【論説】 読めない名前(暴走万葉仮名)の女子学生が多い大学、偏差値がね、ちょっと…呉智英★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・新聞では、多数派読者を敵に回したり、不快にさせるような話は書けない。それをあえて
 書きますから、該当する方は、これは自分のことではない、ほかの誰かのことだと思って
 読んでください。

 私は複数の大学で講師を務めている。毎年学生名簿を見るたびに、読めない名前が増えたな
 と思う。特に女子名。子(こ)や枝(え)で終わる読みやすい名前が少なくなり、画数が多く
 無理読みの漢字を使った名前が多くなった。暴走族のグループ名に多い方式なので、私は
 「暴走万葉仮名」と呼んでいる。
 まあ、娘にどんな名前をつけようと親の自由ではあるのだが、面白いことに気づいた。
 暴走万葉仮名の女子学生が多い大学は、あのー、偏差値がね、ちょっと、あれなのですね。
 難関の某国立医大の教授である友人にその話をすると、うん、うちの女子学生に暴走万葉
 仮名はまずないな、と言う。超高学歴者ばかりの某有名全国紙の女性記者(子がつく)に
 同じ話をすると、ああそう言われてみればと、同僚たちの名前を思い起こしてくれた。
 やはり暴走万葉仮名の女性記者はほとんどいませんね、と言う。

 私は、俗流伝統主義者と違って、子のつく女子名は日本の良き伝統だと言いたいのではない。
 庶民の女子名に子をつけるようになったのは、明治半ば過ぎ、すなわち二十世紀に入って
 からだ。皇族華族の女子名に子がつくのに憧れたのだ。その憧れの是非は今論じない。
 ともかくも「目標」があった。一方、昨今の暴走万葉仮名の女子名はどうか。独自性・独創性
 (ホントに独自・独創かどうかはともかく)の追求の果ての「俺様(おれさま)化」である。むろん
 実績の伴う俺様ならけっこうだが、そうでないことを私は体験的に知ったのだ。

 三浦展『下流社会』で下流の指標の一つとして「自分らしく生きる」が挙げられているが、暴走
 万葉仮名にもその「自分らしさ」が感じられてならない。(評論家・呉智英) (一部略)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/81222/

※関連スレは>>2-10に。

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188625697/
2名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:37:38 ID:wLwsgTol0
ええやんかチョトくらい へるもんやなし
3名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:38:00 ID:awaVgLgR0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ >>3さん3GETできた気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:38:07 ID:Hjt2ogP40
2か3か4か5か6か7か8か9
5名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:38:46 ID:XEOAPM6j0
>私は「暴走万葉仮名」と呼んでいる。

言葉を流行らそうってのがミエミエだな('A`)
6名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:39:13 ID:NoUMrJ4L0
●世界最大の日本人拉致国家は北朝鮮ではなく韓国です。
●すでに6500人以上の日本人女性を洗脳し韓国人男性の性奴隷にしました。
●韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です

http://www.chosunonline.com/article/20060427000052
>法務部は26日、韓国人男性と結婚し、韓国に居住している女性移民者の数は昨年末現在 、
>計6万6,659人であるとした。国別には在中韓国人の居住地域が2万7,717人(41.6%)と最も多く、
>次いでは中国1万3,401人(20.1%)、ベトナム7,426人(11.1%)、日本10.7%(7,145人)だった。
★韓国人男性と結婚し、韓国に居住している日本人女性移民者の数は7,145人

http://www.christiantoday.co.jp/news.php?id=393&code=sn
>日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で
>統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会
>に要請した。韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。
★韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人。

つまり、韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です。

【韓国】在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数以上は反日行動が目を引く統一教会関係者[09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1126292146/

韓国の田舎者信者と結婚させられ、韓国の山村に送り込まれる日本女性信者
http://72.14.235.104/search?q=cache:1MEzV0QflXYJ:hikamituki.up.seesaa.net/html/hamamatyu.htm+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA+%E7%B5%B1%E8%A8%88&hl=ja&ct=clnk&cd=24

【反日行動の例】韓国人に土下座をする日本人妻(統一協会信者)
http://plaza.rakuten.co.jp/nwaiwgp/diary/200503020002/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/76/73/7207673/101.jpg
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/76/73/7207673/102.jpg
7名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:42:35 ID:Tn0GxZNm0
当たり前だ、親がDQNだから奇怪な名をつける、悪魔とか。
8名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:43:10 ID:CM6/IKxs0
20時間以上たってからでもパートで新スレ立つんだなw
9名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:43:45 ID:V+RQtYH/0
読めない名前の女子大生の「親」が馬鹿に訂正しろよ
10名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:43:47 ID:teyh9mxJ0
いまに 天上天下唯我独尊 とか名づけるアホがでてくるんじゃね?

これ、間違った意味でDQNに広まって人気だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:44:27 ID:zZ66dasF0
難解でも、古来より使われてきた読み方なら良いが、
最近、ヘンな読ませ方多すぎ。
読み方もある程度、規定しておいた方がいいかもね。
12名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:45:01 ID:7DBN+8yL0
暴走仮名は見ただけで馬鹿そうに思えるもんな
13名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:45:22 ID:u274+gzE0
知恵もない。金もない。容姿もイマイチの両親がせめてものアドバンテージ
として子に与えた名前なんだろ。

察してやれ
14名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:46:32 ID:6iSZRAdq0
まぁその通りだろ。DQNに多い。
15名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:47:47 ID:GJTL+sYO0
漢字の本来の意味を知らずただ横文字に漢字当てはめてるだけ。要は浅薄なDQN親。
16名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:49:14 ID:e8tn86JxO
◎DQN名のまとめサイト
ttp://dqname.jp/

◎子供の名前と親のDQN度
ttp://simple-u.jp/pd200410.html#2004-10-17
17名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:49:46 ID:e+rujFFqO
>>1
お疲れ
昨日からまってたワン
18名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:50:52 ID:MLgvIiaF0
>>15
そりゃいつの世も同じだよ
攻撃的無知か守備的無知かの違いってなもんだ
戦前や戦中なんか「茂」とか「勇」とかの安直な一字名ばっか
19名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:51:42 ID:7kAQFqB+0
朝鮮人は漢字に読み書きが出来ないから
20名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:52:04 ID:e+rujFFqO
スレ立て遅いですな>>1

乙です
21名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:52:18 ID:VTB8U+qe0
IZAとかZAKZAKとかw
こんなんソースでニューススレはいい加減恥ずかしい
22名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:52:47 ID:2MNM5N0N0
セキスイでこんなこといったら大変な目にあうぞ
23名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:53:25 ID:5mXhElLP0
呉智英だったかw
なるほど
24名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:55:21 ID:w4EW2LQA0
常識だろ。
25名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:55:49 ID:q2FEkAD50
>>1
>関連スレは>>2-10に。

マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
26名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:56:17 ID:B1p8ZjBPO
ようは、DQNの子はDQNて事
27名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:57:22 ID:jB6FUc5X0
DQNネームはバカっていうネットで論じられてきたことが実証されました
28名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:57:48 ID:d+KZNwck0
まともな親ならまともな名をつけるに決まっている。
悪魔ちゃんのときも「親が子を自己表現の道具に使っている」と批判されたもんだが
おいらが高校のときデーモンという留学生がいた。海外ではコレでいいんだろうか。
29名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:57:49 ID:nDUg4/Mu0
ごちえいよ!

くれはいいとして、ともふさはよみにくい!
30名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:58:36 ID:Wbgj6ON60
実家にあった古ぼけた辞典に、名前が沢山書かれた
ぼろぼろの紙が挟まっていたのを見た事がある。
その中で私の名前に力強く丸が付いていたんだけど、
私の名前は両親が一生懸命考えてくれたんだなぁとその時凄く感動しました。
子供の名前ぐらいはちゃんと考えて付けてあげて欲しいなぁ…。
31名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:58:51 ID:Hv/lbuGo0
>>1
あんたの名前も十分に紛らわしいぞ。
32名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:58:58 ID:L+rmZ6ok0
俺の名前盛栄って言うんだけど、さかえって読むんだぜ。
スゲー嫌。
33名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:59:11 ID:65y/TZtR0
同じようなことを論じている本がでている。

『読みにくい名前はなぜ増えたか』 (歴史文化ライブラリー 236) 佐藤 稔 著
34名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:59:23 ID:65yBFnCX0
まぁ、親が親なんだろう。
普通の感覚じゃないという事は、親もインテリじゃない訳で、結局偏差値は下がるよね。
学校教師はいい目安になるんじゃないか?ああ。こいつは手を抜いても良いな。
問題が起こったら逃げられるようにしておかないととかね。
35名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 19:59:36 ID:lNcSP7PAO
親の知り合いが子供にゴールドだったかワールドだったかそんな名前つけたらしい。正確には漢字で
発想がわからん。どう考えたらこんな名前思いつくんだ
36名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:00:13 ID:d+KZNwck0
くれともふさ ごちえい どっちの読み方でもいいと本人は言っているが
本屋で「く」なのか「こ」なのかどっちの棚を見ればいいのかわからん
今はそこそこ有名になったかも知れんが、無名なときは本屋さんも困ったろうに。
37名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:00:55 ID:8XeaWvJ90
金星(まあず)
38名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:00:56 ID:MLgvIiaF0
http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/year_men/
昭和後半〜平成前半の「大輔」「拓也」「達也」「和也」「翼」「翔太」
猛ラッシュは今のDQNネームより痛々しいと思うのは俺だけだろうか
39名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:01:38 ID:6qwAhYIj0
実のない者ほど名にこだわる、ということですな。
こだわりかたの問題ではあるが。
40名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:02:17 ID:Hv/lbuGo0
>>37
びいなす じゃないのか?
41名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:02:23 ID:d+KZNwck0
知り合いで 息子に健斗(ケント)とつけたやつがいる。
曰く「海外でもすぐ覚えてもらえるから」だって。これはセーフ?
そいつは一応高校の社会科教師なんだけど。
42名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:03:21 ID:nDUg4/Mu0
>>40
それが最近のクオリティらすい

金星でも「まあず」、土星ではないのです
43名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:03:27 ID:VrGUvkl70
>>35
どっちにしても馬鹿だねえ……
44名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:04:22 ID:6LfIzNNp0
>>42
土星がどう関係してくるのか、教えて欲しい
45名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:04:48 ID:EcuGIzIl0
>>28
Demon:悪魔
Damon:男性名 デーモン・ヒルなど
響きが似ているだけだよ
46名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:05:04 ID:T9WboPAMO
ハゲのくせにフサを名乗るのはいいのか?呉先生。
47名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:06:03 ID:stvyqQzq0
>>41
「斗」がDQN臭いし、海外で通用云々もアレだがこのスレにこれから出てくるであろう数多のDQN名に比べればそんなに酷いレベルではない
48名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:06:13 ID:gdVgdhBE0
>>46 小杉のことかぁあああぁぁああ
49名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:07:46 ID:d+KZNwck0
フサフサ=いっぱい生えてる
フサ=ちょっとしか生えてない

>>46用法として間違っていないという結論に達しました
50名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:07:54 ID:8v4jtKSo0
>>10
でも「てんげ」って読めないんだろ?
51名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:08:13 ID:Deavw2WZ0
>>28
そのデーモン君はDamonじゃないの? 伝統的ないい名前だよ。
ミュージシャンにデーモン・アルバーンっているけど、親はインテリ中流階級で有名。
悪魔のデーモンはDemon、発音も違う
52名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:08:53 ID:FKb7ziuX0
>>37が迷走している件
53名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:09:10 ID:nDUg4/Mu0
>>44
ごめん、
火星ですた

おらも逝ってきます orz
54名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:09:21 ID:EcuGIzIl0
>>41
「健斗」は、IMEで人名辞書を使えば出てくる。
少数派とはいえ、存在する名前のようだ
55名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:09:29 ID:MLgvIiaF0
ちなみにさあ、DQNネームってDQNが名付ける傾向にあるからDQNネームなの?
それとも名付け主がDQNかどうかに関わらず、名前が独立的にDQN臭出してるの?

ただ現代(近前時代)の規定・傾向にそぐわないってだけなら、どんな時代も
そうだと思うんだが
56名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:09:39 ID:v2lMRPtaO
要は現代版ジュゲムだろ。
57:2007/09/02(日) 20:10:04 ID:P3L/8FzNO
糸 色縁
58名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:10:07 ID:eTFTPANA0
頭の良し悪しは、DNAが関係してるってことでしょ?
驚くような結果じゃないな

DQN親→暴走族仮名→子供もDQN→低偏差値
59名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:10:21 ID:7bi+NIymO
友達のおかんの名前が
さよこさん

漢字で書くと
佐世子

サセコと読める°・(ノД`)・°・
60名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:10:23 ID:aD+JDPpB0
しかしぱぐ太よりも無理な名前はそう無いのも事実。
61名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:10:25 ID:VZXmccHR0
金星は「らっきぃ」だろ
62名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:11:18 ID:6qwAhYIj0
>>28
アメリカでも、"Nevaeh"とかいう名前がプチ流行したな。
HEAVENを逆さに読んだだけの名前。
日本だけの話ではないよな。
63名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:12:14 ID:kFQRvYDz0
>>51
アメリカのミュージシャンって、やたら高学歴のやつ多いよな。
64名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:12:28 ID:QHuMbmdJO
>>32
いいじゃん。
ちゃんと読めるし、意味合いも分かるし。
65名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:12:28 ID:Fv0OgURh0
名は体を表すということか
66名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:12:55 ID:jLUL1P7B0
昔のDQN名関係のスレで

秀人(ろざんな)

って名前がかいてあったのには吹いた
67名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:13:19 ID:sPfPdHbK0
まぁ4スレ目だけどとにかくここに書く前に>>16読んでこようや
愛菜瑠(あなる)とか光宇宙(ぴかちゅう)とか
おまいらの想像を超える世界が待ってるから
68名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:13:41 ID:5vH3d1EeO
大場かなこ
女子高生でマジにいた
結婚するからいいかって親も考えたのかな
69名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:13:52 ID:VZXmccHR0
ひでと。。。
70名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:14:13 ID:naQJczPQ0
言ってることはわかるが
ひらがなとかも実際のとこ平安時代のギャル文字みたいなもんだろ
71名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:14:33 ID:6LfIzNNp0
果たして「近藤夢」ちゃんは本当に存在するのか。
72名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:15:03 ID:LRttGZwd0
ある広報紙に載っていた名前。
斗貴牡(ときお)
湖梛(れいな)
初めて見たとき、読めなかった。
73名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:17:06 ID:kFQRvYDz0
姉と兄と俺は全員、「真」って文字が入れられてるんだけど
けっこう適当に決めたんじゃないかと思う。
74名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:17:43 ID:O/X2qsH80
人に読めない名前を子供につける事で、センスの良さや教養の深さを表してるんだよ
75名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:18:22 ID:8v4jtKSo0
>>67
流石にネタ
76名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:18:37 ID:PPTIWMGg0
やっぱ

亜菜瑠
麻楽

だろ
77名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:19:38 ID:VG7dJcpo0
> (評論家・呉智英)
これも十分 読めない気がするが…
78名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:20:25 ID:MLgvIiaF0
読めないから駄目ってのはおかしいと思うよ
どんな名前だって歴史上どっかで初出のタイミングがあるわけで、
ほとんどの名前は初出の段階ではどう読むか確定できないだろう

日本に初めて「一郎」という名前が登場した時は「かずお」や「かずろう」と
読む奴がいたと思うぜ
79名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:20:31 ID:7oiI6zxM0
准教授への道は遠のいたな五知栄。
80名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:21:30 ID:OEmwW5lI0
たまたま同姓同名の犯罪者のせいで誤解を受ける人が減ってよいことだと思う。
名前聞くだけでおよその出自も明らかになるし便利だ。
ただ、この人自身の名前も読めない名前に該当しそうな。。。
81名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:21:44 ID:N/ZU6qD50
高校のとき、弥里子(みさこ)って名前の子を
担任(国語担当)が「やえこ」って、疑いもせず呼んでいたんだけど、
後になって一部男子が「ヤリ子」って呼んでいた事を知って
不覚にも勃起した。
82名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:23:47 ID:n8I0XhbN0
>>68
そいつは永遠に女子校生なのか。
83名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:24:11 ID:jB6FUc5X0
糸色倫
糸色望
糸色命
84名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:24:27 ID:+2T1JUCp0
少数派の ○○子、ってクラスに何人位いるの?
85名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:24:47 ID:stvyqQzq0
>>78
そんなやついるわけないだろ?
むかし字が読めたやつはインテリだけだったのだから
音読み、訓読みの区別どころか漢音、呉音、唐音の区別さえついた。
86名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:25:12 ID:u0eQnW1z0
車のナンバープレートで言えば、ぞろ目(777)、きり番(1000)、
左右対象(2020)、一桁(1)なんかの所有者の平均偏差値は30位
だと想像できる。
87名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:25:57 ID:AqUaOiIy0
まあ名前ってのは時代とともに変わって当然なんだけどな。
だからDQN名もいいと思うよ。

自分の子には絶対つけねーけど。
88名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:27:04 ID:DfWvf5JrO
オレ子供できたら男女関係なく、月(ムーン)って名前付けようと思ってるんだが
これもDQNネームなのか?
89名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:27:07 ID:HG0vit2t0
>>61
高橋(ゆにおん)
90名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:27:10 ID:F3c2A8Bi0
DQNネームはまさしくDQN判別・回避に役立つのだから、悪いことばかりじゃない
91名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:27:25 ID:naQJczPQ0
>左右対象(2020)
>左右対象(2020)
>左右対象(2020)
>左右対象(2020)
>左右対象(2020)
>左右対象(2020)
92名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:28:10 ID:zPF2Rf7K0
>>73
最初の子は真剣に悩んだと思うけど、末っ子は適当かもしれないな。
うちも全員同じ字が使われてるけど、末っ子の時は困ってその字が付く地名や
山や言葉から探してた。

知人の家は、話し合いで決めた名前を無視して
父親が役所の窓口で勝手に自分の好みの名を記入したそうだ。しかも3人共。
93名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:28:15 ID:6LfIzNNp0
>>88
遠慮せずに付ければいいよ。
本気で子供の事を考えた名前なら子供にも理解してもらえるでしょ(棒読み)
94名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:29:21 ID:OEmwW5lI0
>>88
最近の人は、ライトと読ませるみたいだよ。
95名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:29:52 ID:L0WnNkcOO
本当の読み方を秘したり、読みにくい名前をつけた方が呪をかけられる恐れが少なくてよいよ
96名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:30:18 ID:6y334hwhO
>>88
その判断が自分でできない時点でおまえも十分D(ry
97名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:31:29 ID:pvwOpT4sO
>>88
うつけ者!その程度釣られるほど+民は甘くないわ!
98名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:31:32 ID:ajUv2srM0
>>88
釣りだと思うけど、
捻りもないし、欧米コンプレックス丸出しで、普通にダサいだろう…
99名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:31:38 ID:DUfgBTQn0
『成』って『しげ』って読む?
100名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:31:41 ID:/wNIiZ6x0
>>91
ナンバープレート吹いたw
101名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:31:48 ID:V7AWrsZE0
名前に「子」が付く子は頭良い率が高い
というのは、名前に子をつける=保守的な家庭=現状に満足しているいい家の子
+爺婆の目を怖れてDQ名がつけられない=爺婆の代からいい家
+DQ名をつけない環境にいる=良い学歴や友人に恵まれている

いい家の子というのは教育に金をかける
 ↓
必然的に賢い子に育つ
102名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:31:52 ID:Ry0T1WTV0
アメリカでもヘンテコな綴りの子は偏差値が低いとか無かったっけ
フリーコノミクスって本
日本ではやばい経済学とかなんとかという名前の本
103名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:32:22 ID:y2O9h0rs0
>>73
世代で文字を共有するのは、結構普通だけどな。
もっとも、日本では直系で文字を共有するほうがメインだが。
もしかして、中国系か?
あっちは、親族全体で同じ世代は同じ文字を使うからな。
104名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:32:34 ID:cTWZA9B/0
読めない名前の人は年金が消えてるな
社保庁は名前にルーズだから
105名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:32:45 ID:4Mru9XiCO
海外でも名前にマイクやらボブやら付けるケースがあるらしいぞ。
そんでもってDQN率高いから学校側なんかはマークするって聞いた。
106名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:33:09 ID:stvyqQzq0
>>99
読む。
北条綱成(ほうじょうつなしげ)、最近の人物でいえば井上成美(いのうえしげよし)など前例は腐るほどある。
107名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:33:54 ID:IO0knelm0
嫁ないお前 年収がね、ちょっと…
108名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:34:19 ID:2WVKwOlF0
>>99
お前って伯母か
109名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:34:33 ID:5I28cC730
変な名前の子供が事件事故に巻き込まれて死んでも
可哀想って思うより先に、プッ変な名前って笑っちゃうよな
命を失って名前で笑われてほんとに不憫だわ
でも名前を一生笑われるより、一瞬だけ笑われる方がましかも
110名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:34:41 ID:Gin7zo/W0
珍仮名・・・?
111名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:34:45 ID:y2O9h0rs0
>>105
欧米は、メジャーネームがあるから、それから外れた名前をつけるのは、かなりDQNだしな。
112名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:34:58 ID:+2T1JUCp0
昔は
これ以上子供がいらない時は、名前に「留」を入れたそうです
113名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:35:05 ID:DUfgBTQn0
>106
よかった
114名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:35:32 ID:O/X2qsH80
欧米って、聖書から取った名前以外ないのかと思ってた
欧米でも珍名ってあったのか
115名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:35:42 ID:QsnJtWTI0
県内一のエリートが集まる国立大付属小学校の卒業アルバムを見たが
真面目な名前が多かったな。

ただ、DQN名は皆無でもヲタっぽい名前は若干混じってた。
116名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:36:14 ID:RiYAxFM6O
歩佳ホノカ
朋尚トモヒサ
はDQN?
117名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:36:15 ID:WZMtzVwKO
一理ありますね
私は、しがないパートのオバチャンとして某大学病院にお勤めさせてもらってますが、看護婦さんより女医さんに「子」の付く名前が多いですもの
しかも「子」の上に付く字が、庸・智・成・祐などといった地味ですが良い意味を持つしかも響きの優しいお名前の方が多いです。
118名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:36:26 ID:wEBC/mZz0
>>99
読むよ。
普段は使わないけど、人名特殊読みという感じ。
『倫』(とも)とか読みにくいものはいくつかあるね。
119名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:38:38 ID:y2O9h0rs0
>>118
「信雄」を「のぶお」と読むか「のぶかつ」と読むか、いまだに不明らしいからな。
「のぶかつ」とはふつうは読めないと思うが。
120名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:38:40 ID:stvyqQzq0
>>115
「ヲタっぽい名前」というのに興味がある。
121名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:39:18 ID:+2T1JUCp0
今は、「子」のが 珍しいから目立つよね
122名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:39:29 ID:L0WnNkcOO
変わった名前をつける親は、子供に他人と違う非凡な人生を歩ませたいという呪をかけている
123名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:39:50 ID:shAtkzAP0
読めない地名が多い北海道、偏差値がね、ちょっと・・・

といいたげだな
124名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:39:53 ID:pvwOpT4sO
>>99
ほうほう、青史に著き日の本一の大忠臣大楠公を知らんとな?
125名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:40:35 ID:M0XwJNGC0
>>101
車見ててもそう思う。バカはチャラけた車買って
それでも飽き足らずシメジ生やしたりするが、
エリートはコンサバな車、例えば平気で白カローラとか
マイカーに選んじゃう(笑)

でもたとえば上流階級の冠婚葬祭に
アホ車で行って偉い人のヒンシュク買うのが
どれだけそいつの人生にとってマイナスか考えたら、
実は白カローラがベストアンサーなんだよなあ。
126名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:40:56 ID:O/X2qsH80
織田は「オタ」と読むのが本来らしい
127名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:41:14 ID:stvyqQzq0
>>119
訓読みで読んだら普通は「のぶかつ」
だが、下記の理由で「のぶお」らしい

http://www.asahi-net.or.jp/~JT7T-IMFK/taiandir/x187.html

◆滝川雄利が危惧するのも無理はない。『寛政重修諸家譜』では織田信雄は「のぶを」とルビがふられている。
その子・秀雄は「ひでを」である。現在でも『国史大事典』では「おだのぶお」で立項されているし、
比較的信憑性の高い分限帳として有名な「織田信雄分限帳」は「おだのぶおぶんげんちょう」と呼ばれているのだ。
事典の表記は先行する記述を踏襲しているケースが多いから、いずれ、「おだのぶお」は「おだのぶかつ」を凌駕してしまうかもしれない。

