【メディア】「夕刊フジ」が休刊へ?赤字転落で日刊ゲンダイとの「合併」構想浮上するも却下、リストラで苦境打破狙う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
「夕刊フジ」が赤字転落リストラで苦境打破へ

中心購読者層である団塊世代の大量リタイアが始まり、部数減が続いていている夕刊紙の中で、
フジサンケイグループの夕刊フジが、ついに赤字に転落。休刊を視野に入れた大なたを振るう、との観測が流れている。

オウム真理教事件が世を騒がせた十数年前はスクープを連発し、40万部前後(公称150万部)の
販売部数を誇った同紙も、団塊世代の退職に加え、若年層をフリーペーパーやフリーマガジンに奪われ元気がない。
「駅売店で120円を出して夕刊紙を買うのはダサい中高年」などと揶揄されている。

最近では、JR東日本などで駅ホームのキヨスク廃止が加速し、販売窓口の激減が追い打ちをかける。
直近の部数が実売10万部台に落ち込み危機的な状況となった。

「読者構造、販売チャンネルの変化についていけない現状では、読者を維持することが難しい」と、
産経新聞経営陣のもとでさまざまな改革案が検討された。まず、若者向けに内容を刷新する案が出たが、
フリーペーパーに馴れた若者を捉える有料の夕刊紙を作るのは容易ではなく、既存読者の離反を招きかねない。
競合紙である日刊ゲンダイを買収して、唯一最大の夕刊紙になる構想も浮上したが「先細りの夕刊紙が
一緒になっても、結局は元の木阿弥」と却下されたという。「ゆくゆくは休刊する」(産経幹部)方向で
検討を続ける模様だが、当面は編集幹部のクビの挿げ替え、大なたとは程遠い経費削減策で乗り切ることになった。

抜本改革が見送られた背景には、夕刊フジ(会社組織は産経の夕刊フジ編集)が産経に上納(年間約20億円)
するシステムをストップすれば、夕刊フジ単体の黒字を維持できる内部事情がある。産経の前年度の経常利益は、
前期比35%減の30億円。新聞業界不況のご多分に漏れず、産経も販売部数と広告収入の減少という
ダブルパンチを受けている。産経本体が赤字転落しないように、夕刊フジにはリストラで苦境打破を期待することになった。

http://facta.co.jp/article/200709041.html
2名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:03:42 ID:Akn5z7QA0
                  2getくまー
                 r -、,, - 、
             __    ヽ/    ヽ__
  2getくまー    ,"- `ヽ, / ●     l )
          /  ● \__ (● ● i"
         __/   ●)      ̄ )"__ "`;
       .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
         丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
       __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
2getくまー (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | 2getくまー
        l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
      /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
             2getくまー
3ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2007/08/29(水) 20:04:42 ID:???0
本当だったら、有用なソース元がなくなって寂しいですね・・。
4名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:05:17 ID:oJy5DXZ90
タモリフジはなんつうかキャラが薄い.
5名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:06:00 ID:d1PqR2x80
 新聞  っている?


・紙とガソリンの無駄
 え?21世紀に紙に印刷してバイクで1件1件配るの?ものすごく自然破壊
 環境特集する暇があったら新聞なくしたら?

・情報遅すぎ
 1日以上前の事を書いて「新」聞?改名したら?ネットなら1分前のニュースが
 24時間手にはいるけど

・広告主の犬
 紙面のほとんど広告ばっかりじゃん、で、大金出してる企業のバッシングは
 あまり見ないけど、偶然ですか?使用禁止用語は差別用語よりも
 「スポンサーのもんく」でしょう?

・洗脳電波記事
 言うまでもないな、、、


まぁ、新聞もPDF配布なら自然にもやさしいし、購読してもいいよ、月額30円までなら。
6名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:06:12 ID:JyrMu32m0
朝日はいつですか?
7名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:07:36 ID:R8qcUmR50
「駅売店で120円を出して夕刊紙を買うのはダサい中高年」

無能な団塊が退職して、電車に乗らなくなったら廃刊
フジよりゲンダイのほうがもっと悲惨だろwww
8名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:08:11 ID:LzzaN8to0
zakzakオワタ
9名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:08:14 ID:5wXoBCHy0
オレンジ色のダメなやつ
10名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:08:30 ID:oN/xMuhZ0
産経も大変だねえ、( ´,_ゝ`)プッ
11名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:09:07 ID:NG2QCq1E0
フジサンケイの経営難バロスwwwwwwwww
ウヨ涙目wwwwwwwww
12名無しさん@七周年:2007/08/29(水) 20:09:09 ID:lXs5IPBN0
「オールナイトフジ」と改名して出直します。
13名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:09:26 ID:SjoqbXXt0
朝日新聞と中国共産党の合併まだ?
14名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:09:47 ID:+XG4zduM0
おれ、買ってるよ!たまに

あと、銀行に行ってたときは、ビジネスアイってのも読んでた。

なんの意味も無かったけどな!!
15塩じい大好き!:2007/08/29(水) 20:09:48 ID:VWLuryV50
引越しのご挨拶
2005年3月に「反日勢力を斬る」を立ち上げてから約2年半、皆様のご支援のお陰で訪問客数も888,888名を超え、ファン数も1000名に近くなってきました。
第2次安倍内閣の発足を祝して(あんまり関係ないかな?)新ブログを立ち上げ、再びヤフーランキングに挑戦したいと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007
皆様の変わらぬご支援をお願い申し上げます。
バーチャル2chネラー裕子
16名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:10:01 ID:2DMbc0kt0
ネット版やってるからだろ?
17名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:10:17 ID:YMBKEFiy0
>40万部前後(公称150万部)の販売部数

なんかすごいな
18名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:10:22 ID:nNMYE1WsO
紙媒体やめれば生きのこれる のか?
19名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:10:33 ID:S5ItUjaG0
東スポがあれば問題ない
20名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:10:38 ID:ises9Dp60
もともとゲンダイの劣化コピーなんて不要
フジサンケイの中でもクズやチョンの集まる部署だったから切捨てで正解
21名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:11:13 ID:PHOLvrH/0
ずーと昔だけど、おれんちの憎い奴とかってCMあったな。
時代は変わったね。
22名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:11:14 ID:R1DuLMbq0
また中日に頭下げて助けてもらうか?

江尻や久保みたいな 2ch限定のスター はどうなるのか?
23名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:12:10 ID:WsLwl/xh0
ゲンダイとフジが大連立?w
24名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:12:47 ID:jY3Z6Mtf0
サラ金と売春を宣伝してる糞新聞なんて潰れていいよ
25名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:13:01 ID:+XG4zduM0
だって銀行で、じいさんとかばあさんとかをだますような仕事しか
してないのに、

ビジネスがどうとか かんけーねえんだっつーの!
26名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:13:32 ID:+Dp04Mt1O
フジには
ツブレ草がよく似合う
27名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:13:45 ID:ZLwo3TQp0
日刊アスカが復刊すると聞いて飛んできました
28名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:13:48 ID:HQZ+wvcN0
こんな極右新聞まともな日本人ならまず買わないだろwwwwwww
こんなん読んで喜ぶのは在日チョン右翼だけwwwwwwwww
29名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:14:29 ID:oJy5DXZ90
ゲンダイは,高卒のオッチャンサラリーマンが,
「俺は世の中の事勉強してるぜ!文化的スタンスを捨ててないぜ!」
と思い込むために読んでるイメージが.
30名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:14:37 ID:eOMUFOM70
内容的には朝刊のサンスポと大して変わらんから、
無くなっても別にかまわんよw

て言うか、サンケイ関連の新聞って誤字が多くて好きになれん。
31名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:14:38 ID:Uhpmjo/DO
スクープといえば社保庁と自治労の密約を最初にぶちまけたのも夕刊フジだったよね。

長い間お疲れ様でした。
32名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:15:00 ID:TrVB9A360
おそかれ早かれ新聞業界全体の問題だぞこういうのは。
33名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:15:03 ID:YausHsM90
同じ夕刊紙でもフジは好きなんだけどな。
ゲンダイの電波記事は見るに耐えん。
まあフジもzakzakでよんでるだけだけど。
34名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:15:24 ID:HGhT58Sk0
つーか夕刊紙なんて読む人は、もう40〜50のおっさんくらいでしょ?
35名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:16:29 ID:RX4Q5yuP0
新聞のデジタル化はまだかね
36名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:16:58 ID:qJT8eSpb0
ゲンダイとなんかと合併したら腐るな
37名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:17:09 ID:5wXoBCHy0
>>34
40代はあんなもの読まないと思う。50代後半〜だろうな
38名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:17:25 ID:ETIKPSb70
時代の流れだ そのうち日刊ゲンダイも潰れる
39名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:17:34 ID:uZcHIskL0
これは良いニュース
40名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:18:09 ID:ets+yr0C0
昨日の読売の広告欄でコスモメイトで悪評高い深見東州のCDを大枠で
出していたよな。こいつって、過去、霊感商法でいったいどれだけの
訴訟を起こされているか、普通にマスコミに拘っている人間なら常識的
にわかるだろう。こんなカルト教団の広告収入に読売クラスの大新聞が
頼るようになってるところをみると、「新聞紙」というビジネスモデル
自体がもう時代の趨勢についていけなくなってることを如実に物語ってる
と思うわ。どうせ新聞なんか、殆どが広告とどうでもええような社会記事
だろ。政治、経済、社会、金融、外交その他、とりあえずしっとかないかん
情報はネットの方が早く情報量も多いんだから、もう新聞紙なんていらんわな。
41名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:18:33 ID:N9Mfrwnd0
紙媒体での配信ってのはもうさすがに限界だろ。
ニュースは携帯で見る層が主流になりつつある。
42名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:19:04 ID:8e2jGRY9O
夕刊フジを読みながら〜
老いぼれてくのはごめんだ〜
43名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:19:14 ID:DYoeM1z80
広告を出さないスポンサーを持っているトコがこの先生きのこるのかな?
44名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:20:45 ID:5wXoBCHy0
層化が金の力に任せて買収し、聖狂新聞夕刊部として再出発します
45名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:21:00 ID:ootnCkUe0
zakzakを読めば買わなくて済む
46名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:21:00 ID:SwSYiJS9O
右翼系マスコミの存在意義って何?
政府広報のつもりかしらんけど政府の提灯記事とマスコミ批判ばかり。
産経は新聞刷る資格ないからとっとと潰れろ。
47名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:21:20 ID:GkTXFgum0
残っている夕刊は東スポとゲンダイぐらいか?
この業界も死亡確定だけどな
48名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:21:31 ID:8dLH+m4mO
昔は帰りの電車の暇潰しが夕刊誌だったんだろうが
今は携帯でニュース系の板回るからなあ。
49名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:21:41 ID:mlNH/onm0
>>40
新聞なくなったら、ニュー速が無くなるよ。
50名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:22:53 ID:67FJctFAO
バカな記事ばっかりだからいらない
51名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:23:02 ID:fuKgQr2v0
>>42
ブルーハーツだっけ?
結構古いよね。
52名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:23:24 ID:RsWxJ3Oc0
いい話だぁ。
53名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:23:37 ID:jyd+aH480
ゲンダイの方がおもしろいもんな
54名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:23:41 ID:o4sD1M4S0
こんなもん産経デジタルを分社化した時点で既定の路線だろ
紙の夕刊紙なんて「東スポ以外は」もともと消えていく宿命なんだよ
夕刊フジは消えてもzakzakはなくならんから、安心しろよ2ちゃんねる脳どもwwwww
55名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:24:05 ID:4fcy/vNl0
ちうことは..半島や大陸の傀儡や工作員が記事を書き、悪の枢軸が背後で支える、
「赤化広宣紙」「抗日・亡国紙」だけが活き延びるということか?



