【社会】「佐賀の言葉が全国で受けているのがうれしくて使っているのではないか」 「がばい」の誤用、地元でも浸透

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
「がばい旋風」「がばいパワー」――。全国高校野球選手権大会で優勝した佐賀北の快進撃とともに、
注目を集めた佐賀弁「がばい」。「すごい」という意味で使われているが、本当は「とても」という意味の
副詞で、「旋風」といった名詞にくっつけると、「とても旋風」という意味になってしまう。明らかな誤用なの
だが、全国でも、そして地元佐賀でも、がばい浸透しつつある。

佐賀市中心部にある佐賀銀行本店の玄関脇に、佐賀北の活躍をたたえる縦約6メートルの垂れ幕が
ぶら下がっている。営業推進部の小野原雅人副調査役は「『がばい』は、いかにも田舎という感じで、
営業で使うには抵抗が強かったが、佐賀北の優勝でどこでも通じる便利な言葉になった」と喜ぶ。

旋風を起こした佐賀北と一緒に、「がばい」は全国区に躍り出た。

宇治山田商(三重)との再試合を制した翌日、あるスポーツ紙の見出しは「がばい野球」。帝京(東東京)を
破って4強入りしたときは、全国紙に「がばい魂」という見出しが載った。決勝に進出すると「がばい旋風」
「がばい王子」まで。優勝すると「がばい感動」と、「がばい○○」の構図ができあがった。

高校野球の前から、佐賀では「がばい」が至るところにあふれている。佐賀市中心商店街の約150店が
地元での買い物を促すキャンペーンの名は「がBuy(ばい)さがん運動」。佐賀県建築住宅課のホーム
ページは「がばい耐震の家」。

 >>2以降に続く

ソース 
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0901/SEB200709010003.html
2名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:48:36 ID:MuYFHa7m0
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、    …クリリンのことかお?
 =ニ二::::::::::::::::|6 /// (__人__)//| -──`
    ‐=.二;;;;;`‐t    ` ⌒´  ノ       
3名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:49:04 ID:Rre8tmeP0
なんぞこれー
4西独逸φ ★:2007/09/01(土) 23:49:18 ID:???0
 >>1続き

そもそもこの「がばい」の用法。火付け役はタレントの島田洋七さんのベストセラーで、映画やドラマにも
なった「佐賀のがばいばあちゃん」。島田さんは自分のブログで誤用を認め、「インパクトを考えて、あえて
『がばい=すごい』にしている」と明かしている。

ドラマのロケ地になった佐賀県武雄市には、「佐賀のがばいばあちゃん課」があり、温泉街を訪れる観光客
向けの案内所「がばい」も7月にできた。

市観光協会は「私たちは『がばいきつか』『がばい忙しか』という風に使ってきた。『がばいばあちゃん』は島田
さんの造語のようなもの。でも定着したし、県外の観光客にも覚えてもらいやすくなった」と歓迎する。

佐賀弁に詳しい佐賀大留学生センターの古賀弘毅准教授(言語学)によると、佐賀弁の形容詞は「忙しか」や
「太か」など、語尾は必ず「か」になる。「がばい」は副詞なので名詞にはつかず、「旋風」にあえてつけるなら、
「がばいすごか旋風」が正しいという。

古賀准教授は「標準語の形容詞は語尾が『い』なので、全国的にも『がばい』がすんなりと受け入れられたの
かもしれない。佐賀の人なら誰でもおかしいと気づくが、佐賀の言葉が全国で受けているのがうれしくて使って
いるのではないか」と話している。

 終わり
5名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:49:48 ID:IPzY5HPi0
流行ってんの?
6名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:50:12 ID:yPH8qW+D0
がばいマンコ

これでいいの?
7名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:50:20 ID:56vIuX7XO
がばいマンコ
8名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:50:40 ID:49NDv6Op0
ばってんの誤用みたいなものか
9名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:50:53 ID:dDC3VbaY0
佐賀は一時期流行ったよね
10名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:51:26 ID:JIQH4SfKO
初耳です
11名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:52:29 ID:3kBGlGlG0
地元でもかよwwwww
12名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:52:30 ID:1c1dyHCp0
こがん下らなか事ではしゃぎよっけん
都会のもんから馬鹿にさるっとばい
13名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:52:40 ID:4WOKTdL/0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( 0)(0)
. |     (__人__) がばい ってガバガバっていう意味もあるぞ
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ぼこっ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \ !!!!!うちの娘がばいどく!!!
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (◎)  (◎)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |)
               \_   ` ⌒´    / 
  うつぞう          /  ぼっころ  \
                 
14名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:52:58 ID:gkXeZJGE0
佐賀を注目させたのははなわ
15名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:53:09 ID:/py3kkF20
広島弁でいうところの「ぶち」と同じか。
つうか、間違って使われたら嬉しいどころか不愉快だろ普通。
16名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:53:25 ID:gGoJo4IUO
蛾媒ばあちゃん
17名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:53:30 ID:OdBYCnip0
鳥栖あたりだと博多・筑後・佐賀弁がまざっててわけわからん。
18名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:54:17 ID:Wvdhf5gV0
がばいたちの夜
って誰か言ってたっけw
19名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:54:42 ID:TwPNuQar0
「がばいアグラー」。ファイザー社のキャッチコピーになりそうだな
20名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:54:45 ID:dh1cMGYI0
時代が変われば言葉の使われかたも変わるもんだろうよ
21名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:55:14 ID:FKFpCyUH0
書籍や映画の影響は持って2年程度。
結局、毎年客を呼べる、観光名所とか名産品がないとダメ。
22名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:55:25 ID:FC59EcYI0
がばいがばいがばがば
23名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:55:25 ID:49NDv6Op0
>>14
おしんでは?
24名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:56:03 ID:nMtlpoIp0
がばいよがばいよ〜〜
25名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:56:07 ID:gf5ibYErO
がばいことばかり言うな!糞ったれ
26名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:56:11 ID:+P0cxkJm0
ガバガバマンコ旋風来ないか
27名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:56:13 ID:PSSTSOaR0
佐賀は自意識過剰w
28名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:56:17 ID:2OmbQJpQ0
もともと佐賀ってのは、あまりに印象も特徴も何も思い浮かばないのが
面白かっただけなんだがな。
29名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:56:34 ID:E6SAPqkHO
こいつらガバイ馬鹿だな。
30名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:56:43 ID:ilzEFICq0
>>21

もみじまんじゅう。
31名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:56:44 ID:Gyi13b0A0
言うなら「あらか旋風」だろ?
32名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:57:01 ID:HUWHNdwP0
しょこたんいうところのギザ
33名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:57:40 ID:TwPNuQar0
>>23
江頭2時45分だろ
34名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:58:47 ID:2aKfZOdu0
こういう誤用の定着は好ましくないと思うんだがな。
35名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:58:53 ID:SxzPzySX0
俺佐賀県民だけど別に流行ってないよ
36名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:58:56 ID:oeeu9foA0
さすがに佐賀スレで祭りになる事はもうないからw
37名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:59:32 ID:Wvdhf5gV0
北海道で言うところの「なまら」か
38名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:00:10 ID:LJjbygdt0
やっと記事になったか
だいたい「がばいばあちゃん」てのに無理があったんだよ
39名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:00:37 ID:4ZL4zgi30
がばいなんて初めて聞いた、流行ってるの?w
40名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:00:37 ID:oCTQVgn50
そいぎんたばあちゃん
41名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:01:16 ID:eQKzB59V0
洋七ウザッーーーって思ってる佐賀県民が多いんじゃないの?
42名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:01:35 ID:uVNh3RHm0
がばいキモチイイッス
43名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:01:58 ID:yzXtC4ul0
エガちゃんの「がっぺ」とはどこが違うの?
44名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:02:10 ID:O9fhwJuz0
佐賀県庁の皆さん見てますか!(・∀・)
45名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:02:47 ID:QmpJ26X30
>>21
唐津の「宝当神社」、嬉野温泉、他にもいっぱいある
46名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:03:16 ID:k+2R7KY4O
がばいすごかばあちゃん

