【政治】 “FX選定難航” 防衛省、F15改修に1123億円…概算要求で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<防衛概算要求>F15改修に1123億円 FX選定難航で

・防衛省は29日午前、08年度予算の概算要求を自民党国防関係合同部会で報告し、
 了承された。総額は今年度当初予算比357億円増の4兆8172億円。米国の最新鋭
 戦闘機F22の禁輸継続に伴い次期主力戦闘機(FX)の機種選定が難航していること
 から、現在の主力戦闘機F15の大規模改修費1123億円(32機分)を要求する。
 F22の特徴であるステルス技術を独自に開発する実験機の研究費157億円も要求する。

 FXはF22の禁輸により、来夏の機種選定が先送りされる公算が大きい。F15の改修は
 中国の航空戦力の急速な近代化もにらんだもので、レーダー能力やミサイル性能を
 向上させる。

 一方、ステルス実験機は数年後の初飛行を目指す。米国がステルス技術の国外流出を
 懸念し、F22に関する情報提供を拒んでいるため「自主開発もありうるとの姿勢を示すことで
 対米国交渉を優位に運ぶ」(防衛省幹部)のが狙いだ。
 このほか、在日米軍再編関連では横田基地への航空自衛隊航空総隊司令部の移転費など
 171億円を盛り込む。08年度重点施策としては、衛星情報の収集やシーレーン防衛に
 関する政策を担当する「宇宙・海洋政策室」(仮称)を新設する。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070829-00000042-mai-pol

※元ニュース・関連スレ
・【政治】 防衛省、F15改修に1000億円要求へ…F22交渉難航で★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187752452/
・【国際】 「中国などの反発招く」 日本へのF22輸出に関し、米で慎重論強まる
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185248642/
・【社会】 中国政府関係者、日本人使って「ミサイル防衛(MD)システム情報」狙う…元貿易会社社長、聴取へ
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188310773/
2名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:21:41 ID:Akn5z7QA0
>>3さん。ごめんな…
3名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:22:09 ID:Do+rn3Yh0
いいってことよ
4名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:22:39 ID:BMzz9H3e0
ドンドンF-4が朽ち果てていきます
5名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:23:10 ID:CvImC/Ji0
空軍に関しては中国に抜かれちゃったって本当?
6名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:23:41 ID:rE4HYigb0
マダム寿司「いい、これはわたくしのお手柄なのよ。」
7名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:25:15 ID:tbSNWIoF0
メビウス1を大量養成しろ
8名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:25:27 ID:l9dZFW8R0
>>5
中国空軍は一度日中か太平洋戦争あたりのとき
日本本土を偵察してきたことがある
爆撃も可能だったろう
弱いわけではない
9名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:25:41 ID:BMzz9H3e0
恐らく国産ステルス戦闘機は作る気無いな
タダのカードにして交渉を有利に進めたいだけだろう
まあどうにもイカンようになったら国産の道もありだろうケド
10名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:25:56 ID:pX26l5cC0
ドダイを
11名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:27:44 ID:lyqyhUrq0
>>5
数の力で飽和攻撃されたら勝てないだろうなあ
12名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:28:28 ID:oMqISztI0
よーし、お父さん国産戦闘機作って99式空対空載せちゃうぞー
13名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:28:51 ID:h7amSwl70
台風でいいじゃんよ
14名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:33:12 ID:g9H9Hi840
小沢のテロ特法反対の戦略が功を奏すかも
反対だが、戦闘機F22の件で譲歩するかも?
15名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:34:48 ID:CY4yeRFZO
>>9
本気でやるつもりじゃないとな。
自主開発をちらつかせることで譲歩を引き出したいなんて
始める前から言ってる時点でカードになってないわけでw
16名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:35:24 ID:hHhfvQDZ0
>>11
もとより核弾道ミサイルを叩き込まれた時の対抗手段がないけどな
17名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:35:42 ID:7fl+Z+1T0
ミノフスキー粒子さえ作ればステルスなぞ無用
18名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:37:55 ID:EV2kKFSK0
タイフーンなら簡単に売ってもらえるだろ
19名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:41:15 ID:abd2IKOK0
>>17
逆に言うとステルスが標準になるとミノフスキー粒子と
同じということになる。

次期主力モビルスーツの選定を急がないとな!
20名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:41:37 ID:o+gY0Ype0
>18
ぶっちゃけタイフーンでは中ロのSu30系の相手は辛い。
ましてやロシアもステルス機開発中(中国も購入予定)。
21名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:43:08 ID:wZXnV0230
>>11
だからこそのイージスなのよね。
22名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:44:40 ID:srUx0dlq0
やっぱタイフーンは駄目か
小さすぎて改修スペースがないもんなあ…
23名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:44:54 ID:tbSNWIoF0
中国の最大の強さは命の値段が格安なこと
24名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:45:56 ID:ijk38kgu0
ガンダムの開発に予算使え。
25名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:46:32 ID:8rGjmXaW0
人が乗るタイプはRaptorで終了だってのに
日本は遅れてるとうか人命を軽視している
26名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:46:35 ID:MJ/qCFYoP
中国人は本気で戦争する気だからな
27名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:47:13 ID:34OoO9DNO
我が国の『殲10』買うアル
アキハバラのコンピュータついてるからあんしんアル!
28名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:48:28 ID:EV2kKFSK0
ガンオタはどこに行っても同じ事を言う癖を改めた方が良い
29名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:48:43 ID:czeRp/55O
F15の改修って具体的にはどういう内容?
新型空対空ミサイルって使えるようになるの?
30名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:50:01 ID:aDy7WVWoO
>>29
とりあえず赤外線のカプセルつけよう
31名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:50:08 ID:brELndFQ0
どこと戦争するつもりだよ
アメリカ以外の相手ならそんな最新装備不要だろ
中古品買え
32名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:50:12 ID:UhGqM36m0
無人機だと爆撃機とかだったら虐殺しそうだなw
33名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:52:11 ID:B2JbvZY60
一方中国は在日中国人一人にAK74一丁を与えて
日本国内での市街地ゲリラ戦を展開してきた。
34名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:53:06 ID:SBejWy8/0
>>31
装備を変えるだけで、本体は中古なのでは?
35名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:53:58 ID:tbSNWIoF0
向こうのパイロットに無線で給料2倍で雇うよっていったら寝返らないかな?
36名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:56:29 ID:3IizQzIb0
>>29
メインは、射程の長いミサイルが使えるようにすること。
ぞれに伴ってコンピューターやレーダーの改修、操縦席周りを改造する。
37名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:58:32 ID:oVARITbp0
>「自主開発もありうるとの姿勢を示すことで 対米国交渉を優位に運ぶ」

本気でやれよ。
そんなだからなめられるっつうの。
38名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:59:56 ID:b9FXDETX0
>>31
ロシア機なんて輸出用劣化MIG29ですら、F-18やF-16をフルボッコにしてたぜ。
HMS有りと無しだと、勝負にならん。
39名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 16:09:06 ID:mBIQskyd0
>MIG29ですら、F-18やF-16をフルボッコにしてたぜ。
kwsk
40名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 16:26:54 ID:b9FXDETX0
>>39
R-73てのが、高性能で、AIM-9(古い方な)装備機は、アウトレンジでやられてた。
ドイツやアメリカでは、一時期ファルクラムを持ってた。
41名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 16:48:56 ID:4pMBWQDP0
ファイラーはXF使ってまつ
42名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 17:18:51 ID:Uv4DOFzb0
>>40
インドとのDACTの話でしょ。
AMRAAMなしでやってなかったか?
43名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 17:55:39 ID:BDyyuQGf0
>>31
アホか。中国もロシアもどんどん最新設備にしとる。
日本がミサイル防衛しようとしたら即座に中国も衛星破壊実験したろ。
こういうのはイタチごっこなんだよ。あと、中国軍事を牽制することは
周辺アジア地域の平和にもなる。
44名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 19:17:43 ID:j/qNuxRM0
ステルス実証機の予算が少なすぎる
45名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 19:18:45 ID:8EYTcjpb0
FX主婦もビックリ
46名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:01:51 ID:R0XqZbXC0
>>31
もっといろいろ勉強してください。
君の知識は10年前で止まっているようですので。
それと装備ってのは今の脅威だけじゃなくて将来予想される脅威に対しても
備えなくてはならない。
47名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:04:28 ID:S5MZ+inJ0
F-35はどうなの?教えて詳しい人
48名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 20:14:00 ID:jwVLLxxu0
どないにしろAAM-4を撃てるようにせんといかんとです
49名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:22:03 ID:lkTGQw/F0
>>47
今回の選定には確実に間に合わない

間に合ったとしても、それほどいい選択とは言いがたい
50名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 21:35:22 ID:Y2CSyzJv0
2008年共和党が大統領選で勝ったら、大統領権限で議会突っぱねて輸出okになります
51名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:29:43 ID:cl0QsEHY0
F-35って小さめなんだっけ?
52名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 00:58:33 ID:ly6UXThc0
今あるF15を改良って事は三菱重工が儲かるのか
F−15Eを買おうとしてた双日は儲からない?
53名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:03:24 ID:NK/Gc5bC0
ぶっちゃけさ、

現代の科学力ならモビルスーツ作れないの?
ガンダムつくっちまえよ。さっさとさ。
54名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 01:06:08 ID:ly6UXThc0
もうガノタ出てけよ
色付き水鉄砲撃ち合ってるようにしか見えないんだよ
どうしても
55名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 02:26:21 ID:u6yVA/0n0
現実を見ないでわめいてられる奴は気楽でいいよね
何がガンダムだよ 馬鹿か
56名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 05:52:54 ID:ShZxHYiJ0
防衛省の天皇・守屋次官「酒と女とゴルフ接待」重大疑惑

「守屋さんはあまり酒に強くなく、酔うとホステスを持ち上げて……」――実績のない新興企業が
次期輸送機CXエンジン受注の不可思議――

東京・赤坂の有名クラブ。「女性たちに囲まれて、明るくお酒を飲んでいました」――宴の様子をよく知るX氏は、そう証言した。
席の中心にいたのは、「防衛省の天皇」と呼ばれた守屋武昌・事務次官。店に連れてきたのは、武器商社幹部だったという。
もちろん、単なる飲み友達というわけではない。そこからは、防衛利権の構造と、同省の兵器納入をめぐる不可思議な受発注が垣間見える。

http://www.weeklypost.com/070907jp/index.html

東京地検特捜部が進める防衛系商社「山田洋行」捜査の行方
http://news.livedoor.com/article/detail/3285968/
57名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 05:55:55 ID:jTyeINcP0
俺に月10万くれたら
「効果的な落とし穴の研究」をしてやるのに。
58名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 06:20:21 ID:IOhGRoGlO
改修費1機当り30億以上って高くない?
普通近代化改修っていったらレーダーやアビオニクス中心じゃないの?
機体まで改造するのか?
59名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 06:26:51 ID:bkFJ97xq0
機体自体の性能では日本のF-15Jは中国のSu-27系に負けている。パイロットの錬度や
AWACSを含めた迎撃システム全体の能力で優位に立っている。
60名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 06:29:51 ID:d1+8XiXj0
F-Xは主にF-4の代替なんだからF-15の引退時期にはあまり影響しないんじゃないか。
つまりF-15の近代化改修はF-Xの導入時期に関係なく、初めから必要だったということ。
61名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 06:45:14 ID:YESWSFe20
>>59
同数機でガチ、数で負けてたら厳しい。
フランカー相手だとR-77があるからAWACSは随伴できないし。

