にブルマ復活しねえかなあ
16名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:47:28 ID:TgN2o/ef0
夏場に道着洗わないと地獄見るぞ。
17名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:47:28 ID:/IDYKgIx0
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なんだか無償にコピペしたくなる
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なのに初心者にはコピペできない
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
18名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:48:49 ID:I4WjFPpZ0
レゲエ盆踊りでいいじゃん
19名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:48:55 ID:O8hTtQyA0
女子と寝技できるな
20名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:49:37 ID:+SSuBriD0
武道とか武士道とかなんでそんな軍国主義的なもの持ち出すのか?生徒や親御さん
達は、断固拒否してほしい。
21名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:49:48 ID:pFPNbIHr0
大阪ではテコンドー必修
ピザにはビリーブートキャンプかターボジャムの選択
それも無理なピザはダンスダンスレボリューション
22名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:50:13 ID:nSuZvDNE0
エホ証涙目wwwwwwwwwwwwwwww
23名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:51:41 ID:vUFlWdgJ0
武道の字を見ると
慧生さんを思い出すな
24名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:52:21 ID:6dnayifW0
これで教えるのがテコンドーだったら笑うしかないわけだが・・・
25名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:53:02 ID:ePiUOZUG0
>>20
そくはそれ、お得意の言い換えで逃げればいい。
竹刀ダンス、ナイトスピリットとかwww
26名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:53:14 ID:aAuVB5nt0
なんでどさくさにまぎれて相撲が入ってるんだ?
27名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:54:12 ID:H7xEXC7a0
相撲は必修
28名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:55:13 ID:I8vlQaxL0
教えられる人がいるのか?
29名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:55:31 ID:O8hTtQyA0
必修には絶対ならないよ、武具、道着は金がかかる
格闘技が好きだからやれたけど、嫌いな奴は無理だろうな
30名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:55:33 ID:RIgSfJG40
男は剣道
女は薙刀
31名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:56:35 ID:e20yXv9R0
相撲はいらんだろw
32名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:56:36 ID:6IInL9cj0
>教員の武道の指導力向上などを目的に、地域の道場や体育系大学と連携などを行う新たな
>モデル事業に約5000万円を計上するなど「武道重視」の方針が打ち出されている

へーへーええええええ
33名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:56:56 ID:bTtBdqf/0
>>20
なんかお前に書いてやろうと思ったがアホらしくてやめた。
34名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:57:16 ID:phJCgOqT0
女子の相撲、裸にまわし姿、絶対見たい。
プルプルのおっぱいとまわしからはみ出す陰毛ハァハァ
35名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:57:50 ID:Bw2oPRko0
いいと思うがなんでダンスが入ってる?
36名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:58:07 ID:jbNUiaxl0
女子の相撲は無理だろ
37名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:58:11 ID:Y9oY3e/P0
臭い道着をどうにかしてください><
38名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:58:39 ID:O8hTtQyA0
あれダンスって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
39名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:59:21 ID:UrppREbnO
竹槍で突撃ですかw
40名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:00:50 ID:+1O2hzYX0
まあ良いことだよね
41名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:03:23 ID:TgN2o/ef0
>>36
男女共同参画







                                ハアハア
42名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:07:25 ID:PrZWmRvk0
女子と相撲したいです。
43名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:10:58 ID:78I4ttaY0
これは、体育大の学生を救う施策か
44名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:12:20 ID:DluJg70pO
右傾化か!
45名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:12:49 ID:rNR5g6Ul0
忍者の科目はないのかョ
46<丶`∀´>:2007/09/04(火) 20:12:55 ID:3zRS5gOt0
別に性器の授業でやらなくても
部活動でやればいいじゃん
47DQN:2007/09/04(火) 20:13:15 ID:iF4gIjJi0
体育教師大喜びw
48名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:17:09 ID:phJCgOqT0
女子にまわしを着けてあげたい。
中1の子なんか、無毛のワレメか陰毛生え始めのワレメハァハァ。
生理の子はタンポン着装で見学不可。
49名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:18:54 ID:qWuFE8Rv0
もっと実用的な護身術を教えるべきだろう。
50名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:21:14 ID:JImv9qgC0
実技だけでなくちゃんと学科もやれよ
具体的にはテコンドーの起源は空手だと教科書に明記すべき
51名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:22:46 ID:RaYtd+4R0
このニュースの一番の問題点は
女子の武道より男子のダンスにあると思うんだが
52名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:26:21 ID:iomXkZ+m0
日本人なら、武道で精神を鍛えるのは当然だからな。
腑抜けた西洋スポーツなど、一切禁止しろ!
武道こそ、日本人の精神を鍛えるのにふさわしいものはない。
53名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:27:41 ID:nxZ3E4cY0


俺、柔道も剣道も弱かったんだよな・・・。

剣道なんか校内の大会で大将にされて強い奴にボコボコにされたよ。

54名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:29:26 ID:49qhByqj0
軍事教練復活させれば済むんじゃないか?
55名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:29:59 ID:iomXkZ+m0
武道こそ日本精神を鍛え、間もなくあろう敵の日本攻撃に対抗し
撃退するための戦い方を教えてくれるものはないからな。
56名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:30:18 ID:0T0lzPXs0
フォ、フォークダンス!?
57名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:30:24 ID:Y9oY3e/P0
球技はイジメの温床だから廃止しとけ
58名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:31:46 ID:vG/Bx5zB0
これはいいことだ
女もレイプ魔が襲ってきたら逆に返り討ちにできるようにしよう
59名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:32:40 ID:1HltUpNm0
大東流合気柔術必修化キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
60名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:32:48 ID:iomXkZ+m0
>>54
それも必要だな。
国民総兵士の国として、支那朝鮮アメ公露助による日本滅亡のための
総攻撃を撃退せねばならないのだからな。
今すぐ日本人を、兵士として鍛え上げる事こそ、弛みきった腐敗堕落した
現代人の精神をまっとうな日本人の精神によみがえらせる事が出来るのだからな。
武士の国、天皇陛下の忠臣の国、日本を再興せねば。
61名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:36:17 ID:8wRYUdUC0
愛国心表記を問題にするのあいつらぐらいしか思い浮かばない



ニダ
62名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:37:18 ID:J4yBjkrT0
変質者対策に刺又も教えとけ
63名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:37:22 ID:Ib2SRzZ70
体育は今のコマ数でいいとして、
中学生の貴重な授業時間を、
美術やら音楽やらに費やすのはいかがなものか。
美術と音楽まとめて芸術のコマで、週1時間もありゃ充分だろ。

国語は今と大差無いのなら半減でいい。
国語教員は国語を文学だと勘違いしてやがる。氏ね。

技術家庭科は倍増でもいいくらい。
64名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:39:59 ID:iomXkZ+m0
学問を教えるよりも、天皇陛下への私心を捨てた絶対的忠節と
日本を攻撃する敵を撃退し、さらに攻め亡ぼすための軍事を教えるべきだ。
軍事は、日本人の精神も同時に鍛えてくれるしな。
65名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:43:03 ID:K/iLERKE0
女子にも相撲だな。
66名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:43:18 ID:N5Dxulzf0
またエホバの証人さんたちが困るね。
武道だめなんでしょ?
67名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:43:19 ID:gLMzQAfb0
そもそも学校教育の体育は球技に偏重しすぎなんだよ。
ボールというものに呪われてて球技以外の競技はある程度できるのに
きゅうぎばっかりのせいで割を食ってたという俺みたいなやつはたくさんいるはずだ
68名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:45:32 ID:2P8XdaXF0

居合いいじゃない
69ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/04(火) 20:46:23 ID:kOMur9dD0
球技は体力育成やストレス解消が期待でき、
集団行動や協調性の育成にも役立ち、
特別な知識や技能や予算が必要なく、
審判や監視者も少なくてすむので教育現場にはうってつけなんだよな。
70名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:47:54 ID:738nqhnP0
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ 
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ これどうやったらコピペできるの?
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
71名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:49:21 ID:gLMzQAfb0
いつも球技得意なやつらがヒーローになってたのが納得いかなかったんだよな
俺も柔道や陸上とかだったら負けないのに
時間すくねえ
まあ球技が協調性を養えるってのはわかるな。
俺協調性ないし。
72名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:50:05 ID:T6cFz94R0
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? あ
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
73名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:52:50 ID:pS8s0uS60
球技で協調性を養い、武道で己を高めるのは良いと思う
だけどダンスは表現性という意味で芸術の分野じゃないかな
保健体育の本筋とは異なる実用性のない派手さばかりを重視した動きも多い
74名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:52:57 ID:HkARgPrk0
高校の頃、体育の補習で普段見学していた女子と柔道で乱取りしたことがある
透けたTシャツと匂い、寝技になったときの体の感触でフル勃起して、道着と擦れて出てしまったw

アレはマジでイイ想い出だわ…いろんな意味で危険すぎるから、男女でやってはいかんね
75名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:53:38 ID:Z7TOQ+UhO
女子はどうでもいいが

男子は全員相撲にするべきっ!!
76名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:56:05 ID:xK4naY6o0
女子はブルマを必須科目にすべき
ブルマ剣道
ブルマ柔道
ブルマ相撲
77某研究者:2007/09/04(火) 20:56:30 ID:R55sETpK0
女の場合は剣道よりも
柔道や合気道が多く成るのか
どうかだが
男がやる武道も
剣道は余り路上等の実戦で役に立たぬとすれば
柔道や合気道・空手の方が良いと言う事は無いのかだろうし
打撃系統の技だけでは実用性は有るのかだろうし
組み討ちだけでも1対多数では使えないので
問題だろうから
空手+柔道或いは合気道と言う様な方向が
良いのかも知れぬが
78名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:59:37 ID:1n4+/Ln70
一応武道やらされたけど全員必修ってなんか違うような気がする

嫌いだったし、強制的にやらせるのはどうかと思うよ。
普通に球技でいいじゃん。
79名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:59:38 ID:bNguhoxu0
テコンドーとかなしだからな。わかってるよな?
80某研究者:2007/09/04(火) 21:05:26 ID:R55sETpK0
1対多では組み討ちは有効では無いかも知れぬが
1対1なら
打撃だけでは無く
組み討ちが使えた方が有利かも知れぬし
空手+柔道或いは合気道が良いのかも知れぬが
実戦的な古流柔術の様な物では駄目なのかどうかだが
81名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:08:18 ID:iomXkZ+m0
>>78
日本人なら、武道で精神を鍛えるのは当然だろ。
82名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:09:17 ID:0EpfxpKB0
>12
5行目でポルナレフってわかった。
83名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:09:49 ID:zN2Q0mak0
柔道って必ずやるものだと思ってた・・・
84名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:11:40 ID:T6cFz94R0
ID:R55sETpK0
85名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:12:04 ID:iD6ap9Ul0
相撲は小学校でやるだろ
86名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:15:21 ID:NHQJdIga0
高校で剣道やったけど
87名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:15:22 ID:00kwlkWF0
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ 
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
88名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:16:50 ID:6WEjtIlM0
柔道の受身だけでいいんじゃなかろうか。
89名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:18:18 ID:ftNhs9030
へぇ〜。
今は体育でダンスとかやってるのか。
90名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:46:25 ID:hVLC9rmV0

 これで合法的に気に入らない不良生徒を殺れる訳ですね?
91名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:47:21 ID:Y9Eqcuk00
祖母は、竹槍、手旗信号、モールス信号を経験したそうです
92名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:50:59 ID:0c4YBnEf0
よくわからんが(大体、おいらの頃は柔道とか剣道があった)、
愛国心とかやらで、武道必須てのは武道有段者だが気に入らんな。
まあ、日の丸に礼はきちんとするんだけどね(当たり前だし)
教育関連ほんっと駄目だな。
化粧禁止で十分。
93名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:51:04 ID:Bagsheen0
つか体育自体イラネ。低学歴の教職志望者に体育教師の仕事を与えるためだけに存在してるようなもんじゃん
94名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:52:04 ID:/wVKTl/T0
みんなそれぞれONLY ONEじゃなかったのかよwww
95名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:52:37 ID:ZL9/JaFN0
>>93
可哀想な奴
96名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:53:45 ID:lIIQm86J0
柔道(ユド)とは?
ユドは伝統武道です。 高麗王朝時代、武器を持たない戦いの方法として中国から韓国に伝わりました。
秀吉の侵略(1592-97)の時代に日本に伝えられた後、朝鮮王朝の後期に朝鮮半島では廃れました。
1910年頃、護身法としての現代的な形態で、ユドは日本から韓国に再び伝えられました。
97名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:55:19 ID:0z3xl5Xq0
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
98名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:00:36 ID:GEkK6l910
空手やれ
道着だけですむ
型稽古しっかりやれば汗だくになるしな
柔道も道着だけですむけど投げ技は護身で使うには危なすぎる
99名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:14:12 ID:XvCtB2wF0
>>60
おとなりのジョンイル国家のプロパガンダにしか見えないwww
100名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:17:57 ID:BymCtxh1O
女子中学生の相撲の授業、萌え〜。
101名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:17:59 ID:Ii4ivAC40


  ゆとり「たけみち?だれ?」

102撤回!:2007/09/04(火) 23:06:04 ID:q7PgZ/te0
男女とも、武道・ダンスともに、必修科目としては禁止すべきだ。
103撤回!:2007/09/04(火) 23:12:14 ID:q7PgZ/te0
男女とも、武道・ダンスともに、必修科目としては禁止すべきだ!
まして、必修なんて、とんでもない!
104名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:28:42 ID:SKhoUBlJ0
料理の基本をばっちり教えたりした方が良いと思う
料理できない人多すぎ
105名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:34:02 ID:b5a6Cb+r0
たかだか1割しかいなかった武士階級のお稽古ごとを
日本の伝統とかいう馬鹿の集団か。

中教審て社保庁なみに使えねえな
106名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:36:41 ID:5DHtmM6J0
クラスの対抗戦で腕ひしぎ逆十字をかけて反則負けになった俺がきましたよ
中学生だと禁止とかそういうルールあるのかな
107  3:2007/09/04(火) 23:41:12 ID:s1r1ezan0
・武道
108名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:44:42 ID:0NLz2YY20
>>106
中学生は関節技が全面的に禁止。小学生は締めも禁止。
109名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:51:44 ID:4QYBUT0y0
>>60
日本が西洋の植民地にならなかったのは、農民職人商人が経済を発展させたから。
女工さん他ががんばったから、戦艦三笠が買えた。
日清日露の主役は農民・市民の徴収兵。

つまり・・・・・武士なんぞ役に立たん。
110名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:02:30 ID:289bUWFQ0
>>109
んなもんわかってるけど、でも、この21世紀になってもみんな武士になろうと
頑張ってるではないかw つーか、武士にあらざるものは負け組みたいなw
111名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:09:40 ID:BUJC/jPP0
スクールカーストの
補強に繋がる愚策を
よくもまあ次々と…
112名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:10:36 ID:qvsw2dOm0
伝統と文化って武道のことだったのか!
あほくせえwwwwwwwww
113名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:12:58 ID:t6rkCeP70
韓国では剣道、フランスでは柔道が、教育的意義が大きいと考えられて
普及しているという実態がある。
114名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:15:03 ID:qvsw2dOm0
心底馬鹿馬鹿しい
115名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:16:02 ID:wu8oaDyn0
テコンドーも教えなきゃいかんよ。
世界が誇る武道です。
116名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:19:16 ID:MAPKdKUm0
武道の時代来たな
117名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:19:27 ID:QLjhumbd0
俺は一応剣道も柔道も段持ってるが、必修でやるようなもんではないと思うが。
突き禁止とか関節技禁止とかでやったところで単なるスポーツにしかならん。

スポーツでいいなら怪我の危険が高い武道よりはバレーボールとかの方がいいと思う。
明らかに向いてない奴もいるのに武道を全員にやらせるのは危険極まりない。
118名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:25:51 ID:vL6EfGja0
>>117
球技も向き不向きがあるがな。
バレーボールなんて、相手コートまでサーブ届いたこと無いよ。
学校の体育なんて基礎体力だけ付けてやればいい。走るだけでいい。
スポーツやりたい奴は部活でやれ。
119名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:27:18 ID:dD0xtKWhP
武道やっててしっかりしてて真面目な奴も知ってるが
腕っ節ばっかり強くて性質が悪い奴も多い
授業で大人数に一斉に教えても後者を量産するだけだと思うんだがなぁ・・・
120名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:27:19 ID:+0t8CDZ50
中学からじゃなく小学校からやれよ。
幼いときに親しませたほうがいい。
麻生や中川昭一ら骨のある政治家は皆柔道経験者。
経験がない政治家は弱弱しい毅然とできないやつばかり。
やっぱり柔道は国民に必修させるべし。
121名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:28:04 ID:xDG0rbGR0
何この防具市場拡大方針ww
122名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:28:12 ID:ddwooX2r0
15年以上前から女子は体育館でキモいダンスやってたな
123名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:33:54 ID:dD0xtKWhP
というか、体格差がかなりあって危なくないか?
高校生くらいになれば、でかい奴はちゃんと自覚してるだろうが
小さな奴が怪我させられまくりそうで可哀想
ふざけて遊んだりも多いだろうし・・・
まあそんな中からも学べることはあるだろうが
取り返しのつかない怪我もあるからなぁ・・・
124名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:34:40 ID:ddwooX2r0
ネット右翼が自室を講道館にして脳内で黒帯を締めて
「気合の入ってない国民」とやらを必死に巴投げや背負い投げしてるようで
実に笑えるスレだw
125名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:37:38 ID:XhuaAjtD0
>>134
自分の妄想で笑える、ってのも結構キモイもんだな
126名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:38:09 ID:dD0xtKWhP
ウフフ
127名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:39:43 ID:wEtX7vxg0
もうとことんまでゆとりで行くつもりだろ
128名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:43:44 ID:+0t8CDZ50
ダンスを教育で教える利点がわからない。
なぜダンスなのか意味不明。
129名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:43:52 ID:47cp28rW0
>>105
全くだ
130名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:45:18 ID:NAGkFIu/0
タチの悪い連中に半端に武道なんか教えたら、ロクな結果にならないよ。
131名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:47:23 ID:XhuaAjtD0
>>130
男子は今までも中学・高校で武道を体育でやってたっしょ?
ろくな結果にならないも何もない。女子に武道は大いに結構。
だが、ダンスってのは何よ?と言う話だと俺は思う。
132名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:47:28 ID:+0t8CDZ50

>早ければ11年春から、男子がダンスをし、女子が柔道や剣道をする姿が

なんで4年も先になるんだよ。何やらせてもおせーな
133名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:47:34 ID:2Yl6zXyh0
そういや、中学校に武道場あったな…柔道部も剣道部もないのに
実質マット運動場だった
今はどうなってるか知らないが
134南米院 ◆QUsHlZHWHA :2007/09/05(水) 00:47:58 ID:tGdTyY2/0
>>125
うるせー、市ねよ屑
135名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:50:08 ID:GrCKC4Ud0
>>134

どうしたんだ?w
136名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:51:35 ID:xuh/MVar0
>>131
ダンスって内容にもよるが、結構運動するもんだろ。
何でおかしいと考えられているのかさっぱり分からん。
男子のダンスがおかしいのなら、女子のダンスだっておかしいんじゃないか?
137名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:53:03 ID:289bUWFQ0
いや、フォークダンスは厨房くらいまでのささやかなスキンシップだったのだよ。
必修っていうか、伝統にしてやるべき。 Yo! Yo! ってなダンスやりたかったら
てめえでやれってことだ。(反対はせんけど)
138名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:54:29 ID:UTjSDDxc0
ダンスを取り入れると生徒に触れられるからな
139名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:56:10 ID:XhuaAjtD0
>>136
社交ダンスとかエアロビみたいなもんならまだいいけどな、
創作ダンスとかキモくてできんだろ。高校の頃、女子がそれやらされててえらく気の毒に思えてさ。
実際評判は悪かったらしい。
140名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:57:09 ID:yDMwkDG/0

愛国心ねぇ。
でも現場で感じるのはむちゃくちゃ言う親と、甘ったれで好き勝手にふるまう
ボウヤ達をどうにも処罰できない、ってほうなんだなぁ。理科の教師なんて
みんなそういう子供がいるから怖くて実験なんて出来ないし、結果、多くの
子供が「理科なんて面白くない!」になってしまっている。ふつうに学校追放
出来るようにするか、米国のようにある程度の体罰を認めるか、そっちの方が
現実的だと思うけど…。
141名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:57:35 ID:agF8JVcc0
日本人なら最低限かめはめ波は出せないとな。
142名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:57:42 ID:mQJuqNWzO
賛成。剣道いいよ。剣道。
143名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:58:42 ID:xuh/MVar0
>>139
確かにダンスってなかなか指導できないから、キモイ「創作ダンス」なるものに
なってしまうんだよな。
同じ時間に男子がやっていた武道と同じくらい、女子には嫌われていた。

>>138
社交ダンスじゃなければ無理。
144名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:59:38 ID:sCHzlrdc0
女子の相撲を必修にするのは賛成。

もちろん、上半身裸で、マワシを締めて。
145名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:59:43 ID:PK/RdsrnO
>>142人数分の防具とか揃えるのに金かかるだろう

あらたな利権になるわい
146名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:02:05 ID:+0t8CDZ50
体育の授業でやらされた程度で何も身につかない。
中高と色々やらされたけど身についたやつなんていないだろう。
見に付けさせるには最低週10時間は必要だろう。
放課後の部活動を球技廃止で柔道必修にさせないと意味がない。
147名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:05:56 ID:un3Kfrco0
藻んか大臣
実地検分に来いよ

授業にかこつけてフルボッコにしてやるからよ
148名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:06:25 ID:XhuaAjtD0
>>145
金がなければ臭い柔道着、臭い面を被るだけだ!

>>146
ちゃんとやりたい奴は部活に入ってやるだろさ。
本人もそこまでの気がないのにそこまでみっちりやってもしょうがない。
こういうもんだ的な手ほどきで十分。
149名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:09:21 ID:NAGkFIu/0
精神面を磨くなら座禅の方が平和で好ましい。
150名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:09:22 ID:UTjSDDxc0
>>143
ダンスは「創作ダンス」「フォークダンス」「現代的なリズムのダンス」が例示されている
「フォークダンス」で十分触れる
151名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:13:39 ID:mQJuqNWzO
>145
何も新しいこと出来ないな。
152名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:33:06 ID:U9GS1cbK0
>>151
体操着でできることをやれば良い
153名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:45:46 ID:8vVZLy4/0
中教審は朝青龍に対抗心でも持っているの?
武力行使に繋がるような武道より、平和教育の方が格段に大事でしょ
154名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:46:23 ID:YlMNNqmgO
まぁ、女子には護身技として習わしたほうが良いかもね。
ただ、アホが使いたがるから、道徳的な部分も教えなきゃダメだな。
155名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:48:34 ID:xDG0rbGR0
>>145
防具は学生(の親)が全員買わされるんだよ。
しかも、授業が終わったらほとんどが廃棄処分。
ほんと一大利権。
156名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:49:40 ID:YTASsVd3O
>>154
アホは道徳面で解かれても理解できません!><
157名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:57:25 ID:yOAEQIy50
サボってないで労災補償を参考にして死亡、下半身麻痺、半身不随、失明・・・詳細な補償制度くらいつくれよ
158名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:16:24 ID:HPdAWWV2O
昭和以降の剣道はゴミ。
中途半端に西洋化して基本的なことすら壊れてる。
159名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:26:07 ID:MZkND1kJ0
学校体育は個々人にあわせた基礎体力向上を主目的にすべき。
協調性や集団行動を教える前に、まず運動嫌いを減らすことが重要。

体育教員には、中村敏雄著作集を暗記するまで読ませろ。
160名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:41:54 ID:xDG0rbGR0
>>159
趣味でロード自転車に乗るようになってから、
なんで学校にいた時に、部活で自転車乗ってなかったんだろう?
と思うことがたまにある。
通学ではママチャリ爆走してたけどww

学校の体育とか部活とかって、意外と選択肢少ないんだよね。
161名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:40:09 ID:4BgLrQBy0
中学生の武道必修化だけでなく
大人も護身術の習得を義務化すべき
162名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:44:51 ID:R5+YYO86O
男子がダンス履修するケースもある?
ダンス好きな男子を差別してないか?
それでいて、女子には武道を義務化して、女の癖に格闘技やるの?といった偏見を一気に解消する訳?
ともかく日本の行政はダンスには異常に冷たいよな。
関係者によれば、東京芸大に舞踊科が無いのはそうした象徴らしい。
163名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:46:51 ID:R03JyeyRO
軍靴の音
164名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:47:32 ID:P4QL1LZQ0
剣道柔道関連株を教えてくれ

165名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:49:25 ID:9tP1fDWX0
朝潮先生とドルジ先生にモンゴルしか資源利権の獲得方法を授業してもらおうかwwwwwwww
166名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:52:08 ID:yO69mYPW0
厨房に精神性もとめても無駄

凶暴化させるだけだよ
167名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:52:48 ID:GN5UIhU20
いやー武道つってもねえ。ぐずぐずだからね、あんな中途半端な
授業。まあ、戦争は、起こりそうだね。数年後。

郵貯はこうだよ

株式→テロなどで、暴落→底値→根こそぎ→150兆根こそぎ
→日本国債運用 海外投資家が撤退 →日本あぼん

そんとき俺が金持ちになっていたら、女子児童まとめてかってやんよ。SEXは14まで我慢してやるわ。
168名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:54:35 ID:PuxKWBnJ0

どう考えても相撲は武道ではありませんよ
169名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:55:04 ID:bxyXQocz0
住みづらい世の中になるもんだ

男が全員殺人術を兵役で学んでる韓国の、強姦、暴行事件の発生率でも見るんだな

170名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:57:11 ID:CtrknOaZO
学校で殺人術を教えるんですか

こりゃ青少年課のお巡りさんは大変になるねw
171名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:59:05 ID:pg26vNPiO
万歳!万歳!
この調子で軍事教練も
172名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:59:19 ID:6wj0JJ8E0
武道なー。別に悪いとは思わないけど必修化することはないべ。
それにな。武道って具体的には柔道剣道のことだろうけど腐ってるよ。
必修化ってのはお勧めできない。嫌な世の中になってきた。
正にグンクツ・・・
173名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:59:56 ID:92EH9/6k0
武道もいいけど災害時のためのレスキューを教えたいものだ。
だけど学校はいい方向に向かわないので学校無くしたい
174名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:00:28 ID:Kd/g7Jf60
剣道は学校の授業だけでうまくなるわけがない
175名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:00:52 ID:yO69mYPW0
DQNが効果的に他人を痛めつける術を身につけるだけだよ
176名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:01:30 ID:GN5UIhU20
必須っても達人になるわけではないと。。今のうちに、俺もムエタイ
習った方がいいかも
177名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:01:49 ID:lr3WFwYQO
>>168
神事だな
178名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:03:49 ID:M6YHy3NC0
>>170
たかだか体育で必修になったところでそこまで上達するかよw
179名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:04:26 ID:l9QkLlQ+0
わざわざの特定スポーツの強制はいかんだろ。既存のいろんな種目があるのだから
武道は同好者がやればよい。こんなので健全に普及はしないことを
武道関係者は知るべき。
以前、高校の漢文の先生の団体がセンター入試から漢文をはずさないよう
陳情したとかを思い出したね。
180名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:07:46 ID:l9QkLlQ+0
それから武道にもいろいろ流派があるのだが・・・
特定流派への公的肩入れにならへんか?
181名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:08:25 ID:2c9AoTU90
1/2

20年以上前の話だ。
日本最大の暴走族、ブラックエンペラーが目の前を隊列で走っていた時代だ。

都立五日市高校の話だ。
教師が生徒に文部省指定の英語教科書をとりあえず購入させる。
その後、「この教科書は明日から持って来なくていい。」と担任の先生が言う。
先生はお手製のガリバン刷りプリントを生徒に配って
ABCDEFGのアルファベット書き取りする授業をやる。
そんな教室風景だったらしい。
後に「最終教師」という不良学園のOVAアニメの背景画は
都立五日市高校と周辺の風景がモデルになった。
http://www10.plala.or.jp/BAMBOOH/OUTSIDE/SAISHUU.html

東京都の低偏差値私立高校はこの都立五日市高校よりも荒れていた。
荒れすぎていて、具体的な情報は当時の私の耳には入ってこなかった。
北斗の拳の世界?