慶次「まあ、そう悲観することはないよ。信雄が、のぶおと呼ばれるのは公卿になったからなのさ」
雄利「公卿? どういうことだ」
慶次「公卿の社会では、雄が名の上にくると『かつ』、下にくると『お』と呼ぶ慣習みたいなものがあるのさ。
洞院の左大臣実雄しかり、橘右京大夫海雄しかり。信雄は最初は『のぶかつ』だったけれども、公卿の位階をもらったので『のぶお』って呼ばれることが多くなったのさ」
雄利「そうか。じゃ、公卿ではない僕は『かつとし』のままでいいわけだね?」
慶次「そうそう。この先、君がかりに公卿になったとしても、雄が名前の上にあるからだいじょうぶ、『おとし』にはならないさ」
雄利「なんだか、希望がもててきたよ。その雄の読み方の話って本当なんだろうね」
慶次「ああ、何でも花山院前大納言定誠卿が言ったことを、又聞きしたんだけどね」
雄利「誰、それ? まだ生れてない人間を引っ張り出すなよ」
128名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:42:07 ID:DUfgBTQn0
>124
それ日本史?
129名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:42:31 ID:SjwM3Fpg0
どうでもいいけど、男なら一度は将来の娘の名前を妄想するよな?な?
130名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:43:11 ID:c5fI4eFYO
人名読みの奴はOKだろ
131名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:43:37 ID:59RQzIkL0
兄弟、親戚とか少なくてその付き合いも無いから
恥ずかしい名前が恥ずかしくない
相談しないし止めもしない
恥が無いので恥ずかしい名前を付けても恥ずかしくない
132名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:44:52 ID:+2T1JUCp0
知人に、スポーツ選手からもらった 名前の人います?
133名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:45:24 ID:pvwOpT4sO
>>128
まあ戦前脳を抜きにしても日本史で習うだろう。てか悪党こと楠木正成だな。
134名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:45:46 ID:WZMtzVwKO
>>99
成子と書いて、せいこ
135名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:45:51 ID:n6fxzFQa0
時代と共に名前が変わるのは理解できるけど、
アニメの名前などはやめておいた方がいいと思う。
親の頃に流行ったものは、子が大人になった頃には時代遅れ。
136名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:46:39 ID:UMBLaFXG0
ジンムスイゼイアンネイイトク
137名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:46:42 ID:y2O9h0rs0
>>128
うーーん。。。
煽りにしても、歴史知識のなさ過ぎなのが、とても痛い。
138名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:46:54 ID:ecJ13gDI0
>>88
一昔のパスポート表記は「MUUN」ですねw
139名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:46:59 ID:stvyqQzq0
下手に「正太郎」とか名づけた日には・・・
140名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:47:06 ID:DUfgBTQn0
>133
ごめん、世界史しか習ってないからわからん
141名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:47:12 ID:ROuQU81p0
うちのじいさんの名前は村長が勝手に付けたらしい。
なんか役場に届けに行く途中で名前を忘れたので、その場で決めてしまったとか。
142名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:47:14 ID:cKTh3fo30
知人の鳶の親方の場合、読書好きの妻がブレーキとなってDQN名は避けていた。
奇をてらうことは無く、シンプルで明快に意味が伝わる品の良い名前を子供につけた。

ただ、そこで働く職人連中で親方を見習った奴は一人も居ない....www
143名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:47:31 ID:wEBC/mZz0
>>130
それが、最近人名読みを知らない人が増えてるんじゃないかと。
某事件のスレで倫彬(ともあき)がDQN名扱いされててびっくりした。
144名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:48:01 ID:OJgwB1H80
>>86
おまえが偏差値の意味をまったく理解してないと言うことがわかった
145名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:48:56 ID:q3aXXgR+0
勘違いしている奴がちらほらいるみたいだが
ここでいう「読めない名前」というのは
無理矢理漢字を当てた奇抜な名前ということだから

だから
呉智英が読めないというのは的外れな指摘
くれ ともひで または くれ ともふさ
と普通に読めるからな

まあこの名前も実は当て字だったりするんだが
146名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:50:04 ID:eWoCmm8n0
>>116
朋尚はまともだろ。
147名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:50:26 ID:MOmoppnv0
>私は「暴走万葉仮名」と呼んでいる。
すでにDQNネームって呼ばれてますが
148名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:50:39 ID:KNfca63l0


帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
あれじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。


149名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:50:46 ID:pvwOpT4sO
>>140
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
俺も中2以来日本史はやってないが。
150名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:51:19 ID:H0qEK0/ZO
>>116
普通。
151名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:51:49 ID:QWl9oqQ00
恋花火ちゃん
152名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:51:58 ID:JntEC7Ys0
佐藤 火星(じゅぴたあ)
153名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:52:10 ID:n6fxzFQa0
>>143
見た覚えがあるよ。倫を不倫の倫と言ってみたり、彬が読めなかったり・・・
154名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:52:26 ID:SjwM3Fpg0
>>152
ちょwwwww
155ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/09/02(日) 20:52:48 ID:lPQlCOLf0
名前スレは伸びるなぁ。

まあ、私のコテも大概ヘンテコだけど。
156名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:52:53 ID:DUfgBTQn0
>149
日本史を習ってる人は世界史も習うけど世界史を習う人は日本史は習わないんだよ。うちの学校
157名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:53:04 ID:stvyqQzq0
むかしのDQN名は「覇夜斗」とか辛うじて読めたが
最近のDQN名は万葉仮名にすらなってないから困る
158名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:53:08 ID:KNfca63l0
昼間、正式に配属が決定した研究室へ行く。扉を開けて入室する。
すると、腕や肩をつかまれて廊下へ放り出される。
「あれ、研究室の部屋を間違えたかな?」
部屋の位置を確認する。
「うん、ここで合っている。正式に配属された研究室だ。研究室の引越しはない。」
正式に配属決定した研究室へ行く。再び扉を開けて入室する。
すると、腕や肩をつかまれて廊下へ放り出される。
体育館の北隣、アスファルト道をはさんだケーキ箱のような建物、大学院棟だ。

帝京出入り禁止の私は研究室にはほとんど入室できない。
飯のタネ、将来の準備、美味しい部分になるとたちまち帝京から追い出された。
そこで、入室できない私は資料発表という抜け道を使って卒業した。
この事態は第三者にもわかりやすい。
帝京科学大学は研究設備がすごかったが、まともな教育は受けられない。
帝京科学大学は卒業しても、自分でお金を稼いでご飯を食べることができない。
159名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:53:13 ID:6LfIzNNp0
>>152
「た」で終わる、伝統的な名前ですね。
160名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:53:54 ID:ZgHBb0+10
学生時代、光画部にR・田中一郎って奴が居た。
161名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:54:20 ID:FM+x670gO
マライアキャリーは『変な名前』といじめられたらしい
162名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:54:46 ID:y2O9h0rs0
>>132
163名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:54:47 ID:SjwM3Fpg0
>>156
理系は基本地理だったなうちの高校。
フヒヒヒ歴史を全然知らなくてサーセンwww
戦国時代だけ、信長の野望と太閤立志伝のおかげで大体知ってるがw
164名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:55:29 ID:BzLexq/RO
>>148
全然ワカラン
165名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:55:38 ID:FMcymh4B0
俺は昭和天皇の名前から字を貰ったらしい
166名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:55:41 ID:KNfca63l0
>>帝京科学大学
>
>それはいわゆる「帝京」とは別の大学だぞ。
>気づかずに入学したのか。

帝京科学大学は帝京資本傘下のグループ大学だ。
一般常識で会社の経営母体が同じだと、ほかの会社も同じような経営をする。
だから、ほかのグループ大学も同じようなことをやっているということだ。

金持ち坊ちゃんがタチの悪い不良連中にカネ目当てで因縁をつけられた。
勉強、実験の妨害をされた。傷害を負わされた。進路の妨害をされた。
それで、複数の教授にこのことを相談したら、こう答えた。
「オマエに因縁をつける学生なんか存在しない。
 もし、オマエを攻撃する人がいれば、
 我々は教授権限を駆使して、オマエへ攻撃する側を支持する。
 なぜなら、本当に悪いのは、オマエだからだ。」
教授、教授会、帝京科学大学側、経営側はこういう立場だ。
不良とカドを立てたら除籍だ。事実上の大学出入り禁止宣告だ。そもそも就職先も危ない。
「この大学は危険だ。マズい。」と入学して後悔し、進路変更をしよう。
しかし、人生は石油タンカーのようなものだ。そんな簡単に人生の小回りはできない。
両親への説得や自分の年齢、健康状態などなどの様々な手続きやボトルネックがあり、
進路変更ができないケースがある。事実、自分は進路変更できないケースだった。
だから、受験生は上位大学へ行ったほうがいいよ。このレスは親に見せたほうがいい。
167名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:55:53 ID:zYjVgppdO
オレは3月にパパになる予定なのだが
男なら 伊織:いおり
女なら 環:たまき
にしようと思ってます。最近の流れからすれば非凡すぎますかね?
168名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:55:53 ID:BzMLYyRK0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

169名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:56:01 ID:WZMtzVwKO
>>152
マースだろ?
170名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:56:54 ID:JntEC7Ys0
>>169
>>37に言ってやれw
171名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:56:56 ID:SLlPGfw20
そういえば、フランスも変な名前が増えたんで
役所が、聖人以外の名前は受け付けないとかやっていたなw
172名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:57:09 ID:q2FEkAD50
>>152
マぢですか・・・_| ̄|    ●
173名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:57:27 ID:fap8y6As0
>>157
英語読みかと思うと、
「海(すかい)」みたいなのもあるらしいしなw
174名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:57:36 ID:O/X2qsH80
>>167
またお前か
175名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:57:42 ID:KNfca63l0
体育の成績が5段階評価で2を取ってしまう金持ち坊ちゃんは
帝京グループよりも上の大学へ行ったほうがいいよ。
カネ目当てで攻撃される。ご飯が食えないよ。

勉強や実験実習の邪魔をされた。
その邪魔された具体例は、専門的過ぎて第三者には説明しにくい。
文字に起こして普通の人が読んでも、普通の人には理解不可能だ。たとえば、
アルギン酸ナトリウム(海草)をカルシウムイオン(にがり)で固める作業がある。
そのとき、にがりを薄くイタズラされて、海草が上手く固まらない。
そんな事を聞かされても、普通の人はピンとこない。恐ろしさがわからない。
しかし、研究室に入室できないというのは、
小学生にでもその異常性を説明できる。わかりやすい。
帝京科学大学は研究設備がすごかったが、まともな教育は受けられない。
帝京科学大学は卒業しても、自分でお金を稼いでご飯を食べることができない。
176名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:57:43 ID:vhIcs/mg0

お前らこれなんて読む?

多田野数人
177名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:58:11 ID:ZgHBb0+10
そういや芸名なんだけど、大杉漣の漣って
知り合いの薄汚い浮浪者の息子から取った名前らしいな。
178名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:59:39 ID:zPF2Rf7K0
>>167
奇抜な名前ばっかりって訳じゃないからね。いいんでない?
「織」って字が入ると女の子みたいだけどさ。
「環」も男女ともいるな。
今は読みは普通で字が??、または男女の区別が付かない名前が多いんで
最近の流れに思いっきり乗ってると思うけど。
179名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:59:44 ID:KNfca63l0
教授や不良は帝京女と私とがセックスすること、深く会話することを禁止している。
大学生にもなってこれは人権侵害だ。この決まりが大学で
勉強実験する上ですべてに優先する最上位の禁止事項だ。
こんなことをする理由は彼らに聞いてくれ。彼らが本音を言うかどうか知らないが。

帝京女たちは、数ある例の中でとりわけ説明しやすい具体例では、私に四つん這いで
女性性器を突き出すポーズやおっぱい乳首を出して見せる方法でセックスを迫ってくる。
それは高圧的な態度、愛情のないカネ目当ての行為で、相手男性の人間関係を壊す。
相手男性は何十人もの帝京女たちから迫られることで教授や不良にいじめられる。
相手男性は学生さん、書生さんなのに勉強や実験どころではない。これも人権侵害だ。

さらに、帝京女たちは相手男性がセックスを行わないのに苛立って、
教授や不良に相手男性のあることないことウソの悪口を言って攻撃を依頼する。

教授や不良は、帝京女からイジメを依頼されるはるか以前から、
長期間相手男性をいじめて人生を破壊している。
教授や不良がそのドロドロしたイジメの一面を、隠していた裏の顔、本性を
帝京女たちにもわかるシグナルで段階的にそれとなく徐々に漏らし始める。
「俺たちが昔からやっているイジメに従え」という教授や不良のシグナル、空気だ。
すると、帝京女たちは相手男性を守り助け教授や不良と戦うどころか、
その正反対の行動、つまり、教授や不良と同調するようになる。
帝京女たちは教授や不良を味方につけ続けて
相手男性の人間関係を壊したことを否定する。たくさんのウソをつく。
教授や不良たちも帝京女たちがウソを言っていることは(おそらく)わかっている。
なのに、帝京女たちのつくウソを支持し、帝京女のウソを口実にさらに相手男性を攻撃する。

相手男性を教授や不良から守ってあげるという心がないと、
相手男性とセックスするなんて無理だ。なのに帝京女は上野原警察署で証言しない。

帝京の理系は実験研究設備は充実しているが、勉強や実験ができる環境じゃない。
卒業後は肉体労働の会社に就職したが、私は体が弱いので、失業者になった。
帝京ではなく上位大学へ行ったほうがいいよ。帝京はボダ女だらけの校風だ。
180名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:59:48 ID:pieJLKLs0
空、海、星がつく名前。もしくはズバリ大地や翼。
高機能障害が多いらしい。

現場教師の実感。
181名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:59:48 ID:wD1XmuwoO
お、呉智英のスレじゃん。
さすがに最近は在日とか言うバカはいなくなったな。
182名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:01:08 ID:JntEC7Ys0
>>173
空がどう関係してくるのか、教えて欲しい
183名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:01:32 ID:8NcK3Z7P0
>>38
いかがなものかと思うほどのドリーム名が出てきたころだな。
このほかに「さえら」「さらさ」「せしあ」なんて今に通じる香ばしい子供もいた。

今の惨状を思えばまだマシか。
184名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:01:53 ID:cRn02YAH0
>173

せめて、皇海ならすかいって読めるんだがなぁ〜
185名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:02:07 ID:qTYd7N2uO
>>呉智英

あんたの名前が一番読めないんですけどw

いや、マジで何て読むんですか?
186名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:02:58 ID:89enWNXf0
友人が娘に麻理亜(マリア)って名づけてたけど
顔は、土留次って感じだったな・・・
187名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:03:19 ID:vm69Llvh0
友達のかあちゃん 精子(せいこ)だよ。
188名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:03:26 ID:O/X2qsH80
>>178
伊織って思いっきり男の名前なんだが
つか釣られすぎ
189名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:03:48 ID:8NcK3Z7P0
〜DQNな名前をつけられた子供が被害にあった例〜

悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが焼死
稀夕(きせき)・・・祖母に殺害される
豪憲(ごうけん)・・・近所の女に殺害される
聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
叶夢(かなと)・・・祖父の車にチャイルドシード未装着で乗っていたが道路標識に激突死

凱鳳(がお)・・・親戚15人が誰も気付かず鬼怒川で水死
奈竜(なる)・・・プールで水死
龍櫻(りゅうおう)・・・犬触れなくて家出し、湖で水死
龍翔(りゅうしょう)・・・母親に埋められる
聖楠(せいな)・・・母親の勤める風俗店の事務所で同僚の男性から暴行を受けて死亡

優亜(ゆうあ)・・・キチガイ同級生に殺される
優民(ゆうみん)・・・火事で母と兄とともに焼死
悠海(ゆうあ)・・・防波堤から海に転落し、水死
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
楽(のの)原始(げんし)・・・母子家庭半焼で焼死
日々太(びいた)智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅

真琳(まりん)・・・母親の元カレに刺され死亡
真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
俐緒(りお)・・・両親パチンコ中、駐車場で5時間車内放置され熱射病死

夢露(メロ)…夢に向かってフルパワー→デリヘル
190名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:04:03 ID:cRn02YAH0
DQN名ではないが、以前勤めていた会社の上司が子供に一輝(かずき)という名前を付けてて、痛いなぁと思った、上司は勿論オタク。
191名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:04:19 ID:6LfIzNNp0
>>182
ほら、「宇宙の海はオレの海〜♪」って歌あるじゃん。
空=宇宙=海
っていう流れなんだよ。
192名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:04:30 ID:pvwOpT4sO
海月(わたる)

男の子用で
193名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:04:42 ID:zYjVgppdO
>>178
助言ありがとう
伊織も環も古風な名前って言われるから気にしてました。
ちなみに伊織は誤解されるけど男性の名前です。元横浜のピッチャーにもいた名前ですね。
環はご指摘のとおりどちらでもいいようですね
194名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:04:48 ID:XdYeSR2J0
>>167
カタカナにしとけ
195名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:04:58 ID:qYXon9tnO
読める読めないというか、縁もゆかりもないのに「まりあ」とか「しおん」とか外国風の名前を無理に当て字で付けられた子供を見ると家庭環境が見えて可哀想になる・・。

196名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:04:59 ID:4Mru9XiCO
俺の母校の名簿にフリガナ振ってあるのは、
こういう理由だろうな。
当然…
197名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:05:26 ID:cI5AhC0S0
超高学歴者ばかりの某有名全国紙の女性記者

これってどこよ???????????
朝日?毎日?読売?wwwwwwwwwwwww

まぁ、確かにDQNネームは多いよな
198名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:05:32 ID:MLgvIiaF0
>>189
豪憲(ごうけん)てDQNネームか?
199名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:06:01 ID:zPF2Rf7K0
>>188
仕事柄子供の名前入力してるけど、男かと思えば女、女かと思えば男
っていうのが多々あるんだよ。担任の先生さえ間違って注文してくる程だ。
200名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:06:08 ID:PAcC5qKq0
DQNネームつける親は子供を自分の所有物みたいに思ってるのが多そう
201名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:06:11 ID:8NcK3Z7P0
>>177
今は亡き高田渡の息子がギタリストの高田漣
けど本当はコンドームの商品名から拝借したと聞いた。

>>186
こっちは「あんじゅ」という名前のまんじゅう顔に出くわしたことがある。
202名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:06:16 ID:5VIGDAr/0
呉智英
さすがや! これからも頑張れ!
203名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:07:43 ID:KNfca63l0
私とお天気の話や世間話もしたことがない女たちがいる。
私が話を向けると、高圧的に会話の腰を折る女たちだ。
会話の腰を折るくせに、私のしゃべるお天気100%すべてを否定するくせに、
その女たちは周囲の人間に私とカネ目当てで交際したいと騒いでいる(当時、確認済み)。
その女たちは私とお天気の話や世間話もしていない段階で
私に向かってオッパイ乳首をペロンと出してくる、
四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
その女たちは人の人間関係を壊すので異常だ。ボダ女だ。

ある女性がある男性とセックスしたい。そのとき、その女性が挨拶も自己紹介もせずに
オッパイ乳首を出して見せる、四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
さすがボダ女だ。ボダ女の本領発揮だ。私が女に生まれたら、人脈やパイプを作りたい
相手の人間関係は壊さない。そんなマイナス行為は原則としてやらない。

オッパイをペロンと出される。
それで良いムード、良い人間関係になるのは、エロマンガの世界だけだ。
現実の日常生活でそれをされると、リアルの人間関係がズタズタに引き裂かれる。

ボダ女は常識では考えられないような性的ハレンチ行動、変態行為、倒錯行為をする。
実際にボダ女とやり取りしてみればわかるが、ボダ女はドラゴンボールの
カメハメ波並みに人間関係が強い。そして、ボダ女は人格と表裏一体の虚言癖がある。
ボダ女はウソで塗り固めた人間関係を築き、堅牢な巣穴、根城、要塞を作っている。
ボダ女は人間関係が強いので自身のゴマカシ、ハッタリが残念ながら通用してしまう。
だから、ボダ女の生息していそうな森(組織、集まり)には入らないほうがいいよ。
何か事件があったとき、アリバイ崩し、目撃証人が必要な事態に巻き込まれたとき、
想像してごらん、目撃証人がボダ女しかいない、なんてことになったら・・・・。
ボダ女に向かって土下座するんだぞ。ウソ、ハッタリ、狂言で男を操縦し
人生を壊そうとする虚言癖の女に頭を下げるんだぞ。背筋が寒くなるでしょう。

私はジャーナリストじゃない。当時は書生さんだ。追加の犯罪に巻き込まれたくない。
逃げるが勝ちだ。中学生、高校生は帝京ではなく上位大学へ行ったほうがいいよ。
帝京はボダ女だらけの校風で実験、勉強できなかった。体を壊す。
204名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:08:00 ID:aWwb0JI40

先日コミケを盗撮・無許可取材した上で罵倒して
ttp://empire.cocolog-nifty.com/sun/2007/08/post_e52b.html
ブログが炎上した50代ネット右翼「柳生すばる」がまたやらかしました。


今度は米沢氏と親交の深かった呉智英のコラムにこじつけてコミケを「暴走マンガ集団」と罵倒!
ttp://empire.cocolog-nifty.com/sun/2007/09/post_abe9.html

>挙句の果てはオウムのように犯罪にまで手を出す!

>「趣味だからサービスなど期待するな!」と言われると
>長くマンガを愛し・何かとこれまで関わってきた拙者は反撥したくなるのだ。

>コミケが(擬似)宗教(Cult)ではなく・本当に良いものなら
>何らかの形で社会にそれを広げるべきである。
205名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:08:02 ID:XdYeSR2J0
>>192
夏の海で漂ってなさい
206名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:08:15 ID:ch9ltkdN0
>>187
かつての同僚は養子と書いて「ようこ」でした。
207名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:08:43 ID:wEBC/mZz0
>>193
伊織は確かに昔からある男性名だけど、「織」が女の子っぽいからね。
本人が気にするかもしれない。
「恵」がつく男性で自分の名前を嫌っていた人がいるから、そのあたりが少し気になるところ。
208名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:08:59 ID:8NcK3Z7P0
>>198
ごめんよ、コピペだからこのまま貼った。
誰か貼る人がいたら、豪憲くんの名前は外してくれ。
209名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:09:12 ID:y+p+n2zr0
フランスに渡米かよ
ほんと低学歴だな
210名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:09:39 ID:jzNh5WJy0
名前に数字が入っているのもかなりDQN。
特に生まれた順番なんかだともうお手上げ。
一郎・次郎・三郎・四朗・五郎・六郎・七郎
211名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:09:43 ID:WZMtzVwKO
>>180
三笠の娘の「お印」も、その類
212名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:10:31 ID:hLf0xdFrO
>>190
一般的な名前でしょ
213名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:10:43 ID:pieJLKLs0
>>182
空も海も「あま」と表現することがある。

だが海がスカイになる理由はわからない。
214名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:11:06 ID:1FLqUrO+0
>>195
男で「ジョージ」がいたがな。
でも、慶応に行ったぞ。
215名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:11:50 ID:/v9jRep80
>>153
あんま言いたくないが、ゆとりってやつだ。
某ゲームスレでの出来事だが、「腐す」を誤字と勘違いして煽り始めるやつがいた。
216名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:11:56 ID:KNfca63l0
>疑うことを知らない無垢で初心な高校生向けにそれらをあなたは書いているのだろうけど、
>いまどきの子ども、そして本物の坊ちゃんには関係がないから、お前の小説には意味がない。

心理カウンセラーにはこう言われた。
「そうかもしれないけれども、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験すべて全部、何もかもが気のせいだよ。」
心理カウンセラーに相談すればするほど頭は混乱し、事態は深刻化した。

東大卒で常識と人生経験のあるプロの心理カウンセラーに相談すると、
「そんな女、この世にいるわけがない。」と言わしめる世界だからね。
常識人に相談することで、あべこべに私は常識人から批判され、責めを受ける。
簡単に言うと「ゲゲゲの鬼太郎の国へようこそ」だ。帝京の文化シャワーを浴びて
帝京の王国に適応し、良い成績をとる卒業生は真性の妖怪になってしまう。

プロの心理カウンセラーに頼ったことがある。
が、あれは現実には合わない。ひどい目にあった。
舌先三寸で世の中の困った人の財布を奪い、
地獄へ道案内するのが心理カウンセラーだ。
心理学を盾にしてカネを取る連中、霊感商法と同じ詐欺師だ。
東大卒の心理カウンセラーはホラを吹いて金を稼ぐ職業だ。
本当に困った人、藁をもすがりたい追い詰められた人の財布を奪う職業だ。

帝京で飯を食っている人が帝京の醜い部分を隠す。それは当然だ。
それだけでなく、帝京とは無関係の人までもが帝京の醜い部分を否定する。
帝京の実態を否定する人が帝京の内側、外側においても大多数なので
帝京の実態を話すことは意味がある。
217名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:12:28 ID:zPF2Rf7K0
>>195
キリスト教信者さんの家だとそういう名前多いよ、以前から。

うちは連れが日本人じゃなくて、あちらの習慣に則った名前付けたけど
今時は色んな読みの名前が多いから紛れて目立たなくなったw
218名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:12:33 ID:qYXon9tnO
DQN親はカタカナ語にしか格好良さを感じられないから。
本人にそこそこ学があったり周囲の人間が常識がある親だと、素朴な文字にも深さや美しさを感じられる。
219名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:13:18 ID:ch9ltkdN0
>>195
子供に「まりあ(や)」「しおん」「のえる」ってつけるのは、クリスチャンの家に少なくないよ。
漢字の付け方が無理矢理っぽいのも多いけど・・・。
220名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:13:24 ID:4Mru9XiCO
>>214
はじめの一歩描いてるのも森川常次ですが。
昔っからある。
221名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:13:50 ID:8NcK3Z7P0
>>214
最近は子供の名前は漢字なのに
読みは長音(ー)入れないとだめと他人に念を押す親がいると聞いた。

「名前は?」
「けいとです」
「け・い・とですね?」
「いいえ、けーとです!(誇らしげに)」
こんな感じ。
ちなみに日本人。
222名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:14:44 ID:WZMtzVwKO
論語とか礼記とかから採用しとけばいいものを
愛子とかもヤバいですね
223名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:14:46 ID:1FLqUrO+0
>>219
「アベ」姓でも「マリア」をつける人いるのかなあ・・・
224名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:14:47 ID:/iMpeSO10
バイパーが必死にめっせきするスレはここですか?
225名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:15:10 ID:Dl2ywmhK0
>>195
紫苑はぼく球信者じゃなかろうか。。
226名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:15:21 ID:zYjVgppdO
>>207
織の字はそう思われるかな?
何はともあれ子供が大きくなったときに自信を持って名乗ってくれる名前を付けたいです。
227名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:15:23 ID:QoPvQuR4O
ぼうそう まんようって‥?
228名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:16:00 ID:KNfca63l0
「帝京女と友達になればいいじゃん。」
それは無理だ。

