【社会】どら焼きから黄色ブドウ球菌 仙台銘菓“萩の月”で知られる「菓匠三全」、自主回収…宮城

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★どら焼きからブドウ球菌 “萩の月”の「菓匠三全」が回収

 仙台の銘菓「萩の月」で知られる製菓会社「菓匠三全」(宮城県大河原町)は3日、同社製の
どら焼きから下痢や吐き気などの食中毒症状を引き起こす「黄色ブドウ球菌」が検出されたと
発表、自主回収を始めた。

 同社によると、回収の対象は、8月27〜30日に同社の経営する喫茶店「ずんだ茶寮」の
各店舗(東京都、横浜市、仙台市など16店)で販売された「富貴どら焼」約1万8000個。8月
27日に「ずんだ茶寮大丸ららぽーと横浜店」で試食販売のための検査の際、商品から同菌を
検出。連絡を受けた同社が31日に工場を検査したところ、どら焼きのあんを詰め込む機械
から同じ菌が検出され、製造を中止した。

 同社では今月3日までに5680個を回収したが、食中毒などの報告はいまのところないという。
販売店から回収するとともに店頭で注意を呼びかけている。

http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070903/jkn070903036.htm

★菓匠 三全 「お詫びとお知らせ」
http://www.sanzen.co.jp/070903.html
2名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:33:09 ID:2Uc4uV0J0
3名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:34:29 ID:jQJV49wh0
一方、中国は開き直った。
4黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2007/09/03(月) 21:35:34 ID:VtYAJrEV0
     //                //
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::::::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//
5名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:36:00 ID:exzH2q800
どら焼きから黄色ブドウ球菌

時々食べるけど、もうやめるわ、コワイ。
6名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:36:03 ID:4zGNM/CH0
仙台人公認 仙台人の一日

朝6時起床
昨日の残りの牛タンカレーと笹かまで軽い朝食
ガラガラの市営南北線に乗車、仙台に到着
8時伊達政宗公を想いながら青葉城を遥拝
8時30分横浜出身の営業所長に挨拶。見栄を張って昼食を奢る約束をする。
10時お茶の時間、お茶菓子はずんだもち。見栄を張って同僚におごる。支払いはカッコよく七十七銀JCBカード
11時同僚の組合員から民主党応援の回覧が来る。キレると怖い同僚なので受け取る。
12時お昼はアメリカ産牛タン定食と韓国産牡蠣フライの優雅な食事。営業所長に奢る約束をすっぽかす。お金はないので見栄を張って七十七銀JCBカード
13時知人から私用電話、自分の利益になりそうな話だけ聞く
14時お客から商品の在庫を聞かれるが「ないです、うちにはないです」と追い返す
15時おやつは菓匠三全のドラ焼き。また見栄を張って同僚におごる。支払いはやっぱりお金はないので七十七銀JCBカード
15時30分図書館から本の返済を促す電話に「オダズナ!」と一喝。
16時2時間前の顧客からクレーム、東京本社の重役に怒られる「ゴシッパラヤゲル!」
17時残業する同僚を無視して帰宅の途につく
17時30分崇拝する仙台第一生命タワービルに一礼
路線価格の下落したサンモール一番町商店街を歩いてにぎわいに貢献する
18時00分青葉城に最敬礼と一礼
18時30分同僚と居酒屋へ。おでんの串をごまかす。支払いのときはトイレに逃げて同僚に押し付ける。
ガラガラの市営南北線に乗車、泉中央のマンションに到着。
妥協して結婚したブスな嫁にうんざりする。
腹子飯をかきこみながらテレビでベガルタ仙台観戦
22時サッカー終了後、2ch、お国自慢板で岡山をたたくが、岡山人に罵られ撃沈
0時歌手で仙台出身の清貴のポスターに敬礼、
自分もいつかあこがれの東京で活躍する日を夢見ながら就寝
7名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:36:19 ID:YPviu5kP0
     //                //
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::::::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//
8名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:37:20 ID:d9pcJGrT0
近くにブドウを置いていたんだろ。
黄色ブドウ球菌はブドウに繁殖するからね。
9名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:45:23 ID:4X7WWTVTO
きいろぶどうきゅうきんって
てのひらにもいるよね?
10名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:46:17 ID:R/oZehAB0
以下、ドラや菌禁止
11名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:46:20 ID:+Lh6i86TO
で、いつ廃業?
12名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:46:44 ID:1/zraWq70
北のほうから次々と出てくるなw
東京の東京バナナも近い
13名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:47:42 ID:kzqh4IB50
>>8

ウソつくな。氏ね
14名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:48:09 ID:tuWvpOTH0
他の土産物も大丈夫なんだろうな…(((((;゚Д゚)))))
15名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:48:33 ID:GRGMl9Dn0
黒いヤマブドウ球菌
16名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:48:57 ID:PzvfipcH0
黄色ブドウ球菌の毒素は耐熱性で、食品加工後も毒性が残るから要注意な。
17名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:49:22 ID:ka19AzLX0
>>6
これ仙台人から見たら
うなる感じのコピペなの?
18名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:49:44 ID:q3lzmPB2O
ドラえもんが食べてないか心配だ…
19 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/09/03(月) 21:49:54 ID:e1DadGbg0
      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ノ `,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
                _____∧_____
20名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:53:59 ID:WwEXaX0Y0
>>17
だいたい合ってる。
更に実家が山形か秋田か岩手だったら本物。
21名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:55:05 ID:8HxEbZgY0
(ノ∀`)アチャー
22名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:55:58 ID:Tb14n/JF0
この会社の検査システムはどうなっているのか
萩の月とずんだ茶寮 好きだったけどもう買わない
23名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:56:25 ID:X/ns5AKH0
>27日に「ずんだ茶寮大丸ららぽーと横浜店」で試食販売のための検査の際、商品から同菌を
>検出。連絡を受けた同社が31日に工場を検査したところ、どら焼きのあんを詰め込む機械
>から同じ菌が検出され、製造を中止した。