沖縄水産高校では九九の勉強をして、
結局、九九ができない卒業生もいたらしい。

それと、底辺高校はトイレの便器や便座が割れて破壊されている。
あちこち焦げている。火を当てた、あぶったような痕跡がある。
なぜ焦げているのか、壊れているのか?おそらくは学生が壊したのだろう。
加えて、便器に溜まった大便を流さない、
便器以外のところに大便がボトボト落ちている。
高校生にもなってトイレで満足に排便ができない人は、一生排便できない。

これらは20年前の話だが、時代が変わっても学生の質はそう変わらないと思う。
182名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:09:23 ID:6wj0JJ8E0
伝統と文化を尊重しとか愛国心とかいかがわしいにも程があるな。
そんなことなら、ご当地音頭作って、みんな輪になって盆踊りで郷土愛を深めた方がまし。
そこまでして奴隷を作りたいんかいと思う。
183名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:10:59 ID:xDG0rbGR0
中学生活指導とかやってる体育教師のオナニー企画に成り下がるのはガチ
しかも指導という名目で、目をつけた生徒をフルボッコにできるからな。
184名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:12:15 ID:2c9AoTU90
2/2

Fランク大学は
アルファベットが書けない読めない、
九九ができない、便器に大便の排泄ができない、
ケンカが大好き、こういう高校卒業生が大学へ入学して来るはずだ。
底辺の人はペーパーテストでは要介護の障害者に見えるが、
飲む打つ買うはやるし、ケンカが大好き、腕力は普通の人よりも強い。
殴り合いを前提とした人間関係になると、とんでもない主導権を握る連中だ。
殴り合いを前提とした人間関係なら、とても強いリーダーシップを発揮する。
文部科学省の目で見れば、アルファベット、九九、排便ができない馬鹿だが、
修羅場、大自然のサバイバルゲームになると、とたんにボスとなる。
アフリカ食人大統領のイディ・アミンになるような連中だ。
だからFランク大学は、大学水準の授業、講義は無理だと思うぞ。
無理に押し付けると、鉄拳で抵抗してくるんじゃないかと思う。

Fランク大学に関する2ちゃんの書き込みでこんなものを見た。
 教授が教壇で「テキストを開けてください。」と言う。
 すると、学生が
 「俺は金を払ってここにきているんだ。
  客の俺に命令すんなーー!」
 とその教授にケンカを売ってくるらしい。
2ちゃんソースだが。
185名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:14:21 ID:8NFU4otwO
>>175
バカ者が
DQNはダサい汗臭いでやらないよ。

ま、これは良い事だ
186名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:15:20 ID:yOAEQIy50
>>168
相撲は一種の身体的障害者(デブ)がやるもんだからパラリンピック種目だな
187名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:15:44 ID:LXVIgjBQ0
週に数えるほどしかやらんのに身につくわけないんだけどな
子供は体力つけとけばいいよ、好きなスポーツやらせときな
188名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:16:44 ID:Ke0F6MmbO
学校の数時間の授業だけじゃたいして強くはなれないよ
受け身とか基本的なことは身につくだろうけど
精神的に成長するし、いいんじゃないの?
189名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:18:01 ID:yOAEQIy50
消防にセックス教えたり、厨房に武道教えたり、この国は犯罪者増産してどうしようというんだ
190名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:19:22 ID:kMTyAPd60
体力なら武道じゃなくてもいいしな。
礼儀って言うけど、これもどうなのかな。
武道なんかで特に濃い体育会系の礼儀って上には犬のように従い、
下は犬のように扱うって、単なる暴力による上下関係だろう。
だから高校の柔道部でリンチなんかが起こる。
顧問がそういう非人間的環境で人格形成したからだよ。
191名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:21:07 ID:PzxYYOPD0
いいから小学中学の柔道剣道必修にさせろよ。

カラダを鍛えて健全な精神や健全な心を培わせろ

ただでさえガキの頃なんて無駄にフラストレーション溜まるんだから
合法的に解消させろ。ルールもあるし、スポーツだし、もやしっ子鍛えるのに
十分過ぎるだろ。
192名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:23:27 ID:uGhX/UvbO
普通に中高で柔道剣道の授業やってたオレは異端なのかね?
193名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:24:30 ID:LXVIgjBQ0
やってたやつは結構いると思う

>>191
もやしっこ鍛えるなら武道なんかよりマラソンとか筋トレのほうがよっぽど効率的だぞwww
194名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:25:16 ID:xDG0rbGR0
おいらは高校で2年間、週1で必修で剣道やらされたけど、
あんな無駄な時間はないと思った。
何が精神修養だ。武道に色々変なものを期待するなよ。
195名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:26:45 ID:8NFU4otwO
高橋厳希…こういうバカがいるからな
196名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:33:43 ID:ZaQqgUM20
剣道って必ず「メーン」とか声あげないとダメなのか?
大声出すと、声裏返るから嫌なんだけど。
197名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:34:42 ID:wxFkX+P60
何故か、テコンドーがねじ込まれるコース。
198名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:35:38 ID:BE+B4XVS0
ダンスはいらない。
ものすごく恥ずかしい思い出になるから。
199名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:38:18 ID:h09tdXl2O
つーか殆どの男は体育で経験済みじゃないのか?
中はわからんが、高では柔道やったな。
200名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:43:37 ID:6kzDiXxH0
中高で柔道やったが難しかったなあ。一時的とはいえ腰傷めたし。
201名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:46:02 ID:A98uwwO40
柔道にしとけよ。安上がりでいいぞ。

剣道は防具に金がかかりすぎる。一番安いので4万ちょっと掛かった。
竹刀は一番安いので5千ちょっと掛かった。


剣道は実際にはあまり使えないからな。
素手での喧嘩とか格闘技で何とかなるが、

素手以外の本気の喧嘩だと大抵、ナイフとか鉄パイプとかだから
剣道とかあまり役に立たん。
202名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:47:16 ID:+RMhGqcE0
>>196
剣道は声裏返るのがデフォ。
203名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:48:58 ID:44fmPZ810
あれ、武道って必修じゃなかったの?
中学で柔道、高校は柔道か剣道の選択だったな。
ただ、中三の二学期になっても柔道ってのは勘弁してくれや。
12月に利き腕骨折して私立受けられなかった奴いたぞ。
204名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:49:14 ID:hCNhUSVLO
剣道みたいなオタクのチャンバラを武道と呼ぶな
205名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:50:07 ID:6gd8EH9gO
中学のとき、宗教上、柔道やったらいけないってやつがいたけど
そんな宗教あるの?
206名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:52:45 ID:xDG0rbGR0
>>205
エホバの証人は完全非暴力主義じゃなかったっけ?
207名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:54:05 ID:dzp7lZSRO
>>205
エホバの証人だな。
教義に反するからと剣道の授業を拒否して、それで単位が貰えなかったのは宗教差別と、過去に裁判を起こした事例がある。
208名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:54:20 ID:fmJrittQ0
団塊ヒトモドキはなんでもかんでも利権にしやがるな
209名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:54:54 ID:A98uwwO40
輸血が違法とかいう変なカルトは聞いたことはあるが、それは知らないな。

いずれにせよ。日本国で日本の学校に通っている以上、
それが法律で定められているのならば、法律に従って行動してもらわなければならん。
210名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 04:56:43 ID:44fmPZ810
>>209
輸血が駄目なのもエホバじゃね?
211名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:02:42 ID:xDG0rbGR0
つかおいらも、相手が防具をつけているとはいっても
相手を竹刀で殴ることに、精神修養というものを全然感じなかった。

まだ早朝マラソンのほうが、持久力とか鍛えられてよかったと思う。
212名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:03:46 ID:kMTyAPd60
>>204

と武板かけもちの武術オタクが言っとりますw
213名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:07:14 ID:lHk0LL430
>>29
全部そろえるわけじゃなし、剣道なら竹刀1本だけ。
オマエラの学校はなかったんか、武道?
どーりで脳みそが朝鮮化してるわけだ。氏ね!
214名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:07:37 ID:6ZLzIuRr0
エホバのなんとかで揉めるだろうし
ケガが起きる可能性も他のスポーツより
高くなりそうでダイジョブかな?
文科省、あいかわらず迷走してるな。
215名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:08:09 ID:A98uwwO40
宗教ねぇ・・・

洗脳で商売するのなら起業セミナーや自己啓発セミナーやればいいのに
そのうち、ねずみ講みたいに法規制されるだろうが、

起業の研修とかにも各種カウンセリングの技術がふんだんに盛り込まれているから
管理者研修とかやって売り込んで真っ当な商売をしたほうが儲かりそうなんだけどね。

あの類は、碌に経験のないやつが短期間でやると被験者がぶっ壊れるから
そこら辺のノウハウを持っている宗教家ならうまく出来そうだと思うんだけどな。
216名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:10:25 ID:44fmPZ810
これ、必修になると武具やら胴着やら
武道場建設やら畳張替えやらで
また新たな利権が生じるわけだな。
217名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:16:14 ID:kMTyAPd60
>>213
竹刀だけって、素振りぐらいしかやることないんじゃないのか。
防具使いまわしもできんことはないが、
小学校のとき防具も買ってもらって、剣道やってたけど、
あんなもん各クラス防具を使いまわしてたら、
コテとか中身ヌチャヌチャの垢だらけになるぞ。
俺のとこは中学も高校も体育の武道は柔道しかなかった。

空手の、素手、ヌンチャク、棒の型とか教えて欲しいな。
これなら安全だし、まあ踊りみたいなもんで面白いだろう。
剣道や柔道は結構危ないよ。やるなら空手の型だ。
218名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:16:43 ID:dOUzc+srO
いいな〜、自分の時にも体育でやってほしかったよ
バスケ部やバレー部の連中ばっか体育で活躍しやがって
剣道取り入れてくれりゃあ、皆は共用のくっさい防具
部員の自分らは自前の防具+袴で優越感に浸れること請け合いだったのにな〜
219名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:22:08 ID:qqlOrGhJ0
武道の顧問って意味のない精神論だすから嫌い
220名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:24:03 ID:yO69mYPW0
冬場の柔道場の畳の冷たさは異常
221名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:27:16 ID:3uRc3WIr0
これまで必修じゃ無かったんか〜。中学で剣道、高校で柔道があって
男子はみんなやったから必修だと思ってたよ。特に柔道は受身とか
普段の生活でも怪我防止に役立つからやったほうがいいよ。
222名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:35:25 ID:ojqLGvMf0
生徒より、先生の文武両道必須にしなされ。
男先生は柔・剣道か空手2.3段でないと不採用。
たまに警察の道場で交流を、
223名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:36:13 ID:A98uwwO40
学習指導要領を見ればわかるけど一応やるべきことみたいだよ。

しかし・・・学習指導要領を見るといかに小中高で受けた教育とやらが
簡単な内容を難しくこねくり回したというのがわかるなwww

小学校のものとか1年分が数ページにですむ教科とかが普通にあるwww

http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301c/990301g.htm
224名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:38:40 ID:xwLd8fPP0
ダンスはラジオ体操で良いじゃん
225名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:43:49 ID:iFYBi6IH0
学校でダンスは河内音頭を教えられた南大阪の人

左足出して右向きに顔の前で両手手で○
進んで手を叩き
右足出して左向きに顔の前で両手手で○
進んで手を叩き
右手を裏返して斜め終えに出し左手を斜め後ろにだして半歩戻る
左手を裏返して斜め終えに出し右手を斜め後ろにだして半歩戻る

これの繰り返しだったと思う
226名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:48:42 ID:XdEAPYEn0
武道なんて上手いヤツに手本を見せてもらいながら教わらないと意味無い気がするけど。
高校の時の剣道なんて下手くそ同士で竹刀振り回すばかりで全然役に立たなかったし。
そもそも、この手の実技を教師一人で生徒30人に教えることに無理があったんだけどね。
227名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:49:51 ID:JGA9kEI3O
武道必修とは素晴らしい流れだね。
大いにやってくれ。外人には「日本人は皆空手ができるのではないのか?」
とか思ってる人がたまにいるようだが、国民皆武道経験者になれば、日本人も舐められないかもよ。
228名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:50:33 ID:HNT2L/HYO
これに何の意味があるわけ?
畳、道具の利権だけ。

人を倒すなら戦術とか毒殺とか嘘による社会的抹殺とか
あるわけで。
229名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:50:59 ID:8GJnu2HeO
体育教師採用時にペーパーテストを課しろ
あんな猿どもに指導されるのは人類としてのプライドがゆるさん
230名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:53:32 ID:nXlU4dug0
私立で剣道柔道必修だったから
大学では体育の単位とる為
登録時倍率さけようとダンスにした
全部済み
231名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 05:56:34 ID:6ZLzIuRr0
外人は日本人はみんな武道ができる
みたいな偏見があるたいだね、
武道の構えのポーズを見せただけで怖がらせる
ことができたって話がよくあるな。
デブタレントの誰かが外国でカツアゲ
されそうになったとき、四股を踏んでスモウっぽい
ことやってみせたら逃げ出したとかいうのも。
232名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:02:17 ID:JGA9kEI3O
>>218
自分は中学時代柔道部で初段を持って高校進学。
高校時代は毎週柔道の時間があったんだけど、全員白帯の中、
自分だけ黒帯でそれはそれは鼻が高かったな。
入学早々ヤンキーから武闘派扱いされて「関節の極め方教えてくれ!!」
とか頼みこまれたりで皆から一目置かれたし。柔道の授業ではどんなヤツでも皆バタバタ投げたし。
思い返せば愉快だったな。
233名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:04:11 ID:HNT2L/HYO
>229
既得権益ということで無理でしょう。
そもそも生命体としての自分なんか代わりはいくらでもいる。
わざわざエネルギーを消費して運動能力を高める必要がない。
234名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:07:28 ID:HNT2L/HYO
剣道で授業では試合させられたけど、恐くて最初から逃げ腰。
とにかく踞って逃げ回るだけで、さっさと試合放棄と判定してくれ、と思ったけど
なかなかそうも行かなかった。とにかく自分なんかどうでもいい。
235名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:12:41 ID:3uRc3WIr0
何かいじめられオーラ全開の人がいるな
236名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:19:08 ID:590oagtV0
つーか、中学で武道なんてやるの?
237名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:25:44 ID:d1gVipOw0
>>234
剣道は竹刀で頭たたくから、パンチドランカーに
なると思うんだけど。 そのため子供に
撃ち合いなんてやらせるべきではない
238名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:26:05 ID:3uRc3WIr0
俺の行ってた中学ではやった。全員やったから必修だと思ってたが選択性だったってのは
教師が選べたって意味なんだな。やってない学校が結構あると知って驚いてるよ。
239名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:27:29 ID:Znealz670
大賛成じゃ 剣道と相撲はいらんがな
240名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:27:41 ID:he/6+Gc70
安倍ちゃんなんて体育の評価1点台だろ
自分で受身の練習してるだけで骨折しそうW
241名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:33:47 ID:8KVwF6+B0
日本は韓国文化を学ぶはよいこと
242名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:35:46 ID:7qYKQH2n0
今って、柔道の授業無いんだ?
243名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:39:35 ID:KJLeXdNs0
こんな学校に自分の息子を入れるか??
244Night of fire HG:2007/09/05(水) 06:45:47 ID:K6ZUkfmm0
俺は男だが中学の時柔道じゃなくダンスがやりたかったのに、「男子は柔道、女子はダンス」で
柔道強制された。男がダンスを選択する権利確保でこのスレ終了
>>245以降に書き込んだ屑はハードゲイコスプレで「Night of fire」のイントロで
「見ての通りのハードゲイです、フォー」と言って、以降腰を振って踊ってようつべ
245名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:47:58 ID:TJnRV3D00
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なんだか無償にコピペしたくなる
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なのに初心者にはコピペできない
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺


246名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:50:20 ID:6a27Mh2oO
>>234
だから舐められるんだよ。
生物としての自分の代わりはいくらでもいると思ってるなら生きる事にしがみつくな。
さっさと氏ね、ウンコ製造機
247名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:53:51 ID:cKOv3qArO
>>242
高校では柔道は必修
248名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:56:36 ID:UMdr1Vnx0
柔道は護身術にもなるから学校で教えるべき
249名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:56:57 ID:2c9AoTU90
>>246
※ 励ましのつもりです。

が入っていない。
250名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:58:58 ID:LMNP0Agm0
伝統といったら、蹴鞠。眉毛を剃っている中学生には最適だ。
251名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:01:17 ID:JGA9kEI3O
>>250
男は黙って鎧組み打ち!!
252名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:04:14 ID:GvdR7NXG0
教育利権目的だな
>教員の武道の指導力向上などを目的に、地域の道場や体育系大学と連携

格技場の整備だけでもウハウハだろ
253名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:10:36 ID:EhVKoIHm0
日本の文化を教えたり礼儀を学ばせられるとか思ってるのは役人だけだろう
実際には不良生徒にいじめの道具を与えるだけ
不良の人体実験にされる武道の授業が嫌で登校拒否が増えそうな悪寒
254(´・ω・`)9mプギャー ◆VIP/UZL3Qs :2007/09/05(水) 07:12:34 ID:tfjeFPCA0 BE:1216322677-2BP(1)
中学で柔道を必須なんてしたら、須賀川や大曲のような悲劇が
繰り返されそうだな。柔道なんてスポーツとはいえないだろ。
あんなプロレスよりも危険な狂技はよ。

【福島】須賀川市立第一中学 柔道部リンチ事件★24
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1185234012/
255名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:13:50 ID:3uRc3WIr0
2ちゃんのDQNアレルギーの多さは異常
元いじめられっ子か?トラウマで世界が歪んで見えてるな
256名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:16:51 ID:kt9f2p5nO
中学高校と授業で剣道やってた
257名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:18:56 ID:ZhgFRIt40
相撲って武道?
258名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:19:50 ID:y92UYWYT0
男女平等、男女平等いながら、未だに別々の科目があったのか。
どうせ、
「女子に武道をやらせるなんて“かわいそう”」とかそんな理由だろ?
259名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:22:05 ID:Eztku+TkO
>>257
裸踊り(猥褻)
260名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:26:50 ID:JGA9kEI3O
>>257
>相撲って武道?
武道だよ。もともとはフルコンタクト系で投げあり殴りあり。寝技あり。
古代は相撲で撲殺とか普通にあった。今みたいな様式やルールはないから。
勿論土俵もない。日本で一番古い格闘術だよ。アルティメットの様が一番近いかも。
261名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:32:35 ID:gri7gGDq0
武道の授業受けるときはノーパンですか?
262名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:40:02 ID:jyKGg7mkO
>>182
在日乙
263名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:40:17 ID:ExZMX8+3O
受け身ぐらいとれた方がいいんじゃないか
柔道というより護身術
264名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:42:31 ID:ZhgFRIt40
なんで、政府が考える伝統や愛国心って言葉に国家神道の陰を感じるのか?
この国の伝統言うときに果してそれが最善なのか?
政治家の信仰に神道率高そうだ
265名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:43:17 ID:1H9DBU4R0
日本で武道を教えていないことが異常だったんだよ
武道を弾圧したGHQの排泄物がこれでまた一つ取れた
266名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:45:50 ID:Vrkg4dLt0
ここの愛国心あふれる若者たちはもちろん賛成するよね?
がんばって仲間と一緒に武道の道を追求してくれ。
267名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:46:55 ID:377BTLo+0
……弓道は?
268265:2007/09/05(水) 07:47:16 ID:1H9DBU4R0
と書いたら
>>264にGHQの排泄物そのものが登場しとるな

何が「この国」だ
おまえは畜死か
269名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:48:41 ID:rs9+xlGF0
>>258
違う。
「女子に武道やらせてムキムキになったら萌えない」
女子のダンスは「情操教育」って名目で、体を鍛える目的はない。
270名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:51:03 ID:6Fpt6KqeO
武道の精神も出来てないのに
柔道とか相撲とか、死人が出るぞ
271名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:51:15 ID:7j00Hs1bO
他のスレも見て思うんだけど、
ネットでの国士様って、
物事を「やらない」理由を見付けるのがすごくお上手ですね。
272名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:52:57 ID:jneeY2VM0
伝統文化というからには、全国民でやってたやつがいいよね
相撲とド盆踊りだね
273名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:53:45 ID:1H9DBU4R0
>>271
そう自慢するなよ
おまえが一発IDで朝から罵倒投稿に精を出す行為を
「やりまくっている」のは認めるけど
274名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:57:21 ID:NiiieHCL0
>>早ければ11年春から、男子がダンスをし、女子が柔道や剣道をする姿が
>>どこの中学校でも見られることになる。


朝日には、この組み合わせが一番ですよねwww
275名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:08:31 ID:qhiXKRns0
276名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:08:51 ID:Y9rMuptQ0
美しい国(笑)
再チャレンジ(笑)
教育再生会議(笑)
規範意識(笑)
戦後レジームからの脱却(笑)
伝統と文化の尊重(笑)
国を愛する態度(笑)
「過激な性教育」(笑)
ボランティア義務化(笑)
9月入学(笑)
武道重視(笑)
277名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:09:57 ID:AQ1rUqdr0
日本破壊組織「中央教育審議会」
278名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:09:59 ID:03VIXV0FO
まず英語を廃止しろ
279名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:10:46 ID:mwywaD7/0
高校で武道を選択した俺からアドバイス。
「剣道」だけは死んでもやめとけ。

不潔すぎるし臭すぎる。アレは卑しくも人類がやる競技ではない。
夏場の剣道という悪夢の記憶が未だに残っている。
280名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:11:39 ID:JGA9kEI3O
無理を承知で火縄銃も必修化して欲しい。
古式銃の伝承者を増やしてくれ。
281名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:14:02 ID:Ok54xzu+0
相撲は衣装が最悪。
剣道は防具の使い回しが最悪。

武道必修にするにせよもうちょっと、なんとかならんかったのか?
合気道とか縄術(捕縛術)とか。
わざわざ、嫌がらせのような競技を抜き出して選んでる気がするわけだが。
282名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:15:22 ID:1H9DBU4R0
>>281
>縄術(捕縛術)とか。

それはおまえが好きなだけだろう
ロウソク術とかムチ術とか
283名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:15:34 ID:qm3auJM+0
武道は、常に死を意識するところに意味があるんだけど
284名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:16:03 ID:jAd2nONn0
アホくさ
くだらないこと審議してんじゃねーよ
先に中教審の脳改革しろよ
285名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:18:21 ID:Ok54xzu+0
>>282
縄術は、人を縛るだけじゃなく、荷物を整理するときとか
キャンプのときにも応用できるんだぞ。
バカにしたモンではない。

それと、なにより、普段の運動服でできる。
286名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:18:49 ID:GsfNh3uMO
相撲はいいな
女子とぶつかり稽古できるじゃないか
287名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:19:52 ID:DVWC49CF0
剣道の武具って一式そろえるのに
お金どのくらい要るんだろう?
288名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:19:56 ID:a2Pnpz070
朝鮮えせ空手をどうどうと教えようって作戦か。
289名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:20:16 ID:EhVKoIHm0
DQNに限って武道が上手い
体力だけが取り柄だからな
武道の時間になったら授業として同級生イジメが出来る
授業中に殺しても事故で済むしね
今まで体力に自身がなかったいじめられっ子も強制的に武道の授業を受けさせられるわけだから
DQNの格好のおもちゃにされるだろうな
290名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:20:54 ID:+0t8CDZ50
豪人にマッチョが多いのは体育の授業でひたすらウエイトトレーニングを必修化してやらせているかららしい。だから逞しい男が多い。軟弱で
もやしみたいなヒョロヒョロが多い日本も授業でウエイトレオーニングを
必修にさせるべし。
291RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/09/05(水) 08:21:57 ID:wuGJSZWzO
防具空手とかオススメ。
292名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:22:07 ID:6z9p45DWO
必修じゃなかったんだ?
鹿児島だが、中高とも必修だったよ、柔道とった
293名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:22:55 ID:gllpFZZZO
ビリーでいいじゃん
294名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:22:56 ID:v3RwsYkh0
>>287
俺の記憶をたどると、
たぶん、個人で揃えるんじゃなくて、学校が用意するんだと思うけど、
使いまわしでいろんな人間の汗がしみこんだ防具は、もうそれだけで存在
自体が凶器のようなものに・・・

剣道が終わったあと、家に帰ってシャワーを浴びれるわけでもなく、そのまま
防具からの匂いが移った体で授業を受けるのが苦痛で苦痛で・・・
295名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:23:17 ID:g83yjvGe0
>>289
それって「武道もできるナイスガイを、ガリオタやデヴオタが妬んで
ナイスガイを全部DQNと呼んでいる」だけでは?
296名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:23:53 ID:VCit/CVm0
剣道・柔道を1年ずつやったなぁ。
柔道で受け身の基本を身につけておくのはすごく大事だし、
剣道で殴られる痛みを知っておくのも役に立つ。
「道」の部分以外でも社会生活に有用な部分はいくらでもある。必修化は当然。
297名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:23:57 ID:jTbSxcMV0
中学では剣道がチョコッとあった気がする。
高校では1年のときに柔道・剣道の選択があった。
オレは柔道だったけど、有段者の友人に気持ちいいくらい!?に
毎時間投げ飛ばされてたな。
298名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:24:51 ID:TaXIaHJx0
>>267
殺傷能力が高いから無理
299名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:25:51 ID:aySL8yLx0
>>291
怪我率が一番高い
空手>剣道>柔道で怪我する
死ぬ可能性は逆
300名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:26:44 ID:EhVKoIHm0
>>295
すまん実体験だ
柔道の時間にどれだけDQNどもにいたぶられたか
DQNもいる公立中学で武道の授業を強制的にやらせるのは絶対にマズイ
体験者が言うんだから間違いない
301名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:32:19 ID:y0Wlx0Z90
受身ぐらいは、とれるようにしといた方が日常生活でも役に立つぞ。
俺は、ピザで運動神経もあまり良い方じゃないが中学、高校と一応柔道部に所属していたので
30過ぎても受身だけはきちんととれる。
以前、バイクで走っていた時、いきなり子供が飛び出してきたんでハンドル切りながら急ブレーキかけたら
前輪がロックして前方に放り出されたけど受身が取れたんで手のひらが軽く擦り剥けただけで他は無傷だったし。
302名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 08:35:24 ID:Ok54xzu+0
>>300
俺も体がヒョロくて中高は体育の時間にかこつけてよく虐められた
くちだが、まぁあきらめるしかなかろう。
こういう場合アタマデッカチは、ひたすら時間をやり過ごすしかない。


大学に行くまでの辛抱だと思え。
たいてい、DQNというか肉体派が輝けるのは幼年期だけなんだから、
この世の春を謳歌する順番が少し違うだけだと思って大らかに
受け止めろ。
ロングスパンで見れば、大人になってから先ずっと、知性派の
時代になる。そうなる頃には、子供の頃にされたやんちゃも
懐かしい思い出だ。良い思い出とは言い難いかもしれんが。
303名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:02:07 ID:JGA9kEI3O
十手術ならジャージで授業できる。しかも臭くない。十手なんて武器を扱うのは結構楽しいし。

手裏剣術もジャージで授業ができる。これはダーツみたいでもっと楽しいだろ。
棒型のを打つのは難しいけど。
あと手裏剣を握っての当て身技もあるし型稽古で体も動かせる。
304名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:07:28 ID:Ok54xzu+0
>>303
十手は意外と重くてしかも硬いから、不用意な部分に当たったときの
ことを考えるとどうかと思うが。

スポーツチャンバラぐらいが運動量も確保できて怪我も少なくて
俺はいいと思う。
305名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:10:14 ID:4c6dBatr0
武道も悪くないけど小笠原流の作法とか
授業に入れても良いかも知れんな。
華道、茶道でも良い。

体育でやる程度の武道ならお辞儀や正座の仕方を憶えるくらいでも
十分だと思うけど。
306名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:12:28 ID:+2hY1oBK0
大事なことの一つとしては

指導者が問題だな・・・これで授業の質が大きく変わる
307名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:16:18 ID:GHVeLUFcO
DQN対策に悩む椰子は皆

エホバの証人に入信すればヨイ。

合法的(?)に見学できるぞ。









まぁその後が別の意味で地獄だが
308名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:22:49 ID:CGqi2BtZ0
そういや高校の体育で薙刀やったな。
若いうちに少しでもそういうのに触れるっていいよね。
309名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:23:59 ID:bMpKk2WMO
授業でやるのって柔道と剣道だけ?
空手は?
空手はないのか?
310名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:25:30 ID:Da7h6jGD0
空手は型だけかな
どんなんだろう
311名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:30:05 ID:3jqPIVTW0
エホバ涙目w
312名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:30:27 ID:xvfa4axyO
別に武道じゃなくてもいいが体育の時間を増やすことは大賛成。最近の奴は身体能力がある人間に対する敬意がなさすぎる。
身体を使わないで口先だけで世の中を渡る奴に、デカい面をさせない世の中にしていくためにも、これはいいことだ。
313名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:31:32 ID:JGA9kEI3O
>>309
指導者がいる学校では弓道とかも選択できるらしい。
空手は部活はあるけど何故かあまり学校教育では語られないね。
沖縄の学校では空手なんか思いっきりやりそうなもんだけど、やらないのかね?
314名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:32:42 ID:hmFRebMQ0
エホバもう書かれてるな

俺の中学校は男子全員が無理やり柔道をさせられた(田舎なので)
クラスの暗い男子2名が、いつも見学だった。
先生に、どうしてか聞くと
「家庭の事情」とお茶を濁された。
315名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:36:33 ID:s4AjOMGbO
俺は柔道弐段なんだけど、マジ女にモテるよ。
二十歳過ぎてからはいつも

女「山田さんって柔道有段者なんですか?」
俺「ああ、弐段だよ」
女「柔道できる男の人って素敵ですよね」
男「愛する女性や家族を悪人から守りたいからね」
女「・・抱いて」

こんな感じ
316名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:40:30 ID:JGA9kEI3O
エホバって鞭で子供や奥さん殴って良いんだよね。
なのに非暴力だから剣道できないとか笑止だな。
そもそも武道として練習する限りにおいては練習であって暴力でもなんでもないのに。
実際の戦闘なら別だけど。
317名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:43:45 ID:JGA9kEI3O
>>315
俺も有段者だけどそんな場面は一度もないぞw
彼女とはそういう話題にならないし。
318名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:46:19 ID:ABg90slS0
>>313
沖縄は空手よりは野球、サッカーのほうが人気があるよ。

中学の頃は部員が少なかった。
高校は空手部って存在していたかなっていうくらい記憶がないw
民間の空手道場は沢山あるけど ^^

やっぱり、いじめとかの暴力に使われるイメージが
あったりするのかな!? 授業にしたら人気は出る気はするけど…

あとオリンピック種目にもなってほしいけど…でも十年先くらいかな^^
319名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:47:14 ID:g83yjvGe0
>>315
つーかさ、20代くらいの柔道経験者ってイケメンでも普通に柔道やってんのな。
おじさんの歳からすると隔世の感だよ(超強豪を除く)。
320名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:49:22 ID:genMl6pM0
運動オンチは自殺モンのカリキュラムですな。
321名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 09:56:14 ID:g83yjvGe0
>>320
いや、そう言うけどさ、野球とかサッカーが体育の時間にバンバン実施されて、
クラス対抗○○大会とか実施されまくったらもっと暗黒時代だと思うぞ。
イケメンで運動神経いい奴がヒットとか打ったら女子から黄色い歓声だが、
運痴はぶっちゃけ、打席立つのも怖いだろ(軟式でも)。
322名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:07:40 ID:nBux/med0
武道の種目を文科省が決めることに反対
フルコン空手、太極拳、骨法、スポチャン、酔拳、野球拳、弓道、棒術
なんかどうだ?