第一、友達は相手のお金を欲しがらない。相手のお金を欲しがったら、
本人や周囲、不良や教授、誰がどんな強弁をしようとも、それは友達ではない。
(帝京女は金持ちの家の娘であろうはずなのに)帝京女は私のお金を欲しがっていた。
帝京女はお金が欲しくて下手に出るタイプではない。
帝京女はお金が欲しくて人様を攻撃してくるタイプの人間だ。
帝京女は私のカネが欲しくて攻撃してくる野獣のようなパーソナリティーだ。
そんな帝京女と客観的に誰が見ても友達と呼べる
常識的で正常な人間関係になるのは無理だ。
それに、帝京女と一体全体何の話題を話せばいいのだ?
帝京女と私は共通の話題がないぞ。帝京女はお天気の話でさえ拒否するんだぞ。
まさかアフリカの飢餓や地球環境問題、愛と平和でも帝京女と語りあうのか?
帝京女とだぞ。冗談じゃない。笑い話にもならない。シャレにならない。
帝京女と口をきいたら、日常生活が大々破綻して卒業できなくなる。
不良や教授に完全犯罪で殺される。ワニの口に自分の頭を突っ込むようなものだ。
私個人の財布を一方的に奪うことを目的にするプレイヤーが帝京女だ。
そのプレイヤーと損得抜きで協力関係(友人)になるのは無理だ。呉越同舟すら無理だ。
帝京女は私のカネを欲しがるので、私は帝京女と友達になれない。

第二に、帝京女はおカネ以前に私のことを人間だと思っていなかっただろう。
狩りやすい獲物だとしか認識していなかっただろう。
帝京女が私を人間だと思ったら、帝京女は不良や教授を上野原警察へ突き出していただろう。
帝京女は警察や裁判での証言を拒否した。

帝京女と私は友達ではない。友達は相手のお金を欲しがらない。
帝京女と私は勉強や実験、仕事、遊びを一緒に仲良くやる間柄じゃない。
私の勉強や実験、大学生活はすべて破綻していた。帝京女は友達ではない。

帝京女も邪悪だが、不良や教授も同じくらい邪悪だぞ。
229名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:16:17 ID:v54OV5l40
http://www.bcap.co.jp/kikuya/baby.html

↑こういうちょっとした赤ちゃん紹介コーナーでも
DQN名前ばっかりなんだなぁ・・
230名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:16:53 ID:yBq0uJ3I0
>>223
やってしまう人とDQN認定してしまう人に分かれそうだね。
日本人なら知らなくても仕方ない知識だし・・・
231名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:16:57 ID:1FLqUrO+0
>>226
「遥」「遙」って、意味はスケールが大きく男らしい面が強いのに、なぜか女名前だ・・・
232名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:17:02 ID:pieJLKLs0
>>219
「伊作」ってのもいたよ。
イサクって読むんだが、まぁようするにアイザックなんだな。
聖人にいるそうだ。
233名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:17:19 ID:C3kAIC820
親戚にいる「絵梨子」って、ギリギリDQN名だと感じるが…
234名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:17:22 ID:8NcK3Z7P0
>>229
とんちごっこ?
赤ちゃんって犬の赤ちゃん?
235名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:17:43 ID:stvyqQzq0
>>221
Kateって標準的な発音では二重母音として発音するよなあ
英語読みでもDQNな読みかよ
236名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:18:04 ID:KNfca63l0
・上場企業に勤める親がパッとわかる説明

帝京科学大学では就職活動説明会を開く。
100人ぐらいの学生が集まった中で
「食品スーパーなどでPBというのは何か知っていますか?」
と質問されたので、
「プライベートブランドです。」と答えたら、
「そのとおりです。」となり、
説明会が終わった後、裏で絞められた。ボコボコにされた。
「努力すれば何とかなる。」としゃべる連中は、
言葉と裏腹に、努力する人を見るとペシャンコに潰す。
肉体労働者の親に育てられた子は
努力の意味を知らないので秩序に違反することはないのだけれど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

帝京科学大学から頭脳労働の世界に行き長続きする子がまれにいる。
が、それはその子の『運』と『家柄、生活習慣の力』だよ。
就職室のおじさんの力や膨大な就職資料の力じゃない。
呪われた就職課から情報をもらって頭脳労働の世界に行く子は、
地に足が着いていないから3年以内にクビになる。
就職課のツテで頭脳労働の世界に行くと、いろいろと嫌なことがあるんだろうね。

実際に帝京新卒の就職活動をすると、
やはり新卒者の健康を採用基準にしている企業が多かった。
飲食チェーン、小売業が多かった。
237名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:18:05 ID:Y4GWOY1H0
>168
フランスに渡米ってwww
238名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:19:02 ID:tW2pVIFc0


今は使えないのかな
こんな字どっから持ってくるのかと思う
239名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:19:03 ID:4Mru9XiCO
>>221
@外国名を使用
AKateの英語読みはケートではなくケイト
BKateはあだ名だから英語圏ではDQN名

役満DQNだ
240名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:19:28 ID:yBq0uJ3I0
>>233
お前、どこまで厳しいんだよ・・・
241名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:19:31 ID:odrZ7Dd/0
>>193
我が子の名は伊織です♂ 大岡越前の榊原伊織からとりました。
横浜ベイスターズの投手だった関口伊織も同じ由来らしいです。
242名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:19:32 ID:noOHtqK20
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/dan/81222/tb/#TrackBack
犬養孝先生の教え子には安見子という名前の方が結構いらしとか。
先生「いい名前ですね」
安見子「ちっともよくないですよ。アミコ、アミコと読まれて」

つーことで、

どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-category-8.html
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer/
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm

243名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:20:02 ID:FMcymh4B0
>>232
今で言うと絶対ガンダムの方でとられるな
244名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:20:07 ID:UGURNmqGO
アイザックが木を切る〜
245名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:20:56 ID:stvyqQzq0
>>238
森矗昶か。残念ながら戦後の戸籍法では認められない。
246名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:20:57 ID:8NcK3Z7P0
>>233
どうして? 普通だしいい名前だよ。
これを「エリーヌ」と呼んでほしいとかなると困るけどw
247名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:21:22 ID:Dl2ywmhK0
>>229
ざっくり見た感じだと、3〜4割ってとこか?
DQN名ばっかりというほどでは無いと思うが。。
248名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:21:48 ID:M0XwJNGC0
>>239
英語名のカタカナ表記にルールはない。つうか勝手に作るな(笑)

ちなみにビル・ゲイツはゲイツが定着してるから
たいていそれで表記するが、米国防長官はゲーツ↓
http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?cr=1&p=%A5%B2%A1%BC%A5%C4&st=n&or=0&to=0
249名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:21:59 ID:u+3Bnx5h0
>>86
>左右対象(2020)
は?
250名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:22:06 ID:KNfca63l0
カネを持っていて身体能力の低い男がいる。
そういう男は、ガラの悪い帝京ではイジメ、かつ上げのターゲットになる。
帝京女たちはハッキリと私のカネが欲しいと何度も何度も公言した。
教授がかつ上げ犯の不良や帝京女の肩を持つので
教授ぐるみ、学科長ぐるみ、教授会ぐるみ、帝京ぐるみのかつ上げだ。
少なくとも私が在学中に月1回の教授会には私のトラブル情報が上がっていた。
その会議の場で私が一方的に教授たちの間で悪者にされていることは確認した。
やっぱり、勉強や実験は無理だ。

親に助けを求め、弁護士を呼んでくれと頼んでも
親は東京生まれ東京育ち、清く正しいまっとうな世界で生きているので
ガラの悪い世界を理解できない。
おまけに当時は新設大学だから、親へ説明する客観的な悪材料がない。
あべこべに親は私がウソを言っていると思って
仕送りを止め、生活費をカットした。
親はカネの流れを全部停止した。

勉強や実験は無理だ。体も壊す。就職先も悪い。
生活費をカットされ、交通費もなくなり、ひもじい思いをする。
悪循環に陥るので、中学生や高校生は上位大学へ入学したほうが良い。
帝京のような豪華な実験施設にダマされてはいけない。

逆に言うと、帝京は豪華な設備だったよ。
251名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:22:47 ID:vZAt00YoO
レオナ涙目wwww
252名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:22:55 ID:4RyzI1Pt0
>>189
文字の意味なんて関係なく、ただ音で選んだだけだな。
最近の歌謡曲と通じるもんがあるな。
253名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:23:32 ID:mpXQpq6O0
また帝京コピペ貼るキチガイきてるのかw
254名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:23:43 ID:Dl2ywmhK0
>>249
気持ちはわかるがww
つっこみ、おそっ!
255名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:23:56 ID:uJYWaatz0
>>1
好きにさせてやれよ。馬鹿だとは思うが。
評論家とやらも暇だなw
256名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:24:11 ID:FMcymh4B0
>>252
韓国も似たような風潮らしい。
親が漢字読めないのに(韓国では漢字教育をされてない)
見た目がかっこいいから字で名前を決めたりとか
257名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:24:18 ID:KNfca63l0
親がエリート高校を卒業、中堅大学を卒業し、まともな職を得て、
それなりにたくさんお金を稼いでしまう地位にある。
親はガラの悪い世界を知らないまま、生まれて生きて自信家のまま死んでゆく。
そういう親はガラの悪い世界に対応できないこともある。

子供が邪悪なDQNスパイラルにはまって、悪循環に悪循環を重ね自力脱出できない。
子供が親に助けを求める。
そのようなとき、親は電話一本、弁護士事務所の先生を呼べば済む話だ。
なのに、上質な世界で親が暮らしてしまうと、子供の訴えをウソだと思ってしまう。
弁護士を呼べるのにもかかわらず、あえて弁護士を呼ばない選択肢を選んでしまう。
あべこべに子供の自立を願って、激しく鞭を打ってしまうこともある。

そうなると、邪悪なDQNスパイラルにはまった子供は絶望するしかない。
成人しても自分でお金を稼げない人生になってしまう。

そこで、邪悪なDQNスパイラルにハマらないようにするには、どうしたらいいか?
それは、親と同じエリート高校へ入学したほうが良い。
エリート高校へ入学したら、入学したなりで、
エリート世界の独特なトラブルが起こることだろう。
でも、そんなときでも親がエリートの世界を経験していれば、
きっと、エリートの世界で役に立つアドバイスをしてくれるだろう。
情報を制しているので、相乗効果、シナジー効果で能力以上のプラスの人生になるだろう。
不良の世界、ガラの悪い世界を知らないまま自己実現もできて、
経済的に恵まれ、生まれて生きて自信家のまま死んでゆく。
258名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:24:28 ID:zYjVgppdO
>>241
ありがとう
字数もいいし、まわりも了承済みだし自信を持って名付けます。
259名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:24:53 ID:v54OV5l40
>>247
それは感覚が麻痺してるんだと思う

紫音(しおん)ちゃんぐらいなら
まあ読めるし、普通?みたいな感覚になってきてない?
260名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:24:56 ID:pieJLKLs0
>>246
エリスもいけるな…
美奈子と書いてビーナスとか、なんか昔の漫画であったぞw
261名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:24:59 ID:f9DM3j8w0
>229
〇〇 勇翔(いっと)くん
いっとくん????
262名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:25:00 ID:pvwOpT4sO
>>248
君は表記と読みの区別もつかないの?
263名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:25:02 ID:0eLEQJYj0
>>51
日本で言えば「あくま」と「おおくま」みたいな違いか
264名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:25:49 ID:8NcK3Z7P0
>>247
地元の広報誌見ると
暴走ネームは街の人間よりもっとのどかな農村地帯が多いよ。
265名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:26:38 ID:HatcDaLS0
>>223
昔、近所に安倍まりあちゃんと言う子がいた。
そのネーミングにはちょっと茶目っ気を感じたが、
弟君の名前がきりすと君というのには正直ひいた。
その家庭はクリスチャンでも何でもなかった。
ホントにクリスチャンならこんな不敬な命名はしないだろうけど。
266名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:26:47 ID:mpXQpq6O0
変わった名前つけるにしても
もうちょっと考えて付けろと思う。
安易さが馬鹿っぽい。
267名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:26:47 ID:KNfca63l0
「失敗」をみんなへ伝え共有する必要はある。
体の弱いお金持ちの受験生とその両親や親戚へ帝京の実態を伝える必要はある。
特に学費を出す両親は知っておくべきだ。現場の子供と危機感を共有すべきだ。

 たとえば、北海道の山へ大学生パーティーが登山をした。そのとき、
 ヒグマが現れ、テントの外に置いてあったリュックサックの食料を食べ始めた。
 この大学生パーティーはリュックサックを取り戻し、常識に沿って
 ラジオを大音量で鳴らし、食器を打ち鳴らし、火を焚いてヒグマを追い払った。
 ヒグマは常識に沿ってテントから去った。
 このあと、どうするか?当時の登山ガイドブックに掲載されていない、
 マニュアルにない、前例のない人生の選択だ。
 登山を続けるか、下山するかの決断だ。
 この大学生パーティーは下山せず、登山を続けた。結果は死人が出た。
 カムイエクウチカウシ山におけるヒグマによる遭難(から北海道登山の教訓)
 http://tokyo.cool.ne.jp/sunpillar/kamueku/kamueku02.htm

新設大学、新設学科で帝京の女たちがカネ目当てで金持ち坊ちゃんに
オッパイを出してきた。しかも、嫉妬深い不良グループのいる前でだ。
教授、教授会、帝京科学大学側、経営側はこういう立場だ。
「オマエに因縁をつける学生なんか存在しない。
 もし、オマエを攻撃する人がいれば、
 我々は教授権限を駆使して、オマエへ攻撃する側を支持する。
 なぜなら、本当に悪いのは、オマエだからだ。」
不良とカドを立てたら除籍だ。事実上の大学出入り禁止宣告だ。
268名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:26:53 ID:Dl2ywmhK0
>>259
なってるかもw
とりあえず、読める名前なら、いいんじゃね?ぐらいの。
最近、騎士でナイトと読ませるとか、何考えてんの?的な名前が多すぎる。
269名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:27:07 ID:stvyqQzq0
>>248
ルールはある。平成三年内閣告示第二号により原則として「長音は,原則として長音符号「ー」を用いて書く」と定められている。
コンピュータ業界は一般マスコミが「メーン」と表記するところを「メイン」としたり割と原音に忠実なところがあるから
昭和以前から知られていたMSのあの人物も「ゲイツ」と表記されていたってわけだ。
で、この告示は慣用表現ならそれを優先することを認めているので慣用されていたMSのGatesは「ゲイツ」、最近有名になった国防長官のGatesは「ゲーツ」ってわけ。

http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&id=1000003802&clc=1000000068&cmc=1000003933&cli=1000001613&cmi=1000004643
270名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:27:13 ID:+2T1JUCp0
>>233
頭良さそう
271パンチラ普及委員会:2007/09/02(日) 21:27:34 ID:IyqW0pj20
神画像増えた! 女子アナ国会議員 パンチラ
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。四番目の写真他。たけしのテレビ番組で。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/83
このブログはヤフー村八分。ヤフーで検索されないってw

ところで小泉チルドレン佐藤ゆかりタンのパンチラが無ーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
272名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:27:45 ID:iVRBq3wt0
与謝野晶子・鉄幹の孫やら
夏目漱石の孫やらが世に出てくるのに
森鴎外の子孫が地味なのは
子供にDQNネームつけた鴎外のせい
273名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:28:10 ID:yBq0uJ3I0
>>264
要するにヤンキーの名づけ方なんだよね。
農村はヤンキーしかいないからな。
274名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:28:14 ID:8NMdT1/A0
薫 最強伝説。

男でも女でも、薫。
同学年で薫が5人いたが、女2人、男2人が薫だった。


1人足りないが、これは男だったけど女になった。でも名前は変えてないな。
275名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:28:31 ID:uJYWaatz0
痛いって気づかない意識を持ち得なかった親も気の毒だな。
平均以下の社会性しかもってないから仕方ないが。
276名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:28:32 ID:/CE/xU830
ゴチエイさん、こんなところにいたのかw
277名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:28:48 ID:KNfca63l0
成熟した若い卵子と子宮とを併せ持つ繁殖期のヒトのメスがいる。
そのメスがケンカの弱い、序列、ヒエラルキーの低いお金持ちのチンコをしゃぶる。カネ目当てで。
そのとき、女のチンコしゃぶり事前準備段階で、不良や教授の存在はマイナス要素になる。
なのに、帝京女はわざと、意図的に、人間関係へ不良や教授を混ぜ、ねじ込んできた。
帝京女が「カースト上位の連中がバックにいる。」とその存在をカースト下位の男性にほのめかす。
すると、カースト下位の男性は帝京女から
「チンコをしゃぶらせて〜。お金をちょうだい〜。」と迫られると愛想笑いはする。
私が帝京女の気分を害さないよう、私は意味のない笑顔をする。しかし、
カースト下位の男性は危険人物の存在をほのめかす女に対して身の危険を感じて、
パンツを下ろさない。
このケースが複数の学年、複数の帝京女の間で何度も何度も同様に繰り返された。
細かい部分で少しの違いはあるが、複数の帝京女の間で何度も同様に繰り返された。
もちろん、破滅的な結果になった。
卒業はできたけれども、実のある勉強や実験はできなかった。
ニンジンの就職もない。
278名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:28:54 ID:jHvs6Bvv0
>>239
Kateはあだ名ではない。普通の名前だよ。
カリフォルニアのデータでは母親の平均就学年数は15.23だから
高学歴のお母さんから生まれている。
279名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:28:59 ID:/7eAta5xO
>>168
フランスに渡米ですか。
アメリカは仏にありませんよ。
280名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:29:11 ID:Wp3+w/V20
早稲田卒に偏差値語られてもなw
281名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:29:17 ID:+yO/QIuF0
中学校で働いてるけれど、
「子」ってついてる女子生徒の割合は確実に減少してきています。
うちの勤務先は現在でも無理やりな当て字の子はほとんどいないから、
DQNネーム率はやっぱり地域によって差が大きいんじゃないかな。

ただ、「子」がついていたからといってよい子かというとそれはまた別問題。
ややDQNネームでもよい子は多いよ。
282名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:29:24 ID:O/X2qsH80
自分の名前が、親が2ちゃんねるで名無しに相談して、
そいつらから、「良い名前だね」褒められたから付けたんだよ
なんて知ったら嫌だろうな
283名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:30:03 ID:Dl2ywmhK0
>>262
化学だったかJISだったかで、外来語のカタカナ表記ルールみたいなものが
あったような気もするが、元々、日本語で発音できるものでもなし、あまり
神経質にならなくてもいいんじゃね?
漢字の読み方は別だがな〜。
284名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:30:10 ID:odrZ7Dd/0
>>258
明治生まれの大叔母(祖母の姉)に「気高い名前だね」といわれました。本人は極めて社交的で知らない子にも「遊ぼうよ」などと近づきます。
285名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:30:13 ID:OATJ8yrsO
言ってることはもっともだが、
>子(こ)や枝(え)で終わる読みやすい名前
昭和のばあさんかよw
286名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:30:25 ID:Qp26MAVHO
亜梨子(ありす)って何かの漫画で見たな。
留子(るーしー)は昔実際に遭遇したことがあるが。
287名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:30:36 ID:uKnNpkoz0
>>86
左右対称ってw

が、DQNの多い土地に越してきてから
そういう記憶に残りやすいナンバーの車を多く見かけるようになった。
288名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:30:57 ID:WZMtzVwKO
控え目で美しい人が定子とか茂子とかだと、その名前に気品と格調を感じる
デブスで厚かましい女が美麗(ミレイ)とか可憐(カレン)とかだと、笑いをこらえるのに苦労する
289名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:31:16 ID:KNfca63l0
成熟した若い卵子と子宮とを併せ持つ繁殖期のヒトのメスがいる。
そのメスはケンカの弱いお金持ちの「チンコしゃぶり」がしたいと渇望する。金目当てで。
そのとき、その金持ちチンコをしゃぶりたがっている女にとって、
カースト上位、ヒエラルキーの高い不良や教授の存在はマイナス要素でしかない。
そのことを若い帝京女に口頭で言ってもムダだ。
帝京女へ説明すればするほど、ますます人間関係は悪い方向へ傾く。
「帝京女に口頭で伝えても、帝京女は話がわからない。」と一般人が言われても、
一般人は「相手は人間だからわかるだろう。」と思うことだろう。
しかし、不思議なことにマジで現実の帝京女は口頭での説明を理解していない。
(卒業前に紙で詳細な情報を残すのは、手紙が他人に渡り、
 不良や教授が後で読んでしまう。なので在学中は、
 紙媒体には人間関係の詳細な情報を書かなかった。
 だいぶ後で確認したが、帝京女の大学院進学組みは少なくとも
 「嫉妬」と「職人気質」が読めないし、意味もわからないでいた。
 つまり、帝京女と手紙による意思疎通は難しかった。
 在学中に不良や教授が怒るような余計なことを手紙に書かなくてよかった。)

こういう経験をしたくない。だったら、
体の弱い金持ち坊ちゃんは進学高校、上位大学へ入学したほうがいいよ。

「失敗」をみんなへ伝え共有する必要はある。
常識から外れた被害に遭うと、客観的な証拠がない限り、普通の人は信じない。
助けを求めても助けてくれない。あべこべに帝京の外部の人は被害者を攻撃する。
体の弱いお金持ちの受験生は上位大学へ進学したほうがいい。
帝京のような研究設備が充実した大学でも底辺大学へ進学してはいけない。
290名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:31:32 ID:ocgjxbNQ0
>>5
2chでは珍走仮名と呼んであげますか。
とおもったが、すでにDQN名という言葉があるではないか。
これは流行らんな。
291名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:32:14 ID:zPF2Rf7K0
>>232
イサクったらアブラハムの息子で旧約聖書にも載ってるんで有名だぞ。
アブラハムの信仰心を試そうと神はイサクを生贄として差し出すよう命じた。
イサクもアブラハムも逆らわなかったので、信仰心を確信したって話。
あとはダルマチアの聖イサクか。
カトリックだと洗礼名付けるから、それとの兼ね合いも考えて付けること多いだろうしね。
信者さんだと、「しもん」ってのも多いかも。
292名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:32:16 ID:8NMdT1/A0
>>279
仏ならインドだろ。
293名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:32:52 ID:bdDm9EWa0
子のつく名前の子供は頭がいいっていう本が10年くらい前にあったな。
同じ事はずっと前から言われてるんだね。
294名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:32:55 ID:odrZ7Dd/0
>>274
小林薫→死刑 安倍薫→殺人未遂で逮捕
295名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:33:05 ID:C3kAIC820
男の子であろうが女の子であろうが、生まれた順番に「一号、「二号」と付けるつもりだが
296名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:33:17 ID:KNfca63l0
帝京の社会で地位の低い金持ち男性がいる。
そこへ帝京女たちが(裕福な家の娘であろうはずなのに)
「チンコしゃぶらせて、おカネ欲しいの。ウッケッケッケ」と来る。
帝京女たちの行動発言は、地位の高い不良や教授を悪い方向へ刺激する。
帝京女たちの行動発言は、地位の低い金持ち男性の社会生活を破壊する。
帝京女たちに証人になってくれと頼んでも、誰も証人にならない。
地位の低い金持ち男性は勉強や実験なんかできない。就職も無い。
このことを外部の人に話しても信じない。言えば言うほど自分の立場が悪くなる。
297名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:33:37 ID:stvyqQzq0
>>290
DQN名では意味が広すぎる。
たとえば「悪魔」は明らかにDQN名だが、「暴走万葉仮名」ではない。
298名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:33:49 ID:HatcDaLS0
>>290
珍走万葉仮名とDQN名は別物だと思う。
299名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:34:18 ID:+Sl0A+MQ0
俺はどんな子供でも幼いときの環境次第で良くも悪くもなると思うけどな
300名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:34:30 ID:rxIWx5jP0
建築家の清家清は、この名前をつけてくれた親をどう思った
のか、自分の娘には「清家伊勢」と命名した。
301名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:34:47 ID:wQFokfhE0
子は別に何でもないが枝はちょっと古い気がする
302名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:35:18 ID:yBq0uJ3I0
>>279
ケベックにでも行ったんじゃない?
確か別名ニューフランス。
辛うじて北米のフランス。
303名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:35:18 ID:KNfca63l0
地位の低い金持ち男性、ヒエラルキー低層部分の金持ち男性がいる。
この男性のチンコをカネ目当てでしゃぶりたい、そう帝京女たちは渇望する。
そこで、帝京女たちは地位の高い不良や教授、ヒエラルキー高層部分の不良や教授を
用心棒のつもりで身の回りにはべらせ、布陣する。
そして、地位の低い金持ち男性、ヒエラルキー低層部分の金持ち男性へ突進する。
「チンコしゃぶらせて、おカネ欲しいの。ウッケッケッケ」と弱い立場の男性の所へ来る。

帝京女たちは夢を見る。
「不良や教授を使って金持ち坊ちゃんを追い詰めた。逃げ道はない。ヒッヒッヒ
 これで、坊ちゃんのチンコを口に含んで射精させ、坊ちゃんの財布をゲットする。
 坊ちゃんの財布できれいなドレスを作ろう、靴を買おう、バッグを買おう。
 坊ちゃんの高級車でドライブ、高級フランス料理のフルコースを食べよう。
 坊ちゃんのお小遣いで毎月1回国内旅行、毎年2回海外旅行でバカンスよ。」
そんな超大金持ち、帝京の学部生にいるわけがない。
304名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:35:20 ID:pvwOpT4sO
>>283
いや発音としてはやはりエイと読む方が近かろう。
しかるに「読みはケイトじゃなくケ・ー・ト!」などと強調されたら
(゚д゚)ポカーンとするし、アホだと思っちゃうぞ。
305名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:35:46 ID:TH9pHX+60
森鴎外もまた、DQNなのか?
306名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:35:46 ID:FMcymh4B0
名前に小難しい漢字当てられた(しかも三文字)子供はかわいそうだよな
テストの時とかサインとかする時にいちいち面倒な漢字書かなきゃいけないんだから
307名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:36:25 ID:qYXon9tnO
>>239
DQN名を付ける家庭にDQN環境が多いという微笑ましい話
308名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:36:25 ID:FAxKgWZ90
>>299
全部が全部とは言わないけど、
DQNネームを付けられちゃう子どもの養育環境って悪い場合が多いんじゃないの?
309名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:36:28 ID:tW2pVIFc0
退助とか子供心に変な名前だなとか思ってた
奥ゆかしさを感じないこともないけれど
310名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:36:29 ID:niiDlVO00
でも、昭和初期まではかなり難解な名前が多かったよ。
むしろ、戦後になって平易な名前が多くなったと考えるべき
311名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:37:09 ID:+2T1JUCp0
>>278
「チャーリーズ・エンジェル」サブリナ役でいましたね Kate Jackson 
312名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:37:10 ID:GOEDcaDl0
夜露四苦

>>282
2chならまだましだな。
AV女優やエロゲーキャラは可愛い名前が多いから…
313名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:37:35 ID:uJYWaatz0
ゲームやペットと勘違いしてるよなw
314名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:37:39 ID:kM15SF8l0
事件の被害者の子供の名前って
妙な漢字が多いな・・・・・
そう、いかにも暴走族の便所の落書き
みたいなw
315名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:37:52 ID:sHHeMfsV0
呉智英 ← 暴走万葉仮名
316名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:37:55 ID:MLgvIiaF0
>>304
むしろ一般的な女が知ってる「ケイト」はモデルのケイト・モスぐらいしか
いないんじゃないかと思うので、なぜあえて「ケート」と読ませたいのか
不思議でしょうがない
317名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:38:00 ID:HatcDaLS0
>>304
KATEのもとはキャサリンかキャスリーンかカザリンだったりするから
ケートが近いように思うよ。
318名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:38:02 ID:KNfca63l0
帝京女たちの悪の計画は失敗する。
なぜなら、帝京女たちが金持ち男性のチンコをしゃぶる前に、不良や教授は
先回りして金持ち男性をとっ捕まえて、ぶっ飛ばして、山へ埋めるからだ。

「チンコしゃぶらせて、おカネ欲しいの。」と来る帝京女たちを防ぐ方法は無い。
不良、教授、帝京女の一連のトラブルを上野原警察署で相談してみると
「ひとり証人を連れてくれば警察は動く。」と予想どおりの対応だった。
証人は帝京女たちしかいない。
その帝京女に警察や裁判で証人になってくれと頼んでも、
この世で唯一の証人が証人になってくれない。
卒業した後で帝京組織と縁が切れても帝京女が証言しない、そうなるとは、
もしかすると、帝京女が私に対して殺意を抱き、裏で糸を引いていたのか?
帝京女の殺意の動機がわからない。気まぐれで他の坊ちゃんを殺ったのか?
私が情報を取って来られる認知範囲は極めて限定されている。
その限られた情報の中ですべてを知るなんて不可能だ。
ボダ女は、わけがわからん。クワバラクワバラ

帝京外部の人に話しても信じてもらえない怖い世界だからこそ、
中学生や高校生は上位大学に行ったほうがいいよ。
319名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:38:29 ID:iKfafx7V0
俺がバイトをしている塾でも同じような現象があると先輩講師が言っていた。

Aクラス(一番いいクラス)の生徒には「子」で終わる単純な名前が、
このご時世の中高生にもかかわらず多い。
そして下のクラスに行くほど、変わった名前が多くなる。
下のクラスと言っても、偏差値60レベルはあるので、
「暴走万葉仮名」と言えるレベルはさすがになく、
外国人風の音を持つだけだが。
320名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:38:57 ID:+sR3iKHx0
>>10

てんじょうてんげゆいがどくそんって

世の中のなによりも俺が頂点っていう意味じゃないの??