が正しい
47名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:03:45 ID:sxZm3nv10
「超〜」とおんなじ意味だな
48名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:04:48 ID:4ZL4zgi30
濁音率が高くて汚い言葉だな
49名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:04:52 ID:a9T5+erk0
>>47
創価久本がいい年してよく使うよなw
50名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:04:53 ID:PifwbcVs0
俺の親佐賀県人、かばいばぁちゃんの映画も鑑賞ずみ。ふと、『がばいってどういう意味?』
と聞いてみたら『シラネ』。一緒に映画を見に行った姪(佐賀人)に聞こうと言ったら
先日『がばいってどういう意味?』って電話があったらしいww
51名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:04:53 ID:3rTeQB8X0
>>43
意味は同じ
52名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:05:09 ID:JuAO1/6w0
がばいふとかちんぽ

が正しい
53名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:05:25 ID:VW3NbohE0
>>47
水族館でDQN女がとあるサンゴを見て「超脳ミソ!」とか言ってて卒倒しそうになった
54名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:05:27 ID:iHLZm3u40
佐賀で唯一、注目されるのは、バルーンフェスタだけ
55名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:05:45 ID:oCTQVgn50
佐賀県の人口が福岡市にも満たないというのがかなしい
56名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:07:17 ID:CY2R3a8x0
あさひがばいこく
57名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:07:30 ID:GrlSrfO10
がばい捏造ばあちゃん

が正しい
58名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:07:38 ID:cvdqSSUYO
「がっぽり」の転訛だもんね。

「がっぽりウケた」とかいう。

がっぽり、がっぱい、ちかっぱ とか地域による。
59名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:08:55 ID:e4X6KIjuO
大隈重信…早稲田大学創立者
長谷川町子…女性初の漫画家。国民栄誉賞。
村田英雄…昭和歌謡の大スター。
田代まさし…覗き王。
ネオ麦…2ちゃん予告、元祖?


鳥取島根と並ぶ田舎佐賀の偉人輩出率は異常
60名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:09:06 ID:hcJAyr6y0
昔「おいでませ山口へ」が流行ったが、俺の育った山口で
「おいでませ」なんていう言い方を聞いたことは一度もない。
61名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:09:14 ID:Qn8MCX0T0
佐賀でも「しこる」って通じる?
熊本・長崎の人には通じたんだけど
ちなみに意味は性的なものじゃなく「かっこつける」という意味
62名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:09:19 ID:P3lE0ZwFO
年寄りはあんまり使わんしな。比較的新しい佐賀弁だよな。

エガちゃん鳥栖?だしな。
めっちゃ、めっさ、ごっつの違いみたいなもんか。
63名無しさん@10周年:2007/09/02(日) 00:11:00 ID:zYcQHLUd0
「がばい」の誤用
大阪弁でも「あほ」が誤用
「あほ」と「ばか」は違い「あほ」には愛情が
込められている。上司が失敗した部下に
「あほなことをして」には、「まあしょうが無い
今度は間違えるなよ」が含まれる
64名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:11:10 ID:QnJbhpHh0
んー
北海道でいう「なまら〜」みたいなもん?
65名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:11:22 ID:WTmWNNJp0
>>55
北九州市にもかなわんやろw
66名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:12:00 ID:gqohwBvG0
がばい女
67名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:12:21 ID:DEhxwq7YO
誰か速くロマンシング佐賀のAAを!
68名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:12:31 ID:uT9MSD0s0
佐賀県と言えば、かつて有った大和町のまほろちゃん位しか思い浮かばい。
あっ、あとミカンも有ったか!
69名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:13:03 ID:McOFA5500
どっかのお偉いさんが高校に講師として来た(実際は適当なこと喋って金貰うだけ)ときも

「佐賀弁で言うと、がばい社長です。自分で言うのもなんですが」とか自己紹介してた

全校生徒のヒソヒソ声というのはアレ以外聞いたことが無い
70名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:13:06 ID:OvTabcb1O
つーか、マスゴミが喜々として使ってるだけ
71名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:13:27 ID:a+CflVQxO
嘘つき芸人のインチキ小話だもんな
72名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:14:02 ID:SoF7ob4N0
がばいは言われるように強調する言葉で
がばい綺麗とか、がばいうまかみたいにつかう
普通は名詞にはつかないけど

ばーちゃんという名詞につけることによって
ばーちゃんのここがすごいとか一部ではなくて
ばーちゃんの存在自体が”がばい”みたいなニュアンスになる

つまりそういうあえて少しひねったタイトルなのに
一部の人がそれに気づかずに間違ってるといって騒いでる

でもちょっと語感のセンスがある人なら
あえて捻って付けた事はわかるはず

特に佐賀の人が誤用だといって騒いでるのは
学がありませんにいってるようで恥ずかしい。

洋七氏も長く佐賀に住んでいて間違えるわけはないし
あえて付けた事は間違いないし

マスコミが使う場合も佐賀出身の高校が活躍したということで
語感もよいのでわかりやすいようにワンポイントとして
使ってるのにこの大騒ぎは何かおかしい気がする。
73名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:15:28 ID:vK2BGFbaO
わがどんせからしか〜
がばいせからしか〜
74名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:16:39 ID:McOFA5500
>>73
そういうときは
がいせからしか〜じゃね?
75名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:16:59 ID:JuAO1/6w0
エガチャンは「がっぺむかつく」といってたよ
76名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:17:13 ID:bILTgpqp0
                   __,,、、、,,,_   、,_
              ,.、-‐''''"'''ー.、ヽ, `ヽ, `j゙ヽ、  'i;、.
           _,,、/r===:、_    ゙ヽ!   ゙! ノ  ゙!  ノ .゙l
       ,、r''"´            ゙   .'゙´   ノ,/  :j
      / _,                    ゙´   ノ
     .//´,r''"         .,  .,r‐'''ヽ        ゙'"‐-.、,.
    .j レ''゙´         ./ /゙./⌒ヽr.、ヽ, .、       .ヽ,
   /´           ノ .,/i゙ /     l .∧ ゙! ,   .\,  ゙l,
  /           ,/ .,/ .l .i゙     ./ / .j ∧ ヽ,   ゙ヾ、 l
  /  ,/゙      -=ニ-‐ベヽ、,_゙!:l,    ./ノ /ノ .゙l  ゙!     V
  l ;' /    ,r''"'i   /ミ'"゙'i'7'f-、,_ヾ、,__ ,rシ'゙_,rシ'゙  |  :i  , 、  l
  i :/    i 入|  ./ `'ーゝ、_゙シヾ゙'‐''"゙´ .,r--;;==y! j゙  ゙i, .:ヽj゙
  .Y     .| ! |  :!     .`゙''     ,、ゲ:(゙;゙ヾミ/ /   :! :.:/
  |     l i/''i  :i、          ヾ-ゝ='ン゙ノ゙./ i ,  j.ジ   がばい黄金聖闘士
  ノ      ゙! ヽ l,  iヽ,          .゙';: __,、rシ''´  ノノ.ノ'゙´
/       .ヽ, .゙'l .ヾ.ミ、,        /   / 、,,,、rシシ'゙
   .,       ヽ、i,  ゙l, `゙''‐  -、、,,,,.、   /   ´´!   j
―'ジ        j゙'i,  l           ノ  ,  、_ ゙'ー‐/
‐''゙       r'''/\゙l, l、      ‐   /   iヽ、,_,./
77名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:17:47 ID:eQKzB59V0
使ってんのもマスコミ
騒いでんのもマスコミ

