【社会】 ラジコンヘリ墜落で火災 原野2万平方メートル焼失…千葉・君津

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
 三日午後一時五十分ごろ、君津市北子安の市有地に袖ケ浦市の会社員男性(35)が
飛ばしていたラジコンヘリが墜落した。ヘリの燃料が引火して枯れ草に燃え広がり、
約二万平方メートルを焼いた。けが人はいなかった。

 君津署の調べでは、ラジコンヘリはガソリンが燃料で機体の長さは一・五メートル。
墜落の衝撃で漏れたガソリンが高温のエンジン部分にかかり、引火したとみられる。
男性が一一九番通報した。

 男性は以前にも同じ場所で数回ラジコンを飛ばしていたらしい。「多くの人に迷惑をおかけし、
申し訳なかった」と話しているという。現場は保健所施設の東方約二百メートルに広がる原野地帯。

千葉日報|社会ニュース
http://www.chibanippo.co.jp/news/shakai/kiji.php?id=shakai07090410295101
2名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:52:55 ID:9atlfZ5G0
どういう新兵器だよ
3名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:53:52 ID:nCeN1mZy0
罰金として、途上国からCo2排出権を買いなよ。
4名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:53:56 ID:p50mfreH0
またヤマハか・・・
5名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:53:55 ID:IK7uh2fhO
これは伝説になるな
6名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:54:46 ID:WAgdspNV0
罰金5000万円は堅いな
7名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:54:52 ID:Hw2h8Faa0
千葉県が燃え尽きても島だから他県への延焼の恐れないから燃えてしまえ『ちば』
8名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:54:58 ID:4vTX6BUj0
二平方メートルだったらニュースにはならなかった。
9名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:55:04 ID:t/X8l1N60
ラジコンヘリがテロ兵器として有効である事が実証されたわけだ
10名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:55:34 ID:mwhnpS8fO
RPGー!
11名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:56:27 ID:HTjb3qsC0
実は焼夷弾搭載してたんだよ
12名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:56:40 ID:cPNqb9g80
悪気なんてもちろんなかっただろうし、何とも気の毒な話だ
13名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:56:42 ID:H2z5Roim0
焼畑農法
14名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:56:45 ID:nZWxSYeJ0
ブラックホークダウン!
ブラックホークダウン!
15名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:56:50 ID:8f5KUmkC0
市としては、報酬を払うべきだな。
除草する手間が省けたわけで。
16名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:56:58 ID:wJfHtsQo0
なんだ、東京ドームの半分以下か。
17名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:57:25 ID:1bjwaaj80
名前が出ていないという事は、新手のテロ???
18名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:57:27 ID://ukCWy20
またジャイアンがスネ夫のラジコン飛ばしてたのか
19名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:57:28 ID:LF9wM0EK0
ラジコンかよ
20名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:57:32 ID:5YDdKdLo0
保険降りるの?これwwwwwwwwwwww
21名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:57:46 ID:Q4prB/a70
千葉には原野地帯があるのね
22名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:58:23 ID:qT/UtBpM0
完全に誘導焼夷弾だな
23名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:58:35 ID:AAg5QqWdO
>>4
ヤマハのはもっとデカイ。
24名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:58:42 ID:yZy+3wLq0
これは新たなる犯罪の幕開け
25名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:58:48 ID:tbiheHBw0
これは藤子不二雄先生のせいだな
26名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:58:54 ID:/+HvOHrZ0
2万平方メートルってどのくらい?東京ドームで何個分?
27名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:58:57 ID:IPxOuFLJ0
会社員が平日昼過ぎになんで遊んでるの?
会社は知ってるの?
28名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:59:26 ID:WlLfhWBE0
ペットボトルロケットで打ち落とせ
29名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:59:29 ID:G6iZ037B0
ワッシャーが原因かな
30名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:59:40 ID:E3pGmjw+O
140×140位の広さか。

たいした広さではないな。
31名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:00:10 ID:8f5KUmkC0
>>27
派遣さんやフリーターには、理解できないかも知れないが、
正社員様には、有給休暇ってのがあるんだよ。
32名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:00:23 ID:TGi3mWXI0
>>27
ヒント:工場地帯、直勤務、夜勤
33名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:00:23 ID:vOwJ0UF30
DQN
34名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:00:24 ID:zB6rZxg00
なんでこの程度でニュースになるんだよ。
荒川河川敷の朝霞〜和光のあたりなんて、しょっちゅう
ラジコンが墜落して火事出してるぞ。
ランナーの人や自転車の人もたくさんいるのに、
頭の上ぎりぎりを何機もラジコン飛ばして喜んでる。
どうにかならんもんかね。
35名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:00:45 ID:sQh4lqi4O
つまり
ヤマハヘリの自動着陸機能は重要だと証明された
36名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:01:01 ID:SR8bXVUQ0
誰か改造エアガンで撃ち落したんじゃね?>ラジコンヘリ
37名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:01:16 ID:BqXGj2DF0
>>26
141メートル四方だよ!
38名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:01:21 ID:vxXt9PdHO
ヤマハのラジコンヘリって一千万円だっけか?
39名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:01:35 ID:+FuwhRnq0
広さがピンとこないな。コンビニ何個分?
40名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:01:42 ID:3XtPVv+b0
ガソリン?
メタンにひまし油、ニトロ混ぜたグロー燃料じゃないのか。
41名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:01:48 ID:hEVyUkN50
電動にしろやおっさん。
GPうるせえんだよ。
42名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:01:58 ID:dSsd6qX40
ラジコンヘリはラジコンの中でもコストと難度が最も高い。これを飛ばすくらいの人なら
当然ラジコン保険に入ってるでしょう。
保険料2200円で、対人対物最高1億まで保障。
いずれにせよ、人にぶつけて死んじゃった場合に比べたらマシだよね。
43名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:02:43 ID:0BqInNHVO
いい年こいてラジコンに夢中なオッサンってアニヲタなみにキモイよね
44名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:02:54 ID:4uOyetiv0
ラジコンヘリ飛ばすと必ず自分の方に向かってくるのは世界の七不思議
45名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:03:04 ID:qqFqPVNu0
大阪かと思ったら千葉
46名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:03:11 ID:ZShIMXHF0
まるでこち亀のオチ
47名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:03:45 ID:0OGVBVHg0
ガソリンが燃料ってw
48名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:04:11 ID:bbSQgfP10
原野って
49名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:05:25 ID:e9Gj6wLY0
以前に自分もやってたけどラジコンヘリって100km超えるんだぞ
危ないだろ免許制にしろ。
50名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:05:32 ID:3tMxCVOj0
てっ、テロか?テロなのか!?
51名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:06:16 ID:waMBOLQF0
他人の土地に無断侵入してラジコン飛ばすな
同じく鉄道、航空写真撮るな
52名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:06:19 ID:1hdhxA2G0
とりあえずこれからラジコンヘリ飛ばす時は消火器持参ってことで
53名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:06:55 ID:J4Dm0cd2O
木更津の自衛隊のAH-1に撃墜されたんだべ?
自衛隊ヘリ頻繁とんでるしWWW
54名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:08:21 ID:XIv3aYYF0
広さがピンとこないな。ガンダムで例えてくれ。
55名無しさん:2007/09/04(火) 12:08:36 ID:aFcSNCWN0
バックトゥーザフューチャーで、デロリアンを操ってるコントローラーに
FUTABAって書いてあったんだけど、日本製かな?
56名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:09:14 ID:SGeNEWNe0
>>1
>原野地帯
つまるところ、空き地だろ。

あやまってるし、通報してるし、きちんと人がいないところで
楽しんでたということだし、まあいいんじゃね。
57名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:09:41 ID:DMNvmkkn0
スーパー64墜落する!ブラックホークダウン
58名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:10:14 ID:TwdbSYCb0
>>40
ガソリンエンジンのもあるよ
59名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:11:08 ID:INNML1m60



人様に迷惑かけてるんだから、名前だしとけ!!!