どうにしろ来年には稼動する空母ワリヤーグ改(Su-33x22搭載予定)には間に合わない。
あれを東シナ海の公海上に置かれた場合どうするか、だ。
対する西日本のF-15部隊は築城の第304飛行隊のみ。(新田原の第23飛行隊とアグレッサーは要撃部隊ではない)
新田原の第301飛行隊、那覇の第302飛行隊はF-4EJ装備。フランカー相手だと自殺しに行くようなもの。
62名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 06:58:32 ID:b5FEG/6G0
ボーイング787みたいに日本の技術力がないと新型戦闘機を開発できず今後米軍と共同開発しようというレベルにまで食い込ませればいいんじゃね

というかとっくにそうなってるとか?
63名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 08:23:05 ID:2cvAwnBq0
そいえば大金掛けてF-16をデチューンしたF-2ってどうなったの?
…まさかもう生産中止とか?
64名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 10:35:17 ID:dh0jMP+p0
>>58
高くない。こんなもんだ
むしろ機体そのものよりレーダーやアビオのほうが高い
65名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 11:21:44 ID:i4/SpSgN0
>>63
調べればすぐに解ることをわざわざ書くなカス
66名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:31:13 ID:w2YcqZO50
これはもうYF-23=F-3に決定ってことだな
67名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:55:36 ID:dL9dPBkr0
F15-ACTIVEキター!
68名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 18:57:57 ID:4WeWVCdl0
教えてエロい人

回収したF15ってF15Kよりつおい?
69名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:00:39 ID:LTTkIiK90
頼むからZ造れ。
70名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:17:16 ID:dL9dPBkr0
>>68
勝負する前にマンホールに落ちるので不戦勝です
71名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 19:53:26 ID:Zjmnedy30
こんなのは、バケツをがしゃがしゃ鳴らして
ひゃーーひーさわいでる自衛官なんて連中にはもったいない
72名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:12:10 ID:BYvLTe6xO
>>68
微妙じゃない?
でも韓国と戦争することはまずないよ。
73名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:15:23 ID:REDr6yZlO
国産のができるようになれば良いのにね
74名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:15:27 ID:PPdVJ7F90
結局これが現実
アメリカはF-22売る気は毛頭ありませんって事だ
75名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:21:44 ID:dLpmz7XY0
核を作った方が手軽で防衛にもいいんじゃないの?
76名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:23:40 ID:mUTKRYrk0
核武装は改憲などより遥かに難しい
んでその効果(日米安保を蹴ってまでヤル意味があるのか)にも疑問付が付く
77名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:24:52 ID:5+8rf8zP0
赤旗にお願い

  全国のSMクラブも調査してください

  確かな野党 万歳


            国民より
78名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:26:22 ID:XwMa2eNL0
>>47
たぶん完成しないw
79名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:30:11 ID:urRCPHiOO
とりあえず暫定的にボロボロのひゃぁあんとむを台風に入れ換えるってのはダメなの?
新型選んでるうちに敵がきちゃわないか心配。
80名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:31:54 ID:T3rs1HAY0
81ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2007/08/30(木) 20:32:03 ID:be8mHLpL0
防衛省も、目に見える”利益貢献”を示すべき。
82名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:33:47 ID:bG/MCyp2O
ギャレオン作った方がよくね?
83名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 20:44:58 ID:VAzq4eyK0
相変わらずの馬鹿記事だな。
FXの選定に関係なく、F−15の改修は必要なわけで。
心神の研究費もっと、要求しろと・・・
84名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:20:27 ID:+unSl1Rx0
>>51
C型が海軍使用だからね

あと、海軍機の宿命として、重くなるだろうなぁ……
85名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:21:26 ID:5i3Zhuxs0
機密<<<<エロ画像の自衛隊にはレシプロ機で十分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:31:46 ID:mKfbkDicO
>>68

今まで使ってたF-15Jのミサイルは、当たるまで自機が誘導(ロックオンをしっぱなし)をしなきゃいけなかったから、ミサイルが当たるまで身動きが取れなかった。

で、今回の改修は新しく自分で誘導するミサイルを搭載し、ミサイルを打ったらすぐ回避行動が取れるので生存率が上がる………ってのがだいたいの話。もちろんレーダーの入れ替えやら難しい話も一杯あるらしいけど。

で、F-15KはベースのF-15Eから打ちっ放しミサイルの運用が確かできたので(間違っていたらごめんなさい)、ミサイルの装備なら互角になる。ただ、F-15Kは正しくは戦闘機じゃないって事を頭に入れておいて下さい。
長レススマソ。
87名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:34:03 ID:EtE1GKHK0
そもそも日本に戦闘機は必要かな?
対中国を考えると、日本と中国が戦争になる前に韓国と台湾の制空権を突破せなあかんし。
88名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:35:30 ID:NQCUrch20
MSIP機の近代化改修、32機まとめても
一機35億以上かかるのか?
もうすこしやすくならんのか?
89名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:39:19 ID:Ly4/QSJO0
90名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:46:13 ID:3aJcmL4G0
>>67
ステルス技術じゃないんだから、頼めば研究成果を公表してくれるかな?
どうせだったら、格闘戦能力も上げておきたいよな
91名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:47:46 ID:LlTQMV9c0
>>84
F16のようにF22の廉価版としてF35Aだけ作ってれば
大成功してただろうに。
92名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:51:22 ID:+A3oxdA10
>>86
いや打ちっぱなしだから、レーザー誘導爆弾じゃあるまいし
母機の機動に制限とかありえねー
93名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 21:56:18 ID:ArX4SVc0O
改修したらキムチイーグルより強いか

キムチイーグルは爆撃できる機能をもつのでそこは除外する

まず一番大事なレーダーがキムチイーグルは最新式ではない
自衛隊もアメリカが最新式を輸出しないので
現代までの改修分は キムチイーグルと同等のレーダー

ただし今回の改修分は最新式かといえば多分キムチイーグルと同等の古いレーダー
値段からみて

アメリカは最新レーダーをキムチイーグル追加分の二十機には許可する

シンガポールが購入する二十機には最新レーダーを載せることを許可してるからだ
シンガポールより後から追加購入する韓国にも許可する

では日本には許可しないか?
恐らく来年の改修では許可はしない
韓国あたりから妨害が入るし ここで許可すると 日本がFXにF15を選ぶ可能性がますます減るからだ
あとキムチイーグルにはJTDISというリンク16のデータリンクがついてる
これは日本の近代化改修にはまだついてない
リンク16がついていると多量のデータリンクができるため この面でも日本のイーグルはキムチに劣る

しかし逆に言えば
データリンクを載せて
最新レーダーさえ許可して貰えば
キムチイーグルより制空能力は上の戦闘機になる
古いレーダーでリンク16なしの改修を形態1という
AESAレーダーでリンク16対応を形態2という
来年の分は形態1だ
94名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:03:35 ID:+A3oxdA10
アメの量産分がおわってからモンキーF-22Jが来ると
個人的には思ってるんだけど2.3年後?もっと先かな
F-15JもC型ベースだけど結構たってからだし
95名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:17:43 ID:ED5H/Mok0
タイフーンの買い付けに行ったほうが早いんじゃないのw
ロシアに最新鋭機調達してみろ
試しに2機購入してテスト飛行始めればいいよ
アメリカと戦争するわけじゃないからF22より性能低くて十分だろwww
96名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:25:19 ID:NQCUrch20
>>93

なに?形態1改修で、まとめてもこの値段かかるのか?
改修するの重工だろ。ぼりすぎだろ、そりゃ。
なら全部F18e/fの新品でいいよ。
形態2までやったら買えるだろ。
97名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:36:57 ID:dL9dPBkr0
F-15J Pre-MSIP108機全てを近代化改修して
AAM4搭載UAV心神を従えてCAP任務に就かせろよ
98名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:40:01 ID:O6079n/J0
ゆーろふぁいたーでいいじゃん。
雨がらぷたんを売ってくれないって言うんだからさぁ。
義理立て不要じゃないの??
99名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:42:14 ID:4VHA79KL0
>>8
それ、ソースある?
宮崎ハヤオの妄想ノートじゃねえの?
100名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:42:40 ID:NvFzaT/v0
>>95
>>98
改造自由、ライセンス生産OKは、物凄く魅力的だが改造したデータをよこせと言っているとか。
101名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:45:19 ID:+unSl1Rx0
>>96
空母もないのにあんなもの要らないだろ

まだF-16のほうがいい……
102名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:45:21 ID:HJTvnAvt0
>>61
那覇のF-4の部隊は確か首都圏に移動してF-15が配備される予定。
しかし空中給油機の遅れは痛いねー。
103名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:47:49 ID:dSyEz4f8O
タイフーンも悪くない気がするんだがねぇ
104名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:49:26 ID:d1cH4vbh0
ねらいもくそも
自主開発しちゃえよ

何十年単位の未来を考えたら無条件でアメリカと組んでいるかどうかもわからんし
105名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 22:51:11 ID:HJTvnAvt0
>>104
50年かけて米の水準に追いつくことができるか?
離れていく一方の様な気がするが?
106名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:02:26 ID:k8h2ANQS0
>>102
F-4(20機)が百里に移動して、
百里のF-15(20機)が那覇に移動だろう?

ついでに陸自の第一混成団が増強されて、
第15旅団に増強。
107名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:14:24 ID:cWQ4wTq60
給油機2007年2月から小牧基地から配備されるから、実戦運用になるまで
2年はかかるな。
108名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:20:07 ID:1374yYyx0
YF-23が日本の手で復活するときがきたか。
109名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:21:12 ID:0QSTJVgx0
ドイツ空軍も持ってるMiG-29を実験機として5〜6台欲しいなぁ……いくらかなぁ……
110名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:21:58 ID:5i3Zhuxs0
女の尻追っかけて中国に情報売ったりWinnyで機密ばら撒いたりする自衛隊には紙飛行機で十分じゃね?
111名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:29:49 ID:kYplW4mi0
Pre-MSIPの改修でAAM-4を搭載するのに、1機当たり7億円ってな記事を、昨年発売された、軍事研究の特集
で読んだ記憶があるが・・・。
データバスのデジタル化とかってそれくらいでできるの?誰か教えて。
112名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:33:14 ID:4H9FHjQD0
>>109
東ドイツ空軍のMiG29ならドイツ連邦空軍に編入された後、ポーランド空軍に
1機1ユーロでまとめて売り飛ばされたよ
トーネードやタイフーンとの2階建て運用はコストが掛かり過ぎるからって
113名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:47:15 ID:ArX4SVc0O
形態2型のAESAレーダー
AN-APG 63V(3)は一台24億円
これが米軍納入価格

古い63V(1)は一台八億

この八億のレーダーとコンピューター換装他で
今までは一機あたり50億近い額を使ってた

三十機一気にやったところでやはり形態2型では三十数億になるとは考えにくい
やはりこれは形態1であると思われる

114名無しさん@八周年:2007/08/30(木) 23:53:30 ID:ArX4SVc0O
形態1型はレーダーが古く リンク16なしなので 非常に微妙ではある