詳しくは分からないけど、自社ではろくに検査していないっぽいな。
萩の月、お手ごろな高級感があってお土産に重宝してたがもうだめぽ。
24名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:57:44 ID:ktmKJcJa0
・内部告発で回収

・自主的に回収

これは大きな違いだとは思うね。
25名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:57:55 ID:LfRUnD2FO
昨日萩の月たべちゃった(´・ω・`)
26名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:58:41 ID:h+ytqy/R0
                      /
                    /
                       ` ー
                       _,.>
                      r "
     マジで!?        \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
27名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:59:02 ID:AoV6NzRp0
◎おつまみのセット以外にも、4種類の商品で賞味期限の偽装  /金沢市の海産物卸業者
http://www.nhk.or.jp/kanazawa/lnews/02.html
28名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:59:06 ID:tJu6mfl20
ついに来たか、萩の月
あ、どら焼きのほうね・・・
29名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:59:54 ID:DAW79V120
牛タンだろうが定食に2千円は出せん。
千五百円のにしたけど、7〜8切れのうち2.3枚しかやーらかい肉ない。
皿の殆どは漬物ばっかじゃねーか。

「青葉城がお勧めですよ」っつーから行ったけど
城ねーよ…('A`)
30名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:00:16 ID:6ouXx268O
物を売る仕事は割に合わんな、廃品回収みたいなボッタクリ商売
じゃないと儲からんだろ
31名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:01:00 ID:HBbU97ct0
黄色ブドウ球菌は、フケとかフケとかフケから繁殖する
32名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:01:27 ID:XD7q+VFd0
昔はおみやげに賞味期限なんかなかったような気がする
33名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:01:32 ID:gRFmYsTA0
白い恋人、萩の月、、各地のおみやげの定番が次々と・・
一斉に衛生チェックしてるのかな、次はどこ?
34名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:02:33 ID:E5pLH6sWO
お土産頼まれてるんだけど、萩の月は大丈夫?
35名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:03:23 ID:H/mx8Y1dO
菓匠三全と言えば、ロワイヤルテラッセの生πでしょ
36名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:04:57 ID:0QxeSQNZ0
>>6
どう考えても腹子飯は違うだろ常識的に考えて
37名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:06:28 ID:LZVC2uB50
黄色ブドウ球菌回収は迅速でよろしい
ただ「白い恋人」に対するあてつけになる
寝た子を起こされた「白い恋人」の操業再開はさらに延期
38名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:06:54 ID:VvSS4G1K0
今日はドラえもんの誕生日だってのに
39名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:07:22 ID:OYC+RCo00
萩の月ららぽーとで買えるの?
40スイラン:2007/09/03(月) 22:07:25 ID:iHwiBLW60
白い恋人見たく内部告発か??
41名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:10:01 ID:+UYTApTd0
萩の月のカスタードうまいよねえ
偽物いっぱい出てるけどあれだけは真似できない
42名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:10:19 ID:DRRBsjvG0
抹消しまsた
43名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:11:11 ID:ZGaFcL/10
「きいろブドウタマキン」ってなに???
44名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:11:16 ID:H4T6RVsb0
朝6時起床、朝日に輝く仙台大観音に一礼
昨日の残りの牛タンシチューと笹かまで軽い朝食
泉中央駅まで妻の自家用車で送られ、ガラガラの市営南北線に乗車、地下鉄仙台駅に到着
8時買ってきたばかりの仙臺四郎土鈴を遥拝。ブスな嫁に三瓶に似てると言われたことを思い出す。
8時30分横浜出身の営業所長に挨拶。見栄を張って飲みに行く約束をする。
10時お茶の時間、お茶菓子は支倉焼き。見栄を張って同僚におごる。支払いはカッコよく七十七銀JCBカード
11時同僚の組合員から今野東・鎌田さゆり助命嘆願の回覧が来る。キレると怖い同僚なのでにこやかに受け取る。
12時お昼は利久のアメリカ産牛タンとかき徳の韓国産牡蠣フライで悩み牛タンにする。支払いは七十七銀JCBカード
13時知人から私用電話、自分の利益になりそうな話だけ聞く
14時お客から商品の在庫を聞かれるが「ないです、うちにはないです」と追い返す
15時おやつは白松がモナカ。また見栄を張って同僚におごる。支払いはやっぱりお金はないので七十七銀JCBカード
15時30分図書館から本の返済を促す電話に「オダズナよ!」と一喝。
16時2時間前の顧客からクレーム、東京本社の重役に怒られる「ゴシッパラヤゲル!」
17時残業する同僚を無視して帰宅の途につく
17時30分崇拝する仙台一ののっぽビルAERに一礼
路線価格の下落したサンモール一番町商店街を歩いてにぎわいに貢献する
18時00分青葉城に最敬礼と一礼
18時30分同僚と居酒屋へ。営業所長に奢る約束はまたしてもすっぽかす。おでんの串をごまかす。店主に捕まり怒られる。
ベガルタの試合開催日でDQN満載の市営南北線に乗車、泉中央のマンションに到着。
妥協して結婚したブスな嫁にうんざりする。
20時00分明日の話題のため楽天戦を見る。ボロ負けだが応援はしない。監督と選手の批判だけ。
21時15分はらこ飯をかきこみながら見栄を張って買った一ノ蔵すず音を空ける。子供が振っていたので空けたら炭酸が噴出して半分パーになる。
22時晩飯終了後、2ch、お国自慢板で岡山をたたくが、また岡山人に罵られ撃沈
23時歌手で仙台出身のさとう宗幸の全曲集を聞きながら布団へ。最近不眠なので清春まで聞いてしまう。
自分もいつかあこがれの東京で活躍する日を夢見ながら就寝。
45名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:11:44 ID:X80lMvbz0
黄色ブドウ球菌なんて極ありふれた菌です
46スイラン:2007/09/03(月) 22:11:45 ID:iHwiBLW60
ん〜 確かに美味しい 
47名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:12:00 ID:H/mx8Y1dO
次は東京ばななだな
48名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:12:25 ID:cbLguK2/0
ドラえもん涙目wwwwww
49名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:13:59 ID:LDtInKoZ0
↓ 以下、どらや菌禁止
50名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:14:24 ID:e25MctE40
さすが米国牛のタンを使った料理が自称名物の仙台w
北海道と同じレベルかw
51スイラン:2007/09/03(月) 22:14:38 ID:iHwiBLW60
いや 北から降りてきているからその前に柿の種だな
52名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:15:24 ID:rFnRSC440
とりあえず蒼狸に謝れ。
53名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:16:51 ID:Mm9Vr1Xr0
ああ、違うもの土産に買って良かった・・・。
54名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:19:12 ID:IHY6PVirO
宮城県人って萩の月おかずにご飯食うんだぜ
転勤でこれが一番辛かったよ…
55名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:21:17 ID:cCPKkUiD0
おれは仙台にすんでいる。中学の修学旅行のときに、バスガイドのお姉さんに、
「仙台の方言でさようならのことを『べっちょ』って言うんだよ」と教えたやつがいた。
お姉さんは、純粋な人でその言葉を信じた。
楽しかった旅行も終わり、お別れの時が来た。
お姉さんは、バスの入り口で涙ぐみながら一人一人の手を握り
『べっちょね』『またいつか・・・べっちょ!』
などとけなげにいっていた・・・。
一ヶ月後、おねぇさんからクラス宛の手紙が来た。
『みんなと過ごしたことは一生忘れません。みんなに負けないように、
私も立派なバスガイドになれるようにがんばります!』という感動的な文章でした。
でも最後の結びが・・・『P.S. それじゃ、べっちょ!』
56名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:22:16 ID:vTdn4rLj0
萩の月好きなんだがな。。。これはショック
57名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:22:48 ID:Y34DXMxx0
名物がみんな消えるのか
58らんらん:2007/09/03(月) 22:23:06 ID:MQcUt7wE0
白い恋人はもう終了です。
59名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:24:47 ID:0X76BpM30
禿の月じゃないなら許す
最近食べてないな・・・
60スイラン:2007/09/03(月) 22:26:08 ID:iHwiBLW60
魚屋は連鎖倒産しねーか?
61らんらん:2007/09/03(月) 22:28:59 ID:MQcUt7wE0
魚屋も偽装していそうだな
62名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:29:38 ID:lIrr3cUN0
次は「ひよこ」ですか?
それとも「赤福」?
63名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:31:23 ID:hdxdl05J0
また出張銘菓があぼーんか
さて次は何かな
64スイラン:2007/09/03(月) 22:31:58 ID:iHwiBLW60
いいネタ使ってるやん
やっぱり お鮨はネタやねん
65らんらん:2007/09/03(月) 22:34:03 ID:MQcUt7wE0
ここの会社も札幌の会社も似たような会社だな
66名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:34:12 ID:OBlmJGzPO
鴎の卵だっけ?
岩手にある卵型のまんじゅう?
貰い物ばっかで買ったことないけどあれは旨いな
67名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:34:57 ID:sq4SsyEE0
ブドウ球菌なんざ素手で食べ物食べれば必ず付いてくるっつーに…
つか、いつも思うけど食品検査ってどうやって菌を同定してんのかね?
G+球菌なんていくらでも出てくるだろうに。
まさかどら焼きをマンニット食塩に植えるなんて事はしないよな…。
68名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:35:34 ID:kjYGT0Oj0
マジレスすると
北海道といい、これは温暖化が原因ではないのだろうか。
本来、管理しなくても大丈夫だった製品でも、
温暖化で南国化してるため腐ったり、雑菌わいたりする。
その証拠に、本来大丈夫なはずの北国からボロが出てる。