60名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:11:21 ID:bn0DqFal0
>>26 100メートル X 200メートル
   
   141メートル 平方

  市街地なら、○○市何丁目が全部燃えたくらいか。
  こういう場合、罪になるの。市とかに損害賠償とか請求されるの?
61名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:11:22 ID:ZShIMXHF0
朝だから人少なかったのかな
62名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:11:59 ID:KAhPrhEn0
>>42

そんなにお金が掛かるのなら
本物のヘリコプターの免許を取って
本物のヘリコプターを飛ばすほうが良くないですか?

無経験者の筆記と実地訓練の総額で120万円
http://www.helicopteracademy.com

価格も維持費も安価なロビンソン社製のレシプロ・エンジンのヘリコプター
http://bobqat.com/AeroBob/American_Heroes/Robinson_R22_Beta__N310KD__Classic_Helicopter__BFI__6-10-06__03.jpg

ロビンの息子ヘリコプター
http://www.robinsonheli.com
63名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:12:07 ID:lCz78OFy0
150m四方だろ
たいしたことない
64名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:13:24 ID:ZShIMXHF0
GO☆BA☆KU
65名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:13:26 ID:pQ0RosDo0
重過失の失火、逮捕しないのか?
66名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:14:17 ID:FU4ZvOsjO
農作業用のラジコンヘリだと思ったら違うのか
迷惑な話だ
67名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:14:35 ID:KAhPrhEn0

ロビンソンの小型ヘリコプターR22ベータの新品価格はたったの2,200万円
中古なら新車のレクサスの値段で購入できます

http://www.robinsonheli.com/pdf_files/r22_pricelist_jan_2007.pdf
68名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:14:37 ID:FuNw0sEi0
>>54
コロニー落とすと
大体こんくらいの火災になる
69名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:14:40 ID:wJfHtsQo0
>>54
ホワイトベースの半分くらいか。
70名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:15:06 ID:L45gN3Te0
バンホーは?
71名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:15:40 ID:ASIzSYCb0
ちゃんとラジコン用の飛行場で飛ばせ
それ以外で飛ばすのはテロと一緒だろ
72名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:17:00 ID:0PPvIuFi0
こいつは119番した後は呆然と見てるしかなかったんだろうな。
73名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:17:06 ID:V4GmBlKV0
200メートル四方ぐらいだよ
74名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:17:39 ID:vWnaUBRN0
>63
たいしたことあるだろ。
消防用ヘリ3台出動⇒540万円
消防車10台出動⇒148万円
消防士30人出動⇒98万円

少なくともこれだけの税金が使われた
75名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:17:49 ID:FDt/Pxgc0
ラジコンの飛行機やヘリって
操縦機の電波が届かなくなったらどうなるの?
76名無しさん@七周年:2007/09/04(火) 12:18:43 ID:mCzStSc+0
>>31
外回りの営業なんかも結構、遊んでいるぞ。
田舎の小学校の周りは、一方通行路が多いいから車とめて昼寝してる奴らばかりだぞ。
77名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:19:44 ID:V4GmBlKV0
         ∧_∧
         (´Д` ) ←>>73
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /  
/  |   かまって     |  \/     
    |   ください     |/
78名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:20:11 ID:FBXe6tIg0
>>75
墜落するよ
79名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:20:12 ID:1uc4uqq30
80名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:20:20 ID:FuNw0sEi0
>>75
WHOOP WHOOP PULL UP!
WHOOP WHOOP PULL UP!
と警告音が出ます
81名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:20:20 ID:Nhpk4Q0iO

ま た ヤ マ ハ 発 動 機 か !

82名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:20:40 ID:UL99VvZs0
>>1
後の国指定無形文化財「君津の野焼き」の始まりである
83名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:21:13 ID:qJZVqh4FO
⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
84名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:23:07 ID:YYGFec3e0
共産主義でもないのにメーデーと叫ぶのはなぜだ
85名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:23:10 ID:hEVyUkN50
>>75
昔のやつはどうなるか運次第だったけど、最近の受信機は頭が良くて、
混信とか電波が届かなくなった場合、あらかじめ決めておいた状態に各サーボを動かしてくれる。
飛行機なんかだと俺は「スロットルオフ・各舵を大舵」でその場に落とす設定にしてる。
設定するのにPCいるんだぜ今のラジコン。
86名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:23:12 ID:+8mv79TNO
ブラックホークダウン!!ブラックホークダウン!!
87名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:23:12 ID:VotiesAs0
ラジコンって自分から遠ざかっていく分には直感的に操縦できるから楽だけど
自分の方に戻って来させようとすると左右のステアリングや操舵が逆になるんで
意図に反した動きしまくりで挫折した
88名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:23:38 ID:EXuupwDW0
「ちば」の斬新なロゴが見たい!
89名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:25:21 ID:UL99VvZs0
>>85
PCがいるとはいえ、別に自分でスクリプト書くわけじゃないんでしょw
信長の野望ができれば、設定は可能なのでは?
まあ、それが適正なものかどうかは別だけど
90名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:25:53 ID:9fUL7Tg90
>>84
目の日か?
91名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:26:32 ID:y4K3nmUg0
>>87
分かる
俺はラジコン操作にもかかわらずバーティゴになったので断念した
92名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:26:43 ID:FuNw0sEi0
>>87
ラヂコンにカメラ乗っけて飛ばしゃよくね?
93名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:26:47 ID:5+vKCL+GO
もろ地元だがこのスレみて火事あったの知った。
ここいらじゃ140*140の空き地なんてザラ。勝手に雑草処分してくれてGJてなもんだ。
94名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:27:51 ID:vu1kNRUg0
自動式消火器の搭載が望まれる
95名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:28:36 ID:hEVyUkN50
>>89
なんでスクリプトだの信長の野望だの出てくるんだかわかんねえが、
普通にPCいじれれば簡単に設定できるよ。
96名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:29:02 ID:gldVxtgI0
ヤマハは賠償しる
97名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:29:12 ID:vRI1dah50
>>91
>ラジコン操作にもかかわらずバーティゴになったので
なんかワロタw
98名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:29:53 ID:Ur95NPb00
おっとここにも雑草が
>>93
99名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:30:39 ID:+FuwhRnq0
>>87
バイオハザードやれ
100名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:30:49 ID:YYGFec3e0
>>98
雑草という草はない
101名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:30:53 ID:ysruU7iM0
車に消化器ぐらい携帯してれば良かったのに。
エンジン式なんだからなあ。
102名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:31:11 ID:vIoj+2a40
野焼きで良かったんじゃないかな
103名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:31:14 ID:GXvOUnxn0
民家とかじゃ無かっただけましと思うしかないな。
何がおこるかわからんな・・・・
104名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:31:55 ID:yw9y7n4m0
>>99
俺は最近までバイオハザードで「走る」ボタンがあることを知らなかった
いや〜、説明書は最初にじっくり読むもんだね
みんなも気をつけろよ
105名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:32:01 ID:zWzDyZPx0
ラジコンヘリで劇薬を首都圏空中散布するテロリストが
出て来ない事を祈るばかりである。
106名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:32:01 ID:yot+d0yL0
ガソリンエンジンとは結構でかいヘリだね。
107名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:32:43 ID:Xy8jNYET0
完全にテロだろ・・・
ほんとは住宅地に突っ込む予定だったんだろ?
108名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:33:07 ID:PQhexo620
そういえば、君津の方はリッター125円くらいだっけ?
109名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:33:08 ID:mXrNF3DJ0
君津は千葉の中でも、九州人が多いんだよ!
犯人は九州人だよ!
110名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:34:11 ID:4z8D5teFO
万が一こういうことになってもいいように
この人は誰もいない草原でラジコンヘリを楽しんでいたわけで
充分に情状酌量の余地があるのではないか。
111名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:34:21 ID:RVhV57vx0
「原野」ってwww 「空き地」とかのレベルじゃないんだなw
112名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:34:20 ID:glsKGnzI0
>>75
これはもうダメかもわからんね と内蔵スピーカーから発信される
113名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:34:28 ID:UaFSb5pX0