柔道・剣道・相撲は設備に金がかかりすぎる( >98は、もっともだ。)
323名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:11:00 ID:WrPSjw8VO
>>318
スーパーモンキーズ(安室含む)ってメンバー全員空手有段者だよね。
324名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:17:12 ID:ABg90slS0
そうなんだ。
知らなかった・・・
イメージがあまりないけど、すごいな ^^
325名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:18:25 ID:l+AMmgef0
('A`)もっと実戦的な
   「ニンジャ」を必修にしよう。
326名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:21:20 ID:JGA9kEI3O
>>318
えー。沖縄の学校なのに空手はあまり盛んじゃないのか。
これは意外だったな。
327名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:22:32 ID:3Oc9RVLg0
>1
まあこれは武道具屋や協会の利権が通ったんだな。
文部科学省の天下り先も増やせたと。
日本の教育は利権と天下りに振り回されてるだけだな。
マスゴミには指摘追求ができるわけもない。
この国は駄目だね。
328名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:23:46 ID:g83yjvGe0
>>327
面白いと思って書き込んでるのかな・・・
329名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:25:40 ID:5UCpLUUr0
英語授業とか,急いで変えてる印象を受けるけど,
現場は対応できるのかね
330名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:26:30 ID:3Oc9RVLg0
>328
お、カチンと来たか柔道オタ?
実際問題公立学校では
武道場や武道具の整備がまともに行われてなくて、
これから税金投入して整備していくわけだ。
武道具屋は儲かってよかったね。
331名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:27:38 ID:oqApFfqQ0
中途半端に武道なんか教えちゃうといじめがエスカレートするぞ。
それよりも放課後のクラブ活動必修にしろよ。
332名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:29:14 ID:CLZa2zAYO
つまり、完璧超人育成か
333名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:31:12 ID:3Oc9RVLg0
中高の武道の時間って、
部活やってる奴にいたぶられたり
ストレスたまった体育教師にやつあたりされたりするだけ。
痛いだけで精神も技術も学べません。
334名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:33:01 ID:HzyvZ2QV0
>>333
ああ、弱かったんだ・・・
だから嫌なんだね。
335名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:34:07 ID:+srBp4CB0
小学校では
武道はテコンドーとスポーツチャンバラが選択できます。
ダンスはアジア伝統のダンス数種から選択できます。

先の大戦で軍国主義教育の一環であった柔道剣道は
概念自体を教えません。
336名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:36:20 ID:RkqmvT7h0
男子中学生には褌着用を義務化
そして学期ごとにM検をおこなうこととする
337名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:39:11 ID:3Oc9RVLg0
>334
弱い奴を見下すとは、とても武道の精神を学んでるとは思えんな。
ただのチンピラだよ。
338名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:39:41 ID:g83yjvGe0
>>333みたいな卑屈な奴が増殖してくると、ほんと教育って難しくなるよなぁ〜。
社会的には「いてもいなくてもいい」ような奴なんだから発言を控えればいいのに。
339名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:39:54 ID:vqPLA+9c0
キチガイ国家
340名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:43:12 ID:a3KF0E7vO
珍しく良いことしたな。
341名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:47:04 ID:EhVKoIHm0
柔道技で痛めつけてもイジメにはならないから
DQNのやりたい放題だろうな
殺しても事故なんだから
342名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:48:06 ID:3Oc9RVLg0
武道やってる奴って ID:g83yjvGe0みたいに、やってない奴を
やたら見下したがるんだよな。
ふだん筋肉バカといわれてコンプレックスの塊になってるんだろう。
343名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:48:31 ID:a3KF0E7vO
現代日本の何が嫌と言って、弱くていいんだよ、負けてもいいんだよ、戦わなくていいんだよ、とニヤニヤと互いを舐めあっているところが嫌だ。
単に卑屈になっているだけなのに。
344名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:51:46 ID:ABg90slS0
>>326
俺の学校がそうであっただけで
他の学校は知らないけど
沖縄全体でいうと、そんなに盛んではないと思う
345名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:51:48 ID:a3KF0E7vO
体育の柔道時間を恐れる奴ってどんだけひ弱なんだよw

もしくは自分が嫌われるほどの寒いヲタであることを自覚しているのか?
346名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:52:39 ID:EhVKoIHm0
>>343
>弱くていいんだよ

そんなユートピアは日本には無い
弱いやつは学校でいじめられ買い物行けばヲタク狩りにあう
身を守るために護身具なんて持ち歩こうものなら警察にパクられて社会的生命終わり
347名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:56:45 ID:OnIqxj900
武術より
満員電車で痴漢に間違われない通勤術や
オフィスでセクハラに間違われない会話術
などをする方が有益ではないか
348名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:57:17 ID:HNT2L/HYO
>343
本当にそうだったらどれだけよかったか。
生きている意味が見当たらないし、生きていても資源の無駄なんだろうな、と思う。
349名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:58:12 ID:BmuIvX5+0
いつの間に格技が必修から外れてたんだ?
男子中高生は相撲、柔道、剣道のいずれかは必修だったぞ
三十路半ばのおっさんより
350名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:00:22 ID:btFHFqqQ0
ダンスだと、YOSAKOIソーランみたいなDQN踊りをやらせる
馬鹿教員もいるんだろうな。

生野あたりだとマスゲームかw
351名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:00:44 ID:g83yjvGe0
>>349
俺もそうなんだが、どうも学校によるらしいぞそれは。
まあさすがに「相撲」っつーのは始めて聞いたけど。
352名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:02:14 ID:3Oc9RVLg0
>346
同意。公立中のDQNはもう動物以下。
柔道剣道なんてもとはただの殺人術(柔術剣術)で、
精神だの言い出したのは明治になってから生き残るため。
人間は爪も牙もないから知恵を発達させて、他の動物を圧倒することができた。
殺人術なんか習う必要なし。
353名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:05:21 ID:bpEh4IwLO
イジメられっ子やヲタなど肉体的にも精神的にも弱い生徒だけの必修科目にすれば良いんじゃね?(他の生徒はバレーやサッカーなどをさせる)
合気道や少林寺拳法(日本の少林寺拳法ね)みたいなこっちから攻撃しない護身術を徹底して教えこめばイジメやヲタ狩りの被害がへるんじゃね?
講習は機動隊員を使って。
354名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:05:23 ID:aH5zZev40
ウチの中学には土俵が常設してあったし、授業でちゃんとやってたぞ
マワシは単パンの上からだったけど
気合の入った体育教師はモロでつけてた
355名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:06:28 ID:E8415nsg0
相撲は武道じゃねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
356名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:06:48 ID:HNT2L/HYO
>352
しかも『殺す』ではなく『痛め付ける』だからね。
どこが精神修養なんだ?
人を破壊する目的じゃないか。

ダンスでも『サーモン・ダンス』だったりしないよね。
357名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:08:57 ID:g83yjvGe0
>>353
オタ狩りはともかく、イジメって肉体的に弱いからやられるモンじゃないだろ。
むしろ被害を減らしたいならボディビルでもやって、見るからにタダ者じゃない
雰囲気を出す事かと。
358名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:08:57 ID:HNT2L/HYO
>353
「その授業を受けた」ことがレッテル。それで間接的・精神的にいじめられる。
機動隊員って、予算やメンバーの都合は?
359名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:10:03 ID:ziTsI8Je0
他にもっとやらなければならないことがあるだろうに・・・
360名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:10:31 ID:EhVKoIHm0
武道が護身術に役に立つとか言ってるやつは
襲ってくるDQNも同じように武道を習わされるということを完全に忘れてるな
こちらがいくら武道で守備力をアップしても
運動能力の高いDQNはそれ以上に攻撃力をアップさせるから
守備力と攻撃力の差は広がるだけ
361名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:10:43 ID:3Oc9RVLg0
>359
利権と天下りが目的だからね
362名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:12:01 ID:JGA9kEI3O
>>352
>柔道剣道なんてもとはただの殺人術(柔術剣術)で、
確かに発生は戦から生まれた殺人術だが、それに崇高な精神を足して
「術」から「道」にしたのが「武道」だ。

>精神だの言い出したのは明治になってから生き残るため。
全然違う。例えば剣の道には武士道精神がある。武士道は明治時代の産物ではない。
妄想はいい加減にしろ!!
>殺人術なんか習う必要なし。
そもそもそんなもん教えていない。自衛隊学校生徒じゃないんだから。
曲解もいい加減にしろ!!
363名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:12:09 ID:E8415nsg0
柔道剣道はやってないところの方が少ないんじゃね
お前らが議論してるのは的外れ
相撲で女子がどうの言ってるやつの方がよっぽどマシだな
364名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:12:53 ID:CYIszOXw0
柔道の受け身だけは、マスターさせたいな。
365名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:13:53 ID:jaoRXvtR0
弓道の道場作れる学校は、金持ち
366名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:14:03 ID:g83yjvGe0
>>362
100歩譲って「武道=殺人術」だとしても、たかだか体育の授業で
習った程度じゃどーにもならないから騒ぐだけ無駄。スルーしなよ。
367名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:15:14 ID:HNT2L/HYO
>362
専門の道場ならいざ知れず、精神性は学校レベルでは要求できない。
結果、殺人術の教科にしかならない。
現在に武士道が存在すると思う?
368名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:15:32 ID:JGA9kEI3O
>>366
うん。そうだな・・・。
369名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:16:27 ID:3Oc9RVLg0
>363
これまでは身体の小さいやつは武道取らないって逃げ道があったんだけどね。
体育の時間が合法的いじめの時間に変わるんだよ。
>362
確かに剣術は江戸時代になって殺人術としての意味合いが薄れてきてから
精神修養という面を含めた変質が始まってきたと思う。
しかし実際に相手を倒す(殺す)目的で稽古が行われてきたのも事実。
370名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:18:03 ID:g83yjvGe0
もう、ID:3Oc9RVLg0には何言っても無駄だなコリャw
371名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:18:14 ID:kxMh72QS0
ダンスなんて何の役に立つんだよ。
女子でさえあのダンスは不評なのに男にやらせて
誰が喜ぶんだ?
372名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:19:05 ID:kbSRe4ph0
>>360
実際に闘う必要はない。第一選択は逃げる。
ただ、今時の子や女性は格闘的な場面に身を置く事は少ないだろうから
雰囲気をつかんどくだけでもいざ問時の反応が違うと思う。
373名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:19:29 ID:r/oBWrne0
俺、小学校の時近所の少年剣道クラブに入ってたけど、
あんな痛いスポーツはないぞ。ボクシングとかは別だろうが。
小手打たれたら飛び上がる。やる気のあるやつ以外に必修で強制するもんじゃない。
それに悪いやつ(将来万引き、ヤンキーコース)は、
防具外して打ってくるんだ。ああいうやつは子供の頃からズルくて残酷なんだな。
イジメの温床になりかねないよ。
一人凶悪なやつがいて、俺らみたいな強くない子がみんなやられてたのが、
6年生にバレて、1級の一番強い子に疲労困憊して立てないぐらいにしごかれて
(ちゃんと防具打つけど、強い子に強く面打たれたら発狂もんの痛さ)
そいつはやめちゃったけどね。
374名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:19:31 ID:HNT2L/HYO
>369
合法的いじめで殺されても事故、
いじめられた自殺でも問題ない美しい国。

>370
学校カリキュラムでいじめが容認されるのだが?
375名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:21:20 ID:EhVKoIHm0
体力馬鹿は議論に勝てないと存在を抹殺しにかかるからタチが悪い

338 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/05(水) 10:39:41 ID:g83yjvGe0
>>333みたいな卑屈な奴が増殖してくると、ほんと教育って難しくなるよなぁ〜。
社会的には「いてもいなくてもいい」ような奴なんだから発言を控えればいいのに。
376名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:21:29 ID:3Oc9RVLg0
>373
武道とか言ってるが本質は殺人術だなやっぱり。
やってる奴でも目的は強くなりたいってのが本音だろ。
377名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:21:37 ID:bijP8EWM0
家庭科にたこ焼きを
378名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:21:52 ID:8xalL6u60
相撲ってなんだよ
まさか素肌にまわしさせるわけじゃないだろうな
中学にもなれば学年に一人や二人ケツ毛生えてる奴いるんだぜ
そいつらを登校拒否児にさせる気か
379名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:22:37 ID:HNT2L/HYO
むしろ「安楽死」か「自殺の方法」を必須にするべき。
武道が役に立つとは思えない。
380名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:23:22 ID:g83yjvGe0
>>374
国語や算数なんて、点数によって人間様が順序付けられちゃうわけだが?
それに比べりゃ、あるかないかわからんイジメが何だっての。
381名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:23:23 ID:A4jELlzp0
>>374
典型的な2ch脳です。
もっと実社会とふれあいましょう。
382名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:23:59 ID:+OHPmtut0
打撃系は危ないから採用されないだろうな。
柔道とか合気道か。
これも基地外に習わせると結構危険だが。
383名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:25:01 ID:3Oc9RVLg0
頭のいい奴は知恵を伸ばし、
身体能力が優れた奴は肉体を鍛える。
それでいいはずなのに、筋肉馬鹿は貧弱な肉体の奴にも武道を強要する。
ただ単に自分が優位に立っていじめたいだけだ。
384名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:25:18 ID:HNT2L/HYO
>380
身体の痛みは恐い。

>381
そもそも社会に出るコストとリターンが釣り合わない。
生きていても仕方ないと思っているし。
385名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:25:26 ID:HNGtgVdW0
必須武道の選択肢に陸奥圓明流があるならおk。
386名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:26:09 ID:bijP8EWM0
人を叩くってのは暴力なんだっていう感覚が
麻痺しなければいいのだが
387名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:27:02 ID:3Oc9RVLg0
>380
あーできなかったんだ国語と算数…なるほどね
388名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:27:59 ID:HNT2L/HYO
>383
人間が残せるのは遺伝子とミームだ、とあるけど
知的であるほうがミームを残しやすい。

私は自分が生きた証拠なんか消したいけどね。
389名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:29:00 ID:5UCpLUUr0
別に部活並のことはやらんでそ
390名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:29:40 ID:varPcyU00
>>384
生きる気がないやつに意見を述べる権利はないよ。
無責任の究極。
391名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:29:47 ID:Tpg79DtT0
中学では男子全員柔道やったし、高校では男女とも全員剣道やってたよ。
十数年前の神奈川県の公立だったけど。
別にそれで大怪我する奴もいなかったし、全然問題視されていなかった。
だからどこでも普通にやっているもんだと思っていた。
392名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:30:14 ID:g83yjvGe0
>>387
お前さ、>>333みたいな意見を仮にも高校生になる子供がいる
親が書き込んでくるんじゃねーよ。恥ずかしい奴だなもう・・・
393名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:31:37 ID:G4AiGgNXO
武道の精神修養や武士道なんか教えたら、日教祖と在日が反対するから楽しみにしててw
394名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:32:20 ID:EhVKoIHm0
>>382
実は柔道の方が危険
投げ技や締め技を素人がやると死人が出る危険がある
厨房だと相手が受身が下手なのに平気で投げる
締め技で相手がギブアップしてるのに緩めない
しかもDQNは授業の時だけじゃなく休憩時間にも柔道の練習と称して
いじめられっ子を廊下に連れ出して一本背負いで床に叩きつけたりする
395名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:32:44 ID:HNT2L/HYO
>380
算数(笑)

>390
死ぬのが理想なんだけど、まだどうも楽に死ねないらしい。
自殺施設についても、あなたは同じことを言うつもり?
396名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:33:12 ID:+OHPmtut0
生徒じゃなくて教師に教えた方がいいんじゃない?
教師は全員警察官並みに鍛えろ。
397名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:34:58 ID:0T4SrgBT0
>>395
いいから早く死ぬんだ
398名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:42:24 ID:CYIszOXw0
いい年して相変わらずキモオタだけど、武術を小学生の頃からずっとやってるから、
DQNに絡まれたり虐められたりしたこと無いな。
というか、シンナーやタバコで体力がないから、
乱取りすると、びっくりするほど弱かった。
399名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:43:27 ID:3Oc9RVLg0
武士道教えたければ教室で葉隠でもやればいいと思うんだが。
400名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:44:32 ID:JGA9kEI3O
武道やるのが嫌なやつは横で自衛隊体操でもやってろ。
やる前に準備体操が必要な体操だけど、相当鍛えられるぞ。
401名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:45:17 ID:Axfcoq+A0
つまり、男子の体育実技に、創作ダンスが加わるのか・・・カワイソス
402名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:45:28 ID:+srBp4CB0
緊縛のやりかたとか、
女の子に浣腸する場合にグリセリン濃度はどれくらいにしたらいいかとか、
肛門栓で安全に我慢させられる限界はどれくらいかとか、
そういう実用的なことを教えておくべきだ。
事故も減らせる。
403名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:46:37 ID:HNT2L/HYO
>400
なぜそこまでのコストを支払わなければならないのか。
どうせ肉体は朽ちる。

>399
それこそ無理では?
404名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:46:39 ID:8SMxA7UH0
これって爆笑の番組で関根さんが法案出してたやつだよね?
すげー番組では否決されてたけど、こっちでは通った!
405名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:46:59 ID:gTibGL3H0
自転車でツーリングとかどうよ
406名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:47:32 ID:TaXIaHJx0
武士道は世襲の有閑階級のための教え

ここは百姓道を必修にするべきだ。
鍬で畑を作れば武道より筋肉もつくぞ。
407名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:48:24 ID:3Oc9RVLg0
>406
そして農奴制へ
408名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:49:51 ID:HNT2L/HYO
>402
先進的性教育すぎる。
M男性はどうすれば?

>406
農地転用可能な土地の面積は?
409名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:50:02 ID:CYIszOXw0
>>407
今は、小作人に、菓子箱もって土下座して作物を育てて貰ってるからなw
410名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:50:28 ID:3Oc9RVLg0
やたら武道推進してる奴がいるが、
現代の戦闘は高度に機械化していて、
歩兵の数なんかそんなにたくさん必要としてない。
だから貧弱な奴に無理には、無理に武道やらせるより後方支援を教えたほうがいい。
411名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:51:46 ID:p+Iimnan0
クムドは義務教育ニダ
412名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:52:20 ID:HNT2L/HYO
>410
マキャベリ、クラウゼビッツとか?
あるいはFPSとか?
413名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:53:00 ID:TaXIaHJx0
>>408
運動場を畑にするんだ。
緑化が進んで大都市も涼しくなる。
414名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:53:56 ID:3Oc9RVLg0
>412
情報戦対応が主体になるだろうな
415名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:55:36 ID:HNT2L/HYO
>413
運動出来ません。

>414
つまり「つこうた」をなくそう、と。
ハニートラップ対策とか。
そのあたりは必要だよ。
416名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:56:15 ID:ixlClIHuO
マジで柔道着買わせるためとしか思えん。
417名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:57:01 ID:l+AMmgef0
>>406
百姓と同じ動き方をしていては、サムライとは言えない。
418名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:57:45 ID:x3CpG62R0
>>412
じゃまずはF5アタック、それが終わったらルータの乗っ取りな。
419名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:59:03 ID:Bb9o/+wBO
>>410たかが体育の授業、戦闘目的じゃないって
420名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 11:59:54 ID:HNT2L/HYO
>418
それは韓国の専売特許ニダ。
421名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:00:30 ID:etyWGsqA0
柔道はもっと形やったほうがいい
せっかく授業なんだし
422名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:02:10 ID:HNT2L/HYO
>419
体育とは別にセキュリティ教育が必要だと思う。

>416
同意。
423名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:12:34 ID:rMVIruTJO
中学で柔道、高校で剣道を体育の時間に無理矢理やらされたよ。
全く楽しくなかったし、
少なくとも俺には愛国心云々の効果はなかったな。
424名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:13:11 ID:JGA9kEI3O
柔道の「五の型」って面白いよね。
大波とか自然を現してるところが実に奥深い精神を感じさせる。
これはどういう意味なんだろ?
何を現しているんだろ?
と色々考えさせられる。
425名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:13:35 ID:UJV4f+6s0
武道は、ただのスポーツではない。
日本人としての精神と、武士としての戦う体と魂を鍛える修養だからな。
今の堕落した戦後世代を真の日本人に鍛えなおす必要性から
これは絶対に必要な事だ。
426名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:15:18 ID:HNT2L/HYO
>424
まず効率的な形があって、それにこじつけて覚えさせただけ。

殺傷なら拳銃持たせればいい。
護身なら別に方法がある。
427名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:15:40 ID:7j00Hs1bO
ガチャピンは5歳にして極真黒帯だというのにおまいらときたら‥‥‥
428名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:16:50 ID:dRo2SB+U0
おまえらの肉体的魅力への軽視はなんなんだ?
目に見えるものの偉大さを知れ
429名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:19:12 ID:UJV4f+6s0
>>428
武道は肉体と同時に、精神をも鍛えなおして、
日本人としての誇りを取り戻す修養でもあるからな。
賛成だな。
430名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:19:18 ID:HNT2L/HYO
>425
何と、どう戦うの?
なぜ戦わなければならないの?
そもそも学校教育で精神性が教えられると本気で思ってるの?

>426
アレは人間ではない。

>427
肉体は朽ちる。ショーペンハウエルでも読んでみたら?
431名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:21:40 ID:HNT2L/HYO
>429
現存在の虚無性について。
いずれ老いて朽ちる肉体のために、そんなコストを払うのは割にあわない。
432名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:24:33 ID:jaoRXvtR0
屁理屈言ってるうちは、道は極められんだろうなw
433名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:27:57 ID:HNT2L/HYO
>432
単なる脳内麻薬の分泌と、非言語的実感が「道」とは…。
死んだらその「道」すら無くなる。
434名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:28:16 ID:gaIRCnLz0
公立が崩壊してる事実を認めるところから始めないとどうにもならん。
435名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:28:43 ID:rGG9pWMM0
柔道や剣道じゃなく地元に伝わる古武道・伝統武術を授業に取り入れて欲しい。
地域交流につながるし伝統文化保護にもなる。
柔道・剣道は部活で十分でしょ。
436名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:31:48 ID:HNT2L/HYO
>435
それこそ教育の効率化に逆行する。
公立学校そのものが効率追求のためだ、と知れ。

>434
それは暗黙の了解。
437名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:33:03 ID:e87CG1Kb0
あーいいなあ、俺も受けたい。
うちは何かサッカーとかラグビーとか集団競技が好きだったからな。
部活はバスケだったし。面白かったけど武道を少しはかじりたかった。
438名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:33:33 ID:UJV4f+6s0
だから、腐敗堕落した戦後日本人の精神を鍛えなおすためにも、
武道必修化は必要なの。
武道によって、日本人の本分に目覚め、日本人としての精神を鍛えなおさねば、
日本は諸外国に攻撃されて亡ぼされてしまうんだよ。
439名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:36:40 ID:HNT2L/HYO
>438
滅ぼされたとして、相手はどこ?
中国?拳法が有名だよね?それをならえばいい。
アメリカ?武術がなくても軍隊でやって行ってる。むしろ今よりいいかも知れない。
「日本」である必要は、どこにもない。
440名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:37:26 ID:yBGWM9XEO
>>435
伝統武術は面白いけど、そんなに伝統的なものってそこらにゴロゴロあるもんかな。

スポーツとしてのしくみが整っていて、かつ武道のエッセンスも残しているあたり、柔道剣道が体育の授業に向いているんだろうな。
441名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:40:21 ID:p434gGlL0
むしろ体育を禁止すべき。身体能力を伸ばそうとする事は戦争賛美そのもの。
大人ならその意味がわかっているからまだいいが、中学生に触れさせて良い代物ではない。
はい2人組作って〜とか集団的自衛権推進派が暗躍してるとしか思えない。
442名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:41:56 ID:HNT2L/HYO
>441
このカメムシ野郎(笑)
443名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:42:06 ID:6gt7m7no0
なんかスレにアフォがいるなw
その内学校なくせって言いそうだな。
444名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:42:51 ID:oErNupSL0
アレ?
必須じゃなかったのか?
445名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:43:53 ID:rGG9pWMM0
>>439
そもそも中国拳法の多くは排他的で、外国人がきちんと習うのは難しいよ。
んでもって日本の武道は、昔の人がやってた武術をルーツに出来てる。
日本という土地で生まれた人達の生み出した、伝統文化である武道を
学校の授業で必修にするのは自然な事だと思うよ。
生まれた国の文化を学習することに何か不都合がある?
446名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:44:09 ID:1Beqyi47O
近い将来、ジャンプで剣道漫画が連載されるだろう
447名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:44:47 ID:LCMqqKn20
中学で柔道、高校で剣道をやらされたな。
剣道は、何の役にもたってないけど
柔道の受身はすごく役に立ってる。
448名無しさん@10周年:2007/09/05(水) 12:45:30 ID:mIQBrYf20
しごいてしごいてしごきまくって、根性の腐った2チャンネラーを
叩きのめして、改造させろ。
449名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:46:46 ID:HNT2L/HYO
>445
茶道や生け花、書道ならその理屈は通る。
必須とされた授業で、武道である必要はない。
450名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:46:52 ID:3BP42cFF0
アッー!
451名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:47:21 ID:uGhX/UvbO
>>429
どちらも授業やったがそんなことはまるで思わなかった。
452名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:47:55 ID:iFTtxdiM0
俺のところはメインが柔道だったな。ある程度体育教師の嗜好で変わるんじゃないか?
一方、女子の方は日替わりでいろいろやってたし。
あと、1500m走にも力入れてたなw何でも伝統らしく。
入学する前から風の噂でこれは知ってたよw

剣道とか弓道やりたかったんだよ。
在籍期間は廃部扱いで仕方なく中学からやってた水泳にしたけど。
453名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:48:52 ID:o4XfIja60
茶道や華道もやったれよ

いっそのこと農作業やら家畜の解体もいいかもしれん
454名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:50:06 ID:HNT2L/HYO
>451の指摘どおり、何も考えない必須科目としては「精神性」も「文化」も継承出来ません。
部活動なら別かも。
それより「自殺の方法」を必須にしたほうがいいだろうけど。
455名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:50:34 ID:rGG9pWMM0
>>449
なんで武道がダメなの?
茶道や生け花と同様、武道も日本の文化だよ。相撲なんて日本の国技だし。
そもそも体育の必須に武道を入れるって話であって
作法・嗜みの分野である茶道や生け花を持ってくる意味が分らない。
書道も体育の分野には関係無い。
456名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:52:31 ID:oErNupSL0
自殺の方法なんて学校で教えられるわけないだろ。
有り得ない以前に、くだらない事いうなよ。