69スイラン:2007/09/03(月) 22:35:41 ID:iHwiBLW60
同族か?
田中サン
70らんらん:2007/09/03(月) 22:36:59 ID:MQcUt7wE0
どうせ魔がさしたんだろ
松田さん
71スイラン:2007/09/03(月) 22:37:53 ID:iHwiBLW60
えぃーってか??
72名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:38:32 ID:bffuk4X80
さんざん北海道を叩いてた半狂乱女はどこへ行ったんだ
「もう絶対仙台の食べ物は食べない!」とか涙目で叫ばないのか?w
73名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:39:26 ID:nYCb0Z0oO
次はういろうかなw
74名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:42:08 ID:YuLYAr3n0
「ブドウ球菌」の名の由来は、
ある種の細菌に見られるような一定方向に分裂して棒状に増殖する形式ではなく
増殖時には葡萄の房のようになるからなのです。

にきびや化膿した傷に大量に存在し、発生させる毒素は高温でも分解しません。
雪印の低脂肪乳事件の原因菌です。
75名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:43:23 ID:LZVC2uB50
ういろう、もみじ饅頭、吉備団子、あごちくわ、神戸プリン、他
西日本にもネタは十分そろってるぞ、さらに追加してくれ
76名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:46:14 ID:b4dclBdO0
こだまのどら焼で十分
77名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:46:28 ID:CjqPMBZm0
うなぎ、ピーナッツ、餃子、どら焼き
78名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:46:36 ID:toitoglJO
黄色い細菌じゃないんだからな!
79名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:47:39 ID:Yr/kBZGT0
なあに、かえって免疫力がつく
80名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:49:57 ID:SAlp4hzH0
鶯の身をさかさまに初音かな 
むざんやな冑の下のきりぎりす
一家に遊女も寝たり萩と月  
81名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:52:48 ID:hdxdl05J0
>>79
やっぱそのレスはいつ見ても吹くなwww
元ネタの東京新聞のおっさんは今頃後悔だろうがw
82名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:54:53 ID:914jEpYS0
>67
ストマッカーでホモジナイズした10倍希釈液を
マンニット食塩培地にコンラージで塗布するんでそ。