まちがえて覚えちゃったかなorz
321名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:39:01 ID:IAVNiw+RO
DQNネームをつけるDQN親に育てられた子供など、お里が知れるというもの。
322名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:39:09 ID:QHuMbmdJ0
>>279
コピペだぞそれ
323名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:39:22 ID:yBq0uJ3I0
>>315の名前が珍走万葉仮名なので火病ってます。。
324名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:39:32 ID:Dl2ywmhK0
>>304
ま、発音的にはkeitだから日本語にするとケイトの方が近いってのはわかる。
しかし、iも中間音で日本語のイとは違うからねぇ。
そもそも、外人の名前を付けようという発想がどうかと思うが。
325名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:39:53 ID:stvyqQzq0
>>309
板垣退助の退助は通称であって本当の名前である諱は正形だったりする。
まあ戸籍に退助と書いてしまった以上、法律上の本名は退助なんだが。
326名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:40:02 ID:FMcymh4B0
もう毛糸でいいじゃないか
327名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:40:11 ID:R+0LGBnj0
帝京のチンピラDQNに捨てられた高齢派遣社員のコピペ荒らしをあぼーんするにはどうすれば?
328名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:40:26 ID:14LPQNhC0
>>305
お前は読めないのか?
329名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:40:31 ID:7Ixzws0pO
安藤美姫はブスじゃなくてよかったよな。


でも姫ってあっちの人に多いんだっけ?
330名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:40:33 ID:zPF2Rf7K0
>>293
女子なら殆ど全員「子」が付いてる時代だったら当てはまらないけどな。
「子」が付けば賢いってのは「子」付きの名が稀になってる今も当てはまらなく
なってきてるんじゃないかね。
少なすぎて「子」が付いてると以前のカタカナ名のように「おばあちゃんっぽい名前」
と感じるようだし。

で、男子の場合は何が付くと賢いんだ?
331名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:40:59 ID:doNOK4Y70
呉智英のバカにつける薬は面白かった。
332名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:41:05 ID:KNfca63l0
『大和総研学歴フィルターで判る!国公立/私立の就職比較決定版』(2007.03.17)

【国公立】         【私立】
◆東京
◆一橋京都
◆東工          ◇慶応
◆             ◇早稲田
◆大阪          ◇
◆名古屋         ◇上智ICU
◆九州東北       ◇
◆            .◇東理
◆神戸         .◇立教同志社
◆北海道       . ◇中央明治
◆横国筑阪市茶東外 ◇学習院
◆千葉首都農工電通 ◇法政青学
◆阪府奈女横市阪外 ◇関学立命
◆名市埼玉      .◇関大芝工武工
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓...大和総研学歴フィルターの壁...〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆広島学芸京繊茨城 ◇津田塾
◆岡山金沢名工九工 ◇成蹊成城明学日女東女獨協南山
◆京府都留小樽熊本 ◇
◆中位駅弁       ◇日東駒専上位産近甲龍上位
◆            .◇
◆下位駅弁       ◇日東駒専中位産近甲龍中位
◆            .◇
◆駅弁底辺      .◇日東駒専下位産近甲龍下位
             ..◇
             ..◇大東亜帝国
333名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:41:32 ID:KyMVH7wW0
DQN名を付ける家庭は飲食店で店の従業員にめちゃくちゃ文句を言う
ような家庭ばっかり。
終わってる。
関わり合いにならないのあ最善の策
334名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:41:46 ID:17ItaYHG0
日活ロマンポルノの朝吹ケイトも困惑しております
335名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:42:01 ID:HatcDaLS0
>>305
森鴎外はドイツに住んで生活してたのでドイツ人に馴染みやすい名前をつけただけ。
読みも音読の通りなのでDQNではない。
日系人でも中国系でもそうだけど
アメリカ在住のうちの親戚はアメリカで呼びやすい名前をつけているよ。
336名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:42:04 ID:kNIjgzXV0
呉智英先生は現代日本最高のインテリゲンチャだけど、
稼ぎは細そう。
「民それによらしむべし、知らしむべからず」とかいって
やせ我慢しているのが萌える
337名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:42:10 ID:C3kAIC820
>>330
個人的には「一」だと思うが
338名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:42:26 ID:14LPQNhC0
>>329
美姫は別にDQNネームじゃないだろ

DQNネームの定義って理解出来てる??
339名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:42:38 ID:mpXQpq6O0
340名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:42:45 ID:u+3Bnx5h0
サザ枝(江?)
ワカ女
カツ男(夫?雄?)
マス男
ノリ助(介?輔?)
タイ子

昭和の名前
イクラ

ぶっとびすぎ
341名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:43:09 ID:IAVNiw+RO
さすがに女の子に「ウメ」とかは可哀想
342名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:43:12 ID:KNfca63l0


帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。


343名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:43:32 ID:O/X2qsH80
>>338
DQNではないと思うが、自分の娘に「美しい姫」なんて、かなり勇気いると思う
344名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:43:50 ID:8NcK3Z7P0
抽出 ID:KNfca63l0 (19回)

これなんて学歴基地外?
345名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:43:56 ID:niiDlVO00
清水谷公考(しみずだにきんなり)ってDQNネームなのか?
346名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:44:19 ID:YQK9EqLl0


名前差別をするだけの悪質な宣伝だろ。

自分で決めた名前じゃないのにこんなレッテルまで貼られて最悪だろ。

差別を助長して何がしたいんだこのバカは。
347名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:44:21 ID:AVCDXTbS0
>>338
「みき」はいい名前にしても、下の名前に姫の字を使いたがる民族の話でしょ。
つっても、最近じゃ日本人も普通に姫とか使っちゃうみたいだけどね。
哲とか貴とかね。洪とか勲とかはやっぱ向こうの可能性高そうだけど。
348名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:44:26 ID:BGWo7k+IO
>>274 花山薫 なんてのもあるし。
349名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:44:39 ID:Dl2ywmhK0
>>340
ワロタwww
イク羅かな?
350名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:44:48 ID:0eLEQJYj0
>>265
安倍まりあで画像検索してみ

大変だぞw
351名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:44:52 ID:DQ5bHGXg0
パチンコ屋の駐車場の車に放置され熱中症で死ぬ子供の名前は圧倒的に”マリンちゃん”
352名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:45:11 ID:rLkJp/VH0
人の名前のケチを付けるより
他に関心向けろとイイたい
せめて、その講師ってーのをどうにかしてからにしろとw
353名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:45:20 ID:yBq0uJ3I0
>>345
麻呂ネームって感じだな・・・
354名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:45:20 ID:stvyqQzq0
>>341
物の名前をそのままつけるのは「女は社会に出ることなどないのだから名前などどうでもいい」という時代の命名パターンだからな。
355名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:45:27 ID:eHtO+lDg0
>>340
wwwwwwwwwwwww
356名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:45:31 ID:c56HeLwg0
>>338
美姫はよくある普通の韓国の女の子の名前。
韓国のキムヨナ選手の母親も、たしか美姫って名前。
357名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:45:46 ID:pieJLKLs0
>>310
滋とか仁とか使った名前ってむしろ最近いないね。
358名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:45:55 ID:jl26wFST0

バカ親も子供が将来「DQNネーム」などと称されるとは
思ってなかっただろうな。
糞餓鬼カワイソ
359名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:45:57 ID:FMcymh4B0
>>354
桜もアウトか
360名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:46:07 ID:2wsuHkn30
自分は、子どもの名前を、
 1)漢字
 2)平仮名
 3)片仮名
でそれぞれ、縦書き・横書きに書いてみて、
 4)ローマ字
で書いて、
 5)どう呼ばれるか(どう略されるか)
まで考えたな。




それはそうと、『暴走万葉仮名』とは、『DQN名』とか言うより、
良い表現ではないですか?
361名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:46:20 ID:8NcK3Z7P0
>>347
最近の傾向だと
自分の子供可愛さで
「うち王子」とか「姫〜」とか親が呼んでいるらしい。

その残滓。>妃、姫、煌
362名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:46:24 ID:ZCXHaqPk0
最近の赤ちゃんは割と「桜子」とか、「子」のつく可愛い名前も聞くけど
珍走名、DQN名もエスカレートしてるっぽいしなー。
363名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:47:17 ID:UHRmvmwR0
両親がパチンコしてる間に幼い兄と妹が家で焼死した事件で、娘はマリンちゃんだった。
やはり両親がパチンコしてる間に、バイクのメット入れに押し込められてて死んだ子はリオちゃんだった。
どっちもパチに出てくるキャラクター名だ。

不憫だ…(つ_T)
364名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:47:43 ID:+sR3iKHx0

今まで俺の記憶上に一度も初対面の人に名前に正確に言われたことない。
辞書ひいても読みが載ってるのもあれば載ってないのもある。

俺の記憶には無いが小さいときにお坊さんに読まれたことがある(親談)

そんな俺の名前はDQNなのかなorz

俺は親のつけてくれた名前だし意味合いもちゃんとある名前だから
好きだけど周りから見たらDQNなのかな・・・orz
365名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:47:53 ID:mpXQpq6O0
>>363
シンジとかアスカとか増えてくるね
366名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:48:14 ID:moBZdXWS0
>>1
てめーの名前が一番深いだろ
367名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:48:23 ID:14LPQNhC0
お前ら、DQNネームの定義って理解出来てる??

・訓読み、音読みを無視したもの
・明らかに縁起の悪いもの
368名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:48:52 ID:yBq0uJ3I0
>>351
泣ける(ノД`)
369名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:48:53 ID:xs7vsenc0
370名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:48:56 ID:peEKq86T0
俺の子どもの名前はこなたにしよう
371名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:49:24 ID:FMcymh4B0
>>367
「いかにも名付け親が頭悪そうな名前」「DQNがつけそうな名前」の総称であって、明確な定義はない。
372名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:49:36 ID:Dl2ywmhK0
じゃあ、おれ鏡。
うそです。嫁にしばかれる。。
373名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:49:42 ID:pvwOpT4sO
>>324
まあ明らかにトでもないからなあ。
日本語で言い表せないというのに何故「ー」推しなのかは
なおさら謎だがw 漢字とも合致しないし
374名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:49:52 ID:eHtO+lDg0
>>367
往年の暴走族は頑なに音訓で読めるのしか使ってないから
DQNではないのかな?世露死苦!
375名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:49:59 ID:J5Gli8grO
>>338 我が子に(美しいお姫さま)なんて名前は、かなりイタイよ。

ブスがその名前だと、つらいだろうな
376名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:50:17 ID:hoAiz7lSO
もっともっと顰蹙をかうようなことを言わないとゴチエーじゃないw
377名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:50:22 ID:stvyqQzq0
>>367
それは今お前が考えた定義だから他のやつが理解しているわけがない。
378名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:50:37 ID:eTFTPANA0
>>367
音読み・訓読みどおりでも、暴走族系はDQNネームじゃね??
379名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:50:49 ID:gSr1NM+eO
かわいそうにな

ひねればひねるだけ
ただのありふれたDQN名として埋没するなんて・・・
380名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:50:59 ID:FAxKgWZ90
>>360
そういうアプローチの仕方も必要だな。
基本的にはずっと使う物だし、何回も書く物だし。

カタカナで書かれた自分の名前が結構好き。
嫌いではないけど漢字で書くとどうも間が抜けてるので……
381名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:51:23 ID:kg6KPvfX0
DQN同士のトラブルで死んだ子供とかは名前が報道されるけど、
やっぱりDQNな名前は多いでしょ。
親がパチンコをやってて死なせてしまった子供とかも。
382名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:51:26 ID:PjW/yM8u0
>>341
「香梅」(こうめ)ちゃんて名前見たけどちょっと可愛いと思った
383名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:51:26 ID:6ZfvRB/Y0
>>189最後で噴いたじゃねーか
384名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:52:17 ID:cqLLAy4R0
>>362
「サクラコ」とか「ナデシコ」はまたそれはそれで
うっすらDQN臭だな

あんまり幼児に豪奢だったり大仰な名前がついてると
不細工に育ったらどうするんだろうと心配になる

「心愛(ここあ)」とか「カフェラテ」とか見ると
虐待が心配になる
385名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:52:30 ID:GOEDcaDl0
>>367
不十分。

・その奇抜さから珍走系DQN臭さを感じ取れるもの ex 可憐、梨央、刹那
・明らかにキャラクターもの ex 翼、さくら
・明らかに食い物 ex 苺、れもん、みるく
386名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:53:00 ID:DQ5bHGXg0
パッフェルベルも聴いたことないのに子供に華音(カノン)と付けたDQNを知っている
387名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:53:15 ID:eMm6tO5C0
息子を月(ライト)と名付けた父(一応警察庁幹部)はどうなるんだ?
388名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:53:28 ID:jHvs6Bvv0
>>354
東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ

古来より位の高い花なんだけどなあ
389名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:53:38 ID:eHtO+lDg0
成美ってのも結構つらいよな。
美しく成ればよいけど、成らなかったら・・・
390名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:53:42 ID:Dl2ywmhK0
>>373
そだね。日本語は基本的に子音で終わることは無いからね。
結論:子供には、日本人らしい読みやすい名前を付けてあげましょう。
391名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:53:57 ID:9Qin/8480
>>52
ガセかもしれんが本当にそういう名前の子供がいると聞いたことがある
392名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:54:04 ID:5b8N9xKVO BE:645429964-2BP(0)
今日のお前が言うなスレはここですか
393名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:54:10 ID:C3kAIC820
女の子なんだが「茜」はどうかな?
394名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:54:22 ID:wAH2JguqO
某有名サイトだと「夜露死苦系」に分類されるやつか。

だいたい教養のない親しかこういう名前をつけないから、そういった親に育てられれば偏差値がちょっとアレになってしまう
子供は被害者。
395名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:54:32 ID:N4fGedSq0
他人と違う名を付けたがるのは、忌み名の発想だろ。
日本人の苗字が豊富なのも忌み名の発想があるから。
そんなことすら知らないで大学講師やってるのは馬鹿すぎ。
もっとも漢字にない読みを当てるのは問題だが。
396名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:54:36 ID:EkiOV6PRO
こいつ絶対2cH見てるよ。
397名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:54:42 ID:PjW/yM8u0
>>385
二番目の例の翼やさくらは明らかってのには弱くない?
昔から普通にある名前だし

飛雄馬とかだったら明らかだけど
398名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:54:47 ID:yBq0uJ3I0
>>382
重箱読みだから、じつは余り褒められる名づけ方ではない。
399名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:54:47 ID:uYWUarBU0
茜まにあっくす
400名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:54:54 ID:8NcK3Z7P0
>>392
呉智英はペンネームだよ。

>>393
昔ならちょっと待てと思うけど、許せるかな。
意味があるのか分からないけど
401名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:54:54 ID:pvwOpT4sO
明らかに食い物は意外ときついよなあ
402名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:54:55 ID:xyHWWdux0
DQNみたいな名前をつけた親ってのは大抵DQN
子供は環境の子といわれるほど両親の影響が大きいので、
DQNの子はやはりDQNに育つということだろう
403名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:54:59 ID:lkUr1nIz0
>>393
茜とか楓とか紅葉とかは問題ないだろ
404名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:55:17 ID:wEBC/mZz0
>>364
載っている辞書もあるということなので、多分大丈夫でしょう。
人名用の読みが載っている辞書で調べてみるといいよ。

自分も初対面では間違えられる読みなので気持ちは分かる。
でも変なセールス電話対策には便利だよ。
405名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:55:23 ID:2wsuHkn30
>>364

>辞書ひいても読みが載ってるのもあれば載ってないのもある。
>俺の記憶には無いが小さいときにお坊さんに読まれたことがある(親談)
>俺は親のつけてくれた名前だし意味合いもちゃんとある名前だから
>好きだけど周りから見たらDQNなのかな・・・orz


大丈夫だ!
辞書に読みが載っているなら、大丈夫だ!
お坊さんが読めたならもっと大丈夫だ!!
DQNなのは、名前に【意味合い】はない。自信を持て!!

知り合いに、
 『元気=ちから』というのがいる。
 『東=のぼる』というのがいる。
どっちも辞書には載っていない!でも、DQNじゃないぞ!!

406名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:55:34 ID:stvyqQzq0
>>388
梅それ自体が悪いと言っているのではない。津田梅子などの例もあるし。
407名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:55:41 ID:b0WzOveg0
        - ‐  、               r-―― -、
   , - ´:.:::.:..::::.:.::::` ー-、          /枢 生 私 ヽ
  /::::::::::::::::|:::::::|!:::::::|::::::i:ヽ        /  .斬 徒 立  〉
. /:::::::::::::::::f  ̄ __ー、-、_!l:f:\     〈  .暗 会 極 ノ
/:::::::::::::::::::テニ‐ァ=-ゞノ_, ___ヽ:::ヽ      ヽ 屯 副 道 {
::::::::::::::.::::.::/ `ー =ニソヽ<ァ=、',::::}    {`ヽ { 子 会 高 ヽ
::::::::.:...:.::.:.:| 、    r、_‐ ヽ`‐7:f´  , -┴ ´ ヽ ! 長 校 ノ
:::::.:.:::.:::::.::l l/  __.......`ァノ  /:L‐ ´       ヽ、_ハ_ /
::..::::.:::..::::::l、 ´ ヒf‐+‐、::_rイ:´:!
:::::::::::,--::l ヽ、  `ニ┴フ:.:::::l
::::/た犯ヽ l:ヽ、_ ノ /:::::..::.|
:::::〉 る.し〈 |::.:.:::.:::.アr´:::::.:l .::l
::::ヽ !_ ノ l::. /: //l:::::l:::::|..::|
:::::|::`::l:::|    /   |::|:::.:|:::::|::::|
:::::l:::::::|L!      |::|:::::|::::::|::::L_
:::::|:::::::|l ヽ、_    L:|:::::|::::::|::::::l ヽ、
:::::|l::::::l:l-、_`ー、 ヽL:::l::::::|:::::::l   ヽ、
:::::||::::::l:ト――--、ヽ | ヘl:::::::|:::::::|ニ ニヘ
:::::|L:::::|l| ヽ、  ーゞ‐Y∠!_:::|:::::::| ヽヽ  \
:::::l ヽ、」ヽ  ` ー-} ノ .}-‐┘ー´   ヽ \  ヽ
 ―−-   ―  イニフ         \    \
 -−―‐    / i | lヽ ー- 、 __    ヽ
408名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:55:49 ID:FMcymh4B0
「あいす」ちゃんとか前にみたなぁ
409名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:56:06 ID:Dl2ywmhK0
>>391
さすがにそれは無い。と信じたい。。
金星なら百歩以上譲ってもヴィーナスが限界だろ。
410名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:56:19 ID:klyZASoO0
>>382
確かに可愛い。
411名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:57:10 ID:dYGLL96U0
>>385
例に上げているものの一部はDQNだが違うのも混じっている。

412名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:57:13 ID:PG8Hj3sr0
>>338
姫はDQNだろう。ば韓国ではふつうでも日本では。
413名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:57:13 ID:eh5dpnk90
近所の三姉妹
上から
「春野」
「なつみ」
「雪衣(ゆきえ)」

いかにも教養がありそうな感じだがDQNだ
414名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:57:48 ID:pieJLKLs0
>>381
一昔前までは、考えに考えた立派な名前の子は事件に巻き込まれやすい印象。
今は、変な名前の子は親や池沼の犯罪に巻き込まれやすい印象。

415名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:57:54 ID:y2fzkJW70
積水ハウスの「ねずみ裁判」をご存知でしょうか?。
http://www.sekisuinezumi.com/

積水ハウスの“おかしな”人権感覚 前編
http://www.tanteifile.com/diary/2006/08/11_01/index.html

積水ハウスの“おかしな”人権感覚 後編
http://www.tanteifile.com/diary/2006/08/11_01/index2.html

積水ハウス問題で発覚した意外な事実
http://www.tanteifile.com/diary/2006/11/04_02/


ねずみ裁判まとめ
http://25oclock.blog.shinobi.jp/Entry/124/

416名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:57:55 ID:FMcymh4B0
417名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:58:09 ID:0ghRQZ/90
>>389
> 成美ってのも結構つらいよな。
> 美しく成ればよいけど、成らなかったら・・・

その程度でつらいと言っていたら
親の希望の込められたような文字の入っている名前なんて
つけられないだろ。
大部分は可もなく不可もない凡人になるんだから
ほとんど名前負けになる。
418名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:58:18 ID:k86GVb6Z0
教養のある立派な家庭で珍走仮名なんてつけないよな、そりゃそうだ。
419名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:58:22 ID:niiDlVO00
うちの親は長年教師やってたんだけど、子供の名前には「美」は使わないほうがいいと言われた。
あとは、「明菜」という名前の子は問題児ばかりだと言ってた。
420名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:58:25 ID:cqLLAy4R0
そのうちこの風潮が回りまわって
今度はDQN程矢鱈古風な名前をつける様になったりするかもしれない

六畳一間安アパートに一家寿司詰めで暮らしてるのに
子供は実朝とか是親とか
421名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:59:00 ID:hoAiz7lSO
>>262>>248
ケイトor ケート、ゲイツ orゲーツなんかはまぁ何というか‥。
表記と発音の違いは確かに慣例的にあるけどネ。
英語の日本語表記だと

▲ と ei の原音での違いが殆んど「ー」になるね。日本語表記だと。
422名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:59:03 ID:C3kAIC820
台風一過後、茜色の綺麗な夕焼け空を見て、悩みが吹き飛んだ。
だから「茜」という名前にしたいと思う
423名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:59:44 ID:Zpwb1m8r0
むか〜〜〜〜〜しの将棋指(プロ)に「金(こん)」先生という方がいらっしゃった。
たしか、易二郎さん。

 この手の人は、常ひごろ将棋のことしか考えていないので、日常的なことがらは
まったくアッホーなことがよくあった。

 このお師匠さんに女の子が誕生した。くだんの先生、名前を「玉」とお付けになった。

 金玉・・・・・その後、お嬢さんが嫁に行くまで気になさっていたそうだ。
424名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:59:45 ID:dYGLL96U0
>>413
どこがDQNなんだ?
425名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:00:01 ID:jHvs6Bvv0
>>393
茜さす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る

だから大丈夫
426名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:00:08 ID:I3DP2RaKO
前にジュキ(漢字わからん)って呼ばれてる男の子いたなぁ
まぁ近くにいた親見たら納得したけど
427名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:00:13 ID:klyZASoO0
>>420
それはあり得ない。
そんな名前が思い浮かぶのは、義務教育を終えたレベル以上の知性の持ち主のみ。
428名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:00:14 ID:oQ1u5ypv0
>>413
なつみとかゆきえってDQNか?