この中から君はヘリを見つけられるか
http://www.office-will.com/freewill/w/
114名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:34:57 ID:n7Oqsa+v0
房総半島なんか焼失しちまえばいいのに
115名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:35:12 ID:g8x1dstE0
外で飛ばしたい気持ちは分かるが、フライトシムで我慢しとけってことだわな
ミサイルも機関砲も撃てるもんな
116名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:36:14 ID:KUOC5r//0
>>87>>91
フリーのRCシミュレータで我慢しとけ。
117名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:36:18 ID:AgCXCV260
>>112
「ガーンと行こうや」と言っておく
118名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:36:53 ID:mvcykqMK0
原子力飛行機の開発はまだか?
原子力ヘリでもいいが
119名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:37:36 ID:PwNGJ20j0
そして大地は肥沃に
120名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:38:12 ID:X+hbi+yZ0
収穫直前の田んぼじゃなくて良かったね。
121名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:38:19 ID:RPCg6VUM0
実は新兵器開発の失敗だったりして・・・
122名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:38:38 ID:CK66tSTc0
一方ギリシャ人はウサギを使った
123名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:39:23 ID:b1/mUiqrO
>>75
虜囚の辱めを受けないように自爆
124名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:40:09 ID:wZoc+6KZ0
>>114
今度はオマエン家に落としてやるよ
125名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:40:10 ID:QYoQVxvG0
しかし実際テロとかに使われると手に負えないんじゃないかラジコンって
安価だし
126名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:40:47 ID:KWmFOFe90
そういや、ガキの頃河原で釣りしてたら、数メートル先にラジコン
飛行機が落ちてきたことあったな。ガキの頃なんで、なんか嬉し
かったが、よく考えるとかなり危なかった。
まぁ、この人は落ちても平気なところで飛ばしてたんだろうが、ま
さかこんなに燃えるとまでは考えなかったんだろうねえ。
127名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:41:25 ID:xaXU6d8O0
>>89
スクリプトでとんでる方角と北だけ判れば
操作圏内に戻ってくるように出来るんじゃないk?
128名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:42:34 ID:5gD3GsMi0
>>55
日本製だよ。
当時、ラジコン雑誌の広告でアピールしてた。
ドクが使ったのはウチの製品です!って。
129名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:42:50 ID:hEVyUkN50
>>125
すぐそばで操縦者が機体確認しながら操縦しなきゃならんぞ。
爆弾置いてきた方が金もかからんし楽。
130名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:43:02 ID:wZoc+6KZ0
>>127
センサーとかプロセッサーとか搭載する余裕は無いと思う
131名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:43:27 ID:nFFTSNBSO
中華航空機事件以来の衝撃
132名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:43:56 ID:KWmFOFe90
>>125
基本的にペイロードが小さいし、操縦者の有視界内に無いと
コントロールできないうえにラジコンの電波も弱いから、市販の
やつならそれほど驚異ではない。
ペイロードが大きく、操縦者に周辺の風景を送信出来て、強力な
電波をとばせるのはやばいけどな。オウムが使おうとしたし、
ヤマハが違法にシナに売って処罰されたし。
133名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:45:03 ID:3Nvr+3oS0
>>34
そりゃ、お前の頭の上を侵犯されてるのだから、
お前も迎撃機出して撃墜しなきゃダメだろ。
134名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:46:25 ID:bXX3fSu+0
千葉の民度の低さにあきれる
135名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:47:13 ID:ZeDAM7o4O
小型のプラスチック爆弾搭載すれば
使えないこともないか
136名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:47:32 ID:mGjHIPwg0
ラジコン専用の空母を作るべき
137名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:48:04 ID:HAp2jHad0
3Dってやつか
138名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:48:51 ID:YX8dqPKQO
でっかいラジコンヘリ作って人が乗って操縦すれば、アンコントロールにならないのに。
139名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:48:52 ID:Qgffv9vF0
>>133
デジカメで操縦者の顔とニアミスシーンを動画におさめて、
ネットに投げっぱなしのジャーマンスープレックス
140名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:49:01 ID:ebN3r6n00
>>125
1000万ヘリの免許もちだが、80m先の離着陸がやっとだわ
50mすぎたあたりから距離感があいまいになってヤバイ
障害物で機体の影を確認できなくなったら、ほんと距離感0
許されてるバンドだって4チャンネルだけなんだぜ

ぬっちゃけカメラつけても、まともな操作ができるようになるまで
どれくらい修練つめばいいやら・・・
メンテだって非常に複雑で繊細だし、戦場とか工作で使えんのか?あれ
141名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:51:23 ID:qoETXXsi0
>>140
ぬっちゃけにワロタ
142名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:52:08 ID:mwhnpS8fO
>>84
フランス語らしいぜ
詳しくは宇宙船レッドドワーフ号見れ
143名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:52:40 ID:UxXwZro/0
両津はどこだ!!
144名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:53:23 ID:KWmFOFe90
>>138
それは、普通の人間が操縦するヘリとどう違うんだ?
145名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:55:14 ID:wZoc+6KZ0
近所の空き地で練習してるオヤジがいるが、いつ見ても
50センチくらいヘバリングのあとローターを割りまくって帰るとこしか見ない。
146名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:56:01 ID:VPu+X6iY0
ガキの頃近所でヘリじゃなくて飛行機の方、人にぶつかってガソリンぶっかかって炎上
大火傷で入院した事件があったがニュースにならなかった
147名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:56:13 ID:mGjHIPwg0
ヘバリングだからだろ
148名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:57:05 ID:KWmFOFe90
>>135
まぁ、ラジコンヘリじゃ有効な攻撃が難しいけどな。
プラスチック爆弾が手に入るんなら、他に有効な攻撃方法が
いくらでもあるし。
やるとしたら、飛行場の近くからバードストライク攻撃かね。
うまく行けば、数百名単位でアボンできるが。
149名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:57:23 ID:4z8D5teFO
ラジコンヘリは一台十万もするんだよな
150名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:57:51 ID:J4Dm0cd2O
全Chのプロポもった撃墜マニア仕業でわと
全日本遊労無線操縦ヘリ事故調査委員会では調べを進めてる。
151名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:58:08 ID:KAhPrhEn0
>>142