まぁ、多分若いんだろうけど。
457名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:54:56 ID:HNT2L/HYO
>455
>454の指摘と、あと「いじめのツールになる」「意図的事故を起こす可能性」をあげておく。
「用具業者との癒着」も。
費用対効果が悪すぎる。
458名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:55:29 ID:ZrNfPEqr0
>>1
ああ、これは羨ましい。
森田健作の学園ドラマの再放送に感化されて剣道に憧れたが
中学高校とも部活が存在してなくて、道場は他の部活の筋トレ場になってた。
結局、一度も竹刀握らなかったな。
459名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:56:57 ID:p434gGlL0
>>454
確かに。数時間座学を入れないとね。
心技体とか体育館で教えても、うわっつべりして独自の解釈が生徒の数だけ出来るだけ。
実習からそれを学ぼうとしたら体育の授業だけじゃ足らない。
460名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:57:15 ID:VH849XxnO
武道で精神性を養うとなると、指導者の人格が大切になると思うんだけど。
そんな人材を確保できるのか。
全校生徒に暴力なしで、武道をケンカやイジメに使わないように教えないといけない。
体育の教師ごときに出来るか?
461名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:58:01 ID:rGG9pWMM0
その辺を言ったら茶道も華道も同じだよ。
まず茶道。廻し飲みとかどうすんの?もろイジメフラグ立つよ。
次に華道。花に掛かるお金がどんだけかと。毎回買うんだよ。癒着の可能性は高い。
462:2007/09/05(水) 12:58:51 ID:C63seG080
柔道や剣道の授業をするかどうかは,学校長の方針で決めるべきことだらう.
する学校もしない学校もあってよい.生徒が学校を選べばよいのだ.
日本全体でいっせいに必修にするのって,ばかげてゐるね.
463名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:59:03 ID:OJHUm30R0
おーい、体育でやる武道ぐらいで殺し屋ができるかw
フルメタじゃねーよw
464名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:59:04 ID:HNT2L/HYO
>456
半ばジョーク。
鉄道止まるのはいやだろ?
>459 >460
そうなると普通に体育していたほうがいい。
部活動なら別だけど。必須化するとは…
465名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:59:43 ID:QJ9zkJ7b0
何かキモイのがいるなw
466名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 12:59:53 ID:RKhp23sD0
鉄砲、大筒、篭城、地雷火、銃剣も武術の内なので武道に入れてないだらふか。

銃剣術の稽古に杭に縛り付けた不逞鮮人を的にするにも一興なり。

467名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:00:14 ID:H9TLacEn0
ゆとりに避妊の方法も教えるべき
468 ◆65537KeAAA :2007/09/05(水) 13:00:22 ID:3DDLzrLS0
まず寝技からだよな。
469名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:00:50 ID:oErNupSL0
普通の体育でも癒着もアリャ、虐めも有り得るだろ、何言ってんだマジで。
体育から否定しないとおかしくなるわ。
470名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:01:03 ID:3QbDR0jJ0
こんなの授業でちょっとやっただけじゃ何の意味もないけどなあ。
武道も他のスポーツもきちんとやればみんな同じように精神も
鍛えられるはずなんだけどね。実際の部活はそうなってないけど。
471名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:01:28 ID:CqHOqIzJ0
相撲はないのかー
472名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:01:35 ID:6Rmh6wLW0
>>404
爆笑でやってたのは武道を必修科目にする、ってことだよ。
体育の時間とは別に武道の時間を作るっていうもの。

体育の時間の武道は大抵の学校ですでにやってることだから。
現在も選択必修なのを必修にするってだけ。
473:2007/09/05(水) 13:02:12 ID:C63seG080
>>466
おまへ,でたらめなかなづかひだな.
474名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:02:21 ID:HNT2L/HYO
>461
だから学校教育で伝統は無理という話。
新しいかわぶくろに古いワインを入れるようなもの。
>466
火薬は…
475名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:03:32 ID:OcIA+Fh30
せっかくだからやってみたい人はいるだろう。
素通りするだけだったが、道場には何となく荘厳なものを感じたけどな。
どのみち、学生にとって体育なんて何やっても面倒だけどなw
476名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:03:52 ID:rGG9pWMM0
そもそも「体育」という項目だからこそ、日本文化の武道が出てきてるのに
どこをどう間違えれば茶道華道が出て来るんだろうか。
「道」ってついてるからいいと思ってるのかな?日本語勉強しましょう。

それと別に精神修養まで求めなくとも
「日本人としてよく知っている文化に触れる」
って意味で良いと思うよ。
477名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:05:59 ID:CqHOqIzJ0
相撲女子もやるの?
478名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:06:10 ID:fro2mKgJO
朝日新聞〈軍靴の・・・
479名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:06:14 ID:5UCpLUUr0
武道めんどくせー,ってなって終わり
480名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:07:09 ID:rGG9pWMM0
>>477
女子はなぎなたか弓道やればいんじゃね?
それか合気道
いずれも日本九大武道だよ
481名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:07:25 ID:HNT2L/HYO
>476
北斎の浮世絵とか?

そもそも時間として意味がないし、普通に体育していたほうが効率がいいという主張なんだが。
用具も道場も不要。
482名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:07:40 ID:quAQbbEx0
でもさ、体育教師ってDQNが多くね?
何か武道が求めるものとはかけ離れているような。
俺の学校だけだったのかね。
ファミレスで冷房が効きが良くないって暴れて2学期以降来なくなった体教がいた。
他も似たようなもんw
483名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:08:39 ID:g83yjvGe0
「ぴんぽん!」で井筒がこれに猛反対しててワロタw
福澤ら他のスタッフが比較的賛成な空気出してたから余計にw
484名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:09:33 ID:6Rmh6wLW0
自分が中学のときは男はダンスなしで良かった
人前でダンスなんて踊らされるなら不登校になってたと思うよ
485名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:12:33 ID:cKOv3qArO
>>484
だよな。
個人の興味や能力に応じて選択制にすべきだよな
486名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:13:13 ID:zOCjSpIYO
高校では必修でやるんだからどうでもいい
487名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:14:39 ID:rGG9pWMM0
>>481
意味不明。
日本に生まれて日本人として暮らしてるなら日本文化の武道に慣れ親しむ事に
何か問題がある?
そもそも効率考えたら、体育とか長距離と筋トレだけになっちまう。
それこそ軍隊と同じだよ
いっそ自衛隊ばりに日本拳法を正式採用する?
488名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:14:51 ID:PXdvrVL80
伝統芸能などを授業の中に取り入れるならわかるが、
武道を体育に必修って馬鹿じゃないかと、
教えることの出来る先生の確保大変だし、経験者とはじめての人に
大きな差があるので危険。絶対問題がおきるって。
ましてや中学生は発育途上で体格の個人差が大きいのにどうするんだ?

中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の口だけの人たちは
自分らが実地で相撲でも柔道でも体験してみろ。
489名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:15:41 ID:fRqCPYWr0
他のスポーツやらないって言ってる訳じゃ
ないんだから、必修にしてもいいと思う。
日本なんだし。
このままじゃ特徴のない国になっていっちゃうからこれでよし。
490名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:15:52 ID:bMafQ2L10
相撲やりたかったな。
部活もなくてついぞ縁がなかった。
491名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:16:48 ID:yJ2fHiCl0
>>488
普通に小学生でも柔道やってるのだがw
授業に水泳を入れる感覚で柔道やりゃいいだけ。
実際やってる学校だってすでにあるし問題なかろう。
492名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:16:49 ID:GN3KGM8P0
まあ好みなんていい始めるぐらいなら、いっそ退学して働けと。
493名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:18:25 ID:BoDo87aM0
中教審はもっと教師の方の風紀是正に力を入れてくれ。
494名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:18:30 ID:u0jRRALI0
「魁!男塾」を必修に

押忍!!!
495名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:18:50 ID:HNT2L/HYO
>487
長距離と筋力トレーニングだけで身につかない身体能力はある。100m走とか。
でも武道文化で何か意味がある?

そもそも「日本人」であることに意味がある?
生まれた国が偶然に日本だった、というだけで。
496名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:19:03 ID:DRNZuXEf0
中学の時剣道やったし高校の時は柔道の授業あったな。
あれは必修じゃなかったのか。
やると面白いからいいことだと思うけど。
497名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:19:07 ID:5UCpLUUr0
剣道とか,相撲の授業作り
また研修研修でしょう
暇あるんかね
498名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:19:43 ID:g83yjvGe0
そもそも義務教育で「好み」だの「選ばせろ」だの・・・。
義務教育の相手が15歳以下のお子様だとわかっての発言なのか?
499名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:19:56 ID:rGG9pWMM0
>>488
伝統芸能は良くて武道がダメって判断基準が意味不明。
指導者なんぞ外部から招聘すれば腐るほどいる。
経験者と初心者を同じ土俵で指導なんぞするわけない。
経験者は皆のお手本、及び助教的立場になるのが普通だよ。

むしろ伝統芸能を指導できる先生を確保する方が大変じゃないか?
そこんとこどーよ
500名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:22:13 ID:rGG9pWMM0
>>495
揚げ足取りご苦労さん。
だったら軍隊式の訓練を導入するかい?

「日本人である事など関係無い!
 肉体の性能向上だけに励め!!」

とか言いながら指導するのが良い体育なの?
501名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:23:57 ID:9himeAhB0
柔道たって、素人からじゃ受身で終わりだろ。
502名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:24:22 ID:HNT2L/HYO
英語を公用語にして
日本の固有文化を捨てれば、経済効率はよくなる。言語の壁も無くなる。

>500
体育そのものさえ不要だと思う。
肉体は朽ちる。なぜコストをかけて鍛練しなければならない?
503名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:25:39 ID:CYIszOXw0
>>457
につけんは はいじんになります
504名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:27:24 ID:oErNupSL0
その英語の本場アメリカじゃ考えられないような思想だな。
体鍛える事自体無駄って・・・
505名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:27:25 ID:g83yjvGe0
>>502
井筒が同じ事言ってたよw
しかも「今の子供の体力なんて落ちてませんよ!」ともw
転んでる真っ最中なのに手も付こうとしない奴なんて30年前なら
いなかったっての。
506名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:30:42 ID:bNSwyghp0
>>505
>転んでる真っ最中なのに手も付こうとしない奴なんて30年前ならいなかったっての。

いたよ。
同じクラスだった鈴木啓太とか。
一人で転んで骨折してた。
あと、友達にカンチョウして両手の人差し指を骨折した小林浩之とか。
507名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:30:45 ID:HNT2L/HYO
>504
無くなることがわかっていて、投資する馬鹿はいない。

>505
それはもう自然淘汰されれば…。
508名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:31:04 ID:rGG9pWMM0
>>502
体育自体不用という考えは視野の狭さを象徴しているよ。
社会に出たとき肉体を使わない補償はない。皆が皆事務職になるわけじゃない。
一般教養として勉強と同レベルで体育が必要。義務教育だしね。

んで英語を公用語にする意味がわからん。
日本という国は日本語が一番使用されており公用語になってる。
最低限の義務教育という視点で見れば日本語の方が優先されるのは自明の理。

体育というのは青少年の健全な成長を目的としてる。
不要だとは思わんよ
509名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:32:27 ID:PXdvrVL80
>>499
伝統芸能という言い方は限定しすぎた、
その地方に伝わってる踊りとか、武道でもいいんじゃないかという意見。
ソーラン節とか、その地元で盛んな芸能や武術的なものもあるだろ、
地方や学校によって選択肢のあるものにしろと思ってるんだよ。

いきなりガチガチ武道はないだろと、
510名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:34:37 ID:2SE1gWeUO
中学時代、体育の時間にどっちもやらされたけど
真冬の時期に裸足でやらされたからめちゃくちゃ辛かった。
511名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:35:34 ID:HNT2L/HYO
>508
21世紀ではロボットが奉仕する社会のはずだったのに。
一般教養レベルとしての体育は、それこそ筋力トレーニングと長距離走でいい。
英語公用語は、国外との摩擦を避けるため、人工的に行うべき。
日本語なんて不便な言語、使う必要がない。
512名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:35:35 ID:g83yjvGe0
>>509
小学校の頃に叩き込まれた花笠音頭よりも柔道とかの方が
覚えるのは簡単だと思ったけどなぁ〜。
513名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:36:31 ID:XzDA7Ho60
どこの時代の日本に女子が武道必修なんかがあるんだよ。
伝統文化から逸脱してる。
514名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:36:43 ID:oErNupSL0
段々と「釣りでした」の方向に持っていくのは止めろって。
515名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:36:59 ID:rGG9pWMM0
>>509
あー同意見。最初に>>435で言ってるんよ。
古武術なんかは型稽古が多くて競技色が薄いから優劣つきにくいんだよね。
地元のお祭で使われる演舞とか採用されたら面白いと思う。

実際に学校の授業で古武術が指導されてる例もあるしね
516名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:37:27 ID:gaIRCnLz0
素人教師が教えると剣道というかチャンバラごっこになるだろ。
英語もそうだけど教える側がド素人であることが問題。
517名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:39:02 ID:xDG0rbGR0
>>516
そんな時のために剣道有段者の警察OBを派遣してみたり
518名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:39:19 ID:HNT2L/HYO
要するに
「いずれ老いて朽ちて無くなるのに、なぜ努力をしなければならないのか」
これが問題
519名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:40:02 ID:CYIszOXw0
>>516
現在、中学校小学校で、伝統芸能の授業が増えてるが、
講師を雇ってくるだけなので、
柔道剣道でも体育教師が未経験でも大丈夫だろ。
それに、配置転換だけで、捌けるほど経験者が居る。
520名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:42:31 ID:a3KF0E7vO
たかが授業の柔道にビビりまくるヲタが哀れですなw

おまえらどんないじめられッ子コ人生おくってきたんだよ
521名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:43:25 ID:Wi9OQXh90
運痴は登校拒否しろ。
マジで命に関わるぞ
522名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:44:57 ID:CYIszOXw0
>>521
いやぁ、柔道なんて、運動神経が悪くて球技が出来ないコンプレックスで始めた奴が多いくらいだぞw
523名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:45:01 ID:NIMx16Ya0
なんか今更伝統文化もねーよなって感じはする
524名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:48:06 ID:g83yjvGe0
実際、「俺はこんなに憂いている!」ってな意見よりも、ただ単に
たかだか体育の柔道ごときにビビってる特異な内容が多いよな。
525名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:48:19 ID:xDG0rbGR0
これまで選択必修でやってきても効果がなかったものを
必修にしたところで、はたして効果が増すものなのか?
526名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:49:28 ID:ph6P9NeJ0
俺が体育教師なら使いようによっては相手が怪我をするような
竹刀を生徒に触らせたくないな。消去法でまだ、柔道の方がまし。

とまあ、教職じゃない俺の妄想だけどね。調子に乗ってに振り回し
、新聞沙汰を起こす馬鹿はいそうな気がするw
527名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:50:03 ID:CYIszOXw0
>>525
体育で週一時間、受け身の練習の方が、高い効果を現すには違いないが、
モチベーションの維持は無理だろうなw
528名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:59:52 ID:DVOk3Brx0
当たり前だけど、皇室や公家の子弟にも武道を必修化するんですよね?
それって、日本の「伝統」から見れば、すごく革新的なことのような気がするんですがw

安倍のような「革新右派」は、過去にあった「日本」に回帰しようとしてる訳ではない。
結局、彼らがやろうとしてるのは、伝統の名を借りた「革命」でしかないってことですね。
529名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:01:43 ID:g83yjvGe0
>>528
右派はともかく、「保守」の安倍に向かって革新右派なんて
勝手に命名しちゃダメだろw
530名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:04:04 ID:GqIsdnmpO
空手はないんだな
531名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:05:49 ID:v1KcWXo30
>>528
お前の中では体育でやる武道がまるで徴兵みたいに見えるんだなw
何というか、社会性という部分で著しく常識のバランスが欠けた主張をしてるぞ。
まあ、と言われても自覚できないだろうが・・・
532名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:07:18 ID:9+VgOTY6O
さっき「ピンポン」で 井筒が武道の必修化を国家による教育への不当介入!と批判する名場面www 福沢に「こういう意見もあります。」と、さらっと流すwww
533名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:08:48 ID:8dnBKL+S0
>>531
こういう子供はプロセス思考をせず身近な信頼を
置く年長の言葉を鵜呑みにするから言っても無理。
534名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:09:11 ID:vKYbraujO
胴体を伸ばす・縮める
胴体を丸める・反る
胴体を捻る
この基本的な動作を叩き込まないと武道なんて実習させても体を壊すだけなんだけどね
こんなことさせるくらいならヨガをやらせた方が健康増進にも知能活発化にも有意義だ
535名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:10:15 ID:g83yjvGe0
>>532
アレは笑えたな。隣の宮崎なんてちょっと怒り気味だったし。

でも、このスレには井筒系の考え方(や立場)の人は少なく、ただ単に
運動神経の見せ場は極力減らせよって意見だけの人なんだと思うけど。
536名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:11:48 ID:O/WXoz5V0
>>535
それじゃ創作ダンスできまりだなw
537名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:13:11 ID:jaoRXvtR0
>>532 www井筒ってバカだったんだなwww
538名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:13:23 ID:4NpTGl4B0
柔道教えるのは大賛成だな
特に受身を軽くでも教えとくのは
いいことだ
539名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:13:35 ID:rro6HwMT0
組み体操こそ真の漢の道だとみんな何故分からないんだ。
540名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:13:52 ID:dw7T7NGN0
テコンドーを学ばせるべきだ
541名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:15:23 ID:jA/vy33i0
剣道いいな
542名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:15:35 ID:g83yjvGe0
>>539
それは体育の授業でやるもんじゃなく、体育祭でこそ光ると
君以外の全員が理解しているからだ。
同様に、どんなに消費カロリーが激しかろうとも騎馬戦や棒倒しは
「体育の授業」には向かない。
543名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:15:53 ID:MA9IKt930
>>540
帰れw今すぐにw
つか、試しにテコンドーは日本の文化って中教審が言ってみればおもしれえな。
544名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:17:00 ID:qB9ZE+KY0
>>542
>>539はどう読んでもネタだろw
545名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:17:20 ID:aen4DS8h0
武道必修はおkだけど
空手にしてくれよ
ピザが圧倒的有利な柔道はダメ
相撲は論外

というか武道もいろいろ種類があるんだから
いくつか選べるようにしてくれよ
546REAF ◆DT7zec5nrk :2007/09/05(水) 14:18:59 ID:t/sFcXNC0
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なんだか無償にコピペしたくなる
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ なのに初心者にはコピペできない
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
547名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:19:27 ID:9+VgOTY6O
テコンドーの必修化なら井筒は賛成だろ。韓国のスポーツだからなwww
548名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:20:04 ID:UJV4f+6s0
>>532
馬鹿か、今こそ国家が教育に徹底的に介入せねばならないんだろ。
今こそ教育の完全国家管理、日教組の非合法化、皇民化教育の
完全実施と修身の強化が必要なのにな。
549名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:20:05 ID:g83yjvGe0
>>545
空手は、競技人口の規模が柔道の1/5以下だそうだ。教師の供給が
追いつかないでしょ。
あと、「これが空手だ」という特定の流派がないので、諸問題に発展しかねない。
550名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:21:27 ID:DVOk3Brx0
武道で社会性ねえ。個人競技としての側面が強いし、
そこから社会性を学んだような実感は全く無いけどね。

ぶっちゃけ、球技なんかのほうが協調性は身に付くと思うよ。
なんか武道に夢見てないか。
551名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:21:45 ID:vKYbraujO
合気道の奥義は「自分を殺そうとした人間と仲良くなる事」
決して相手を半身不随にしたり殺すのが目的でもない
あくまでも自身の心身の健康を増進させ相手の気と一つになって相手を理解するのが目的
塩田先生が井筒の戯れ言を聞いたら鼻で笑いそうじゃのぅ
552名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:22:03 ID:4NpTGl4B0
「テコンドーをならわせる? いいことじゃない?」
「異文化交流?そう言う感じのこと中学からやらせるのはいいことだよ ウェーハッハッハ」
と井筒が言ってる夢をみました
553名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:22:51 ID:kEimAFGC0
ビーチ相撲なら体格の差よりセンスと足腰の強さでカバーできるけど
一般的な相撲ってどうなん?
未経験者
554:2007/09/05(水) 14:25:05 ID:C63seG080
柔道や剣道で日本の伝統文化が学べるだなんて,
日本の文化もずいぶんと,なめられたものですな.
555名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:25:40 ID:yGF1s4ui0
柔道または合気道、剣道かな。どのみち体育で技術が身に付くとは思えないけど。
せっかくだから何でもいいから武道のひとつは生徒諸君には経験してもらいたいかな。

以上、元剣道部より。
556名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:26:20 ID:8VwltU3g0
とりあえず剣道はやめとけ
手首強くなる以外どこも鍛えられない
むれて頭禿げたし臭いだけだよあれ
自分で筋トレした方が100倍ガ体よくなった
557名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:26:51 ID:vKYbraujO
>>550
球技の方が排他的要素も強いな
球技センスは個人差が最も激しい技能だと思うし
558名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:28:45 ID:aen4DS8h0
>>549
オレ柔道選択してたけど柔道家になんて指導してもらったことないぞ?
教科書やビデオで学習していたけど部活ではないからこんなもんでいいだろ

たしかに空手は流派がたくさんあり過ぎてウザイけど
これを機に統一する動きがあれば経験者としてはうれしいw
559名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:28:58 ID:g83yjvGe0
>>556
肩も背中もガチムチじゃないか、剣道部は!
一体どんなヘタレ剣道部にいたんだよw
560名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:29:59 ID:a3KF0E7vO
四の五の言わずに何かやれ
561名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:30:10 ID:dw7T7NGN0
小学生女児にはぜひ護身術として合気道と極真空手を
562名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:30:28 ID:8VwltU3g0
>>559 んなもん剣道以外の筋トレで鍛えた証だろーが
   だったら筋トレ部でOKだアホ
563名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:31:15 ID:QnC/a9dB0
つか、体育教師って武道一般をやってるの?
教える連中があわてて座学とか通信教育なら失笑ものだが。

さすがにやっているか。
564名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:33:55 ID:pW6TomcJ0
剣道だと面や篭手の使いまわしは勘弁して欲しい。
さずがに胴衣は個人所有だとは思うが。

とはいえ、竹刀を持って登校とか結構イメージ的には萌えるけど。
卒業しちゃったし、関係ないけどなw
565名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:34:22 ID:vKYbraujO
>>563
岡八郎のギャグを思い出した
566名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:34:34 ID:g83yjvGe0
>>558
糸東・和同・松涛館・剛柔が4大流派だっけ?
確かこれらなら全空連の大会に出れるんだよね。そこらならあまり
文句も出ないだろうけど、某フルコンとかうるさそうだよねぇ〜。

>>563
さすがに初段・二段くらいは持ってるだろ。
567ぶってぶって:2007/09/05(水) 14:35:43 ID:7hBWg6va0
>>460
剣道の横田さんは人格者だお
568名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:35:59 ID:Pep9IkPFO
八卦掌で体重20キロおとせた。
高コレステロールも落ち着いた。
569名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:37:11 ID:x0Dr5nnn0
>>561
その組合せ、実はけっこうお薦めだったりするw
570名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:37:56 ID:7Cft84kh0
最近の中高の体育授業では、柔道とかやってないの?
571名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:38:22 ID:avT8tBeu0
協調性身に付けさせたいんなら球技やらせたほうがいいしなにより楽しいぞ
572名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:39:08 ID:hvBTx88y0
学校でやった柔道は、先生が有段者で素人は怪我をすると言うことで、
2年間のほとんど基礎体力訓練と受け身だけだった・・・
573名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:39:16 ID:Pep9IkPFO
それはその横田さんだからなんじゃないかな。
574名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:39:51 ID:7hBWg6va0
>>561
男の方に習わせちゃ効果無くなっちゃうな。

だから、女子は武道
男子はダンス
575名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:41:02 ID:ZfDyEnIb0
>>572
それはお気の毒様・・
受身や何だっけ?ほふく前身みたいなやつばっかりかw
そりゃ、辛いだろうなあ。ある意味、役に立つ経験値としては間違ってない気もするが。
576名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:41:10 ID:P3xyTZ/40
授業で武道はやめておいたほうがいい
時間の関係上どうしても中途半端になってしまうし
577名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:41:57 ID:9himeAhB0
伝統だとか愛国だとか無視すれば太極拳がいいんじゃないか。
578名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:42:40 ID:F3F5JFlb0
エホバの証人の判例を思い出すな。
武道やったらダメな宗教もあると知って言ってるのかな。
579名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:42:52 ID:RBbdyN1H0
>>576
技能習得が目的じゃないだろ。ちゃんと記事読んでレスしてるか?
580名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:43:00 ID:7hBWg6va0
空手とダンスを融合した
ブートキャンプがいいと思う
581名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:43:59 ID:7wi+QPkM0
女子中高生に剣道必修は、ありだと思う。
間違っても柔道はやらせるな。
後茶髪は即退学な。
582名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:44:16 ID:Pep9IkPFO
>>571
文化保護あたりが狙いなんじゃないかな。
選択肢が武道、球技、ダンスから二つだし、何もしなくても球技は人が集まるだろ。
583名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:44:52 ID:aen4DS8h0
>>562
バカヤロー!
筋トレなんてイチ競技で強くなりたいとかうまくなりたいとかいう
動機があってはじめて楽しくやれるんだよ!
筋トレが趣味なんて健康オタクやナルシスト以外意味ナシ!
実際大学なんかのサークルでも筋トレ部はあったが文系雑魚サークルと大差なし
584名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:45:02 ID:bXfk/+be0
>>571
球技は排他的になりすぎて体育教育に向かない
模擬試合で球技の苦手なやつにボールをまわさないなんて
誰だってやった記憶あるだろ?
あれ体育の勉強の機会をうばっている行為だなど誰も考えたことないだろ
585名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:47:02 ID:EOgJUy1L0
しかし、また在日がファビョるのが今からでも想像つく。
何!?剣道!クムドー(だっけ?)も併記しる!とかさw
586名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:47:38 ID:1d3PZQtf0
黒帯じゃなきゃ教えられないだろ?
587名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:48:48 ID:Z2pa8yuR0
うちんとこの柔道じゃ体教は紅白ストライプの変な帯つけてたな。
588名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:49:13 ID:CYIszOXw0
>>572
それが普通。
589名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:49:59 ID:Pep9IkPFO
>>584
おれはボールが来ないところを見抜いて、
そこを全力で走って移動していたwww
590名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:50:45 ID:xkbTvPORO
ダンスだけはマジで止めて。
学校でよさこい(YOSAKOIソーラン)を踊らせているだろ。
実体は、よさこいから解離した創作ダンス教えているだろ?
全国でよさこいを模倣した祭り?を開催しているけど、主催者が教育機関なのが沢山有る。
経済効果を謳っているけど、開催地の商店街は封鎖する為に売り上げは落ちる。
恩恵を受けるのは、付随する業種だけ。しかも、DQNが他人の曲をパクって作曲して、著作権の侵害が度々起こる。
本場の高知でも、金銭トラブルはよく起こっている代物。
中には、継続して活動して収益事業の興行業に該当するのに、
非営利活動と主張して児童・年少者を無報酬で労働させている団体がある。
摂理が大学でよさこいのサークルを隠れ蓑にして、勧誘活動していた事例もある。
不法行為のオンパレードのよさこいモドキを子供に教えないでくれ。
よさこいを教えている教師は、日教組の人間が多い。
591名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:53:26 ID:liHXJmTa0
>>590
何となく憤りは伝わってきたがw
それは稀有なケースだろw
592名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:56:04 ID:Pep9IkPFO
>>577
担当しる教師を探すのが難しいんじゃないかな。
太極拳そのものは良いものだとは思う。
593名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:56:40 ID:DVOk3Brx0
>>563
俺のときは、部の連中が他の生徒を教えてたな。
一日体験みたいなもんで、一部の奴らが期待してるような意味は無い。

