【科学】バター風味食品香料「ジアセチル」、製造する工場従業員に肺病多発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 バター風味の食品用香料「ジアセチル」が、製造工場の従業員に重い
肺の病気「閉塞(へいそく)性細気管支炎」(BOS)を引き起こしている
ことを、ユトレヒト大(オランダ)などの研究チームが突き止めた。

 米国では、バター風味の香料を使う食品工場などで、BOS患者が
多発している。ジアセチルは日本でも多用されており、厚生労働省は
「情報を集めた上で対応を検討したい」と話している。

 研究チームは、2003年に閉鎖したオランダ国内のジアセチル製造
工場の元従業員を追跡調査。生存者176人の中から、本来はまれな
病気であるBOSの患者が4人も見つかった。米胸部学会の専門誌
「呼吸器・クリティカルケア医学」9月号に発表される。

 BOSは、細気管支に慢性的な炎症が起き、肺機能が低下する病気。
重症化すると肺移植が必要になる。米国では00年以降、電子レンジ用
ポップコーンやその香料などを製造する工場から40人以上の患者が
報告されている。

 日本香料工業会によると、国内では42社が年間計1・6トン(05年)
のジアセチルを使って香料を製造。防護マスク装着や換気などの自主
対策を講じている。ただ、米国立労働安全衛生研究所は03年末、香料
を扱う事業所に対する勧告で、「防護マスクは、対策として(有効性が
限られ)最も好ましくない」と指摘。設備の密閉による揮発防止などに
重点を置くよう求めている。

ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070901it01.htm
2名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:37:51 ID:MuYFHa7m0
            / ̄ ̄\
          / ─  ─\
          |   (●)(●)| >>1
     ____. .|   (__人__) | …ほぉ
   /      \   ` ⌒´  ノ それは興味深いだろ、常識的に考えて
  /  ─    ─\       .}
/    (●)  (●) \ >>3もそう思ってるはずだお
|       (__人__)    |    ノ.ヽ
/     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  |
(  \ / _ノ |  |/ _ノ |  |
.\ “  /__|  | /__|  |
  \ /___ //___ /


            / ̄ ̄\
          / ─  ─ \
          |  (●)(●) |
     ____. .|  (__人__)  |
   /      \  ` ⌒´   ノ
  / ─    ─ \       .}
/   (●)  (●)  \     }
|      (__人__)     |    ノ.ヽ
/     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  |
(  \ / _ノ |  |/ _ノ |  |
.\ “  /__|  | /__|  |
  \ /___ //___ /
3名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:39:06 ID:nG/peaJz0
チクロのように危険なものは禁止してほしい。
4名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:41:47 ID:AZrVQG3H0
つーかハリコの虎だな
5名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:44:12 ID:Us2ajYx+0
大体自然に反した事やってるところに、
重篤な問題が持ち上がってる
6名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:44:22 ID:GSDw7zsg0
有機化合物の直撃浴びてりゃ大抵はこうなる
7名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:44:33 ID:c9gCaBRv0
電子レンジ用ポップコーンって、なんであんな不味いかな、と思ってたら
毒入りか。
8名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:44:43 ID:ZQ+yDMnH0
地汗散るとは例えばどのような種類の食品に使われているのですか?
9名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:46:17 ID:4WOKTdL/0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( 0)(0)
. |     (__人__)  俺たち妖怪に髭なんか生えるか。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ぼこっ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \ !!!!!>2 髭も生えてないのにマンダムのポーズ!!!
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (◎)  (◎)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |)
               \_   ` ⌒´    / 
  うつぞう          /  ぼっころ  \
                 
10名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:47:18 ID:RvMohdhP0
毎朝マーガリンてんこ盛りのオレこそが勝ち組
11名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:47:21 ID:Y8U07MmA0
  O
.  ‖
 /\/
.   ‖
    O
12名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:49:54 ID:UdmbU1AA0
アーモンド臭じゃないのか
13名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:50:16 ID:FC59EcYI0
食品製造でマスクを付けるのは衛生対策ではなく防護用か
14名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:51:27 ID:UzGttxJ90
これって酒でも発生するのか
15名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:53:11 ID:BpnfsY/X0
なんとなくヤバイもんだと感じるから防護用マスクなんか着けるんだろうなw
それを人に食わすのかwwwww
16名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:54:28 ID:2Pcf3DMk0
バター(風味)コーンカップラーメンとか、大丈夫か?
17名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:54:36 ID:5ZnSeyea0
ジアゼパム?
18名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:55:09 ID:Mp4Gm+Zp0
ジアセチルってアセチル基が2つなにについてんだかわかんねえと思ったら
ジメチルグリオキサール(2,3-ブタンジオン)のことか。
ちゃんと化学名でいってくれYO
19名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:55:19 ID:q9epoWao0
喰うのは問題ないのか?
20名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:55:36 ID:oeeu9foA0
バター風味って
どんだけ食わせられてるか分からんのが恐ろしいなw