>>74
川副乙
78名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:18:16 ID:vK2BGFbaO
>>74
がばいでよかばい
79名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:18:38 ID:SoF7ob4N0
「がばいばあちゃん」は標準語で言うと「超ばあちゃん」

ちなみに昔シューティングゲームで
「超兄貴」というゲームがあった。
80名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:19:31 ID:RUXE9fQ/0
紅葉まんじゅう並み呆気なく廃れるよ
81名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:20:20 ID:uVNh3RHm0
スーパーマンとかウルトラマンみたいなものか
82名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:20:35 ID:qD3Ac4A60
>>72
>特に佐賀の人が誤用だといって騒いでるのは
>学がありませんにいってるようで恥ずかしい。

いや、佐賀の人が舞い上がって誤用しているという記事なんだが…
83名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:20:38 ID:X1TSYxWp0
どこで使ってんの?聞いたことないぜ
84名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:20:47 ID:1XJxxCyhO
今まで「かばい」だと思ってた
このスレを見て良かった
85名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:21:48 ID:Gv1TGL7kO
北海道で言う「うだで」だべ?
86名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:23:38 ID:7/hfEI3P0
これから流行る佐賀弁は

『えすか』
87名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:23:49 ID:VEva5/2sO
長いこと無職やってんけどやっとやがばいうてん。
88名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:23:55 ID:P3lE0ZwFO
まさか週間GABAIを忘れたわけではないだろう?
89名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:24:07 ID:Z8F4sDOg0
小城高校出身の知り合いが「佐賀北なんて三流高校!」って言っているが、
小城高校というのは佐賀で一番えらいの?
90南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/09/02(日) 00:24:21 ID:yBR0R4BW0
キモイばあちゃん
91名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:25:53 ID:A7KuxEpA0
「ガバいばあちゃん」という名の熟女モノAVはまだですか?
92名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:26:07 ID:5NLe/eeN0
筑後のあたりでは「がば」っていうけどな
93名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:26:33 ID:jcXK5aPjO
イナバウアーを足のポーズではなく、のけぞる事だと思ってる国民だからな...
94名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:29:32 ID:vK2BGFbaO
>>89
北高が三流なら小城は6〜7流くらい
95名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:31:09 ID:Cpt4dZ8EO
>>79
超も標準語的ではない

これも日本語じゃないか

まぁ『がばい』とかは、流行り言葉と思ってれば別に良い
文法的におかしいとか、地元ではそんな使い方せんとか関係ない!
96名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:31:45 ID:udZe9pCzO
つーつらつー
97名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:32:13 ID:7rUdm+vJO
佐賀は頑張ってると思うよ
同じマイナー県の秋田県・栃木県・群馬県・茨城県・福井県・鳥取県・島根県・徳島県よりはるかに好意がもてる
98名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:32:59 ID:1KaTlZasO
「がばい」が副詞なら「がばいばあちゃん」も誤用なんだが

>>85
俺津軽出身だけど、「うだで」は使う
そもそもの意味は古語の「うたて」らしいからネガティブな意味らしいけど

方言の厳密な品詞決定はあんまり意味無い気がする
方言なんて誤用だらけだし
99名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:34:14 ID:aU2c7nPvO
エガちゃんが言う「ガッペむかつく」の『ガッペ』はがばいの仲間?
100名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:35:24 ID:LK/dTVhi0
>>94
それは無いw
101名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:35:43 ID:OZWuvk8p0
がばいばあちゃん


とてもばあちゃん????
102名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:36:27 ID:1KaTlZasO
って「がばいばあちゃん」が誤用ってのは
スレタイで外出だったスマソ
103名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:38:12 ID:Z8F4sDOg0
>>94
どうも。その知り合いは、
「北高はものすごく昔女性蔑視だった」と怒っていました。
104名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:40:23 ID:SoF7ob4N0
佐賀市の周りは平地で風通しが悪いので
保守的なとこがあるのは確か。
105名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:42:11 ID:1ioy2tF+0
「がばいアホな話だな」ならなんとなく圏外の人間でも分かるが、
「がばいバァちゃん」が意味フだったのは使い方がおかしかったからなんだな。
106名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:44:05 ID:JuAO1/6w0
>>94それは北高祭が女人禁制だからか
107名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:46:05 ID:SoF7ob4N0
つーか九州は男尊女卑って言われてるけど
本当は女のほうが男をなんとなく立ててくれるとこもあって
九州の女子は情が深かったり
気が利いたり愛嬌があったりしてよいよ

九州の女の子に比べると
本州の女の子は少しツンツンしてる
108名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:48:06 ID:km9FysX10
がばいばあちゃん の用例しか知らなかったから
何となく「私(俺)の」とか「うちの」って意味かとおもてた
109名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:48:22 ID:NltQM4+G0
はやってんのか?
110名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:48:27 ID:W5qnuUYe0
あそこがとてとてな女
111名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:49:23 ID:aU2c7nPvO
>>107
九州の女って・・・TAWARA?
112名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:52:58 ID:vahcVg0UO
確かに福岡南部じゃ、もの凄い=がば凄か〜って言ってたな。

113名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:53:19 ID:ynNellt/0
そもそも島田洋七の「がばいばあちゃん」は
実在しない。
一杯のかけそばみたいな話で,ヤツの創造。
あたかも存在したかのように語るので,捏造が
正しいが。
114名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:55:22 ID:BUiPmyaT0
>佐賀弁に詳しい佐賀大留学生センターの古賀弘毅准教授(言語学)によると、佐賀弁の形容詞は「忙しか」や
「太か」など、語尾は必ず「か」になる。

がばか にすればおk
115名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:59:05 ID:/9w02+Bi0
ダバーイばあちゃんイワノフビッチ
116名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:00:57 ID:oKn3AT2g0
がばいガバガバガバメント
117名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:01:03 ID:uVNh3RHm0
佐賀の長崎は隣県だが言葉の近さは
 佐賀−福岡
 長崎−熊本
がばいとかいっちょんわからん
118名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:01:21 ID:Bd7/RtZe0
洋七があんなガバイ貧乏な生活したはずがないよな
作りばなしだよだれが書いたかは知らんがね。
119名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:03:10 ID:nP+fAGcf0
アンアンアン がっばい大好き ドラえも〜ん
120層化の汚物は、本当にいい加減にしろ:2007/09/02(日) 01:04:50 ID:dBuatn6m0
14 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/01(土) 23:52:58 ID:gkXeZJGE0
佐賀を注目させたのははなわ
121名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:07:52 ID:EBGNYPOt0
>>28
低脳のおまえが、埼玉生まれ千葉育ちの低脳ハナワ並に、佐賀に関する知識がゼロってことじゃんwww

日本の政治経済文化、あらゆる分野で強力な影響力をもつ「天下の佐賀」

福岡と長崎という日本一の「人権問題」を抱えた特殊な県に囲まれて、今まで自己宣伝してこなかただけの話    
122名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:10:18 ID:RKdhtoCG0
>>55
不幸蚊、大変だよなwww


〓〓強姦魔とキチガイと暴走族の日本最強のワンダーランド 福岡県へようこそ♪〓〓

◆強姦魔の代名詞「福岡男」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news22.2ch.net&bbs=newsplus&key=1185163264&offline=1&ls=102-117
http://p2.chbox.jp/read.php?host=ex20.2ch.net&bbs=hsb&key=1170766999&offline=1&ls=166-184
◆人口比で突出した精神変調者の多さ
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1177433069&ls=977-978
◆暴走族の多さ日本一「福岡県」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1177433069&ls=981

◆童話差別日本一 差別大好きな「陰湿な県民性」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news22.2ch.net&bbs=newsplus&key=1184091862&offline=1&ls=541

●悪質マルチ商法、悪徳リフォーム詐欺のほとんどが福岡生まれ。ヤフオク最大の詐欺事件も福岡発。
(福岡を代表する悪徳起業家の一例:金こそすべての堀江豚、凶悪人権侵害サイト&悪徳探偵事務所の渡邉文男)


★西日本新聞も「福岡は強姦日本一」と記事に!!!
-------------------------------------------------------
■福岡県内の強姦被害全国最悪 西日本新聞2007年7月23日
-------------------------------------------------------
福岡県は人口10万人当たりの強姦(ごうかん)事件の件数が2年連続、全国で最も多い。
2006年の強姦認知件数も142件で、東京、大阪に次ぐ。届け出ない被害者も少なくないため、
実際に起きている件数はこの3‐5倍とみられている。
http://megalodon.jp/?url=http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20070723/20070723_011.shtml&date=20070727225925
123名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:15:04 ID:eQKzB59V0
>>97
おい夏厨、まだ生きてたのか?
頭本当に大丈夫か?