Venez m'aider(助けに来てくれ)が語源で
Mayday! Mayday! mayday!と三度コールすることがお約束です
152名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:58:09 ID:9fUL7Tg90
おのれ、十兵衛!
153名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:58:21 ID:SvtF0P0b0
原野てすごい。原野。
もったいないーーー。
154名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:59:09 ID:MlVNLVOK0
とにかく爆音が糞うるさい
155名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:59:22 ID:ebN3r6n00
>>145
一回落とせば10万くらい吹っ飛ぶんだよなぁ…
ノートパソコン買えるぜ?
かなり金がかかる趣味だと思うんだが
家族はよく許してると思うよ
156名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 12:59:23 ID:zuPpPmsjO
>>148
毒ガスとか放射性物質とかはどうよ?
157名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:01:06 ID:atePBXdR0
竹とんぼでがまんしとけ
158名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:01:17 ID:ASIzSYCb0
オウムがラジコンヘリでテロ計画してなかった?
159名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:02:03 ID:KWmFOFe90
>>156
市販のラジコンじゃペイロードが小さいからねえ。
農薬散布用の本格的なやつじゃないと、人が殺せるくらいの
量を搭載できないし、出来ても自分も一緒にかぶるしな。
160名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:02:05 ID:mwhnpS8fO
中国が欲しがるってことはそれなりのあてがあるんだろう
161名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:02:50 ID:ebN3r6n00
>>156
くるとわかってるなら無線妨害で一発アンコントロール
強力な電波飛ばすので、
単純な交差法で位置逆探まで可能です

危険すぎる、テロに使うには
162名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:03:42 ID:wZoc+6KZ0
>>155
電動ので練習してエンジン付きに挑むっちゅうわけにはいかんの?
163名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:03:58 ID:FDt/Pxgc0
>>112
ちなみに正確には
「これはだめかもわからんね」
164名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:04:12 ID:hEVyUkN50
>>158
計画して3機購入、操縦の練習しようと思ったら浮かせることも出来ずにすべて大破w
165名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:04:20 ID:AembWAK50
これは、テロだ!
166名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:05:16 ID:64vBJX5v0
「河川敷に“ギョ!!滑走路”」
http://www.mbs.jp/voice/special/200707/31_9465.shtml

そういや、河川敷に勝手にラジコン用滑走路作ってるこんな馬鹿どももいたねぇ
こういう奴らは、○ねばいいのに・・・
167名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:05:33 ID:ZuVIQ+wa0
野焼きの手間が省けてウマーとか
168名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:05:39 ID:SwrQk7fJ0
TRex 600 Helicopter Amazing Tricks
http://www.youtube.com/watch?v=p8t41avFuCc

これを見たらやりたくなる人はかなりいると思う。
169名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:06:01 ID:KWmFOFe90
>>164
まぁ、ヘリよか人間の方が確実だしな。
自爆テロやれる連中はラジコンなんぞ使わないってことだな。
170名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:06:05 ID:LP5A4IoO0
Google Earthを見る限りでは、焼け跡はみつからないが・・・
171名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:06:08 ID:MwCVVaNVO
>>136
ラジコンヘリ搭載型ラジコン護衛艦「ひゅうが」

小型ラジヘリ11機搭載可能としていくらぐらいするんだ?
172名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:06:28 ID:mGjHIPwg0
でも偵察機って無線だろ主流は。イスラエルとか。
173名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:07:43 ID:MlVNLVOK0
>>161
テロに使うなら律儀に指定周波数使わないだろ。
極超短波帯の空白周波数を選ぶと思うぞ。
174名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:07:58 ID:Pb2h87Rm0
>>125
案ずるな。自衛隊がコブラで撃墜する。
オウム事件のときマジでそういう計画だった。
175名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:09:16 ID:D6f0OdwY0
大魔界
176名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:09:32 ID:hEVyUkN50
秋葉だとT-REX450と600は「ラジコン天国」の4Fに置いてあるぞー。
600はちと維持費&バッテリー代がきついけど、450なら落としても部品安くていいぜ。
10万でプロポ含むフルセット買えるよ。

177名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:10:15 ID:wZoc+6KZ0
>>173
周波数帯をクリアしても実技が・・・w
178名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:11:24 ID:UlZdNNaf0
>>168
非現実的な動きばかりでやりたいとは思わないな
現実的な動きにこそ惹かれる人が大半だろう

操縦してる人よりカメラマンの方がすごいよ
179名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:13:30 ID:tLwz3qKr0
燃料着火式スーパーナパームでつか
180名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:13:36 ID:mGjHIPwg0
>>171 おもちゃとしてなら、200マンくらいかな。
181名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:14:59 ID:FuNw0sEi0
>>144
操縦桿いらないじゃないか!
プロポのレバー動かすだけでいいんだろ
すげーじゃん
182名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:15:01 ID:MlVNLVOK0
>>178
エンジンラジヘリを自在に飛ばせることができれば、
実機の操縦も可能だといわれるくらい技術難度が高い。
183名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:15:09 ID:IK7uh2fhO
>>18
ワロタwww
184名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:16:26 ID:mGjHIPwg0
携帯電話で操縦できれば、ユーザーも増えるよきっと。
185名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:16:34 ID:ebN3r6n00
>>162
まずPCにプロポつないでシミュレーターで延々とホバリングの練習
その後ラジヘリ実機。
ただし、10万ラジコンが一番ホバリングむずい。
安いぶんショボいから。
あれをコントロールできたらなんでも普通に飛ばせる。

ちなみに免許とるには1週間連続みっちり講義と実技で45万くらいかかる

>>172
偵察にしか使えないと思うぜ
偵察だけなら落とされたら落とされたという情報が入るわけだし
攻撃に使おうとしても、無線妨害されたら行動起こす前に終わりだろ

>>173
それも含めて、だが。
爆音も隠せないし
けっこう簡単な対策で無力になると思う・・・
186名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:17:01 ID:P/cYj9mT0
君津市北子安って俺んちの近所じゃん。
仕事帰りに見に行ってみるか
187名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:18:29 ID:ZBxDdnc70
それほど操縦が難しいのなら免許制にすべきですね。
188名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:19:16 ID:MlVNLVOK0
>>187
免許制になってるはずだが?
189名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:20:38 ID:NAlYLI7I0
U-コンにしとけ
190名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:21:32 ID:kkxs0KBY0
近所の河川敷でラジコン飛行機を持ち寄ってくる爺軍団がいる
たいていは並べてるだけなんだが、時々飛ばす
正直怖い
子供も普通に遊んでるのに、こういうのってどこで飛ばしてもいいものなの?
191名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:21:59 ID:X8h0lHNC0
山崩した採石場みたなのあるな
192名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:24:07 ID:tLwz3qKr0
>>79
これくらいでかいと
飛んでるところだけを
見ると本物みたいだな
193名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:25:09 ID:KAhPrhEn0
>>190

日本なら海水浴場以外の海上でしょうね
194名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:25:21 ID:AkkkSKp1O
俺はサイコミュで飛ばすけどな
195名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:25:42 ID:ebN3r6n00
>>188
おもちゃは免許いらねえよパーヤパーヤ
おれの免許だって実質は保険に入るのに必要な技術証明というだけで
なくて飛ばしたら犯罪とか、そういう類のものではない
だからAYHやR-Maxという機体毎に免許だされてるんだぜ
196名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:25:46 ID:dXnJbQ7+0


             また中国産か!