まー名前も時代の流行り廃りはあるだろうが。

俺なんか先祖代々の由緒正しき名前がどうだこうだってことで、
サムライみたいな名前だぜ。
429名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:00:16 ID:FAxKgWZ90
>>413
良い名前だと思うけど
430名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:00:23 ID:HatcDaLS0
「孔子」(♂)という子がいたが字面だけみると「あなご」と言われたり
よみがなの「こうし」を子牛と書かれたりしていたよ。
聖人君子を名前にする時点でDQNかも知れぬ。
431名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:00:30 ID:1JKSwO060
笑い死んだwwwwww

DQN度ランキング (RSS)
嗣音羽(つぉねぱ) 97 亜菜瑠(あなる) 97
羽姫芽(わきが) 97 腸(ひろし) 97
世歩玲(せふれ) 97 麻楽(まら) 97
永久恋愛(えくれあ) 97 蕾美亜(らびあ) 97
愛人(はあと) 97 美空(びゅあっぷる) 97
豪怜無(ごーれむ) 97 弾(ぼーる) 97
明芽(あくめ) 97 舞良(まら) 96
飛哉亜李(ひゃあい) 96 抱美弟(だびで) 96
天使(えるふ) 96 究極美子(くみこ) 96
黄熊(ぷう) 96 創価(そうか) 96
女王子(じょおうこ) 96 海凛都羽(かりんとう) 96
心中(ここな) 96 慧汰(えた) 96
慈悟路(じごろ) 96 夢星(むせい) 96
喜怒哀楽(ゆたか) 96 王子様(おうじさま) 96
恋璃愛(こりあ) 96 二口(ふたくち) 96
432名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:00:32 ID:u+3Bnx5h0
>>364
どんな名前?
433名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:00:49 ID:lkUr1nIz0
親(祖父母)の名前からとるのって、今じゃもう少ないのかな?
漏れの親父が正司なので、娘はつかさ。
434名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:00:51 ID:eh5dpnk90
>>424
いや、本人たちが
一番上は高校出たけど残り二人は中卒
435名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:00:57 ID:2wsuHkn30
>>360だが、

母の同級生の母上(私からみると祖母くらいだな)には、「乙女(おとめ)」という方がいたな。

436名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:01:02 ID:moBZdXWS0
>>318
また最近コピペしてるよなアンタ・・・
病院の処方薬、ちゃんと飲めよ・・・(´・ω・`)
437名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:01:18 ID:8NcK3Z7P0
>>413
百人一首や万葉集に出てきそうな名前だ。
438名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:01:33 ID:FMcymh4B0
>>413
生まれた季節から名前を取るのは昔から普通にある事
439名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:01:35 ID:uYWUarBU0
茜 葵 蘭花 向日葵...

花の名前ならOKだな。
440名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:01:41 ID:DQ5bHGXg0
>>425
それ額田王のSEXの歌だろ
あかねさすむらさき チンコ
しめ 膣の締め
袖振る 腰を振る
441名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:01:45 ID:wEBC/mZz0
DQN名とは少し違うけど、読み自体は一般的なものだけど
漢字ではなく全てひらがなという男性がいた。
成人してから自分で漢字を当てていたよ。
442名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:01:53 ID:dYGLL96U0
>>434
それは名前はいいんだがという
突っ込みにしてくれw
443名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:01:55 ID:3gbz90Yb0
民放キー局ではテレビ朝日が名前に「子」がつく女子アナの割合が高い。  
444名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:02:09 ID:GOEDcaDl0
言葉(ことのは)を流行らせたい。
445名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:02:16 ID:tW2pVIFc0
>>421
二重母音「ei」は慣用的に「ー」とするのが一般的。例外は沢山あるけど
で、面白いのが日本語で「えい」とかなで綴られるものは、「えー」と発音される。

外来語は「エイ」と発音するのに「ー」で表記
日本語は「えー」と発音するのに「えい」と表記するんだ
446名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:02:18 ID:oaiM35vl0
馬鹿な名前の子供を見ると親も馬鹿なんだろうなぁって想像する
447名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:02:32 ID:JJ5Znw9RO
うちの長男は嫁のお義父さんから一文字、次男はオレの親父から一文字もらって命名した
なんかうちは先祖代々、長男は嫁方の家長から一文字貰う事になってるらしい
ちなみにオレも長男だが名前の上の文字は母方の祖父から一文字、下は親父から一文字だ
ちなみに嫁は親族最高齢の曾祖母から命名されてる
嫁のとこは第一子は親族の最高齢者から名前をつけてもらうのが風習だそうな
448名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:02:45 ID:G3cbvRTnO

夕子


これで「バタコ」と読む人に会ったことがある。
七夕の夕でバタコ…。

449名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:02:50 ID:cqLLAy4R0
>>424>>428>>429
>>413
「名前にはDQNぽさは欠片もないが本人達は立派なDQNである」
と言っているんだろう
450名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:03:14 ID:Sz64mclN0
>>431
これ全部実在すんの?
451名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:03:19 ID:stvyqQzq0
>>419
ブスに「美」がついていればそれ自体いじめのネタになる
男に「美」がついていてもやはりネタにされる
いくら命名者が「こういう思いを込めてつけたんだから胸を張れ」などといっても
命名者が被命名者をとりまく現実の環境にまで責任をもってくれるわけじゃないからな
452名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:03:21 ID:yBq0uJ3I0
>>420
それは十分ありうる。
が、DQNは歴史なんか勉強しないから、信長とか信玄とかが大量発生w
453名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:03:33 ID:wB69QJORO
秀虎ヒデトラは普通?
454名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:03:39 ID:klyZASoO0
>>442
ハナからそういう話だったろ?
455名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:03:45 ID:FMcymh4B0
>>449
明らかにそういうレスを誘った文だろ、>>413は…
456名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:03:54 ID:eMm6tO5C0
>>448
それいじめられるよな
457名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:04:03 ID:I3DP2RaKO
>>448
ジャムって兄弟いないのかな?
458名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:04:05 ID:jHvs6Bvv0
>>440
お国柄が
459名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:04:10 ID:8NcK3Z7P0
>>433
うちのいとこは叔父二人の名前からそれぞれ一文字貰った
普通の名前。
普通に育って現在社会人。

年のわりに現代っこのような名前の自分たちきょうだいは・・・orz
460名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:04:51 ID:eh5dpnk90
>>437
君がため春の野にいでて若菜つむわが衣手に雪はふりつつ

万葉集から取ったというのがその家のおばさんの自慢なんだww
461名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:04:54 ID:3hv9WO480
変わった名前付ける親は、屁理屈こねてないで
素直に馬鹿でゴミだと認めろよ。
馬鹿がいきがってアピールしたところで恥晒すだけだぞ。
あははは。一生恥晒せ。馬鹿が。
4621000レスを目指す男:2007/09/02(日) 22:05:00 ID:RLTr1qlL0
でも、いままで読めない名前が一つもなかったなんていう人はいないでしょ。
大体、昔の読み方のほうがおかしいよね。
熊野なんて全然読めなかったよ。
463名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:05:17 ID:QIOCqYQ20
>>448
学校時代は友達から確実にアンパ〜ンチされてるな。
464名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:05:46 ID:dYGLL96U0
>>448
七夕(たなばた)・・・これって分割できねぇだろw
465名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:05:47 ID:u+3Bnx5h0
>>462
ゆや?
466名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:05:54 ID:hoAiz7lSO
>>387
父親が警察庁幹部って嘘だろ?
キャリアもノンキャリも推薦組も、本当に警察官本人やその家族だったなら
「警察関係者」と名乗る。或いは「公務員(or地方公務員or国家公務員)」とか。
467名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:05:54 ID:G3cbvRTnO

夕子

これで「バタコ」と読む人に会ったことがある。

七夕の夕でバタコ…。

468名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:06:25 ID:xs7vsenc0
469名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:07:12 ID:yBq0uJ3I0
>>451
そんなの気にしていたら、名前に良い意味の字なんか
使えなくなるぞ。
470名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:07:35 ID:cqLLAy4R0
>>431
世歩玲の弟が抱美弟だったりすると
人間の親の資格は無いが
独特の世界観を持つ人なんだなあと
思えたりしたりしないこともなかったりするかもしれない

しかし美しい弟を抱くでダビデってなあ…
ゲイ同士の親が偽装結婚して
必要に迫られ仕方なく作った子かなんかなのかなあ
(しかし名前でカムアウトされても)
471名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:07:36 ID:8NcK3Z7P0
>>466
それデスノートの物語上の設定じゃないか?

>>460
ひとつの歌から三人姉妹。すげーw
それは自慢するおばさんが痛いってことじゃないか?
472名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:07:54 ID:JJ5Znw9RO
>>462
ユウヤかな?
473名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:08:10 ID:YJURj5XlO
>>419
明菜という名で親が昭和40年代生まれなら
親は元暴走族確定だからね
474名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:08:16 ID:stvyqQzq0
>>462
熊は音読みで「ユウ」と読む
野も音読みで「ヤ」と読む
母音欠落があるので初見では難しいが、読めないことはない
475名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:08:22 ID:SWmjM06z0
>>448
夕をばたと読むから七夕がたなばたになるんじゃないのに…
「七夕」の二文字をあわせて「たなばた」って読むんだよね
こういう熟字訓を無理矢理切断して名前に使うのはよくあるみたいだがどうなんだろうな
476名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:08:38 ID:eMm6tO5C0
>>466
つデスノート
477名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:09:36 ID:ndYK3tY70
DQN名の奴とは子供を結婚させたくないね。
DQN+DQN=wDQN
なんか日本はますます二極化していくね
478名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:09:59 ID:pEGegMhMO
>>476
それはネタだろ
ネタと言ってくれ…
479名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:10:37 ID:GfKiI4LQ0
>>450
恐ろしいことに全部実在らしい。
DQNネームまとめサイトは基本的に「身近に実在したDQNネームの報告」で成り立っていて、複数証言がある。
同時に親の言い分についての報告もある。
480名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:10:41 ID:hY+RoYh80
呉智英にだけは人の名前をとやかく言う■ないだろ
481名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:10:57 ID:FAxKgWZ90
本名が「浜 木綿子」って人いるのかな。
482名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:11:12 ID:8NcK3Z7P0
>>475
橋本聖子の子供で朱利埜(とりの)がいる。
朱→朱鷺(とき)の「と」

彼女にはあと二人子供がいるけど、いずれもオリンピックにちなんだ名前だ。
アスリートの中には自分の飼っているペットに
オリンピックに因んだ名前を付ける人が多いけど、
自分が腹を痛めた子供にこの名前はあんまりだなと思った。
483名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:11:15 ID:cqLLAy4R0
>>455
俺じゃなくて>>424>>428>>429に言ってくれ

というかうん、俺はそもそもそれをまんま>>424>>428>>429に指摘している
だけなんだけれども…。
484名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:11:20 ID:stvyqQzq0
>>475
「百舌鳥」とかDQNどもはどういう風にぶった切ってくれるのか興味がある
485名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:11:30 ID:GOEDcaDl0
>>447
親から文字を取っていくと、親戚中が似通った名前になって、
おじいちゃんやおばあちゃんがよく間違えるんだよな。
うちは同じ文字が5人くらいずついるから、もう誰が誰やら。
486名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:12:01 ID:p16qVIFw0
明治時代の女性の名前なんてDQN通りこしてるよなw

クマとかハエとか

親戚にのばあさんにヒナってのがいたな
487名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:12:36 ID:DQ5bHGXg0
>>474
平安の歌人「熊野御前」(ゆやごぜん)のことだろ
488名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:12:49 ID:eMm6tO5C0
そういや外国人で息子をキントキと名付けた親が複数いたな
489名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:12:57 ID:niiDlVO00
>>486
おれのお婆さんはウシだよ。カワイソス。カマドっていう名前の人もいた
490名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:13:13 ID:Dl2ywmhK0
>>486
ハエはねーだろwww
491名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:13:23 ID:9A7wiVKj0
ごちえい氏の文はなんというかスカッとするなあ
492名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:13:34 ID:naQJczPQ0
ghotiと書いてfish
493名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:13:36 ID:klyZASoO0
婆さんの名前なら、オシメってのもあるよな。
意味は分かるが、こりゃダメだろう・・・
494名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:14:05 ID:xyHWWdux0
うちなんかガマだぞ
495名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:14:05 ID:8NcK3Z7P0
>>486
昭和が来るまで女性は結婚して家庭に入るから
目立たなくていいよってことでそんな適当な名前なんだよ。

これも実話だが新聞のお悔やみ欄で「今ウン子」さんが載った時は
目を疑ったもんだ。
496名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:14:46 ID:HatcDaLS0
百「も」舌鳥「ず」かな百舌「も」鳥「ず」かな
497名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:14:48 ID:0ghRQZ/90
>>460
苗字が若菜さんだったりして
498名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:14:53 ID:eyZRKv+MO
♂なんだが、「千尋」(←本名)って名前どうよ?
499名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:15:34 ID:mBD81Zaq0
と言ってる本人が「呉智英」という自分の名前をどう読むか
多くの国民がわからないという現実に気付いていない。
で、なんて読むの?つうか何人、こいつ?
500名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:15:45 ID:Dl2ywmhK0
>>498
それは普通にいるだろ。
501名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:15:51 ID:klyZASoO0
>>498
カルラの飛騨編を思い出して、泣けてくる。
502名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:15:54 ID:p16qVIFw0
百草と書いて「もぐさ」だから「百」は「も」かな
503名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:16:01 ID:yBq0uJ3I0
>>490
沖縄だと南風を「はえ」と呼ぶから、
ありえない話ではない。
504名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:16:08 ID:SWmjM06z0
>>498
女性に多い名前には違いないけど男性でもあまり違和感ないよ
505名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:16:17 ID:JwhiW/qP0
>>498
特に変と感じない。
506名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:16:32 ID:pieJLKLs0
>>484
おそらく「ありえなーい」と言い張って漢字の方を全否定。
507名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:16:33 ID:FMcymh4B0
>>502
百子(ももこ)って名前は普通にいるぞ
508名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:16:39 ID:zYjVgppdO
セフレちゃんやアナルくんのような子の親と付き合っていかなきゃならんと思うと鬱な気分になるよね。
509名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:16:48 ID:GOEDcaDl0
>>495
適当って、笑いを取ったとしか思えないな。
栄えあるのハエ、
運気のウン子だと思いたい。
510名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:16:52 ID:eh5dpnk90
>>498
カコイイ。好印象。
511名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:17:06 ID:naQJczPQ0
>>499
>>492を使って
ふぃっしゅえい
512名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:17:25 ID:HatcDaLS0
>>498
カコイイ
513名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:17:25 ID:stvyqQzq0
>>502
やまと言葉で「百」のことを「もも」というので間違いとは言い切れないのが辛い
514名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:17:35 ID:cqLLAy4R0
>>498
子供の頃は時々囃し立てる子もいそうだけど
ある程度の年になれば普通、というか
そこまで珍しくもないし。

脂ぎったおっさんが「静香」よりは
よっぽど許容範囲広いんじゃないか。
515名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:17:47 ID:Uko+EBHL0

NHK教育 3ch 本日 22:00 ETV特集

?ヲ【 日本軍 裁かれなかった毒ガス戦 �〜アメリカはなぜ免責したのか〜 】 �
近年、日本軍が中国で残虐な毒ガス使用をした証拠が続々発見されている
中国で日本軍が遺棄した毒ガス兵器による被毒事件が相次ぎ深刻な問題になっている。日中戦争開戦70年。
なぜ遺棄毒ガス兵器は今日まで放置されてきたのか、なぜ日本軍の毒ガス作戦は忘却されてきたのか。
その原因の一つは、東京裁判でアメリカが免責したことにある。当初、日本軍の毒ガス使用は、
国際法違反として裁かれるはずだった。戦争中から日本軍の毒ガス使用を非難してきたアメリカは、その証拠をつかんでいた。

しかし、アメリカ軍内部で化学戦の研究・作戦立案を担っていた化学戦統括部の強硬な反対によって訴追は断念された。
そして東京裁判での毒ガス作戦が免責されたことは戦後世界に大きな影響をもたらした。
番組では、アメリカによる調査報告や、旧日本軍兵士の証言から日本軍毒ガス作戦の全貌を明らかにする。
またアメリカ軍の毒ガスの実験映像など新資料を駆使して知られざる対日毒ガス作戦と免責の構造を描いてゆく。
516名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:17:56 ID:zPF2Rf7K0
>>486
昭和初期までは可愛そうなくらいの名前多いね。
イネ、タカ、トメ、ヨネ、シメ、シカ
意味なんか考えずに付けてるんだよな。
517名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:18:15 ID:SWmjM06z0
人名だと百をもと読むのはありみたいだね
漢字源には掲載されている
518名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:18:34 ID:Dl2ywmhK0
>>503>>509
なるほど。。
そういわれれば、無くも無いな。。
519名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:18:40 ID:klyZASoO0
>>516
他のはともかく、トメとシメには意味がある。
520名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:18:50 ID:niiDlVO00
「天皇」って名前に使ったらダメなのかな?
521名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:18:54 ID:n6fxzFQa0
>>514
亀井静香
本人とあれだけかけ離れた名前も珍しい
522名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:19:05 ID:fX8j1iczO
千と昌夫の金隠し
523名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:19:23 ID:UWH4y9xkO
18ぐらいで自分の意思で一度名前を変えられる制度があればいいのに
あまりにもちょっと的な名前で苦労してる子供は自分がイヤなら変えられるとか
そんなチャンスがあってもいいじゃないかな
私の名前は普通の名前でドキュじゃないんだけど、画数が全滅で○○運とか、どれもこれも大凶
思春期に悩んで読み方を変えずに漢字を変えたいと本気で悩んだ。
524名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:19:31 ID:OWMpUZ+r0
まぁDQN名は面接で時間をとられるまでもなく
書類選考で落とせるから馬鹿と関わりたく者にとっては
便利だよ。
525名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:19:32 ID:lpN0sLzy0
>>514
高校の時の物理の教師が「泉」って名前だった。


…中年ハゲオヤジだったけどなorz
526名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:20:06 ID:FOvFO5X4O
ゴチエイ???
527名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:20:37 ID:yBq0uJ3I0
>>524
お前は江崎玲於奈が面接にきたら落とすのか?
528名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:20:54 ID:xs7vsenc0
>>498
「千尋」とか「真琴」は男女どちらにもつかう普通の名前
だろ…
可哀想なのは↓みたいな香具師のこと。

303 :彼氏いない歴774年 :2005/08/31(水) 16:51:21 ID:n8xynA28 (#)

私は奈夕映(なゆは)・・・新婚旅行で行った奈良の夕焼けに感動
妹は真白(ましろ)・・・妊娠中の旅行で、純白の雪景色に感動

由来を聞くと素敵なんだけど、頼むから顔見て付けてくれよ・・・
マジで巨漢な姉妹なんですけど。
529名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:21:16 ID:oK7wGPkC0
濡瑠歩
530名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:21:17 ID:CQvMOKwV0
小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。
まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。
その子の作文の内容が
「大きくなったら総理大臣になります。
そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
変な名前だと子どもはイヤです。
大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
それから、変な名前の人はも自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
ビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。

その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。
531名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:21:25 ID:SIPr40Th0
>>507
百瀬(ももせ)さんとかも普通にいるしな。

でも百草(も・ぐさ)だからって、百って字をありとあらゆる組み合せ
でも「も」と読ませていいと思うのがDQNクヲリティ。
532名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:21:26 ID:stvyqQzq0
>>520
駄目だという決まりはない。決まりはないが・・・。
帝とか王とか卿とか爵とかが名前にあるやつなんてほとんどない理由を考えることを勧める。
533名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:21:36 ID:Dl2ywmhK0
>>527
思えば、すごい名前だなw
534名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:21:43 ID:pieJLKLs0
>>516
トラも多いな。

明治生まれのうちの婆さんは「文江」。
535名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:21:51 ID:k+2R7KY4O
海で"マリン"とかどんだけDQNなんだよ(w
役所はちゃんと『この漢字はそんな読み方出来ませんよ』と蹴れよ
536名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:21:54 ID:lkUr1nIz0
知り合いのガルマ営業部長は聡明利発でとてもよい方なのですが、
この方も夭折なさるのでしょうか
537名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:22:00 ID:cqLLAy4R0
>>508
幼稚園や小学校で同級生の親だったりしたら
完全無視、一切接触を持たないという訳にも行かないしな

しかし双方の親(爺さん婆さん)が遊びに来た時なんかにその前で子供に
「あなるちゃんと遊んだ時ー」「せふれがさー」とか
アナルアナルセフレセフレ連発されたりしたら立つ瀬が無いな。
同級生の名前なものを、そんな事みだりに口にしてはいけないと
教える訳にも行かないし大変だ。
538名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:22:10 ID:wIFnKPwpO
この記事書いた人のがアホだと思うが。イライラする文だし、つまらない。よって、下げ。
539名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:22:32 ID:UZDatlqfO
>>499
日本人で早稲田出身で、一橋の学生に
「というか呉さん、自分が仰るほど漫画読んでませんよね?
高校の漫研部員とかの方がよっぽど読んでますよ。
肩書き変えたらいかがですか?」と諭されたで、お馴染みのくれともひささんですよ。
しかし、昔は読めない名前だと「学者の子ども?」と訊かれたもんだし、
未だに宮廷医や東、京にはそういう名前の奴多いんだが、ゴチエイさんは
そういう世界とは接点薄いんだろうなあ。
540名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:22:33 ID:HatcDaLS0
役場に和泉という名のおじさんがいた。
千春とか静香とか沙也香とかはもともと男名前だったらしい。
541名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:22:35 ID:UWH4y9xkO
>>495
逆に目立つな
542名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:22:43 ID:z9+je7KX0
>>527の一言で、>>1は瞬殺されました。
543498:2007/09/02(日) 22:22:42 ID:eyZRKv+MO
>>504>>505>>510
サンクス

二十歳前の頃は郵便物を見て微妙な気分によくなったものだorz

二十歳過ぎたら某アニメで(ry
544名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:22:47 ID:lpN0sLzy0
>>528
良くも悪くも、赤ん坊の頃から想像も出来ない大人になるのは良くある事w

元々小柄な赤ん坊だと、大人が栄養をいっぱい摂らせようとするから肥満児になるパターンもよくある。
545名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:22:49 ID:u+3Bnx5h0
>>525
泉麻人の本名が朝井泉だわな
546名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:22:59 ID:JwhiW/qP0
>>527
男で玲於奈は普通はビックリするよなぁ。
でもノーベル賞
547名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:23:14 ID:OWMpUZ+r0
>>527
落とすよ。
人事で博打するほど酔狂じゃないからね。

548名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:23:44 ID:Ta8r5JV10
>>528
ゲロゲロ
549名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:24:00 ID:2ss9gGIT0
>>540
幕末の志士で真木和泉という人がいたし、
TBSにも田中和泉という社長がいた。
和泉元弥もそうだろ?
550名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:24:09 ID:v54OV5l40
昔からある名前が
DQN名と一緒にされたらやだな

木綿子(ゆうこ)とか
小夜子(さよこ)とか
551名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:24:21 ID:wEBC/mZz0
>>523
名前によって不都合なことが起こっているなら改名できるよ。
家庭裁判所がオッケーを出せばね。
552名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:24:43 ID:eh5dpnk90
正直、某エロゲのヒロイン「名雪(なゆき)」は良い名前だと思うのだが、どうだろうか
字面も、音の古風な響きもいい
553名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:25:00 ID:u+OBA6oB0
呉智英氏を知らんひとがかなり居ると思うのであえて言いますが
「呉智英」はペンネームです。読み方は 「くれともふさ」「ごちえい」でも
どっちでもいいとのこと。
戦後民主主義を一貫して批判している。
思想的に2ちゃんねらに近い部分もあるかもしれん(いやそれは言い過ぎか)。

この手の命名批判はこれだけでなく、10年以上前のコラムで、
息子に丑年にちなんで「カウ」という名前を付けた親を、息子に雌牛の名前を
どうする、と散々こき下ろしてた。
554名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:25:23 ID:z9+je7KX0
>>539
学者の知り合いはいっぱいいるよ。
555名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:25:23 ID:stvyqQzq0
>>547
東京帝大卒なんだから真性DQNでないことは担保されているだろ。実際就職できてるし。
556名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:26:03 ID:zvleEkCpO
いいこと言うね
557名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:26:09 ID:klyZASoO0
>>555
お前はホントに・・・
558名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:26:46 ID:C1Oi123P0
海月で「みづき」って名前をつけた親がいたが
それは「くらげ」って読むのがホントなんだがなあ。
559名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:26:54 ID:cqLLAy4R0
>>530
恋獅子(よりによって恋とはまた改悪)君が言っていると思うと
胸に迫るものがあるなあ…
560名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:26:57 ID:I+aLfaRu0
なんかID:MLgvIiaF0って頭悪そうだな
とレスを見て思った、それだけ
561名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:26:59 ID:n6fxzFQa0
>>552
子供に名前の由来を聞かれたら、どうするつもりなのかな?
562名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:27:05 ID:MF9fcOxI0
ネーミングセンスで頭の良し悪しを計るなら

「暴走万葉仮名」

これはいただけない。
563名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:27:04 ID:gSr1NM+eO
>>538
sageでいつから下がるようになったの?
564名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:27:10 ID:qXfuDk2e0
>>521
「静香」のくせに「うるさい」って散々書かれていたからなw
565名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:27:36 ID:FEHaQ9osO
俺の友達で男3人兄弟の名前が、

長男:和也
次男:智久
三男:三郎

ってやつがいる。ちなみに友達は次男。
あからさまな手抜きに笑った。
566名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:27:56 ID:Dl2ywmhK0
>>555
もちろん知った上で言ってるんだろうけど。
江崎博士に対して、大きくでたなwww
567名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:28:36 ID:8NcK3Z7P0
>>558
未だに海月と心太と命名する親は後を絶たない。

ネットでところてんと子供に名づけた親が
そんな名前あり得ないと糾弾されて
逆切れしたって話があったし。
568美香 ◆MeEeen9/cc :2007/09/02(日) 22:28:43 ID:OyLxroki0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 DQNnameではないけど、
          ちょっと王道から外してる名前がpoint高いよね。

           「小夜子」「早苗」「美香」
569名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:28:45 ID:JwhiW/qP0
現代人に良くある名だって昔の人にとったら、DQNだろ。
数十年先には、案外普通になったるかもよ。、と言ってみる
570名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:28:46 ID:ruTDglx+0
571名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:28:54 ID:OWMpUZ+r0
>>555
一人の天才を入社させるために999人のDQNを博打で受け入れる会社は無いよ。