というか、まず、伝統なるものの多様性って問題もあるけど、
そもそも、近代武道は「伝統」とはかなり違うと思うけどね。

ちなみに、柔剣道が旧制中学の必修とされたのは1931年ね。
伝統でも何でもない。
594名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:57:11 ID:YFEttmL80
畜生!俺は生まれる時代を間違えた。
袴っ娘萌え属性のおいらの時代、
男子のみが剣道だったんだぞ!
595名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:58:22 ID:qDzbquCp0
>>592
国際武道大学は何やってるんだかな
596名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:59:58 ID:XataE+ka0
>>594
うちの路線だと白い胴衣に紺の袴の女の子をよくみかけるが、
なかなか格好いいもんだよ。
597名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:01:32 ID:YFEttmL80
剣道やるとなると、髪は後ろでまとめるしかないからな。
これからは、普通にポニーテール袴っ娘な女子中学生がいるってことか。。。。
俺は遅く生まれすぎて、ブルマー廃止時代
そして、
早く生まれすぎて、袴っ娘ポニーテール時代には間に合わず。
あああああ、なんて谷間の時代に生まれてしまったんだろう。
この怒りをどこにぶつければいいんだよ。
598名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:04:01 ID:Pep9IkPFO
>>597
教師目指したら?
599名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:04:03 ID:7Cft84kh0
>>597
犯罪には走るなよ(・∀・)
600名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:04:35 ID:K+GiZzir0
中学の授業くらいで武道を習得できるほどあまくはないが、
武道の厳しさを知ることはいいことじゃないの?
俺は小中高と柔道部やってきたけど、楽しいと思ってやったこと
はないな。
601名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:05:36 ID:jaoRXvtR0
>>592 どこにでもいるよw
ま、引き受けてくれるかはしらんが。
段持ってるのがどれだけいるかしらんのか?
602名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:07:23 ID:vKYbraujO
協調性を養うなら武道も球技も大差無いと思うよ
ただ体育会系の組織には入らない事だな
あれは間違った協調性を植え付けるし人間性を駄目にする
603名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:08:26 ID:DVOk3Brx0
>>584
そういうことを言い出したら、武道も似たようなもの。
全員に武道具と練習スペースを確保することは困難。

グラウンドや体育館とボールがあれば何とかなる球技のほうが、
なんぼか効率的。
604名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:08:30 ID:K+GiZzir0
それと小中高と柔道やっていたことが原因で、
いまだに年上の人に対して敬意を祓う習性が抜けん。
こんな糞社会でこのような習性はマジで邪魔なんだけど。。。
605名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:08:38 ID:rGG9pWMM0
女子はなぎなたでいんじゃね?
なぎなたって防具つけずに型だけ練習するのもあったはず。
あと適当に合気道とか。
場所に余裕のあるところなら弓道とかでも。

男は相撲の四股だけ1時間とか、柔道の受身1時間で十分でしょ。
606名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:08:58 ID:qfxYMijI0
ブルマの廃止っていつ頃なんだ?6,7年前ぐらいからか?
正直な話、ブルマに萌えていた男子なんて実際いたか謎だけど。
普段もほとんどみんなスカートの下にブルマはいていて、
ちょーっと今の扱いは幻想のような気がする。
607名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:09:09 ID:eblqPTvXO
>>589
俺もだ
目立たないよーに目立たないよーにって…
608名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:11:30 ID:4C2/r7oS0
>>604
そりゃ、お前の自覚の問題だろう。引き合いに出された柔道がかわいそうだ、
609名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:13:18 ID:K+GiZzir0
>>608
違うな、柔道界は伝統を意地でも守る姿勢がある。
これを破る奴は、この世界でやっていけない。

これはマジだ。
610名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:17:22 ID:K+GiZzir0
柔道界は終戦戦後まであった精神を保持している。
これをどう捉えるかは自由だが、少なくとも
欧米被れの世間よりは骨があるというか意地がある。
611名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:19:03 ID:rGG9pWMM0
柔道もねぇ…
元はお役人とつながりのあるジゴローさんが古流柔術のイイトコドリして作ったモノ。
最初は柔道こそ新興武道って感じで、設立当初は古流柔術に押され気味だった。
そこで古流柔術が不利になるようなルールを制定して勢力を拡大。
結果として古流柔術を柔道が衰退させる要因になった。

本来、ジゴロさんは伝統を守るために柔道を作ったんだけど
柔道を普及させる過程で伝統が廃れる原因を作ってしまった。

柔道とはかくも因果な武道なり
スレチごめんね
612名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:19:28 ID:vKYbraujO
>>609
しかし嘉納先生の理想と現在の柔道界の言う伝統とはかなりのズレがあるな
嘉納先生はあくまでも文化系思考
今の柔道界は典型的な体育会系
613♪ある尊王家の死♪:2007/09/05(水) 15:19:56 ID:C63seG080
江戸時代後期の兵学者の山県大弐が,「武を尊ぶの弊」「文を尚ばざるの弊」を説いてゐる.
文武両道なんてまやかしである.官に文武の区別があるのは,そもそも相兼ねては
いけないからである.しかるに治安維持の道具にすぎない武士が分をわきまへずに.
破廉恥にも文の領域を侵害し,政務をとる異常事態が恒常的につづいてゐる,と.
武士による政治は,幕府の崩壊をもって(より本格的には1945年の敗戦をもって)終焉したが
日本人の政治意識の中では,兵法を原理とする政治文化は,あまり変化してゐないのかもしれない.
中教審のやうな場でも,武道で日本文化をと奇形的な主張をする輩がゐるのだ.
だが奇形的な主張が奇形的であるとされずに,そのまま通用してきたのが,日本の現実の政治文化である.
現にその奇形性を指摘した先駆者である山県大弐は,幕府の忌避に触れ刑死したのだった.
武道によって学べる日本文化.そこにあるのは,あるべき日本文化ではなく,あるべからざる現実の
日本文化だ.
614名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:21:21 ID:DVOk3Brx0
「伝統」っつーのは、多様だから「伝統」なのよ。
教育によって画一化するんじゃ、「モダン」と変わらないっての。
その辺をきちんと自覚してるなら、まだ良いが。
615名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:26:34 ID:K+GiZzir0
>>612
嘉納先生は柔道精神そのものだから、その教えを忠実に守ることから
柔道の修行が始まると教えられた。だけど今は嘉納先生の書物を読んだり
それを教えれる指導者が減ったのかもしれない。それに今はただ強くなれば
それでいいみたいな感じになっているな。
616名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:32:53 ID:rGG9pWMM0
けっきょく「体育」の一環なんだから、武道が必須でも問題ないんじゃね?
様々な運動の一つとして柔道やら剣道やら相撲やらが取り入れられるんなら
別にそれでいいとおもう。
武道をやりたくないヤツは申告して勝手に自己主張すればいんじゃね?
武道やらないかわりに授業時間ずっと道場のスミで筋トレしてればいーじゃん
617名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:37:04 ID:l42Tr9JU0
>>616
まあ、にちゃんだから好き勝手言ってるが実際はそんなもんだと思うよ。
618名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:43:02 ID:DVOk3Brx0
その「様々な運動」の一つにすぎない武道だけを
必修にする合理的な理由が無いってことやね。

まあ、こんなアホな意見が通るようになってしまったのも、
バカが教育基本法にイタズラ書きしちゃったからなんだけどね。

AAAの落書きなんかより、こっちの落書きのほうが遥かに重大だなw
619名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:44:39 ID:J4NNlXRV0
>>9
死ね。
620名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:45:58 ID:uyc3oqfH0
>>618
別に合理的な理由で必須科目にするわけじゃないだろ。
伝統と文化の尊重って記事にも書いてあるじゃん。
気に入らないなら、せいぜいお前の子供は海外の学校にでもやるんだな。
621名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:46:07 ID:rGG9pWMM0
>>618
柔道やら剣道やら相撲は日本発祥の武道だからじゃね?
中国や韓国で柔道やら剣道を必須にしたら問題だけど
日本だから問題なしでしょ。

日本の学校として他に必須にすべき項目があったら是非聞いてみたい
自衛隊の訓練を必須にする?
622名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:46:25 ID:K+GiZzir0
教育=強制 だからな。

幼少から、武道精神を叩き込めばそれが基礎的な思考になる。
ようはインストールだ。このような教育に対して反発がでるのは
自然なことで、これは致し方がないこと。
623名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:48:24 ID:gLqJEAkfO
確かに、体育の授業に武道の精神は良いと思うよ。
624名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:49:00 ID:CYIszOXw0
>>618
必修っていっても、選択教科に必ず入れることって言う意味だぞ。
やりたくなければ、やらなくて良い。
今までのように、体育教師が柔道やってたら三年間強制柔道とか、
そういう授業形態がなくなるって話し。
625名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:49:15 ID:Ge3k2DY/0
体育での柔道よかったよ
部活動のだとパワフルで女の欠片もないのばかりだから嫌だったけど

弱い女の子と乱取りごっこ
どこまで体触れていいかってドキドキ感がいいんだ
巨乳の女の子とならなおさら

もう10年前のことか。。。はあ。。
626名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:50:20 ID:EZ4TTNeW0
>>622
変な思考してるな。義務教育まで否定してなんで日本に住んでいるんだ?
しかもイデオロギーの押し付けならこれまでの方がひどいじゃん。
627名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:50:33 ID:h3/rWh/8O
伝統を尊重し、骨法を教えます。
628名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:52:09 ID:8L8yCVj+0
自国の伝統文化に触れる機会を設けるなんて普通じゃん。
なに、ファビョってんだろうな・・・
629名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:56:00 ID:K+GiZzir0
>>626
義務教育と精神教育は別と捉えるのか、一緒と捉えるのかを考えたことがあるか?
そして義務教育は精神教育なんてやってないよ。他国はさ、国教があって、
それに基づく精神教育がなされていて、その国の人間としてぶれない様に
教育される。だが日本に国教がなく、その方面は自由である為、なんでもありだ。
その結果は日本見ればわかるよな?

だから教育界は国教に変わるものとして武道を取り上げたわけ。

630名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:59:18 ID:X2JMtv0E0
>>618
柔道の伝統なんて、高々明治以降。剣道だって、昔は剣術だった。
安倍ちゃんの取り巻きはみんな、おかしな奴ばかりだ。
これで、にっぽんの教育も終わりだな。
631名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:00:57 ID:vKYbraujO
>>628
触れるだけなら良いが本格的に伝統文化を学びたければ義務教育の枠を外して学ばないと変な方向に向かうのが怖い


余談だが歌舞伎も狂言も伝統文化を学ぶには格好の材料だが
あれを学んで偉そうにする類のものでもない
本来は河原乞食が開発した大衆演劇なだけであるし
632名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:01:07 ID:rGG9pWMM0
>>629
新渡戸稲造が海外で
「日本の宗教はなんだ?」
って聞かれ、悩んだ挙句に
「武士道です」
と答えたようなもんだね。
ある意味正論かも
633名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:03:11 ID:m/FwLSC40
>>629
伝統と文化だろ?
精神教育?ましてや国教って何さw
それを勝手に宗教と結びつけるのはお前の妄想だろ。
634名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:03:36 ID:q83RRq5PO
剣道とか柔道なんて臭いだけだよ(笑)
頭悪いやつが考えるなって…迷惑だから…社会益を失う…安部を他山の石としろよ(笑)
635名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:04:19 ID:K+GiZzir0
>>633
お前は基礎知識が足りなすぎ。
もっと勉強してから書き込め。
636名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:07:07 ID:2J7cxris0
>>635
自治厨の方がウザイけどなw
イデオロギーにかぶれると何でもそういうバイアスで物事をとらえすぎなんだよ。
若い子供たちに日本に古くからある武道に触れされたいってのはごく普通だと思うがね。
637名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:07:30 ID:Cyyewim10
高校では、女子が家庭科やってる間に
男子は柔道か剣道やってたんだが、
今は、家庭科が男女必須になってるから
いつやってるのか不思議だ。
638名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:10:24 ID:/OpfAmvb0
体育なんて何やってもやらされ感しかないけどな。
せっかくある道場なんだし使えばいいじゃん。
639名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:13:11 ID:jDCxvji80
中一の時は柔道を選択した女子が結構いたけど、
二・三年に上がるとかなり減ってた。
実際やってみるとやっぱ嫌になるんだろうなw
640名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:14:43 ID:DVOk3Brx0
ま、金持ちは、子弟をIBスクールに入れたり、中高から留学させたりし始めてるし、
割を食うのは、いつものように庶民の家庭ってことでいいんじゃね?

そういや、小学校から素読を義務化するとかいう話も出てたな(ソース失念)w
管理教育のときと同様、今度も実証性のない思いつきで教育いじりまくればいいんじゃねw
641名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:17:03 ID:MaCJPsnL0
中学で剣道、高校で柔道をやったな。
柔道の技はなんとなく覚えてるが
剣道は覚えてるかどうかもわからないな、試しようが無い。
642名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:18:16 ID:tCQRHEgZ0
柔道なあw
楽しくはなかったな。楽しい体育なんてものがなかったが。
いいんじゃね?
マラソンさせられんのも水泳させられんのも武道やらされんのも変わらん。
643名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:18:22 ID:jDCxvji80
日本の伝統では全くないけど、太極拳は良さそうだ
644名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:19:36 ID:rGG9pWMM0
>>640
その金持ちの師弟の通う学校の酷い事酷い事…
もともと将来に心配のない連中が集うところだから、小学生の段階で
嫁探し婿探しが常習化。
学力も普通に進学できないほど酷い。
常識のある富裕層の親は子供をしっかりした公立に通わせるそうな。
頭の良い金持ちほど子供に苦労させるんだと。
645名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:21:54 ID:RL5fN1Mu0
どうも柔道の授業が好きだった俺は少数派?
面白いと言うと多分、本腰入れてやってる人には噴飯物かもしれないが試合は面白かったよ。
ガタイの小さい奴にきれいに一本取られた時はマジでショックだったな。
時間が来るまでサッカーやるよりは俺的には楽しかった。
646名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:23:28 ID:vKYbraujO
伝統を学ぶんだったら柔道なんて不適切だと思うよ
今の柔道は単なるガチムチ兄貴の力比べ競技みたいなもんだし

本来の伝統的な技が今では禁じ手となっているから話にならん
647名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:24:45 ID:g83yjvGe0
>>644
何か「極少数の事例をさも多数派のように語る」の典型だなぁ〜。
そんなに金持ちの子息が憎いのかってw
648名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:24:52 ID:1d3PZQtf0
今だったら格闘技の人気とか高いから、空手とかの方が好まれるんじゃないかな。
649名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:30:00 ID:TKug76fT0
剣道は漫画やアニメの影響で憧れるな。
本職から見れば今の俺の頭の中にある剣道はなんちゃってチャンバラだろうがw
650名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:30:55 ID:K+GiZzir0
>>646
柔道は日本の発祥であることに意味があるわけで、しかも国際的に認知
されている。実際は競技に意味を見出しているのではなく、柔道の精神に
重きを置いているわけだけど、それをどのように伝えるかが問題になっている。
それで今の教員で柔道の精神を習得している人は、ほとんどいないから、
体育大学や柔道道場と連携していくと提案している。

その教育の趣旨は、礼儀であり目上の人に対する敬意することの重要性を
伝えることにあるが、無理だろうな。

651名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:31:15 ID:rGG9pWMM0
>>647
そういう学校の教員に知り合いが何人かいるんよ。
そもそもそういう学校自体数が限られてるからね。
全体から見れば小数となるのは確かかも。
一部例外もいるらしいけど大半がアーパーだとさ。
中高一貫とかもう最悪で、結婚するしか能がないバカもいるとか。
憎いというより事実なだけらしい。
事実をそのまま言って悪口に聞こえるのはなんだかね
652名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:32:00 ID:U/wQvSCm0
ほんとは小学校からやらすべきだと思うけどな。
まあ素晴らしい一歩だと思いますよ。
この国際化社会、確実に体格で劣る日本人が
外人に物怖じせずに渡り合うには
やはり秘めたる自信がなければ。

てか、俺も留学中、柔道やってたって事が
どれだけ助けになったかわからん。
実際襲われて投げ飛ばしたわけじゃないけどなw
653名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:36:54 ID:U/wQvSCm0
>>646


柔道のじの字も知らない様な人が
聞きかじりで柔道を語らないほうがいいよ・・・・・
654名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:40:26 ID:+RLFyNQy0
武道は初めは型を忠実に習得する必要があるから、数年間毎日矯正されながら続けないとまともに身につかない
一学期に週数回、1時間の大人数の授業でやったところで何も習得できないで終わる

何が言いたいかというと、白袴白胴着の剣道っ娘は萌える
655名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:41:16 ID:CYIszOXw0
剣道部男子はパンツはいてない。
豆知識な。
656名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:42:21 ID:e87CG1Kb0
>>650
ちょっと精神性に傾注しすぎだな。
好きでやってるものたちと授業の一環でやるものたちとは別と捕らえるべき。

授業の初めと終りに加納先生の額縁に一礼するぐらいで十分だと思うね。
657名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:44:00 ID:fB3t++oF0
高校時代は、柔道を選んだ。
デブだったんで、同じ背のやせを背負い投げで一本決めた。
気持ちよかった。
658名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:44:41 ID:CYIszOXw0
>>656
俺が稽古に借りてる学校武道場は、たわらちゃんのポスターが貼ってあるだけだな。
礼をしないと、殺されそうなくらい圧倒的なオーラを感じる。
659名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:45:45 ID:6CRmkD5P0
ひざ車っつったかなあ。大技っぽい奴。
あれくらった時は茫然自失だったな。
くやしかったあw
660名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:46:10 ID:60TjF6ur0
私立だったけど柔道必須だったぞ。
661名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:49:10 ID:2rV9QnPIO
別に反対じゃないけど、柔道は体臭のキツイ人や太ってる人との寝技はキツイよね。

それから、夏の剣道は死にそうになる
662名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:52:00 ID:UpvRtPjC0
元々必修じゃなかったんだな
まあどこでもやってるしな
何も変わらんね
663名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:55:18 ID:fB3t++oF0
剣道着の臭さと言ったら・・・
剣道着(防具含む)を丸ごと洗えるような機械を作れよ。
少しは売れるかもよ。
664名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:55:22 ID:DVOk3Brx0
>>651
「事実をそのまま」言うなら、金持ちどころか、中流も公立から逃げてるのが現状だろw
金持ちには「選択の自由」があるが、ワープア世帯やDQN家庭は、公立を選ぶしかないってことに気づけと。
公立優位の都道府県もあるし、校区によって差もあったりするから、一概に言えない部分もあるが。
665名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:57:10 ID:Yntz3Mbk0
暴力を振るうDQNが増える、と
666名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:57:22 ID:T/QWOjkFO
中1から体育で柔道習ってたけど必修科目じゃなかったんだな
667名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:57:39 ID:ij9ew5rU0
>>303
十手術なんて殆ど残ってないじゃん。
いわゆる秘伝書読んだことあるけど、ほとんど、詳細については「口伝」と書いてあるばかり。
で、その内容はすでに失伝してる。
いろんな変わり十手もあるけど、誰も使い方を知らない。
668名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 16:57:52 ID:NH6ai8qI0
>>663
入部した時、最初これ着たまま走るのかよ!って思った。
その後、くせえのなんのw
でも、当時は洗わないことも多かったな。
夏の道場は簡単に死ねる。
669名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 17:00:59 ID:xHFgR7lB0
休憩時間中にいじめられっこが柔道の技を試しにかけられるんだな
670名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 17:04:27 ID:hzgOlPTk0
陸上やんないの?
671名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 17:04:30 ID:ZvyrhAAk0
寝技で首を絞められて気絶しかけたことがある。
672名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 17:07:53 ID:g83yjvGe0
誇らしげに剣道の臭さを語っている奴は、ボクシングのグローブの臭さを
知らないんだろうな。勝っちゃいないが、僅差までは詰め寄ってるぞ。
673名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 17:08:50 ID:xDG0rbGR0
>>669
「プロレスごっこ」が「柔道ごっこ」「剣道ごっこ」に変わるだけかw
674名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 17:09:16 ID:CYIszOXw0
>>672
ボクシングには、メンが無い
675名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 17:10:06 ID:rGG9pWMM0
柔道は受身と基礎運動、たまに組み手争いでもやってりゃいい
剣道はジャージのままひたすら素振り、たまに掛かり稽古でもやればいい
相撲はひたすら四個踏み、たまに遊びで相撲やればいい
676名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 17:11:05 ID:fmJrittQ0
公立の学校に行ったら馬鹿に育つんだぜ
すげえ国だと思わないか
677名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 17:11:30 ID:g83yjvGe0
>>674
プロでもアマでも「湿ったヘッドギア使いまわし」という恐ろしいシチュもある。
まあ自前のを買えばいいだけだけど。

一番恐ろしかったのは「マウスピース洗って使いまわし」だな。つくづく、
俺のジムじゃなくて良かったと神に感謝した。
678名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 17:13:13 ID:CYIszOXw0
>>677
それは、やばいw
>「マウスピース洗って使いまわし」
肝炎とか貰いそう。
679名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 17:13:46 ID:9aO1FXfQ0
ダンスはいらんだろ。
680名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 17:13:53 ID:7bplBYhP0
>>677
歯槽膿漏とかうつっちゃいそうだな。
野郎だらけの運動部なんて似たような気もするが。
681名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 18:21:57 ID:7Cft84kh0
中学の時は授業の一貫として柔道やったけど、高校は柔道・マラソン・水泳は必須だった。
怪我で見学とかするとレポート書かされたよ。
682名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 18:38:09 ID:AZH9Xjmd0
剣道の防具の臭いは異常
683名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 18:42:57 ID:aooKqYNFO
剣道よりチャンバラのほうが実践で役に立つ。

チャンバラ、なぎなた、居合のうちから選ばせたらいい。
684名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 18:48:20 ID:g83yjvGe0
何故、実戦を持ち出すクセに居合?
685名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 18:50:43 ID:LXVIgjBQ0
まず、美術・音楽を総合芸能としてひとまとめに、週四時間→週一時間へ ストック三時間
技術家庭科は一切なくす→週二時間→週〇時間 ストック二時間
土曜日は午前中に終わっていたが、延長→ ストック三時間
武道は着替えの時間なども考え、一回二コマずつとるのが望ましい。
週三回は取りたいので、ストック八時間からマイナス六時間でストック二時間。
残りの二時間は一年次は書道、二年次は華道、三年次は書道。
これで日本の伝統文化を重視した時間割の完成である。
686名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 18:53:57 ID:Cz2Lb+/G0
武士道っていうと、街なかで襲われたときのことを考えて、
手裏剣を持ち歩いているという
仮面ライダーの中のDQNとを思い出す。
687名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 18:55:44 ID:lYxPkWnr0
高校の体育で買わされた柔道着の使い道が無い件

教材屋ボロ儲けだな、まったく
688名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 18:56:11 ID:w9AKCZHP0
柔道、剣道、相撲

柔道、耳が餃子になる
剣道、足の裏がカチカチになる
相撲、人前でケツを出す

どれも嫌だな っていうか最低だな安倍ちゃん
ハニカミ王子の学校みたいにゴルフにしろよ
689名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 19:08:00 ID:9PzA2z9FO
え?ヒップホップって武道なん?
690名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 19:12:46 ID:LXVIgjBQ0
>>687
茶道を必修化して、その授業中は和服を着ることにして、瀕死状態の着物業界を救おうぜ!
ていうかいっそのこと着物を制服にしちまえばいいw
691名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 19:14:43 ID:oQuI21v70
半端に技習って、コンクリートでいじめられっ子に試して死亡フラグだな
精神に関することを丸投げにして武道なんか教えても争いが増えるだけ
692名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 19:47:17 ID:xDG0rbGR0
>>690
ハカマで桶
693名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 20:25:22 ID:VnHtI+oM0
らき☆すたダンスか陰陽師踊りでいいじゃん
694名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 20:36:23 ID:ljPd+8WV0
日本の武道は不潔すぎる。
というか自前の装備を要求する格闘技は全般的に不潔すぎる。

アマチュアレスリングにしようぜ。大学のサークルで見学した
ことがあるっきりだが、あれなら子供向けで、しかも体操服の
ままでもやれんことはないだろ。打突がないし、締めもだめだから
安全性も高そうだった。

剣道はトラウマになるぞ。マジで。
695名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 20:36:29 ID:qmEolF9t0
合気道にしないのは何故なんだ?
合気道ってお遊戯とか?
696名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 20:42:45 ID:ljPd+8WV0
しかし考えるに、運動不足の俺にとって一番辛かった競技は、
武道でもなければ球技でもなくましてやマット運動でもない。
「長距離走」。ほんと地獄。

走り終えた後は、毎回吐きそうだった。
少なくとも途中で停止を許される運動は長距離走に比べれば
すべて天国だ。

体調不良を理由にズル休みを数回決行した種目は、ほんと、
アレだけだったな。
他はいやいやながらも全部やった。
697名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 20:44:19 ID:2TDl/HIl0
うちの中学は相撲必修だったけど、みんなそんなもんじゃなかったの?

そういえばエホバは武道禁止なんだっけ?涙目www
698名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 20:46:18 ID:9tq6DjCyO
護身術の方がよっぽど役に立つし、生徒も喜んでヤルだろ。
スポーツ化した武道なんて
使えねーモン習わしてどうすんだよ…
699名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 20:53:58 ID:xDG0rbGR0
伝統文化とか国を愛する心を教えるために武道を必修化するのって、
単に、伝統文化とか歴史をちゃんと勉強してきてない教師連中が
「これが伝統なんだよ!」と、お手軽に教えられるからじゃないかと。
700名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 20:55:11 ID:7X14qMO+0
>>698
柔道は明らかに護身術な件について
701名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:13:45 ID:r0XuFR7E0
高校のときは柔道と剣道両方やったな。
柔道着は買ったけど、剣道は竹刀だけ買って
ジャージのまま道場備え付けの臭い防具をつけてたよ。
702名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:20:57 ID:7IH4KBRm0
もしかしてこれって
国語、 数学、 理科、 英語、 社会、 体育、 武道ってこと?
体育の一部なら別に構わないが武道だけで1教科なら狂ってるとしか思えんな。

剣道などの服(新品から1年くらい)と肌がこすれたときの気持ち悪さは群を抜いてるぜ。
703名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 21:42:14 ID:ItDO8lay0
まあ実際に武道が必修ってなったら、
「男子柔道、女子合気道」って
あたりに落ち着きそうだな。
704名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:02:21 ID:SNU/cCPL0
中3の頃、男女混合で柔道のトーナメント戦をやった思い出は
死ぬまで忘れません><
705名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:28:58 ID:jDCxvji80
>>704
群がる男子どもをちぎっては投げちぎっては投げ
大活躍したんですね><
706名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:40:26 ID:vdwe5FZS0
>>703
合気道、いいね。柔道より泥臭さを感じさせずに護身としての名目が立ちやすい。
でも女の子が本気で護身考えるならナギナタを教えたほうがいい。間合いを知る意味で。
暴漢に触られた時点ですでに危険なわけだし。
707名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:52:36 ID:Wg5anmSB0


帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
あれじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。


708名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:55:04 ID:Wg5anmSB0
昼間、正式に配属が決定した研究室へ行く。扉を開けて入室する。
すると、腕や肩をつかまれて廊下へ放り出される。
「あれ、研究室の部屋を間違えたかな?」
部屋の位置を確認する。
「うん、ここで合っている。正式に配属された研究室だ。研究室の引越しはない。」
正式に配属決定した研究室へ行く。再び扉を開けて入室する。
すると、腕や肩をつかまれて廊下へ放り出される。
体育館の北隣、アスファルト道をはさんだケーキ箱のような建物、大学院棟だ。

帝京出入り禁止の私は研究室にはほとんど入室できない。
飯のタネ、将来の準備、美味しい部分になるとたちまち帝京から追い出された。
そこで、入室できない私は資料発表という抜け道を使って卒業した。
この事態は第三者にもわかりやすい。
帝京科学大学は研究設備がすごかったが、まともな教育は受けられない。
帝京科学大学は卒業しても、自分でお金を稼いでご飯を食べることができない。
709名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 22:59:52 ID:Wg5anmSB0
>>帝京科学大学
>
>それはいわゆる「帝京」とは別の大学だぞ。
>気づかずに入学したのか。

帝京科学大学は帝京資本傘下のグループ大学だ。
一般常識で会社の経営母体が同じだと、ほかの会社も同じような経営をする。
だから、ほかのグループ大学も同じようなことをやっているということだ。

金持ち坊ちゃんがタチの悪い不良連中にカネ目当てで因縁をつけられた。
勉強、実験の妨害をされた。傷害を負わされた。進路の妨害をされた。
それで、複数の教授にこのことを相談したら、こう答えた。
「オマエに因縁をつける学生なんか存在しない。
 もし、オマエを攻撃する人がいれば、
 我々は教授権限を駆使して、オマエへ攻撃する側を支持する。
 なぜなら、本当に悪いのは、オマエだからだ。」
教授、教授会、帝京科学大学側、経営側はこういう立場だ。
不良とカドを立てたら除籍だ。事実上の大学出入り禁止宣告だ。そもそも就職先も危ない。
「この大学は危険だ。マズい。」と入学して後悔し、進路変更をしよう。
しかし、人生は石油タンカーのようなものだ。そんな簡単に人生の小回りはできない。
両親への説得や自分の年齢、健康状態などなどの様々な手続きやボトルネックがあり、
進路変更ができないケースがある。事実、自分は進路変更できないケースだった。
だから、受験生は上位大学へ行ったほうがいいよ。このレスは親に見せたほうがいい。
710名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:02:25 ID:fvORQ4eAO
>>1
意味わからんな。
何かの団体の圧力か?
711名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:04:37 ID:Wg5anmSB0
体育の成績が5段階評価で2を取ってしまう金持ち坊ちゃんは
帝京グループよりも上の大学へ行ったほうがいいよ。
カネ目当てで攻撃される。ご飯が食えないよ。

