【海外/米国】幅20メートルの巨大「クモの巣」を発見…テキサス州立公園

このエントリーをはてなブックマークに追加
442名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:25:59 ID:pDuHxpMv0
>>1
「ものすごい数の蚊が鳴く音」って、大きいのか小さいのか良くわからんな
443名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:28:59 ID:3idbe+i30
全然関係ないが、昔は別の巣のアリどうしを餌でおびき寄せて戦わせるのが好きだった。
444名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:39:07 ID:sDG4SrO70
どうみてもスパイダーネットだな

マーベラー、チェンジレオパルドン
445名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:43:27 ID:iE16ZmpkO
この前仕事柄すっげぇ古い赤レンガの倉庫に入った。何年も手付かず状態で中はクモ屋敷だったんだが

半端じゃなくデカイ蜘蛛の巣があった。
身長170と小柄な俺だがモロすっぽり身体が収まりあまるくらい。
真ん中の蜘蛛が待機 する場所は俺の握り拳くらいあった
けど蜘蛛はいなかった。その辺徘徊してると思うとマジ(((;゜Д゜)))ガクブルだった
446名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:51:15 ID:vpMzuLXl0
蜘蛛の巣って
最初の一本目をどうやって張るのかずっと疑問だったんだよな
んで今も疑問中なんだよな
447名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:54:25 ID:pDuHxpMv0
>>446
飛ばすんだよ、ピュピュって。
ちなみに、すげー気持ちよさそうな顔をする。
448名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:55:32 ID:zlCSU+gs0
>>446
最初の一本は風にたなびかせてどっかにくっつかせるんでしょ
やってるの見たことある
449名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:01:50 ID:Kvq83S2zO
作った張本人ならぬクモがみたい
450名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:04:53 ID:yDftRK4Q0
この巣の下を通った人が倒れた。なぜ?

答)クモ膜下出血
451名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:20:53 ID:FcolX8VUO
テレ東が興味津津
452名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:25:48 ID:9wpinNDQ0
小さなクモが家にいると、南京虫やら、メイガのたぐいは全部殺してくれるので助かる。
ほんとうにかわいい益虫だよ。
453名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:57:11 ID:IG335ieZ0
ヨッパ谷
454名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:58:32 ID:pApJQ4Hp0
>>452
小さいクモは好き
なんか止まってるの気付いた時って
こっち見てる気がするときあるw
455名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:16:46 ID:JYY87UFIO
456名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:20:49 ID:MbGdurRO0
魔山マウジンガって漫画に出て来た、巨大クモの巣みたいだね。
石川球太懐かしス。
457名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:22:56 ID:aKPFPO8y0
蜘蛛はカンブリア紀のDNAを伝える希少な生物
458名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:23:42 ID:rt7E7Dwp0
亀だけど、日本語でも
蚊の鳴くような声で
とは言うな
459名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:25:38 ID:djMgX6+W0
俺の物干し竿に巣を作ってあったので破壊したんだけど、
次の日には新しいの作ってるんだよな
あいつら働き者だよ
460名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:25:57 ID:roBDsaiy0
>>445
そんなところに入る職業って、まさか産業スパイとか?
461名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:28:49 ID:a47kwJXE0
>>460
何年も手つかずの廃屋でどんな秘密情報が手に入るんだよww
462名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:34:19 ID:MyyFH+YP0
>>404
こんな夜は、命を落とす奴が多い
463名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:35:16 ID:r+dlKKz50
ブリリブリャリャリプリプリ・・ブリャブリャブリャブリャブリャ・・・!!
あぁーーっでちゃう!クモの糸出ちゃうぅーーーーっ!!
464名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:40:00 ID:haB9+85Q0
>>12
おざぶを一枚
465名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:05:44 ID:BPN6FkxL0
フロド乙
466名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:08:01 ID:JUlgkEhI0
アメリカ・・・・
公園・・・

くもの巣にAAAって文字があるかも
467名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:33:25 ID:uug0i+sH0
20mのクモかと思ってワクワクした
468名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:41:04 ID:dlzWrmTY0
昔、トイレの窓でハエトリグモがハエを捕まえるのを見た。

背中から一気に羽交い絞めっ!みたいで、技だったな。
469名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:06:14 ID:t9zlSsZR0
Web2.0
470名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:20:47 ID:rgGYLI4x0
一匹がやったのかと、ジョロウグモみたいな巣を期待してワクテカしたのに…
471名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:32:07 ID:HIqr2EAw0
クモも管理しきれないだろこれ
472名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 18:53:54 ID:VaqnQfs10
>>466
蜘蛛「俺は最初から最後までクライマックスだぜ!!」
473名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:22:34 ID:iE16ZmpkO
>>460
まさか。点検依頼されて入ったんだよ
474名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:25:57 ID:E6rFUiNy0
蜘蛛が出るくらいならゴキが出たほうがマシ。
それに害虫退治ならヤモリ様が数匹常駐して下さってます。
475名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:33:58 ID:RFKZhpzv0
IT(イット)革命だな
476名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:41:42 ID:dAUQcipg0
蚊に悩まされてる浮浪者が蜘蛛を使って蚊帳を作ろうとしてたら・・・
477名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:58:42 ID:u4NiJg9KO
ほんとに蜘蛛の巣なのか?
新手の新興宗教じゃ…
478名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:02:33 ID:7iwPjPyxO
蜘蛛も餌の豊富な場所に密集するからな
479名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:27:10 ID:TmvqcQmW0
クモは害虫を退治してくれるのでクモの巣を取り除いても
クモは生かしてやる
480名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:34:08 ID:8sI4h/BUO
>>473
深谷市の?
481名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:34:15 ID:jgYXFbm50
>>473
そこで
「俺はスパイだー」
とか言って欲しかったんちゃうのン?
482名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:14:01 ID:0gcaLdhb0
>446
風上から風下に流す。
483名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 16:49:32 ID:64yZMGZn0
綿アメ売りオヤジのしわざ
484名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 16:53:19 ID:pvwOpT4sO
美少女は?美少女は巣に引っかかっていなかったのですか?
485名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 16:56:24 ID:HnxBXsRC0
写真を見るとなんだか作り物っぽいな。
486名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 16:58:47 ID:NSLKKj4T0
ここが蜘蛛の大本営
487名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 17:00:25 ID:BcDtcDv1O
あとらくなくあ
488名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 17:00:31 ID:G9ffy+Kg0
>>437
ヤドカリ類になるのは
タラバじゃなくてヤシガニじゃねえのか?
489名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 17:05:16 ID:pvwOpT4sO
>>488
どっちもだろ?
490名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 17:06:36 ID:CXgQICagO
アラゴグだな
491名無しさん@八周年
キメラアントの巣だろ
ハンター協会に連絡しろ