197名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:26:03 ID:2XBD2rfp0
これは
孔明の火計に違いない!
198名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:27:02 ID:mGjHIPwg0
彼女にかっこいいところ見せようと、ラジコンヘリ飛ばしに行ったら
かつらが飛んじゃった。↓
199名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:28:02 ID:ZBxDdnc70
>>188
産業用無人ヘリコプターなどは別にして趣味で飛ばす普通のラジコンヘリには
現在、特別な資格や免許は必要ないのでは?
200名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:28:12 ID:KWmFOFe90
>>195
無線免許もいらんのか?
201名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:28:57 ID:89BNtzNeO
俺のゆうこりんは無事か?
202名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:29:03 ID:hEVyUkN50
>>190
河川敷は基本的に「だれが使ってもOK」
まー普通は人がいる所じゃ飛ばさないがな。
無許可で飛行場とか作ってたり、「飛ばすからあっちいけ」とか言われたなら通報しちゃえ。
203名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:29:55 ID:wZoc+6KZ0
>>185
d 勉強になる
204名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:30:08 ID:EfAxotQJ0
ラジコンって個人向けは電気で動くヤツしかダメなのかと思ってた。
普通にガソリン積んでるんだな。恐ええな。

ちょっと前にヤマハが禁輸出品の軍事転用可能なラジコンヘリを中国に売って
捜査されてたりしたよな。
205名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:30:13 ID:ebN3r6n00
>>200
いらぬ
206名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:32:16 ID:phq2+3aB0
>>178
>現実的な動きにこそ惹かれる人が大半だろう
実際はそんなこと無い。
あの飛ばし方を3Dって分別するんだけど最近は3Dに憧れて
始める人が多いよ。

スケールフライト(現実的に飛ばすだけ)派は、どっちかといえば少ない方。
宙返りやキリモミ飛行(ロール)まで現実的と見ないのであればそれこそ極少数だよ。

>カメラ
ヘリで3Dやってる人なら結構追える。
207名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:34:08 ID:wZoc+6KZ0
>>202
淀川河川敷だと有志でフェンス張ってクラブハウスつくってコンペやってます。
208名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:34:18 ID:mGjHIPwg0
>>79 かっこいいなー でもすごい操縦技術
209名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:35:37 ID:UbQCSjpn0
消火代と出動代をこの会社員から取れよ。道楽で自然破壊するようなカスを許すなとか環境ウヨは言いそう
210名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:37:09 ID:LOAqXKyW0
すげー原野だな君津
これで木更津の航空自衛隊基地も攻撃できるのでは
211名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:38:47 ID:0Jj17u+F0
ぬっちゃけ
部屋の中でハニービー飛ばしてるのが一番面白い
212名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:40:39 ID:ebN3r6n00
>>208
いや、これ、エアーウルフのレプリカのデモフライトで
壊れちゃ困るからたいした事してないぞ…
カメラもモデルをみせたいから、寄せすぎだし

で>211が多分一番賢い
213名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:41:18 ID:rfO3jJOD0
>>168
失せろ、屑
214名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:41:28 ID:cZjcheQJ0
>>36
改造でなくても高度次第じゃトイガンで十分落とせるぞ。
215名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:43:09 ID:MwCVVaNVO
>>180
そんなに安いんだ…材料費だけってオチがありそう。
ヘリ5マソ*11で55マン
ラジ艦船の相場はわからんが2メートル級でプラ板と発泡材のが200マンならありそう。
チャンネル混線して飛ばせません。だろうけどね。
資金と技術があればぜひ作ってみたい。

農薬散布用のラジヘリが農協にあるが、あれは兵器に転用できないのかな?
216名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:44:35 ID:mGjHIPwg0
>>215 ヤマハのラジコンヘリはココムにひっかっかたよな チョット前。
217名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:46:02 ID:PuNSCWQr0
エンヤだとかオーエスだとか、かけ声みたいなメーカーが多いな
あのエンジンってスパークプラグのない自然着火式でしょ?
218名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:47:33 ID:wZoc+6KZ0
焼玉式
219名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:48:44 ID:AAa+4sJ/0
GTAのヘリミッションを修めればRC運転も可能でしょうか?
220名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:50:54 ID:mGjHIPwg0
>>212 でも速かったな、あのヘリ。
ハビーニ買おうかなww
http://www.erato.jp/32320401.htm
221名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:51:48 ID:phq2+3aB0
>203
10万出して買うエンジンヘリは普通に入門用。
ヘリ入門では超定番、HIROBOシャトルなら10万ちょいで飛ばす機材ほぼ全て揃えられる。
しょぼくもないしヘタに高いヘリよりよっぽど安定して飛ぶ。 練習用だからね。

電動で始める人も最近は多い。 大型の電動もあるからずっと電動一本の人もいれば、エンジンに移る人もいるよ。
222名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:52:24 ID:ebN3r6n00
>>219
エースコンバット、背面飛行で洞窟抜けができるおれは軍から引く手あまただな
223名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:55:52 ID:phq2+3aB0
>>155
10万のヘリ全損なら10万かかるけど、全損なんてめったに無いよ。
練習中の軽い墜落なら1万〜で十分修理可能。
224名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 13:59:43 ID:v/PqG5Po0
憎たらしい奴に家に余分にガソリン積んで特攻。
225名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:00:07 ID:ebN3r6n00
>>223
すまん、軽い墜落の例を教えてくれ
2万で済む状況ってどんなだ?
226名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:00:25 ID:1uc4uqq30
これはどれくらい精神的ダメージはどれくらい?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Nuny4V_0Wgk
ttp://jp.youtube.com/watch?v=HIbfLq-IjvQ
227名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:06:10 ID:1uc4uqq30
>>224
そんなあなたに爆撃機。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GtIL_VjBUGo
228名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:12:10 ID:5Xg6Dkfh0
またmixiで風俗嬢が犯罪を日記に告白

これでいいのか

ただいま警察に通報

KSK中


http://mixi.jp/view_diary.pl?id=549966295&owner_id=13720972
229名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:18:30 ID:mGjHIPwg0
>>226 上はそうとう金かかってるな .。゚+.(・∀・)゚+.゚カコイイ!!
>>227 これもプロだな、空軍真っ青。
230名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:20:29 ID:v/PqG5Po0
>>227
でかっ。
迫力あるわ。
231名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:22:59 ID:phq2+3aB0
>>225

話の流れが >>145からだから
ホバリング練習で こけてローター破損。と考えて

木製ローター3000円
スピンドルシャフト 500円
これで済んじゃうこともあるでしょ。
もうちょっと派手にいったとしても・・
メインマスト 1000円
テールパイプ 1000円
スタビバー  500円
あとどこか コントロールレバーとかロッドとか 折れたり吹き飛んだりを
考えても安いもんでしょ。

値段は結構適当だけど まぁ1000円の誤差も無いでしょ。
ローターをグラスに変えてたとしても 3000円が7〜8000円ってとこか。
232名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:28:13 ID:JetpazLd0
俺はラジコンヘリ歴26年で何回も墜落してるけど、ガソリンタンクが破損したのは
今までに無いな。
地上15mくらいで突然コントロール不能に陥って墜落したことがあったが、タンクが
損傷して燃料が漏れ出すことはなかったな。

どういう状況で墜落したんだろ・・・。
233名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:31:43 ID:9fUL7Tg90
>>226
>>227

oh,sugee---
234名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:35:03 ID:phq2+3aB0
>>232
ずっとガソリンでやってんの?
低燃費でいいけど 怖くないっすか。

グローすら怖い(ってかエンジンがだめ)な俺は電動派だけど。
235名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:36:01 ID:hvMq96onO
これは事故を装った、メーカーのデモンストレーションでは?
つ無人遠隔攻撃機
236名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:36:12 ID:Xz9YG5T90
【社会】 ヘリ墜落で火災 原野2万平方メートル焼失…ラジコン

のほうがよくない?
237名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:45:41 ID:GXvOUnxn0
>>227
すげーーー
238名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:54:09 ID:1uc4uqq30
デカイって言えば
ttp://jp.youtube.com/watch?v=AvCqMSRWbpY ←4エンジン
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mSuawMl4lOo ←8エンジン
ttp://jp.youtube.com/watch?v=fbITzCI2AU0 ←もー人が乗れるだろw