勉強や実験実習の邪魔をされた。
その邪魔された具体例は、専門的過ぎて第三者には説明しにくい。
文字に起こして普通の人が読んでも、普通の人には理解不可能だ。たとえば、
アルギン酸ナトリウム(海草)をカルシウムイオン(にがり)で固める作業がある。
そのとき、にがりを薄くイタズラされて、海草が上手く固まらない。
そんな事を聞かされても、普通の人はピンとこない。恐ろしさがわからない。
しかし、研究室に入室できないというのは、
小学生にでもその異常性を説明できる。わかりやすい。
帝京科学大学は研究設備がすごかったが、まともな教育は受けられない。
帝京科学大学は卒業しても、自分でお金を稼いでご飯を食べることができない。
712名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:06:38 ID:Wg5anmSB0
教授や不良は帝京女と私とがセックスすること、深く会話することを禁止している。
大学生にもなってこれは人権侵害だ。この決まりが大学で
勉強実験する上ですべてに優先する最上位の禁止事項だ。
こんなことをする理由は彼らに聞いてくれ。彼らが本音を言うかどうか知らないが。

帝京女たちは、数ある例の中でとりわけ説明しやすい具体例では、私に四つん這いで
女性性器を突き出すポーズやおっぱい乳首を出して見せる方法でセックスを迫ってくる。
それは高圧的な態度、愛情のないカネ目当ての行為で、相手男性の人間関係を壊す。
相手男性は何十人もの帝京女たちから迫られることで教授や不良にいじめられる。
相手男性は学生さん、書生さんなのに勉強や実験どころではない。これも人権侵害だ。

さらに、帝京女たちは相手男性がセックスを行わないのに苛立って、
教授や不良に相手男性のあることないことウソの悪口を言って攻撃を依頼する。

教授や不良は、帝京女からイジメを依頼されるはるか以前から、
長期間相手男性をいじめて人生を破壊している。
教授や不良がそのドロドロしたイジメの一面を、隠していた裏の顔、本性を
帝京女たちにもわかるシグナルで段階的にそれとなく徐々に漏らし始める。
「俺たちが昔からやっているイジメに従え」という教授や不良のシグナル、空気だ。
すると、帝京女たちは相手男性を守り助け教授や不良と戦うどころか、
その正反対の行動、つまり、教授や不良と同調するようになる。
帝京女たちは教授や不良を味方につけ続けて
相手男性の人間関係を壊したことを否定する。たくさんのウソをつく。
教授や不良たちも帝京女たちがウソを言っていることは(おそらく)わかっている。
なのに、帝京女たちのつくウソを支持し、帝京女のウソを口実にさらに相手男性を攻撃する。

相手男性を教授や不良から守ってあげるという心がないと、
相手男性とセックスするなんて無理だ。なのに帝京女は上野原警察署で証言しない。

帝京の理系は実験研究設備は充実しているが、勉強や実験ができる環境じゃない。
卒業後は肉体労働の会社に就職したが、私は体が弱いので、失業者になった。
帝京ではなく上位大学へ行ったほうがいいよ。帝京はボダ女だらけの校風だ。
713名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:09:28 ID:TaXIaHJx0
海洋国家日本としてはシーカヤックを選択に入れるべきだな。海の側の学校限定で。
冬はできないが。
714名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:10:36 ID:79IgUW380
合気道だって棒と短刀使う
715名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:12:55 ID:Wg5anmSB0
私とお天気の話や世間話もしたことがない女たちがいる。
私が話を向けると、高圧的に会話の腰を折る女たちだ。
会話の腰を折るくせに、私のしゃべるお天気100%すべてを否定するくせに、
その女たちは周囲の人間に私とカネ目当てで交際したいと騒いでいる(当時、確認済み)。
その女たちは私とお天気の話や世間話もしていない段階で
私に向かってオッパイ乳首をペロンと出してくる、
四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
その女たちは人の人間関係を壊すので異常だ。ボダ女だ。

ある女性がある男性とセックスしたい。そのとき、その女性が挨拶も自己紹介もせずに
オッパイ乳首を出して見せる、四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
さすがボダ女だ。ボダ女の本領発揮だ。私が女に生まれたら、人脈やパイプを作りたい
相手の人間関係は壊さない。そんなマイナス行為は原則としてやらない。

オッパイをペロンと出される。
それで良いムード、良い人間関係になるのは、エロマンガの世界だけだ。
現実の日常生活でそれをされると、リアルの人間関係がズタズタに引き裂かれる。

ボダ女は常識では考えられないような性的ハレンチ行動、変態行為、倒錯行為をする。
実際にボダ女とやり取りしてみればわかるが、ボダ女はドラゴンボールの
カメハメ波並みに人間関係が強い。そして、ボダ女は人格と表裏一体の虚言癖がある。
ボダ女はウソで塗り固めた人間関係を築き、堅牢な巣穴、根城、要塞を作っている。
ボダ女は人間関係が強いので自身のゴマカシ、ハッタリが残念ながら通用してしまう。
だから、ボダ女の生息していそうな森(組織、集まり)には入らないほうがいいよ。
何か事件があったとき、アリバイ崩し、目撃証人が必要な事態に巻き込まれたとき、
想像してごらん、目撃証人がボダ女しかいない、なんてことになったら・・・・。
ボダ女に向かって土下座するんだぞ。ウソ、ハッタリ、狂言で男を操縦し
人生を壊そうとする虚言癖の女に頭を下げるんだぞ。背筋が寒くなるでしょう。

私はジャーナリストじゃない。当時は書生さんだ。追加の犯罪に巻き込まれたくない。
逃げるが勝ちだ。中学生、高校生は帝京ではなく上位大学へ行ったほうがいいよ。
帝京はボダ女だらけの校風で実験、勉強できなかった。体を壊す。
716名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:15:33 ID:Wg5anmSB0
>疑うことを知らない無垢で初心な高校生向けにそれらをあなたは書いているのだろうけど、
>いまどきの子ども、そして本物の坊ちゃんには関係がないから、お前の小説には意味がない。

心理カウンセラーにはこう言われた。
「そうかもしれないけれども、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験すべて全部、何もかもが気のせいだよ。」
心理カウンセラーに相談すればするほど頭は混乱し、事態は深刻化した。

東大卒で常識と人生経験のあるプロの心理カウンセラーに相談すると、
「そんな女、この世にいるわけがない。」と言わしめる世界だからね。
常識人に相談することで、あべこべに私は常識人から批判され、責めを受ける。
簡単に言うと「ゲゲゲの鬼太郎の国へようこそ」だ。帝京の文化シャワーを浴びて
帝京の王国に適応し、良い成績をとる卒業生は真性の妖怪になってしまう。

プロの心理カウンセラーに頼ったことがある。
が、あれは現実には合わない。ひどい目にあった。
舌先三寸で世の中の困った人の財布を奪い、
地獄へ道案内するのが心理カウンセラーだ。
心理学を盾にしてカネを取る連中、霊感商法と同じ詐欺師だ。
東大卒の心理カウンセラーはホラを吹いて金を稼ぐ職業だ。
本当に困った人、藁をもすがりたい追い詰められた人の財布を奪う職業だ。

帝京で飯を食っている人が帝京の醜い部分を隠す。それは当然だ。
それだけでなく、帝京とは無関係の人までもが帝京の醜い部分を否定する。
帝京の実態を否定する人が帝京の内側、外側においても大多数なので
帝京の実態を話すことは意味がある。
717名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:24:49 ID:+0t8CDZ50
伝統と文化の尊重といいながら、西洋のダンスを必修にさせるとは。
しかも武道と違ってただのお遊び。おままごとでもやらせろ
718名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:24:52 ID:KMsNa1WgO
どうせ相撲は体育服きたままやるんだろ
ちゃんとマワシ一丁でやらないと意味がない。
着替えの時に男子生徒が全裸になって恥じらう姿がいいのに
719名無しさん@七周年:2007/09/05(水) 23:29:15 ID:Wgm8u5MV0

中教審って.......ば〜〜〜〜〜か

”技を教える前に心を作れ”って知らないのかな。
大人:中教審当人ががまず学ばなければ何も
子供は習得できないのでは。
720名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:31:41 ID:Wg5anmSB0
「帝京女と友達になればいいじゃん。」
それは無理だ。

第一、友達は相手のお金を欲しがらない。相手のお金を欲しがったら、
本人や周囲、不良や教授、誰がどんな強弁をしようとも、それは友達ではない。
(帝京女は金持ちの家の娘であろうはずなのに)帝京女は私のお金を欲しがっていた。
帝京女はお金が欲しくて下手に出るタイプではない。
帝京女はお金が欲しくて人様を攻撃してくるタイプの人間だ。
帝京女は私のカネが欲しくて攻撃してくる野獣のようなパーソナリティーだ。
そんな帝京女と客観的に誰が見ても友達と呼べる
常識的で正常な人間関係になるのは無理だ。
それに、帝京女と一体全体何の話題を話せばいいのだ?
帝京女と私は共通の話題がないぞ。帝京女はお天気の話でさえ拒否するんだぞ。
まさかアフリカの飢餓や地球環境問題、愛と平和でも帝京女と語りあうのか?
帝京女とだぞ。冗談じゃない。笑い話にもならない。シャレにならない。
帝京女と口をきいたら、日常生活が大々破綻して卒業できなくなる。
不良や教授に完全犯罪で殺される。ワニの口に自分の頭を突っ込むようなものだ。
私個人の財布を一方的に奪うことを目的にするプレイヤーが帝京女だ。
そのプレイヤーと損得抜きで協力関係(友人)になるのは無理だ。呉越同舟すら無理だ。
帝京女は私のカネを欲しがるので、私は帝京女と友達になれない。

第二に、帝京女はおカネ以前に私のことを人間だと思っていなかっただろう。
狩りやすい獲物だとしか認識していなかっただろう。
帝京女が私を人間だと思ったら、帝京女は不良や教授を上野原警察へ突き出していただろう。
帝京女は警察や裁判での証言を拒否した。

帝京女と私は友達ではない。友達は相手のお金を欲しがらない。
帝京女と私は勉強や実験、仕事、遊びを一緒に仲良くやる間柄じゃない。
私の勉強や実験、大学生活はすべて破綻していた。帝京女は友達ではない。

帝京女も邪悪だが、不良や教授も同じくらい邪悪だぞ。
721名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:35:20 ID:Wg5anmSB0
・上場企業に勤める親がパッとわかる説明

帝京科学大学では就職活動説明会を開く。
100人ぐらいの学生が集まった中で
「食品スーパーなどでPBというのは何か知っていますか?」
と質問されたので、
「プライベートブランドです。」と答えたら、
「そのとおりです。」となり、
説明会が終わった後、裏で絞められた。ボコボコにされた。
「努力すれば何とかなる。」としゃべる連中は、
言葉と裏腹に、努力する人を見るとペシャンコに潰す。
肉体労働者の親に育てられた子は
努力の意味を知らないので秩序に違反することはないのだけれど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

帝京科学大学から頭脳労働の世界に行き長続きする子がまれにいる。
が、それはその子の『運』と『家柄、生活習慣の力』だよ。
就職室のおじさんの力や膨大な就職資料の力じゃない。
呪われた就職課から情報をもらって頭脳労働の世界に行く子は、
地に足が着いていないから3年以内にクビになる。
就職課のツテで頭脳労働の世界に行くと、いろいろと嫌なことがあるんだろうね。

実際に帝京新卒の就職活動をすると、
やはり新卒者の健康を採用基準にしている企業が多かった。
飲食チェーン、小売業が多かった。
722名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:39:00 ID:Wg5anmSB0
カネを持っていて身体能力の低い男がいる。
そういう男は、ガラの悪い帝京ではイジメ、かつ上げのターゲットになる。
帝京女たちはハッキリと食堂や図書館で私のカネが欲しいと何度も何度も公言した。
教授がかつ上げ犯の不良や帝京女の肩を持つので
教授ぐるみ、学科長ぐるみ、教授会ぐるみ、帝京ぐるみのかつ上げだ。
少なくとも私が在学中に月1回の教授会には私のトラブル情報が上がっていた。
その会議の場で私が一方的に教授たちの間で悪者にされていることは確認した。
やっぱり、勉強や実験は無理だ。

親に助けを求め、弁護士を呼んでくれと頼んでも
親は東京生まれ東京育ち、清く正しいまっとうな世界で生きているので
ガラの悪い世界を理解できない。
おまけに当時は新設大学だから、親へ説明する客観的な悪材料がない。
あべこべに親は私がウソを言っていると思って
仕送りを止め、生活費をカットした。
親はカネの流れを全部停止した。

勉強や実験は無理だ。体も壊す。就職先も悪い。
生活費をカットされ、交通費もなくなり、ひもじい思いをする。
悪循環に陥るので、中学生や高校生は上位大学へ入学したほうが良い。
帝京のような豪華な実験施設にダマされてはいけない。

逆に言うと、帝京は豪華な設備だったよ。
723名無しさん@七周年:2007/09/05(水) 23:42:35 ID:Wgm8u5MV0
 あああああああああああ〜〜〜〜〜
思い出した

 検定試験の試験代って市役所の●●●課に振り込まれるのですよね。
 ハッハ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン

 金策に良いところ見つけましたね。

反対者少ないからね〜〜〜馬鹿団塊の世代からは。

 賢い・商売人!
724名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:56:00 ID:Wg5anmSB0
親がエリート高校を卒業、中堅大学を卒業し、まともな職を得て、
それなりにたくさんお金を稼いでしまう地位にある。
親はガラの悪い世界を知らないまま、生まれて生きて自信家のまま死んでゆく。
そういう親はガラの悪い世界に対応できないこともある。

子供が邪悪なDQNスパイラルにはまって、悪循環に悪循環を重ね自力脱出できない。
子供が親に助けを求める。
そのようなとき、親は電話一本、弁護士事務所の先生を呼べば済む話だ。
なのに、上質な世界で親が暮らしてしまうと、子供の訴えをウソだと思ってしまう。
弁護士を呼べるのにもかかわらず、あえて弁護士を呼ばない選択肢を選んでしまう。
あべこべに子供の自立を願って、激しく鞭を打ってしまうこともある。

そうなると、邪悪なDQNスパイラルにはまった子供は絶望するしかない。
成人しても自分でお金を稼げない人生になってしまう。

そこで、邪悪なDQNスパイラルにハマらないようにするには、どうしたらいいか?
それは、親と同じエリート高校へ入学したほうが良い。
エリート高校へ入学したら、入学したなりで、
エリート世界の独特なトラブルが起こることだろう。
でも、そんなときでも親がエリートの世界を経験していれば、
きっと、エリートの世界で役に立つアドバイスをしてくれるだろう。
情報を制しているので、相乗効果、シナジー効果で能力以上のプラスの人生になるだろう。
不良の世界、ガラの悪い世界を知らないまま自己実現もできて、
経済的に恵まれ、生まれて生きて自信家のまま死んでゆく。
725名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:58:22 ID:Wg5anmSB0
「失敗」をみんなへ伝え共有する必要はある。
体の弱いお金持ちの受験生とその両親や親戚へ帝京の実態を伝える必要はある。
特に学費を出す両親は知っておくべきだ。現場の子供と危機感を共有すべきだ。

 たとえば、北海道の山へ大学生パーティーが登山をした。そのとき、
 ヒグマが現れ、テントの外に置いてあったリュックサックの食料を食べ始めた。
 この大学生パーティーはリュックサックを取り戻し、常識に沿って
 ラジオを大音量で鳴らし、食器を打ち鳴らし、火を焚いてヒグマを追い払った。
 ヒグマは常識に沿ってテントから去った。
 このあと、どうするか?当時の登山ガイドブックに掲載されていない、
 マニュアルにない、前例のない人生の選択だ。
 登山を続けるか、下山するかの決断だ。
 この大学生パーティーは下山せず、登山を続けた。結果は死人が出た。
 カムイエクウチカウシ山におけるヒグマによる遭難(から北海道登山の教訓)
 http://tokyo.cool.ne.jp/sunpillar/kamueku/kamueku02.htm

新設大学、新設学科で帝京の女たちがカネ目当てで金持ち坊ちゃんに
オッパイを出してきた。しかも、嫉妬深い不良グループのいる前でだ。
教授、教授会、帝京科学大学側、経営側はこういう立場だ。
「オマエに因縁をつける学生なんか存在しない。
 もし、オマエを攻撃する人がいれば、
 我々は教授権限を駆使して、オマエへ攻撃する側を支持する。
 なぜなら、本当に悪いのは、オマエだからだ。」
不良とカドを立てたら除籍だ。事実上の大学出入り禁止宣告だ。
726名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:00:34 ID:c3b2Euho0
また教育とはぜんぜん関係ない起業経営者やら大学教授やらが
出したトンデモ方針か
727名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:02:40 ID:cWmmqD310
柔道とか危険すぎないか?
体育の授業でやるもんじゃないだろ。
首から落ちたら下半身不随とかなるんだろ?
728名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:05:27 ID:Ay8R1ke10
 男にダンスは勘弁してほしいなあ。剣道が一番。
 中学生あたりから毎週竹刀の素振りを続けていたら
胸の肉が維持され腹の肉が下がらず、体にはいいだろうなあ。
 飛び込むときや後ろへ退くときに腱をやることがあるから
剣道じゃなくて、ポカスカ叩くスポーツチャンパラが一番いいと思う。

 柔道は首の骨折る可能性あるからおすすめできない。
 柔道鍛錬すると首筋が太くなって猪首はワイシャツのサイズに困るよ。
レスリング、柔道の熟練者になると、耳が擦り潰れて眼鏡をかけるのに
苦労するよ。

 相撲は教えられる先生が限られすぎるんじゃないか。
 小学生の頃相撲をやろうと言われて、相手した。組もうとしてきたときに
思いつきでそのまま引っ張り倒した。負けた奴が卑怯なことをするなと
怒り出した。それから誰も相撲やらなくなったな。
 四股と股割りとテッポウは体にいいそうだが。
 力の加減のわからん中学生がうろ覚えの張り手で死人続出かな。
729名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:06:07 ID:cWmmqD310
意味なく下げてしまった・・・orz
専用ブラウザだとつい・・・。
730名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:06:47 ID:tlaN09jBO
教育改革なんていう割には バかな事を・・・なんで 柔道や相撲?おかしいやろ?中途半端な体格の学生に 最初から ちゃんと技 礼儀 教えていけんのか?
731名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:15:53 ID:GHvC3XC90
ここはモンゴルだ。
ピチピチした若い女性たちはお金が欲しい。カネが欲しくてギラギラしている。
目の前に身分の低い男性たち、ヒエラルキーの低い男性たちが
モンゴルの草原でリラックスしている。
身分の低い男性たちが上機嫌にH話や猥談をしゃべって幸福な時間をすごしている。
そこで、ピチピチした若い女性たちはお金が欲しくて、チンコ狩りをしたい。
チンコをしゃぶって、その報酬でお金をザックザック手に入れたい。
ピチピチした若い女性たちは野心を胸にヒエラルキーの低い男性たちに近づいてゆく。

そこで、ピチピチした若い女性たちが会話の中で何気なく言った一言
「アタシたち、序列上位の 青きオオカミ を味方につけているの。」

青きオオカミと聞いたとたん、
大勢の序列下位の男性たち、ヒエラルキーの低い男性たちは顔色が一変する。
身分の低い男性たちは怯えながら一目散に馬へと飛び乗り、地平線へと逃げてゆく。

「アタシたちは、チンコしゃぶりてぇーんだ。チンコ出せ、チンコ!」
732名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:26:12 ID:GHvC3XC90
成熟した若い卵子と子宮とを併せ持つ繁殖期のヒトのメスがいる。
そのメスがケンカの弱い、序列、ヒエラルキーの低いお金持ちのチンコをしゃぶる。カネ目当てで。
そのとき、女のチンコしゃぶり事前準備段階で、不良や教授の存在はマイナス要素になる。
なのに、帝京女はわざと、意図的に、人間関係へ不良や教授を混ぜ、ねじ込んできた。
帝京女が「序列上位の連中がバックにいる。」とその存在を序列下位の男性にほのめかす。
すると、序列下位の男性は帝京女から
「チンコをしゃぶらせて〜。お金をちょうだい〜。」と迫られると愛想笑いはする。
私の表情が帝京女の気分を害さないよう、私は意味のない笑顔をする。しかし、
私のような序列下位の男性は危険人物の存在をほのめかす女に対して
身の危険を感じて、パンツを下ろさない。

このケースが複数の学年、複数の帝京女の間で何度も何度も同様に繰り返された。
細かい部分で少しの違いはあるが、複数の帝京女の間で何度も同様に繰り返された。
もちろん、広大な草原と違い、逃げ場がないので破滅的な結果になった。
卒業はできたけれども、実のある勉強や実験はできなかった。
ニンジンの就職もない。
733名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:34:10 ID:GHvC3XC90
成熟した若い卵子と子宮とを併せ持つ繁殖期のヒトのメスがいる。
そのメスはケンカの弱いお金持ちの「チンコしゃぶり」がしたいと渇望する。金目当てで。
そのとき、その金持ちチンコをしゃぶりたがっている女にとって、
序列上位、ヒエラルキーの高い不良や教授の存在はマイナス要素でしかない。
そのことを若い帝京女に口頭で言ってもムダだ。
帝京女へ説明すればするほど、ますます人間関係は悪い方向へ傾く。
「帝京女に口頭で伝えても、帝京女は話がわからない。」と一般人が言われても、
一般人は「相手は人間だからわかるだろう。」と思うことだろう。
しかし、不思議なことにマジで現実の帝京女は口頭での説明を理解していない。
(卒業前に紙で詳細な情報を残すのは、手紙が他人に渡り、
 不良や教授が後で読んでしまう。なので在学中は、
 紙媒体には人間関係の詳細な情報を書かなかった。
 だいぶ後で確認したが、帝京女の大学院進学組みは少なくとも
 「嫉妬」と「職人気質」が読めないし、意味もわからないでいた。
 つまり、帝京女と手紙による意思疎通は難しいことがだいぶ後になって判明した。
 在学中に不良や教授が怒るような余計なことを手紙に書かなくてよかった。)

こういう経験をしたくない。だったら、
体の弱い金持ち坊ちゃんは進学高校、上位大学へ入学したほうがいいよ。

「失敗」をみんなへ伝え共有する必要はある。
常識から外れた被害に遭うと、客観的な証拠がない限り、普通の人は信じない。
助けを求めても助けてくれない。あべこべに帝京の外部の人は被害者を攻撃する。
体の弱いお金持ちの受験生は上位大学へ進学したほうがいい。
帝京のような研究設備が充実した大学でも底辺大学へ進学してはいけない。
734名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:37:30 ID:GHvC3XC90
帝京の社会で地位の低い金持ち男性がいる。
そこへ帝京女たちが(裕福な家の娘であろうはずなのに)
「チンコしゃぶらせて、おカネ欲しいの。ウッケッケッケ」と来る。
帝京女たちの行動発言は、地位の高い不良や教授を悪い方向へ刺激する。
帝京女たちの行動発言は、地位の低い金持ち男性の社会生活を破壊する。
帝京女たちに証人になってくれと頼んでも、誰も証人にならない。
地位の低い金持ち男性は勉強や実験なんかできない。就職も無い。
このことを外部の人に話しても信じない。言えば言うほど自分の立場が悪くなる。
735名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:52:17 ID:g731X+7p0
>>728
型だけやって乱取りやらなければいい。危ないし。
736名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:56:38 ID:GHvC3XC90
地位の低い金持ち男性、ヒエラルキー低層部分の金持ち男性がいる。
この男性のチンコをカネ目当てでしゃぶりたい、そう帝京女たちは渇望する。
そこで、帝京女たちは地位の高い不良や教授、ヒエラルキー高層部分の不良や教授を
用心棒のつもりで身の回りにはべらせ、布陣する。
そして、地位の低い金持ち男性、ヒエラルキー低層部分の金持ち男性へ突進する。
「チンコしゃぶらせて、おカネ欲しいの。ウッケッケッケ」と弱い立場の男性の所へ来る。

帝京女たちは夢を見る。
「不良や教授を使って金持ち坊ちゃんを追い詰めた。逃げ道はない。ヒッヒッヒ
 これで、坊ちゃんのチンコを口に含んで射精させ、坊ちゃんの財布をゲットする。
 坊ちゃんの財布できれいなドレスを作ろう、靴を買おう、バッグを買おう。
 坊ちゃんの高級車でドライブ、高級フランス料理のフルコースを食べよう。
 坊ちゃんのお小遣いで毎月1回国内旅行、毎年2回海外旅行でバカンスよ。」
そんな超大金持ち、帝京の学部生にいるわけがない。
737名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:57:00 ID:C7AhU+Pt0
伝統があるのは相撲だけで柔道、剣道は最近のものじゃないの。
738名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 00:58:39 ID:GHvC3XC90
帝京女たちの悪の計画は失敗する。
なぜなら、帝京女たちが金持ち男性のチンコをしゃぶる前に、不良や教授は
先回りして金持ち男性をとっ捕まえて、ぶっ飛ばして、山へ埋めるからだ。

「チンコしゃぶらせて、おカネ欲しいの。」と来る帝京女たちを防ぐ方法は無い。
不良、教授、帝京女の一連のトラブルを上野原警察署で相談してみると
「ひとり証人を連れてくれば警察は動く。」と予想どおりの対応だった。
証人は帝京女たちしかいない。
その帝京女に警察や裁判で証人になってくれと頼んでも、
この世で唯一の証人が証人になってくれない。
卒業した後で帝京組織と縁が切れても帝京女が証言しない、そうなるとは、
もしかすると、帝京女が私に対して殺意を抱き、裏で糸を引いていたのか?
帝京女が心の底で抱く殺意の動機はわからない。
気まぐれで他の坊ちゃんを殺ったのか?
気まぐれで私を殺そうとしたのか?
帝京女が坊ちゃんを殺してしまう。
そうしたら、その帝京女本人の手元にはカネが残らない。
私が情報を取って来られる認知範囲は極めて狭く限定されている。
その限られた情報の中ですべてを知るなんて不可能だ。
ボダ女は、わけがわからん。クワバラクワバラ

帝京外部の人に話しても信じてもらえない怖い世界だからこそ、
中学生や高校生は上位大学に行ったほうがいいよ。
739名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:00:39 ID:GHvC3XC90
『大和総研学歴フィルターで判る!国公立/私立の就職比較決定版』(2007.03.17)

【国公立】         【私立】
◆東京
◆一橋京都
◆東工          ◇慶応
◆             ◇早稲田
◆大阪          ◇
◆名古屋         ◇上智ICU
◆九州東北       ◇
◆            .◇東理
◆神戸         .◇立教同志社
◆北海道       . ◇中央明治
◆横国筑阪市茶東外 ◇学習院
◆千葉首都農工電通 ◇法政青学
◆阪府奈女横市阪外 ◇関学立命
◆名市埼玉      .◇関大芝工武工
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓...大和総研学歴フィルターの壁...〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆広島学芸京繊茨城 ◇津田塾
◆岡山金沢名工九工 ◇成蹊成城明学日女東女獨協南山
◆京府都留小樽熊本 ◇
◆中位駅弁       ◇日東駒専上位産近甲龍上位
◆            .◇
◆下位駅弁       ◇日東駒専中位産近甲龍中位
◆            .◇
◆駅弁底辺      .◇日東駒専下位産近甲龍下位
             ..◇
             ..◇大東亜帝国
740名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:03:06 ID:l0Kqr+eE0
やっぱ井筒のあのシーン見てた人いたかw
741名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:03:40 ID:GHvC3XC90


帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。


742(´・ω・`)9mプギャー ◆VIP/UZL3Qs :2007/09/06(木) 01:06:15 ID:nPGpnPF60 BE:595749683-2BP(1)
相撲と柔道はこの世から消えてもいいだろ。上級者にまともな者など皆無だし。
悪しき伝統は滅びるべき。
743名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:12:54 ID:GHvC3XC90
>帝京コピペの人って、まだいたのか・・・帝京が糞なのはわかったよ。
>体育会系の人間以外には向かない大学なんだね。よくわかった。
>わかったから、もう過去はきっぱり忘れて、自分の人生やり直せよ。
>その前に相当心の傷が深いようなので、神経科か精神科の受診、投薬治療を勧める。

大学は人生で家に次ぐ大きな買い物だ。人によっては家を買わないので、
そういう人にとって大学は人生でもっとも大きな買い物だ。

帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
あれじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

帝京女が私の人間関係を壊した。
「チンコしゃぶらせて〜。おカネ欲しいの。
 アタシは不良や教授を味方につけたエリートだ。カネ出せ!セックスしろ!」
ハッキリとカネを出せとは誰も言っていないが、カネ目当てで
こんな風に私へ迫ってきた女がいた。一人二人ではなくウジャウジャいた。
しかも、帝京女は嫉妬深い不良の見ている前で私にセックスを迫ってきた。