56名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:25:17 ID:7AP0p8bt0
いわゆる
弱者連合だな

現政権を叩いてりゃ売れる時代じゃなくなったんだよ
57名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:27:17 ID:Eqq4w/6J0
東スポが生き残ってるのが良く分からん
58名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:28:16 ID:5eFbjD2+0
公称150万部で実際が40万部前後かw
集会の主催者発表と警察発表位の差が有るな

夕刊紙の中心購読者層は低所得者層じゃないのか、
まぁ〜フジもゲンダイも表紙は政治だが中身は風俗紹介紙
59名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:30:39 ID:pwG+h9yd0
>>40
バリトンで千の(ryなど数曲を歌うってやつでしょ?
そのCDのおっさんも、千の(ryのブームに乗っかってるようにしか見えんがね
60名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:31:20 ID:DKxyHrvI0
バイトしてるコンビニでは朝日より日経の方が売り上げいいですww
61名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:31:31 ID:czeRp/550
昔よく電車の網棚に残されてた夕刊紙をいただいて帰ったものだが、オウムの事件以後
さっぱりなくなってしまってな…。
62名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:32:08 ID:+jM3j6lE0
>40万部前後(公称150万部)の販売部数

なんかすごいな
63名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:32:41 ID:gAvOz/smP
夕刊紙とスポーツ紙が消えたら、残るは拡張団に部数を依存する一
般紙ばかりになってしまうが、それでいいのかという気もする。
64名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:33:17 ID:UxVnz/ot0
おまえらちゃんと記事読んでんのか
産経に稼ぎ吸い取られてるせいで赤字なんだよ
くそなのは産経だろ
65名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:33:42 ID:5wXoBCHy0
> 直近の部数が実売10万部台に落ち込み危機的な状況となった。

もう10万部も出ていないんじゃないの。ゲンダイと東スポしか残らんな
66名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:35:02 ID:a+GF4jIF0
江尻涙目wwwwwwwwwwww
67名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:35:14 ID:xYl+Xzmx0
>>57
東スポは信用に値しないって判決出たのをいい事に
結構穿った記事が書けるんだぜ?
他がしがらみあって書けないような事も書けるからね。
東スポですからwwwって事で逆に真実が書けたりする。
68名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:35:47 ID:RsXqG3zSO
ゲンダイや東スポはネタとして買うけど
夕刊フジは朝産経買った方が良いんだもの


中身対して変わらない上に安いし(´・ω・`)
69名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:37:10 ID:R1DuLMbq0
>>34
そうは言っても ネットで目に付いたら読むこともあるだろ

夕刊紙の記事だの芸能面だの
70名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:37:34 ID:Y1XfUaxT0
朝日新聞は未だに公称800万部だけど実質販売部数200万切ってるよ
71名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:38:39 ID:guWvd71wO
どう考えても久保の顔のでかさのせい
72名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:38:47 ID:noOiWXw+0
久保を切ってもうちょっとマシな記者を入れたら…

帰りはいつも日経夕刊50円買ってるな。
株式概況と、経済用語の解説なんかは重宝してる。
あと、海外スポーツの結果見たり。
昔はフクチホースケの漫画が楽しみだったり。。。亡くなってから漫画なくなったが。
73名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:39:10 ID:Fh6OQUps0
>>57
プロレスや格闘技で東スポを越えるマスコミは存在しないし、
競馬面は朝刊スポーツ紙を含めて一番充実してるし、
芸能だの社会だのでも東スポしかできないことをやるし、
エロ面も一番だ。
74名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:39:49 ID:mT3ehLuD0
>>5
この板の6割以上のスレは新聞ソースなわけだが
75名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:40:01 ID:Y1XfUaxT0
>>67
ブブカもそうなのかな?
あの雑誌も不思議な雑誌だわなw
76名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:40:09 ID:AsH+irgO0
>>60
どこの売り場でも朝日はいっぱい残ってるよね
読売とかはお昼過ぎだと売れきれるところも多いのに
朝日は夕刊紙と並んでいっぱい残っててびっくりする
ま 買わんけど
77名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:40:56 ID:1TqkOBrA0
>>70
>朝日新聞は未だに公称800万部だけど実質販売部数200万切ってるよ
おまけに論説誌も赤字。
それなのに廃刊にしないというのは、組織の体質による。

フジは結局、普通に利潤を追求している企業だから
赤字になったら商品を切り捨てる。
ところが、
朝日は「企業」というより「宗教団体」なので、
自分達の思想を流布するためなら、赤字も厭わないという違いがある。
78名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:41:02 ID:XQ7P9pa90
安倍叩きネタを載せると部数が通常の1〜2割増しで売れるからって
さんざん与党批判した挙句がこれか?

因果応報ってやつだな。
79名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:41:56 ID:WPLnm0Q20
>夕刊フジ(会社組織は産経の夕刊フジ編集)が産経に上納(年間約20億円)
>するシステムをストップすれば、夕刊フジ単体の黒字を維持できる内部事情がある。

それは普通、共通費と呼ばないか?
別会社じゃあるまいし。
80名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:41:59 ID:hmyBkNp00
>>5
なんだかんだ言っても取材編集体制の整った新聞の方が影響力は強い。
ネットの速報記事もほとんどがソースは新聞。
好きな時に好きな記事だけネットで読む生活を続けると馬鹿になる。
そもそも情報を有償で手に入れるという概念が無くなる。
81名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:42:38 ID:K6H+9+kJ0
>>63
産経は拡販にはあまり依存してないがな。
ただ産経本体の赤字を夕刊フジとサンスポで支えていた面はあるわけで。
産経本体の利益改善って難しいと思うよ。まあ紙面が紙面だから
買い支える層は多いだろうけど。

最終手段としてFNSつながりの中日と連携する手もあるが、
それだと論調が・・・
82名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:43:12 ID:oFTwImIz0
テレビといい、もう不治はイラネ。
83名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:43:57 ID:+GjiGGJd0
イチローに刃向かう奴はことごとくダメになっていくなw
84名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:44:15 ID:mlNH/onm0
>>76
普通のコンビニで
売れ残るものを、いつまでも、売り続けることありえないよ。
在庫スペースだって、手間だって必要だから。

だから、売れ残っている=一度店頭に出したものが全て売れて補充された。
ということでしょう。


買ったことないから、よく判らないけど。
85名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:44:40 ID:Y1XfUaxT0
>>77
いやいや、内部事情はかなり深刻で記者、特派員、駐在所などの縮小、減俸、リストラをしないと
まずい所まで来てるんだけど、組合が強すぎて手が付けられないらしい。
記者の労働条件に関しては文句言わない代わりに高給確保を優先してるから
とてもじゃないけど、コスト削減は無理なんだよ。
86名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:45:24 ID:3IOF0CPQ0
むかーし・・・・
ttp://stat.ameba.jp/user_images/72/59/10028805393.jpg
のキャンタマ袋から光がピカーッと光るCMがあったなぁ。
87名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:46:18 ID:AsH+irgO0
>>84
駅のスタンド見てみな
いつも残ってるのは朝日だよ
88名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:46:54 ID:IWrSWJ220
まあ週末版は競馬面目当てで買う層がいるはずだけどねえ・・・(ゲンダイにもいえるが)
競馬新聞に410円も払えん
89変態@渋谷区:2007/08/29(水) 20:47:18 ID:Hieq5puP0
産経と2ちゃんは右翼が金だしてるってほんと?
90名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:47:19 ID:3pLGdmIj0
>40万部前後(公称150万部)

ライブドア以上に粉飾だな
91名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:47:57 ID:xunqTkDc0
いや、産経新聞がいつの間にかフリーペーパーになっているのが現実
  マラソンと同じで1位以下は存在価値はない。
92名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:48:48 ID:PHOLvrH/0
>>86
あーそう、それだ!!
で、おれんちの憎い奴っていうんだよね。
懐かしいなー。
93名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:49:04 ID:tiRX9EGT0
このネット社会で紙に印刷された新聞なんてイラネーよ氏ねよ
94名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:49:14 ID:oFTwImIz0
>>91
>マラソンと同じで1位以下は存在価値はない。

日本語が変。
これでは全部存在価値がないということだぞ。
95名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:50:24 ID:0o4pUixF0
夕刊フジを詠みながら老いぼれてくのはごめんだ
96名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:50:27 ID:Y1XfUaxT0
>>84
部数減少を隠すために無理やり販売店に持ち込んでるんだわ。
余所は売れる部数を持ち込むんだけど朝日新聞だけは昔からそう。
97名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:50:53 ID:bGFPo7Fi0
ゲンダイとフジでは思想の違いから編集方針が大変じゃないか
反日とそうでないって水と油
98名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:51:26 ID:mlNH/onm0
>>77
論説誌で黒字ってある?
ありゃ、赤字でも、イメージで出しているだけだろ。朝日だけじゃなく。

>フジは結局、普通に利潤を追求している企業だから

産経本誌がリストラされるって話ですね?
99名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:52:06 ID:uB+q+gcY0
購買層が団塊世代なら、紙面は20歳若返るべき。
世代に合わせた販売アプローチは必ず失敗する。
100名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:52:07 ID:IWrSWJ220
コンビニでの売り上げとかで少しはカバーしてそうなんだけどなあ
駅売店売りの減少分は
101名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:52:12 ID:xH+cRx6jP
ニュースにもならないことだ
102名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:52:29 ID:jMDQekPy0
>>1
夕刊フジ+日刊ゲンダイ=<丶`∀´>〜♪
103名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:53:21 ID:MNmAWsFU0
>>98
論説誌で黒字なのは実は月刊文芸春秋だけで後は全部赤字と言われてはいる。
しかし産経よフジテレビだけでなく夕刊フジからも援助を受けてるっていろんな意味で情けなくないか?
104名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:53:26 ID:HQBLDWya0
日テレに手紙を持ち込んだら「受け取れない」だって。
情報を商売にしているのに受け取れないって・・・
そもそも郵便局員が持ってきたら受け取って、手持ちは受け取らないって・・・
そこでこの質問「じゃぁ、郵便物は破棄してるんですね。」
日テレ職員「1日に何百通も来てるんですよ」←これマスゴミのマニュアルっぽい
そんなのこっちには一切関係ないけど通訳すると、
「1日に何百通も来てるけど読み切れないから破棄してます。」って事でしょ?

情報を商売にしてるのに破棄するなんて考えられないけど、
情報なんか捏造するから良いのか(嫌味)。
実際は、自分達に都合の悪い事は報道したくないから、
受け取った(読まなければならない状況)証拠が残る方法だから受け取らないと。
105名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:54:22 ID:cyWv5UGL0


次は毎日w





106名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:54:32 ID:mlNH/onm0
>>96
新聞販売店は、どこの新聞だって、多めに押し込むよ。
そりゃ、販売店の方が、立場弱いんだから。

コンビニは、ぜーーーったい、そんなことあり得ない。
コンビニの販売量の前では、新聞社だって、「置かして貰っている」のが実情。
全国で30店ぐらいしかない、超弱小チェーンなら知らないけど。
107名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:54:50 ID:MXRgancu0
120円て高すぎる。40円なら買ってもいい。
108名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:55:02 ID:gdmCewU3O
>>53
やる気まんまんのおかげ。
>>57
みこすり半劇場のおかげ。
109名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:56:05 ID:wqJUY3Uz0
人々が、集まる
男と、女と・・・
様々なドラマが生まれる

プシューッ!(オレンジ色の憎い奴)

 いま、夕刊フジ
110名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:56:32 ID:nZpVi4gq0
産経新聞への上納金をやめれば黒字化するんだろ
111名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:57:27 ID:Y1XfUaxT0
日経だけが勝ち組で読売、朝日、毎日、産経は負け組。
読売はまだ良いけど、その下の三紙はかなりやばい。

今のグループ内構図では新聞社>>放送局なんだけど、
これは「垂れ流し」と「活字」って「格」の違いが有った時代の習慣でそうなってるだけで、
実際の収益性なら放送局>>>>>>>>>>>>新聞社。
だから放送局報道部に新聞社を取り込んでグループ内再編しようよって動きもあるんだけど、
格が違うからって理由で新聞社が拒んでる。
112名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:58:15 ID:mlNH/onm0
>>110
赤字の産経新聞を
これ以上苦しめないで。

北海道には販売網さえ作れない
弱小産経新聞の赤字を
これ以上増やさないでー。
113名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:58:32 ID:AsH+irgO0
>>105
いや 毎日は洒落にならんぜ
また倒産するのも近いだろ
114名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:59:00 ID:IWrSWJ220
東スポはどんな糞記事を書いても
「こりゃ一本とられたわいw」と大人の対応をしながら読むのが正しい
いちいち「あんなの底辺層が読む新聞」と言ってるやつは
ちんこに毛が生えてないお子ちゃまというものだ
115名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:59:31 ID:6pozINtr0
オレンジ色の憎い奴なんて
もはや俺でも記憶薄い
116名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:59:46 ID:4HY/1DnS0
今後日刊紙買うような層はこれ
http://www.shinyusha.co.jp/thread/index2.htm
http://www.shinyusha.co.jp/thread/thread2.jpg
に移りそうだな。
117名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:00:03 ID:MNmAWsFU0
>>111
この状況下で朝日は配当を増やしたとか。
何でもマードックのケースみたいに創業家連中が株をどこかに売却するリスクが高くなってるからだとか。
このままだと新聞社が買収される時代が来るのかもしれないねえ。
118名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:00:06 ID:Hee02Sv30
東スポは発刊当時から
ヤクザ(風俗をシノギにしてるタイプ)が資金源だからね。
今も性風俗関連産業との癒着は激しい。
AVコンテストなんてのをにしこり呼んで大々的にやってるのもそれ。

あと力道山以降、日本のプロレスと黒社会にズブズブと関わっているから
そう簡単には潰さない。
119名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:00:32 ID:zJlO3q4vO
売れぬなら
やめてしまおう
産経新聞wwww

詠み人知らず
120名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:01:05 ID:hNMZZoHM0
>>1
「ご多分」じゃなくて「ご多聞」
121名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:01:07 ID:oFTwImIz0
>>102
< `∀´>人<`∀´ >
統一協会とヒュンダイだからね。
122名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:01:19 ID:2U/avsaG0
フジサンケイには頑張って貰いたい
123名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:02:34 ID:56VtX6640
【ライブドア】 怪死・野口氏、沖縄の"接点"として「サイバーファーム」浮上…堀江容疑者も沖縄に?★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139557155/
124名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:03:13 ID:IWrSWJ220
まあ受験シーズンくらいに
関東版なら「東大合格ベスト100」「早大ベスト100」「慶応ベスト100」みたいにやって
受験合格者の名前を全掲載したりしたら、その時期だけは売り上げ上がるよ
サンデー毎日みたくw
125名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:04:27 ID:Ipbqpm/80
元々マスゴミと世間の乖離はとっくに限界を超えてるわけで。

一紙でもコケたら、そのことがもたらす世間への心理的影響は甚大。
程なくスポーツ紙がいくつか飛ぶだろうね。
126名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:06:38 ID:WCK4hVf50
読者です
タブロイド新聞は立ちながらでも読みやすくていいんだが
休刊は止めてほしいなー
127名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:07:15 ID:zJlO3q4vO
売れぬなら
脅してでも売れ
産経新聞wwwww

安倍とその愉快な仲間達
128名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:08:01 ID:+Z2k/O+U0
愚民どもざまぁ。
ゲンダイは生き残り、ウヨのオナニーメディアは絶滅する。
なんちゅー、気持ちのよさだ。