572名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:28:55 ID:FEWXweuQ0
>>558
海星って名前もいそうだな。
ヒトデなのに みらら とかって読ませてそう。
DQNって基本的教養がないなー。
573名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:29:03 ID:4Mru9XiCO
健、浩二、仁美、由香
みたいのを奨励しようか。
574名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:29:11 ID:cqLLAy4R0
>>565
イチローの親よりはまだまだまともそうだな
575名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:30:01 ID:UZDatlqfO
>>554
ご本人としか思えないレスなのですが、ギャグ漫画評論家を
名乗るならせめて四季賞受賞漫画家の名前位知っておいてください。

失笑ものですよ?先生。
576名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:30:04 ID:HatcDaLS0
うちは先祖が武家だったからか、系図を見ると地名を名前にしたのが多いことに気付いた。
土佐とか和泉とか、伊勢とか右京とか志摩とか、どれも男の名前。
577名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:30:12 ID:Dl2ywmhK0
>>568
美香は普通じゃね?
てか、おれの初恋の人が美香だった。
それはおいといて、昔からある名前だよ〜。
578名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:30:12 ID:pieJLKLs0
そういや連合赤軍の総括で親を殺された赤ちゃんの名前がライラだったな。
どんな漢字当ててたのか忘れたが。

有名な女革命家(テロリスト)の名前を付けてたんだよね。
当たり前だがその後改名してる。

これは何もかもDQNネームの条件満たしてるな…
579名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:30:58 ID:oFupFBXC0
>>569
流石に「よっと」くんとか「まりん」ちゃんはは何時の時代でも変だと思うんだぜ
580名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:31:07 ID:C1Oi123P0
>>578
頼良。
581名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:31:21 ID:XU4hQDxN0
ウチの隣のばあちゃんの名前は「ナス子」

農家なり。
582名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:31:28 ID:h0FSjGl30
小学生のころはクラスで自分だけが「子」がつく名前だった。
直接言われたわけじゃないが「古臭い」みたいなニュアンスのことを言われたことがある。
悲しき現代社会かな。
583名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:31:29 ID:4Mru9XiCO
角田信明の息子と娘の名前なんか凄まじいな。
ケンシロウとか…
584名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:31:41 ID:lpN0sLzy0
知り合いの名前「真衣」
一発で読めたら褒めてやる。
585名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:31:56 ID:KAMU5K9A0
>>576
クマー
586名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:32:05 ID:0ghRQZ/90
>>558
人名の場合と一般的な読み方が違うのは他にもあるから
読み方云々は別にいいだろ。
その読み方が市民権を得られるかは別として。
587名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:32:07 ID:sDVaCL8C0
呉智英が阪大受けたって話しどうなったんだ?
588名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:32:09 ID:FEWXweuQ0
>>584
まい 以外だったらDQN。
589名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:32:16 ID:pvwOpT4sO
江崎博士が就職面接に来るはずがないので、そこに来た江崎玲於奈なる者は
有名人の名を借りたミーハーな江崎姓の両親の子である可能性が高い。
よって書類選考で落とすのが妥当。
590名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:32:22 ID:JJ5Znw9RO
>>485
うちの母方の従兄弟は父親と息子が名前の文字を上下逆にしただけのヤツもいるぞww
母方の本家は代々「秀」の字を受け継いでて、さらに一文字は嫁の名から一文字貰う
例えば父親が「秀明」母親が「明子」だったら、もう名前は「明秀」しか選択が無くなる
うちの従兄弟の名がその状態ww
591名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:32:24 ID:CQvMOKwV0
>>578
ラララライ!ラララライ!ラララライ♪♪
592名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:32:28 ID:DQ5bHGXg0
>>528
更に残念なことに奈良は朝鮮語のナラ(国)から来てるんだろ
593名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:32:33 ID:Dl2ywmhK0
>>584
普通に考えたら「まい」だが、
裏をついて、
「まほろ」でどうだ。
594名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:32:37 ID:d1h6m3WaO
>>529

595名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:32:37 ID:au7wkXzn0
http://jijinews.arekao.jp/
具体的な大学名教えろよ。
596名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:32:41 ID:5T5bD+s1O
馬鹿(うまか)という名前はOK?アウト?
597名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:32:43 ID:SWmjM06z0
>>584
さなえ…さすがにそんなわけないよね。
598名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:33:13 ID:stvyqQzq0
>>584
「まい」とみせかけて「さなえ」
599名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:33:16 ID:klyZASoO0
>>584
そのフリで「まい」が正解だったら殴ってやる。
まさえでも普通っぽいしな・・・

よし、「まっこい」に一票。
600名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:33:16 ID:tW2pVIFc0
>>592
それはがせで
「ならす」からと聞いたが
601名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:33:36 ID:z9+je7KX0
>>575
俺は本人じゃないよ。有名人だろ。
602名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:34:01 ID:xs7vsenc0
>>569
そうそう。いつの時代にも流行がある。
DQNネームの子供が大人になった頃にはまた違う流行があって
名乗ったら「ああ…あの頃そういうのあったね(失笑)」という
ハメになるんだろうねw
603名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:34:05 ID:8NcK3Z7P0
>>584
じつは「みい」とかでないだろうな。
604名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:34:06 ID:MF9fcOxI0
江崎倶理子
605名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:34:25 ID:naQJczPQ0
Wikipedia
>1947年に東京帝国大学を卒業し、川西機械製作所(後の神戸工業株式会社、現在の富士通テン)に入社

れおなたんも面接受けて就職してまつ
606名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:34:29 ID:DQ5bHGXg0
一番のDQNは相武紗季の親だろ
607名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:34:37 ID:lkUr1nIz0
>>583
角田はマジで北斗の拳に心酔してるから
そういう思い入れもなく付けちゃう名前ってのがホント究極のDQNネームじゃないかな

それはともかく健志郎って友人は居る
漢字にすると案外違和感無いんじゃないかね
608名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:34:37 ID:rAFW+gE40
同級生で子供に「秀虎」ってつけた奴いるー!w
609名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:34:41 ID:SIPr40Th0
>>584
もしかしてその人男?
「まさきぬ」とか?
610名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:34:49 ID:FAxKgWZ90
>>584
まこ
611名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:34:57 ID:n6fxzFQa0
>>584
まさい?
612名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:35:02 ID:u+3Bnx5h0
>>576
それは土佐守とか右京介といった官位を略して書いてあるのではないの?
「大岡越前」みたいに
613名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:35:34 ID:cqLLAy4R0
>>569
まあしかし、それを言い出してしまうと社会における理念・通念すべてが
そうなってしまうし、「今の常識」で照らし合わせて考えてしまうと
昔の人の方がよっぽどDQNな事もいくらでもあるからキリが無いな。
614名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:35:35 ID:Dl2ywmhK0
>>607
こんなところで同級生に会うとは思わなかったwww
別人かも知れんが。
615名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:35:40 ID:aMdj1eYk0
偏差値を起点にした差別ネタはたしかに面白いけど
それでメシを食おうとするのは人間としてはかなり恥ずかしいことじゃないだろうか

呉智英は
むかしから、こういった話題でメディアに露出しようとして
黙殺され続けてきた不適格者です。
616名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:35:44 ID:JwhiW/qP0
>>584
そろそろ、肝心な読み方教えてよ。
617名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:35:46 ID:i4MrQ8dh0
>>485 >>590
すぐにその習慣はやめなさい。親と子で字を共有してはならない事は、姓名学
の常識です。
618名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:35:58 ID:7SWFgZvXO
>575
これだからアフタ読者はキモい。
619名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:36:07 ID:pieJLKLs0
>>607
寧ろ姓が健で名が四郎という感じになる。
620名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:36:09 ID:RFoW5l1x0
まぁ呉智英と名乗る御方に、他人の名前を云々する資格は無いと思いますが?
621名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:36:37 ID:AG8WjCJJO
>>540
態度でかいハゲ歌手と政治家

> (評論家・呉智英)
くれーちぇ…?
622名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:36:51 ID:5T5bD+s1O
記念カキ子
623名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:36:55 ID:Dh76YwQp0
20後半の俺の名前なんだが、なんとも珍しい名前で、
簡単な字に変な読み方を与えてるものなんだ
また、これをつけたのは親ではなく親の親族の
とある絵描きがつけてくれたものなのだが
俺も暴走万葉仮名扱いになるのかな
624名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:37:23 ID:RyKDNfBuO
珠実と琢真、うちの子は辛うじて読んでもらえるが偏差値が低いだろう。





俺が高卒だからな
625名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:37:33 ID:stvyqQzq0
>>617
姓名学なる疑似科学よりも通字の風習の方が一族であることを示すという点で合理性がある
626名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:37:34 ID:zYjVgppdO
>>584答えは?
627名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:37:36 ID:HatcDaLS0
>>612
明治に入ってからの戸籍にも書いてあったよ。
628名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:37:43 ID:yBq0uJ3I0
批判はあるだろうけど「くれともふさ」くらいは知っておこうよ。
ネタなのかな?
629名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:37:53 ID:9A7wiVKj0
>>575
清々しくも上目線だが、漫画に詳しい上目線ってのも
言えば言う程しょうもないな。
630名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:37:59 ID:eh5dpnk90
偏差値はともかくとして、少年犯罪の犯人はわりと普通の名前が多いような気がする
真一郎とか菜摘とか舞とか
631名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:38:00 ID:zPF2Rf7K0
>>579
まりんちゃんは随分前からかなり使われてるから今は変だと思う人少ないだろ。

NHKのアナウンサーで「りにあ」(漢字忘れた)ってのがいたな、そういえば。
632名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:38:20 ID:naQJczPQ0
>>624
ぶたみしんじゅ
かと思った
633名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:38:23 ID:u+3Bnx5h0
>>624
すまん。素で
「豚真」と見間違えて、「トンマは偏差値低いだろうな」と思ってしまった。
謝る。ごめん
634名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:38:31 ID:pb/WEl0w0
辰吉の子供が典型的な例だな
じゅきや(漢字忘れた)
635名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:38:33 ID:UWH4y9xkO
小司 舞蹴






オシマイケル♪
636584:2007/09/02(日) 22:38:38 ID:lpN0sLzy0
>>597-598正解

>>616
スマン、ちょっと規制食らった。
637名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:38:50 ID:12JvCAu70
キリスト教系の人も、少々変った名前付けるよね。
ノア(漢字忘れた)とか居た。
638名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:39:00 ID:W8z0ptG40
ケンシロウとユリアで近親相姦かよ・・・って?

つか、こないだ電車で小学生の絵画コンクールの釣り広告みたんだが、
受賞者の名前に

  ○○がくと(○は漢字)

のがあった。
ほかの受賞者の名前表記を見たけど、
年齢に合わせて発表用にひらがなになおした風ではなさげ。

暴走万葉漢字でないけど・・・ねぇ・・・。
639名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:39:01 ID:mWEJ8fcd0
俺の父ちゃんの兄弟は

長男=一郎
次男=二郎
三男=三郎

呉さん、どうなんだこれは。
640名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:39:04 ID:DQ5bHGXg0
東条英機の孫達は先祖の名前が使ってあるが為に小学校の時
日教組の教師に朝礼で吊し上げにされた
641名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:39:13 ID:GnpmbdLa0
>>167
ゲームのやりすぎだろ
「赤い名雪ヘヤーwwww」って後ろ指差されるぞ
642名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:39:13 ID:CQvMOKwV0
>>617
安倍首相の立場はー
643名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:39:15 ID:aMdj1eYk0
あ、2NNの管理人は竜馬

http://www.2nn.jp/
644名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:40:17 ID:lkUr1nIz0
>>641
オマエモナー
645名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:40:35 ID:8NcK3Z7P0
>>624
十分読めます。
いい名前だよ。
646名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:40:40 ID:AM+dE+RM0
DQN名は、無理というか、あきれた読み方をする。
しかし使っている漢字は、取り合えず「普通」だ。
教科書の範囲に収まっている。

ところが >>229 を見ていたら、
    松原 劉(りゅう)くん
が居た。

この「劉」は普通に読めるか?
俺は劉少奇(りゅう・しょうき)という人名を知っているので、
読むことが出来たが、普通はまず読めない。
(劉少奇=中華人民共和国・第2代国家主席。文化大革命で失脚。詳しくは検索してネ)

社会に出たら、電話で各種予約の申し込みをすることもあろう。
そのとき、
相手「お名前は」
松原「まつばら りゅう です」
相手「りゅう とはどんな字を書くのでしょう?」
と聞かれて、どうやって説明をするのか。
そこで「中華人民共和国・第2代国家主席の劉少奇の劉です」と言っても
通じる訳がない。
結局、相手に伝わらないままになるだろうが、その予約が絶対に
はずしてはならない重要な場合はどうするのか。
名づけた親は、この辺りの言い回しをどう考えたのか?
(多分、考えてはいない)

名前に「一般的でない漢字」を使用することは「あきれた読み方」以上に罪が重い。
647名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:40:45 ID:aGJLxpgh0
DQN親がつけてるから馬鹿なのか
DQN名だから馬鹿になるのか

鶏が先か卵が先か・・
648名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:40:49 ID:i4MrQ8dh0
>>624
「あけみ」と「たくま」でいいの?けど、際どいな。
649名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:40:54 ID:12JvCAu70
>>615 もち、それが正論なんだけどな。

ただ、正論だけじゃ、このDQN名は止められんだろうな。



何で、ここま来てしまったのか。これは、貧富の差と言うよりかは、
教養の差だよな。別に、稼ごうと思えば、稼ぐ事が可能な親が多いのに。
650名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:40:56 ID:5T5bD+s1O
うる星やつら
というマンガの登場人物ってDQNばかりだな。
諸星あたる
面堂見太郎
ラム
651名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:41:01 ID:CWj3WWb80
>>621

「くれ ともふさ」だよ
あだ名的に「ご ちえい」と呼ばれる事もある。
652名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:41:19 ID:jZcE0PIS0
・メンヘラーが多い
・家庭が荒んでる人が多い
・無気力君が多い
・親が低所得
・精神論が好き

自分も3流地方公立大卒だから言えるけどw、
経験から知ってることなんで参考までにどうぞ。当たり前っちゃ当たり前だけど。
653名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:41:19 ID:u+3Bnx5h0
>>617
そうか。徳川幕府も滅ぶはずだわ
天皇家も危ないな
654597:2007/09/02(日) 22:41:24 ID:SWmjM06z0
>>636
マジかい・・・
「真(さな)」なんて名字でしか見たことないぞ
655名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:42:03 ID:klyZASoO0
>>646
三国志の劉備の劉、ですと言えば通じる相手は増える筈だが・・・
656名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:42:13 ID:lpN0sLzy0
>>650
奇面組はどうなるw
657名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:42:38 ID:cqLLAy4R0
>>582
嘘か誠かはさておき、
すっとばした「姫」とか「星」とか入ってて
お約束通り初見では絶対読めない名前の子供の親に
「子」で終わる名前の子供の親が「お婆さんみたいで可哀相」と言われた、とか
すっとばした名前の子供の親同士が
「一回でスッと読めちゃう様な簡単な名前を大事な子供につけるなんて虐待じゃないか」と
語り合っていた、という様な恐ろしくも近年の不思議なセンスの珍名の幼児達の氾濫を考えると
嘘に決まってんだろと一蹴するには真実味のある話もある位だからな
658名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:42:39 ID:FAxKgWZ90
>>646
「項羽と劉邦」の劉
659名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:42:41 ID:8NcK3Z7P0
>>631
うちの県に赴任中ですよ。>松田利仁亜アナウンサー
660名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:42:55 ID:lkUr1nIz0
>>646
三国志くらい読んどけよ。横山版でもいいから
661名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:43:00 ID:RFoW5l1x0
>>628
「くれともふさ」以前に、水滸伝からの借物って指摘をしてほしかったりする。

なんにしろこの御方、度々己を棚上げして批判するのが鼻につくのね。
662名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:43:06 ID:jHvs6Bvv0
>>627
元々官位であったものが、名前になっている事が武家の血筋では多い

右京は右京太夫かな
663名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:43:11 ID:12JvCAu70
>>646 劉は読めるよ。

笠(りょう)さんて方も居るし。日本人のはず。
あと、栗栖(くりす)さんとか。
664名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:43:24 ID:S2MZ4oP70
>>631
大分のNHKだね。
665名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:43:25 ID:UWH4y9xkO
>>650
マンガだからいいの。生身はアウトだけど
で、面堂の名前ってあってるの?
666名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:43:36 ID:CWj3WWb80
「騎士」とかいて「ナイト」と読む子供もいたな。
昔、誘拐事件かなにかで報道されたが、
事件が事件だけに真面目に名前を読むアナウンサーが
妙にマヌケだったのを覚えてる。
667名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:43:51 ID:stvyqQzq0
>>646
読むことはできる。
劉邦、劉備、劉少奇などは高卒でも知っている(べき)人物だから。
ただそれを名前にしてしまうのは明らかにDQN。
668名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:43:55 ID:fXRkkI8NO
親がDQNなら子もDQN
669名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:44:07 ID:Sz64mclN0
呉智英の名前が読めない人は、逆に教養不足
670名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:44:38 ID:mE0u0GQb0
役場もアホみたいな名前は断固拒否しろ!
671名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:44:57 ID:mIYzYGSd0
>>447
偉いな
俺は義父から「私の字を入れろ」って言われて
大喧嘩になったのに

結局義父とは全然関係ない名前付けちゃった
672名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:45:17 ID:v54OV5l40
>>646
「劉」
は部首とかで説明するのも難しいね
ほんと苦労しそう・・


673名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:45:24 ID:wGMFGnyK0
バカにはバカな名前が似合ってるよww
名は体を現す
674名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:45:27 ID:zPF2Rf7K0
>>646
そんな漢字ごときで呆れてるのか?読めないって?
劉備玄徳の劉だろ?

三国志好きはそれに因んだ名付けしてる人多いな。
675名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:45:35 ID:pvwOpT4sO
>>617
親子で字を共有しないのは唐土の伝統だろ?そちらの方?
676名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:45:39 ID:klyZASoO0
>>650
見太郎てw 奇面組か絶望先生かって感じだな。
終太郎でしょ。
677名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:45:46 ID:z9+je7KX0
>>663
笠(りゅう)と栗栖(くるす)なら知ってる。
678名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:46:02 ID:h5eWLjVm0
>>667
ごめんおれ劉少奇知らないわ
ウィキペディア読んで首つってくる
679名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:46:02 ID:fa+PK73A0
中須藤臣也
織田魔利
来津輝
亜切須健
石砂拓真
事代作吾
流石釣吉
寒然寺藍
一猛打迅
保咲奈十四郎
爽打我也
ナンシー・トルネアータ
芦田野路男
北殿軒戻樹
新鱈墓栄
680名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:46:04 ID:jZcE0PIS0
>>51
コンピュータ関係に携わっている親が
子供に Daemon と付けたとかどうよ?w

「(UNIXのデーモンのように)他人の目に付かないところで地道に功を積みなさい」という意味でw
681597:2007/09/02(日) 22:46:24 ID:SWmjM06z0
>>670
たぶん彼らもそうしたいと思ってるよ…
でも、名前の読みは何でもありが原則だから突っぱねることは難しいんだよね。
親の命名権の侵害だとかで騒ぐ親が続々出てきそう
682名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:46:24 ID:CQvMOKwV0
真木蔵人はなぜクロードなのだ?と思ったら母が前田美波里(ビバリー)だったのだな。納得。
683名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:46:55 ID:9A7wiVKj0
>>657
娘に「子」の付く名前を付けた俺が凹みましたよ。
684名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:46:54 ID:stvyqQzq0
>>654
真(さね)+田(た)=さなだ だから
真(さね)+衣(え)=さなえ も考えられなくもない
あまりいい命名法とは思えないが
685名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:47:05 ID:kQiV4b3G0
>>646
読めないのは、お前の偏差値も、ちょっと・・・ね。
686名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:47:29 ID:bOJ0FCn40
>>663
栗栖さんは苗字で多いな
あだ名は当然
クリちゃん
687名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:47:59 ID:1dnmjmxa0
>>66
オモロスギwwww
688名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:47:59 ID:YwBBSXXVO
「暴走万葉仮名」って言葉いいな
これから使うかwww
689名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:48:24 ID:vQR7bSh50
しかし、だいぶ前に呉が「感覚がまともだ」と対談で絶賛した内田春菊が産んだ子の名が、
「親の願いが子の名前に込められることを拒否するので、記号的なものに」
という理由で、
在波(あるふぁ)、紅多(べーた)、紅甘(がんま)、出誕(でるた)
という、もう暴走万葉仮名どこの騒ぎではないことを、呉本人はどう思っているのだろうか。
690名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:48:29 ID:klyZASoO0
>>672
某マンガのネタから「卯金の刀(りっとう)」でいいんじゃないか
691名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:48:30 ID:4Mru9XiCO
>>646
普通に劉備で通じる
692名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:48:34 ID:wGMFGnyK0
>>676
そこで奇面組と絶望が出てくるお前はすごいな
693名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:48:40 ID:RFoW5l1x0
で、呉先生は森鴎外にどんないちゃもんつけるのかな?
694名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:48:40 ID:WFSo5i350
まあDQN親には「バカにつける薬」を服用してもらうことにしよう。

しかし呉智英の名前をこんなスレで見るとは思わなかったw
相変わらずきついな。
695名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:48:43 ID:AM+dE+RM0
>>663
「読める」ではない。
電話で、口頭で話をして、相手に「書かせる」ことが出来るかどうか?
を問題にしているんだ。

電話の相手が、三国志も文化大革命も知らなかったら、どうする?
「劉」なんて「引き合いに出して説明出来る適当な熟語」が他に無いから、
もうお手上げじゃないか。
696名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:48:45 ID:HatcDaLS0
深刻な事件なのに名前が珍名だったばかりに、
悲惨さが伝わってこないニュースが今年は多かった希ガス。
アナウンサーを責める事はできない。
697名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:49:04 ID:2ss9gGIT0
>>578
ライラ君改名していたのか。知らなかった。
698名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:49:07 ID:JFC1ZsM10
>私は、俗伝統主義者と違って、子のつく女子名は日本の良き伝統だと言いたいのではない。

こっちの一文に呉智英さんらしさを感じる。
「子」付きににこだわるのも恥ずかしいというか。
お前のひいばあさんは、ウメとかいうくせに、何が伝統だよ、と思ったりする。
699名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:49:20 ID:lkUr1nIz0
>>28,51,680
日本で表記されるときは大抵「デイモン」だね> Damon
Matt Damonとか

Damon and PythiasのDamonが由来かな
700名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:49:26 ID:yBq0uJ3I0
>>661
水滸伝から取ってるの?