(´;ω;`)
21名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:56:08 ID:3xrrbuMp0
マルセイ?
22名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:57:53 ID:Mp4Gm+Zp0
ちなみに酒飲んだら体内で生成されるぞコレ
23名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:59:01 ID:Y8U07MmA0
>>14
酒の生成過程では発生して欲しくない物質のようで
ジアセチルによる香りをツワリ香というらしい

>>18
せっかく俺が>>11に書いたのに
24名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:59:30 ID:jXvnL9vU0
なにに使われてるのかがよくわからん
25名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:59:39 ID:voluedWf0
>>19
問題ないと云っていいんじゃないかな。
1万分の1も入ってないだろうし肺に入る訳でもないし。
26名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:00:23 ID:OdzPDJzv0
 コンビニ・フードってほんと、新鮮で健康そうな感じがしてうまいけど、

見事に、完璧に”合成食”なのなw

ttp://www.videonews.com/on-demand/261270/000387.php

 これみて、宇宙船で死んだ乗組員の細胞分解して、
食料にするって、全然OKじゃんって納得したよ。
27名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:01:11 ID:0GcLrMrh0
>>19
Amesテスト陽性だから、多分がんの原因になりうると思う。
28名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:01:58 ID:VW3NbohE0
>>24
バター味のもの全てとか、バターの紛いモノとか、或いはバターそのものとか
ヒィー(((;゚Д゚)))ガタガタ
2926:2007/09/02(日) 00:02:36 ID:OdzPDJzv0
>>26

誤:宇宙船で

正:SFでよくある恒星間宇宙船で
30名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:04:13 ID:QOdKFUHw0
>厚生労働省は「情報を集めた上で対応を検討したい」と話している。



5年後くらいに使用禁止かな。
31名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:04:26 ID:gHs8Tweb0
>>18
俺も訳ワカメなので調べようと思ってたところだった。
d
32名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:09:47 ID:+t5Sh5PY0
>>25,27
危ないもんだが量的に問題ないってことかサンクス
33名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:10:03 ID:gHs8Tweb0
ジアセチル(2,3 -ブタンジオン)の事を言おうとしてたんだな。
バカな記者はカッコ以下は注釈か何かと勘違いして省略してしまうんだよな。
以前にも「フタル酸ビス」って訳のわからないものの記事を見たことがある。
34名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:10:12 ID:Af7qn+mM0
>>11
CH3略すのが最近の慣わしなんけ?
横並びにしたら

CH3-CO-CO-CH3

だよな?
35名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:13:11 ID:Af7qn+mM0
>>33
そいつはフタル酸ビス(2-エチルヘキシル)のことか???
Bisのあと略したらわけわかんねえええええ
36名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:19:39 ID:0GcLrMrh0
>>34
構造式では普通、CおよびCに直接結合しているHは表記しない。
例えばイソプロパノールならこんな感じ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
37名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:26:25 ID:EqIoGT3cO
ビール会社の社内用語だとキリン社はダイアセチル、アサヒ社サッポロ社はジアセチル。
ちなみにジアセチルと言う両社は元々大日本麦酒社だった。

これ豆知識な。
38名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:27:18 ID:Af7qn+mM0
>>36
いつのまに・・・・しらんかったわ
39名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:39:02 ID:1vc1ZrIv0


電子レンジ用ポップコーン工場で多量の人工バター風味成分、ジアセチルを扱う工場労働者に
致死性の重大な肺疾患が発症している。

米カリフォルニア州保健局労働安全衛生局が州内の人工香味料製造工場の労働者を
2004年から2007年3月まで追跡調査したところ、新たに7人が閉塞性細気管支炎にかかっていることがわかった。
4月27日付のCDC米疾病予防センター疫学週報(MMWR)が報告した。
しかし、アメリカではやっと調査に乗り出したところで、日本でももちろん、
消費者がバター風味のポップコーンや添加物ジアセチル入りの食品を食べても
危険性はないのか、まだよくわかっていないのが実情だ。