ゲンダイは買うが、ウヨだけ無事新聞なんざ誰が買うかよ。
129名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:08:10 ID:QShG/t660
ネトウヨ涙目wwwwとか喜んでる奴がいるけど、ゲンダイもヤバいんだろ。
130名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:08:36 ID:HY/sVpWE0
>>117
朝日新聞社の買収はありえないよ。
だってあそこは株式公開してないから。

今のメディア再編の動きをもう少し視点を広げて見ると、
放送局、新聞社にネット関連企業が手を伸ばしてるってのが実状。
実際、新聞社のこれまで構築した情報網、組織はメディアならどこでも欲しいの。
特にポータル強化したいネット関連企業は「実」のある既存組織は喉から手が出るほど。
131名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:08:45 ID:gAvOz/smP
>>81
産経と中日の連携は「新聞社 破綻したビジネスモデル」って本でも提言
してたな。著者が毎日OBだから、毎日・産経・中日の3社連合だって。
販売網と製作面での業務提携であって、新聞自体は従来どおり残して多様な
論調を維持するんだと。
実現性は薄い案だが。
132名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:08:53 ID:PX+XebPM0
政府に難癖つけるのだけがウリのタブロイドなんざ潰れろよ

そら納得せざるを得ないのもあるけど
あんな口汚い文体で庶民の味方気取られても困る
酒飲んでクダ巻いてるんじゃないんだから
133名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:09:40 ID:r+Lwm5rQ0
ま、夕刊フジや日刊ゲンダイといった負け組専用紙、団塊ジジイの慰安紙に比べると
孤高の帝王・東京スポーツの崇高さが一層際立つな。
134名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:09:54 ID:K6H+9+kJ0
>>103
だからフジサンケイ自体が徹底したエンタメ路線で稼いでいるメディア
グループじゃん。産経本紙なんて大阪除けばはっきり言って道楽みたいなもんだぞ?
本気で産経本紙を改善したかったら、東北と甲信越、中四国を
切ったほうがいい。後は河北や中国新聞と連携してネタ取ればいいだろう。
135名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:09:57 ID:+CJFGPK/0
オレンジ色のニクい奴。
136名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:10:04 ID:zJlO3q4vO
売れぬなら
一蓮托生
新聞業界


2ちゃんねるのクズを先兵にして、更に朝日批判を強めます……産経社長
137名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:10:26 ID:IWrSWJ220
ゲンダイは良くも悪くもキャラがはっきりしてるからなあ・・・
アンチ巨人、アンチサッカー、アンチ現政権
でもJRAには尻尾フリフリのポチ状態

フジはなんか「うすい」んだよな・・存在感が
138名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:10:47 ID:06APD5xf0
フジとゲンダイならお似合いだろ
139名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:11:02 ID:Z8gxMFCx0
・・・帰りの地下鉄で暇つぶしに毎日読んでるのに
140名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:11:12 ID:25Q1/WQU0
産経に20億も上納しているのに夕刊フジを休刊にしたら、産経はますますやばいんじゃないの?
141名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:14:35 ID:R1a2NaZv0
携帯電話ポチポチ世代に紙の新聞なんて

そんなの関係ねぇ


142名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:15:15 ID:HY/sVpWE0
最近のCMの変化に皆気づいてるでしょ。
「続きはネットで」「○○検索←」
新聞社の広告収入減も問題だけど、TVCMでも近い将来この現象は起こるよ。
米国では検索トップのグーグル社がとんでもない利益をあげてるしね。
143名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:16:34 ID:zJlO3q4vO
フジサンケイグループで好きなもの

SPA!
F1中継
クリステル


後は、どうでもいいな。
144名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:17:07 ID:D5W3MA/l0
「新聞」自体が存続の危機だからね。
145名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:17:21 ID:xcmlGD4M0
普通の新聞をタブロイド判にして売ってくれないかしら。
老眼じゃないからその大きさの方が扱いやすい。
146名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:18:34 ID:OGu3Fspi0
>>137
確かに・・・・・
周りの意見を全然気にせず自分のスタンスをアピールして固定層を狙ってる分ではゲンダイの方がマシかも。
逆に言うと、そのスタンスの人しか買ってくれない訳だけど、延命するって意味では良い方法かもね。
売上を伸ばすって意味では、客層を絞り込む愚策かも知れんけど。
147名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:19:25 ID:mLFWt7Yb0
経営陣がアフォ過ぎる。
この期に及んでSANKEI EXPRESSのような訳のわからん
新聞作ってるし。
キムタクへのギャラだけでも相当なもんだろ。
148名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:20:14 ID:+GTbZnptO
みんす党か政権取ったら政権批判でフジに活気がでる
それまでがんばれ!w
149名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:20:42 ID:igRW3eiB0
>>1
>40万部前後(公称150万部)の販売部数

これって捏造と言うんじゃねぇか?
150名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:21:32 ID:w1yf+sdA0
夕刊フジか.......
まず言える事はなんつうか「色が無い」ね

日刊ゲンダイの場合は「自民党とそこに所属している政治家なら取り敢えず誰でも叩く(w)」
「自民党なら誰が総理になっても叩く(w)」みたいなハッキリし過ぎる程の色があるから
良くも悪くも読み易い(バイアスの係り具合がハッキリ分かるという意味でね(w)俺は
メディア・リテラシーの教材としてこの日刊ゲンダイと「自民党以外の政治家なら取り敢えず
誰でも叩く」に徹している週刊新潮を是非とも勧めたい)けど、夕刊フジはねえ....................
産経色もチラホラとは滲み出ているけど、その一方で意外な程、反権力志向への色気も感じられて
どうも中途半端なんだよな..........

産経も夕刊は取り止めている訳だし、夕刊産経みたいな感じも意識して保守色で固めるというのは
どうだろうか?
151名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:22:01 ID:LVXoI7yG0
それで、なんでゲンダイが生き残ってんの?
152名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:22:56 ID:zJlO3q4vO
売れぬなら
オレたちが買う
産経新聞

2ちゃねらーと愉快な仲間達

こいつらが新聞なんて買って読むわけないかww
153名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:23:07 ID:3pLGdmIj0
ゲンダイは北朝鮮に支援されて生き残りそう
154名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:23:23 ID:Hee02Sv30
>>150
フジの場合政治家コラムは与野党関係なしに載せてるだろ?
あんなのはバランス感覚ではなく無節操だ。

最近だと隔週で麻生外相(幹事長)とみんすの野田だっけか。
155名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:24:31 ID:zJv4NJK30
夕刊フジなど廃刊なっても全然構わない、問題は産経新聞だろ。
毎日が創価のおかげで発行できてるように、産経も統一協会に全面援助を頼めよ!

って…すでにやってるかw
156名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:24:30 ID:87mFdbxTO
ゲンダイもタモリフジも反日だから消えて当たり前
157名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:24:55 ID:RrzxQZ/j0
大前研一涙目ww
158名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:25:24 ID:42hoKZzW0
夕刊フジは産経新聞社の稼ぎ頭じゃないのか
159名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:25:39 ID:/JSMVvSG0
キヨスク以外どこで買うんだ?
160名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:25:40 ID:IWrSWJ220
>>151
競馬ファンにはそれなりに支持されてる
厩舎情報については専門紙顔負けだとか
161名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:26:11 ID:Svha6OYg0
Willみたいな路線にすればいいのに。
162名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:27:14 ID:Uhpmjo/DO
濡れ煎餅でも売ったらいいんじゃない?
全国にマニアがいるみたいだし。
もしくは濡れ煎餅に印刷するとか。
163名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:28:10 ID:Hee02Sv30
>>151
フジとはゲンダイは最近講談社の100%子会社になったから。
講談社がクラッシュしないかぎり潰れない。
あと東京日刊スポーツとの提携もまだ生きてるから
最悪競馬予想だけでも生き残りは可能なようになってるんだよ。
164名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:29:54 ID:qwSRp/740
>>130
>朝日新聞社の買収はありえないよ。
>だってあそこは株式公開してないから。
>
創業一族が株式を売却すればできるでしょ、公開云々は関係ないよ。
テレ朝株を34%握ってるし、買収する側としては狙い目じゃないかな。
大株主の社主も高齢だし、ほんとに手放すんじゃないかな。
165名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:33:10 ID:K6H+9+kJ0
>>155
産経も開き直って地方紙宣言すればいいんだよな。
東京本社でも南関東以外はシェア1割以下だし、
関西でも大阪、奈良以外は数%だし。

だから大阪の産経の記事って大阪ジャイアニズム丸出しなんだよな。
朝日や毎日でさえそうでもないのに・・・
166名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:33:31 ID:L7ETocwc0
厩舎情報読むためにゲンダイ週末版を買ってる奴は多い。
「あかんあかん明日は回ってくるだけや」みたいなコメントを引き出すのがうまいんだよ。
167名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:34:00 ID:VvFMknCeO
たき火が燃えてるのをただ見つめる兄ちゃんの映像。
「オレンジ色のニクい奴、夕刊フジ」



子供の頃に放映してたのはこんなCMだった。
168名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:34:19 ID:/5opyLLD0
>>147
たしか一億円です。
169名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:34:22 ID:QShG/t660
ただ、フジやゲンダイの記事が無いとスレ立て出来ないように、いくらネット社会
になっても「取材して記事を書くマスメディア」そのものは無いと困るんだよな。

かと言って今さら紙の新聞なんて読みたくねぇし。
どうしたもんかねぇ…
170名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:34:48 ID:OkZlzECYO
夕刊紙なんか電車の網棚にたくさん置いてあるのに
なんでワザワザ買うんだ?
171名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:35:52 ID:zJlO3q4vO
売れぬなら
オレが買い取る
産経新聞wwwww

by石原オヤジ

またまたぁ、オオボラ吹いちゃってぇ、都の予算使わせるわけには行きませんよ、と都民。(ゲンダイ風に)
172名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:37:20 ID:USJrGXGr0
「夕刊フジ」と聞いただけで古くせえ、ダセえ新聞、という感じ
俺のおばさんなんかは、「あれはエロ新聞」といって馬鹿にしている
本当は競馬新聞なのになあ
173名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:39:26 ID:fwXUk6F50
三行広告が無くなったらもう、中高生とせーくーすができなく(ry
174名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:40:31 ID:mlNH/onm0
>>164
普通に考えれば、
テレ朝系列で買うんじゃないの?
ま、内紛などが起きれば、判りませんが。
175名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:41:57 ID:jTykhjfvO
夕刊紙って淘汰が始まって当然のメディアだと思うんだが
176名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:42:07 ID:igRW3eiB0
>>162
そういや受注再開したのかな。
食ってみたい。
177名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:42:46 ID:8sUocx5p0
>>149
フジサンケイグループでは、この程度の捏造は当たり前。
日本工業新聞がフジサンケイビジネスアイに変わったときには笑わせてもらった。
それぞれ、検索すれば、webに載せていたことが分かるだろう。

日本工業新聞の公称発行部数 四十万部

フジサンケイビジネスアイに
   改装時の目標発行部数 二十万部

フジサンケイビジネスアイの
       公称発行部数 十六万部
http://www.sankei-ad-info.com/power_of_sankei/business-i.php
178名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:44:06 ID:UatqMFXm0
満員電車の中くたびれた顔をして 
夕刊フジを読みながら老いぼれてくのはゴメンだ
179名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:44:19 ID:zJlO3q4vO
あれだな、
2ちゃんねるで、サンケイグループ関連のソース用いる場合は、1件につき30万ぐらい徴収する事にすればいい。
30件で、900万。ボロい商売でんなぁ、産経さんwww


ばぐたから、直接ふんだくってもいいよwwww
180名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:46:08 ID:Ya4lpelB0
ゲンダイって日本のメディアじゃねえじゃんwww
181名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:47:26 ID:Hee02Sv30
>>180
講談社自体が朝鮮メディアだしw
テレ朝にも出資したりしてるしw
182名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:49:29 ID:G7pZ8zd60
オレンジ色のニクイ奴
183名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:49:40 ID:RV8aY9Z8O
>>172
競馬ならフジ、ゲンダイよりも東スポ
184名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:49:57 ID:6ihk+gaa0
>>178
マーシーの功罪について
185名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:50:16 ID:rwhNnot30
新聞販売店には社会に適応できない、もしくはなんらかの理由で逃げなくてはならない屑がゴロゴロいます。
新聞販売店はそいつらに飯を食わせる場所であり匿う場所なのです。

市橋もそこにいるだろうね。

さっさと潰そうぜw 
186(´‐`)ノKY ◆hE231.SdsY :2007/08/29(水) 21:50:47 ID:e+HhKJsSO
(´‐`)ノ鉄道マニア向け夕刊誌出さないかな
(´‐`)ノ「東急新型6000形は究極の走ルンです!!」「KATOは終わった!!」とかガセネタいっぱい出せるよ
187名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:51:57 ID:0Jy6x5WVO
ゲンダイ+フジで保革のバランスがとれた新聞誕生
188名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:56:10 ID:w1yf+sdA0
まあアレだな

俵孝太郎さんを日刊ゲンダイに追いやってしまったのが夕刊フジの最大の失策だと思うよ
あまりにも物をハッキリ言う姿勢が嫌われたみたいだけど.............
日刊ゲンダイは「物をハッキリ言う人」なら俵さんの様な人でも喜んで起用するからなあ


189名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:01:25 ID:f2xqopbu0
>>186
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l



釣られませんよ・・・・フフフ
190名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:01:43 ID:igRW3eiB0
>>1
>若年層をフリーペーパーやフリーマガジンに奪われ

この原因をしっかり分析しろよ
191名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:01:51 ID:ICQ2UOte0
東スポ-プロレス 一面を見て買う
ゲンダイ-風俗割引券
フジ-オレンジ色のニクイ奴