不良が私を攻撃してきた。
「女とセックスするな、女と口を利くな、女と情報交換するな!女にカネを渡すな、俺たちによこせ!」

教授、教授会、大学側
「オマエに因縁をつける学生なんか存在しない。
 もし、オマエを攻撃する人がいれば、
 我々は教授権限を駆使して、オマエへ攻撃する側を支持する。
 なぜなら、本当に悪いのは、オマエだからだ。」
不良とカドを立てたら除籍だ。事実上の大学出入り禁止宣告だ。ニンジンの就職先もない。

ひどい買い物だった。上位大学へ入学したほうがいい。
744名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:17:50 ID:40yp8B8t0
弟の学校、柔道必修だった。
いいんじゃね? 
745名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:35:47 ID:C+gsr1Dt0
週数時間、特定の学年で武道を教えたくらいで更生するわきゃないだろ
んだったらDQN中高生なんてこの世からとうに消え去ってるってw

だいたい、今でも必修にしてるところ
多いのに、育って伝統と文化の尊重に繋がっていると実感しているヤツなんているか?
ほとんどいないだろ?w
746名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:40:47 ID:Q98SNHEyO
2009年に、ブルマが復活するらしいね
747名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:42:51 ID:EBVnkUiB0
学生時代は剣道と柔道の授業が一番だった。こんな野蛮なスポーツなんでやらなくちゃいけないんだよって。
おまけに両方とも起源は韓国だし、、、こんなの日本人に教えんな
748名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:50:25 ID:8IqKK+OY0
>>747
隣国人乙。
749名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:51:51 ID:5Uh767bn0

「伊吹文科相」の事務所経費は「松岡より高額」の2億円
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
750名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 02:02:20 ID:B2mbHL2p0
武道を必修にする理由が全く分からない。
751名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 02:09:12 ID:+GMmb+Kc0
>>750
受身くらいは取れたほうがいいよ。
752名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 02:11:43 ID:DyYfU94c0
女の子は武道なんかやりたがるの?
いや、痴漢とかから身を守るのに必要かな。
753名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 02:54:58 ID:Vql2LF9u0
そんなに生徒のワキガ率を増やしたいのかと。
鼻の弱いおいらには、ワキガの臭いは男女問わず
化学テロ並なんだが。
754名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 07:20:03 ID:jf5dJJdx0
受身大体マスターできるくらい時間取れるならいいけどな。
受身もろくにできんのに乱取りとかは怪我の元だろう。
あと冬場は勘弁して欲しい。部活でやってる奴でも受身のミスで骨折すること有。
755名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 09:10:05 ID:+/Per5Fq0
おれは武道より、ダンスに賛成したい
日本人ってリズム感がなさ杉で
例えばBGM鳴らして適当に踊らせてもも
全然腰の入った踊りができないんだよなあ
756名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 09:51:50 ID:ZyqCX31E0
休み時間にDQNに柔道の練習の相手をさせられて怪我するいじめられっ子多数発生の悪寒
DQNが隔離されていない公立中学で武道の授業をするのはマジヤバイって
757名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:05:48 ID:iOj6b3MX0
イヅツは朝鮮の味方だから
日本人が武道やって軍隊が強くなるのは防ぎたいんだろう。
だけど授業でやっても武道なんて身につかんし、
近代軍隊は昔と違ってたくさんの歩兵を必要としていない。
授業内でいじめが増えるだけ。
武道具業者と天下り官僚だけが利益を得る。
758名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:15:26 ID:8JgmQDED0
またアホなことを...orz
759名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:32:09 ID:vs4xpZlu0
241
760名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:34:11 ID:vs4xpZlu0
240
761名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:39:36 ID:vs4xpZlu0
239
762名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:41:43 ID:9yRtL89n0
>>757
>近代軍隊は昔と違ってたくさんの歩兵を必要としていない。

イラクではアメリカの兵力足りなくて、本国から素人州兵まで
引っ張り出してるぞ。
763名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:42:01 ID:vs4xpZlu0
238
764名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:43:18 ID:rs5NOcYV0
廃止しろよ。
こんな時代遅れな物に金を使うな。
765名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:44:00 ID:/6Id/o0Z0
パラノおはよう
766名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:44:26 ID:vs4xpZlu0
237
767名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:46:28 ID:vs4xpZlu0
236
768名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:49:16 ID:ld3+fXB1O
スペツナズが採用しているような実践的なコンタクトを
教えればいいんじゃないかな?
蹴りや突きだけじゃなくて相手を組み臥せ首を折るとか
769名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:49:27 ID:vs4xpZlu0
235
770名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:49:45 ID:M10gHpJx0
昔ならともかく、
今は授業で性根叩き直さないとどうにもならん。
武道では体鍛えるのと同時に精神面も鍛えられるだろうし、
他の武道に接するいい機会にもなる。
771名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:51:24 ID:+8wYo3wI0
空手も入れろよ・・・・・・・・・・・
772名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:51:55 ID:0ykSU1aL0
既に中学で剣道
高校で柔道の授業を受けてるよ
773名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:53:07 ID:iOj6b3MX0
>770
武道で精神面って笑うところですか?
○○会なんてヤクザと変わらんし、相撲の世界のいじめはひどいし。
体育会系を美化してんじゃねーよ脳みそ筋肉カス
774名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:53:27 ID:vs4xpZlu0
229
775名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:53:38 ID:uoU+cMqjO
こんなのやるぐらいだったら、徴兵制やれ。
776名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:54:11 ID:+MmdUwOh0
中教審(笑)
777名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:54:36 ID:rl9/WuYm0
>柔道、剣道、相撲など
日本発祥が一つもないじゃんorz
778名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:55:48 ID:KCoCI3ea0
>>764
> 文科省が公表した来年度予算の概算要求でも、教員の武道の指導力向上などを目的に、
>地域の道場や体育系大学と連携などを行う新たなモデル事業に約5000万円を計上するなど
>「武道重視」の方針が打ち出されている。

ほんと無駄だな
男子でもダンスを行うケースがあるというってやったっていいだろ
男はやっちゃいけないのかよw
今の状況で武道必修とかいかにもな感じでやだなあ
779名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:55:49 ID:/pBd+IR+0
>>777
しつこい釣り人だな。
780名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:56:25 ID:EaWT6Wc5O
誰が相撲なんかやりたがるか
男子は相撲やらなきゃいけないってなったら文句出るぞ
選択できる形を取ってたってダンスの男子がやたら少ないとかで男子と女子で分かれざるえないとかあるし

俺のときは大してやりもしないのに高校で買わされた柔道着がもったいなかったな
781名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:56:27 ID:174akKXQO
>>777
クマー
782名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:56:50 ID:gdvFKpUKO
10年後軍事教練にするための下地作り
783名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:58:04 ID:QvBoUFhl0
日本書紀に書かれてたような相撲を教えれば興味持つだろ
784名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:58:08 ID:iOj6b3MX0
>778
武道必修だけだと「ぐんぐつの(ry」と騒がれるから、
ダンスも必修にしたんだろうな。
785名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:58:14 ID:ZeWyPXDM0
>>773
同意
挨拶の見た目だけビシッとしてるやつばかりw
練習終えて道場の出口の扉を開けたとたん無礼千万の極みに変わる
786名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:58:43 ID:nPTMI7Tj0
そういえばさ…S岡県の、主に人カス(DQN)が進学するS河学院ってとこが
人カス更正のためにと少林寺拳法を必修にしてたんだけど(今はどうかしらん)、
結局、少林寺拳法のできる人カス(つまり範馬勇次郎だな)を増産したに過ぎなかった

まったく今週のジャンプの、ムヒョとロージーの飲酒運転しちゃって大笑いくらい
危険な話だよな
787名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:59:16 ID:+MmdUwOh0
中学の時、柔道、高校の時、剣道を選択したが、何の意味も無かった。
金の無駄だった。
788名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:59:30 ID:bYzpJcXo0
教育改革の中身がこれかよ。
戦後レジームの脱却って戦前に戻るつもりかよ、
っていうのがいつの間にかギャグじゃなくなりつつあるな。
789名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:59:42 ID:h4Oi+Gye0
弓道が入っていないのがおかしい
790名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:02:02 ID:nPTMI7Tj0
いやまて
太極拳習得を必修にしてだ
三年間毎時間、馬歩(空気イスみたいなの)の修練に費やしたら多少なりとも性根も入れ替わるかもしれない
拳銃っぽいライターを乗客に向けて遊ぶ人カスは減るかもしれん
791名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:04:34 ID:FRrT1spsO
よし。ビリーもっとみんなの為に頑張るよ!
792名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:04:54 ID:ZQRxxV3q0
武道はつまらないのと臭い、そしてもてない
793名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:05:29 ID:Hrmfpir40
ウチは質実剛健が校風の私立の男子校だったから
柔道も剣道も習った気がするが
一般の学校は今はどういう感じなの

選択制なの?
794名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:06:10 ID:bulNGe4P0
やっぱり合気道でしょ
痴漢対策にもなるし
795名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:07:31 ID:Hrmfpir40
>>770
学校の授業程度で何か変わるのかね?

しかし記憶に残ってるのは受身の基本練習で
転がりながら道場をいったりきたりしたことだな
796名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:07:54 ID:dWEOYN670
>>770
武道系の先輩の後輩イジメやらの酷さを知らんのかよw
これだからヒキはw
797名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:08:43 ID:bYzpJcXo0
俺柔道習ってたけど、立派なオタクに成長したぜ。
798名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:09:19 ID:iOj6b3MX0
>794
合気道なんて実戦では役に立たん
799名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:13:57 ID:W1p03RCY0
いきなり試合するわけじゃないだろうしインジャネ?
形式上とはいえ礼儀作法を体に通すわけだし。
あとは受身とか竹刀を振って筋トレとかやれば体育としては十分でしょ。
文化的な面で言えば正座とか瞑想とか神前礼とかあれば上等。

800名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:14:10 ID:PyrmXBly0
>>17
801名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:16:23 ID:iOj6b3MX0
「伝統的な」武道を学ばせるなら明治になって消えた部分もやれよ。
剣道で格闘とか柔道でキンタマ蹴りとか。
802名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:16:34 ID:bEYfRKiT0
中学生なんて、走ってボール投げたり蹴ったりしてればいいんじゃないの
803名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:17:39 ID:Hrmfpir40
>>1にかいてあるな
現行の学習指導要領では、中1が武道かダンスのいずれかを選択。
2、3年生は球技、武道、ダンスのうち二つを選択することになっており、
男子でもダンスを行うケースがあるという。

この男子でダンスを必修にする奴ってそんなにいないんじゃないか
それで男女に武道・ダンスを必修ということは、
実質は男女同権が進んだと言う形だな
804名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:21:55 ID:9+qF9SsYO
>>803
20代前半の巨乳美人教師がかなりきわどいレオタードで教えてもか?
で、覚えが悪いとワンツーマンで居残りだとしたら?
805名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:24:19 ID:W1p03RCY0
>>804
全員前屈みで動けねーよ
体育になんねーだろwwwwwwwwwwwww
806名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:24:46 ID:fQr9gj/M0
ワンツーマンって、どんなスペル書く気だよw
807名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:24:56 ID:ZyqCX31E0
つうか人間には得手不得手がある
身体が小さくて格闘技が苦手なやつもいればそれが得意なやつもいる
全員一律に格闘技をさせるってのに圧倒的に無理がある
無理が有るから当然事故が起こる
礼儀を学ばせたいなら書道とか教えた方がいいと思うよ
少なくとも事故が発生しない
808名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:28:31 ID:uQh5GSyU0
俺の世代は、柔道必修だったけど、授業で生徒同士で試合を
やっても、結局倒されないようにお互いに自分の腰を
引いたまま組み合っていて、多くの取り組みで勝負にならなかった。

授業の終わりに先生が、
「クラブではなく必修授業の柔道では、勝負よりも倒されない
 身構えや、投げられたり飛ばされた時に怪我しない受身と、
 コケてもすぐに立ち上がれる身のこなしを反復練習して身に
 つけられるので、意義は大いにある。
  宗教上の理由で、柔道を拒否する生徒や保護者、それを
 支持するマスコミがいるが、あいつら本来の意義を理解で
 きてない。アホだ!」

と言ってた。
809名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:28:36 ID:W1p03RCY0
>>806
王、対面

>>807
字の下手な人間へのいやがらせ
人間には得手不得手があるから全員一律に書道をさせるのはどうかと思う
810名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:29:08 ID:WxkfE+L7O
>>804

MAN TO MAN
811名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:38:35 ID:IDZnWDJy0

 精 力 善 用 アッー
812名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:42:16 ID:W1p03RCY0
美人教師のレオタードに吊られてダンス選択したら
覚えが悪くて居残り授業でガチムチ体育教師とアッー!!な件
813名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:42:55 ID:ToXC44Ae0
サッカーはイングランドだしベースボールやバスケットボール、
バレーボールはアメリカの文化だろ
そんなもんいらない
ダンスは日本の伝統的舞踊でもするの?しないんでしょ。

剣道だけで十分です
814名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:47:02 ID:XX1gtX660
だから武道を必修とか言ってないでさっさと男塾を設立しろつーの!
815名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:49:26 ID:6j4lxTI40
ダンスは集団が息を合わせることが大事。
武道は強くなる。

日本の学校は軍隊なのか!?
816名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:52:05 ID:6j4lxTI40
学校なんかより軍隊のほうがいい。なぜなら全員もれなく平等に蛆虫なのだから!
817名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:56:02 ID:fQr9gj/M0
しかしお前ら、「レオタードが似合う美人教師」なんて学校にいたか?
818名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:57:09 ID:WwECu1l/0
テコンドー必修
819名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:57:27 ID:W1p03RCY0
ここはもう思い切ってアレしかねーな
なんて言うかこう、『 合 戦 』?
用意するのはスポチャン刀と風船のみ
授業内容は
まずグランドの端に待機、反対側に設置された的(風船)をダッシュで割りに行く。
生徒同士殴りあってはいけない。殴るのは風船だけ。
また慣れてきたら陣形を組む練習もする。教師の合図で各陣形に位置へ移動。
体力的に自信の無い生徒は伝令役を務め、教師の合図を大声で復唱する。

これらの授業を1年間練習し、最終的には全校生徒で東軍・西軍に分かれて合戦を行う。
生徒同士殴れないのでどれだけ素早く陣形を築けるかが勝負の分かれ目。
820名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:00:17 ID:fQr9gj/M0
>>819
騎馬戦か棒倒しを必須にすりゃ満足か?w

でも今以上に、元イジメられっ子がファビョりそうだが。
821名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:02:25 ID:9yRtL89n0

まあ徴兵の準備はしておかないといけないからなあ。
822名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:08:01 ID:UxAoDUV10
武道を教えることは喧嘩の仕方も教えてしまう両刃の剣なのだがな。

今後護身術とかにエスカレートしなければいいのだが。
823名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:08:07 ID:K5QAPUETO
井筒がめちゃくちゃ反対してたけど、イマイチその理由が分からなかった…。
そこまで熱くなって反対することか?と
824名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:12:51 ID:6j4lxTI40
軍靴の音が聞こえる・・・いや、軍靴の足踏みが見える!
825名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:15:24 ID:QKlhi3MUO
空手にしろよ

根性つくぞ

30分 組手なんか最高!
826名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:16:25 ID:KCoCI3ea0
>>823
でも何の意味もない変更だと思うけどな
必修化ってどう考えても愛国心とか美しい国wとかそういうのと結びついてると考えられるわけだし
827名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:19:19 ID:VnATROMEO
相撲は格闘技だ
828名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:19:26 ID:69R/5cx/0
ダンス・武道がある日は朝から憂鬱だろうな。今の中学生も大変だね。
829名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:22:08 ID:W90nfkH50
柔道着や竹刀をムリヤリ買わされて終わり。 何の意味もない。
それに柔術剣術は江戸時代の武士ですら必修だったわけでもない専門技芸、
必修にするなら相撲か着衣泳を学べる水術(古式泳法)のほうが役に立つ。
830名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:22:12 ID:OS0K0Dvv0
取り入れるならやっぱり
日本の国技 相撲だね
でも男女平等は忘れないようにしなきゃな
831名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:23:27 ID:6j4lxTI40
メガネガリオタの俺はなぜか腰が強く授業で
サッカー部とかぶん投げたらヒーロー
832名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:26:43 ID:IqzOtMYlO
バカオヤジの思いつきにつきあわされるリア厨も気の毒ではある
833名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:27:32 ID:W1p03RCY0
武器を使っての殴り合いや取っ組み合いの練習と考えればいーじゃん。
そもそも武道が無駄だというのなら、今日までに消えてなくなってるはず。
なんだかんだで闘争の手段に接する機会は必要だと思うよ。

武道採用に反対してる人は、日本人にもっと弱くなって欲しい人なんじゃない?
834名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:29:41 ID:MrJQfyOb0
ダンスってヒップホップも検討中なんだろ?
835名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:33:53 ID:W90nfkH50
国士舘・熊本県警のリンチ、いじめ殺人によって
剣道は教育上百害あって一利無しであることが証明された。 
講談社野間道場や松下政経塾みたいに教育の一環として座禅がわりに
やろうなんて時代錯誤も甚だしい。
836名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:37:46 ID:W1p03RCY0
>>835
では、学校で普遍的に行われるいじめは学校に原因があり
学校は教育上百害あって一理なしなわけなんだね?

いじめするヤツはどんな状況でもやるし、いじめられるヤツも同じ。
問題を起こさないために行動を封じるのは無能の証拠。
改善策を検討する事で初めて状況が改善するんだろーに
この程度、武道やってたら当然身につく考え方だよ?
837名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:45:06 ID:UxAoDUV10
>>833
> 武器を使っての殴り合いや取っ組み合いの練習と考えればいーじゃん。
そこが危ないのだっての。
838名無しさん@八周年::2007/09/06(木) 12:58:57 ID:SSEKG4kg0
当然の結果だ
839名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:03:26 ID:fQr9gj/M0
>>823
穿った見方かも知れないが、民族学校出身者の利点が薄くなるからじゃね?

よく「韓国人はケンカ強い」というが、一般レベルで言ったら民族の差というより
武道経験者の数の差がデカい。俺の周りだと、在日は5人中5人ともが柔道か空手の
有段者だもん。日本人と比較したら異常だろ?
840名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:08:00 ID:W90nfkH50
>>836
>では、学校で普遍的に行われるいじめは学校に原因があり
 学校は教育上百害あって一理なしなわけなんだね?

そのとおり。 いじめを防げるのはまともな教育者の元で集団システムが
まともに機能している場合だけだ。 公教育などというのは国家に奉仕する奴隷・ロボットを
大量生産するシステム以外の何者でもない。 
板書して試験に出る箇所を指示しているだけで、およそ教育とは呼べない。

柔剣道はじめ多くの武道団体もしかり、人間を創るという当初の目的を喪失し
組織を維持するための信者を集めているだけだ。 

>この程度、武道やってたら当然身につく考え方だよ?
貴方は信者だから人間が組織だって行動することの暗黒面をみようとしていないだけか
そこまで頭がまわらないだけだよ。
841名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:10:58 ID:QZHTK/C60
てか強制体育や部活動禁止にしろ
842名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:16:13 ID:UxAoDUV10
>>260
> 古代は相撲で撲殺とか普通にあった。
アフガン航空相撲でつか?
843名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:30:10 ID:qYVVQRxf0
武道で礼儀を教えたいなら、教える教師が師範級でないと無理だろう。
頭の悪い体育教師が何の礼儀を教えられるというのか。

それに病み上がりの女子中学生がリンチされて意識不明の後寝たきりになったのも
あれも柔道部だったじゃないか。
武道やってても大半は体育会系脳のバカばっかりだよ。
武道で何とかなる、なんて幻想だろ。
844名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:33:51 ID:Vql2LF9u0
ダンス必修にしたら、半分以上が
よさこいソーランDQN踊りになりそうな悪寒
845名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:35:21 ID:W1p03RCY0
>>843
お言葉ですが師範級でもダメなヤツはダメってのが通説。
むしろダメな奴のが多(ry

別に武道の技量云々じゃなくて、教える人次第ってことです。
武道を通じていろいろと教えるのであって、武道自体に特別な効力は
少ないと思う。せいぜい筋トレと運動神経のトレーニング。

教師がダメなら武道だろうがダンスだろうがダメって事で。
だから別に武道でもインジャナイ?
846名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:38:20 ID:qYVVQRxf0
>>845
やっぱり体育会系脳は師範級でもダメか…
武道だとリンチの大義名分が出来るからね。まだダンスの方がマシ。
ヘタでバカにされても、暴行はされないからな。
847名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:45:22 ID:W1p03RCY0
>>846
ちょっと違うかな。
体育会系脳だからじゃなく、そんな出来た人は多くないって事。
だいたい学校の先生にしたって、まともな人いないじゃん。
いたとしても私立に引き抜かれちゃったりとか。

無能な教師が多いんだから、指導ノウハウが蓄積された武道を採用するのは
良いと思うよ。
創作ダンスとかで個人に任せたら、それこそ指導にムラが出て効率悪いしね。
848名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:49:08 ID:iOj6b3MX0
進学校の柔道部だけど、いじめはないし勉強優先だし、何も問題ないです。
849名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:52:49 ID:lBf35kDh0
現行の中学校の学習指導要領では

F 武道
(1) 自己の能力に適した課題をもって次の運動を行い,
その技能を身に付け,相手の動きに対応した攻防を展開して
練習や試合ができるようにする。
ア 柔道
イ 剣道
ウ 相撲
(2) 伝統的な行動の仕方に留意して,互いに相手を尊重し,
練習や試合ができるようにするとともに,勝敗に対して公正な態度が
とれるようにする。また,禁じ技を用いないなど安全に留意して練習や
試合ができるようにする。
(3) 自己の能力に適した技を習得するための練習の仕方や
試合の仕方を工夫することができるようにする。

となっている。
(3)の自分に応じた練習や試合の工夫を実施している学校は存在するのかね?
850名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:53:35 ID:qYVVQRxf0
進学校でもいじめないよとか言っておきながら
いじめたおして車椅子生活になった学生のいる高校もあったしな

しかし武道に教えるノウハウなんてあるのか?
それにもう武道に精神も礼儀もないんじゃねーの?
投げ方とかどつき方教えるのがメインになっちゃってるんじゃないの
851名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:56:09 ID:xcBEfo0Q0
オヅラが朝のワイドショーの前説で、
必死にイラネイラネ訴えてたやつね>1
理由は、「剣道とか苦手なヤツもいると思うんですよ、僕みたいに」

番組のメインキャスターで偉そうに真ん中でしゃべってるわりに
言ってることが偏った主観に沿った稚拙な論理で、
まったく説得力もなくて殺意さえ覚えた。
誰か欧米か!やるフリして、カツラ飛ばしてくれないかな。
852名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:57:40 ID:c4mu7fhe0
そんなに「伝統と文化の尊重」実現したくて
礼儀や精神教えたいなら茶道や華道や座禅でもさせてろよw
まあ、ダンスと言うのも何となくイメージ的にアレだけど
京都のあの訳のワカラン元先生とか
昨日テレビでやってた小学生ダンサーの特集とか見てるとw
853名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:58:19 ID:E124WOPkO
公立のDQN校より私立のエリート校の方が、
親を含めた陰湿なイジメはひどい。
854名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:59:53 ID:v+4FSdU20
肉体・精神的に未熟な子供に、半端に武道を教えるのは危険だろ。
間違いなくトラブルになる。

855名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:00:21 ID:VQcVnGKW0
柔道は畳が臭い
剣道は防具が臭い
汚いから辞めろ
856名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:00:55 ID:QqVE3mt30
厨二の時期なら剣道とか柔道より古武術の方が興味あるよなw
857名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:01:50 ID:W1p03RCY0
>>850
道場へ入る時や始める時に礼をするし、互いに礼とかもある。
んでいきなり投げたり殴ったり出来ないから、基本の反復練習。
また基礎的な体力練成も行う。

怪我を減らし効率よく練習できるよう、多くの人が考えてきたノウハウがあるよ。
むしろ学校授業の短い時間なら、基礎鍛錬とかがメインになって
他の人間に絡む時間なんてほとんど無いと思う。
858名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:02:22 ID:iOj6b3MX0
ニンジャ術とかどうよ
859名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:08:24 ID:bnzAkIq70
>>850
武道は、寝首を掻かれかねないので、礼儀に対しては非常に五月蠅いよ。
柔道でも、江戸有識時代の真行草の礼を、ちゃんと使い分けてる。
860名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:09:56 ID:yObisQGJO
柔道楽しかったけどな
861名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:10:11 ID:F/SQP4r1O
教えるのは受け身だけでおk
あれが一番役に立つ
862カグツチ ◆Ec/8CfvuIA :2007/09/06(木) 14:12:41 ID:e+yqM/A/O BE:315148526-2BP(7)
これはいいと思う
精神が鍛えられて、いじめなんて下らない事をする奴も減るだろう
863名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:20:00 ID:qYVVQRxf0
>>859
江戸時代の武道なんてもう失われちゃってるんでしょ。
今更江戸時代の夢なんか見たって誰も実践なんかしてないし
864名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:22:39 ID:bnzAkIq70
>>863
江戸時代の話じゃなくて、現在の競技柔道のなかですら、
礼式が残ってるという話だ。
有識ってのは、礼儀作法のこと。
865名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:23:36 ID:W1p03RCY0
>>863
貴様は古流武術を嘗めた!!!
866名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:27:05 ID:bnzAkIq70
>>865の言うように、古武術になると礼の意味はもっと深くなる。
真の礼のように土下座の形になるにも、
不意打ちに備えるため、手をいっぺんに付かないとか、
始業の礼は、相手の居るところを見ながらやり、
終業の礼は、相手がいないということを仮定して頭も完全に伏せるなど、
流派ごとに、所作一つ一つに意味がある。
867名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:30:11 ID:2CzuivKQ0
>>1
柔道、剣道は判るけど、相撲って…ただデカイヤツが有利なだけじゃん。

柔道の受身は覚えておくと役に立つよね。ご老人でも受身できると転倒時の
怪我を抑止できるし。
868名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:37:28 ID:K8pSSOub0
しかしまあ、スポーツマーケティングの時代にアナクロなこと!
60代のじいさんが10代の教育内容を決めているなんて‥

教育は子供の視点で考えろよ。
彼らに何が必要かを。
869名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:40:36 ID:F9bnAls10
>>861
確かにそうだ
受身だけは男女区別なく教わった方がいい
いざという時、命だけは助かる
870名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:40:56 ID:/i1PIBio0
いらねー
871名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:42:50 ID:c4mu7fhe0
つうか、週2〜3時間の体育の授業程度で
礼儀やら精神が身につくかっての
上辺だけ、しかも形だけの礼儀作法なんで
「伝統やら文化の尊重」が実現できるなら
日本はこんな議論しなくてもどうにかなってるわ
872名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:43:23 ID:a7wh7hbk0
美しい国日本
873名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:44:44 ID:D5sl2ppz0
ダンスなんかあったら俺絶対休んでるな
874名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:44:45 ID:bnzAkIq70
>>871
表面すら知らずに就職活動がデフォの世の中。
世の中には礼儀作法という物があるってのを、身につけろとは言わないが、
存在くらいは知っておいた方が良いだろ。
まぁ、個人的にお勧めは弓道。
礼儀作法というのは、弓道と同義。
875名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:45:51 ID:IjkEP2XS0
>教員の武道の指導力向上
これが,充分にできるかどうか・・・
876名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:46:49 ID:W1p03RCY0
>>871
通常、ゆるい町の道場とかだと週1〜2回、2時間とか。
週2〜3時間でも十分だと思うよ
877名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:52:31 ID:ReYQN4ki0
>>773
なんかザコ臭がする・・・
878名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:54:52 ID:2CzuivKQ0
>>875
ひとつだけ言えるのは北海道は無理だね。AEDの講習すら嫌がってるくらいだし。
879名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:57:10 ID:gwGu36DF0
>>875
教員が柔道部員よりも弱いなんてざらにあるしね

おれはそうだったけど、空気読んでわざと投げられた
880名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 15:01:45 ID:tREIQ/LU0
>>750
サッカー野球よりいい。
881名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 15:04:12 ID:bJvIBXPNO
受け身は習っといたほうがいいかもなぁ
882名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 16:32:35 ID:6QxDqdBU0
いじめはいじめられるやつが反撃しないから起きる。
いじめられっこやいじめられそうな生徒には授業だけでなく
地元の武道教室に通わせるといい。
883名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 16:53:52 ID:HjHjVKBPO
>>881
人生の受け身も学ばなければなりません
884名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 17:00:08 ID:G9RDGkx20
剣道を必死でやっても精神的に素晴らしい人間になるとは限らないといういい例が
姫と不倫して写真をばらまいてるチクリ男
男の風上にもおけないこの最低男がなんと剣道7段だからなorz
ムダだよ
885名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 17:01:17 ID:iOj6b3MX0
>882
アホか、いじめられっ子が中途半端に武道習っても、
仲間呼ばれたりエモノ使われたら終わりだろが。
余計大ケガすんぞ。
886名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 17:05:27 ID:pQhSSVj10
>>882
いじめで反撃して勝ったとしても
・殴った方が学校から処罰される
・クラス中からやられている場合いじめられつつポジションあったのに
完全孤立するはめになる