なお改修されるのは新しい方のイーグルで
古い分100機は改修はしない
古い方の100機は改修するのに80億ちかくかかるといわれている

80億ならば新規で導入した方がよい

また心神に年間140億程度しか使わないことをみても
古い機体の改修に一機80億使うのは無意味である

115名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:00:31 ID:I9VyCJDd0
100機のポンコツF-15をどうするかだな
コレの代替は一体何になるやら
116名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:06:46 ID:mScsmiSc0
そういや三菱重工がユーロファイターのライセンス交渉を開始していたっけ。
当然防衛庁のなんらかのプッシュがあるのだろうがどこまで本気なんだろ
117名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:11:17 ID:9Q8SAO3f0
改修後はフェイズドアレイレーダーになるのか?
118名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:37:05 ID:5aWyBjpQ0
>>102
最悪、今年度末だっけ?
予定は前年度末だったから、下手すると1年遅れか。
試験が遅れて米国での形式証明が取れてないんだよね。
ぶっちゃけ、嫌がらせぢゃないのかと。

>>115
F4の後継機が先送りになると、F15preMSIPの後継機とも
時期的に被ってくるわな。両方あわせると150機ぐらい?
防衛大綱で戦闘機は260機まで削減することになってるから、
全体の半分以上を入れ替えることになるかもしれないのか。
中露が10年ぐらいでステルス戦闘機を配備しそうなことを踏まえると
下手なの選ぶと、この先30年は米軍だよりの2流空軍に転落ってことか。
119名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:41:07 ID:pgItvApK0
F15改
とりあえずガウォークにしてみようか
120名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:42:15 ID:A2wjitKyO
戦闘機スレだというのにわざわざやってくるであろう、A-10厨に一言言っておく。


はいはいバルカンバルカン。
121名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:53:52 ID:ZTMdm2ah0
早くアベンジャイぶちこんでぇええええええええええええええ!!!!
122名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 00:54:57 ID:FjxJHBfB0
その予算でF-16何機買える?
123名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:00:10 ID:cNH1U2y+0
>>82
アレは外宇宙からの飛来物

F14を魔改造して変形可能にするのが一番

124名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:09:40 ID:ZTMdm2ah0
>>122
空自邀撃機のスレで短足F-16を引き合いに出すこと自体がナンセンス
125名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:11:24 ID:d2xDu0Q00
>>122
F−16買うんだったらがんばってF−2予定通り作れ
で、今問題なのはFXだ主力戦闘機だ
126名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:23:27 ID:90MAzKb60
格闘戦なんか起こりえないんだから
レーダー換装とアムラーム撃てるようにするのと
曳航式デコイ搭載できればF22いらないんじゃないか?
127名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 01:30:45 ID:n9kE446d0
>118
>防衛大綱で戦闘機は260機まで削減することになってるから、

えーーっ。 
数年後のF−15、F−2、F−4の後継機の予定数ってどうなるの???
128名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:06:37 ID:JdwW7Hnm0
FXで1000億円儲かると聞いてとんできました。
129名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 02:15:28 ID:d2xDu0Q00
>>126
ところがナゼか起こるんだよ不思議な事に…
http://www.masdf.com/crm/eaglekilllist.html
お陰でF-22にもバルカン積むハメに
>>128
レバ100倍とかやめとけよ?
130名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 11:16:57 ID:U5Fl0MS00
ガルボジックが完成した
131名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 11:22:53 ID:DXeBzPlH0
そんな30年以上前のポンコツに1000億って・・・・・
132名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 12:28:37 ID:ZvprNUzx0
形態2型でもV(3)は導入しないよ。
V(1)のまま。
ちなみにV(1)からV(3)に換装するときは比較的安価で10億くらいだったかと。
形態2型で何が追加されるのかはwikiを見ればわかる。
133名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 12:35:37 ID:kB2js4u40
>>93
韓国以下の空軍力だなんて・・・情けない。
134名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 12:38:30 ID:1Q9U/wt90
アメリカのケツを舐めるのは終わりにしよう
タイフーンを買えば済む話だ
135名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 12:46:45 ID:VFbiLgX70
>>134
タイフーンはトランシェ3の完成がまだまだ先なんですが・・・
136名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 13:04:46 ID:Oju6v4IW0
こんなムダ金使うくらいなら餓死する民間人を救えよな
137名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 13:14:28 ID:FJVLhFC90
>>8 >>99
生還を諦めた決死のビラ巻きでした。
生還したけどw
138名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 13:55:14 ID:E6J14Lub0
正直、日本はカモというかいい金ずるとして見られているからなぁ
もう、舐められまくりなんだから
たまには意表ついた行動で牽制しないともっと搾り取られるぞ
139名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 17:12:06 ID:krY9IgN00
アメリカはサブプライムの損失を日本のマネーで補填しようとしている
いつまでもこんな状況でいいのか?
やはり国防の観点からもいろいろ独立路線を歩むべきである
140名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 17:20:05 ID:+Li63Tq40
反米厨の言い分の変遷

F-22は売ってもらえないからF-18だと電波を飛ばす。

F-22は売ってもらえないからF-35だと電波を飛ばす。

F-22は売ってもらえないからEFだと電波を飛ばす。

F-15は骨董品でガラクタと与太を飛ばす。
141名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 17:23:27 ID:KAgwHqAg0
アメリカとの関係はどこの国の関係よりも重要。

だからこそ台風買う必要あるんとちゃうんか?
いつまでも首に縄つけてご主人様のいくとこについて行くだけでは、
アメリカにとって重要な国にはなりえない。
142名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 17:25:39 ID:geCPj21o0
ブラックウィドウ復活!
ブラックウィドウ復活!
143名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 17:58:30 ID:U+er16Tx0


いまさらステルスの研究だなんてwwwおそすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10年以上前の矢追の番組でやってたくらいから電波反射の研究してるってのにwwwwwwww
なにやってんだクソ日本wwwwwwwwwwwwwwwwww
144名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 18:00:46 ID:P2AtxuGG0
>>143
50年後に完成したらアメリカはみんな無人機になってるから
有人ステルスでトップに立てるお
145名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 18:06:18 ID:xM4siwzSO
台風買え
明らかに日本に売るために付けた名前じゃねえか
神風に護られた神国日本の心意気だ
146名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 18:07:30 ID:U+er16Tx0
シナは台湾の前に
尖閣を一時占領しにくるんじゃね。
日米の出方をみるはずだ(;´Д`)
147名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 18:10:20 ID:S0TH0M6I0
ラ国できない戦闘機なんて
どれほど高性能であろうと要らない。
148名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 18:12:51 ID:kB2js4u40
非売品にいつまで執着する気だ。
さっさとタイフーン買えよ。
149名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 18:15:31 ID:x6CQ4ThF0
難航ってラプタンラプタンいってるだけやんか
あふぉかw
150名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 18:28:13 ID:D8ICRsNi0
映画「トランスフォーマー」見ればわかるが、F-22に対するアメ人の思い入れはかなり強い。

売ってもらえるとしても、かなり先の話になりそう・・・・
151名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 18:29:47 ID:OZllJenH0
ついにF-15S/MTDが実戦配備される、ということでいいんだな
152名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 18:35:40 ID:gZPfoKnfO
ラ国する事が出来るタイフーンにしろよ。
性能面でも問題無いんだからさ。
153名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 18:38:02 ID:3MLCogEd0
>>150
('A`)たしかにF−22はかっこよかった。
  あれを他人にやりたくない気持ちはよく分かる。
154名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 19:00:23 ID:kG8gKut70
1機当たり35億円の改造か
ハイブリッドにでもするのか?
155名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 19:29:27 ID:1GxXz30y0
>>152
問題はどこまで技術を開示することになるのか……だな


>>143
別に今、ゼロからスタートしたってわけじゃないだろう
156名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 19:37:53 ID:kBtsIcSB0
日米関係は、かつて無く悪い。だからこそ米は中国に投資している。

自衛隊がイラクに派遣し、インド洋で給油しても、日本のでかさはかわらないのだから、
米の警戒もなくならない。

NHK教育すげー。
157名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 19:39:41 ID:VXPu90QM0
>>156
意味わからねーよ
158名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 19:42:45 ID:BNGmE09p0
F-22買えないならレンタルしてもらえば?

それともレンタルも不可なの?
159軍オタ ◆8x8z91r9YM :2007/08/31(金) 19:47:04 ID:kBtsIcSB0
よし、できるだけ、ひらたくいうと、

1、アメリカの周辺国として日本はダントツにでかい。
2、アメリカ人、日本語わかんない。
3、米ではキリスト教が力を得ている

 などの点から、かれこれ20年ほど米のメインの敵は日本。
なにもかも、その視点から戦略が練られている。

 そういうのを理解しないで米の動きを考えてもどうにもならない。

日本人は米から見ると言葉の通じない異教徒で、WWUでの敵。
 ブッシュの最近の発言でも、真珠湾攻撃をテロ攻撃扱いしているので、
 米朝融和はあっても、日米友好は難しい。

 
160名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 19:47:22 ID:/yU/Ipqm0
>>158
指揮権がなければレンタルする意味がない
それなら在日米軍で十分だろ
161名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 19:47:59 ID:w4aZj1RJ0
機体性能だけならロシアのSu27系統のほうが強いんだよね?
どうせレーダー自国で開発するなら
経済最悪時のロシアに大金積んで双発機作ってもらえばよかったのに
162名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 19:48:46 ID:DQ6dhFj/0
>>158
それって輸出と同義だろ
163軍オタ777 ◆8x8z91r9YM :2007/08/31(金) 19:49:25 ID:kBtsIcSB0
外交の流れがつかめていないといかんよ。

164軍オタ777 ◆8x8z91r9YM :2007/08/31(金) 19:52:09 ID:kBtsIcSB0
今後は自力開発しかないのだよ。

外交上の発言は、何をいっていないかにも注意するのだよ。

○○について、元米高官がいっていないなあとか・・・
165名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 19:53:30 ID:HiKDZz0y0
>>161
アホは死ね。
機体性能が「強い」ってなんだ?
中のソフトと兵装とレーダーとコンピューターと機体の大きさと航続距離とエンジンと速度とあらゆるものは表裏一体だろうが?
自作パソコンじゃねえんだから、適当に寄せ集めリャなんとかなるレベルじゃねえのw
166名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:01:59 ID:DQ6dhFj/0
もうF15-FX→JSFでいいじゃん。
てゆうかYF-23くれ。
167名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:21:07 ID:kCq1gtY8O
イスラエル機ってどうなん?
あと外交的にも?
168名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:23:59 ID:JkuL7fGV0
まぁ、災い転じて福となすだな。一個飛行隊丸ごと更新って
こりゃまた・・。
169名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:24:48 ID:sq468de30
>>167
中国が紳士に思える程のパクリ国
170名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:25:21 ID:Fuqj9pKpO
とりあえず中射程打ちっ放しミサイルの携行・発射能力の整備は急務
これはウヨサヨ、自衛隊好き嫌い関係なく認めるところだ
171名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:25:29 ID:2A4Zm0O70
今、F18e/fだと、いくら位、一機。
172名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:25:35 ID:sXKxkFT10
●世界最大の日本人拉致国家は北朝鮮ではなく韓国です。
●すでに6500人以上の日本人女性を洗脳し韓国人男性の性奴隷にしました。
●韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です

http://www.chosunonline.com/article/20060427000052
>法務部は26日、韓国人男性と結婚し、韓国に居住している女性移民者の数は昨年末現在 、
>計6万6,659人であるとした。国別には在中韓国人の居住地域が2万7,717人(41.6%)と最も多く、
>次いでは中国1万3,401人(20.1%)、ベトナム7,426人(11.1%)、日本10.7%(7,145人)だった。
★韓国人男性と結婚し、韓国に居住している日本人女性移民者の数は7,145人

http://www.christiantoday.co.jp/news.php?id=393&code=sn
>日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で
>統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会
>に要請した。韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。
★韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人。