192名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:02:41 ID:zJlO3q4vO
>>187
まぁ、ゲンダイとフジで合併して
夕刊ケンカとか日刊内ゲバとかに名称変更してくれるんなら面白いかもな。
毎日の編集部内の路線対立と社内バトルを実況中継風に記事にしながら、いつの間にか時事解説をしているという離れ業。

風俗記事も、記者自ら必ず検証する事。
勿論、自腹wwwww
193名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:04:08 ID:yxK5mjMz0
>>150
大阪は産経夕刊(大阪新聞と統合)があるんだよな。
夕刊フジは読売の印刷所で刷ってるんだよな。
九スポみたいに、朝刊フジにしたら産経喰っちゃうしなあ。
194名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:05:02 ID:dBW2R7zdO
メタボリックで野球好きの中高年のオッサンが読んでるイメージ
195名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:06:28 ID:DENi1qZF0
あらあら
zakzakの飛ばし記事とか酷かったもんなあ
196名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:07:35 ID:IWrSWJ220
フーゾク情報と言えばいつのまにかナメダルマ親方の連載を見なくなったな
バックシフンゴマラ
197名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:09:52 ID:zJlO3q4vO
フジもゲンダイも、経済記事、企業系の記事は、実はスゲー役立つんだよ。
肩肘張らずに、ゲリラ的に本音を記事にしたり紹介したり出来るから。
198名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:12:42 ID:g4ODkB3JO
休刊フジ
199名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:12:56 ID:zJlO3q4vO
>>196
サマランチ会長をもじったタマランチ会長の時が全盛だったなw
彼もトシなのかな?
そういうオレのトシもバレる+ +
200名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:13:59 ID:9jKZMF8V0
産経ももう社会的使命は終えたんだから朝日に吸収合併されればいいのにね。
で、産経の社員・記者は朝日の拡張員として再雇用されると。
201名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:14:45 ID:Hw0gohn+0
産経への上納金をやめればいい
202名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:15:00 ID:fcfcnJoRO
>>178
ジョニィーは戦場にいったぁ
203名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:16:45 ID:N+sxbULs0
風俗情報増やしたら?
204名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:17:58 ID:WRveSfLw0
キオスクどんどん廃止してるよね・・・
205名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:22:12 ID:yiiJR8az0
営業車ひきこもりの俺としては、外回りの時間を有意義に過ごさせてくれる
大切な新聞なわけだが。
206名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:24:11 ID:nNMYE1WsO
>>186
キャンペーンの景品にびゅう商品券?
207名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:25:25 ID:WBgsFQF/0
聖教新聞に身売りしたら?
あそこ夕刊紙持っていなかったでしょ・
208名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:26:34 ID:j0zTQtMC0
夕刊フジという
新しい教科書といい
グダグダ
209名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:26:54 ID:IWrSWJ220
>>204
頼みの綱はコンビニか
210名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:27:39 ID:zJlO3q4vO
>>204
キオスクの廃止の方が、文化的には重大な問題だな。
情報強者は、キオスクを一瞥するだけで、世相的な部分についてはかなりの情報を入手出来る。
物理的移動の点と線の中に位置する情報拠点としてのキオスクの重要性は幾ら強調してもしきれない程高い。
211名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:28:50 ID:ENpLq6Nn0
だって電車の中では携帯で2ちゃんのニュース速報+読んでたら暇潰せるからね。
212名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:30:54 ID:Hee02Sv30
ゲンダイがコンビニ業界やJR酉を批判することが出来ないのは
置いてもらえなくなると即あぼんだから。
同じ講談社でも週刊誌(週刊現代)では核マルの記事やれてるんだがね。
213一市民:2007/08/29(水) 22:30:55 ID:d4GEA/wc0
夕刊フジ、フリーペーパーにしろ!!
214名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:31:03 ID:4fcy/vNl0
今度は産経たたきかいな..
215名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:32:33 ID:BqGy05LT0
株の前場が載ってるから120円出して買う価値はあると思ってるが
ゲンダイのアクの強さには負けるわな。
ゲンダイの主筆って一体どんな人なんだろう?そんなことまで
考えさせられる赤い夕刊紙はない。
216名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:33:38 ID:h1fwh//90
父の似よく買いに行かされた影響で
「フジ」「ゲンダイ」は20年以上愛読してた・・が
大人になってから「フジ」は全体的に見づらいのと中身がおざなりなのがイヤでもっぱら「ゲンダイ」のみ、確かに「ゲンダイ」は
偏ってるしアホっぽいけど競馬の予想には役立ってる
いろんな意味でねw…
しかもガキの頃に宇能鴻一郎の小説でかなり読解力養えたぞww

217名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:33:51 ID:Bp0SJZG50
夕刊フジって完全な早稲田派。早稲田万セーの記事ばかり。廃止になるよ。
218名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:33:57 ID:asa7TzTQ0
>>210
世代は偏るけど、今は検索ランキングとかを検証すれば世相はわかるよ
219名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:34:24 ID:t2FUrTa30
フジのニュースを喜ぶのは
B層だけ。
220名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:34:49 ID:QTF9AvkA0
コンビニの夕刊フジは、A版のみで株価終値が出ていない。キヨスクで売っている最終
版は株価終値が出ているので買っている。
221名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:34:57 ID:46sF1tRKO
>>211 まじめな話、電車の中で2ちゃんねるって、他人に見られたら恥ずかしくない?
222名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:35:15 ID:nNMYE1WsO
>>210
店切り盛りできる人居ないからもうだめぽ
223名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:37:27 ID:CXjbW4Op0
>>221
別に
ほかのひとの視線なんて気にしてたら
生きてられません
224名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:37:33 ID:mlNH/onm0
>>218
ネットを使えるのは、情報に強い層。

一般層の興味を10秒で探るのは、
確かにキヨスクが一番だと思う。
225名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:38:15 ID:IWrSWJ220
>>212
まあ週刊文春が一度痛い目にあったからねえ・・・JRには
226名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:38:47 ID:zJlO3q4vO
スレ違いになりそうだからこれでやめておくが、キオスクというのは、商品情報から文字情報まで全てが視界の中に収まる規模にまとまっている。
この生きた情報の一攫千金性というか一攫性、一挙性というのは、実はネット検索の比じゃないんだよね。
松岡正剛氏じゃないが、完璧な編集とでも呼ぶべき世界がキオスクにはある。
227名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:40:12 ID:2AAwr5KR0
ついに紙媒体の経営危機が来たな。
これはすごくいいことだよ。
結果的に国民の意識と乖離したメディアは淘汰され、
在日の侵食が無効化できる。
228名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:41:04 ID:F88iE2Iz0
新聞欲しいのは競馬の時だけだな
あれだけはパソコンの画面では見づらい
229名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:43:08 ID:2AAwr5KR0
>>228
ギャンブルなんかしてんな。

つーか若い層からそう言うのが減ってるから部数が減ってるんだけどな
230名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:44:26 ID:CJsLgtIq0
競馬の予想って・・・
DQN御用達か
231名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:45:53 ID:BqGy05LT0
俺の見立てでは車内で読まれてる率は
ゲンダイより少しフジの方が高い気がしたが。
フジ読んでる層は余り特徴はないが
ゲンダイ読んでるのは大体ヨレヨレっぽい。
もっとも夕刊紙読む奴自体が間違いなく減ってるよね。
232名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:50:16 ID:Cjb0CbAo0
この記事は信じられんな
産経で儲かってるのは夕刊フジとサンスポだけだろ
233名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:52:02 ID:IWrSWJ220
ゲンダイは発泡酒を飲みながら読むイメージ
234名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:53:12 ID:xlcAvBOP0
堀江に経営を任せればよかったのに。
235名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:53:18 ID:zJlO3q4vO
あれ?

売れぬなら
脅してでも売れ
産経新聞

が削除対象かいな?
シャレにならないってか?
シャレにならないと考える方がシャレにならんだろwwww
236名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:53:58 ID:wJO0JYD90
もっとスポンサーに対して忠実になれれば
紙媒体はまだまだ使える
237名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:54:10 ID:eGlPbWwY0
産経の出してる夕刊フジだが・・・

あんな新聞を買う奴ってどんなんだろうってかねがね疑問感じていた。

団塊でも馬鹿しか読まないんじゃ?w
238名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:56:21 ID:+Ixu/yMs0
そもそも新聞が要らん。東京スポーツ以外は消えてなくなってもさして困らんな。
239名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:56:21 ID:PTy1XVul0
遠からず・・・

フジもゲンダイも廃刊は確実

このスレの住人は全然困らんかw
240名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:57:59 ID:MlbaeutE0
>>238
東スポってどこが面白い?
政治家でも読む人がいるらしいが・・・
241名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:58:29 ID:hmyBkNp00
「失礼します」のコーナーが好きだった
242名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 22:58:39 ID:R/2ly8Z10

アレレレ?産経って自民公明の機関紙のはずだが
いつも何億もの裏金を得て自民公明の都合の良いことだけを
記事にして来た新聞が何故に赤字?

もしかして安部ちゃんに嫌われたか?

それともついに国民の真実の声に気が付いて
心を入れ替えたのか

でも、もう遅いよ・・・

まあ休刊する前に、頼むから小泉を地獄に落としてからにしな







243名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:00:35 ID:IWrSWJ220
>>240
事実に囚われない自由闊達な報道姿勢
244名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:00:43 ID:pIGYgTFh0

所詮タブロイド。ウソと皮一枚の誇大記事で売り上げ増は時代遅れ。
どうせなら東スポともタッグ組めよw
245名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:02:30 ID:5W71Ua6C0
わずかに残った団塊を引き止めるためにゲンダイはますます左に傾いていくのであった
246名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:02:41 ID:mDbV3ke80
夕刊フジ読んでるオヤジはたいがいメタボ
247名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:02:42 ID:+phnjw0S0
今時新聞なんか読んでる人っているのか?
団塊以前の年寄りだけだろ?
あとはブサヨ専用。
ネットを使える人にはまったく用が無いのが新聞。
248名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:03:07 ID:4m2KKjZz0
>>242
お前の言う「国民」って在日のことだろ。
あいにくゲンダイも部数減で先行き短いと噂されてるんだ。
249名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:03:44 ID:nNMYE1WsO
>>242
万年赤字体質でグループの厄介者
そうでなければまだ夕刊だしてるよ
250名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:05:20 ID:ZhPZg+mI0
あんまり関係ないけど、新潮と文春って似たような内容なのになんで仲悪いんだ?
251名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:05:26 ID:IWrSWJ220
ゲンダイは
・競馬の厩舎情報
・五木寛之のエッセイ
・風俗情報
は、それなりに読めるからなあ..

フジにはそういう「売り」になるものがなかった
252名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:06:26 ID:aJhbp7fN0
120円がもったいない時代になったんですよ。
フジが悪いんじゃないんです。
読者のふところ事情による買い控えです。
253名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:06:26 ID:NA/TESuo0
ネットがあれば新聞は要らないというのは阿呆の言い草。
ネットにおけるニュースソースの大部分は新聞社のニュースサイト(または提携サイト)。
新聞社がポシャればニュースサイトも消える。
254名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:07:15 ID:3xuICUPm0
>>251
ゲンダイで読めるのは、
・巨人の悪口
・草加の悪口
・自民党の悪口
の3セットだろw
255名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:07:48 ID:HqclAtsh0
> 夕刊フジにはリストラで苦境打破

存続は無理
惰性の読者が買う間だけ

そう言えばこの新聞はナベツネの愛読紙だってなw
256名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:08:23 ID:6AONbvjtO
子供の頃、父親が毎日買って帰る夕刊フジが楽しみだったな。
エロ紙面だけは親の前では読めず、親が不在の時にコソーリまとめ読みしていた。
おかげで風俗などのオッサン臭いエロ知識が付いた。
257名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:10:40 ID:IWrSWJ220
まあ電車内で「MANZOK○」とか広げて読めないからなあw
そういう意味では風俗情報は重宝してたw
258名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:10:57 ID:wCmFYa2C0
>>253
つうか、この板の存在自体、新聞記者が書いたニュースサイトの
転載だからな。
259名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:11:12 ID:R/2ly8Z10

>>248 小泉信者の大好きな言葉「在日」「チョン」・・・プだよ

アタマ悪いんだろうなあ カワイソス










260名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:12:22 ID:f4y2BUoT0
夕刊フジは内容がないからな、あおりもヘタすぎる…。
かと言って、ヒュンダイは輪を掛けて惨いから、何とも言えんが。
夕刊紙と女性誌は無くなった方が、日本の文化に貢献すると思うよ。
261名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:12:55 ID:QsYWXvxQ0
セカンドバッグを片手に夕刊フジかゲンダイ。オヤジの極み。

大昔に、倉敷市役所の乱脈乱費問題を集中的に取り上げてキャンペーン記事していなかったっけ?
いまはオヤジ路線に走って、硬派ではなくなったが。
262名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:13:17 ID:NdTOYM6n0
確か夕刊フジは
読売との間で30年間かなんかやたらに長い印刷契約結んでたな。

フジの廃刊は新聞業界自体の滅亡の始まりかも。
263名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:15:11 ID:BL+mlVeM0
だって、携帯でワンセグ見てる人増えたし
紙イラネー
264名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:15:20 ID:Qjx70MSs0
これまでの日本の新聞、雑誌がやたら規模がでかすぎただけじゃないの?
10年ほど前の資料だと読売、朝日、毎日が世界の新聞発行部数のトップ5に入ってた。
サッカーダイジェストは部数世界一だったし
日本人の活字好きは異常だと言われてた
265名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:15:45 ID:nNMYE1WsO
>>262
読売と産経の友好関係の象徴なのか
266名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:16:21 ID:d0oKzqFO0
フジやゲンダイの読者って他人の書いた記事を読むだけで満足?