なんで、そんなのと糞味噌一緒くたにされるんだ?www

おまえの出身県言ってみろ、悉く天下の佐賀に負けるわなwww



 
124名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:17:25 ID:fjmYyKOA0
層化の例の嘘歌のおかげで、>>97みたいな馬鹿が次から次に現れて、佐賀の人たちは本当に大変ですね。
125名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:21:31 ID:v+AQzJcl0
>>82
>いや、佐賀の人が舞い上がって誤用しているという記事なんだが…

どこにもそんなこと書いてないが、おまえ頭ヤバイようだなw
126名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:25:00 ID:M0qXelke0
がば=ちかっぱ
127名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:26:28 ID:mQ32yK+10
>>59
たったそれだけ知らないのかw
>>68みたいなリアル百姓脳・層化脳よりは、ましだがなw
ま、佐賀の凄さは出身県を名乗れないオマエの悲惨な土地とは比べ物にならねえってことだがw
128名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:27:56 ID:Y4i3O2hN0
誤用の原因は洋七だろ。
文句はコイツにいえ。
129名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:28:42 ID:MlFQLOTb0
「がばがば」とつながりがあるのかな?
130名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:32:17 ID:wrxXW4Zu0
>>54
(´,_ゝ`)プッ

てめえが無知で馬鹿で間抜けでイカレポンチですと、自慢してんのか?(w
世界一の大企業も日本一のメディアも、皇室も野球もサッカーも、栄光の陸軍も、飛行機も鉄道も自動車も、東京・大阪・北海道・沖縄の歴史も
──────ぜんぶ佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀

福岡と長崎というやばい県に囲まれて、宣伝してこなかっただけ


131名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:33:00 ID:o9Bvj1320
--------------------------------------------------------- (3)
長崎・佐賀・福岡のヤクザが推進する、トンデモ計画=長崎新幹線
---------------------------------------------------------
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その1     
http://www.youtube.com/watch?v=eqlk2RvA9Rw
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 1of4 
http://www.youtube.com/watch?v=Bas9GvZPkC8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 2of4   
http://www.youtube.com/watch?v=_Iff6GCrpO8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 3of4  
http://www.youtube.com/watch?v=PLyYyOf5vwU
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=92bgl2w70h4
★ひろゆきも激怒!長崎新幹線問題 その3
http://www.youtube.com/watch?v=aG-ax63k4O4
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 1of4
http://www.youtube.com/watch?v=vo4XuJjua1w
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 2of4
http://www.youtube.com/watch?v=LRLiSproWZU
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 3of4
http://www.youtube.com/watch?v=VC9KF6pPTwc
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=h9ALQZp7RV4
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
長崎新幹線=「実質時間短縮10分ちょっと」のインチキ新幹線
そのカネとして、国民を騙して半兆円以上もの巨額血税をドロボウする計画
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.nagasakihonsen.jp/index.html
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その1〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video1.asx
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その2〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video2.asx
132名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:33:49 ID:87zcF3r2O
ギザガバユス
133名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:34:03 ID:IrHabYJE0
>>1
なのこの頭の悪い記事は・・・
「○○旋風」 というのは、よくあるだろ?

 せんぷう 0 3 【旋風】

 (2) 突発的に生じて社会を揺り動かす事件。
 「―を巻き起こす」

 (infoseek国語辞書よりガメた)

「がばい」 は佐賀を象徴するキーワードとして認知されている。
だから 「がばい旋風」 とは 「佐賀旋風」 と考えるべき。
どうせこの記者も、夜中に 「おはようございます」 とか挨拶してんだろ?

がっぺむかつく!
134名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:34:29 ID:GV5xWRy/0

DQNな福岡が大嫌いな奥様 10嫌目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187889022/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1187889022&ls=all


福岡人が大嫌いな奥様 9嫌目
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1184034064&ls=all
【福岡は】福岡で暮らす奥様【日本?】8嫌目
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1177433069&ls=all
【福岡ッペが】福岡で暮らす奥様【大嫌い】7嫌目
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1173109341&ls=all
【福岡ッペが】福岡で暮らす奥様【大嫌い】6嫌目
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human6.2ch.net&bbs=ms&key=1166495528&ls=all
【福岡ッペ】福岡で暮らす奥様【田舎蛙】5嫌目
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human5.2ch.net&bbs=ms&key=1160020735&ls=all
【自画自賛】福岡で暮らす奥様【嫌福】4嫌目
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human5.2ch.net&bbs=ms&key=1151409122&ls=all
【井の中の蛙】福岡で暮らす奥様【嫌福】3嫌目
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human5.2ch.net&bbs=ms&key=1144271370&ls=all
[井の中の蛙]福岡で暮らす奥様[九州no]2匹目
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human5.2ch.net&bbs=ms&key=1139652276&ls=all


135名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:42:22 ID:hO+Mm87A0
「帝京が勝ったらPL様の勝率が抜かれるやないか!」

「平成最多優勝もされるやないか!」

「前田の勝利数も伸びるやないか!」

「2年連続東京もんに優勝旗渡してええんか!」

「智弁学園ボコボコにしやがって…」

「近畿以外のチームはなにしたってもええねん!」

「特待生の問題から目そらしたらええねん!」

「佐賀北に勝たしたったらええねん!」

「高野連のパワー思いしらせたれ!」

高野連本部・・・大阪

「高野連の天皇」田名部和裕・高野連参事(61)・・・大阪府出身 関大0B
「オレが仕切らなあかんだろう…」

スクイズでよかった。タイムリーだとパイアできないもんな・・・(球審日野)
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/63/0000579763/84/img95451090zik0zj.jpeg

136名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:58:35 ID:WlHoIeuu0
>>135
またおまえか
で、いつもの画像か(w
どこにもホームにタッチしちゃいねえな
完全にアウトだな。うーん残念(w
137名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:59:17 ID:rVJi6Uyg0
>>133
>なにこの頭の悪い記事は

朝日新聞佐賀支局と言えば、ネオむぎの際の「ハゲ男」で有名だがな
http://asyura.com/sora/bd7/msg/257.html

なぜか知能の劣った記者しか配属されてこない・・・。
これなんか、驚きのスキャンダルだけどな↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1055565795/244