つまり、韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です。

【韓国】在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数以上は反日行動が目を引く統一教会関係者[09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1126292146/

韓国の田舎者信者と結婚させられ、韓国の山村に送り込まれる日本女性信者
http://72.14.235.104/search?q=cache:1MEzV0QflXYJ:hikamituki.up.seesaa.net/html/hamamatyu.htm+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA+%E7%B5%B1%E8%A8%88&hl=ja&ct=clnk&cd=24

【反日行動例】韓国人に土下座をする日本人妻(統一協会信者)
http://plaza.rakuten.co.jp/nwaiwgp/diary/200503020002/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/76/73/7207673/101.jpg
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/76/73/7207673/102.jpg
173名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:28:02 ID:wNuTR/hQ0
こんなことより早く心神の量産型を開発しろ。日本の技術屋魂を
見せてやれ。
174名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:28:04 ID:utOGXtsb0
>>167
魔改造と言ったらイスラエル。
戦闘機どころか戦車まで魔改造するぞww

最近は中国と仲が良いらしい・・・
175名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:29:25 ID:3dhEVnPRO
》167
イスラエルは今国産機作ってないよ。
ラビの技術は中国に売った
176名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:35:42 ID:xM4siwzSO
>>174
クフィル・ラビ・ファントム2000・メルカバの砲頭…。
あとなんだっけ?
177名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:45:11 ID:subTnO3N0
なんでフランスに純国産機が作れて、日本に作れないのよ?
178名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:45:42 ID:utOGXtsb0
>>176
M48・M60パットン、センチュリオン→マガフ、サブラ、ベングリオン
原型なくなってるw
179名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:47:43 ID:2CvHZDor0
マジで無人戦闘機を作れないのかな?有人じゃあり得ない急旋回が出来るやつを。
ドッグファイト以前に決まっちゃうのかな?今の戦闘は。
180名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:48:49 ID:JkuL7fGV0
>>177
単純に戦後ずーっと作って輸出して儲けてきたから。
逆に開発そのものできないわ、仮に作ったとしても、輸出できない国
では膨大な開発費用がかかる戦闘機開発はミリ
181名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:50:22 ID:lZFJsw1O0
>>177

おフランスは自国の兵器産業の雇用対策で無理に戦闘機作ってるだけだよ。だからラファールはまったく売れない。
リビアが買う可能性があるくらいだな
182名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:50:50 ID:gz4ogLdP0
もう竹槍でいいよ。 よく落ちるやつで
183名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:51:06 ID:utOGXtsb0
>>181
ミラージュシリーズは売れたのにな・・・
184名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:52:48 ID:n9kE446d0
>171
1機、80〜100億円くらいだそうだ。
185名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:54:33 ID:nDiKjTKw0
>>176
T-55の魔改造、Mig-21の魔改造なども用意してるよw>イスラエル
186名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:54:45 ID:crgsIKWBO
F15はたしか前縁フラップがない。やっぱり古くさい。設計が古いから当たり前か・・・
187名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:55:43 ID:lZFJsw1O0
>>183

あの当時は、冷戦中でアメリカにもソ連にも接近できない・距離をおきたいという
国にはフランス製のミラージュは好都合だった。しかし、冷戦後は商売環境が変わって
から売れなくなった。仲の良いはずのUAEにさえラファールは袖にされてしまった。
カタールのように、システムは欧州製でも売れるのにハードは人気がないみたいだ。
188名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:55:50 ID:ztzVlCFY0
しっかしYF-23好きな香具師がいるな



多分カキコしているのは日本で一人
189名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:56:28 ID:P2AtxuGG0
>>181
ミラージュシリーズはF-15やF-16、フランカー等を購入できない中堅軍事国の間では
ベストセラーモデルだぞ
190名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:57:12 ID:N4nLclZ6O
>>179
>有人じゃあり得ない急旋回が出来るやつを。
無人でそれをやるにも大推力のエンジンが不可欠。
単なるミサイルキャリアならまだしもドッグファイトを無人機でやるのはまだ難しいと思う。
191名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:59:10 ID:xM4siwzSO
>>183
二極→五極化の賜物

米ソとの距離を測りつつ中国を第三世界の盟主と仰がない第三世界諸国が
欧州で唯一戦闘機を売り込んだフランスのものを買う、という流れ

リアルタイム世代なら肌で感じたけどね
192名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:59:32 ID:2A4Zm0O70
>>184

形態1と形態2の改修やると
なんか50億くらいは行きそうだよな。
下手したらレーダー換装で、F18と同じくらいに
なるんじゃないか?
だったら、俺敵にはF18。
EFとかいらねえ。
193名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:01:46 ID:lZFJsw1O0
>>185

その魔改造技術を生かして、東欧の国の兵器改修ビジネスで儲けてたんでないか?
あの辺では米製の最新兵器や中古兵器との競合でも良い勝負してるみたいだし。

>>189

でも、おフランスの武器しか積めないとか整備・補給の互換性にかなり問題があるから
敬遠されるのが最近の傾向とか。だから米ロの戦闘機よりも総額費用が割高になると聞く。パキスタンも
一時期、ミラージュ2000を考えたけどベラボウな値段に参ってF16をシコシコ買ってるし。
また、そのフランス製兵器の欠点の間隙を突いてユーロファイターやグリペンがそこそこ売れてるんだろ
うに。
194名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:02:50 ID:UGn4FwXDO
ラファールは商談時に妙に金の掛る条件つけまくるから…
195名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:04:08 ID:utOGXtsb0
>>187
>>191
あ〜納得。
隙間商売やってたら、大手に対応されてあっぷあっぷって感じかw
196名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:07:12 ID:n9kE446d0
ヘリ空母2隻造ったあとは、軽空母2隻造るのが情勢。
中国が空母建設で先行しているから。
ヘリ空母は4隻も要らない。
あっても良いが、護衛艦を削減しているからね。
そしてF−18を艦載機にするwww
197名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:08:10 ID:lZFJsw1O0
>>194

その辺でふんだくろうなんて「欧州の高利貸し」といわれただけのことはあるな、フランスって。
一方でユーロファイターはラファール以上に馬鹿高いのに買う国があるというのはフランスのビジネスの
やり方に問題があるな。

198名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:09:17 ID:subTnO3N0
じゃ、日本も国産の戦闘機を開発して、外国に売ればいいじゃん。
199名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:09:22 ID:j29q+VGc0
■窃盗の自衛官を略式起訴・・・新潟県
http://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/03.html
200名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:12:11 ID:nDiKjTKw0
>>192
>下手したらレーダー換装で、F18と同じくらいになるんじゃないか?
一体、何を想定しているんだ?
形態1だろうが形態2だろうが、レーダー換装(APG63無印→v1)をするでしょうが。

>>196
予算を減らされ続けているのに、そういう妄想を語られてもなあ・・・
201名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:12:48 ID:pc69Zxi10
自衛官は幹部も下っ端もDQNが多いな、中国にまともに対抗できるのか
202名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:13:07 ID:I9VyCJDd0
>>198
アメリカと利害が衝突するし
実績の全く無い日本の戦闘機を買いたがる
酔狂な国はそうそう無い(しかも割高)
203名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:13:35 ID:lZFJsw1O0
>>195

しかも、アメリカと違って兵器産業の再編に欧州は大幅に遅れた。

アメリカーリストラをしつつ兵器産業の合併統廃合を進める、一部はIT企業に転進させる

欧州ー国営であったり労働市場の規制から、リストラなどの再編が進まず再編遅れる。EADS出来たけどエアバス380でこける

イギリスーアメリカ、欧州双方の兵器産業と二股掛ける。一方でPFI導入や軍隊の一部民営化とか改革を推進。

って感じ
204名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:14:54 ID:eNfNTaL50
鼻の下が伸びきった声で
わかんない
とか気色の悪い会話してる、自衛官どもにそんな良いもの与えたって。

大臣のおもちゃって意味合いが強いんだろうがな。
205名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:18:02 ID:lZFJsw1O0
まあ、戦闘機の市場も民間の消費動向と同じで「付加価値があるもの」か「値段がとりえ」という
二極化の傾向があるんでないか?
206名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:21:00 ID:utOGXtsb0
>>203
まんま町工場だなw
207名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:21:06 ID:v/VWZdvfO
おしゃれなクフィール導入で宜しく
208名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:25:04 ID:qzKY4wDP0
防衛予算が増える方法は一つだけあるんじゃないかな?
紛争が起きて日本の戦闘機がたくさんやられればいい
そうすれば予算は増えるんじゃないかな?

不審船の事件を思いだしなよ
この国は事が起きないと対応出来ないよ
209名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:25:51 ID:subTnO3N0
>>202

>アメリカと利害が衝突するし
スウェーデンやフランスはもちろん、中国や台湾だって作ってるんだ。
利害が衝突したって即戦争ってわけじゃない!

>実績の全く無い日本の戦闘機を買いたがる
>酔狂な国はそうそう無い(しかも割高)

じゃ、最初は実績作りに格安で輸出すればいい。アフリカあたりで
スホーイやミグ相手に実績作れば・・・
210名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:26:23 ID:MQE6VUjj0
>>206

まあ、最大の顧客である「自国」の受注が減ることを考えたら輸出用をメインにして、
中小の他の企業と合併していらない競争はせず投資を集中させるのが基本だろう。
211名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:26:44 ID:xYzmotDj0
もうAMRAAMが打てれば何でもいいじゃん(´・ω・`)
212名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:27:01 ID:QC5swDfs0
俺はFX業者の選定に難航している

213名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:27:44 ID:r/zOjqFj0
もういい加減米製戦闘機は飽きたよ。
しょぼくても国産で行こうぜ。
214名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:29:15 ID:MQE6VUjj0
>>209

スウェーデンはグリペンのエンジンや航空部品の大部分はアメリカから輸入してる。
兵装も米製のそれをスウェーデン名に変えただけな感じだ。中国も肝心のエンジンはロシアに足元
みられながら輸入に頼ってるよ。だから、中国と共に新型戦闘機を開発したパキスタンが失望してF16の
購入に走ってる始末。
215名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:31:42 ID:xZrLLpZG0
ハニートラップにかかっている馬鹿な自衛隊員を100億で血祭りにあげれば
すぐにラプタン売ってくれると思うけどな
216名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:31:49 ID:jxOJAGgy0
1を轢いたトラック運転手です。
私は長距離トラックをやっているんですが、
たまたまその日は高速道路が込んでいたのでI・Cを降りて
一般道を走っていたんです。んで、しばらくそうして走っていたら、
ふと、歩道を見たら今まで見た事も無いようなきれいな女が歩いていたんです。
私はつい見とれてしまいました。もちろん、前なんか見ていません。
その時、前方から「ふおぉ〜」と言う何とも情けない声が聞こえたんです。
何だ!?と思って前を振りかえったその瞬間、ドン!という鈍い音がしたんです。
瞬時に理解しました。人を轢いたのだと。
すぐさまブレーキを踏み、車を路肩に停めてその轢いてしまった人に駆け寄りました。
その男、1は血まみれで倒れていました。
ああなんだ、ビックリさせやがって。轢いたのが人じゃないなら問題無いとほっとしました。
とその時、1がうめきだしました。そして息も絶え絶えにこういったのです。
「・・・び・・病・・・院・・連れ・・・て・・」
人権も持たない奴が何を言っているのかと、私はその言葉を黙殺して
車に乗り込もうとしました。そしてふと車のバンパーをみて言葉を失いました。
愛車のバンパーが奴の所為で5ミリほど歪んでしまっていたのです。
私はトラックに乗り込み、バックしてもう一度1を轢き直しました。
もちろんそんなことをしても愛車は直りませんが、奴如きに愛車を汚されたなんて思うと
怒りを通り越して吐き気がします。奴は断末魔の叫び声を上げて息絶えました。
また車を発進させる際に、念のためもう一度轢いておきました。
皆さんも気をつけて車を運転して下さい。
いつ1が私たちの車を汚しに来るかわかったものではありませんから。
217名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:41:17 ID:P2AtxuGG0
>>208
日本の戦闘機は全て防空や島嶼防衛用であり、それが撃墜されているという状況は
制空権が事実上失われている=事実上の占領下にある
と言うことですが?
218名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:42:37 ID:1GxXz30y0
>>192
常識的に考えてF-18はいらんだろ