呉用+魯智深+???
701名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:50:06 ID:cqLLAy4R0
>>646
劉は読めるが日本人だとは思わないだろうな

変わった読み・字の人で
実際パスポートやクレジットカード、各種書類とかでも
発行されて手元に来ると名前や振り仮名が間違っていて
訂正してもまた間違ってる、なんてのが日常茶飯事と言っていた人がいたが
今の源氏名ですら無い様な珍名の幼児達が成人する頃は
もう一文字くらいなら間違っててもOK、みたいな
手の施し様の無い事態になってるかもしれないw
702名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:50:55 ID:kQiV4b3G0
>>685
電話の相手のレベルを考えて名前を付ける親も、それはそれでDQNだ。
703名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:51:07 ID:IBn4AANe0
>>624
たまみとぶたまだな。
簡単だ。
704名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:51:11 ID:L3KmuPzl0
陸空で「りっく」と読ませる子を知っている。
将来自衛隊員にでもするつもりなのだろうか。
705名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:51:16 ID:HNQ8ZavOO
俺、親に光宙(ピカチュウ)とかつけられなくてほんとによかった。
周りでも当て字な名前のやつは大体アホだわ。
706名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:51:20 ID:7tRgjpXI0
七五三木って苗字の奴いたな
707名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:51:29 ID:JJ5Znw9RO
>>583
当方は30後半だが、同級生で健志郎ってのが実際にいたぞ
学生の頃に北斗の拳が流行り出したんで、からかわれてたなぁ
708名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:51:32 ID:klyZASoO0
>>700
水滸伝は関係ないと思うけど。
英がつく登場人物なら瓊英とか。
709名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:51:43 ID:GnpmbdLa0
ヲタネームとDQNネームの違いが難しい件
710名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:51:57 ID:lkUr1nIz0
>>693
林太郎ってそんな特殊な名前か?
711名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:51:57 ID:stvyqQzq0
>>701
生粋の中国人は名前に劉なんてつけないから日本人(それも低学歴DQN)ってことが一発でわかる。
712名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:51:58 ID:RfHLXevl0
寿限無、寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚の 水行末 雲来末 風来末 食う寝る処に住む処 やぶら小路の藪柑子 パイポパイポ パイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助

と書いて

「えんじぇる」と読みます
713名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:52:11 ID:v54OV5l40
DQNネーム世代がメインユーザーになったときの
エロゲやラノベのキャラの名前ってどうなってるのかなあ?
ファンタジーやSFには
非現実的な凝った名前を使いたいだろうけど
ちょっとやそっとの珍名では
現実に勝てなくなってるはずだ
逆に「明子」とか「正美」とか使うのかな・・
714名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:52:48 ID:Dl2ywmhK0
>>667
そんなにおかしな名前とも思わんがな?
715名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:52:48 ID:naQJczPQ0
絵亜

お前らこれ読めてないだろ
716名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:52:49 ID:u+OBA6oB0
今時の親が子に一見ありきたりでない名前を命名する心理を想像すれば
それは単に「自分の子だけは特別でありたい」という事ではないだろうか。
しかしながら、そう簡単に特別な存在になるような人間などいるはずがない。
大多数が凡庸なまま平凡な人生を全うするしかないのだ。
およそ低学歴にその名前が多いのは、おそらくは親も平凡以下の人生で
なかば社会から拒絶されかけてる中で、せめて子供だけは注目される
存在でありたいと考え奇をてらった命名をするのだろう。
717名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:52:51 ID:rDtz/wYt0
>>38
まさにその世代だが、俺の親友の名前を痛々しいと言うな!
ちなみに俺の親は俺を「大輔」にしようとしたが
あまりに流行っていたのでやめたらしい。
718名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:53:13 ID:WFSo5i350
>>700
「呉」はたしか夢野久作「ドグラマグラ」の主人公、呉一郎からとったらしいよ。
719名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:53:36 ID:Zpwb1m8r0
>>706
「しめき」?
720名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:53:47 ID:Sz64mclN0
中川翔子の本名って「中川しようこ」なんだよな。
「薔子」で申請したらダメって言われて、ひらがなの「しょうこ」にしたんだが、
字が雑だったために「ょ」が大きくなってしまったという。

中川の親がDQNなのは有名だが、役所もそれくらい察して修正してやれよ…。
721名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:54:00 ID:yme4fcrE0
>>87
変わったのは名前じゃなくて倫理だよ。

もう終わりだっつってんだよ、この国は。
722名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:54:07 ID:IBn4AANe0
珍走万葉仮名の方がいい
723名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:54:12 ID:WxURPqD90
貴飛虎(たかひこ)って名前のクラスメートはやっぱDQNだったな
中卒でまともな職にも就かず、今はポン引きやってる
724名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:54:31 ID:pvwOpT4sO
>>711
日本人で言えば田中とか山本と名付けるようなもんだからな。
725名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:54:41 ID:yBq0uJ3I0
>>714
「劉」はふつう苗字だからね・・・
726名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:54:41 ID:DQ5bHGXg0
>社会に出たら、電話で各種予約の申し込みをすることもあろう

そんな場面なら目の前にPCあるんじゃねーの
727名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:54:46 ID:4Mru9XiCO
>>715
ガイア
728名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:55:05 ID:7tRgjpXI0
>>719
たしかそう
しめぎ かもしれんけど
729名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:55:21 ID:WQKs5Sum0
>>704
兄:陸空
弟:童夢

二人合わせて「リック・ドム」
730名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:55:29 ID:FAxKgWZ90
>>718
呉秀三じゃなくて呉一郎からなのか
731名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:56:06 ID:Dysoj6y80
オリンピックでメダル取るような人も、普通の名前が多いかね

なおこ
ゆうこ
ともみ
りょうこ
732名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:56:06 ID:JlxkL2OO0
フリガナが付いていても
理解出来ない名前多すぎ
733名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:56:13 ID:u+OBA6oB0
>>710
森鴎外の子供のことだろ。「オットー」とか「アン」 だったかな?
734名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:56:48 ID:1Y+r3A1y0
>>320
Wikipediaによると
「この大宇宙で、唯一我々人間だけにできる尊い使命がある」
という意味

何故か>320の意味で誤用されることが多い
735名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:57:03 ID:fa+PK73A0
長男:陸空
次男:出井
三男:明日
四男:球
736名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:57:12 ID:cqLLAy4R0
>>670
こないだ読みと字が全然一致しない名前の受理を拒否した役場、
親が違う役場に持ってったら受理されたじゃないかという事で
役人のくせに不親切すぐる、税金泥棒と訴えられていた
737名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:57:15 ID:Dl2ywmhK0
>>725
うーん。それはあくまで中国人の常識だろ。
そんなこと言い出したら「周」とか「張」の字も名前に使うのは
おかしいとかって話にならね?
738名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:57:17 ID:kQiV4b3G0
俺もDQNスレスレの名前だ。
漢字は読めるんだが女と間違われる。
子供の頃は「可愛い名前」とか言われてたんだが、
さすがに30過ぎて「可愛い名前」てのもな・・・
739名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:57:22 ID:12JvCAu70
>>695 あぁ、難しいな。

ただ、かける先が会社とかだったら、大体の人は
今、PCで漢字を探してるから、そこまで心配に及ばない。

俺なんて、簡単な漢字が故に、間違えられる事多々有り。
表彰状の幹事間違えられたりすると、ゲンナリ。
740名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:57:59 ID:RfaagIwb0
>>712
わろたw
そのまま落語に使えそうだ
741名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:58:05 ID:VTB8U+qe0
んじゃコービー・ブライアントもアウト?
742名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:58:17 ID:klyZASoO0
>>737
劉って漢字自体に、ろくでもない意味があるからじゃね。
743名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:58:18 ID:1RMIuVSc0
>>704
キャメロン・ディアスの養子になったら
りっく・ディアス。 う〜ん、ふぁんたじぃ〜w
744名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:58:59 ID:HatcDaLS0
>>712
試験の時は自分の名前書いてるうちにタイムアップだな。
かわいそうに。
745名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:59:10 ID:zWXYUY/70
まぁ結婚も離婚も紙切れ一枚で、できるぐらいだから
改名も役所で改名届けを受け付ければ良いのに。
1件、100万ぐらいなら需要がありそうだ。
746名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:59:10 ID:zPF2Rf7K0
>>704
もっと凄い家族いたな。

長男:陸(りく)
次男:海(かい)
長女:空(そら)
747名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:59:13 ID:SIPr40Th0
今ハーフの子供(二重国籍者)に限り、パスポートの名前のローマ字表記を、
蔵人(くろうど)なら「Kuroudo」でなく「Claude」とかの表記でもおkにしてる
わけだが。

そのうち純正日本人のガキまで、親が
「うちの騎士(ないと)きゅんの表記は「Naito」でなく「Knight」にしてくれ!」
とかDQN全開な要求を出してきそうでとてもこわい。
748名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:59:13 ID:4Mru9XiCO
>>741
またもや上手いから可
749名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:59:23 ID:12JvCAu70
>>736 モンスターペアレンツ、役場に現る。

モンスターチルドレン、大学に現る。
750名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:59:25 ID:yBq0uJ3I0
>>725
「劉」という字の意味は、
1.昔の地名(これが中国の苗字「劉」の由来)
2.切り殺す

・・・ダメだろ(´・ω・`)
751名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:59:31 ID:Zpwb1m8r0
>>728
姓は忘れたが(阪東か?)、「七五三助(しめすけ)」という歌舞伎役者が
いらっしゃったよ。
752名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:59:36 ID:naQJczPQ0
>>727
空気嫁
753名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:59:40 ID:lpN0sLzy0
>>731
しずかもだな。
754名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:59:44 ID:DQ5bHGXg0
自分が本当なら日航123便に乗る予定だったから
生まれてくるはずがなたったという理由で娘の名前を付けたDQNがいる
755名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:59:54 ID:BvrLfKMB0
>>724
クロマティが子供にクワタって付けたの思い出した
756名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:00:00 ID:u+3Bnx5h0
>>739
>表彰状の幹事間違えられたりすると
確かに幹事を間違われるとゲンナリするな
757名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:00:06 ID:SWmjM06z0
>>734
『大辞林』によると
「宇宙の中で我より尊いものはない」
とあるから、誤用も仕方ないのかな
758名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:00:20 ID:1Y+r3A1y0
>>725
「田中 小林」さんって人がいなかったっけ
759名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:00:23 ID:gn8iwzdw0
>>41
半田健人がいるじゃないか
760名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:00:26 ID:AM+dE+RM0
>>726
>そんな場面なら目の前にPCあるんじゃねーの
あったからといって、それがどうなる?

松原「りゅう を入力して、変換して下さい」
相手「漢字がたくさん出てきましたが・・・」
松原「その中に、三国志か文化大革命にちなんだ苗字があるでしょ?」
相手「あの・・・判りません」
松原「あんた、三国志も文化大革命も知らんのか!!」

で、受話器をはさんでののしりあいになる、と。
761名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:01:02 ID:stvyqQzq0
>>737
では日本の常識というのはなんなのか。
辞書をひいても「劉」がつかわれる単語などない。
劉ってのは「殺す」という意味もあるが、事実上姓氏専用漢字として扱われている。
向こうでもそうだ。
762名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:01:07 ID:VTB8U+qe0
>>747
それは当たり前な要求だろ
まあ知恵のある親は二つ名前をつける
763名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:01:09 ID:JJ5Znw9RO
>>617
十数代に渡ってやってるのでもう遅い〜〜
つか従兄弟の父親はすでに故人
40過ぎに肝臓癌で亡くなった
太平洋戦争では母方の成人男性はオレの祖父を除いて全滅
父方の成人男性は全員戦死か空襲で死亡した

姓名学もあながちバカにはできんね
764名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:01:11 ID:u+OBA6oB0
>>743
松本伊代がマラソンの瀬古選手と結婚したら・・・
という笑い話を思い出した。
765名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:01:21 ID:5nRazjg60
ご・・・ごちえい・・・
766名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:01:26 ID:Zpp2VGPz0
自分の名前の一文字に信って文字があって、昔はただの「信じる」かなって思ってた。
ありきたりな名前でどうでも良かったんだけど親にふと聞いた時があって、
その時に初めて「信る」って言葉を聞いた。
元々の意味から現在の意味があって色々親も調べたみたい。
だから「のぶ」なんだと感心もしたし、そこまで考えてくれてた親に感動した。
日本の漢字ってものすごく意味を持ってて、ただの当て字の名前ってなんかもったいない。
767名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:01:28 ID:4Mru9XiCO
>>752
当たってたのか!?勘だけど…
768名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:01:31 ID:i4MrQ8dh0
>>592
逆。倭語から朝鮮語になった可能性が高い。
日本語には「ならす」とゆう動詞があるが、朝鮮語にはない。ならした(切り
開いた)土地=村→国 だろう。
ウリ(扶余語の「わが」)+ナラ(倭語の「ムラ」「クニ」)の言葉ひとつに、
北方遊牧民が朝鮮半島の倭地を蚕食した様子が表れている。
769名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:01:41 ID:yBq0uJ3I0
>>750
>>737宛ね。
あー恥ずかしい。
770名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:02:13 ID:X/QivHVE0
例えば物理学者に絞っても
田中舘 愛橘←文化勲章受賞の物理学者 村岡 範為馳←日本人初の海外博士号取得者
蓬茨 霊運←HHSの論文 堀内 昶←京大教授 江崎 玲於奈←言わずもがな

まあ、学者の子どもってのは変な名前を付けられることが多く、私も物理学者の
父親にDQN名を付けられ、模試の成績上位者として名が載るのすら苦痛で、「●子」さんとか
「●枝」さんとかそういった名前の子に憧憬と嫉妬を覚えてきたわけですが。
早稲田出身の似非ギャグ漫画評論家に言わせると、「偏差値がちょっと」ってことに
なるんだろうなぁ。人の名前のことでとやかく言うなよ。
自分じゃどうしょうもないし、改名できるつったって、色々大変なんだからさぁ。
771名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:02:13 ID:pvwOpT4sO
>>737
漢字源様によれば


1,{動}ころす。ばらばらに切り離す。
2,{名}姓の一つ。(後略)

ちょwwww
772名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:02:36 ID:GnpmbdLa0
>>552
HAHAHAHAHA
Nice joke!
773名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:02:42 ID:DQ5bHGXg0
>>760
右側に「り」見たいのがある字でよっくないですか
774名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:03:01 ID:Dn+FWrNKO
>>747
今だって別に混血じゃなくても留学とか外資勤務とかで申請通るよ
775名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:03:26 ID:yme4fcrE0
>>41>>759
そりゃDQNじゃないな、たまたま海外でも日本でも通じる名前ってだけで
字面も読みも至って普通。

半田健人も若者にしては珍しいぐらいしっかりした子だし。
776名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:03:27 ID:12JvCAu70
>>756 (;´Д⊂)
777名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:03:33 ID:BvrLfKMB0
まあ蔵人(くろうど)は普通に日本語だが
778名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:03:40 ID:aOGbz3vK0
>>712
仮名やカタカナすら、そのまま読みじゃないのかよ!
779名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:04:02 ID:RFoW5l1x0
昔、出口〆良って先生がいたんだが、婿養子になって姓を変えてたよ。
780名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:04:11 ID:Ve+1Ye/B0
頭悪い人って画数多い漢字や自分か漢字読めないことにコンプレックスあるから
おれたちだって画数多い漢字知ってるぜ、お前らこんな名前も読めないの、ということでこういう名前をつけるんです
781名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:04:31 ID:1Y+r3A1y0
>>747
Knightなんて名前、Naitoより余計恥ずかしいわ
782名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:04:44 ID:Dh76YwQp0
まぁ劉邦とか劉備なら常識として見ていいんじゃねえの
783名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:04:49 ID:1ZX5ZNAu0
呉智英先生は以前雑誌のコラムで、各新聞社の記者の出身大学を全て並べてみれば
朝日と産経の違いは一目瞭然だろう、と書いてたなぁ
784名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:04:59 ID:JwhiW/qP0
>>746
兄弟って感じがして、いいと思うが・・・。
785名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:05:00 ID:zmc3FQD/0
言いたいことは分かった

偏差値は遺伝する
786名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:05:02 ID:lpN0sLzy0
>>764
松本伊代が河合奈保子の養子になったら、とかもあったw
787名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:05:10 ID:GdVmzNJM0
昔知り合いで、端子 
って名前の女の子がいた。

初対面では誰も読み方がわからず、

たんし、ばたこ、はしっこ とか呼ばれてた。

788名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:05:19 ID:Zpp2VGPz0
劉って名前はケネディって名前付けるようなものかな?
789名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:05:33 ID:oPK86d7H0
大和 やまと
790名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:05:42 ID:SIPr40Th0
>>762
当たり前…か?

あ、ちなみにハーフの子に「両方の国の名前を付けよう」とか言って
親的には「マイク・蔵人・真木」みたいなノリで名前付けても、戸籍的には
「真木 マイク蔵人」みたいになってとってもまぬけ。
791名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:05:49 ID:cxoKdPWQ0
でも確か中国ではアルファベットや@が名前に使われているんだよね
792名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:05:53 ID:klyZASoO0
>>746
太陽系の惑星が一発で覚えられそうな名前だ。
793名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:06:30 ID:naQJczPQ0
>>767
自分でネタバラシする悲しさ
>>715>>752を見比べろ
794名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:06:32 ID:1Y+r3A1y0
降雨と留保兎

IME偏差値低すぎワロタ
795名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:06:40 ID:wk2zp2yFO
画数だけで名前を決められた俺は…orz
親に名前の意味を聞いても画数が良かったからしか言われない。
姓名判断に行くと必ず褒められる。



けど壮絶な悲惨人生送っているが。
あDQNな名前じゃないよw
796名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:06:40 ID:FAxKgWZ90
どうせなら「拡張子」と書いて「ひろこ」くらいのことはやってほしい。
797名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:06:44 ID:bJ/2Ohqj0
>>787
読み方分かっても、からかわれて無かったか?
798名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:06:58 ID:JuRwKMlC0
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1184778913/
ここのサイトの奴2人信じられないぐらい酷い文章で罵り合ってるわ・・・


799名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:07:03 ID:uOVehzxE0
?親がDQNは子もDQN、でいいのかな
昔は無教養の親でもすごい子供が育つというのもあり得たもんだが
現代はやはり格差は遺伝するって奴か
800名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:07:05 ID:XooKt1ho0
これからは平仮名の名前が流行る気がする
とりあえず読み間違えないし
平仮名珍しいし
801名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:07:20 ID:/nydb9vB0
>>1
女性記者は賢いんだぞ、以外は同意
802名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:07:23 ID:u+3Bnx5h0
ところで「ナポレオン」は姓?名?
803名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:07:42 ID:Dh76YwQp0
雲子で検索しても当たらないなんてお前らにはがっかりだぜ
804名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:07:43 ID:Zpp2VGPz0
薫子とか緑子とか桜子って知り合いはいたけど結構好きな名前だった。
805名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:08:07 ID:n0CBE+ZvO
中学校の卒業アルバム(現在高3)を引っ張り出してみた。

さほど変な名前はなかったけど、亜好華(あすか)という名前はいかがなものか。と思った。
その他、紋帆・扇衣(いずれも女)という名前が読めなかった。なんて読むのだろうか?
806名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:08:16 ID:sXpG8zcX0
そういや旅先で見た典型的DQN兄弟が
「やまと〜」「しょう〜」って呼ばれてたのにはワラタ
807名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:08:16 ID:cqLLAy4R0
>>749
不親切どころか、機械的に淡々と処理して行くんじゃない
一人一人の赤ちゃん達の人生を考えてくれる、とっても親切な人だよなあ…。

幻の銀侍君の親も確か
「なかなか受理してくれなくて、申請するのに半日かかりました(笑)」
とか書いてたが。笑い話じゃないだろ。
808名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:08:17 ID:F2XvrzMv0
こいつの名前が嫁ねーよ馬鹿
809名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:08:21 ID:VTB8U+qe0
>>790
別に戸籍にわざわざ名前全部載せるわけじゃないからw
810名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:08:43 ID:DQ5bHGXg0
「パソコンでリュウと打ってつくりがリの様な字です」
811名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:09:34 ID:GdVmzNJM0
>>797
よくからかわれてた。おもしれー奴だったし。

はなこ なら  花子 でいいじゃんといつも思ってた
812名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:09:36 ID:ZlypSGzL0
>>192
くらげ
813名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:09:39 ID:stvyqQzq0
>>794
項羽は出るが項籍がでない俺のIMEもDQN
814名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:09:39 ID:u+OBA6oB0
>>770
呉の言いたいことは、
無教養な人間が一見教養がある(ように見える)ように振舞うことが卑しいと言いたいだけじゃないの?
815名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:09:43 ID:hY+RoYh80
>>746
もう一人生まれたらどうするんだろ

宇宙軍?
816名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:09:48 ID:zPF2Rf7K0
>>802
817名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:10:16 ID:wEBC/mZz0
>>805
扇衣 せんい?
818名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:10:19 ID:BvrLfKMB0
お前ら「リのようなつくり」にもちゃんと名前あるんだぞ
819名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:10:19 ID:SWmjM06z0
>>805
華の亜ぎに好きってひどい名前だな
娘は植物以下か
820名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:10:26 ID:SnfY36klO
黄 命綱
821名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:10:26 ID:ov2DPted0
>>35
スタンド?
822名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:10:45 ID:QW3pBkhs0
ろ・・・老舗・・・おい・・・老舗・・・
823名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:10:55 ID:HatcDaLS0
内藤騎士は Naito Naitoか
結城有紀の Yuki Yukiみたいなもんか。
824名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:11:18 ID:n6fxzFQa0
>>802
フランス語読み名前だよ。最初の妻からは、妙な名前で田舎臭いと思われていたそうだ。
イタリア語ならナポレオーネだったかな。
825名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:11:19 ID:klyZASoO0
>>805
もんぱん?
826名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:11:22 ID:DQ5bHGXg0
「キララ」という名前でも「雲母」なら日本語として問題ない
827名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:11:25 ID:GnpmbdLa0
>>747
スクエニ信者かよ
痛すぎる
828名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:11:26 ID:Zpp2VGPz0
>>814
無教養な人間に育てられると無教養になりやすいって事だと思う。
そして無教養な人間は子供の将来を考えられないと。
829名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:11:48 ID:yBq0uJ3I0
>>813
どんだけ楚に愛着があるんだよ。
830名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:12:01 ID:SIPr40Th0
>>809
戸籍に載ってない名前は日本ではただの自称とか通称とか言うんですが

て、もしかして通名と本名両方を堂々と使ってる立場の人?
831名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:12:17 ID:1Ny2eH2d0
DQN親が独自に考え出した当て字の名前は悲惨。

「風舞」は「ふわり」と読ませるらしい。アホか。
832名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:12:25 ID:lpN0sLzy0
>>818
たしか調査団みたいな…
833名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:12:28 ID:FAxKgWZ90
>>823
美保美穂みたいなもんですか?
834名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:12:35 ID:u+OBA6oB0
>>815
海兵隊じゃない?

オレ的には「戦略ロケット軍」希望。
835名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:12:41 ID:AgLDwPsS0
きらら きらり きろろ
836名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:12:42 ID:qXfuDk2e0
TVで見たDQN名。

悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
翔馬(しょうま)・・・キチガイ男に頭を串刺しにされる
姉弟の楽(のの)原始(げんし)・・・母子家庭半焼で焼死
悠海(ゆうあ)・・・防波堤から海に転落し、水死
黛華(まやか)・・ベランダに置かれたポリバケツに乗り、4階から転落死
龍翔(りゅうしょう)・・・母親に埋められる
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
証生(しょうせい)・・・イラクに短パンで乗り込み、首チョンパ
真琳(まりん)・・・母親の元カレに刺され死亡
真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
優亜(ゆうあ)・・・キチガイ同級生に殺される
龍櫻(りゅうおう)・・・母に叱られ行方不明。諏訪湖で水死体発見
日々太(びいた)智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅
双子の海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが死亡
童夢(どうむ)・・・トリノ五輪で笑い者
メロ ・・・トリノ五輪で怪我したふりしてM字開脚した池沼
莉比斗(りひと)・・・サッカー日本代表ホペイロ(ペットボトル並べ専門)の息子
翔(かける)君=祖父以下家族全員に虐待されて死亡
美久翔(みくと)君=元体操選手池谷幸雄の弟の息子
837名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:12:50 ID:VTB8U+qe0
>>830
わからないならいいよw
838名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:12:50 ID:8fdK1Xu80
呉智英も充分読み難い名前
839名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:13:03 ID:aRx+H7N10
>>530
うわっっっはっはっはっはっっはっはwwwww
840名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:13:07 ID:stvyqQzq0
>>814
知りもしないくせに「すべからく」を使いたがる人間の心理だな。
そういえば呉智英はこれもネタにしていた。
841名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:13:48 ID:klyZASoO0
>>815
大翼に一票
842名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:13:54 ID:cqLLAy4R0
>>747
そういえば騎士君のパスポートやクレジットカードはNAITOなのか。
内藤さんみたいだな。
843名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:14:04 ID:X/QivHVE0
>>814
そうだとすると、自分のこと棚に上げすぎ。
ギャグ漫画評論家を標榜して、学生に論戦を挑みながら、自分が知らない
90年代のギャグ漫画の話をされると、「興味がなくて読んでない」って
恥ずかしげもなく答える方ですぜ。

人の名前のことなんて放っとけよと思うんです。
こっちはそうでなくても、名前のことでからかわれて生きてきているのだから。
844名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:14:21 ID:Ar7jpdc3O
>>720
逆がありそうだな
「しょぅこ」のつもりが「しょうこ」にされるとか
845名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:15:05 ID:yBq0uJ3I0
>>836
>日々太(びいた)智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅
これ、親は理系の学者だからインテリなんだけどね。
確か数学関係の用語から取ってたような。
846名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:15:05 ID:Dn+FWrNKO
>>800
ひらがなは元になった漢字で意味を取るらしく
ふみちゃんが不美って言われてたのを思い出した
いい意味のひらがな使ってあげてくれ
847名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:15:10 ID:5eaDtPHm0
晋三は宗一とならんでイタイ名前になりそうw
848名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:15:27 ID:SWmjM06z0
>>836
この中で智足(ちたる)はまだまともな名前に見える
中国の古典(孟子?)からとってつけたらしいし
兄はビタミンのvitaだそうだ
849名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:15:30 ID:GfKiI4LQ0
>>646
劉なんて、中国史では佐藤・鈴木並にありふれた姓なんだから、わざわざ何代目かわからん国家主席を例に上げる必要はないだろ。

普通は「項羽と劉邦」とでも言っておけばオケ。
850名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:15:36 ID:HatcDaLS0
そうすると
吉良雲母はKira Kiraraだね。
851名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:16:04 ID:Q2foVF/S0
俺の名前、泰平っていうんだけど、昔はさんざんとからかわれた。今でも変な名前といわれる。
やっぱりDQNネームなのかな…… 気に入ってはいるけど。
852名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:16:04 ID:DQ5bHGXg0
すいません誰か相手してください
この有名人は誰でしょう
>>754
853名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:16:13 ID:hY+RoYh80
>>720
出生届けはきれいな字で書きましょうって教訓なんじゃないの
854名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:16:14 ID:u+OBA6oB0
>>840
「すべからく」をさらにネタまでにした「サル漫」は偉大すぎる。須く読むべしw
855名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:16:23 ID:Xm5vg07N0
DQNネームに「万葉仮名」なんてハイソな名前付けるのは優しすぎるだろ。
856名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:16:47 ID:WXrs49M/0
デスノートの主人公なんて、月と書いてライトだよ、
馬鹿作者いい加減にしろ。
857名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:16:54 ID:naQJczPQ0
vitaってイタリア語でlifeでしょ
858名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:16:54 ID:w0vK0NC30
>>757
真言宗系の中学高校行っててその時に坊さんに教えてもらったのは
この世の中で私は一人しかいない、だからこそ尊く、やるべき事をやらないといけないんだ
って感じで教えられた。
859名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:17:07 ID:lpN0sLzy0
>>848
だったら「ばいた」にしてやればいいのに…>vita
でもそれだと売女になってしまうかw
860名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:17:20 ID:SIPr40Th0
>>851
「やすひら」という名前のどこがDQNなのかわかりません
861名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:17:25 ID:OIzTMdnD0
 | レ| / レ   | /  V ,>、 | i ハ  /// }  ハl  V小. l { l  }ハl
 l l ′ /⌒ヽ `ー '/ 、__j レ|{ l /〃 / / / リ  _L川 リiリ   ′
. V     l -、 ) ´ /{ l V ̄ ≧z-く ノレ'  ,ィ≦z、 N/
     r'´\  `    {从!{ zfi´rッハ`     f_リcハル′
     l ヽ _ )   -ァ‐' V´ヽ.{! マニツ      辷シ_ {〈
 .     |     ´ /   i{_   }' '冖´     、  `` ハヽ  がおー
 .    l    ′     .ィ′     __′  ∧ ト、ヽ
    ノ  __ 、___ ..ィ´iリ∧    /二 T{  / }ノ `
  .イ i     / ` ー--Vハ>、 ヽ  ` ノリ イ∧レ'_  -――
 ´! { l    ,.ィノ     '´ lヽl   `>`ニ´イ } ̄「i´
 〈 0/` ̄ /     /  ∧ \   /  |  | |
862名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:17:44 ID:Dysoj6y80
わし、38歳だけど、同級生に紀子って多かった。
天皇家の紀宮と同じ年だから

でもいまでは清子(さやこ)なんだっけ
863名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:17:50 ID:8jv13vn+0
>>832
満州事変だっけ?高校のとき世界史と地理だったからよくワカンネ

ともかく、偏・旁の正式名称は(そのまま漢字の読みで○○偏となるものを除くと)
ウカンムリとサンズイとニンベン以外は案外通じなくて辟易するので、
形を見たまんま言った方がいいかもしれない
864名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:17:50 ID:1Y+r3A1y0
>>860
しんぺいかとオモタ
865名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:17:51 ID:0ghRQZ/90
>>755
クロマティはオー
クワタとつけたのはガリクソン
866名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:18:03 ID:Dl2ywmhK0
>>851
たいへい?
867名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:18:10 ID:yBq0uJ3I0
>>846
ふみって「文」とか「史」にならないか・・・?
揚げ足取ればどんな読みでも悪い意味にできるからね。
868名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:18:13 ID:SWmjM06z0
>>857
ラテン語由来だって
869名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:18:17 ID:u+3Bnx5h0
>>816
「ボナパルト」は?