そのために毎夕120円も出費?

ねらーの場合は読まされるだけじゃとても我慢はできないよなw
267名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:17:33 ID:aJhbp7fN0
>>262
そうですね。激しい淘汰の波のはじまり。
つぎは毎日新聞?
268名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:17:57 ID:Qjx70MSs0
裏を返せば日本では部数を伸ばさないと採算取れないけど、
他国だと100万部行かなくても十分採算とれるビジネスモデルが確立してたってこと。
269名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:18:14 ID:igRW3eiB0
>>243
事実書けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
270名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:18:18 ID:9kqjYsqs0
蛆惨系wwww

m9(^Д^)
271名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:18:54 ID:eOdKMjU80
>>265
両方とも経営が苦しいんだろ。
読売だって突然のジャイアンツ売却、突然の夕刊廃止、突然の廃刊かもw
272名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:19:31 ID:Hsa9BGD40
自分達のことを「まともなマスコミとして一言いわせてもらう!!」って文句で記事書いてた奴らの
新聞が廃刊ね・・・・・・悪口しか書けない4流マスコミは消えていく運命だろうな
273名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:20:31 ID:hRWPmCce0
>>266
2chニュースやヤフーニュースも元記事は各新聞なわけですが
274名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:21:28 ID:LxlLugTY0
呂布が死んだね。
275名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:21:30 ID:+Ixu/yMs0
>>240

面白い面白くないの問題じゃない。 心の糧なんだ。

辛いことや悲しいことがあったとき、東スポをよんで元気を分けてもらうんだ。辛いのは自分だけじゃないって、がんばれるんだ。
東スポがなかったら俺は中学2年のときに自殺していたよ。
276名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:21:57 ID:oIpbjJcC0
最近は夕刊紙もスポーツ紙もほとんど売れてないだろ?
携帯のせいだよ。
携帯の方が記事は速いし、場所も取らない。
277名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:23:24 ID:SYyziNND0
>>273
だから?
新聞は通信社としては生き延びられるぞw
278名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:23:43 ID:eugK/gy20
新聞そのものが存在価値を無くしつつある現在、夕刊紙は真っ先に消えていく運命か。
振り返ってみれば、フジもゲンダイも結構読んだなw

>>273
通信社のニュースだけでいいよ。
新聞のはもういらね。
279名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:24:04 ID:hRWPmCce0
ひょっとして出版業界はそろそろ斜陽産業?
280名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:24:38 ID:vk8MYm3A0
ゲンダイよりフジの方がまだ読みがいあると思うんだけどな。
ゲンダイは本当に毎日毎日同じこと(総理の悪口)ばっかり書いてるイメージ。
281名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:25:19 ID:QsYWXvxQ0
一番いらないのは一般紙の夕刊。
遅い記事、ただ広告料欲しさに発行しているだけ。
大した記事なんか載っていやしない。
週休二日制の時代に、せめて土曜の夕刊は廃止すべきだろう。
株式市場だって動いていないんだから。
282名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:25:52 ID:eugK/gy20
>>279
今頃気付くなよw
紙メディアはどこも下火なんで、出版社なんかもネットの方に力を入れるようになってる。
283名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:26:55 ID:PwQnIyC00
昔は新聞は電車の中に落ちてたもんだが・・・
今はほとんど無いなw
誰も買わなくなったのかな?
お陰で何年も読まない新聞も出てきたw
284名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:28:21 ID:K6H+9+kJ0
>>267
毎日はとっとと中部と北海道から撤退した方がいいと思うけどね。
JNNに道新と中日系の局があるから、記者と読者ごと道新中日に
譲った方がいい。
285名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:29:21 ID:wp+HQzY60
このスレの参加者は・・・




実はねらーの中では紙媒体派。

露骨に言えばブサヨまたはオジンってことw
286名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:30:13 ID:tbAhLaAT0


ついでに日刊ヒュンダイも廃刊していいよ

もう新聞の時代は終わったんだからさいい加減潰れてよ
287名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:31:30 ID:CzCWPGn30
フジだ現代だ朝日だ世の中に害毒を流す、3流新聞は潰れろ!
288名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:36:07 ID:fuAaWT9m0
ええええええええええええ
産経の利益って大半を夕刊フジとサンスポが稼ぎだしてるんじゃないの????
産経本紙は火達磨状態なのに夕刊フジも赤字じゃあ・・・
サンスポってそんな高収益なの?
289名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:36:17 ID:r0Ah2JTq0

産経は古森義久記者のような、マンネリ煽動者を抱えているかぎり、
読者にあきられてしまう。
290名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:36:33 ID:LK9enFNb0
>>287
その3紙が同列に扱われるようになるなんて、時代は変わったなw
291名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:37:01 ID:m5lTsGip0
よく駅構内のゴミ箱で、新聞を拾ってるおっさんおるけど
この前散髪屋に入ってきて、新聞四誌おいて、いくらか、駄賃貰ってたな〜
なるほど、こういうビジネスもあるんかと思った。
292名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:38:18 ID:BqGy05LT0
フジが廃刊になればゲンダイは倍増するな。
これからみんなあのワンパターン安倍政権批判を
知らないうちに刷り込まれていくわけだ。
293名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:38:52 ID:LUQ0OoxfO
>>250
近親憎悪。中核と革マル、ロリコン男と腐女子仲悪いでしょ。
294名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:48:59 ID:8QjPiLs10
携帯の方が記事は速いしって、
ほとんど新聞社が配信した記事じゃないか。
よく携帯見てみな。
295名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:52:11 ID:WANiVvuD0
俺は夕刊フジをよく読んでいた現40歳の男だが
夕刊フジは小型で読みやすく帰りによく読んでいたものだが
節約のため最近携帯ばかり読んでいる、やはり世間の皆もオヤジたちもそうなのか…
296名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:56:28 ID:0e4OgJmx0
中年をださいというなら、幼稚で物の分別もつかない身勝手な糞餓鬼のどこがかっこいいのか?

もう年をとることがダサいという、戦後教育的で白痴的なつまらない流行はやめたらどう?

糞餓鬼は油臭くて馬鹿で粗暴なケダモノがほとんどといえば事実なのだが・・・・・・
297名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 23:57:57 ID:kP/nObKp0
夕刊紙って通算4部ぐらいしか買ったことないなぁ
読んでもいない

一般紙の宅配も、数年前に止め、
駅売りも買ってないけど、職場や喫茶店では読む

ゲンダイって、たまにテレビに出てた
へんなみつくちのオサーンしか印象ないや

フジに至ってはなぜ存在できたのが不思議
298名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:01:54 ID:DO8sZHwS0
産経本紙への上納金が20億円www
どんだけヒモなんだよと
299名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:03:15 ID:NFE5ObZb0
ゲンダイが無くなったら、おまいら寂しいだろ?w
300名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:03:38 ID:YlkcLDRJ0
ゲンダイも潰れれ。
301名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:06:04 ID:3AZqNSnC0
安倍を猛批判してた舛添を持ち上げまくってたのに、舛添が閣僚入りした途端
激烈叩きを始めるという、とても分かりやすいゲンダイにはこれからも頑張ってもらいたい。
302名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:07:28 ID:/T3SGGPr0
新聞は出先でたまに読むと面白いが
家でとって毎日読んでるとうざくなる
303名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:08:16 ID:yUCh8MrO0
ぶっちゃけ、政治経済情報の専門紙あれば足りる
煽動型じゃなくて、精密情報型の信頼できる専門紙なら
少しぐらい高くても買う

サヨ系の紙誌はとっくに没落したけれど
ウヨ系、ポピュリズム系の新聞や雑誌も、
これからは地獄をみるだろうね
304名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:08:18 ID:++KvX2FN0
嗚呼、昭和の残照が暮れてゆく・・・
305名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:09:07 ID:ICzNScyL0
これも小泉失政のツケか・・・と日刊ゲンダイ
306名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:09:13 ID:DO8sZHwS0
ゲンダイはつぶれない。反権力というジャーナリズムとしてもっとも正統かつ純粋なスタンスの
マスメディアは日本にはない。それを支持する読者は何がどうあってもゲンダイを買うだろう。
しかしフジは微妙。タブロイド紙よろしくスキャンダラスな内容はあるものの、庶民の溜飲を
下げるような反権力的な内容には乏しい。しかも寄生虫の産経が売り上げを分捕って
ますますフジは苦しい立場だ。
307名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:10:05 ID:/R3AuIUW0
同一新聞社の媒体で本紙とタブロイドの論調が正反対っていうのが
産経新聞社の懐の広さを物語っている。
下衆なタブロイドに喰わしてもらっている大手町の本紙wwww
308名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:12:22 ID:yUCh8MrO0
大手町の本紙もゲスな大衆紙でしょう

特ウヨの人にはどう見えてるか知らんけど
309名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:12:40 ID:fjv6ufj00
>>306
つ[週刊金曜日]
310名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:13:26 ID:yUCh8MrO0
しかし、まともな新聞の一つもない国ってのも

どんなもんだって話ではあるよね
311名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:14:23 ID:fv2/xFRX0
どっかで、金のたまらん人間の、典型的な例は、
毎日、駅売りの新聞買う人、と聞いたことがあるので、
買わずに、人が読んでる1面の大きな見出しだけ見てる

312名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:15:51 ID:yUCh8MrO0
そうそう、新聞ってバカみたいに高いよ
とくに駅売り

なんで広告だらけの朝刊が130円なんだよ
誰が買うか!

まして政治オナヌーと風俗しかない夕刊紙なんか!
313名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:17:42 ID:DO8sZHwS0
ところで夕刊フジのCMが見たくなったんだけど、どこかにうpされてない?
314名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:18:12 ID:Pp7twNEr0
蛆ざまぁwwwwwwwwww
自民の機関紙なんて誰が見るかよ
ついでに惨径も潰れろ
315名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:20:53 ID:++KvX2FN0
朝日新聞の広告欄に「夕刊フジの記事」を毎日出稿する、
というアイデアはどうだろうか?
316名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:23:05 ID:yUCh8MrO0
それって、週刊文春の

淑女の雑誌から

みたいかもw
317名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:23:57 ID:+PQgOag/0
2CHは予想や分析やネタは多いけど哲学が無いんだよな・・・

今の大手マスコミは全てそうだけど
318名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:25:36 ID:yUCh8MrO0
2ちゃんは、個人の勝手な落書き

大手マスコミがそれと同レベルなら

やっぱ誰も買わないでFA
319名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:26:11 ID:yUCh8MrO0
そう言えば、産経はネタにつまると

2ちゃんに媚び売ってるのが痛いよねw
320名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:26:44 ID:1a6h7Njx0
産経グループって経営厳しいの?以外だなぁ。

あ、

統一協会へのお布施が厳しいのかな。
321名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:27:14 ID:qYkcQVjT0

次は、ゲンダイの番だな(笑
322名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:27:58 ID:yUCh8MrO0
もう夕刊紙はみんな発禁でいいよ

地下に潜れば、多少は取材もするんじゃない?
323名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:29:36 ID:MeKCHA/p0
実際斜陽だよなぁ…まぁ若年層を取り込む努力を怠った自業自得だな。
324名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:31:42 ID:wMmbA1b+O
満員電車の中
くたびれた顔をして
夕刊フジを読みながら
老いぼれていくのはゴメンだ!
325名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:32:29 ID:1a6h7Njx0
>>309
安倍叩きで人気稼いでおきながら、のこのこ入閣する禿は叩かれて当然。
節操なさ過ぎ。
ま、現代はなんでも叩くが。朝日でも持ち上げた次の日には叩く。
おそらく民主が政権とっても、共産党が、社民党が政権をとっても叩く。
むろん、そこには哲学はないが。
326名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:32:40 ID:++KvX2FN0
西村寿行先生の絶頂期が、夕刊紙の絶頂期だったのかもね
327名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:32:59 ID:vfwHpAby0
これ朝刊紙にすれば売り上げあがると思うよ
小さくて読みやすいし
328名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:33:41 ID:PwpJLRR7O
>>283
売れなくなった だから東日本キヲスクは人件費削減しようとして
有能な販売員に逃げられて開けられない店舗だらけになった
329名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:34:20 ID:dNz5k5Jk0
一般紙の夕刊は50円とお手頃なのだが、夕刊フジは120円で高い
ワンセグ見ているほうが良いけどな。
330名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:35:31 ID:vfwHpAby0
新聞のネット報道にどんなメリットがあるのかな
どう見ても売り上げ減るだけだろ
新聞販売より早くに詳細な情報伝わるんだから
331名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:36:06 ID:I9PCcEYx0
フジテレビ社員の高給で補填しろよ!w
332名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:39:05 ID:/R3AuIUW0
横山まさみち先生無きあとのヒュンダイなんて
333名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:40:09 ID:sxfB3bFh0
ゲンダイは2ちゃんねらーが買い支えるんじゃね?
朝日もだよ。
本当にこの二つが消えてしまったら発狂するのはネトウヨ。
334名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:40:58 ID:mDfrb7aO0
夕刊フジとゲンダイって
連中にとっての所謂一流紙、朝日の一員にはなれなかった
出がらしインテリがタブロイドで団塊ノスタルジーに酔ってるだけって
印象なんだなw

思い切って右旋回してやれって発想をもてない所が商業マスとしても
限界なんだろうなw
335名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:42:07 ID:7FYPg9fP0
>>331
朝日じゃあるまいし
336名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:42:25 ID:9Yi61UkT0
産経は紙媒体に関しては迷走してるよな・・・
日本工業をビジネスアイに変えたときは開いた口がふさがらなかった。
中身が工業紙だったのから一般紙に近付いちゃって、何をしたいのかわからない。
あれなら日経買うっての。
337名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:43:32 ID:Wf0NfVF00
別に夕刊に限った話じゃないだろ。