空母のないF-18なんてペイロードがあることくらいしかいいことがない……
その為に、機動性や加速力、航続距離を無駄になんてできん……
219名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:42:56 ID:x6CQ4ThF0
>>217
スクランブル上なら小競り合いかもしれない
220名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:47:58 ID:426isfab0
そもそもF2で要撃機として力不足だからってんでFX選定なのに
F2と同じ程度も微妙なスパホなんて鼻からありえんが
221名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:53:19 ID:UGn4FwXDO
スパホ推してるのは軍板でスパホ厨と言われて、いきなりスパホ出しては話の腰折るので嫌われてるし。
少なくとも日本において短足のスパホ使う理由なんてないのに。
222名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:57:13 ID:PSjVPN+W0
完全なる自主開発ステルス
これで多少なりともアメリカとも喧嘩が出来るようにならないか
223名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:58:07 ID:Uf0djjxs0
教えてエロい人!

なんで未だに人間が乗って操縦してるんだ??
224名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:00:38 ID:JmbgQhP0O
タイフーンを選定するきは毛頭なかったみたいだな
225名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:01:04 ID:Uf0djjxs0
>>222
戦闘機なんか作らずに米本土に核爆弾を持ち込めばOKでは
226名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:04:29 ID:sSIDU9Ga0
正直EFでいいのにねー。
F15を今更弄り回してもどうしようもなかろう。
227名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:04:45 ID:Xr11cpef0
>>223
車だって人が乗って運転しているじゃん。
228名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:08:44 ID:6i0CStOl0
俺も、ドルカナダにしようかAUD/USDにしようか選定に難航している
229名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:10:46 ID:OQcobXZ00
YF23を!
230名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:11:51 ID:/aIdDC77O
やっぱりあれかな、F-15改修するのって可変ノズルにしてF-18の尾翼を流用してカナード翼つけるのかな?
231名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:12:56 ID:2A4Zm0O70
EFってそんなにいいのかね?
かっこ悪いんだけど、まあ、それは譲るとして
航続距離とは兵装とか機動性とかどーなの?
レーダーとかも。んでもって価格は?
232名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:16:54 ID:yS5Pi2NMO
>>230
もはや別モノだろ
233バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/08/31(金) 22:19:02 ID:X8phfraZ0
2 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/12/15(金) 16:34:20 ID:???
                   ,- ,,..⌒ 、、
 ┏━━━━┓      ,--⌒‐' ,j ''゙´||!⌒;从`+.--メ. ┏━━━━┓┏━━━━┓
 ┃┏━━━┛   .,(´从.  (.´'"   _.      ||'' . ┗━━━┓┃┃┏━━━┛
 ┃┃         _ (,,  ζ  、 /"'' 、    メ |||亅     .. ┃┃┃┃
 ┃┗━━━┓゙;"(..|′ ||||  ‖.┃  . ||┃,, ゙ー|| |||从.┏━━━┛┃┃┗━━━┓
 ┃┏━━━┛"(´⌒(´∴ _. ┃′ |||┃‐  ;从、|||. l ┏━━━┛┃┏━━┓┃
 ┃┃        .',,,||,,,;;;;;, ||| ┃′  ;;||┃ 、 .i゙''ー-r' ,,/      .  ┃┃   ┃┃
 ┃┃         \,;从;;||| ┃   ,,;;,;;;;|||┃ ゝ、ゝ,,从;/┗━━━┓┃┗━━┛┃
 ┗┛   ━      ´− ┃l  ;;;;,;;||;|||||┃ ′|||.-ニ..┗━━━━┛┗━━━━┛
      \  \ ━━━━━,′ ‐ ::;;;;;||;||||||ノ━━━-/_..‐'" |||
        `ー━ヽ  、 ,__ヽ    ::;;;;;|||.!__    _/′ (,,、|||_r:-.._r,′
            ヽ━ト!、|||||||`ゝ、   ∠"|||||||||.ゝ ━|  (´⌒(´∴||||| ゝ、、ゝ;;|||
              ゝ、.`━'"__.____ .`. '━ ' \∠   .',,,||,从||;;;::..,、
 . 、,;从;;、   、   、'''  |ゝ ..; -━━━━-..l′ |''' _.,,′ヽ    ,;从;;.,′i个
.':..l `´ :从.广 '/′  ゙゙'.,, ''l   `‐_|||||||/′  _..,)レ';;,|||||; ヽー、  ゛ .フゝ.,′
_ ! 从、 | !../′     _....‐メ'ェ     'x1 ゛ー__,,;;,;||||;   `ゝぃ/|厂
`'   _ノ  \ /,′`ーt 、_ !゙--━━━━-.y:┬- ̄  ´'ーー/ 、  `゙:彳
  "‐-.|........-ィ'y:`ー'<...l''.:> ....      ‐  _-′       ` 、ハ
                  邪神 すとらま様 御姿
            http://www.stavatti.com/f26/gallery/f26w.jpg
              いあ! すとらま! いあ! すとらま!
234名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:24:54 ID:n9kE446d0
将来日本は空母を持つが、艦載機はどうするんだよwww
両方ともいっぺんに欲しいって言ったって、金がないーーーwww
235名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:36:46 ID:UGn4FwXDO
>>231
ほとんどの面でラプ>EF>イーグルだと思っていい。若干航続距離が足りないくらい。
ただ条件面でラプより格段にいいらしい。実際エンジン技術移転がokとか、ライセンス生産可とか、兵装の日本製搭載改造可とかだとラプよりおいしい。
236名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:45:02 ID:4NgEpJVh0
>>227
人のように脆い部品を乗せてたらいろいろ制約があるんじゃないか?
加速とか、航続距離とか。
237名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:46:14 ID:utOGXtsb0
>>236
何日飛ぶ気だ?ww
238名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:47:45 ID:4NgEpJVh0
>>237
おしっこやお風呂やオナニーを我慢できなくなる時間より長く
239名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:48:21 ID:1GxXz30y0
240名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:51:46 ID:xxGOt36G0
ニートとか派遣のゴミを処分すれば、福祉予算が減って空母でも何でも買えるよう
になるよね。年収600万円以下のカスは、社会にとって必要ないからね。
241名無しさん@八周年 :2007/08/31(金) 22:52:38 ID:OKcHG3/E0
F15の改修かよw
242名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:53:23 ID:iQSmBu3qO
そして15年後 F-15J改 ver.3改 SP2 
が日本の空を守るのであった。

243名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:54:02 ID:Xr11cpef0
>>240
ニートと派遣は福祉を全く受けられませんけど。
在日と老人だけが福祉の恩恵を受けているのだがw
244名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:56:07 ID:xxGOt36G0
>>243
> 福祉を全く受けられませんけど。

アホか。ニートや派遣は、将来生活保護にすがってしか生きられないダニだぞ。
在日もニートも派遣も大差ねえよ。底辺のゴミ。日本には要らない。日本のためを
思うのなら、底辺のニートや派遣はさっさと自殺しろ。
245名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:59:06 ID:vnPxOPQW0
>>244
そう言う、お前も無職で毎日が日曜日
246名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:01:33 ID:xxGOt36G0
>>245
(1)ニート
(2)派遣
(3)在日

お前はどれがあてはまったんだ?日本に巣食うダニ野郎がw
247名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:02:36 ID:UGn4FwXDO
>>240
つまり新入社員以下はみんなシネよと言ってるのか。
そういうあんたは年収いくら貰ってるんだ?
248名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:03:22 ID:Xr11cpef0
>>244
生活保護を受けられないから派遣になるし、
ニートが生活保護通る訳が無いだろうw
だから親殺して刑務所に入るんだよw
249名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:03:30 ID:4NgEpJVh0
>>242
サービスパックまで出てるのかよ
250名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:04:19 ID:vnPxOPQW0
>>246
やかましわ、テメーはダニ以下の糞だ
251名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:06:30 ID:/jeCeb3Y0
守屋のせい
252名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:07:38 ID:xxGOt36G0
国防のためには、ニート、派遣、在日、底辺リーマンの一日も早い屠殺処分が必要。
年収600万円を切るようなカスに生きる価値はない。生かしておく意味も無い。心当たりの
ある奴は、一日も早く自殺しろ。カスの分際で愛国者を気取るな。
253名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:09:01 ID:tfsq6F5Q0
もう心神でいいよ。2000億くらいがーっとつぎこめよ。
254名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:09:27 ID:Xr11cpef0
>>252
労働人口と内需が無くなって経済崩壊して国が滅ぶじゃないw
愛国者の癖に国家崩壊が望みかよw
255名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:10:28 ID:EQc/ALtn0
話変わるけど、専守防衛には、A-10を海上仕様にして、50機ほど配備するべきだとおもう。
アメリカ陸軍では退役が始まってるけど、50機発注ならライン開いてもらえるし、アビオニクス、
兵装を魚雷等、海陸共用に改修して、A-10 50機を国土にまんべんなく配備するべき。
256名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:15:13 ID:xxGOt36G0
>>254
(1)ニート
(2)派遣
(3)在日
(4)底辺リーマン

お前はどれがあてはまったんだ?日本に巣食うダニ野郎がw
257名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:15:18 ID:j9MXeoNs0
俺が日本を守ってやるからその金を寄こせ
258名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:18:02 ID:UGn4FwXDO
>>255