>>824
「ナポレオン3世」というのは、日本で言えば「家康3世?」

マジわからん。

と思ったが、欧米の王なんかの「『名』○世」は普通か。
理解した。
870名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:18:18 ID:FEWXweuQ0
>>856
馬鹿はお前。
大量殺人犯と同じ名前の人がいないようにと配慮して
わざとあり得ない名前にしてるんだよ。
871名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:18:20 ID:PRJcAsCy0
世界陸上の女子選手を見ていて子のつく人が
多い気がする。
872名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:18:47 ID:HatcDaLS0
>>856
作者は苦労して絶対ありえない名前をひねり出したんだよ。
登場人物が登場人物だから。
873名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:19:00 ID:BvrLfKMB0
>>856
あれは犯罪者の名前と一緒になる読者の子がいないようにっていう配慮だと聞いたが…。
実際劇中で殺される犯罪者はみんなありえない名前だし。
874名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:19:06 ID:Zpp2VGPz0
中国で有名な姓から名を付けられたってなんか変だよね。
外国の姓から名って・・・
まあ母親親の姓を名の一部にするってのは中国でもあったみたいだけど。
875名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:19:30 ID:klyZASoO0
>>757
広辞苑でも漢語林でもブリタニカでもそんな意味だった。
876名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:19:32 ID:LOMKf3ZT0
>>833
そこまでひどくないが結婚した結果、
そんな感じの名前になったのが親戚(女性)がいる漏れとしては
ストレートに笑えないんだよね。

877名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:19:32 ID:stvyqQzq0
>>851
「やすひら」だとそうでもないが「たいへい」だとちょっと仰々しい印象。
ただいずれにせよ決してDQNな名前ではないのでその辺は安心して欲しい。
878名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:19:41 ID:JwhiW/qP0
平仮名で変わった名はOK?
「もこみち」とか。
879名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:20:15 ID:4yIx0y6i0
岡田凱鳳(がお)くんがおぼれて死亡

殺された根岸渡夢(トム)さん
元いじめっ子が反撃された例

最近のDQNネームの人が事件に巻き込まれた例。

880名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:20:18 ID:naQJczPQ0
女の名前で子がつかなくて4文字以上っているのか?
881名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:20:27 ID:u+OBA6oB0
>>843
オレも呉氏の吉田戦車批判は納得出来んが、まぁ今回の話はマンガ評論じゃないからさ。
民主主義が馬鹿を蔓延させたという呉氏の意見には激しく同意だ。
882名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:20:29 ID:1Y+r3A1y0
>>863
「だいのまげあし」とか言われてもわかんねーよな
883名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:20:29 ID:Xm5vg07N0
DQNネームの例

鉄道院顕法日剛機歯二百系大居士
ミラクルU
884名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:20:59 ID:wEBC/mZz0
>>871
20代後半から30代前半の「子」がつく名前は1/3〜1/2ぐらいはいるからね。
885名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:21:00 ID:lpN0sLzy0
>>867
そういう意味ではなくて、ひらがな(カタカナもだけど)ってのは元々漢字を崩したものだから。
ttp://blog.goo.ne.jp/my1004/e/34a4585b53f3b800b595cbbc6f0795b7
元々の字の意味は元となった漢字に準ずるって事でしょ。
886名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:21:12 ID:tW2pVIFc0
>>863
そうそう部首って通じないよね
欠とか普通に知っててくれって思う
887名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:21:38 ID:sP4gbQxK0
呉氏はウォーリー批判なんてのもやってたな、そーいや。
http://www.office-will.com/freewill/w/
888名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:21:50 ID:wGMFGnyK0
うちの犬(シェパード)はメスなのにラルフって名前なんだよなw
それ男の名前だろっていったんだけど、おっかーが響きがいいから
それでいいってさ

まぁ男の名ってことを知らなけりゃ いい名前だと思う
889名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:22:09 ID:GdVmzNJM0
学者なんて専門分野の研究以外は何の役にも立たないし、
多くの場合身勝手で世間知らずのDQNです。
890名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:22:31 ID:1Y+r3A1y0
>>888
一瞬所ジョージの声が蘇ったぜ
891名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:22:46 ID:4yIx0y6i0
悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが焼死
稀夕(きせき)・・・祖母に殺害される
豪憲(ごうけん)・・・近所の女に殺害される
柊羽(しゅう)・・・スペルマン病院から誘拐される

聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
楽(のの)原始(げんし)・・・母子家庭半焼で焼死
日々太(びいた)智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅

愛彩(まなせ)・・・母親ともども、車ごと池に転落、死亡
黛華(まやか)・・ベランダに置かれたポリバケツに乗り、4階から転落死
真琳(まりん)・・・母親の元カレに刺され死亡
真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
悠海(ゆうあ)・・・防波堤から海に転落し、水死

優亜(ゆうあ)・・・キチガイ同級生に殺される
優民(ゆうみん)・・・火事で母と兄とともに焼死(母の名前は民香)
俐緒(りお)・・・両親パチンコ中、駐車場で5時間車内放置され熱射病死
龍櫻(りゅうおう)・・・犬に触れなくて家出し、湖で水死
龍翔(りゅうしょう)・・・母親に埋められる
892名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:22:58 ID:1Ny2eH2d0
恋獅子(れんじし)君
893名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:23:00 ID:ovjjKJ560
>>890
お前は俺か
894名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:23:04 ID:BvrLfKMB0
>>863
あのへんは世界史でもやるべ

りっとうってそんなに通じないのかな…。まだメジャーな方だと思ってたけど。
895名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:23:06 ID:u+3Bnx5h0
>>888
日本人で唯一表彰台に昇ったドライバーの名前は女の名前だぞ。
といつも思う。
896名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:23:25 ID:t0cx4Tu90
>>887
おまえ死ねよ
897名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:23:42 ID:stvyqQzq0
>>862
今ではというか最初から「清子」
当時はは皇族を名前で呼ぶことは失礼なこととされていたので
兄弟それぞれ「浩宮様」「礼宮様」「紀宮様」と呼ばれていたが
今だったら「敬宮様」って呼び方をまずしないことから考えると「徳仁様」「文仁様」「清子様」と呼ばれていただろう
898名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:23:46 ID:Dn+FWrNKO
>>867
ひらがな名の子だから不美なんだとさ
古典の授業で言われてたんだったか、妙に忘れられないひとこまだった
899名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:23:46 ID:4RKaowm/0
>>889
専門分野の研究で役に立つ分、お前よりマシだなw
900名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:24:08 ID:X2LqkHkN0
>>881
そりゃ、世の中は優れた人間よりも馬鹿の方が圧倒的に多いからな。
当然だ。
901名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:24:11 ID:hax9IgPi0
DQN名つけるのはペットで我慢しとけよ・・・
902名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:24:24 ID:sXpG8zcX0
DQN名つける親ってインテリでもDQNでも名付けセンスがない空気読めないって点では同じだよな。

デスノートは話が進むうちに死なないはずの普通の名前のやつも死んだとか聞いたな。
903名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:24:30 ID:I+aLfaRu0
誰か>>623の相手してやれよ
904名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:24:36 ID:hhoddKaO0
>>887
こういう写真って、自分でとるのかな?
よく見ると普通の男だし
905名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:24:47 ID:1Y+r3A1y0
>>901
親が子供をペット程度にしか思ってないってことなんだろうな
906名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:25:27 ID:Po5Fsb8z0
変な名前をつける親と、
「それは止めたほうがいいよ」
と周りにとめる友人も親族もいないDQNコミュニティの中で育てば、
まぁ大抵DQNが育つと想像できるよな。
907名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:25:28 ID:Dl2ywmhK0
>>900
ふつーに考えれば正規分布になるんじゃないだろうか?
なんの確証もないけど。
908名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:25:39 ID:X/QivHVE0
>>881
まあ、2行目には同意できるんですがね。
結局、「俺の知る限り、DQN名は偏差値低い」って話なわけじゃないですか?
ただ、>>770で挙げた物理学者に見られるように、例えば学者は子どもにDQN名を
つけるケースが多いし、私は都内宮廷医に通っていますが(頭は悪いかも知れんが、
偏差値は普通)DQN名のため、模試の成績上位者で名前が載っていたのを覚えていた
同級生から「実在したんだ?野比のび太って書く人みたいに冗談で書いてるんだと
思ってた」とか言われる人生を歩んでいるわけです。

そもそも『某有名全国紙の女性記者』にだって、ファンタスティックな名前の方が
いらっしゃるわけだし、体験的に知ったことだけで、人様の名前にとやかくいうなよ、と。
909名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:25:43 ID:DQ5bHGXg0
いまる・・・親が本来なら御巣鷹山で死んでいたので生きてるだけで丸儲け
910名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:25:47 ID:K6XMUZqV0
                                       ,,、 - ー― ー- 、
                                    、- ' ~:::::::::    ;;;;;;;; ~''-、 
                                  , ''~; ; ;;;;;;;::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;  ;;;;ヽ
               .  .        ,、       r";; ; ;;;; ;;;; z;;;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ヽ
                        i;;|      r';;;;;; ;;;;rr'((t"t、;;;、 - ーー 、;;;;;_;;;;;;、;;;;;;;; t
                  .     |;;;|      ';;;;;;;;r';(;;ヽ,、-;;'''";;、、、;;;;;;;;r'"ii 」ー 、)'yヽ、i
                       |;;; |     i;;;;、i~t''o't;;;;;;;;≪,,,。,~'ヽ;;ノ ;ii i;;、、,;;~',、'ソ )
                       |;;;;; |     i ;;;t'、、o「"`'ー ''"~~~~~~,,,,、::-';;; ~'-ゝ;;ヽ。ソ
.                       |;;;;;; |     | ;;'t、ァo)ー- ''"r'' ,、":::: r'、~~~;;; ~'';;- 、''"*i/
             |;;; t,        |;;;;;;;; |.    | ;;;;t,ュア;;;;::://',, i;;i ::::: i;;;i ::;;;リ~i :: ::~'ア,,ノ
、、 ,,,,,,,         |;;;; t       |;;;;;;;; |    | ;;;;;;;t't;;:/;;/;、 ', i;;i :::: |z;i  ; リ;;i :::リリ : 〉j
;;;;;;;;;;;;;;;;~~~~~ヽ''''''' 、,,,,|;;;; h:ヽ     |;;;;;;;; :: |.    | ;; ;;;;;;i/;;; /i;;;t,、. i;;i ::: |ニ| ;;;;/ョリ :/;/::/::/
 """"""""""''ヽ;;;;;ヽ;;;;~ '' ー`、 ,,,,,,,,,|;;;;;;;;;;;; |    i,,;;;;;;/;;;;:::/::t/リi |;;i :: |;;;i ;; /;;/ ://:::/ /
,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;:::::::::::t;;;;;;;t;;;;;;;;;;;;;;;;;;~' 、二、,,~~~::''''ー- 、,,ノ;;;/;;;;:::: /ー'"'' ,イi |;;;t__i;;t ;;/;;/: //::/ i,r'|
911名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:25:47 ID:3hWevL+X0
つーか、呉智英が読めないんですけど・・・
呉・智英?呉智・英?
くれなのか、ゴなのか、読めない漢字をつけんじゃねーよ、ゴ・チエイ
やっぱ、DQNな親に付けられた奴は、ろくでもねー事をのたまうなー。

912名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:25:52 ID:5eaDtPHm0
>>851
そう?
奥州藤原氏で泰平っていなかったっけ?
泰衡か。
913名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:26:04 ID:FAxKgWZ90
>>880
ひまわりとかどう?
914名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:26:16 ID:20A2E6yU0
>>880
キャサリン
915名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:27:01 ID:C5wjQQtP0
おれもし子供女3連発だったら 上から

優子 涼子 奈々子

にする

いくらなんでも
のぶこ とか けいこ とか今更つけたら娘に恨まれそうな気がする
916名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:27:15 ID:1Y+r3A1y0
>>880
中川しようこ
917名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:27:19 ID:n0CBE+ZvO
自分の好きなものや好きなキャラクターを子供につけるのも、ある種DQNだと思う。

例えば、鉄ヲタが子供に
望(のぞみ)、翼(つばさ)、疾風(はやて)、朱鷺(とき)という新幹線に因んだ名前をつけるとか。

別に新幹線に因んでなければ(一部は)構わないと思うけど。
918名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:27:24 ID:1Ny2eH2d0
>>911
くれ・ともふさ
919名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:27:25 ID:GdVmzNJM0
>>899
世の学者の多くが、
専門分野の研究ですら役に立っていないという事実
920名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:27:44 ID:SIPr40Th0
ひなぎく たんぽぽ なでしこ

あ、最後の子がつくか
921名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:27:51 ID:n6fxzFQa0
>>909
あの名前は、そこからきてるのか?
やっぱりさんまは、変な人だ。
922名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:28:54 ID:w0vK0NC30
>>888
シェパードって犬種がオスっぽいから良い気もする
923名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:28:56 ID:RbqExuUw0
そのうちに
北斗の拳のファンで
ケンシロウとかユリアとかつけそうな親が出てきそうだね
924名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:29:00 ID:yBq0uJ3I0
>>898
ああ、平仮名「ふ」の由来が「不」ってことね。
そんなDQNの言うことは忘れた方がいい。
「不」はもともと「つぼみ」を象った字だし。
あとになって同音だった打消しの助動詞の意味が付いただけ。
925名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:29:06 ID:t0cx4Tu90
おれは息子には「頼斗(らいと)」と名づける予定
英語でも通じそうだしね
926名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:29:07 ID:stvyqQzq0
森川キャサリーン・・・は日本人ではない
927名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:29:25 ID:5eaDtPHm0
>>923
角田信明
928名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:29:36 ID:4jioFQXC0
いまの内閣では国家転覆の危機までゆきかねません!!
929名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:29:37 ID:ii8bf2JW0
ゴチAは生意気だ
930名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:29:46 ID:wGMFGnyK0
>>895
おっかー曰く
ラルフ・ローレンのラルフからとったんだってよ

小学の時、どっちが生まれてもいいように「かずみ」って名前にしようってことで
和己君って友達いたよ
931名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:30:00 ID:SWmjM06z0
>>923
実際にいます
932名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:30:06 ID:sXpG8zcX0
>925
折角日本人に産まれるのに日本人ぽい名前じゃないのも勿体ない気もする
933名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:30:14 ID:naQJczPQ0
>ひまわり ひなぎく たんぽぽ なでしこ
聞いたことないな こんなのいるのか
全部花の名前だな
934名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:30:24 ID:3hWevL+X0
>>918
おお、初めてこいつの名前がわかったよ。
ありがとう。
今まで、ゴ・チエイとして認識してた・・・(どーでもいいけど)
935名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:30:41 ID:1Y+r3A1y0
>>925
名前なんて通じるとか通じないとかいう問題じゃないだろうが
936名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:30:44 ID:rDtz/wYt0
>>890,>>890
アルフのことかー!
937名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:31:06 ID:7/cLteuK0
俺、娘が生まれたら絶対「万子」にしてやる
938名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:31:08 ID:hax9IgPi0
DQN名は、ペットか自作の漫画キャラにつける名前で我慢しとけw
939名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:31:21 ID:SKKn9DpQ0
子の将来への願いよかインパクト重視で付けてんでしょ
一発芸みたいなもんだ
みんながやり出したらインパクトどころかウンザリさせられるだけだけどね

>>923
もう居る。
俺の知ってるケンシロウ君はイジメられっ子だった。
940名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:31:39 ID:4yIx0y6i0
96 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:32:55 ID:OnPdNU/E0
うちの子とよく逝く公園で、うちの子と同じ年の露美雄(ロミオ)くんという子とよく一緒になる。
しかも彼の妹の名前は樹里絵(じゅりえ)。

悲しいかな現時点では両方とも容姿が偏差値50を下回っている。

おかあさんは茶髪ジャージだし、だんなさんはパン工場の夜勤らしいし、都営住宅住まいだし、
あんな名前をつけていい要素は何一つない。来世で出直せ
941名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:31:53 ID:KUxw8gPq0
あれ?ここは痛い名前を付けてる親が多いの?
てっきり大多数が同意してると思ったのに・・・

痛い名前ってさ。親の公開オナニーだよな。
Mなの?マゾ?みんなに「ぶってぶって」って
言ってるの?w

その名前を抱えるのは子供なのに・・・
942名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:32:05 ID:yr1TT02CO
>>923

残念ながらもういる

悲しいけどこれ現実なのよね
943名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:32:15 ID:KA17eMyN0
生まれながらにしてDQN
944名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:32:21 ID:lpN0sLzy0
945名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:32:25 ID:0AlonUqNO
綾という名前だが、
アヤとかアヤカとか同級生や同年代のアイドルに多い名前で
流行りだから名付けられたんだろうなぁと少し嫌だった

今は居なさそうだな
946名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:32:28 ID:audx6mYi0
>あれは犯罪者の名前と一緒になる読者の子がいないようにっていう配慮
デスノートの作者に愛を感じた
947名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:32:31 ID:n/c4mQP80
洸子

これなんて読むか分かる?
948名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:32:36 ID:sP4gbQxK0
俺はまだ見てないんだこれww
だって怖いのやなんだもん。
http://www.office-will.com/freewill/w/
949名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:32:47 ID:sXpG8zcX0
>937
むかし、親にそういう名前を付けられ、一生を姓の奴隷にされるかわいそうな女の子のエロ話を書いたことがある。
950名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:32:53 ID:stvyqQzq0
>>925
いいことを教えてやろう。
raitoって英語では「レイトウ」って読むんだぜ。実際には「r」はら行音とは違うからもっとへんな発音で呼ばれるんだ。
951名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:32:59 ID:KDqKSBHxO
久遠というDQNネームですがグレること無く上位駅弁です
952名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:33:02 ID:Cc3MHtc00
>>889
いくらなんでも、自宅警備しかできないお前よりは社会に役立ってるだろwww

>>895
朝ドラでもやってたしな
953名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:33:05 ID:5eaDtPHm0
おれの将来の娘にはクリステルとなずけようw
おっと雅美がただしいのか。
954名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:33:20 ID:v54OV5l40
ちょっとおバカそうな学生たちが
将来の子供にどんな名前をつけたいか語ってる掲示板
やっぱDQNネームは人気だね

http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/question/1100667056/
955名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:33:36 ID:L+rmZ6ok0
>>836
一部同意出来ない
956名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:33:56 ID:AVCDXTbS0
>>923
http://www.gyosei-grp.or.jp/
「最強の監査法人を目指す」こんな監査法人すらある。
業界9位の準大手らしい。この名前になる前は北斗監査法人だったらしい。
漫画の影響で。
957名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:33:58 ID:hpNhjLiU0
時代とともに名前はかわるもんだろ。
男に妹子とかもうつけんだろ
958名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:34:00 ID:xikIBMmg0
美希一 みっきー
959名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:34:08 ID:Dl2ywmhK0
健志郎



諭陀
沙宇座
朱鷺
羅王
うーん。無いな。
960名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:34:14 ID:8NcK3Z7P0
>>901
ペットのほうが人間のような名前の現代。
961名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:34:16 ID:naQJczPQ0
ジャイ子の本名が設定されてないのは
もし設定したらその名前の子がいじめられる可能性があるから
962名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:34:18 ID:KUxw8gPq0
>>895
タクマのことも忘れないで下さいw
963名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:34:34 ID:Ff1wcS4A0
小倉優子
竹内結子
岡部広子
米倉涼子
篠原涼子
まだいるじゃねーか
964名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:34:36 ID:7/cLteuK0
>>949
でも万子ってなんか数学的でかつ画数少なくて単純でよくない?
965名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:34:48 ID:w0vK0NC30
877 名前:名無しの心子知らず sage 投稿日:2007/06/19(火) 08:19:54 ID:oLGF0LXt
小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。
まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。
その子の作文の内容が
「大きくなったら総理大臣になります。
そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
変な名前だと子どもはイヤです。
大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
それから、変な名前の人はも自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
ビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。

その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。



みたいな事は日本のどこかに絶対あると思う
966名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:35:07 ID:1Y+r3A1y0
亜美婆
967名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:35:23 ID:hhoddKaO0
>>948
別に怖くないよ
特に音消してたらまったく。。
968名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:35:28 ID:4yIx0y6i0
呉智英が読めないなんて話、延々としてるヤツってバカだな。

ただのペンネームなのに。

それを言うならマンガ家の武論尊とかも読みにくいだろ
969名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:35:33 ID:K6XMUZqV0
 DQNネーム カアイソウ カアイソウ
970名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:35:37 ID:wGMFGnyK0
>>945
その「綾」って言う字 俺大好き
学生の頃「綾」が付く娘が二人いたけど
どっちもブーだった
でも字は好き
971名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:35:45 ID:FAxKgWZ90
>>961
でもジャイ子みたいな女の子はみんなからジャイ子って呼ばれるよね(´・ω・`)
972名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:35:48 ID:Cc3MHtc00
>>960
惣一郎さんはガチ
973名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:35:56 ID:Dn+FWrNKO
>>937
知り合いに素万子ちゃんて子がいる
何て読むんだ?すまんこか?と言った教師がいたわ
974名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:36:00 ID:C5wjQQtP0
>>1
これは「んなこと誰でも感じてるよ」ってつっこみきそうなネタだけど
この人ちょっと前新聞の夕刊に

私は複数の大学で講師を務めている。
読んでる漫画は?というアンケートをとることがある

そうすると偏差値が低い学校では「バガボンド」が大変人気だ
偏差値が高い学校では「ヒミズ」が人気だ


ってこと書いてた
975名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:36:01 ID:t0cx4Tu90
>>887
>>948
自演乙
しっかり見てあげたから、
安心して寝ろ。
夏休みの宿題は勘弁してやるからなww
976名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:36:12 ID:SIPr40Th0
>>950
それだったら「光」って書いて「レイ」って読ませる方がまだありか?
で、「表記は「Ray」にしろーーー!!!」とDQN大全開で
977名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:36:29 ID:zvcpQyB30
完璧なモンゴリアンで欧米風ネーム。

はずかすい。
978名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:36:58 ID:sXpG8zcX0
>964
よいと思うなら付ければ?どうでもいいよお前の子なんて
979名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:37:03 ID:lpN0sLzy0
>>977
モンゴロイドじゃないのかよw
980名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:37:07 ID:yme4fcrE0
>>934
言っちゃなんだけど、お前たぶんお前が思ってる以上に他人から頭悪いと思われてるぞ。

チエイってなんだよチエイって、「こうゆう読み方ではないな」ぐらいは普通分かるだろ、取捨選択もできんのか。
981名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:37:13 ID:VzvAAugDO
いまさら
982名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:37:29 ID:hax9IgPi0
矢里万子
あだなはヤリマン
983名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:38:10 ID:Ff1wcS4A0
>>980
いやゴチエイでいいんだけど・・・
984名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:38:14 ID:1Y+r3A1y0
>>980
このスレで言っても説得力ないなw
985名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:38:17 ID:EZmX6o/00
呉智英さんは有名人だから
読み方を知ってる人が多いだけで
有名人じゃなかったら一発では読めない名前じゃん。

読み方を知ってる人が知らない人をどうこう言うもんじゃない。
986名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:38:38 ID:1YO+68p30
10人中2人が読めない当て字の子供は親がDQNかキチガイの低学歴^^
987名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:38:48 ID:ygL7O/jD0
暴走万葉仮名 <ネーミング気に入ったw
988名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:38:58 ID:uh6SJIUR0
じゃあ俺は「ガリガリ君」ってつけてやる!
989名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:39:02 ID:sXpG8zcX0
>980
ごちえいだっていいよ、って本人も言ってるが。
990名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:39:24 ID:yBq0uJ3I0
>>977
ジョン・ドルゴルスレンとかいても日本人としてはあまり違和感は感じないが。
991名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:39:32 ID:K6XMUZqV0
1000ならDネームカワイソス
992名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:39:34 ID:u+OBA6oB0
>>977
香港に行くといいよ。東洋人の平面顔でジャックだのナンシーだの
おまえはナンシー関かと突っ込みを入れたくなる。ゼンジー北京ぐらいでこらえとけと。
993名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:39:35 ID:imGZbxoY0
DQN名でいいじゃん
994名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:39:37 ID:DcTvyz4Q0
うちの会社ではバカ名前の奴すでには書類選考で落としてる。
995名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:39:42 ID:X/QivHVE0
>>968
というか、自分のペンネームにこんな漢字を使う奴の良識を疑うけどな。
996名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:39:57 ID:C5wjQQtP0
エディ田中
997名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:40:02 ID:klyZASoO0
>>985
人間調べると言う事が出来るわけですが、
今どきPCを使えば一瞬で調べられる事を放置していて
最終的には他人に聞く始末。
どうこう言われても仕方ないと思いますが。
998名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:40:14 ID:1Y+r3A1y0
色々言ったけど難読苗字には憧れる俺DQN
「春夏秋冬」で「ひととせ」とかかっこええ
999名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:40:20 ID:yme4fcrE0
日本はもう終わりだよ。
1000名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:40:23 ID:qXfuDk2e0
>>845
>これ、親は理系の学者だからインテリなんだけどね。
>確か数学関係の用語から取ってたような。


結構な歳なのに、万年助手だったな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。