「新聞」自体の終わりの始まりじゃね。


まぁ、今時夕刊を駅で買って読んでる奴なんて、脳腐ってるとしか
考えられないがな。
338名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:44:38 ID:PwpJLRR7O
>>333
紙媒体であることに拘泥する馬鹿ではないと思いたいがね
339名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:44:54 ID:qYkcQVjT0
新聞業界自体が斜陽産業だからな。今時、紙媒体は古すぎる
それに押し紙もあることだし、正式な実売は判らないのが実情
赤字は親会社が補填するしね
まともな奴なら、ネット版に移行する
340名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:45:34 ID:ySi2DWMr0
 
     みっともない新聞紙だな
 
341名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:47:28 ID:mmu4mQTT0
>>330
新聞だろうが、ネットだろうが、閲覧人数を集めて広告を見せる商売。
ページビューさえ確保できればネットだろうが関係ない。

342名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:47:44 ID:58zEpmdr0
>「駅売店で120円を出して夕刊紙を買うのはダサい中高年」

そのとおりw

夕刊紙を買うようになったら終わりだよw
343名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:47:51 ID:AzP8pxTZ0
「新聞」という媒体がもう終わってるのに、新聞社や新聞記者は
現実も見ずに偉そうですねw
344名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:48:39 ID:pu2zsLab0
>1
もうリストラはやり尽くしたんじゃね。
平日の三版発行体制(A、B、C版)をやめて1年近くなるし、
発行部数と実売部数を極限まで近づけるため、刷り部数は減らしている。
社内のリストラ部署もこないだの人事異動で解散(発展的解消?)したし、
ホント、これに書いてる通り【生かさず殺さず】、アガリは上げてね(はぁと)って感じだと思うよ。
こないだの盆期間中も1週間以上一日一回発行だったしな。
。。。ここに来る人達は読者は少なそうだから、
三版発行体制をやめたのとか、お盆中に一日一回発行にしてたとか、気づいてなさそうだけどw
てか、普通の読者もあんまり気づいてなかったりするからなー。
345名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:49:28 ID:G9ZXQKoC0
>>「駅売店で120円を出して夕刊紙を買うのはダサい中高年」などと揶揄されている。

それでも2ちゃんの厨房には大人気wwwwwwwww
346名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:51:46 ID:AB8cckMq0
>>306
こいつ牛じゃね?
347名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:52:51 ID:FhLi7kY50
オレンジ色の憎い奴
348名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:55:37 ID:dyoWAOiD0
東スポが残るならいいよ
東スポがなくなったらまじ泣きそう。
俺にとって東スポってさ、
宇宙人とかの嘘くせえ記事にも「またーこのっ」って笑えるような
愛すべきアホな友達みたいなものなんだなあ
349名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:55:41 ID:SBU4pst+0
ゲンダイは「この時代の日本にはこれほど自由な言論がまかり通っていた」
という事を後世に使えることができる資料としての価値がある。
というか存在価値はそれだけ。

フジはなくてもいい。
350名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:56:10 ID:pu2zsLab0
>20
確かに仕事出来る奴は回って来ない罠。
>33
スポーツ記事は既に電波状態だよな。ゆんゆんしてるよ。
サッカーの久保なんて、川淵の太鼓持ちかって位だし。
>38
向こうも大変らしいな。体制変わるみたいだし。
>41
秋からMSNとの提携も始まるし、ネット媒体へ経営資源を徐々に集中してくんだろ。
>47
東スポも太刀川社長があぼ〜んしたら、会社もあぼ〜んだろ。
ドナドナみたく、どこかに買われてゆくよ、きっと。
数年前にボーナス遅配とかあったし。
>58
公称150万部って今言ってないと思うけどな。産経はABC協会入ってるから、ちゃんと実数出て来てると思うけど。10万よりは上だと思うけど。
351名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:56:15 ID:SpBXymR+0
>>347
なつかすい〜
352名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:56:58 ID:7SJSa9TD0
夕刊フジは、いわゆる宅配新聞じゃないから
なんとか維持して欲しい。
買って応援するしかないね
353名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:04:23 ID:pu2zsLab0
>64
確かに糞。
ホリエモンじゃないが、思想じゃ飯食えないよ。
あん時にしっかり買われてた方が良かったのかも知れない。
ホリエモンは【SPA!、サンスポ、夕刊フジ】が三本柱だって言ってたから。
本紙切れば、今でも収益性の有る企業なんだけどw
>67
WWEがスポーツじゃないって判決みたいだなw
>73
主催者サイドだからな、業界の機関紙の立場。
>79
潰す優先順位としては、ビジネスアイとか競馬エイトの方が先だと思うけどな。
>84
コンビニ売りは取り次ぎ会社からの納品だし、余程の立地与件が無い限り、僅かな部数しかゆかないから、
売上の柱にはなりにくい。
ましてフジが最も売れる、そして1日の発行部数の9割近くを占めるC版を配送事情の関係で持ってゆけないから、商品価値も低い。
354名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:06:22 ID:jYdBqqJK0
夕刊フジね〜便所紙にもならない駄新聞の運命はこんなもの。愛読者
ってネトウヨか汚いリストラ団塊オヤジぐらいでしょ?w
355名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:06:34 ID:3i84+iut0
ゲンダイはエロページ削ったら誰も読まないだろうなw
356名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:08:11 ID:/R3AuIUW0
フジ・ゲンダイのような大衆紙としてのタブロイドは消えていくだろうけど
英国のように一般紙は今後タブロイドフォーマットを採用するようになる
だろう、というかしてください。
電車ん中で読むなら小さいフォーマットのほうが読みやすい。
357名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:13:24 ID:pu2zsLab0
>100
_。
駅売り、しかもキオスクの販路の減少は大打撃となってる。
全体的に営業時間も短くなっているし、
たとえばある売店が閉まったからといって、他の売店にはお客というものは移動しにくい。
ましてコンビニで売っているのはA版かB版。
フジを欲している人はやはりC版を欲しがるから、コンビニではそれらの人は買わない。
>106
コンビニの販売量なんて、指数に基づいて全て本部でコントロールしてるからな。
JRA場外に近いとかの立地与件がないと、増やしてはもらえない。
>108
やるまんの作者は一昨年死去。
その後は別の漫画とかを連載し、なんとか模索していたが、余りに評判が悪いので、
過去に掲載されたやるまんを総集編として再掲載していた。
今はそれも終わり、柳沢きみおの『特命係長只野仁』を連載中。
>118
まんま裏と繋がってる。
元々の社主は小佐野賢治。死後は小佐野の秘書だった太刀川氏が社長を勤めている。
>124
個人情報保護法案の時勢に氏名完全掲載はもはや無理。
358名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:15:52 ID:KPH47XyA0
夕刊フジは5ページも紙面を割いて
くだらないメジャーリーグ特集やってるのが
気に食わない
359名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:16:53 ID:cYfxCLuJ0
ゲンダイもいらんよ。
あんな罵詈雑言と嘲笑ばかりの新聞モドキ、すごくムカつく。
おまえらはエロ記事と「やる気まんまん」の再録と競馬情報だけ載せてればいいよ。
360名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:20:21 ID:GZoTH1tq0
オレンジ色の憎い奴
夕刊 フ ジ
361名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:25:08 ID:pu2zsLab0
>147
ホント、阿呆。
あれ、10億に近い位のプロジェクトだから。
社内でも自分に向けたテポドンとか言われてるw
。。。因みにキムタクのギャラは5000万。
おまけにあのCMはCXでしかオンエアしてない。
なぜなら広告経費がロハだから。
(正確にはCXから産経への経営補助の一環)
フジのリストラは一説にはエクスプレスのプロジェクト費用捻出するためだって話もあったし。
>150
一時はそんなポジション(夕刊産経)を目指した時期もあったみたいだが。
読売が本紙夕刊廃止して、フジ買って、それでまかなうみたいな噂もあったし。
>151
上納金が無いから、身軽。
野間女史が存命中は存続するんじゃね。Jrに治世が移ればどうなるのか。

362名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:37:58 ID:RI0OMUHd0
俺はエクスプレスおもしろい試みだと思ったけどな
海外の新聞がタブロイド版にしたのをまねしたんだろうけど
いかんせん学生が新聞読まないっつうのが痛いよな
日経以外の新聞は本当に大丈夫なのか?
363名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:43:10 ID:QGtcysPL0
フジの生き残り方法 ⇒ アンチマスゴミ報道を専門にすること
ターゲットは とりあえず 話題に事欠かない 朝日あたりから
どうせ廃刊になるんだったら 一暴れしてみろよ
そしたら 毎日 買ってやるよ
364名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:45:39 ID:3i84+iut0
>>363
毎日じゃなくて産経買ってあげなよw
365名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:48:35 ID:cAB7RLpq0
オレンジ色って 斜 陽 色 だったのか。
どうせならさ、ひろゆきに雇ってもらって、
週間2chを立ち上げるんだ。そしたら、オレ買うよ。
2chのさまざまな情報を網羅した紙媒体って、けっこう楽しそうだし。
366名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:51:04 ID:pu2zsLab0
>154
あと隔週でナンミョーの議員も。
>172
団塊の世代より下の世代向けのリニューアルをいろいろ試行錯誤していても、
部数が伸びるほど効果は出てないからなー。
>177
発行(これ大事)部数っていうんなら捏造じゃないんじゃね。
実売(実際に売っている)部数じゃないんだから。
刷ってる部数でしょ。
>197
ライブドアん時も須田慎一郎なんかTVで言えない様な事書いてたからなー。
>201
やめる時はフジの身売りか、廃刊かどっちかでしょ。
本紙こそ独立採算出来ない媒体だから。
>231
都内でもブルーカラー系の強い街はゲンダイの方が強いけど、
大抵はサラリーマンばっかだから、フジの方が強いかも。
>234
ホント、そうだよ。
>242
政権寄りだからって金貰ってる訳じゃないしな。
>255
有田芳生はZAKZAKで芸能ネタ拾ってるって言ってたな。
>257
風営法改正とかも三行広告の掲載に影響とか出てるから、
今の風俗広告は許可店が多い。
>276
朝刊スポーツ紙も悲惨。
昔は巨人が勝てば、報知は部数を上乗せして納品して、それでも売れてたけど、
今も上乗せシステムはいまだ残っていても、今は上乗せ分全くそのまま返品だからな。

367名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:52:16 ID:+PQgOag/0
>>365
ネタと自作自演以外はつまんないだろ
基本的にカキコして成り立つの2CHだしな
ここは記者が情報誘導を狙ってるけどw  工作員も居るし
368名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:53:41 ID:pu2zsLab0
>280
あれでもここ1,2年はマシになった方。
創刊当時から書いてた人から変わったから、中の人が。
少し毒が薄くなったw
>288
いやいやいまでも単体ならフジも黒なんだって。
ただアガリを今まで通り収められなくなってきてるんで、
本体の経営計画が狂ってくるんで、どうしようかと考え中なところ。
>292
夕刊紙の早く潰れそうな順番
←潰れる                         生き残る→
内外タイムス>(越えられない壁)>ゲンダイ>フジ>東スポ
。。。だと思うんだけど、どうだろう?
>308
あれでクオリティペーパー気取ってるんだから、笑うよな。
>310
産経がどっかに買われて、
本紙、フジ、サンスポ、エクスプレス、ビジネスアイをオールインワンに合わせて、
経営資源を集中させて、クオリティペーパーでも出せばいいんじゃないかね。
サイズはUSATODAYの様にタブロイドサイズで。
>320
ちょ、おま、、、2ちゃん見すぎだよ。
厳しいのは産経新聞社だけ。
。。。まあといろいろ細かい会社で厳しいのもあるけども。
しかし、中核会社のCXもライブドアの絡みで莫大な出費したから、
あれ以来経費削減真っ只中ってのはある。
そのあおりを食った産経って話は無くはない。
369名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:53:55 ID:oTPam41fO
朝日新聞の休刊はまだぁ〜?
370名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:54:00 ID:ySi2DWMr0
きもいしんぶんしだったなw
371名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:54:40 ID:dUUfFBEq0
夕刊フジがなくなって一番困るのはニュー速+記者
372名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:55:50 ID:lJYrHgm00
なくなっても全く問題ないな。
373名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:57:34 ID:pu2zsLab0
>336
もろ日経流通と被る媒体にしてどうすんだってんだよね。
あちらとは信頼感がちゃうやろw



つうか新聞業界自体、再販制度に守られた、護送船団方式だからさ。
政界に対して圧倒的な力がある、ナベツネがいなくなったら、
今までは想像もつかない大激動な時代になるよ。

ナベツネが文字通り、制度見直しの鍋蓋になってくれてる感は否めないならな。
374名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:58:45 ID:JBCWQhN90
375名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:00:15 ID:mm7EvJNG0
ゲンダイがなくなったら行きつけの店がゲンダイデーかを
チェックする手段がなくなってしまうじゃないか!
376名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:01:20 ID:h7CunUMc0
>>40万部前後(公称150万部)
なんじゃこりゃぁああああ
377名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:02:49 ID:pu2zsLab0
>375