>>120
259名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:19:01 ID:Dq1jbwt8O
1123億の5%分ぐらいは一部政治家と防衛省上層部にキックバックされんの?
260名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:22:28 ID:Xr11cpef0
>>256
労働者の半分が居なくなったら、
まじで日本を滅ぶぞw
261名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:24:24 ID:utOGXtsb0
>>260
つりだ釣りw
262バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/08/31(金) 23:26:42 ID:X8phfraZ0
いあ!いあ!すとらま!
263名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:30:41 ID:5xmLrviG0
売ってもらえない戦闘機をじっと待つ
これが現状の日本のあり方かね?ワロス
264名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:33:43 ID:yOPRWWYK0
正直防衛庁無駄遣いしすぎじゃないか
金の使い方おかしいって
265名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:38:42 ID:nuEw0Ns40
F-15の改修は世界中で一斉にスタートしている。
ただ内容は国別でバラバラ
本家のアメリカはレーダーを長距離に変更
大射程のミサイル攻撃が可能になった。
サウジは対地レーダーを搭載
事実上の戦闘爆撃機に生まれ変わった。
日本は火器管制装置を換装、アムラーム対空ミサイルとJDAM対地スマート爆弾が使用可能
同時にレーダーを換装、巡航ミサイルの追跡と破壊が可能になる。
266名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:41:18 ID:YsEto+LF0
毎月の小遣いで趣味の品を細々と買い集める奴みたいだな>防衛省
大人買いはアメリカw
267名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:47:15 ID:UGn4FwXDO
>>265
アムラームじゃなくてAAM-4/改じゃないの?
268名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:47:30 ID:OZllJenH0
羽根の追加とエンジンも可変ノズルに換装しれ
269名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:56:24 ID:2A4Zm0O70
今思うと、F2なんかやらずにF16安く買っておいて
(ライセンスでなくてもいい)、浮いたお金
(多分6000億円くらい)もたしてゴージャスにFXやってほしかったね。
FXにつかわなくても、浮いた金でF15の改装は、もう予算的にはすんでただろうに。
270名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:57:36 ID:Xr11cpef0
>>269
殆どの輸出兵器は皆数倍に値上げする。
271名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:57:56 ID:kgKbdIsH0
早くVFを作ってください。
272名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:59:02 ID:Gj6zTjqg0
>>269
自民党がアホだから予算削るんだわ
273名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:59:10 ID:5xmLrviG0
>>271
VTOLならFVじゃなくて?
274名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:00:34 ID:unjV8Z7Q0
>>271
宇宙から落ちてこないとなw
275名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:00:54 ID:48wB8OnO0
>>270

そうかあ、F16なら60億も出せばかえただろ。当時。
ライセンスじゃないよ。
F2は開発費からあわせたら2兆円くらいつかってんだろ。
無駄だよなあ。200億でラプかえたら100機すでに
そろえれる金だよ。
276名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:05:09 ID:U24ntZJE0
F2作ったのは対艦ミサイル4発積むためじゃないのかい?
277名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:06:39 ID:mbrfQ9d80
>>276
F15でも持ってけるんじゃないの?
278今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/01(土) 00:09:01 ID:0HKWGLT80
F2はしょぼいが、好きな時にエッチができる。


279名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:09:29 ID:rO7+xTHmO
>>277
改造しないと無理。
そしてF-15の改造はアメリカが拒否したから無理。
280名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:10:08 ID:mrdqy9ui0
改修費用なんてもったいない。特攻専用で
281名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:12:08 ID:IyJwo9U10
外国為替証拠金取引はむずいね。
282今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/01(土) 00:14:10 ID:0HKWGLT80
海自の空母は、インヴィンシブル級よりも少し大きいヘリ空母
4隻でいいよ。3万トン前後か?

・ウォータージェット併用の三胴船(トリマラン)とする。
・艦載機に川重のA-X(忍者改)とF-35Bを採用。
・4連装VLSを32セル装備。内訳は、以下の通り。
  対潜水艦用 4セル  対艦用 4セル
  対空用 4セル  対地用 20セル
・F-35Bを6機運用しながら、忍者改を10機運用できること。
・忍者改だけなら、18機運用できること。
・F-35Bだけなら、10機運用できること。
・全長1mの小型無人偵察ヘリも搭載すること。

高度な自動化を行い、母艦の乗員300人と
艦載機担当200人の合計500人で運用したい。
海自の空母は、領海内では自衛します。


283今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/01(土) 00:17:09 ID:0HKWGLT80
次の国産機プロジェクトは、ホーネット並みの性能の
V/STOL機ですよ。

F-35Bをつなぎとします。


284名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:20:29 ID:unjV8Z7Q0
>>283
F-35Bなんか完成しねえよww
一番足引っ張ってる機体じゃねえかw
285名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:21:16 ID:48wB8OnO0
中国と第5世代ステルス共同開発して
世界に売りさばこう。

中国とも仲良くなれるしな。
韓国が仲間はずれならおれはかまわんぞ。
けっこういい安全保障だとおもうぞ。
アメリカも日本と中国くっついたらせめてこれないだろし。

って脅してラプを売らそう。
286名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:22:11 ID:/RjAL0D0O
ステルス爆撃機で海に降りれて原子力潜水艦にもなって水中から離陸できるような乗り物開発してくれよ
287名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:25:22 ID:LQF5vjwtO
>>286
そこでバルキリーですよ
288名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:26:34 ID:LKCk4nSb0
>>276
F2は翼の強度に問題があって、対艦ミサイルを4発搭載すると
まともに飛べないらしい。

でも、対艦ミサイル2発じゃF1と変わらんし、
戦闘機としても使えるけど、SU27やキムチイイーグルには歯が立たない。

こんな中途半端な飛行機が、1機130億円とは。orz

誰か責任取れ。
289名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:26:56 ID:OYPAlZbo0
>>217
中国で経済バブルは崩壊して、
強硬な軍事政権ができて、
国内の不満をそらすために
尖閣諸島に侵攻ってならじゅうぶん起こりうる。
290名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:28:22 ID:a/KaqNGY0
>>288
サンケイのバカ記事を鵜呑みにしているとは
もうその問題はとっくに解決済み
4発積んで飛行している映像もある
まっ130億は高いと思うがな
291名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:29:28 ID:rO7+xTHmO
>>288
F2の四発積んだらまともな機動できないって話はデマに近いから。
292名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:30:14 ID:BoHPCP1h0
>>288
一体いつの時代の話だw F-22だって着陸に失敗して墜落してたぞww
293名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:32:29 ID:BoHPCP1h0
>>288
そもそもキムチイーグルの敵は、マンホールだろ?
マンホールダイバーなんてあだ名がついたイーグルは世界初だ。
それはウリナラ起源でよろしい。

大体キムチイーグルは格闘戦専用機ではない。
294名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:32:51 ID:27iT4kFx0
>次の国産機プロジェクトは、ホーネット並みの性能

これから2030〜2040年くらいまで使う機体がホーネット並みかよ
それってなんて亡国プラン?死ねよ
295名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:35:56 ID:BoHPCP1h0
>>294
つ空母
296名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:37:18 ID:jSMeQsHO0
>>61
そんなに脅威?
>推進機関 蒸気タービン四基 出力二十万馬力 全長三百二・三m 全幅三十五・四m 艦載機数 固定翼機二十機 ヘリコプター十五機 甲板にVLSが設けられるなどヘリ空母としての性格が強い。
日本に対してというよりは台湾向きな感じ
297名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:38:38 ID:a/KaqNGY0
>>295
日本の何処にホネを運用出来る空母があるんだ?
298名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:40:05 ID:LKCk4nSb0
>>290
F2はもう直ぐ生産中止と聞いたが、まじ欠陥は解消されているんだな。
サンケイの誤報なら、その方がいいが・・・

中国は勿論驚異だが、韓国もキムチイージス鑑を、たしか4隻作るんだよな。

どちらにしても、四方を海に囲まれた日本にとって、対艦戦は死活問題だからな・・・
299名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:41:25 ID:BoHPCP1h0
>>297
つこれから建造

>>298
韓国のは名前だけイージス。中国はまだしも韓国など話にならない。
300名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:43:02 ID:f5Xoaob30
で、日本が想定してる空戦ってのはどんなケース?日本が単独でシナと戦う場合の。どこで戦い、どこまで戦うか(どこ
までエスカレートしてもよいと日本は考えるか)、互いは何をもって勝利とするのか。

台湾有事はべつな。あれはアメリカのやる気如何でしょう。
301名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:43:33 ID:pL/M5w3f0
>>298
心配すんなカス
97式急降下艦上爆撃機があるから。
302名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:44:18 ID:fvKrK3UT0
F22を超えるものを自主開発で造り
美しい国になりたい。
303名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:45:05 ID:LKCk4nSb0
>>293
たしかにキムチイーグルは戦闘爆撃機の扱いだが、
アムラーム搭載可能だろ。

この時点で、未改修のF15やF2じゃ、かなり部が悪いと思うが・・・
304名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:47:06 ID:a/KaqNGY0
韓国との有事なんて心配してもしょうがないだろ・・・
韓国が北と統一して今以上のデンパ国家になってから考えれば良い
305名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:47:14 ID:N/wCiuUN0
>>283
スマートスキンにフライバイライトの機体がホーネット並みって……

まぁ確蟹、エンジンはアレだけど……
306名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:47:22 ID:rO7+xTHmO
>>298
誤報よりタチ悪いらしい。

サンケイ記者が「そんなミサイル四発も積んだら影響出ませんか?」みたいな話を振ってきたから、「そういう可能性もありますかねぇ」とかわしておいたのが、あんな話になったとか。

まぁ対艦戦はいまの所心配いらんだろ、むこうが制空権取れる訳でもないし。
307名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:47:40 ID:Z85nJpsx0
普段どこ飛んでるの?見たことないから。
308今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/01(土) 00:48:07 ID:0HKWGLT80
>>294-295

ヘリ空母の艦載機。


309名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:48:34 ID:fmQpdLOr0
やりたいほうだいですな
310名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:48:55 ID:BoHPCP1h0
>>303
アムラームはそもそも米軍の許可がなければ発射ができませんw

納品早々あっというまに単機で飛ばして落っことすわ、翼ひん曲げて
直せんわ、F-16の稼働率が6割以下の国が何を持ってたところで
お話しになりませんよw

F−15を200機以上何年にも渡って運用稼働してた国とは訳が違います
(ま、その間に何機かは落としてますがね)
311名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:49:16 ID:27iT4kFx0
>>>294
>つ空母

空母作って、これから2040年までホーネット並みの時代遅れの艦載機を積んで使おうという
頭がどうかしているんじゃないかとしか思えないようなプランがどうかしましたか?

つうか空母艦隊なんか今の日本に運用できんのかよ
できたところで、これから作る空母の艦載機がF18並みでは、中国あたりに速攻で潰されて終わるねw
312名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:50:23 ID:rO7+xTHmO
>>303
韓国にあるアムラームは米軍が全部管理していて、米軍の許可がないと韓国軍は装備出来ないと聞いたが。
313名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:50:22 ID:Ar6WV4o30
自衛隊って、F−2とP−Xで対艦フルボッコ思想になってるのな。
いつのまにか。島国防衛としては正しいか。

あとは制空権なんだが。
314名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:51:09 ID:Rzo5W7AH0
おれは外貨どっとこむがいいと思う
315名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:51:47 ID:BoHPCP1h0
>>311
インドに出来て日本に出来ないと?w そりゃまたどういう根拠で?ww
日本海軍は強かったですよ?