朝日新聞佐賀支局の低脳記者どもは、朝日新聞の屋台骨の一本二本を立てたのが
佐賀県人の渋川玄耳であることすら知らねえんじゃないかなwww

そもそも「マスコミの歴史=佐賀県」であることすら、
阿呆だから知らねえんじゃないかなwww 創価学会員のアレみたいにwww
138名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 02:18:04 ID:IR7fFml20
日本が経済でヤバくなると佐賀がクローズアップされる法則
139名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 02:52:33 ID:LhgxC+MY0
マスゴミも相変わらずだな・・・
140名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 03:02:09 ID:aoHvKdzYO
誤用ってwww
ゆとり記事だなww
141名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 03:12:02 ID:R7BouzOL0
共通語でも、若い女中心に「すごいおいしい」なんてのが平気で使われてるけどな。
142名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 03:12:33 ID:2S9ZTnuR0
がばいって漢字でどう書くの?
画場意
我葉居
蛾羽位
賀歯威
雅馬李
駕刃異
峨芭射
駕婆伊
臥罵胃
143名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 03:58:37 ID:lstwg1b1O
俺佐賀出身の30代
>>130みたいな奴が多いから佐賀嫌いだった。今は福岡。
そりゃ昔の佐賀人で偉い人多かったけど、今の佐賀の廃れっぷり、ありゃなんだ?
なんで日曜の昼間なのに駅近辺誰も歩いてないの? 人が集まる店はほとんど県外資本だし・・・
まずは誇れるもの自助努力によって増やしてから他見批判しようぜ。
144名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:04:07 ID:CXgQICagO
とてもばあちゃん・・・
145名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:05:07 ID:tZK0OUS2O
言葉は生物。
がばい=すごい。結構結構。
146名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:06:00 ID:XsRRYsgf0
とても旋風
とても烈風
とても疾風
とても熱風
とてもシャンプー
とても無責任
147名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:06:45 ID:q9s1G2aqO
インチキ優勝
148名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:08:06 ID:tZK0OUS2O
ちなみに新潟なら
「新潟のばかばあちゃん」。
149名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:11:28 ID:xPr64nMy0
三洋のがばい扇風機は使用をお控え下さい
150名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:11:35 ID:f1ewnSLs0
なまらザンギだべ
151名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:11:57 ID:IrHabYJE0
>>143
週末の夜でさえ、歓楽街を歩いている人は少ないよ。
歓楽街を通ってナントカ神社(有名らしい)のそばの映画館へ行ったが閉まっていた。
このへんの映画館には定休日があるのか?
しかたなくストリップ小屋へ入ったが・・・舞台で踊ってるのは、がばいオバチャン orz
152名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:13:25 ID:3sYetwG80

「仲間」の誤用の「なまか」の方が、よっぽどたちが悪い。
153名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:18:29 ID:DpEl3BqsO
とても=がばい=ばり

とてもすごい=がばいすごい=ばりすご

とてもセックスしたい=がばいセックスしたい=ばりセックスしたかぁ
154名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:20:27 ID:D8T0sTxH0
さすが朝日!どこよりも中央志向
155名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:21:46 ID:WaoTrkyKO
ぼたうちすっぞ!
156名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:25:48 ID:h5r/H5REO
>130
愛知の人は酒が入ると日本の中心は愛知だ信長も秀吉も
家康も愛知だ最も優れた県は愛知だと言い出すのに似てるな。
157名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:28:47 ID:Wf6onX3J0
>>1
がばいぶってぶって
158名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:29:01 ID:NDox/pLd0
すごい=がばい、すごく=がっぺ でいいだろ
159名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:30:55 ID:Wf6onX3J0
(´・ω・`)がばいたまたまぶってぶって
160名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:35:08 ID:lstwg1b1O
>>151 そうみたいだね。
俺もこの前結婚式で帰ったら、バイトしてた愛敬の飲み屋潰れてた。
付近の人に聞いたらかなりの数の店が辞めてると言っていたし。
因みにバイトしてたとこに暇なころの洋七が時々きてた。偉ぶらない良いイメージがある。
161名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:39:22 ID:lstwg1b1O
>>156 確かにそれはよく聞くな。
ただ愛知は世界のトヨタが残った。一方佐賀は・・・
162名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:43:06 ID:aKtk5zil0
がばい…大きいですっ///
163名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:44:33 ID:tpOqOa+8O
>>153
× がばいすごい
○ がばいすごか
164名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:57:33 ID:U8DooIGA0
がばいばあちゃんも誤用だったの?
165名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:06:48 ID:RfLM12KIO
久留米は「がば」
博多は「ばり」
をveryの意味で使うよ
166名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:10:42 ID:rSXhOLIH0
受けてはいないと思う
167名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:12:40 ID:h5r/H5REO
バリむ→とても腹が立った
168名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:13:40 ID:U8DooIGA0
「ばり」って関東でも使ってた時期があるよね
「ばりすごい」とか言って
169名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:17:25 ID:klFpDcXH0
佐賀の高校って、女性禁制の学園祭があるって聞いたけどほんと?
修学旅行も、女性は家庭に入って旅行しないから、高校生のうちに見聞を広めろとか言って
女子生徒だけ行くってきいたけど
170名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:27:46 ID:bjljep1eO
がばい→漫才師のデブ→もみじ饅頭←何が面白いのかサッパリ解らなかった
171名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:30:03 ID:KTkLZg9zO
「とってもピーチ」とかもあるしよかろうて。
172名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:30:35 ID:vh6LHREfO
大阪のがばい在日ばあちゃん
173名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:34:03 ID:Gd3M4PJM0
宇宙がばい
174名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:36:48 ID:/Y4MjsqS0
なまら は聞いたこと歩けど、がばいなんて聞いたこと無いよ。
自意識過剰なんじゃないの?
175名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:39:15 ID:jM2LZFBpO
>>165

俺実家は久留米だけど『ぎゃん』だったんだが………
176名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:41:24 ID:7yjVhzlMO
近くだと
長崎→「いじ」
筑後→「ぎゃん」
177名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:53:20 ID:CyHQ4JPJO
少なくとも、がばいの知名度は上がったね。
洋七のがばいばあちゃんまで、「がばい」なんて知らなかった。
そこへ佐賀北高校の優勝で、「がばい」がぐっと身近になった。周りでも、みんな知ってるよ。使われてはいないけど。
178名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:53:37 ID:/iC3vQ9PO
確か佐賀で十数年前「がばい」っていう番組があった気がする
179名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:54:05 ID:2e8ic39+O
こんな下品な発音の言葉が流行るとは思えませんが
180名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 06:21:09 ID:bA/owoAA0
副詞なのに尻尾が「い」だから形容詞と勘違いされるのか。
181名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 06:24:48 ID:ic0zkVlNO
次に絶対くる”ツーツラツー”
182名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 06:29:58 ID:hoAiz7lSO
がばい
183名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 06:48:13 ID:E10fzl0qO
がばい飯島愛
184名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 06:59:22 ID:Pd3HCqM6O
よく分からんが、高校野球の決勝戦は終わったってことか?
185名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 07:02:56 ID:GFG7lRtFO
じゃ、大分の

『つーだらだった(走ったら疲れた)』

『ちちまわす(暴れ回る)』

旋風を巻き起こすかwww
186名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 07:05:45 ID:GFG7lRtFO
>>165
「ガバガバヘイ!」と歌うラモーンズは
久留米出身だったのか・・・
187名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 07:09:03 ID:YTXfg/EMO
>>180
だね。
形容詞なら「がばか」になるはずだから。
188名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 07:09:59 ID:ZiHfNt8YO
がばいも
189名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 07:10:56 ID:ic0zkVlNO
佐賀の一般的なあいさつです。
佐賀にお越しになられた時は、ぜひ使ってみてください
Hi!How are you?=わが のぼすんなよ
Fine thank! And you?=くらすっちゃ
190名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 07:55:45 ID:QK1qTw7r0
>佐賀の人なら誰でもおかしいと気づくが、