モデルガンでいいから、日本でも↓みたいなイベントやれば面白いのに
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FVms5xxwpEE
239名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 15:00:15 ID:wZoc+6KZ0
>>231
いや細かいとこまでありがとう
240名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 15:00:26 ID:9fUL7Tg90
火事になりそうだ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=TSB-EqorBno
241名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 15:18:17 ID:2gTgHq8O0
普通に考えると、私有地で、土地の持ち主の承諾を得ている部分の上しか
飛ばしちゃ駄目だと思うんだが、取り締まる法律とか無いのかな。
たまたま墜落地点に人が居たり、車とか家とか燃えちゃ困るものがあっても、
民事で損害賠償して終わりではおかしくないか?
242名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 15:23:29 ID:rydQgfkg0
>>241
民事で賠償できれば、むしろ御の字じゃない
保険なんかもないのだろうし、操縦者の資力次第になる
お金のかかる趣味だからそこそこあるとは思うけど、それも賠償の額によるからね
243名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 15:27:44 ID:2gTgHq8O0
>>242
なら、なおのこと規制しないとマズイだろ。
「損害負わせちゃいました。裁判にも負けました。でも資力がないので
払えません。ゴメンね。」では…
自動車はこういう場合を防ぐために自賠責があり、事故を起こさないように
免許があり更新がある訳だし。
244名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 15:31:00 ID:8wvTLTPN0
上手い奴はファンネルみたいに飛ばすからな
245名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 15:31:12 ID:hEVyUkN50
>>242
普通ヘリなんかやる場合は「ラジコン保険」ってのに入る。
ttp://www.rc.futaba.co.jp/hobby/02_beginner/hoken.html
ttps://www2.hobbynet-jp.com/jpn.html
加えて俺は責任賠償保険ってのに入ってるぞ。

246名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 15:35:20 ID:2gTgHq8O0
>>245
でもそれは義務じゃないんでしょ?
普通って言うことは例外の奴もいるわけだし。

有志で山奥にでも土地を借りて、飛行場を作ってその中でのみ飛ばす
とかしてるような人が、保険に入ったりきちんとしてるんだろうけど、逆に、
こういう事故を起こす奴が、えてして保険に入ってない奴なんじゃないかっ
て思う。
247名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 15:48:13 ID:tLwz3qKr0
偶然見つけたけど、これどおなってんだろう?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2VnSfPh3yt8

最初、凄い逆噴射制動を装備してるんだなと思ったら・・・
248名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 15:51:08 ID:8wvTLTPN0
>>247
逆噴射装置で制動距離短縮しようと思ったら失敗
この他にもC-130は機体下部にロケットくくりつけて空母からVTOLとかいろいろやっとる
249名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 15:55:22 ID:tLwz3qKr0
>>248
そうなんですか、
最初の前に向かって火を噴いたのは事故にしては変だと思ったら
逆噴射装置だったんですね。
しかし、Crash C130で探すといっぱい事故ってますねC130
250名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 15:56:27 ID:hEVyUkN50
>>246
何思おうと勝手だが、その思ったことを人に押しつけるのは感心しないな。

251名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 16:16:54 ID:2gTgHq8O0
>>250
押しつけというより、実際に事故が起きてるんだし、何らかの規制が
必要だと思ってる。
このスレ見てる限りでは規制がないみたいだしさ。
252名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 16:23:17 ID:hEVyUkN50
>>251
一応あるにはあるよ。
確か建築物なんかから500m離れてないといけない。
前にここにスレ立ってたけど、近いうちに緩和されるらしいけどね。

あと車の免許を引き合いに出すのはやめれ。
ちょっと扱い方教わって丸暗記のペーパーテストで「買える」免許で
毎年1万人死んでるぞ(笑
253名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 16:35:55 ID:2gTgHq8O0
>>252
単純に事故の被害者数を出すけど、そもそもの母数が違うでしょ。
それに重大な事故が起る前に、速度超過とか飲酒検問で検挙されて
改心して、事故が未然に防がれることもあるだろうけど、ラジコンヘリの
取締りとかってあるの?

自分が乗って飛ぶ飛行機とかヘリには免許があって、規制も厳しいのに
ラジコンは緩いってのはどうかなと思う。
上からガソリン積んだ固まりが落ちてくるのは普通に怖いし。
まぁ車の免許と車型のラジコンの関係もそうなんだけど、地上を走ってる
のと空を飛んでるのでは、私有地への進入の容易さや起りやすさとかの
点で段違い。
254名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 16:49:00 ID:hEVyUkN50
>>253
「だろう」とか「思う」ばっかりだな(笑
あともう後半何言ってるんだかわかんねえ。
255名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 16:57:56 ID:phq2+3aB0
ガソリンが強調されすぎてるんでちょこっと。

ガソリン ガソリン 言われてるけどガソリンエンジンで飛ばしてるのは
かなりの少数派で大半はグロー燃料を使用していて墜落時の発火性は
ガソリンに比べて極端に低い。エンジン使用者のいないウチの飛行場で、
ヘリの墜落はイヤになるほど見てるけど発火はゼロだよ。

でもべつに危なくないって言ってるわけじゃなくて
怖いのは可能性の低い発火より高速回転してるローターね。
実際 最近あった死亡事故はどちらもローターによる死傷。
256名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 17:00:34 ID:phq2+3aB0
>>255   訂正です

エンジン使用者のいないウチの飛行場

ガソリンエンジン使用者のいないウチの飛行場


※いない・・というかやはり危ないので禁止されてる。
257名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 17:04:44 ID:A+hjyg8u0
>>254
・ヘリや飛行機には免許があり規制もある
・ラジコンは遊具だから…といえども、ガソリン積んで空を飛んでるので怖い
・車のラジコンも免許とか無いんだけど、空飛ぶのとでは危険性が違う
・実際に事故が起きてるんだし免許とか規制が必要じゃないか?

最後は「思う」だな。そこまでは実際にどんな規制があるのか、本当に免許制は
無いのかって所が不明だから「だろう」とか付けてる。

ID見たら実際にラジコンヘリ飛ばしてて詳しそうだから、規制や免許の面の情報を
書いてくれたらいいのに。
って言うか、1の事故を他山の石として何らかの縛りが必要だとは思わないの?
所詮、他人事で俺は保険にも入ってるし関係ないって言っても、保険で賠償すれば
全てケリが付く訳じゃないし、金では償えない被害を出すかもとか考えないかな。
258名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 17:14:43 ID:8isnc9yv0
ずいぶん規制やら免許やらが好きなのが沸いてきたな
259名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 17:23:27 ID:A+hjyg8u0
>>258
自己規制してないor効いていない状態なら、行政が規制掛けないとどうすうるのよ。
俺やお前の頭の上から落ちてくるかも知れないんだぜ?
ラジコンヘリやってない側からすると、取り締まって欲しいと思うのは自然じゃないか?
260名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 17:28:11 ID:8isnc9yv0
>>259
ラジコンもやってないが取り締まってもらいとも思わないし、不自然だとも思ってない。 w
261名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 17:31:09 ID:hEVyUkN50
>>259
そーだね自分の興味ない物は全部規制しちゃえばキレイな世の中になるねwww
262名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 17:35:48 ID:AAa+4sJ/0
>>219
君、なんでオレのID?
263名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 17:38:50 ID:LOAqXKyW0
>>261
キチガイだなお前
264名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 17:41:08 ID:A+hjyg8u0
>>261
興味の有無に関係なく、危険な物にちゃんと規制が掛かれば安全な世の中になるだろ。
キレイかどうかは知らないけどさ。
ラジコンヘリやってる側がそういう感じなんだったら、自己規制は望めないし。
265名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 17:41:29 ID:hEVyUkN50
>>263
そーだねそうやってレッテル貼れば相対的に自分が偉くなったと思えるねwww
266名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 17:55:13 ID:1uc4uqq30
まーこれでも見て和め
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ZL7upK2kUqQ