ブドウ球菌が出ると取引停止になる場合が多いので、
有名どころの食品工場でも神経質になってましたよ。
83名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:56:52 ID:914jEpYS0
>>79
同じことを公衆衛生院(保健医療科学院)のセンセも言ってたw
84名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:00:14 ID:9qHNpram0
九州の場合
福岡=ひよこ饅頭、鶴の子、にわかせんぺい
佐賀=小城羊羹、丸ぼうろ
長崎=カステラ
熊本=朝鮮飴、誉の陣太鼓
大分=ざびえる、やせうま
宮崎=青島せんべい
鹿児島=かるかん、かすたどん
85名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:06:33 ID:bffuk4X80
宮城県人の民度は中国並みだなっていうのはもう出た?w
86名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:10:29 ID:tzZ3LyrE0
>>6 ワラタ 優雅な一日じゃないか
87名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:11:40 ID:gJ2FmPs20
どらやきなんやそら三笠やったらしってるけどな。
88名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:11:57 ID:E5pLH6sWO
【社会】納豆から納豆菌(ナットウキナーゼ) 
89名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:26:29 ID:LvA5mzHa0
萩の月オワタ
90名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:27:34 ID:yf63HpYJ0
萩の月って名前変えていろんな観光地で売ってないか
91名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:27:51 ID:dyvUUHCN0
こうやってご当地銘菓を全部潰していくつもりか?
北海道の次は仙台、その次は茨城の納豆からなんか出すのか?
92名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:29:11 ID:bffuk4X80
つぶそうとしてるのは2ちゃんねらだけだろw
93名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:32:21 ID:NTodgOLO0
>>90
それはパクリw

>>92
ねらを潰そうだなんて、無茶しやがって(AA略)
94名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:32:58 ID:n6SqR3o10
今日ドラえもんの誕生日なのに・・・
95名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:37:44 ID:PF7V+PVo0
人にとっては常在細菌だけど
毒性が強いからなぁ耐性菌も多いし
96岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/03(月) 23:38:10 ID:OhiBYCCM0 BE:97977942-2BP(256)
ああ、通りでこの前ドラえもんが壊れる話やってたわけだ。
97名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:39:55 ID:jr+Z3TMiO
かしょう〜さんぜ〜ん
98名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:40:46 ID:bffuk4X80
>>93
パクりっていうか萩の月みたいなカスタードクリームの
ケーキ(といっていいのか?)はどこにでもあったぞ。
99名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:42:18 ID:WhGaWLwO0
>>20
ちがうよ
見栄っ張りで意地汚くてせこいのは
純正の宮城人だよ。
特に松島とか塩竃とか仙台近郊の連中
100名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:42:23 ID:c7nhab9Y0
>>95
まさか、MRSAぢゃないよね
101名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:42:45 ID:gJ2FmPs20
>>80
きちがいじゃがしかたがない
102名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:44:26 ID:TBhLaIhdO
萩の月より白松がモナカが好き
103名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:45:35 ID:kqPzXFXjO
なーにかえって免疫力がつく
104名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:48:01 ID:hU6GLhly0
……今、食べたとこなんだけど……
105名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:49:57 ID:PF7V+PVo0
>>100
MRSAは抗生物質のほとんどが効かないってんだからな
細菌ってのはスゴイね世代交代が早いから進化も早いのか
106岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/03(月) 23:50:12 ID:OhiBYCCM0 BE:881798898-2BP(256)
>>100
ウチのオカンの介護のレポートで、「ネットで調べてよ」ってんでWikipediaでMRSA引いたことがある。
グロいね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MRSA
107名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:50:28 ID:kqPzXFXjO
>>54
そうそう
炊きたてのご飯の真ん中をくぼませて、
萩の月を崩しながら醤油をかけて食す
仙台人はこれがないと朝が始まらないんだよ

108名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:52:19 ID:XAfaJoeo0
>>66
かもめの玉子、あれ美味しいよね。
かなり濃いけどw
109名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:53:11 ID:7HMnq0vcO
萩の月が食べられなくなるのは非常に困る。「るんな」か「ペコちゃんのほっぺ」で代用か
110名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:54:15 ID:jYqnXiKw0
発表がすげえ遅い。
遅らせればその分返品されずに金になるからそうしたのだろうな。
111名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:55:31 ID:i1blO56pO
那須の月ってのも高速のSAにあったな
あれは偽物?それとも、蚊小三千の別銘柄?
112名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:55:34 ID:mSAGJpzB0
んだがら、どら焼き食うならこだまがら買えてゆたべ!おめえだらまったぐ…
113名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:55:54 ID:MVYaKVHI0
また白い恋人か!
114名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:56:29 ID:2B/LnHqO0
なあに、かえって免疫がつく
115名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 23:57:42 ID:MgS1CKbeO
よりによってドラえもんの誕生日に
11667:2007/09/03(月) 23:59:55 ID:sq4SsyEE0
>>82
なるへそ!取引に支障が出る菌種に特化するわけね。
マンニットにコンラージ…懐かしいな。最近もっぱらTSIとか斜面系しか使ってないお。
明日栄研あたりから取り寄せよう。
117名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:00:36 ID:K0SIde6d0