「佐賀のがばいばあちゃん課」って佐賀にあるのではないか?
自分の分析にもっと突っ込めよ。教授。
191名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 07:56:03 ID:rOkq13t40
広島弁のバリみたいな用語なのか?
192名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:02:09 ID:+jz3LPiBO
まあ、ことばは生きものだからいいんじゃない?
193名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:03:17 ID:g2chu//60
ゴーヤーもゴーヤーが正しいのにゴーヤになってるし
194名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:09:10 ID:YEHtz7y4P
>「がばい旋風」「がばいパワー」

いや、別にこれは「がばい」が流行ってますって意味でこう呼んでるんであって
元の意味なんか関係ないだろ。
195名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:12:20 ID:bcG5REchO
>>189
それは乱闘になりそうな…
196名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:16:00 ID:bA/owoAA0
>>193
コンピュータとかサーバみたいだね。
197名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:17:04 ID:bOcLb69O0
おはようからお休みまでネットを監視する佐賀県が2get
198名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:17:57 ID:5h8n77vm0
がばくない
199名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:20:50 ID:W4vWIukyO
がばいぶって!がばいぶって!
200名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:21:00 ID:NTHV+H1EO
佐賀しものは何ですか?
201名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:23:25 ID:dXBJRgFd0
リアルに佐賀人なんだが
「がばい」とは使うことは少ないな。
とてもいい→がばいよか→がばよか

それがばよかし、とか使うな

全く関係ないんだが映画館をもっと作ってくれorz
長崎にいった方が近いとかなんなの

202名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:36:42 ID:/kaEp6VAO
これは、佐賀旋風とか佐賀パワーとかと同じの名詞として単語として見たがばい+名詞、じゃないの?
203名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:38:50 ID:Gz1UXNdh0
>>202
だよなぁw
204名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:44:41 ID:m/LM6RRUO
がばいカッケー
205名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:11:19 ID:Q/EazeX10
>>202-203
名詞であれば違和感ないが
206名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:36:19 ID:XPbmtPyoO
ブームの発端かは知らないが、流行り出したの
って「佐賀のがばいばぁちゃん」のテレビ放映
した頃くらいだろ。

これも、おかしくないのか?
207名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:44:26 ID:RabzBRzq0
>>201
>全く関係ないんだが映画館をもっと作ってくれorz
>長崎にいった方が近いとかなんなの

なんで、こういう大嘘をしゃあしゃあと付くんだ?佐賀県内にシネコンいくつあると思ってんだ?
てか、おまえ新幹線乞食で国民に迷惑かけてる太良あたりのヒャクショーか?
208名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:54:16 ID:RabzBRzq0
>>143
ID:lstwg1b1O

でた、毎度おなじみ不幸蚊

>>122>>130を見て、よっぽど頭に血がのぼったんだなwww
さすがは強姦民族www

で、とうとう「福岡出身」と口にできなくなって、「佐賀出身」と言い張るようになったのかwww

>まずは誇れるもの自助努力によって増やしてから他見批判しようぜ。

だから、「誇れるもの」が一杯あるって話じゃん。
脳味噌、本当に大丈夫か?
http://p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1177433069&ls=977-978
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30975520&pg_from=rcmd_detail_1
209名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:57:41 ID:MR2CUVcB0
「すごい」という言葉は「とても」という意味でも使われてるわけだが。

例: 「すごい間抜け」「すごい難しい」
210名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:57:43 ID:xBu8LyrY0
そら、めっちゃがばいな。
つか、がばすぎるやろ。
明らかにがばすぎて、正直引くわ。
211名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:01:00 ID:XGi8LM1e0
>>156
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ


愛知なんかを持ち出してきている時点でイタタだな(鼻笑)
江戸時代なんかの話をしちゃいねーーよw
タトエが馬鹿丸出しだから、おめーは、いつも中2脳呼ばわりされるんだろ?
「現在も」佐賀関係者が日本を支配してるって話だろーが。

あいかわらず、出身県すら口に出来ないのか?w

212名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:05:20 ID:FkSt+dId0
>>161

ID:lstwg1b1O
 ↑
こいつ、皆から煽られてるだけあって、本当に頭悪そうだな(w  
これだから福岡は日本中から病原菌扱いされるんだろうな。
キチガイの天国福岡の隣で生活強いられる佐賀の人たちは、本当に気の毒だよな(w

>ただ愛知は世界のトヨタが残った。一方佐賀は・・・

佐賀様相手に、よりによって「トヨタ」をふるとは。。。 おなかいてえーーー 

213名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:07:00 ID:yG0eAWXu0
>>208

福岡の人たちはなかなか肝が据わった人たちですよ
なにせ中国政府が贈った金印を
志賀島というところに捨ててしまったくらいですからね
まあ軍に攻められたんじゃ好きにもなれないでしょうが

捨てられていた後漢の金印
http://www.geocities.jp/kakitutei_pickup/shika/shima1.html

中国軍来襲 二度あることは三度あると言いますね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%AF%87
214名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:08:00 ID:Eu2fjwk/0
ID:lstwg1b1O

生活保護日本一の福岡だし、ケイタイでしかネット接続できないんでしょ(笑)
まあまあ、ほどほどに(笑)

-----------------------------------
 ■福岡県が全国最下位の統計項目
平均身長(中学2年・男) 158.7 cm
-----------------------------------
 ■福岡県が全国第1位の統計項目
生活保護費割合[県財政] 2.84 %
窃盗犯認知件数(人口千人当たり) 29.37 件
生活保護費[県財政] 44,696 百万円
-----------------------------------
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51321.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=40



215名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:08:52 ID:uNwRMO3x0
793 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/11/01(水) 16:32:16 ID:WpiZPcbN0
◎生活保護被保護実人員(人口1000人あたり)
---------------------------
4位 福岡県 16.21人★★★
9位 長崎県 12.10人 
25位 佐賀県 ..6.13人
---------------------------
◎生活保護教育扶助人員(人口1000人あたり)
---------------------------
5位 福岡県 ..1.49人★★★
6位 長崎県 ..1.14人 
25位 佐賀県 .0.45人
──────────────
◎実収入<低収入順> 1世帯あたり1ヶ月間:勤労者世帯
---------------------------
5位 長崎県 .46万2千円
11位 福岡県 50万7千円★★★
21位 佐賀県 54万3千円
---------------------------
◎消費支出<低支出順> 1世帯あたり1ヶ月間:全世帯
---------------------------
4位 長崎県 .27万1千円
24位 福岡県 31万8千円★★★
33位 佐賀県 32万5千円
---------------------------
◎エンゲル係数(収入に対する食費の割合:高い数値ほど低収入)
---------------------------
8位 長崎県 .24.8
28位 福岡県 22.3★★★
38位 佐賀県 20.8
---------------------------
ソース:「統計でみる県のすがた 2004」総務省統計局2004年2月刊
216名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:09:21 ID:pvwOpT4sO
なまらホームランみたいなもんか
217名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:09:25 ID:GyNJ3yteO
なまら=がばい=ギザ
218名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:10:58 ID:yz8pI4dZ0
がばいって漠然とヤバイって意味かとおもってた。
ヤバイばあちゃん。こっちのほうが意味通るじゃん…
219名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:12:42 ID:WyyGhBG90
佐賀に住みたくても、隣が福岡じゃ・・・。ID:lstwg1b1Oみたいな、佐賀の人に成りすましてまで佐賀を貶めようとする頭のおかしい方ばかりですかしら・・・。佐賀の人たちは福岡の犯罪者のえじきに毎年物凄い数なっていると聞きました。
220名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:13:40 ID:1OT1o4IW0
>>218
やだなぁ
ヤバイ王子w
221名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:14:52 ID:aujsC0Cy0
平成12年 警察白書
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h12/h12s.pdf
粗暴犯認知件数 大阪 2672 福岡  3679★★★
刑法犯認知件数 大阪200102 福岡 133238
刑法犯認知件数人口比率  福岡>大阪

平成11年 警察白書
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h11/h11s0307.html
粗暴犯認知件数 大阪 2817 福岡 3742★★★
刑法犯認知件数 大阪196383 福岡 124071
刑法犯認知件数人口比率  福岡>大阪

平成10年 警察白書
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h10/h10s0407.html
粗暴犯認知件数 大阪 2967 福岡  3264★★★
刑法犯認知件数 大阪192435 福岡 126006
刑法犯認知件数人口比率  福岡>大阪
222名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:15:36 ID:Tbvr5CpRO
がば「い」までフルにはあんま言わないよね(´・ω・`)
223名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:17:48 ID:bQsaZfLCO
同じく佐賀から。

力いっぱい>「ちかっぱ」
例・ちかっぱ投げろ!