やっぱジェットタービンは難しいんだな・・・
267名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 18:01:13 ID:X5J+CC0O0
規制や免許制にしなきゃならないほど被害やユーザが居るのかな。

免許制だと天下り先を作るだけで終わりそうな気もするw
268名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 18:03:15 ID:1uc4uqq30
アマチュア無線なんて(ry
269名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 18:27:29 ID:ebN3r6n00
>>231
パーツの歪み矯正しないのか…
ヤバイね
破損した部分の取替えだけじゃん、部品羅列みたら。
横転でもローターとシャフトだけじゃ済まないっていうか、済ますな。
あぶねえ。
それにホバリングって事は視線の高さもしくは2mあたりからいくからその程度じゃまとまらないと思うんだが…
誰かに習ったかい?
独学と模型屋の親父の会話だけ、とかならまじ勘弁
産業ヘリがいまだに死者一人も出してないのに、模型ヘリは孫から一般人まで殺しまくってるしな
270名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 18:33:46 ID:9GNEDJHB0
もーえろよ もえろ〜よ♪

ほのおよ もえろ〜♪

ひのこを まきあげ〜♪

てんまで こがせ〜♪




これはいいオリエンテーリングの締めですね♪

271名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 18:47:20 ID:INqOKgbpO
ガソリンが燃料のラジコンヘリだとかなりの大型機だね。農薬散布に
使う様な機体もそうだし。
272名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 18:54:43 ID:wwb3Ygqz0
ここぞとばかりに頑張ってる方がいらっしゃるな
273名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 18:58:00 ID:WnQuWr1o0
これ、どんなアルカイダのテロよ。

二万平方メートルなら、グーグルアースでみえるんぢゃね?
すごいね、この人は地図に残る仕事をしたんだよ。
274名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 18:59:11 ID:mMk0B3Zm0
最近のラジコンエンジンの燃料は
アルコールじゃなくてガソリンなの?
275名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:00:49 ID:Ju6eVSVN0
われわれは定時出発のためにやっている
276名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:05:57 ID:b6AQprNA0
ただ燃え広がって行くのを眺めるしかない間は生きた心地しなかったろうねw
けが人がいなくてよかったね
277名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:10:09 ID:OAQVIp8oO
ラジコンヘリダウン、
ラジコンヘリダウン、
 
トゥワォンブリーとネルソンは、ここに残ってコーナーを守れ。
278名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:15:48 ID:eyPoQQGP0
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  あのラジコン高かったんだぞ!
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
279名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:48:46 ID:WnQuWr1o0
>>26
正方形とすれば、141mx141mで二万メートル。

>>31
御意。
だいたい、ヘリはエンジントラブルおこしても、オートローテーションで、姿勢制御できるから大事故にはならないはずだが・・・。

>>117
WHOOP WHOOP PULL UP
WHOOP WHOOP PULL UP
280名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:06:17 ID:KUOC5r//0
まー、ν+板でスレが立てばアニヲタだろーがRCマニアだろーがバイク海苔だろーが
軍ヲタだろーが見境無く叩かれるのはいつもの事。
熱くなってもしょーがないね。
281名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 22:26:14 ID:c05i3MTc0
>>269
パーツのゆがみ矯正って・・
マストなりどっか歪んでるのが見て分かれば換えるだろ。
んなことやってる人のほうが極少数だわ
あんたの回りは知らんけど。

競技機かなんかごっちゃにして話してんのか?
そんなこと言い出したらキリ無いし、一度落としたら 新品買えってか。
282名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:02:07 ID:feRwkD0z0
>>99
バンゲリングベイがあればよりお勧め
283名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:04:27 ID:l4gZvLtT0
>>269 >>281
でもな〜パーツが買えるのは幸せと思えよ.....
マイナーなラジコンやってると、汎用パーツ以外は自分で作るのよ。
284名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:08:24 ID:feRwkD0z0
>>227
竹槍で落とされた日には泣くに泣けない
285名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:12:58 ID:BlWUHNgy0
2万平米って、大体140m四方くらいだろ?
たいしたことないじゃん。うちの庭くらいだ。
286名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:13:10 ID:qhdgemFF0
>>55
千葉にある会社だよ。
本社は茂原市。
287名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:24:15 ID:64UA+E6E0
20000ヘクタールも焼いたって…どんだけの大損害だよ!

ホントに千葉?シベリア平原の間違いじゃね?
288名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:29:05 ID:iv9VxWCE0
B-52のラジコン欲しい。北爆ごっこしたい
墜落して炎上してたの見たら実機の墜落かと思った。
だれか、ミニットマンやタイタンとかのICBMラジコン作ってくれ。
小型核搭載させて
289名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:29:39 ID:EfsPEiGL0
ヤマハと中国がタッグを組むと台湾全土がこうなる
って事?
290名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:33:37 ID:lcxyCe/F0
とりあえず、かわいそうなのは虫たち。
スズメバチの巣でもあればザマアミロと思うが。
291名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:38:20 ID:UvpDB31M0
千葉だと天然ガスに引火してヤバそう
292名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:47:54 ID:jUZWhlo80
>>174
ああ、そうだな
上九一色村のオウム施設ガサ入れの際
施設からの発射物に備えて待機していたのが
君津の第4対戦車ヘリコプター隊だったと聞く

首都の防空は手堅い
293名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 23:54:40 ID:UlrsiflZ0
ぶっちゃけラジコンヘリ使ったら完全犯罪なんてすごく簡単にできそうな気がするんだけど実際どうなのよ
294名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:34:44 ID:CqHOqIzJ0
>>238
飛行機がラジコンで飛んでらーって感じ。
ラジコンで戦争ごっこしたら面白そう。
295名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:49:17 ID:n3bdZon80
>>285
海原千里さん乙。
296名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:13:51 ID:Sj+NWPhg0
>>133
ワロタ
297名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:19:18 ID:8HGVrKXq0

イタリアの山火事は、地上げのためにラジコンヘリで火事を起こして
立ち退き拒む奴らと邪魔な森を焼き払うのに使うんだっけ。
298名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:22:37 ID:bWOLkJje0
ラジコン・テロ
299名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 01:27:04 ID:2xjbRW7E0
300名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:08:40 ID:muUVP0Z70
千葉って関東なのになんで原野があるの?四国にはほとんど無いよ、
山ならあるけど平野部で遊んでる土地ってめったにない、
畑か田んぼか酪農してる、もったいない、
何かに使えばいいのに、日本は平野少ないのにな、
北海道とか東北なら判るが。
301名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:13:22 ID:NGU6+8SQ0
俺の身長と同じぐらいのラジコンヘリか。
でかいな。
302名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 02:16:46 ID:g5oyURQN0
これが微罪なんなら
地上げ屋が悪用しそうだなw
303名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:29:37 ID:VRzQ5S9S0
2万平方メートルっていうと広大に感じるけど
100×200メートルなんだよね
あんまたいしたことねーな
304名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:30:15 ID:6dY/6TaU0
どんな燃料積んでたんだかw
305名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:34:14 ID:/aj34kFt0
貴重なラジコンがw
306名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:37:51 ID:0S5Zjday0
農薬撒き?
307名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:40:51 ID:ll4uhjLEO
火付けは磔獄門!
308名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:41:34 ID:lr3WFwYQO
>>303
そう考えると確かに狭いな


ふしぎ!
309名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:04:03 ID:MfXN5a3c0
We got a Blackhawk going down, We got a Blackhawk going down