ワロタ。
東スポデーとかになるんじゃないの。

あとはMANZOKUデーとか、ナイタイデーとか。
378名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:04:25 ID:DO8sZHwS0
駅売り媒体を支えてきた団塊世代が定年で一斉に退職したってのがまず一番の理由だろうな。
彼らより若い世代は、電車ではケータイやゲーム機やってるし、あとiPodとかね。
この後、文春とか新潮とかの週刊誌が目減りしていくだろう。
379名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:05:37 ID:OZGp/dMA0
10年以上前は株価見るためだけに買ってたな
今じゃ考えられない
380名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:06:46 ID:h7CunUMc0
20代だが、年に数回、ふと昭和の気分の浸りたいときに買う時がある。
381名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:10:40 ID:CUdVwKqj0
つまりフジは産経のケツを拭いてると
382名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:12:14 ID:xCjZfsJu0
「日刊正論」に改名して紙面も刷新したら、ネトウヨ共が買い支えてくれるよ。
14年前の産経新聞みたいになwwwww
383名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:12:30 ID:UlLQ0GFn0
レジャーのページなくなったらDCも困るだろな
384名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:17:31 ID:8o8NbbCI0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm605219

 これを見ておけ!!
385名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:17:51 ID:vgtZwy3p0

希代の詐欺師コイズミの煽動に乗ったミーハーがサンケイを買ってくれたが、
時代遅れのマンネリ紙面にさすがのミーハーも厭きてしまった。
386名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:20:57 ID:yPGKh9z/0
サンスポと合併すれば良いんじゃね?
387名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:21:06 ID:zCynIzv+0
> ID:pu2zsLab0
新聞業界に詳しいんだね。 中の人?
388名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:29:52 ID:a90hqgpL0
また経団連あたりから 助けてもらえばいいじゃん

そもそも前回の産経危機の時に政財界が マスコミ対策として保守色の強い新聞を って思惑で
資金援助うけたんだろ

金ちらつかされたら 喜んで今以上に財界寄りの記事書くよ 産経新聞社
389名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:31:02 ID:NR7l439X0
上納金20億円って、まるでヤクザ
390名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:32:31 ID:9EziXMmU0
120円分の情報量ないし。
朝刊と同じくらいの値段設定が間違ってる。
391名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:33:33 ID:CUdVwKqj0
産経をリストラしてフジで食っていけばいいだろ
392名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:38:09 ID:+bLJXrxU0
そういえば競馬の枠順めあてで買うこともなくなったな
393名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:39:55 ID:xCjZfsJu0
キーワード【 苦境 部数 転落 くま 打破 フジ 休刊 】
              ↑↑

テラワロス
394名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:45:11 ID:03bu8aFz0
東スポみたいに宅配できないの?
サンケイ関係で。
あ、産経自体死に体だからダメかw
395名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:45:26 ID:KtjuuiU1O
夕刊フジ改め夕刊大読売巨人軍万歳w
396名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:50:51 ID:Q7QsTKjj0
右翼と左翼がひっつけば、空飛べるんじゃね?
397名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:53:47 ID:pu2zsLab0
>388
今の御手洗経団連にはそんな護衛船団な論理は通用せんでしょ。
倫理観より金儲けの皆様だから。

>391
利潤追求を単純にすればそうなるのは自明の理なんだけど、
そこは一寸の虫にも五分の魂wじゃないけど、
やっぱ本紙は霞を食ってでも発行するみたいな気概があるんじゃないのかな。
。。。気概じゃ飯も食えないけどね。

>394
当日発行のものを、翌日朝刊で宅配している。
産経の専売店、もしくは産経を配達している他紙の専売店に頼めば、
宅配は可能。
しかし前日発行の、おまけに地域によっては前日のA版とかが来たりする。
398名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:56:27 ID:tqJ7NothO
今エクスプレス購読してる。
399名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:57:58 ID:B4Sf+agvO
新聞廃刊続出
400名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:04:53 ID:9/dov1JD0
なんでキヨスクが廃止になってんの?
401名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:06:02 ID:3i84+iut0
>>400
リストラ
402名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:07:25 ID:9/dov1JD0
駅にキヨスク無いと困るんだが・・
403名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:08:08 ID:pu2zsLab0
>398
押し紙じゃない購読者初めて見たw
。。。身内とか知り合いの関係者に頼み込まれたとかじゃないよね。

エクスプレス、確かに見やすいけど、ネットでニュースサイトとか巡回してたり、
一般紙を普通に読んでる人にはすっごく物足りないと思う。
配信記事が中心だから、どこかのサイトで読んだとか、
どこかの新聞で読んだとかの記事がとても多い。

また関東圏は印刷がまだフルカラーに対応してないので、
その点では関西圏のものより少し損。
(来年の新工場完成時にはフルカラーになるんだろうけど)

。。。ってフジやめるかもっていうのに、新工場ってどんだけ変にがんばってんだか。
確かこの工場の建設資金の債券を読売に引き受けてもらったんだよな。

http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2006/2006_08.html
>グループ再編強化へ年内にも方向付け
>焦点の産経は独自路線如何で動向注目
>出資比率・工場敷地・新輪転機化巨費調達急
>フジ、「距離置き」論とホールディングスなど

>印刷工場再編へ土地・建物・輪転機更新
>第1弾浦安はOLCと千鳥地区移転成約
>借地権・リース切れ控え印刷8工場順次対応
>産経、本格的デジタル時代にらみ全国残7も

>長期優先債務新規格付「BBB+」
>産経、設備投資資金150億社債公募へ


404名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:14:29 ID:kmK5JGMb0
>>403
産経新聞本社が経営危機になったりとかはまだ大丈夫なの?
405名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:20:53 ID:pu2zsLab0
>404
CXが売上高も収益性も高い会社だから、まだかかえてられると思う。
(CXはテレビ局としての本業部門もそうだけど、事業(映画とかイベントとか)部門の収益が多いし)
それにTV局をやっていく以上、報道は切っても切れないし、それを考えると産経を手放すのは得策ではない。

しかし昨年、週刊誌にも出ていたが、

>http://ameblo.jp/project300/entry-10017448496.html
>読売が産経を買収?

って話が浮き沈みする位産経の基盤はCX頼みではあるので、
今後業界再編って話が出てくる位迄は、その話はないんじゃないでしょうか。
406名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:24:09 ID:3i84+iut0
本当に経営危機だったら、大手町にあんなビル建てられないよなw
407名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:29:34 ID:pu2zsLab0
>406
あれはあれで大変らしい。
サンケイビルの持ち物なのだが、テナントが入らないとか。賃料高いらしいし。
408名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:30:09 ID:TE9OuiDH0
馬鹿?
産業経済新聞社とサンケイビルは全くの別会社ですけど?
409名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:35:04 ID:Tbf6szkj0
>>405
>それにTV局をやっていく以上、報道は切っても切れないし、それを考えると産経を手放すのは得策ではない。
テレビの報道局があれば充分じゃん
410名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:38:25 ID:3i84+iut0
>>408
いちおうグループ会社じゃん
411名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:39:00 ID:pu2zsLab0
>409
選挙報道とか見てたら分かると思うけど、
大規模報道になればやはりTVの報道局だけでは頭数が足らない。

ま、そん時はそん時だけどっかと手組めばいいじゃんって話になるんだと思うんだけど、
やはり普段からの協力関係が無いと難しい様で。
412名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:42:22 ID:TE9OuiDH0
だから407も書いてるが産経新聞社が建てたビルじゃないって事

つかマス板あたりの花畑ウヨに産経の経営が好調だと信じてる奴がいるから怖いw
産経残酷時事地獄って知らんのかね
413名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:45:26 ID:pu2zsLab0
いろいろ書いたけど、フジよりはゲンダイの方が早いと思うけどな、あぼ〜んは。
東スポは分かりません。
競馬の中止が長引いてたら、マジでヤバかったとは思うけど。
あの当該週の東スポの売れ行きの悲惨さといったら無かったから。

やはり独立系ってだけあって新聞社系以上に金がかかるから。
いくら上納金が無いっていっても、後ろ盾が無い分常にギリギリな訳で。

お互い、どっちかが早く潰れねぇかなって思ってるだろうし。

これこそ現状認識が甘いって事なんだけど、値上げもしたいと思っているだろうし。
カルテル組んでる訳じゃないけど、どっちか上げたらそのうち相手も上げるみたいな、
競合他社なのに阿吽の呼吸みたいな関係はあったりする。。。
414名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:46:22 ID:3i84+iut0
朝日クラスで経営がヤバいのに、産経が好調なんて、どんだけ(ry
415名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:51:56 ID:BjfmGkqW0
>>413
フジの方がゲンダイより質が高いのでその分コストがかかっている。

フジはゲンダイ並みに質を落とさないと、先にアボーンするよ。
416名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:51:58 ID:Tbf6szkj0
>>413
日刊ゲンダイは講談社の系列だろ?
417名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 03:54:33 ID:3i84+iut0
>>413
日刊現代って、ほかに何か出してたっけ?
418名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 04:00:33 ID:pu2zsLab0
>414
紙の仕入れとか、輪転機の印刷コストとか、
新聞社系じゃないとお金かかるですよ。
確かにフジの方が上質紙使っているけど、ゲンダイの紙の方が高かったりするですよ。
印刷工程なんかはそれは新聞社系だから最新の機器を使える。
ゲンダイは日刊スポーツの輪転機を間借りしているし。
>416
ここで独立系といってみたのは、新聞社の系列ではないという事。
でも音羽との関係は資本関係も切れているという人間もいるので、
ホントのとこはよくわからん。
419名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 04:02:25 ID:+zCpnFjo0
やっぱ、ネットの影響だろうなあ。既存の産業は駄目じゃ
420名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 04:03:18 ID:3i84+iut0
>>418
輪転機も稼働率が低いとかえってコスト高な気がする
421名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 04:04:11 ID:hjqyqtOz0
安倍のこき下ろしで威勢のいい週刊現代が、終わりを安倍と競争かよ・・w
422名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 04:05:29 ID:NR7l439X0
ゲンダイは安倍批判でバカ売れ。とかいってなかったっけ?
423名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 04:13:52 ID:4EijVsgm0
エロ新聞乙
424名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 04:28:40 ID:nZ9jWa4J0
朝日は権力を監視する。
産経は権力を批判する者を監視する。
425名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 04:30:38 ID:OnolpADD0
この間2ちゃんを叩いていたと思ったら案の定。
2ちゃんを非難するマスコミはなぜか災難に見舞われるな。
426名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 04:33:59 ID:hjqyqtOz0
朝日自体が権力
427名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 04:36:51 ID:tsHOVwL90
コンビニ売りが最終版でないため
最終株価が掲載されないのが痛い
428名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 04:44:27 ID:fks087Ug0
ゲンダイでスケベ記事抜け目なくチェックしてる。
記者クラブ加盟の呪縛ないので、アケスケに与党官僚を
ぶったぎってるとこも気に入ってる。
429名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 04:46:15 ID:3fQzS1JR0
>>424
完全にサヨク脳だな
430名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 04:53:41 ID:5xd3/LWV0
ソース:通販でしか売られない超弱小月刊誌FACTA(笑)
431名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 05:02:51 ID:q4I4rEJ30
本件の識者談話は真島昌利か?
432名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 05:36:54 ID:TIIIvHRx0
>>1
そういえば2ちゃんねるなんか記事で扱ってるから
なんかおかしくなってるかなと思ってたよ
こんどは毎日なんかでないよな
アメリカの新聞のきついらしいもんな
433名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 05:45:09 ID:sL/mFisEO
エロ記事で股間を膨らませてるような純情な時期もありました

今は…
434名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 06:13:42 ID:ilo3puy60
  ∩∩                               ∩
  (7ヌ)                ヌル  ヌル         (/ /
 / /                + ∧_∧ +          ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  +_<0゜`∀´> + ∧_∧  ||
\ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄  0゜+ 0゜+⌒ヽ<`∀´ヽ> //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ  秋山  /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄| 0゜+  //`i 世界日報/
    |産経フジ| |統一協会 / +(ミ 0゜+ミ)+ |    |
   |    | |     |+/0゜+ 0゜  \+|    |
   |    |  )    / 0゜+ /\0゜+ \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/) +(\ 0゜  ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ +ヌル \`ー ' |  |  /
435名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 06:15:51 ID:GsNaffGj0
なんつうか紙媒体は資源の無駄
436名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 06:17:55 ID:P6CyuH4s0
なにを今更って感じだな。広告収入なんかネット以外
全て減少じゃんかよww
437名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 06:19:30 ID:qt+6A3Qq0
ゲンダイは大丈夫なのか!?
フジの読者がゲンダイを読むようになってくれるといいんだが・・・

ゲンダイファンとしては、心配な所だ
438名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 06:20:56 ID:Yivkj94x0
クソ紙に無駄金使う馬鹿いないだろ
439名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 06:24:17 ID:rGAWSPk30
フジが先に逝ったか
ご愁傷様w
440名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 06:30:31 ID:YESWSFe20
>>439
産経は産経本体もヤバイからね。これだけ弱体化してるとどこかに完全に乗っ取られても全く不思議じゃない。
441名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 06:30:42 ID:88gnA/7W0
ゲンダイは即売NO1だろ確か
442名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 07:09:01 ID:jMEmQDKZO
発行部数を大きく表記するのは紙媒体の慣例みたいなもの。
少年誌だってやってる。

日本人は売れてる物=皆と同じものって脳内変換して買うから。
443名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 07:54:52 ID:V5jJ5B430
ていうか2ちゃん記事のでもなんか中途半端で
煮え切らないものだった。
質もおちてたんだろうな
つまらん記事ばかりなら売れないのうなずける
ゲンダイは相撲記事や赤城で売れたろw
訴訟もいっぱいされてるらしいけどな
444名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 07:57:17 ID:f8U3rGZW0
キオスク廃止のおかげで通勤時間の暇つぶしはネット配信に切り替わったな
445名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 07:58:04 ID:jcAOqqUI0
夕刊フジがなくなったら
エロ3行広告がなくなちまうじゃん
日刊ゲンダイよりフジの方がアングラで好きなんだが
446名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 07:59:50 ID:XUQCzGPm0
構造改革を止めちゃダメなんだろ?