 おっと、南下してきましたね
 これから全国旋風起きるんでねーの?
 食品株で一稼ぎ出来そうだw
118名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:01:15 ID:k/2YtqZ00
>>6
うーめんが入ってねーよ
119名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:01:42 ID:395s0bjt0
これは田舎だからといって、許されるものではない。
120名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:02:12 ID:hzqjYbJ9O
次は うなぎパイ かもな
121名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:07:03 ID:6amir6OH0
北海道→仙台→?
次は、「千葉の落花生から発癌物質産生カビ検出」かな?
でも、秋がきて冬になると、また生牡蠣の季節なのですよ。
122名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:07:30 ID:7nqwxN/A0
富貴どら焼きじゃなくて「富貴とら焼き」じゃなかった?これ
富貴マメのずんだ餡が美味しくて結構好きだったんだけど、
何年か前まではもっと大きめだったのが、いつの間にか小さくなってて
せこいな〜と思ってたらこの有様

ロワイヤルテラッセの生パイはちゃんとしとけよ
123名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:07:47 ID:tDKzaSNZ0
数年前にBSEで牛タン
今回ブドウ球菌で萩の月
次は○○○で笹蒲鉾だな
124名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:08:01 ID:5D4LVHiZ0
>>91
納豆って、どこまで大丈夫なのか判断難しいな。。

125名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:14:18 ID:E6MAq5/fO
ニ○カせんべいってなかったけ?どこだっけ
126名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:17:17 ID:RzaDXslAO
このまえ、出張で仙台にいったときかみさんにココのクルミが入ったパイと萩の月買ってきてやったんだが、パイの中のあんが酸っぱいって言ってたのを思い出した。
その時はお前さんの口がおかしいんじゃ!って言って済ましたが、もしかして…。
127名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:20:30 ID:IDMSOO/Y0
伊達絵巻のクリームさえあれば・・・
128名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:24:02 ID:t+babaBe0
アナ板に糞スレ乱立させたバチが当たったな
129名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:27:10 ID:WIkVV/v/0
昨日まで仙台で野球三連戦観戦して
三タテくらって
あげく黄色ブドウ球菌。
もうね・・・・・・
130名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:38:54 ID:qKRA9/8a0
>>90
山口では「月で拾った卵」って名前で売られてるw
131名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 01:08:37 ID:T2BiEWZZ0
もう、東北から上は
チョンと露西亜に吸収されていいよ。

132名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 01:18:29 ID:395s0bjt0
確かに日本も3つくらいの国に分けたほうがいいかもしれないなー
133名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 01:28:24 ID:1HZymo8T0
最近のローカル企業叩きは地元のテレビ局がCMの営業に行って断られた腹いせにあら探ししたとかなのか?
うちもやられるってビビってCM出稿増えてたりしてそうだなw
134名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 01:44:16 ID:yLB/PqoF0
検査した
135名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 01:55:19 ID:VSNtZsJ/0
やはり駄目駄目だな、田舎の仙台は。
136名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 01:55:21 ID:s7Mwwn300
ドラえもんにあやまれ!
137名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 02:32:47 ID:/rHYtWDf0
俺の好きなお土産が次々と…。・゚・(ノД`)・゚・。

となると、次は生八橋で決まり。

それかロイズ生チョコ。
138名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 03:20:09 ID:utZtcbP00
日本の食品会社って元からこんなもんなんだろ
139名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 03:32:21 ID:mlELTlWg0
>>6
休日
朝:松島で日の出を拝む。帰り、仙台駅の乗り換えの不便さにイライラする
午前;勾当台公園で昼寝
昼飯:はんだやで中ライス。「貸借は友を失う」にドキッとする
午後:最近誕生したおしゃれスポット、ダイヤモンドシティで優雅にお買い物
夕飯:牛タン
夜:フルスタ宮城で野球観戦。去年まで巨人ファンでしたが今は楽天ファンです。
帰宅:SS30で日本一の夜景を見て帰宅。
140名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 04:38:03 ID:y1fjkmWj0
肛門(こうもん)は、解剖学的には直腸の体外への開口部。肛門括約筋によって制御される。

表面は粘膜でおおわれ、その外側に内肛門括約筋、外肛門括約筋がある。
内肛門括約筋は不随意筋で、自らの意思では動かせず、常に締まる状態にある。
外肛門括約筋は随意筋で、自らの意思で動かせ、排泄等の場合に寄与する。

周囲には静脈叢(そう)と呼ばれる静脈が集まる部分がある。
人間は二足歩行のため、身体の下部に位置するこの部分はうっ血しやすく、しばしば痔の原因となる。
141名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 05:14:47 ID:3juCuasN0
日本ルナ「ヨーグルト(代金返還)」容器違いの商品
〒614−8183
京都府八幡市上津屋西久保106番地
日本ルナ株式会社 京都工場

日清ファルマ「健康食品(代金返還)」内容物の漏れ
〒101−8441
東京都千代田区神田錦町1丁目25番地
日清ファルマ株式会社 お客様相談室

月桂冠「日本酒(代金返還)」黒カビが付着
〒612−8660 京都市伏見区南浜町247番地
月桂冠株式会社 お客様相談室 電話0120−623−561
142名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 05:17:48 ID:K1+pjhUZO
匠の技
143名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 05:18:20 ID:3juCuasN0
[2007年2月4日:公表]

ロッテ「菓子(代金返還)」
お詫びと自主回収のお知らせ


--------------------------------------------------------------------------------

 お客様各位

 平素は弊社商品に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて、弊社が販売しております下記の商品にビニール状の異物が混入いたしました。
 ここにお知らせするとともに、弊社、滋賀工場の該当商品を自主的に回収することといたしましたので、ご協力をお願い申し上げます。

 お客様のお手元に該当商品がございましたら、大変お手数ではございますが、下記の送付先まで送料受取人払いにて商品のご送付をお願いいたします。

 後日、商品代金をお送りさせていただきます。

 お客様には、多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫びするとともに、ご理解とご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

平成19年2月4日

お問合せ・ご送付先
〒160−0023 東京都新宿区西新宿3−20−1
株式会社ロッテ 「パイの実」 係
電話番号 0120−531−610
144月桂冠「黒カビ」:2007/09/04(火) 05:25:02 ID:3juCuasN0
[2007年8月22日:公表]