ちょんべ>成功
例・なんとかちょんべできたからよかった
224名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:18:25 ID:EdDrZxm0O
>>209
論点が逆ですぞ。
「すごい」は今や「とても(=がばい)」の意味で使われてるけど
「とても(がばい)」は「すごい」の意味では使えない。

あなたって凄〜い!→あなたってとっても!
外は霧が凄い。→外は霧がとても。
225名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:19:12 ID:aujsC0Cy0
●粗暴犯とは、(傷害、恐喝、暴行)の総称。
     【福岡県】人口 501万6千人
     粗暴犯認知件数 4801
     窃盗犯認知件数 136612
お隣の【佐賀県】人口 87万7千人
     粗暴犯認知件数 244
     窃盗犯認知件数 9776
-------------------------------
福岡県は 佐賀県と比べて、
-------------------------------
人口は5.5倍で、★粗暴犯数20倍&窃盗犯数14倍!★
《参考データ》
中国地方(鳥取、島根、岡山、山口、広島)
+四国地方(徳島、香川、愛媛、高知)の
合計人口 1188万7千人 粗暴犯認知件数合計 4561
<粗暴犯認知件数>
-------------------------------------------------
■福岡県タッタ一県■=中国地方+四国地方+佐賀県
-------------------------------------------------
※ソース:警察白書平成13年度版

■警察庁犯罪統計資料 平成15年1月〜7月期■
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
九州 車上ねらいドロボー認知件数ランキング
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
@福岡県 18515件 (参考:東京都 15069件)
A熊本県  2170件
B佐賀県  1321件 
C鹿児島県1268件 
D大分県  1239件
E宮崎県  1213件
F長崎県 . 887件
226大分:2007/09/02(日) 11:20:21 ID:1/wO2tKP0
佐賀は度々ネットで話題になるのに、うちときたら・・・・・。

人口では勝ってるのに
227名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:22:26 ID:tpvt1rd00
>>212
トヨタグループと佐賀の関係も知らない低脳に何をほざかれても佐賀の人たちは余裕でしょう。荒らしは放置で。
228名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:23:54 ID:eOwD6og10
>>122
福岡って、すげえ怖い町なんだな
ケイタイ厨が必死になるのもなんか納得
229名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:25:42 ID:9E1Kwxb/0
なんだ、それ
そんな言葉聴いたことないぞ
230名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:27:07 ID:a+S98T8B0
>>226
いや、現在九州経済の盟主は大分県だよ。
内閣府経済社会総合研究所の出す「県民所得」でも
毎年大分がトップになりつつある。
231名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:31:42 ID:dXBJRgFd0
>>207
すまん。気に障ったのなら謝るよ。
しかし嘘じゃないんだぜ。
佐賀市に行くより佐世保市に行く方が近いんだ。

232名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:53:08 ID:MR2CUVcB0
>>224
あなたの陰茎、すごい・・・ →あなたの陰茎、とても・・・
233名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 13:27:38 ID:ggv4xRkI0
夏休みに帰省したら、駅にこんな漫画が貼ってあった…(一番下)
ttp://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kenseijoho/shinkansen/pmf.html
234名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 14:15:16 ID:+e3kuEUh0
愛こっちゃい恋こっちゃいいっちょんわからん☆
235名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 14:45:43 ID:TNGjDRr90
ロマンシング佐賀か
236名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 16:33:04 ID:Gd3M4PJM0
「がばい」 すごいという意味で使われている。

なるほど。
ところで佐賀って何だろう??
237名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 17:22:38 ID:paw4let50
>>233
馬鹿丸出しだよね
まちB九州でも叩かれてた
http://p2.chbox.jp/read.php?host=kyusyu.machi.to&bbs=kyusyu&key=1174196377&offline=1&ls=216
238名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 17:30:21 ID:FbLFqZ6D0
佐賀市名物で冷し麺みたいのがあったと思ったが
239名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 17:36:33 ID:bA/owoAA0
既に指摘されているが「すごい」という言葉は用言を修飾しているのに連体形で用いられることが多用しており、
活用を持たない副詞としての「すごい」が現実に幅広く使われている。文法なんてそんなものなんだなあ。
240名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 17:38:57 ID:tGZ9J5UMO
ならがばいばあちゃんはとってもばあさん、つまりクソババアって意味か?
241名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 17:44:14 ID:cZ4pYXCn0
博多では『ちかっぱ』と言います

草木も生えない佐賀 がばいかわいか〜

伝統と商人の町博多 ちかっぱかわいか〜
242名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 17:45:06 ID:d+Ngr6Hw0
やっぱりそうなのか。
佐賀県出身だけど、がばいばあちゃんって意味解らなかった。
243名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 17:50:44 ID:2Ehp7H+J0
がばいばあちゃんって
「がばい」って名前じゃないのか
244名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 17:52:31 ID:d+Ngr6Hw0
>>169
小城高の修学旅行は女子だけだったな。
いまでもそうかな?
245名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 18:01:54 ID:WsZTdWSCO
横浜なら、すごいべが、がばいべになるのか。
246名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 18:04:23 ID:3sYetwG80


「このオンナ、ヤリマン。ガバガバだぞ。」
 ↓
 ↓
 ↓
「このオンナ、ガバイ。」

247名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 18:11:51 ID:a5011UdyO
↓せからしか↑
248名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 18:33:40 ID:TbMCWyAM0
大阪で言う「めっちゃ」とか「バリ」だな。
249名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 18:58:07 ID:bA/owoAA0
博多の人が言う「つまらん」も普通の「つまらない」という意味ではないよね。
こんなことを言っても分からないかも知れないけど。
250名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 20:49:57 ID:gSRdof2SO
が〜ばえすか〜
251名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:24:02 ID:km9FysX10
おいどん という一人称て九州だったよな?使ってる人って今もいるのかな
252名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:47:09 ID:dXBJRgFd0
>>251
「おいどん」は流石に聞かないなw
普通に「おい」って使う
俺の→おいの
みたいな感じ
253名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:29:04 ID:km9FysX10
>>252
サンクス
そっかー・・・西郷隆盛がらみのマンガで高確率で出てくる語だし、情緒あるのにな
なんか残念
254名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:48:19 ID:IZsRGtYUO
「おいどん」は「俺達」と云う意味で使う
ex.)おいどんが佐賀ん特攻野郎Aチームばい!(俺達が佐賀の特攻〜だ!)
255名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 03:08:28 ID:dmqHlGo8O
おいどんなんて鹿児島限定じゃないの?薩摩弁はその成り立ちからわざと難解になったと聞くが。
256名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 03:12:31 ID:mLFrzJpQO
函館弁でがっつりって意味か
257名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 03:13:31 ID:QePdcDlz0
どうせスグ忘れるから無問題。
258名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 03:20:41 ID:JzsL3Pfu0
veryばあちゃん
259名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 03:25:22 ID:nSnwU3Ze0
>>254
意外と東京に憧れてる奴らが多いから、おかしな標準語(佐賀弁とも、標準語とも
とれない様な言語)が横行してる。だから、高齢者と話をした方が気が楽で、若い人間と
話すと、何がなんだかさっぱり分からなくなる。
260名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 03:36:15 ID:hxkeRIig0
チョー〜
ってのと同じだろ。
261名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 04:16:15 ID:pqh/tdmX0
>>254
鹿児島の「おいどん」は単数形だけど、
佐賀の「おいどん」は複数形だよね。I と We。