というのがあるからぶちのめせる立場であっても反撃できない
パワーバランスのいじめもあるんだよ。 
そのため学校はいらん
887名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 17:06:15 ID:vs4xpZlu0
115
888名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 17:07:44 ID:bnzAkIq70
>>886
そういう事態を回避する目的で、武道における礼儀作法は発達した。
根回ししないと殺されかねない時代だったしな。
889名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 17:23:38 ID:0lEk35ah0
スポーツの出来ない、やりたがらない若者が増えたね。

礼儀を重んじる体育会のノリを嫌がる傾向がある。
890名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 17:26:59 ID:iOj6b3MX0
体育会系は礼儀っていうより先輩に絶対服従という
軍隊式のところが多いでしょ。
そりゃ嫌がられますぜ。
891名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 17:27:16 ID:CBqQSgQz0
>>885
「より大怪我する」一般社会なら別だが、
いじめの場合はその考えを持ってる限りいじめから抜け出せない。
「やっても無駄だから」と思考停止してるか虐める側の思うツボ。

イジメは喧嘩にならないからイジメなのだ、
喧嘩は負けてもいい、スジを通す手段に過ぎない。

喧嘩になりさえすれば、勝たなくても教師なり警察が介入できる。
喧嘩を起こすことそのものがイジメを回避する手段なのだ。

892名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 17:38:49 ID:b8wnRL7q0
いじめは勝負じゃないからな。
圧倒的に優位な立場を確保し、反撃の恐れのない状態で暴行を加えるし、
そもそも口頭での命令や罵倒をするのがほとんどだし。
893名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 17:40:44 ID:W1p03RCY0
>>892
ある意味、体育系会なんかね
894名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 17:43:22 ID:HUMY1GLa0
そもそも年に数回程度じゃ意味無いよな。
やるならいっそ武道って科目でも作って継続的にやらなきゃな。
まあ、本格的にやろうにも指導する人間がいないんだろうけど。
895名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 17:47:13 ID:CBqQSgQz0
>>892
逆を言うと、
「圧倒的優位な立場」と「反撃の恐れのない状態」を崩してやればイジメ状態からは必ず抜けれる。

虐める側が「優位な立場が崩される」「反撃の恐れ」を相手が抱けばそこでおしまい。
896名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 17:56:06 ID:5JjlmxqG0
>>895
そのために学校には防犯カメラつけて
第三者の目を入れたらいいんだよ。
897名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 17:57:06 ID:F6SAePTT0
ダンスは不良につながるだろ。
R&Bやヒップホップといったあからさまな不良も居るし、
六本木のダンスホールなんか麻薬の温床だし。
898名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 19:07:00 ID:3KYz6RAL0
ダンスかよ
899名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 19:16:16 ID:TfAG0AuJ0
ダンスと武道が一緒になったような競技をやれば
いっぺんに授業済むんじゃね?
900名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 19:16:58 ID:1OwmnkeZ0
どうせ、業者と癒着して、
卒業後は使い道の無い防具や柔道着とかを
しこたま買わせる魂胆なんだろ。
901名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 19:18:59 ID:b8wnRL7q0
教員は生徒に対し購入業者を指定したりその業者から接待を受けることに無頓着だからな。
902名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 19:33:19 ID:fFktsNEt0
柔道剣道はいいが、相撲はこの間のごたごたで
幻滅した。国技の冠を剥奪してやりたいくらいだ。
903名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 19:47:03 ID:6cchAaG10
今の形の「大相撲」はせいぜい江戸時代からだし
戦後も内部分裂して力士が集団引退したりして消滅寸前になったことがあるからね
904名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 19:50:45 ID:ZdFClLPb0
>学校には防犯カメラつけて

教室に防犯カメラをつけてもいじめはトイレでやるだろ、教室でいじめをする場合はいじめをしてる間だけカメラの向きを変える
学校にいてつまらないからいじめをやる
905名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 19:57:22 ID:M10gHpJx0
体育会系のいじめうんぬんいってる馬鹿共、
部活動と学校の授業を一緒にして考えるなよ。

部活動をする人なら、その部のしきたりやルールがあってしかるべき事。
そんなローカルな文化を否定したり干渉するきは一般人には毛頭ない(知った事じゃない)。

授業は一般的なものなので先輩後輩もなく、同学年で教師指導の元行われる事。
ローカル文化以前に全国的なカリキュラム内容だろ。
だから武道を授業で取り入れるからには精神面も鍛えてもらわなければ。
とくに上にいるいじめ云々言ってる奴らとか。
906名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 19:59:26 ID:h4Oi+Gye0
対戦系ばかりだけどやっぱ的に向かう弓道も必要だよね
精神集中に良いし
907名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 20:01:22 ID:lBf35kDh0
「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する態度を養う」

海賊を祖とする瀬戸内海の我が郷土では、武道はまったく関係ない
地域文化の弾圧だな、この施策は
908名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 20:01:59 ID:JvlLjAuF0
弓がひけるまでに半年はかかるぞ。学年半分終わっちゃう。
909名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 20:04:59 ID:h4Oi+Gye0
>>908
おいら大学で選択したんだが
的に向かうまでに巻きわらで練習するが半年もかからなかったぞ
910名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 20:05:38 ID:ZlSOsJKt0
それより性教育の実習をやりたい。
911名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 20:40:04 ID:fQr9gj/M0
弓道とか言ってる奴は、的作りがどんなに過酷な作業かわかってない。
俺の大学では、1年は平均すると毎日3時間くらい作業させられてたぞ。
912名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 20:41:21 ID:weqTB+z50
どうも部活レベルで考えるレスが多い
913名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 20:45:16 ID:Y3Z66WqN0
空手を入れてくれないかなぁ・・・
最近不人気でなぁ。。。
914名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 21:35:14 ID:djwwI2Tn0
853 :名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:58:19 ID:E124WOPkO
公立のDQN校より私立のエリート校の方が、
親を含めた陰湿なイジメはひどい。




でも、俺も世間体が良いという理由で東京の私立中高に行ったけど
偏差値の割には馬鹿が多かった(偏差値68と記載されてても、実は50程度の高校w)。

よく参考書やガイド書に記載されているレベル表
あれは一部の生徒の偏差値だけを私立中高は載せているんだな…。
担任に聞いたら、いくらか出版社に金を出すと
偏差値が増えるらしい。
偏差値を高く表示しないと、質の良い生徒が集まらないそうだ。。。

915名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 21:42:39 ID:djwwI2Tn0
>教員が柔道部員よりも弱いなんてざらにあるしね
>おれはそうだったけど、空気読んでわざと投げられた


ざらにあるか?
ほとんどの柔道部の顧問教師は
強かったけどな。
わざと弱いように見せてたんじゃないの?その教員は。

相撲、陸上、剣道、なぎなた、弓道、そして柔道の顧問になる教師は
ガチで経験者が多いからな。マジで強いし巧い。

逆に水泳、サッカー、野球、バレー、テニス、卓球、バスケは
素人でも顧問を引き受ける教員が多い。
916名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 21:50:50 ID:EgWal2Y+0
「中学校の体育」では半端になる也。
やるのならば、小学校の体育で六年間通してやるべし。
917名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 21:52:57 ID:EgWal2Y+0
>>913
武道の中で最強なのは空手らしいのにか。
実はわれらが剣道よりも強いのであるという噂をもっぱらに聞いた現役時代。
918名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 22:02:37 ID:/smkSGZ80
>>917
武道で最強なのは薙刀だよ
ただし自衛隊の銃剣道は一般的でないので除く
919名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 22:06:50 ID:fCSqRCrn0
薙刀なんて屋内じゃ何の役にもたたんよ
920名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 22:08:24 ID:lBf35kDh0
>>916
幼児期に次いで自由に身体を動かさなければならない時期だな
921名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 22:13:14 ID:/smkSGZ80
>>919
え?武道ってルールを決めて公平な条件下で競い合うんじゃないの?
何でわざわざ一方が不利な状況下を想定しているの?
武道って適度な広さの空間のもとで対戦するものだと思っていたがな
922名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 22:20:25 ID:dqa1yeDj0
武道といってもある種の儀式が少々付け加わってるだけで他のスポーツと変わらない。
923名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 22:24:21 ID:lBf35kDh0
>>922
でも、人々はそう思ってくれない。

困ったもんだ。
924名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 22:40:19 ID:mc/vyQ8L0
ここでは蛇蝎のように嫌われてる体育会系だが入ってみると結構居心地いいぞ?
脳筋とオタクは実は近縁種だったりもするし。
925名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 22:45:45 ID:EgWal2Y+0
>>921
それは「武道」ではなくて「試合」では。

異種試合で薙刀と剣道は(記事で)よく見かけたものだが
空手との異種試合は見たことがなかったなあ。
926名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 22:53:09 ID:EgWal2Y+0
>>922
スポーツに共通するのは集中力に左右されること

逆に言えばそれ以外は皆なべて違うもの也。
927名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 23:07:25 ID:Z13093N40
勝った時に品無く騒ぎまくるサッカーより
勝った時粛々と礼を重んじて終わるなぎなたの方が美しい

928名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 23:12:11 ID:fCSqRCrn0
>>921
> 武道ってルールを決めて公平な条件下で競い合うんじゃないの?

そうだよ。
だから一方に不利な条件も、一方に有利な条件もあってはいけない。
一般に、狭い場所で戦えば空手が有利だし、広い場所で戦えば薙刀が有利。
対戦開始時の間合いが広ければ薙刀が有利だし、狭ければ空手が有利。
異なる種目間で公平な条件下での対戦なんて出来ないんだから、
どれが最強なんて議論自体が無意味なんだよ。
929名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 23:21:40 ID:LFYDM8g40
先取り学習と同じで私立は適用除外か?w
930名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 23:21:51 ID:nxQBuJvS0
>>884
関係者乙wwwwwww
931名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 23:29:40 ID:nxQBuJvS0
>>807
>身体が小さくて格闘技が苦手なやつもいれば
だから格闘技をならうべきなんだが。

小さな怪我や多少の骨折が最終的に本人を強くさせる。
932名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 23:32:57 ID:2dbOSSmH0
剣道必須にして女子は下着着用禁止にすべきだと思います
933(´・ω・`)9mプギャー ◆VIP/UZL3Qs :2007/09/06(木) 23:33:17 ID:wux+QNnp0 BE:670219439-2BP(1)
武道とやらを導入して、学校で事件や事故が起きたら捏造隠蔽か。
無責任な政策ばかりとなえるなよ。柔道でどれだけ犠牲者出してるんだ?
剣道でも突きを禁止といいながら、技自慢のバカ講師が剣道部員に突きを
入れまくってたし、柔道でも同じような講師が「オトすとこ見せてやるよ」って
柔道部員を締め付けて殺しかけたシーンを目撃しているだけに、この武道を
強制ってのには、反対だな。

とりあえず、こんなノスタルジックなジジイの価値観を押し付けて
勘違いする暇があったら、須賀川市政を断罪しろ!
934名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 23:33:49 ID:x+RkLBsv0
 高校時代、プール、柔道場のある体育館が新装されたおかげでえらく高くついた。
 体育の週3時間のうち柔道を週に1時間やるためだけに柔道着買わされた。値段
高くついて、公立校に進学したのに親に申し訳なかった。
 先生は良い人で後輩教師が生徒を殺してしまった話をして柔道の危険さを
教えた。お辞儀をするときでも相手の目をみながら下げる(常に油断しない)を教わった。
 手で畳を叩く後ろの受身と前回り受身、首ブリッジ、横四方固めと返し、
右手で引っ張って右足で蹴る、左手で引っ張って左足で蹴る柔道ダンスを教わった。
 このレベルで乱捕りをやり、人の良い新設柔道部の黒帯の同級生が
素人さんに投げられる(=投げられてやる)と痛くてたまらんとこぼした。
 体を丸めて防御するのも見せてもらった。しかし首の後ろに蹴り、背骨に肘入れたり
尻穴に指入れたらしたら守りきれないと思った。実用的でないと思った。
 試験は飛び込みで前方の受身だった。

 剣道もちょっとだけやった。やせ細った竹刀だけ買わされた。こっちは安くて助かった。
警察剣道の高段者が送別で父にくれた太くて重い竹刀の半分しかない、
おもちゃのような小太刀だった。口だけ大将、甘くみていた。素振り200本だけで
ついていけなかった。ひとり10回で声出し交代だがバテているのをみて中止、
おみそ(おまめ)扱いになった
 面胴篭手はつけず素振りと胴の抜き方、面の打ち方、篭手の打ち方
だけで、試験は剣道部員が立っている胴を撃つ様子で点数つけていた。

体育祭の盆踊りで全員浴衣着用の命令が出て浴衣角帯雪駄に3万かかり、
親に申し訳ない気持ちになった。ダンスも案外道具に金かかるんだろうな。
教材業者は柔道、剣道、ダンスいずれにしてもウハウハだろうな。
体育教師への付け届け三倍満だな。
935名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 23:49:48 ID:v3etA9JW0
体育嫌いの人間にとっては地獄だな。
毎時間嫌で嫌でたまらなく辛い思いをしながら体育するんだろうな。
936名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 23:53:11 ID:Yq4C7+En0
>>935
球技と長距離走が嫌いだったので
ほとんどの体育の時間は地獄だったが
柔道と器械体操だけは楽しかった
937名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 23:56:14 ID:tIoYgwlN0
ダンスは授業でやらせる意味が無いだろ。誰が入れたんだよ。
938名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:02:16 ID:u0sK3Nl8O
相撲はこの前のイジメとごたごたで本当に幻滅した
939名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:05:48 ID:cvBy4vNZ0
武道やるのは良いと思うが、教える教師がいねぇ
いても変な奴じゃ意味がねぇ
俺の頭蓋骨は柔道の時間に変形したぞ
940名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:08:26 ID:n1RNsf1y0
やっぱ相手を打ち負かす武道より弓道だね
相手とコンタクトすることも無いし
自分自身との戦いでどこまで集中できるかが結果につながる
全然野蛮なイメージが無いよ
941名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:10:55 ID:5WnhXGPS0
>>939
ネットの映像がある。 そこでうまい人にどうがをうpしてもらって
それをみてやればいい
942名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:14:11 ID:HSdytXKw0
>>1
相撲なんて八百長興業が、何故「武道」の正課になるなんだよ!w
943名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:18:41 ID:g63FHCvt0
健康な肉体に健康な精神がやどる…訳ではないので、講師の選定に気を使って欲しい所だな。

講師が糞だったら折角の意義も死んでしまう。
944名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:40:32 ID:+SYYfCi80
中学校の武道講師枠は、警察OBの天下り先ですよ
945名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 00:50:37 ID:FAlkBSzo0
>>907
村上さんところなら棒術があったんだよ 大山祇神社が海神兼武神だったから
積荷くくったり 海賊したりするときに槍とかナギナタみたいな棒状のものを使うからね
でも現在でも伝承されているかは知りません

九鬼さんところにも棒術あるでしょ?九鬼神流棒術
946名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 01:58:13 ID:DZMj7heo0
>>935
オレは学生の頃、
他の種目はいけてるのに水泳、スケートがダメで地獄だった。
で、社会人になった今、水泳にハマってる。
そんなもんだ。
947名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 02:23:04 ID:LraFb7XR0
武道嫌い。
948名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 06:49:32 ID:wz5mHy0K0
普通に死人や傷害者が続出だろうな
こういうもんはやりたい奴がやるべきだろ。
中央教育審議会ってのはどこまでアホなんだ?


2ちゃん(笑)のアホどもは賛成なのかと思ったけど
DQN嫌い(訳わからん部分も多いが)なんで反対多そうなのか?
とりあえずウヨ傾向のあるアホどもが会議するとこんな事しかやらねえからしょうもねえなw
949名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 07:49:33 ID:nsX348SxO
つまりアレか。武道場で建設屋と畳屋が儲かって、武具、柔道着メーカーも儲かるのか。
算盤復活は業界陳情だったよな。
950名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 08:04:19 ID:+G0WoR+U0
日本中の学校の半数に武道館無いから
武道館建設で建築土建屋万歳作なのになw
951名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 08:09:28 ID:lpicuslk0
それより、夏休み期間に自衛隊へ一ヶ月体験入隊させればいいだろ?
952名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 08:54:03 ID:RJodHUs10
天皇陛下への絶対の忠節と、国家への忠誠心を養うために
武道で精神を鍛えるのなら賛成だな。
武道こそ、堕落した戦後日本人の精神を、本来の日本人の精神に
戻すための最高の修養だからな。
953名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 09:07:13 ID:wMl97RjB0
伝統文化を教えるんなら、
まず授業で柔道や剣道の歴史を教えることだ。
ウリナラ起源じゃないってことをはっきり教える。
武士道もしっかり教える。

ていうか実際にやってみたって身につくもんじゃないから実技はいらんだろ
954名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:32:37 ID:qnsh9chH0
中教審が目指してるのは「伝統と文化の尊重」だろ。
だったら、別に体育(武道)じゃなくてもいいんじゃねえか?

華道でも茶道でもいいし、陶芸でもいいだろ。
センベイの焼き方でもいいし、雅楽とかの純邦楽でもいいし(聴くだけでも)、
毎日日記つける代わりに隣の席の奴と連歌やってもいいと思う。

ただ、女子も武道を選べて、男子もダンスを選べるっていうように
男女ともに選択肢が増えるってのはいいと思う。
でも教える側が足りなくなるんだろな。
955名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:34:50 ID:2AUb3Zkk0
思うんだけど、体育でサッカーやら水泳やらバスケやらダンスもやるよな。
それらにしたって本格的にやってるヤツから見たらお遊びでしかないだろ。
なんで武道にだけ本格的なの求めるんだ?
武道で体動かして護身術的な事するって思えばいーじゃん。

日本発祥の武道の歴史を学び、個人の戦闘能力の向上をも見込める。
すでに日本だから安全なんて言えなくなってる。
武道といわずに射撃も含めた軍事訓練を体育に含めてもいいくらいだよ。
956名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:39:46 ID:wMl97RjB0
武道かじったくらいで護身術なんか身につきませんよ。
むしろ生兵法は怪我のもと
957名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:40:42 ID:90Wyhd4X0
若者は生意気で礼儀がなっとらん!
武道をやらせりゃ礼儀が身につくんじゃね?

いや、無理でしょ。
958名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:44:58 ID:wMl97RjB0
武道の礼は
「礼をする時は相手の目から視線をそらさないこと。いつ襲われてもいいように備えよ」
ってんだから礼儀とは違うよねw
959名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:51:28 ID:2AUb3Zkk0
>>956
さんざん既出なんだけど、受身出来るだけでかなり違うよ。
960名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:52:44 ID:qEeYb9oxO
それより、武道を教えられる教師が足りなくねぇ〜か?

国士舘卒が再びもてはやされる時代がくるか
961名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 10:59:37 ID:8KC6oKJg0
>>952
技を教えてやらせてみせてその前後にちょっと伝統的所作をさせるだけで
そんなもんが身につくとも思えないが。
962名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:03:46 ID:GEEGrTA80
小泉が再び総理大臣になった場合
武道は、いや体育が、そして技術家庭科と理科が必修でなくなるであろう

また金属や木材その他材料の加工技術が急速に廃れるであろう
徹底的に料理番組と健康番組、ごく「軽い」「大人しい」お笑い番組が増える事だろう
携帯電話と自動車が減るであろう
インターネット上から政府が有害と定めた知識が多く排除されるであろう
963名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:05:11 ID:zgi4npTRO
相撲って
武道だったんだ
964名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:07:47 ID:wMl97RjB0
>959
柔らかい床で投げられるシチュエーションしか通用しないな。
そんな状況はめったにないだろうが
965名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:10:53 ID:bhYfynil0
武道といっても
柔道 空手 剣道 相撲 という競技としてみればいいだろ
武道やっている人は「道」を強調するけど
体育の授業ごときでそんなもんイチイチ叩き込めるかいな

技術的なことも教科書に載せることのできるレベルなら
素人が教えても何ら問題なし
966名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:13:17 ID:u1pPbHH1O
よし!これで徴兵制への第一段階クリア!!っと
967名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:20:58 ID:4buHbPIP0
このまんま新自由主義、グローバリズムを推し進めれば
確実にその国の文化や伝統、民族までもが衰退するからな〜。
無理やり義務教育で教え込むのも良いかも知れんね。
朝日は案の定反対してたがw
968名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:22:40 ID:2AUb3Zkk0
>>964
硬いアスファルトでも後頭部や腰を激しく打つか、
いくらか緩和されるかで生死を分けるんじゃね?
969名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:22:54 ID:qnsh9chH0
>>964
校庭にあった高速回転中の回旋塔から吹っ飛ばされたけれど、
とっさに受身とったために傷ひとつなかった俺様がきましたよ

マラソン大会のスタート時に近くの奴と接触してコケたけれど、
前方回転受身をしてそのまま何もなかったように走り続け、
優勝した俺様は無傷でしたよ
970名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:23:48 ID:uszDP8Tw0
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
滅私奉公
971名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:25:11 ID:8KC6oKJg0
受身の実用的価値を求めて武道を義務化したわけではなくて
伝統だの精神だのを身につけると期待してのことだろう。

実際には単なる競技スポーツとしてしか指導できないわけで
洋式の種目に比べ何ら特殊なことはないと思うが。
972名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:27:10 ID:sacGYKUZO
つーか今時道場も防具道着類も無い学校も多いだろうに



また利権作りですか?
973名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:29:28 ID:uszDP8Tw0
武道を楽しいと生徒に思わせないと無駄だぞ。苦しい厳しいじゃ
逆効果になる。
974名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:30:00 ID:8KC6oKJg0
伝統伝統と唱えている側自身、あまり伝統を身につけてないようで。

【論説】国旗素通り、天皇陛下より早く頭上げる…新閣僚は大臣たるべき礼節を知れ★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188822934/
975名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:30:02 ID:2AUb3Zkk0
むしろ反対する理由の方がわからんね。
伝統芸能を授業に含めるのはOKで武道はダメとか
サッカーやバスケは良くて武道はダメとか
創作ダンスは良くて武道はダメとか

武道が嫌いって言う個人的感情でしかないキガス
日本人が武道やっても問題なしでしょ。なにか問題が?
976名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:36:08 ID:wMl97RjB0
>975
武道ってのはヤクザとの結びつきが強いから悪いイメージがある。
伝統的にね。簡単に暴力の手段になるものだから。
977名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:36:48 ID:oObCyRn60
球技と武道は,別
指導要領嫁
978名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:44:39 ID:x+Fz9NFoO
武道自体にはいいイメージあるが武道系の体育会系はろくでもない

礼や精神と競技武道の強弱は無関係だってのは経験者ならわかるけど
基本的なしつけが家庭で出来ないから躾の名目としての武道は必要
979名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:52:19 ID:8KC6oKJg0
ゴルフは紳士のスポーツとしていろいろなマナーがあるし
自転車のロードレースでは空気抵抗を受ける先頭を交代したり
故障や障害物で停止した選手を待ったりという不文律がある。
礼の所作が決まっているという点だけで武道がそれらに比べ優れてる
とも思えない。
980名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:00:34 ID:x+Fz9NFoO
武道のいい点は日本の礼儀の基本動作をルールとして強制出来るから内面はともかく上っ面は躾られたように繕うことができる
ゴルフや自転車の不文律のマナーは個人のモラルに任されておりガキの躾にはならんよ

ただ武道を学んだからといって内面が矯正できるわけじゃない
朝青龍みりゃわかるだろ
981名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:06:52 ID:8KC6oKJg0
武道では豊富で奥深い礼儀を教えるかな?
自分の経験でははじめと終わりの礼くらいしかなかったんだが。
982名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:08:04 ID:wMl97RjB0
>980
相手の目をにらみながら礼してたら社会で通用せんぞw
983名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:12:54 ID:2AUb3Zkk0
>>981
礼法ってのもあるけど、相手に与える痛みを自覚・制御するってのがある。
ようは相手に怪我させないための学習が出来る。
防災訓練と同じかね。

あと子供の躾目当てで武道をやらせる親の多い事多い事。
ある程度は自分でやれと言いたい。
984名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:16:52 ID:x+Fz9NFoO

正座
正座での礼
神棚への礼
擦り足
型動作や約束動作
黙想

この位だが授業の度にやればちったあ五月蝿いドキュンのガキも大人しくなるだろ
985名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:30:18 ID:x+Fz9NFoO
武道系は人当たりはいいがだらしない陰険な奴が多い気ガス
柔道はもちろん剣道もメタボが多いし

球技系は要領がいいが後先考えない奴ら多い気ガス

どちらにしても接触スポーツの体育会系はアツーが多い

986名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:33:09 ID:2AUb3Zkk0
>>985
球技と武道を両方やってたオレに謝れ
987名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:43:19 ID:8KC6oKJg0
>>983
まあ…それがね、格闘技全般において「喧嘩に使うな」という規範が知れ渡っているにもかかわらず
わざと無視してみせる者があとをたたない。
988名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:45:55 ID:y/Ld0dbK0
「日本の伝統的な文化」とやらは明治維新でとうの昔に滅びているんですが。
989名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:48:48 ID:2AUb3Zkk0
>>988
江戸時代から続き、世界大戦も乗り越えた古流とかが残ってるから大丈夫。
990名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 16:52:45 ID:y/Ld0dbK0
>>984
外面だけごまかせば世の中の大半の人はだませる!という
技を身につけるだけ。
もっとも、「いか外見や態度だけでだまされないようにするか」
という反面教師にはよいかもしれん。
さすればマルチやオレオレなどの経済犯罪や政治屋どもから
うける被害は少しは減るであろう。

991名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 18:25:50 ID:UZxM9Fk00
 特殊なポーズから押し出すように投げる砲丸投げとか、
足元にブロックを置いてかがんで起き上がる反発力でどんと飛び出す短距離走とか、
90センチしか飛べなくても空中にいる走り高跳びとか、
飛び越えて走りけり倒してでも走るハードル走とか、
とにかく走って跳んで砂場に落ちる幅跳びとか、
お金がかからなくても、体育能力が低くても楽しめる陸上競技がたくさんあるのに、
わざわざせまい室内にこもってむさい男どうしで実践向きじゃない
剣道とか柔道とかやらせて何が楽しいの。
規律を学ぶなら、夏休み2週間、自衛隊体験入隊で十分だろう。

 勝負事の強くなるコツは自分よりちょっと強い奴と対戦して技能知力を磨く
ことだが、同級生同士でやって上達できるのか。礼儀作法が見につくよりも
武術の基本、相手が弱いかどうか見抜いて徹底的に倒せ、が身につくだけだよ。
992名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 19:21:30 ID:x+Fz9NFoO
世間には武道に対する過剰な期待感があるから
実際やってみて所詮上っ面がかわっただけってのを悟らせる必要あるだろ
ドキュンは武道やってもドキュンってのを世間が思い知るいいチャンス
993名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 19:26:49 ID:UUKo81c50
どの武道も2年以上はカジってきたオッサンのインプレ

柔道・・・体は鍛えられるが、実際にケンカとなると打撃は怖いよね
剣道・・・木刀持ってりゃ最強だけど、そんなヤバい事は実際にはできねぇ
空手・・・一発当てるだけなら最速だけど、これは強くなりにくいね
フルコン・・・痛すぎ。はっきり言ってキックボクシングやった方がいいよ
少林寺・・・大学拳法部は強いし、町道場の少年は弱い
合気道・・・貧弱武道の最右翼
994名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 19:30:31 ID:9eMUSgEJ0
棒持って背嚢背負って昼夜の行軍。遅れは許さない。
回りくどいことは止めて、ようするに徴兵向きにすりゃいいんだよ。
基礎体力なさすぎな奴が多いんだから、黙って歩けっての。
女子は救急看護を学ばせればいい。災害にも役立つだろ?
995名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 19:33:36 ID:yIQZ4BCG0
995ならオナニー
996名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 19:36:03 ID:x+Fz9NFoO
武道で学生がつよくなったら今のゆとり教員が抑えられず学級崩壊多発になったりして
997名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 19:38:13 ID:UUKo81c50
>>996
>つよくなったら

それは「必修科目に英語入れたから卒業時には英会話ペラペラ」と
同じくらいあり得ない現象
998名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 19:48:30 ID:x+Fz9NFoO
そろそろ1000か
999名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 19:51:48 ID:X2gSDwk5O
いただきます
1000名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 19:54:13 ID:x+Fz9NFoO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。