月桂冠「日本酒(代金返還)」
お詫びとお知らせ


--------------------------------------------------------------------------------

お客様各位

 平素は弊社製品をご愛顧いただき厚く御礼申し上げます。

 さて、この度ペット容器入り一部商品の蓋の内側に黒カビが付着していることが判明しました。つきましては、下記の対象商品を回収させていただきたく、
送料着払いで弊社宛お送りいただきますようお願い申し上げます。後日、商品代金をご返金致します。

お客様には多大なご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。今後、管理体制を一層強化し、再発防止に万全を期してまいりますので、なにと
ぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 平成19年8月22日

月桂冠株式会社

商品送付先ならびにお問い合わせ先
〒612−8660 京都市伏見区南浜町247番地
月桂冠株式会社 お客様相談室 電話0120−623−561
145名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 05:36:41 ID:PHfI0+6xO
ついに仙台も来たか…orz
どうかウチのかまぼこ屋は無事でありますように
146名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 06:07:46 ID:vq5OjC0I0
>>1
「ドラえもんが何とかしてくれる」と信じて、押入れに入れて置くんだ!
147名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 07:10:34 ID:JnuxHbGD0
回収しなきゃいけないのはわかるが、ブドウ球菌ってそんなにヤバイ物でもないだろ

あと、牛タン牛タン言ってるが、仙台の人間ってそんなに牛タン食わないぞ
148名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 07:19:22 ID:qzYv8FL00
どらやきゆーたら、こだまだろ。
149名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 07:39:27 ID:YAtlqWNZO
どこの板でも、仙台住民の必死な書き込みの様子は変わらないんだなw
150名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 07:51:43 ID:bdesk3qY0
SAを出しちゃうのも間抜けだが,元はといえば,
迅速検査法を公定法としてなかなか認めない厚労省が悪い.
151名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 07:58:06 ID:rgw968N60
黄色ブドウ球菌は危険だったはず。
怪我した人が製造に関わると出る菌だったかな。
152樋口可南子:2007/09/04(火) 08:37:27 ID:ExA5dRml0

わたしのどら焼き〜!!
153名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 08:42:18 ID:DF8neMot0
また餡か・・・どうなってんだ、食品工場の衛生状態は?
154名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 08:57:36 ID:BD4mgIgS0
たぶん知らないだろうが、このスレにいる奴の半分近くが
黄色ブドウ球菌を皮膚や鼻孔に飼ってるんだがな
155名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 09:55:07 ID:zRjVMQcC0
あ〜あ、仙台もやっちゃったか〜ww

それにしても三全のどら焼きなんて聞いたこと無いな。
そんなマイナーなもの買うなよw
156名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 10:08:21 ID:PeC6sbxH0
発覚して回収騒ぎになるのと、
ここみたいに自主的な回収とでは全く違うな。
車のリコールみたいなもんだろ。
157名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 10:09:26 ID:hPQjakiQ0
ここまで一言もえみる語が出てきていないことに
ジェネレーションギャップを感じるりゅん
158名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 10:12:49 ID:bTGS66bzO
萩の月は確かに旨いよな
159名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 10:15:45 ID:bNguhoxu0
とりあえず、仙台でもお土産は買わないことにするよ。
羽田でうってるずんだもちみたいのも買わないことにする。
160名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 10:15:55 ID:pzgVaoDF0
萩の月は確かに旨い
161名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 10:17:10 ID:ByiIyh3u0
ブドウ味のどら焼きとはなかなか斬新だな
162名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 10:18:15 ID:QH9NxvBLO
日本全国に存在する月シリーズの中でもおいしい部類なのに
163名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 10:24:43 ID:YUp7C68S0

お、萩の月って、おいしいの。。。。。???

164名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 10:26:28 ID:xaXU6d8O0
>>9
喉。
くしゃみで唾液飛ぶと手のひらにもいるかもな
165名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 10:26:31 ID:v/PqG5Po0
黄色ブドウ球までなら美味そうなんだけどな
166名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 10:27:07 ID:SoJGdqQG0
>>147
食わないよな、高いし。
観光客しか食わない。
167名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 10:27:09 ID:NLsBZvBL0
黄色ブドウ球菌って熱にも強いんだよね確か・・・
でも萩の月も大好きだしなぁ・・・