パキスタン、マレーシア兵助けてーくれー
310名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:11:52 ID:CALqpg6H0
>>31
一応派遣にもないことは無い
311名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:14:40 ID:cSDy03wn0
EP飛ばしとけば良かったのに
312名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:18:49 ID:XdEAPYEn0
>>302
失火だし原野だしで、たぶん消防から説教程度で済むと思うよ。
わざと放火したらもちろん逮捕されるけど。
313名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:23:29 ID:p3niKeA40
おまえら君津の田舎さを知らないな、久留里の方とか猿いるぜ
314名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:25:35 ID:iFYBi6IH0
またヤマハか・・・
315名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:26:15 ID:YtdYCDoH0
君津が焼津になったわけだな
316名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:27:25 ID:tGDAMmYh0
>>310
フリーターにもあるよ
継続して6ヶ月以上勤務していたら
317名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:44:08 ID:frFTeP5E0
草刈をせずにすんだといことで 
GJ に近いとかな。 けが人がいなかったし被害もなかったということで、

以降書き込む人は、千葉県関係者以外いないだろう。
318名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:52:52 ID:YMmVabyZ0
>>31

 派遣やアルバイトにも有給はある
 アルバイトにボーナスまで出すとこもある。
319名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:58:04 ID:oPNZoa5y0
>>315
いつから千葉県は静岡県に編入されたんだ?

ラジコンヘリはまあ、落ちるわな。
燃えるようなものがあるところで飛ばすなよ。
320名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:19:22 ID:itzu3G230
燃料が、ガソリンって・・・
一般的なホビー用のラジコンヘリは、
メチルアルコールとニトロメタンを混合したグロー燃料というのを使うんだが。
321名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:24:15 ID:P+Lpo3+9O
>>31
自宅の警備も愛国無罪。
322名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 07:37:48 ID:KyJ98wkp0
ラジコンヘリでガキを農業へ勧誘している
ガキはラジコンだけ飛ばせば農業が出来ると信じている
323名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 15:56:51 ID:nYuc+8uI0
北子安って住宅地なのに迷惑な奴だな
324名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 20:00:31 ID:m/hSZdN80
>>323
燃えたのって北子安なの?
325名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 20:02:22 ID:40nvqXts0
これはだめかもわからんね
326名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 20:14:55 ID:rifvMnutO
けが人いなくてよかったね。
141m×141mだからたいしたことないけど、自分に破片やら飛んできたら怖いなw
327名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 20:21:33 ID:RsQkWApG0
てっきりバッテリーで動いてるもんだと思ってたよ・・・
328名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 20:24:15 ID:k5GgAkh8O
ジェットエンジンのラジコンとか進化し杉
329名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 20:45:20 ID:0mxUlAoK0
>>320
あんたが思う以上にマニアックな世界だラジコンは。
ガソリン、ジェット、ロケット、
水上ものなら蒸気エンジンやタービンだってある。
焼玉エンジンはただの多数派に過ぎない。
330名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 01:10:21 ID:VAygdr6R0
だから 一般的にはって言ってんだろw
331名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 03:06:43 ID:Zo/Xusk+0
そういえばロータリーもあったような
332名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 06:02:44 ID:DIcqqjplO
オウムがサリン撒くのに使おうとしたヤマハのR-MAXか?
333名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 06:05:53 ID:CLLaLnCuO
地球温暖化、更に加速!!!!!
334名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 06:10:35 ID:JSMjCj580
淀川河川事務所|淀川談話室

「使わせてもらいたい 2007年02月13日(火)東大阪市/無職

突然に失礼します。
今思ってることを言える「ここ」を見たもので、勝手なことを聞いてください。
今も時々自転車で淀川まで行きます。だんだん綺麗になって其れは其れで
良いと思います。子供が小さい時は弁当を持って、自転車で行き遊んだりもしました。

数年前まで、枚方大橋?少し下の辺りで、ラジコン飛行機を飛ばしてるのを
見てましたが、今は船着場のようになりもうラジコン飛行機を飛ばせる場所は
ないみたいですね。私は自転車でそこまで行ってました。結構疲れます。

自転車でいける場所を、黙認していただけたらと切に思います。
大阪では私の行ける所はなくなりました。淀川が精一杯です。
人が亡くなられたことは新聞記事で知っておりますが、今は
みんな気をつけていると思います。

できればどこか場所を使わせてほしく思います。これは私だけではないと思います。
私もラジコン飛行機が大好き人間です。今は私失業中、偉そうなこと言えませんがよろしく。」。

http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/lounge/qa/goiken_detail.php?id=205&mode=sonota&no=34
335名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 06:15:08 ID:ztQEe4fK0
どうして、腐れマスゴミは数字を大げさにするのが好きなのかね。


2万平方メートル=100m×200m
336名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 06:18:46 ID:H93Rijmy0
三日午後一時五十分ごろ、君津市北子安の私有地に袖ヶ浦市の会社員男性(35)が飛ばしていたラジコンヘリが墜落し、二万平方メートルを一瞬で灰にした。
現場からはキノコ雲があがるなどの爆発が起きたが、幸いにもケガ人はいなかった。
337名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 07:32:56 ID:Cvi6c56/0
ちばなら大利根でやればいいのに
338名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 10:12:44 ID:b70eumqd0
>>123
ワロタ
339名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:16:50 ID:mCrUGU+x0
2万と聞いて凄いのかと思ったら2町歩か畑2つ分だな。
原野火災だから小火(ぼや)と言うべきもんだね。
340名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:24:46 ID:VH6lf6Eo0
ヘイホー!メートルって楽しそうだな
341名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 11:30:00 ID:Q/Rwsi6F0
それより ハイホー の方が256倍楽しい。
342名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:10:53 ID:AdLm2/zw0
お前ら、2万平方メートルって言われたときと
2ヘクタールって言われたときとどっちが広く感じるかい?
343名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:23:56 ID:p6Ibb/tE0
どの辺?ジョイフル本田のあたり?

どうせあの辺何もないからいいんじゃないの?
344名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:30:42 ID:h2k1Ba240
東京ドーム0.4個分くらいか?
345名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:50:23 ID:M7nPajEL0
二万平方メートルって・・・千葉県の4分の3が焦土になってるじゃないか!
なんでマスコミはもっと大きく報道しない!
君津どころか市川から南のほとんどが火ダルマなんて関東大震災や東京大空襲以上の規模じゃないか。
346名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 13:53:03 ID:cX54RORB0
洒落にならないなこれは
347名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 14:28:02 ID:YHvOdktd0
海沿いに民家の少ない空き地とかいくらでもあるのに
何でこの馬鹿はわざわざ市街地で迷惑なものを飛ばして
たんだろう?
348名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 15:29:35 ID:R1IpPtHx0
こういう数字出されるより、東京ドーム何個分て言ってくれなきゃさっぱり分からんよ。
349名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 15:31:47 ID:NbAJp3BJ0
200アールの方が広く感じる。
350名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 21:30:30 ID:pQqNax8w0
またヤマハか!!!
351名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 11:37:41 ID:qfP5ngkoO
テロの練習?
352名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 19:19:37 ID:yEilHYx30
ラジコンヘリやっているヤツに河川敷で怒鳴られたことがある。

ラジコンヘリなんてなくなればいいのに。
353名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 19:46:10 ID:YvcTz8lI0
>>352
餓鬼の頃だったら爆竹箱ごと火をつけてダッシュしたかも w
354名無しさん@八周年
352
今なら飛ばしているだけで110番すればいい。
うるさくて危ないって言えば制服警官が注意しに行ってくれる。