リストラされたら、同じフジサンケイグループの会社に転売してもらえば
いいじゃない。

ttp://www.mnwk.co.jp/corporate/index.html
447名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 08:00:08 ID:U19YwfbT0
買ってまで読むなんて考えられないからな
448名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 10:42:55 ID:ICzNScyL0
夕刊紙はサラ金の広告減少もダメージだろな
449名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 11:00:08 ID:H0YTSgSkO
競馬予想結構当たるのに残念だ。
450名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 14:26:34 ID:c3xeI60o0
120円×10万部=12百万円
12百万円×365日=4,380百万円
43億円のうち20億もってかれたらやってらんねーよと思うかも
451名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 16:47:55 ID:Wurb7BIy0
46パーを上納、か。
452名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:57:02 ID:naREqH820 BE:992916285-2BP(1)
オレンヂ色の肉いやつ(`・ω・´)・・・(´・ω・`)・・・(/ω\*)
453名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:00:42 ID:SoUgkzCN0
朝日新聞が休刊になったときには、関係者各位にはそりゃもう大変な地獄絵図
が待っているだろうと期待させる内容だなww
454名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:10:55 ID:aQNSMgHZ0
>440
フジテレビの完全子会社だろ?
455名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:47:10 ID:JyK0EoKj0
確かにこの手のタブロイド誌ってオヤジの読む物ってイメージだからな。
年少の世代の読者を獲得出来ない限り未来はない。
456名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:08:26 ID:Ejf1XjAl0
数年後のCM

フジサンケイグループは『夕刊フジ』を廃刊にすることにより、
原料となる熱帯雨林の減少に歯止めをかけました。
救われた熱帯雨林は○○ヘクタール。
これは地球温暖化の原因となる二酸化炭素を○○dの吸収分に当たります。
457名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:09:40 ID:RU143evk0
>>298
共同通信への上納金より多いんじゃね?
458名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:25:31 ID:6dxC4JPw0
彫刻の森美術館まだあんのかな
459名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:29:23 ID:Afsl42BG0
ゲンダイともどもつぶれりゃいいのに
460名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:51:56 ID:BR5EXP8k0
ゲンダイの宇能鴻一郎のエロ小説でハァハァしていた時代もありました。
461名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:55:39 ID:BR5EXP8k0
ビジネスiがタブロイド版だったら毎日買ってやるのに。
462名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:04:08 ID:ER+9MvXh0
まず産経本紙は朝刊からあの4コマを打ち切ることからはじめた方がいい
朝日を読んだ後に産経を読むと、そのセンスの差に絶望すら感じるんだよw
463名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:21:51 ID:g1dOxBB00
夕刊フジとゲンダイの区別が付きません;><
464名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:26:46 ID:CVMBZo4a0
>>463
まー似たようなもんだ・・・
>>462
こんな所でも勧誘する気か・・・
465名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:27:51 ID:ShG/2hXwO
競馬前日にはゲンダイかフジ買うんだけどな。
466名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:29:19 ID:0/ZMRp9x0
風俗の広告があんまり載ってないような気がするけど・・・・・・・
467   :2007/08/30(木) 21:38:33 ID:lqwtmOOk0
団塊世代と前後を含めて、1千万人が退職したら、

まず駅売り夕刊紙が潰れはじめ、

次は、ネットリテラシーの無いこの世代が鬼籍に入ってしまうと、

宅配日刊全国紙が潰れるか、販売範囲の縮小に追い込まれていくんだな。
468名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:47:37 ID:/HlHCmvR0
>>20
フジのほうが先だろうがよ
469名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:42:10 ID:LTQPVBzA0
講談社もいい感じにやばくなってきてる
470名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:52:32 ID:BQFkknVK0
福永法源をヨイショして連載記事やったあたりからおかしくなったなあ
471名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:31:30 ID:7yh5iA230
ぶっちゃけ、新聞雑誌なくたって
通勤は全然困らないよ

最近の通勤の友は、文庫七冊本の
モンテクリスト伯

そうやって原作を頭に入れて、折りをみて
ドパルデュー版、アニメ版を鑑賞
472名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:32:02 ID:dfSgpQvx0
産経への援助を止めればすむ話。
癌細胞の方を切除すれば良い。
473名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:32:10 ID:7yh5iA230
これ、最強

下世話な雑誌なんか目じゃないくらい面白いよ
474名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:53:52 ID:Qf7mzoPL0
情報はネットならタダとか思ってるのが多い以上
こういった事態になるのは見えてたよな。
しかし情報を買うってのは難しい。いらない記事に
金払いたくないし。
475名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:39:30 ID:5hKhK7780
なんだZAKZAKが無くなるのかと思ったぜ。
476名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:01:47 ID:MYR4qxPu0
>>475

夕刊フジがなくなれば、ZAKZAKだってなくなるだろ常識的に考えて・・・
477名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:04:36 ID:4VenhRx60
え〜帰りの駅でよく売れてるように見えてたのに・・・。
週刊誌や夕刊紙がなくなったら取材は誰がやってくれるのさ。
478名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:11:07 ID:+ftx/jgP0
夕刊紙を買っていた団塊世代がいっせいに退職。
キオスクがなくなってミニコンビニになり駅売りを買う客が少なくなった。
労働者の格差と貧困化が進み、現金を出して新聞や雑誌を買う層が減った。
ケータイやゲーム機、iPodが普及し、電車の中で新聞や雑誌を読まなくなった。

皮肉なことに、新自由主義な産経が世間に煽ったことが自分に帰ってきているわけだな。
479名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:15:45 ID:PvfDRl5A0
夕刊フジはゲンダイに比べると、やっぱ毒がたりない。
ゲンダイは仕事がら酒席の話題になるような噂話がおおいので参考にはなるよ。
ウソでも話としては面白いというか・・・
480名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:17:13 ID:d2rWNlFI0
朝刊フジと合併して、フジ新聞に名前を変えればいいのに。
481特殊指定を破壊:2007/08/31(金) 02:46:38 ID:14QCaMMu0

産経は、特殊指定と再販制度の批判を、やってみればいい。
注目されるから。どうせジリ貧なんだし。

リストラの米新聞、規制に守られる日本
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=353
 会社発表で朝日新聞1,358万円(平成17年3月31日現在)、日経新聞1,282万円(平
成16年12月31日現在)など、相変わらず世界最高水準の平均年間給与を維持しつつ、
終身雇用も守るというぬるま湯状態となっている。

 系列の新聞販売店に、さばき切れない部数を押し込んで買い取らせるなど「販売店
イジメ」の問題が公正取引委員会に持ち込まれても、朝日・毎日・読売の談合による
同調的な販売価格設定が行われても、公取が見てみぬふりをして、なかなか動かない
ことも大きな原因となっている。
──────────────────────────────────
既存の新聞社が、殿様商売ができるのは、新聞が保護されているからだ。
新聞に与えられた「特権」とは、独占禁止法の例外としての「特殊指定」と
「再販制度」である。日本のテレビ局の主要株主は、新聞社なので、
テレビは新聞の特権を報じることがない。読売、毎日、サンケイ、朝日。

郵政が民営化したので、一般的な「第3種郵便物認可」も見直すべきです。

東京大学の三輪芳朗教授は、新聞の「特殊指定」を批判したために、
新聞業界から敵視され、新聞に意見が掲載されない。
この新聞の特殊指定を廃止すれば、新聞業界は自由競争になり、再編が期待できる。
特殊指定
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%8C%87%E5%AE%9A
482名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:48:35 ID:tTeaJVBT0
>>476
なくならないよ。
すでに紙の夕刊フジと、ZAKZAKはスタッフが別。
夕刊フジがなくなっても、ZAKZAKは夕刊フジの冠が外れるだけで存続します。
名前は変わるかもしれんがね。
紙の夕刊フジがいずれ消えるというのは、産経社内ではすでに織り込み済み、既定方針。
483名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:51:58 ID:zIK/GyB90
産経の方を廃刊すべきだろ、どう考えても。
484名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:52:36 ID:SUykSjWs0
>>483
すぐそうなるから。
485名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:54:20 ID:iJDtyfG/0
> 競合紙である日刊ゲンダイを買収して

ナニこれ? ゲンダイの方が落ち目ってこと?w
486名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:55:37 ID:YQeWiX5+0
図書館行ったら産経新聞が経費削減のために切られてた。
487名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 03:09:54 ID:nCLCe1TB0
どっちもいらんがなw
488名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 10:37:50 ID:XcjG0IUS0
>>482
スタッフ別でもなくなるだろ、常識的に考えて・・・
夕刊フジが消えてzakzak残すなんてありえん。
売上に貢献してないんだから。
489名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 10:45:58 ID:qDCXyAIVO
紙を媒体としたメディアはこれからどんどん消えていく
490名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 10:50:56 ID:jfJ5+fNLO
どんどん電子化が進むからな
491名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 11:27:43 ID:yVbliSCN0
>>442
公称発行部数は読者のためじゃ無くて広告主に広告スペース高く売るためのものだよ。
TV業界の視聴率 = CM枠の値段、みたいなもの。
492名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 16:32:57 ID:QkUBdg210



【報道】産経新聞、未確認の投書で記事 宇治山田商の応援団服装
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188516149/

493名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 16:35:58 ID:AlkC5mqC0
オレンジ色の憎い奴(´・ω・`)
494名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 16:49:36 ID:0Ffk6SqRO
つーか上納なけりゃ黒字の新聞潰すって・・・

産経幹部ってなにがやりたいんだ?
495名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 16:53:00 ID:lk2nSIjz0
廃刊の順番

朝日の知恵蔵(廃刊決定)>夕刊フジ>サンデー毎日>週刊朝日>毎日新聞>東京新聞>産経新聞
496名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 16:59:18 ID:PH1QzCIH0
>>495

あのー

産経新聞はすでに夕刊紙が廃刊になっているのですが。
497名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 17:18:18 ID:6TOpEET20
>>462

それは『ののちゃん』が他の新聞の四コマより突出して面白ってこと。
他の四コマのレベルは似たり寄ったり。


俺が学校の図書館にある朝日新聞の記事(?)で唯一読んでたのは『ののちゃん』だった。
498名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 18:59:13 ID:d2rWNlFI0
>>497
連載なら「ののちゃん」「地球防衛家のヒトビト」「三谷幸喜のありふれた生活」「ベルばらキッズ」「サザエさんをさがして」は読みたいなぁ。だから、朝日とってるけどね。
499名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:35:17 ID:7yh5iA230
たしかに朝日の四コマは面白い

呉智英の苦言で、某国際漫画家の
サミット学園を即座に打ち切ったのも見事だった
500名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:38:42 ID:s1jQFJGh0
まぁ、確かに電車で夕刊なんて読んでるのはオッサンだけだよな
俺的には携帯とかしてる奴もDQNぽくて嫌だわ
逆に勉強してるような人は利口そうに見えるね
ちなみに俺は寝てる事が多い
501名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:56:59 ID:RAiFZmBl0
>>495
サン毎は1〜3月になると突然売り上げが伸びるらしい
502名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:28:07 ID:56A2VsrP0
みんな詳しいな。
ゲンダイは昨年確か赤字に転落してソフトバンクが買収を持ちかけたと
聞いたがどうなったんだろう。
あおこも看板の二木が辞めたし先行きは厳しいんだろうね。
昔は「社長を目指す」とか言ってたのに…
「難破船から逃げ出すねずみ」というやつかな。
503名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:35:42 ID:a0WMqz5d0



オレンジ色のにくい奴!!





                           廃刊かよ〜
504名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:58:49 ID:PyvrGgEx0
>>253
そうなっているのも記者クラブ制度で新規参入が少ないからだろ。
505名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:00:24 ID:PyvrGgEx0
こうやって既存メディアの経営が危うくなってくると記者クラブ制度を見直さざるを得なくなるだろう。
506名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:04:44 ID:gEqkRC2G0
>>488
古い考えの編集者が同じこと言っていたw
独自に広告とってネットで配信したり、スポンサーを募って無料で雑誌出す時代だってのw
507名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 21:49:33 ID:m2Nzlr/40
zakzakじゃこれ報じないんだろ?

ちゃんと報じろよ〜(笑)
508名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:40:15 ID:UpmyTnyh0
あんなクズ新聞無くなっても誰も困らない罠
509名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:32:03 ID:N7ztGWck0
「駅売店で120円を出して夕刊紙を買うのはダサい中高年」
この言葉がすべてを物語ってるな。電車の中で夕刊紙読むように
なったら男は終わり。
510名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:42:29 ID:0jCxyAux0
ここで、ブルーハーツが登場!

「夕刊フジを・・・・」
511名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:05:51 ID:1JpRRJPM0
>509
電車のなかで聖教新聞読むようになったら?
512名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:05:59 ID:G/asxs100
団塊オヤジが退職したら、夕刊紙は買わないだろ。
自宅で購読するものでもないしなw
真面目に合併、廃刊を考えておいたほうがいいよ。
513名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 00:59:16 ID:wQZPQixa0
電車の中で携帯を見てる奴と新聞を読んでる奴で
視野とか情報のとらえ方なんかに差があると思うんだが
誰か研究してくれよw
514名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 01:02:09 ID:6yPsq3Lw0
ゲンダイも情報源が「○○関係者」、「○○事情通」ばかりで
「本当に取材してるのか?」って感じの記事ばかりだもんな。
515名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 01:04:02 ID:yyIRqRi60
>>496
地域どこ?
大阪では産経夕刊は健在ですよ
516名無しさん@八周年
東スポに吸収してもらえば?