>163
好き好きだと思うけど、おいしいよ
168名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 10:27:37 ID:hgZJsUZ+0
  ヾヽ\ヾ\                           ////  //
 \丶\\                               ////
                 |・\  _____ /・>      ///
     / ̄ ̄ ̄ ̄\,,   ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ////
 |・\ /_____/・>     /\.\|||iii||l//彡  ノ(
ミ \.\ヽ|||liiiii||/ /./ノ(   / / (,-、 ,:‐、 ) \ ⌒ヽ
   \.\|||iii||l// | ⌒  .|/ ─////─   ヽ   |
    |(,-、 ,:‐、 )   6 l   |. ////──    |  .|    \\\
.   ////Vヽ  ,-′  ////'VVVヽ     |   l
  ////ェ∧/_ /ヽ . ////  γ    l    / /
 //// |/\/ l ^ ////  i∧ェェェ∧/  / /
//// |       |//// l━━(t)━━━━┥
169名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 10:31:44 ID:jJiP0BMU0
納豆菌は悪玉菌を駆逐するからな
腸管出血性大腸菌も牛に穀物与えることによって発生する。
だから出荷前藁を食わせて腸を整えると腸管出血性大腸菌は死滅する
人間でも腸管出血性大腸菌に感染したら納豆大量摂取で排除できる
納豆とはすばらしい食物だ
プロバイオティクスとして
170名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:13:15 ID:x7xPdirq0
黄色ブドウ球菌なんてそこらじゅうにあると思うけど
大量にどら焼きに入ってたのか?
171名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:19:05 ID:XzSDRQb60
メチシリンを乱用すれば無問題
172名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 11:49:04 ID:emLocyG20
白い恋人事件のころ、ここの銘菓のヨイショっぷりはすごかったね
173名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:22:59 ID:9qJzVSGO0
つうか菓匠三全もともと落ち目だったし潰れてもなんとも思わないよ
174名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:30:12 ID:zRjVMQcC0
これ、どら焼きは自主回収するけど
萩の月は売り続ける、って事だよな?
175名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:34:18 ID:6fdkTuyJO
皆さん甘金丹はいかがですか〜?
176名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 14:41:40 ID:drk2Q4xz0
このどら焼き
饅頭と共に朝鮮半島から伝わったお菓子です
ただ、衛生観念は海を越えなかったみたいだが
177名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 15:38:15 ID:6WZ2cHvK0
高校時代みんなバイトしていたな。
いえない話がいっぱい。
178仙台人1年生:2007/09/04(火) 15:55:08 ID:eEiHznVQ0
>>6
最初からアメリカ産よ
国産は割烹クラスにしか出回らないよ
もしかして国産と思っていたのかしら(笑)
179大河原周辺住人:2007/09/04(火) 19:07:21 ID:oLmB1LnnO
三全でやっちゃった話を聞いた時、もしや富貴豆のお菓子?と思ったら、やはり富貴どら焼だった。豆はあしが早いからなぁ…。宮城に名産が少ないので、三全はかなり幅を聞かせてたから、少し反省すべし。
180名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:11:40 ID:iuoTTr3V0
萩の月はあまり好きじゃないな
白松がモナカや笹かまじゃなくてよかった
1811000レスを目指す男:2007/09/04(火) 19:18:07 ID:3qYwGsjx0
でも、仙台なら昔から支倉焼と堤焼だよね。
夏場でも悪くなりにくそうなのがいいよ。
最近、クリームが入ったの流行だけど、柔らかでベタベタしたものばっかりなのはよくないよ。
182名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 19:52:40 ID:2jLxaqNU0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【社会】どら焼きから黄色ブドウ球菌 仙台銘菓“萩の月”で知られる「菓匠三全」、自主回収…宮城
キーワード: や菌


10 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 21:46:17 ID:R/oZehAB0
以下、ドラや菌禁止

49 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/03(月) 22:13:59 ID:LDtInKoZ0
↓ 以下、どらや菌禁止


抽出レス数:2
183名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 20:34:53 ID:VzmnHHn90
>>120
その点、こっこは添加物塗れだから安心
184名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:06:30 ID:4NCy/6Fy0
>>172
北海道の食品関連スレで記事も読まないで
中国人のように暴れているのは宮城県人かも
185名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:20:58 ID:bdesk3qY0
中央研究所の立派な建物があるのにね

細菌検査はやってなかったのかな?
186名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:34:43 ID:repjjuug0
うわあ、ショック・・・仙台に旅行逝ったときに
萩の月は試食しておいしかったんで
お土産に買ったのに・・・。
187名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 21:56:54 ID:fV7wrvRMo
>>186
「那須の月だよ」とでも嘘をついて渡せばok。
188名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:18:01 ID:/Kr28kIk0
ニュースで全然やらないから大丈夫でしょう。
こういうのは後から発覚した方が得だね。
189名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:38:15 ID:X5fQTKfZ0
>>188
まったくだ。
190名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 03:39:06 ID:c3b2Euho0
パプワの東北ミヤギで萩の月を知った
191名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 10:57:27 ID:I3quksP+O
世話になった人に三全の詰め合わせを持って行く予定だったが、もらっても嫌だよな。笹かまも残暑の折りだし、近くには三全とかまぼこの店しかなく(買いに出れば良いのだが)困ったぞ。
192名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:22:51 ID:KJLeXdNs0
>>169 牛に穀物って普通の飯じゃないの?それでもだめなのか?
193名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:27:15 ID:CKqdgOkC0
萩の月は類似品多いもんな。
本家がダメであんまり困らん。
194名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:31:17 ID:Z2kPey3f0
                      /
                    /
                       ` ー
                       _,.>
                      r "
    ドラヤ菌!!        \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
195名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:39:08 ID:wUjkQ5fI0
>>192
牛は本来草を食うもの
穀物を与えるのは肉質変えたり乳量増やしたりするためで
不自然といえば不自然。

>>193
萩の月だって本家とは言えないだろ
あの手の菓子は昔からどこにでもあった。
196名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:45:51 ID:/XLf8zVc0
萩の月って、東京の人達はありがたがるけど、機械化されてからは
まずくなったよ。最初の頃の方がカスタードの卵臭さが無かった。
 by元大河原住民
197名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 13:53:09 ID:dBnKr4x90
>>196
あまり有り難がってないような。ありふれてるし。

でも環境のいいところで作ってることは確かだな。
198名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 19:02:49 ID:eOHQYQ7t0
仙台のお土産でもなかもらうとガッカリする
199名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:20:27 ID:ovajn3vm0
>>193
作ろうと思えば作れるからね

法律相談所でやってた壺の形をしたバームクーヘンはすごかったな
芸術の域だわ ああいうのを銘菓にすればいいのに
200名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:21:30 ID:anLzPPL30
萩の月って、山口県じゃないの?
なんで仙台
201名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:26:53 ID:eP1xPll90
>>54
長崎県人ってカステラおかずにご飯食うんだぜ
202名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:30:46 ID:y/NCTOSh0
>>1
>同社では今月3日までに5680個を回収したが、食中毒などの報告はいまのところないという。

こういうのって、大抵は他のものと同時に食べたり、時間が経ってから下痢とかを
起こしてるから、どの食品を食べて食中毒になったか判らない場合が多いんだよね。
ちょっとお腹の調子が悪いと思っても、体調のせいとか言ってそのまま凌いでしまう
人も多いから、こういう場合は報告もなされない。
203名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 23:33:46 ID:aytbcz260
ああ、だからワサビ起用で抗菌作用を
204名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 03:06:32 ID:6nf7qTL00
【社会】どら焼きから黄色ブドウ球菌 仙台銘菓“萩の月”で知られる「菓匠三全」、自主回収…宮城