http://news.ameba.jp/2007/05/4575.php
40名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:48:15 ID:qcJ6DgJ50
ちょっと調べてきたら、いろんな添加物にヒットして怖くなった・・・・・
コーヒーフレッシュの原材料が、水と油と乳化剤・・・・牛乳一切使用してないのが、一番怖かっただ
41名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 02:30:09 ID:JpWRJfUN0
ラーマ・バターの風味のマーガリン好きで買ってるんだけど・・・
箱見ても書いてないが、やっぱ使ってるだろうなぁ
42名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:23:51 ID:Af7qn+mM0
バター風味のものはおろか、バターにさえ添加されてる罠
43名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:44:29 ID:HBA8581B0
マーガリンの場合、トランス脂肪酸がヤバいだろう
44名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:46:10 ID:9Pgr0PbR0
45名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:48:40 ID:6HmQhk8V0
ついでに
ジブチルヒドロキシトルエンと
亜硝酸ナトリウムと
タール色素全部と
安息香酸(安息香酸塩も含む)を禁止しろ
46名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:55:42 ID:mXaEVtXl0
安息香酸はやばいよな。
ビタミンCなんかで還元されると、ベンゼンがモロ出しに。
47名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:07:18 ID:YuZaRI590

1.ジアセチル (Wikipedia) 
   http://en.wikipedia.org/wiki/Diacetyl

2.カリフォルにでのジアセチル使用規制 
   http://angrytoxicologist.com/?p=28

3.バター添加香料は肺の病気原因となる 
   http://www.sixwise.com/newsletters/05/10/12/butter_flavoring_can_cause_lung_disease_diacetyl_a_chemical_additive_to_watch_out_for.htm
48名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:10:03 ID:HBA8581B0
>>46
確かベンゼンは完全自殺マニュアルに載ってたような・・・
49名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:11:35 ID:5P+HFp5l0
>>44
わかってていってるんだけどな
つられたってわからないだろうな。
50名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:15:24 ID:fbg0cJUt0
マーガリンが危険と知っていて避けていても
市販のパンには普通に使用されているので結局口にしている

中国製品が危険と知っていても、加工食品には普通に使用されているので
避けようとしても避けられない。

これが美しい国です
51名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:19:04 ID:UIZEQOZN0
>>18
ひどく納得。
ジクロロとか二酸化とか第二次とか言われても、その後の肝心のものを省略されると訳分からんわな。
52名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:51:40 ID:8AH4cG930
食品や飲料への香料の添加率はだいたい0.1%のオーダー。
FAOとWHOの下部機関のJECFAが香料を含めた食品添加物の安全性を判定していて
ジアセチルも食品への使用は問題ないとなっている。
しかし、食品に添加されたジアセチルの1000倍の濃度で扱う工場の労働者の
安全性はまた別の問題だ罠。

ちなみにジアセチルは糖類の発酵でできるので、発酵食品を材料に使った食品
には必ず含まれる。バター、チーズ、ヨーグルト系の乳製品とか。
それらの香りを再現する香料にもまず使われるものと考えて間違いない。
53名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:53:10 ID:I4+JujNH0
>>7
カップ麺のバターもな
54名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:20:29 ID:3oQ4qd/b0
牛乳から造られる本物のバターが供給過多なんだからそっちを使えばいいのに。
55名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 14:05:00 ID:gsL0wB520
バターの方が好きだな
高いけど
56名無しさん@八周年
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070905i507.htm
毎日摂取のバター風味香料で肺病に?米専門医が報告

米国で電子レンジ用ポップコーンを毎日食べ続けた男性が、
重い肺の病気「閉塞(へいそく)性細気管支炎」(BO)にかかっていたことが専門医の調査で4日わかった。

男性はバター風味の香料「ジアセチル」を吸い込んでいるとみられ、
報告を受けた米食品医薬品局(FDA)が安全性について検討に入る一方、
米香料抽出物製造者協会は同日、ポップコーンへのジアセチル含有量をできるだけ減らすよう、加盟企業に通知した。

ジアセチルは日本でも広く使われている。欧米で食品や香料の工場からBOの患者が出たのを受け、
厚生労働省が国内業界について情報収集を始めているが、消費者の発病が明らかになったのは初めて。

今回の事例は、肺の病気の治療で全米一とされる国立ユダヤ医学研究センターの専門医がFDAに報告した。
患者は男性で、バター風味の電子レンジ用ポップコーンを毎日数袋、数年間にわたって食べ続けていたが、
せきや息切れなどの症状が次第に悪化。検査の結果、BOと分かった。

食品や香料の工場ではかねて、BO患者の報告が相次いでおり、
製品を加熱する過程で蒸発したジアセチルを吸い込んだことが原因とみられている。
今回の男性患者の自宅で調理中の空気を調べた結果、ポップコーン工場と同水準のジアセチルが検出された。

(2007年9月5日15時20分 読売新聞)