で、You 単数が「わい」、複数が「わいどん」になるwww
でも「わい」系は、なんかケンカ腰に聞こえるから使わないな…。
普通に、「あんた」、「あんたら」だな。
262名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 04:55:41 ID:hxkeRIig0
>>261
「おいどん」は初めて聞いたな。
Weの意味では「うったち」をよく聞く。
263名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 06:29:44 ID:b0LZDWiLO
>>262
「うったち」を使うのは主に女子じゃないか?
男が使ってるのはあんま聞かないな
264名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 06:49:49 ID:hxkeRIig0
男言葉女言葉があるとは知らなかった。
265名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 10:34:44 ID:NYAEGyKK0
>>263
唐津弁は女子は「うち」はよく使う

佐賀弁の「おいどん」は「おれども」
=「おれたち」の意味だね。
266名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 11:14:32 ID:/elMGcp10
>>265
福岡豊前では「おったち」使う奴いた
267名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 11:17:15 ID:ZqjB/IQ90
どえりゃーばーちゃん、別におかしくない。
268名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 11:19:50 ID:ofH9RggNO
がばいって、意味はなまらと同じなんだな。
269名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 11:22:28 ID:elK89KNv0
佐賀といえばがばい、いいことだ
はなわだけじゃ寂しかったからな
270名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 11:26:51 ID:09A0Aw1H0
なまら
271名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 11:43:12 ID:p1yrneDj0
なまらって「もうすぐ」って意味だよね?
272名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 11:44:41 ID:byjFTERR0
えがちゃん…
273名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 11:58:08 ID:O+sGvOoF0
小さい犬に「スコシ」と名付けた外国人のようだw
274名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 12:03:08 ID:gMqpVmKv0
○○って言うとろう?って佐賀弁だよな?
275名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 12:21:11 ID:fQRyGObi0
ねこがばいい
276名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 12:24:07 ID:/Gnxa70D0
佐賀県庁必死wwwwwwwwwwww
277名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 12:29:26 ID:QHtqAFdUO
うっわ!マジ! ちょうガッベ!
278名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 12:35:20 ID:+VO4wwvOO
えー?マジがばい!マジがばい!ちょーがばい!






チョベリバ!
279名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 12:45:16 ID:OEIGEKAhO
言葉が浸透して本が売れていくら入るというんだろう
便乗上等、さっさとがばい婆さん海苔とか作って売れよ
佐賀県てつくづく馬鹿だよ
280名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 12:52:41 ID:L3GQmCKdO
花島敏之がばいすごか
281名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 12:55:19 ID:/pxY5BPs0
>>269
またおまえか
層化低脳、本当にいつまでも必死すぎて、気持ち悪いな。。。

埼玉生まれ千葉育ち、創価学会員低学歴のクソムシで、佐賀の人たちから徹底的嫌われているオマエなんか誰もお呼びじゃないだろ。


282名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 12:58:52 ID:JCrdT+eP0
がばい大きいです
283名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 12:59:52 ID:jrEykEoZ0
>>269
おい低脳汚物、
オマエの出身県を言ってみろwww

天下の佐賀とじゃ、ハナから相撲にならねえぞ
しょせん、ハナワの与太唄を喜ぶような、オデコ面積の狭いオマエしか住んでない
悲惨な土地なんだろ?www
284名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 13:01:11 ID:AyF+F7hc0
脳みそんうっかんげとっとの多かごたんね

ところで、「そいぎ」を別れの言葉として使ってるのって
やっぱ一部の地域だけやろうか?
285名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 13:01:37 ID:6zrU91L70
>>256
懐かしいなぁ
286名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 13:03:01 ID:rlBJgnJm0
>>259
>意外と東京に憧れてる奴らが多いから、

つーか、東京は佐賀人がつくったものだらけで、「佐賀の庭」みたいなもんだしな。
無学で低脳で真正田舎者のおまえじゃ、そのあたりは全然分からないだろうけどな(w

ときたま>>259みたいな痴呆爺さんがいて、佐賀の若者も大変だよな(w
287名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 13:04:27 ID:ejC4t5HBO
函館とか肥やし臭ぇえ北の話題だすなやカス
288名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 13:05:41 ID:P2HMy1sZO
あー、きゃーないた
289名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 13:07:26 ID:FfN+5Us70
>>242
意味不明な不幸蚊のレス(>>241)に、
「やっぱりそうなのか」って何が言いたいんだ?頭本当に大丈夫か?
290名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 17:16:53 ID:NYAEGyKK0
そいぎーは伊万里の人が使う

それでは見たいな意味
291名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 17:40:32 ID:jBZRyiHy0
きゅーのしゃーはきゃーのしゅー
292岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/09/03(月) 17:58:49 ID:OhiBYCCM0 BE:171461827-2BP(256)
深夜は料金がばい
293名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 18:17:08 ID:K3cAwYEE0
3段活用

・very ⇒ better ⇒ best

・メガ ⇒ テラ ⇒ ギザ

・がばい ⇒ がば ⇒ がっぺ
294名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 18:32:09 ID:XJsYJTjCO
>>293
good job
295名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 21:14:21 ID:AyF+F7hc0
>>290
神埼辺りの人間が
「それじゃーまたね」の意味で
「そいぎー」って使ってたのを思い出したんでね
「それでは〜しましょうか」等の意味でも使ってたけど
296名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 22:12:14 ID:K3cAwYEE0
そいぎんたん、帰ろうかね。
あ痛ーす、だいがこげなとこさん、置いたっちゃろかね。
ほんなこっしからしか。
297名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:46:58 ID:rBjxJ7Zw0
>>223
がばいちょん○したか〜
ちょ○べさせてー
こんな感じっすかね。
298名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:53:35 ID:CDQ8eVMr0
洋七って元お笑い芸人の人なんだっけ?
俺はすごかったって話しかしない人だよね
299名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:54:04 ID:gEGLK/km0
とても暑いと凄い暑いだと意味的には大差ないが
ばあちゃんだと意味わからんな。
300名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:55:01 ID:YpaHtK6xO
>>293
がっぺむかつくはそーゆーことだったのか
301名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 00:56:17 ID:qKRA9/8a0
>>296
×凄い暑い
○凄く暑い
302名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 01:05:23 ID:tCpg9UYL0
がばい王子

ぶって姫
303名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 01:05:56 ID:FipRfT5t0
「ぼっこい」ってなに
304名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 01:17:56 ID:2R8nXbO/O
平安時代でいうところの「いと」か
305名無しさん@八周年:2007/09/04(火) 01:32:39 ID:ThIDOGC80
マスコミ自重しろ
306名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:07:06 ID:Fc2g5uc8O
なるほど佐賀はよかとこな
ところで昔の佐賀ん人はえらか人、馬の喰うごっおったとけ、
今の佐賀はどぎゃんしゅうもなかぐらい廃れとっとはなんで?
捨てられたと?
307名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 00:55:44 ID:TrXnBH3K0
♪田代まさしも佐賀〜
      公表できねえ〜
308名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 14:03:26 ID:qmO+KlCc0
そいばってんさ〜
309名無しさん@八周年


いい言葉がある


「バカの一つ覚え」