★どら焼きからブドウ球菌 “萩の月”の「菓匠三全」が回収
205名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 03:25:40 ID:sMpDKJhd0
カラシ蓮根...
土産物で使者を出した
レアケース
206名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 05:01:43 ID:dLZHtOyuO
どらや菌
207名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 05:12:46 ID:jO3nz21Y0
>>2
ぬこw 全然関連ないじゃん
でもカワユス
208名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 06:18:53 ID:YClEjZiwO
>>200
山口にも萩の月ってあんの?それって那須の月みたいな類似品じゃない?
萩の月といえば仙台でしょう
209名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 08:13:35 ID:nNYdIt9UO
萩の月=ひよこ
210名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 08:14:59 ID:aAPvpWDG0
>>205
あれはある意味生物兵器だった
211名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 08:15:18 ID:5ayGzb0m0
萩の月も白い恋人も大大大好きだったのにーーー
212名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 08:45:54 ID:B0nIPcLyO
ここの大河原工場の近くに住んでるんだけど、
なんで工場の中で着る白の製造着と帽子とマスクのまま普通の顏して敷地外の道路歩いてんの?
いつも見かけるよ。
そりゃあ工場の中に入るときに全身消毒するんだろうけどさ、なんかイメージ的に汚いし悪いよね。
普通は工場の敷地外に出歩く時って私服に着替えるとかしない?
名取愛島にあるパンのほうのフ○フーズに勤めたことあるけど、あそこは工場着のまま外に出歩くの禁止だし、
何回も消毒させられるし衛生管理大変だったよ。
普通の食品の会社なら製造着のまま出歩くの禁止なんじゃないの?
前から食品の安全の件が騒がれてるのに、ちょっとここの会社は意識不足だと思うよ。
213名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 09:47:31 ID:I+rBILsYO
>>212
内部告発キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
214名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:00:29 ID:SFeMz+Aa0
ブドウ球菌にしても病原性大腸菌にしても、
AwやpH、流通温度が低ければ食中毒を起こすほどまでは
増殖したりしないんだけどね。そういう意味でお菓子は割と安全。

お総菜とか、ご飯とかは菌がいるとヤバイ
215名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 12:38:53 ID:3JLduP/ZO
>>12
そうかそうか
216名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 01:18:25 ID:fsGeLhXK0

 ま  た  ダ  仙  台  か
217名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 01:22:40 ID:VlQPlQvYO
つーか石屋製菓の後で運よかったね
おかげで扱いが小さい
218名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 03:44:48 ID:keCHYH2ZO
さすが仙台
219名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 07:13:58 ID:CjpmVD7z0
>>55
吹いたwこれはコピペ?

菓匠三全のどら焼きなんて食った事ない。
オヌヌメは生パイ。
220名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 07:20:08 ID:eC30HCzYO
>>55
ノリは、津軽弁で「さようなら!」を、「けこぱやぱや〜!」と言うと騙された人みたいだなw

因みに結構分かりやすいが、意味は毛がボウボウだったりする・・・
221名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 07:52:43 ID:3wlyoHB2O
ドラや菌じゃなくて良かったな。
222名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 08:04:09 ID:A0sF7Ci70
今、萩の月をおみやげに買ってこようもんなら、ニュースも見ない読まないバカだし
黄色ブドウ球菌の恐ろしさも知らないということで、速攻買ってきた奴も、その菓子もゴミ箱行きだよ
223名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 08:07:45 ID:jpE/jXHw0
やっぱり白松ガ最中最強
224名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 08:09:06 ID:1gb7Gj4Z0
こんなニュースが出てたのか
萩の月を買ってこないで正解だったな
225名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:15:29 ID:3Q5ce30k0
>>222
>黄色ブドウ球菌の恐ろしさ

素人ワロス
226名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:46:23 ID:RJsebAz/O
き…黄色ブドウ球菌
227名無しさん@八周年:2007/09/07(金) 12:50:07 ID:X603J+XN0

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /            )
    |    ノノ_ノノ_ノノノ
    |  / /  ヽ/ ヽ |
    |i⌒ ─|   ・ | ・  | |
    | ∂   \__人___/ |
    ||      っ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  \         ノ  < どらちゃん、お客さんよ。何でも、仙台のお菓子屋さんだとか・・・
   /WWW \   ⌒  /    \__________
228ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y :2007/09/07(金) 19:35:50 ID:MtnID2Qz0
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
 (   (  ・ω・)      
  しー し─J     ヤバイヤバイ...
229名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:00:33 ID:Z/iGNLmP0
道民(土人)必死だな

おまえらの偽装食品には敵わないよ
230名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:02:32 ID:JZIBeCf30
【北海道】コープさっぽろ 賞味期限切れプリンを販売
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188789794/l50
231名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:04:33 ID:88iP2hjG0
萩の月すごい好きなのにな〜。
あっちは普通に販売してくれるといいが。
232名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:06:00 ID:ZVOKFiBt0
スタフィロコッカス アウレウス
233名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:16:02 ID:WVSRPv7O0
白い恋人といい名菓ばかりねらいうちだね。
このまえTVチャンピオンで、有名菓子通やってたけど、
皮肉にもランキングにはいってたのが次から次へと
234名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:16:57 ID:BpLT+OrK0
何だ何だ、ベーマガスレになってるかと思ったのに
おじさん悲しいぞ
235名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 01:28:45 ID:hPFJcOT/0
>>212
フジフーズはコンビニ弁当作ってるから基準が厳しいんだろうな。

仙台の知られざる銘菓といえば九重だな。
明治天皇にも献上されたことがあるのにマイナー。
236名無しさん@八周年
ドラえもんはロボットだってば