そもそも中国の何がF18を撃墜出来るんですか?
今の米軍にはまだF-35は配備されてませんが何か?
トムキャットは既に引退してますよ?
316名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:52:34 ID:f3n/Z5Sp0
最後の方で露助に気を付けんとな
317名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:54:43 ID:BoHPCP1h0
>>316
ま、フランカーは格闘戦経験はゼロだけどなw
出てくるのはR-77を搭載したMig-21だろ? なものF-18で十分対応出来る。

もちろんF-22があるに越したことはないがな。
318名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:56:40 ID:LKCk4nSb0
>>310
たしかに、速攻マンホールに脱輪して機体を壊し、国内じゃ修理も
出来ないらしいからな・・・

でも、対日本にたいしてのヤル気だけはマンマンじゃない。
強襲揚陸艦に独島(竹島)とか名前付けてるし。w

韓国人は日本の再侵略は、竹島占領から始まると、
わりと本気で思ってるみたいだし。
319今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/01(土) 00:56:53 ID:0HKWGLT80
>>311

日本は艦載機もV/STOL機も作ってないからね。甘くはないよ。


320名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:57:07 ID:NV+AVGPZ0
な ぜ ユーロファイタータイフーンを買わない・・・・

F-15FXの10倍マシだろ・・・・

日本にエンジン技術も付くし・・・・
321名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:00:01 ID:N/wCiuUN0
技術実証機 「心神」

全長:約14m
全幅:約10m
離陸重量:約8tを予定
エンジン:IHI XF5-1(アフターバーナー時推力約5t)×2

低RCS
P-Xで採用された「フライ・バイ・ライト」装備
新型アビオニクス
高性能フェイズド・アレイ・レーダーに電子妨害装置を組み込んだ多機能RFセンサー
機体に沿ってレーダーを配置することで死角を小さくする「スマートスキンセンサー」搭載




エンジンはアレだがこいつがホーネット並みなんかじゃない……

エンジンは……
322名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:00:12 ID:BoHPCP1h0
>>318
彼らは現状の戦況分析すら出来ないというレベルなのです。
その意味で問題外。

そもそも戦争以前に経済的に破滅し掛かってるじゃん。
中国もそうだけど、もうかなりヤバい状況に陥ってる時に戦争なんて
やってられるわけないじゃん。
323名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:01:35 ID:Vc0iG9620
改修って1型と2型があったよね。どっち?
324今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/01(土) 01:02:12 ID:0HKWGLT80
>ホーネット並

具体的には、心神の艦載機モデルが有力かな?


325名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:03:20 ID:BoHPCP1h0
>>319
潜水空母などという今でも存在しないようなお化けを作って運用した実績が
あるのは日本だけだよw ドイツも作ったが沈没したww
326名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:03:55 ID:WUyqVkKRO
>>321
しかしこのエンジン、一応推力重量比はでかい
327名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:04:40 ID:rwYdpeqy0
1123億円も使うならEF何機買えることやら
328名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:05:23 ID:xGRMBa+I0
F22高いじゃん
けど性能はいいんだろうなあ…
329名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:05:50 ID:y14/zSnBO
マジでタイフーンでいいだろうに。
カコイイのに
330今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/01(土) 01:07:19 ID:0HKWGLT80
F-22は買えないけど、F-35なら売ってもらえるよ。

331名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:07:46 ID:ChDUchBA0
中国は風船爆弾に生物兵器載せるだけで
日本壊滅状態に出来そうで怖い
332名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:08:12 ID:rO7+xTHmO
>>327
一機約180億円として6、7機くらいかなぁ…
333名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:08:33 ID:Jdjcxiai0
守屋の家の改修費用にも回ります
334名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:08:39 ID:ay/damNw0
>>330
同じくらいムリ
JSFに参加していないから
335名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:11:01 ID:GWzAQjOS0
FX選定、先のばしにして、
ファントムは結局どうするんだ?
だましだまし、まだガマンして使うのか。
336名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:11:50 ID:BoHPCP1h0
>>334
かと言って日本が自力で開発をやり出すと、ビビって売り込みに来るw
車同様そのうち世界一の座を奪われかねないからww

ほぼ自律制御の小惑星探査をやった国だからな。火星探査とは訳が違う。
337名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:11:51 ID:ay/damNw0
>>335
F-15を改良して、F-2でカバーするのだろう・・・・・


F-4も限界だからなぁ
338名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:12:38 ID:DMviFjAk0
落ちれば終わりの飛行機など要らぬ。
日本は海国だぞ、大型潜水艦100隻を目指せ。
日本海溝かマリアナ海溝に秘密基地を作って
そこで空海陸兼用潜水軍艦を製造しろ。
339名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:13:22 ID:Vc0iG9620
次期主力までのつなぎとしてグリペンを買えばいいと思う
340今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/01(土) 01:14:42 ID:0HKWGLT80
>>329

烏賊のデザイン、悪くないよ。


341名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:14:53 ID:BoHPCP1h0
>>339
福祉国家と言いながら、武器商人のスウェーデンw
ま、グリペンは好きだがグリペンぐらいなら日本でも作れるだろ。
342名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:15:48 ID:ay/damNw0
>>336
絶対にムリ

F-35に関するJSF計画はアメリカだけでなく
イギリス、イタリア、オランダ、オーストラリア、カナダ、デンマーク、トルコ、ノルウェー 、イスラエル、シンガポール
が優先される。
これはアメリカだけではどうしようもできない。

しかも航空自衛隊は国内生産可能な機体を将来導入したいのだから、完成機のF-35はありえない。
343名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:17:15 ID:BoHPCP1h0
>>342
そこに日本が金出してないってのは、どう考えても不自然だと思わないか?w
344名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:17:20 ID:ykukRajM0
>>341
スウェーデンはスウェーデンのことを第一に考えているから、国家のために兵器を開発したり輸出することもあれば、
福祉向上に努めることもある、それが十分な利益になっているかどうかは別にして。
福祉と兵器を対立関係におくのは、日本のブサヨぐらいのもの。
どっちがいるかといえば、どっちもいる。
あとはその時々の優先順位のつけ方ぐらい。
345名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:17:39 ID:Nmxgq7sk0
売り渋るアメちゃんは放っておいて、
とりあえず台風買ってエンジン他の技術を盗みまくって
次に国産で行くしかないべ。
346名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:18:01 ID:y14/zSnBO
カナードついてる子が好き
347名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:18:09 ID:ay/damNw0
>>343
 ハリアーは使っていないからハリアーの後継は要らないし,戦闘機はF-15がある.
 空母を持っていないから次世代艦載機も要らないし,支援戦闘機はF-2が完成する.
 そもそも日本にとって「戦闘攻撃機」(自衛隊用語だと支援戦闘機)に必要とされるのは,対艦ミサイルを持てるだけ抱えて洋上の敵上陸船団を攻撃すること.
 F-35はそうした用途に不向きなので,日本にとっては導入するメリットがない.
 なので計画にも参加しなかった.

 完成機輸入の目が全く無いわけでは無いが,基本的に空自は戦闘機については国内生産(ライセンス国産)を重視してる.
 数多の国で運用される予定のJSF計画に関し,日本が製造分担を行うほど深くコミットする事は,アメリカ以外の国とも共同開発することになり,武器輸出を自粛している政策に反するし,小額の開発資金を拠出する程度の浅いコミットではメリットが無い.
348名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:19:16 ID:75WnPhSG0
FXって、外国為替証拠金取引のことかと思ったのに・・・。
349今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/01(土) 01:20:21 ID:0HKWGLT80
小いんびる。

350名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:20:35 ID:BoHPCP1h0
>>344
何が言いたいかというと、福祉国家と言う良い面だけを取り上げて、
その財源の7割は武器の輸出で、戦争によって支えられてる福祉であることを
シランフリしてるのかホントに知らないのか、目指す国家としてスウェーデンを
上げる馬鹿な奴が多いって事。

永世中立国がどうのこうのって、スイスだって空軍持ってるぜw>みずほたん
351名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:21:45 ID:jWfx5TUbO
>>331
中国の環境破壊からくる酸性雨は日本の森林に絶賛ダメージ中
352名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:22:11 ID:cj2TsMnb0
>>306
その話はずっと昔からある。
サンケイがとうとか言ってるのは自称軍事ヲタだぞ。
353今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/01(土) 01:22:59 ID:0HKWGLT80
>>348
考え落ちは反応が乏しいよね。

寝るぜ。


354名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:24:05 ID:BoHPCP1h0
>>347
F-22売って貰えないなら、F-35売って貰えるように金出しておくのは保険のような
もんだろうw F-22ほどではないが、F-35もステルス性をそなえてるぞ?

そもそもそれ以外の国がみんなハリアーやら空母やら持ってるのかね?
トルコやデンマークやカナダが?ww
誰がそんなこと信用するよ。説得力無しww
355名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:24:24 ID:ykukRajM0
>>350
それは日本のブサヨの典型的な手口だね。
一面的な情報を与えて、それでイメージを作り、国民をミスリードするという。
昔は政府や国家権力、宗教団体の十八番だったが、今はプロ市民やブサヨもよくやる。

スイスは典型だな、昔のブサヨはよくスイスを引用していた。
もっとも彼らは永世中立を目指したからこそ、武力の活用を考えたわけだが。
356名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:24:28 ID:LKCk4nSb0
>>335
F4じゃ、もう戦闘するってレベルじゃないもんな。
取りあえず、落ちないことをいのるよ。
357名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:26:36 ID:UpUsP+mV0
自衛隊ってすっげえ無駄金使ってるんだな。
こんなアホ見たいな予算付けるなよ。
そんな金あるなら他に使えよ、本当に駄目な国だ。
358名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:26:45 ID:BoHPCP1h0
>>355
桝添がスウェーデンみたいな国家を目指すとTVで言った時には噴いたw
こいつ本物の馬鹿かと思ったww それが厚生大臣w 冗談だろ。
359名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:27:04 ID:cj2TsMnb0
>>354
何を言ってるんだ。
開発に参加した国に優先的に供給するという話で、
日本は参加してないから今更行列に並んでも意味がない。
アメリカの枠を日本にまわすという話もあったがな。
360名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:27:12 ID:LKCk4nSb0
>>350
心配ご無用!

ミズホちゃんには、自分に都合の悪いものは目に入らないように
なっているからですww
361名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:28:17 ID:ay/damNw0
>>354
金で解決できる問題じゃないのだが・・・・・
トルコ、デンマークはF-16の後継として使う
カナダはCF-188の後継として使うから

説得力あるでしょw

F-2関連ね↓
http://obiekt.seesaa.net/category/3581002-1.html
362名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:28:46 ID:IQk/ThXi0
エースコンバットあげるから、F22頂戴ってゲーム好きの米議員に交渉してみろ
363名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:30:39 ID:ay/damNw0
>>362
実機のシミュレータ持ってるぜwww

議員「リアルじゃないからクソ」


F-Xを導入するか、しないか
しないなら、代替案を考える。
きっぱり決めてほしいな。
364名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:31:28 ID:BoHPCP1h0
>>359
そんなこた知ってる。今となってはF-35を売って貰える可能性が低いこともな。
とは言え、F-2開発するぐらいなんだから、名前と金だけでも保険として
つっこんどけば良かった物をと言ってるんだw 誰が反対したんだよw
片山か?ww

>>361
日本だってF−4やF−15やF−2の後継が問題になってるだろうw
F−22売って貰える確信があったなら、JSFに参加する必要も
なかったろうがな!
365名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:31:59 ID:N/wCiuUN0
震電つくろうぜ、震電

ttp://vista.jeez.jp/img/vi8857786424.jpg
366名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:36:08 ID:ay/damNw0
>>364
F-2の開発が1985年
F-35の開発がまとまったのが1993年

F-2開発のあとにJSF計画が始まったのだが・・・・・
歴史を理解しよう
しかも日本の要撃機のF-15をF-35で補えない
367名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:37:57 ID:cj2TsMnb0
>>364
F-2だと一応技術保持という目的があるけど、
そうでないなら単発は足が短いし、もしもの時にパイロットが死ぬが。
368名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:39:24 ID:BoHPCP1h0
>>366
はぁ? 世代やベースの機体が違うんだから、後からの計画の方が優れてる
可能性が高いことぐらいわからんのかw 金出すぐらい造作もないことだろう。
韓国がIMF管理下に入った時に100億以上出したのは日本だぞ?w

じゃーF-15とF-35で空戦やったらF-15の方が強いんですか?
369名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:40:14 ID:IQk/ThXi0
F22くれないとポケモン殺すって言え
孫からせめておじいちゃんを攻略するんだ
これが日本の新外交術
370名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:40:56 ID:ay/damNw0
日本だってF−4やF−15やF−2の後継が問題になってるだろうw
F−22売って貰える確信があったなら、JSFに参加する必要も
なかったろうがな!


いま問題なのはF-4の後継が問題になってるだけなのだが・・・・・
F-15はJ-MSIPに改修
F-2は度重なる更新をしている


F-35はF-Xの選定機種にすら入ってない

\(^o^)/オワタ
371名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:42:06 ID:BoHPCP1h0
違った韓国に出したのは1300億だった。
372名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:44:14 ID:BoHPCP1h0
>>370
今はそうでも、ステルスの理論自体は誰でも理解出来るし計算出来る。
作れるかどうかは別だが。 ロシアあたりが作って供給する可能性はある。

そうなった時に、エンジンローターむき出しで、RCSが馬鹿でかい
F-15をいくら改修したところで勝ち目なんかないけどどーしてくれるんだ?
373名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:44:15 ID:ay/damNw0
>>368
金で解決できるレベルの問題じゃないのだがwww
さっき書いた国々も欲しがっていて、割り込んでクレなんて言えるかよwww

F-15とF-35
どのような戦いを想定しているのか、F-15の型とF-35の型を書いてくださいよ
374名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:46:44 ID:BoHPCP1h0
>>373
はぁ、オマエも日本語が通じない奴だなw
後からクレなんて誰も言ってないだろう。 なんで最初の計画の時に
保険として参画しなかったんだって聞いてるんだろうが馬鹿なのか?

どのような戦いって、オマエがF-15の代わりにならないって言ったんだから
どういう時にならないか言って見ろよww
言えないのか? そらみろ、F-35の方が強いじゃねーかw
375名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:47:31 ID:rlZ4XNcP0
>>343
非公式なお誘いはあったが
武器輸出禁止のかねあいがあるから参加できなかった
376名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:50:33 ID:BoHPCP1h0
>>375
そうだ。ようはそういうことだ。
結果として自分で自分の首を絞めたってこったな。

武器輸出禁止なんてこと言ってると自国の安全すら脅かされるという
先例になるだろ。
377名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:50:55 ID:Z6LgBCWbO
F―35はまだ実戦部隊に配備されていないから、選考の対象にすらなってないんじゃね?
378名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:51:30 ID:ay/damNw0
>>374
思いっきり「武器輸出」に抵触する恐れがあったと書いたけど読んだ?

F-15とF-35単機が戦うのと
AWACSや地上支援、飛行小隊数を変えて戦えば差も出る

あと決定的なことを書いてしまえば
F-35の航続距離はF-15の1/3しかない。
F-15の置き換えにはならない。
379名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:51:39 ID:cj2TsMnb0
>>374
べつにF-22の変わりにF-15改修するわけじゃないから
比較するのはおかしいだろ。
F-22入手まで純減と言ってるだけで。
景気悪いしそれでいんじゃね。
380名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:51:45 ID:hXOSzeBdO
でも 俺もF35割込は不可能ではないと思うよ

シンガポールやら優先的に売って貰える国がだした金は所詮40億円ぽっち
この程度だよ

イギリスは1000億円越えてるが
日本が参加したいレベルの投入額はイタリアやらの300億円程度
トルコやオージーデンマークやらが投入した額は100億円
オージーはこんな程度の癖に英国並みの技術情報提供を受けた
アメリカは2兆円とかぶっこんでる

シンガポールやらの投入額とトルコレベルの投入額全部かしても1000億円いかない
全額日本が肩代わりしても
100機導入すれば一機あたり10億円
今更第4世代買うよりは利口かと

ただし、ひとつやっちゃいかんのが アメリカが初期に導入する一番悪い性能のライトニングを分けてもらうこと
初期生産分で単価が高い上に性能も悪い
アメリカが導入した分を買うわけだから 他国から文句は出にくいがね

イスラエルなんかはライトニングの導入の権利ももちつつ〈100億円のレベル〉
ラプター解禁も待つ二段がまえ

日本が共同開発に参加できなかったのは武器輸出だと見なされる可能性があったから
いまとなってはイスラエル方式にしておけばラプター解禁されなくても困らないし ラプターの値段次第で逃げても良かった
すべてはアホな国内勢力への配慮と戦略の失敗
381名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:53:53 ID:ay/damNw0
>>380
自国での生産が不可能だから敬遠されている。
382名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:54:46 ID:nMtlpoIp0
自衛隊が外為でもやるのかと思った。
383名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:56:00 ID:BoHPCP1h0
>>378
航続距離だぁ? なものスパホと大差ないだろうが。 そもそもタンカー買うから
関係ない。 AWACSがあったところでステルス機を探知出来るんですか?
現存のAWACSとイージス艦は、F-117Aを探知出来ませんよw

つまり、会敵すれば一方的にやられて終了だよw F-15の方は気がつく前に
撃墜されるがな。 大体今時首振り機上レーダーで戦闘なんかなるかよw
384名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:58:51 ID:cj2TsMnb0
>>383
ステルスといっても全方位に対してレーダーを反射しないわけじゃないし、
多額の費用がかかる戦闘機の開発より探知技術の開発の方が時間もコストも掛からないんじゃないか。
385名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:00:44 ID:WUyqVkKRO
もういっそ、戦闘機より装甲飛行船を作っちまえwwww
386名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:00:49 ID:6D+FQ9an0
ちょっと思ったんだけど、F-22に執着する日本の空軍に対して
「これで我慢してくれよ」っていうアメリカ側からの提案はないの?

F-35は空自が求めるような要撃機じゃない、かといってF-22の輸出用
モンキーモデルを作るでもない、F-15Jの改良を提案するわけでもないと
いうなら、それこそ日本の同盟国としての重要度が下がっていることの
表れじゃないのか。
387名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:01:43 ID:ay/damNw0
F-117
って地上のレーダーから探知されるから、わざわざ避けて飛んだのだが・・・・・

本当に知識がないなら口をあけないほうがいいよ、恥ずかしいから。
388名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:04:37 ID:ay/damNw0
>>386
F-15Eを改良したF-15FXというものの提案があったorz

アメリカも有人戦闘機としてはF-35で最後になるといっているからね・・・・・
どうしようもない。
389名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:05:05 ID:IQk/ThXi0
ブッシュと小泉仲良かったならそのときに協力の確約得てればよかったんだお
390名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:06:01 ID:N/wCiuUN0
>>386
どうやら連中はF-15FXとF-18を押し付けたがっているようです

他にはF-15FXとF-35のミックス案とか……(F−35を日本が買えるのかは知らんが)


どちらにせよ、日本の要求に沿うもんじゃないね
391名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:08:49 ID:cj2TsMnb0
>>390
F-18を推してるのは日本語が達者などこかの国の人だろ。
F-2開発の時だって問題外扱いだったのに。
392名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:09:30 ID:ro5P3dpd0
自主開発でいけ
393名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:11:27 ID:ay/damNw0
サーセン嘘書いちまったな

F-Xの選択にはF-35は入っていたけど、回答がなかっただけだ
偉そうにしてスマソ

各国に求めたスペックはほとんどが双発なんだよね
タイフーンも完全に国内生産可能なら注目したいけど
394名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:14:39 ID:ay/damNw0
>>392
開発していて、心神という実証機も大分完成に近づいてきました。

エンジンが劣っていておよそ半分程度のため実戦にはまだまだ程遠いのが現実。


F-Xの選考対象にはもちろん入っていません。
395名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:21:59 ID:BoHPCP1h0
>>387
くすくす。実際にAWACSの横を飛んでるし、米軍防衛ミサイル基地の上空を
フライバイして探知できなかったことが実証されてるんですがねw
開発責任者が本にはっきりとそう書いているよwww

ドシロウトは黙ってた方が良いよwww
396名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:23:58 ID:kq0//vey0
現状F-22の必要性がないんだよな
だからアメリカも動かない
397名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:27:21 ID:ay/damNw0
>>395
F-117の飛行時には綿密なブリーフィングが行われて、避けるように飛ぶのが常識なんだけど?
E-3で探知できるけど?
398名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:28:42 ID:cj2TsMnb0
>>395
お前こそ本読んで暗記してるだけだろ。
レーダー派の発振源と受信地が同一の場合はそうかもしれないけど、
地上基地Aからレーダー波発振、地上基地Bで受信とかあるだろが。
ステルスはレーダー波を消滅させる技術じゃないんだから。
399名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:28:50 ID:k2aOvMqx0
>>397普通に飛ぶときはわざわざレーダーに映るための装備をつけるんだよ、あの飛行機は
400名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:29:50 ID:ay/damNw0
>>398
しかもその本自体がぁゃιぃ
401名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:31:14 ID:z1TGK1d70
     ∩      ∩    ∩   _  ∩
 ( ´∀`)彡 ( ・∀・)彡 (,,゚Д゚)彡 ( ゚∀゚)彡 トムキャット!トムキャット!
 (  ⊂彡   (  ⊂彡  / ⊂彡  (  ⊂彡
402名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:34:07 ID:z1TGK1d70
     ∩      ∩    ∩   _  ∩
 ( ´∀`)彡 ( ・∀・)彡 (,,゚Д゚)彡 ( ゚∀゚)彡 可変翼!可変翼!
 (  ⊂彡   (  ⊂彡  / ⊂彡  (  ⊂彡
403名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:35:05 ID:ay/damNw0
>>399
実戦時以外にはもちろんつけるよ。
きちんとアメリカ空軍が保有するセントリーに探知されています。
404名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:36:21 ID:BoHPCP1h0
>>398
バイスタはまだ開発されておりませんw
湾岸戦争時に1400回以上の出撃をこなし、1機だけメクラ撃ちの赤外誘導ミサイルで
撃墜されましたが、この間確実にレーダーに捉えられたという記録はひとつもありません。

イギリスの艦艇が捉えたという未確認情報もありますが、理論上ムリです。

F-117はブリーフィングどころか基本は自動操縦です。 パイロットは乗ってるだけです。
E−3で探知出来るような距離では目視出来ます。 馬鹿も程ほどにしなさいね。
知識不足がどんどんバレるだけですよw
405名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:41:36 ID:blNKsEe+0
>>395
RCSってのが何か判らん人は、こういう所に書き込んじゃダメ。
他人をドシロウトってくらいだから、レーダー相関について説明くらい出来るんだ
ろうな。ステルスを語る場合に、必ず出て来るんだがな。

さぁ、聞かせてもらおうかな、レーダー相関についてのご高説を。www
406名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:43:15 ID:BoHPCP1h0
>>405

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
407名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:43:25 ID:ay/damNw0
F-117は1271回の出撃なんだけど・・・・・

1機だけメクラ撃ちの赤外誘導ミサイルで
撃墜されました

コソボでしょ?
しかも原因はわかっていないのに赤外線誘導ミサイルと断言

理論上ムリ
どんな理論?

ブリーフィングどころか基本は自動操縦
ブリーフィングの意味わかってる?

パイロットは乗ってるだけ
んなこたーない

E−3で探知出来るような距離では目視出来ます
E-3の探知可能距離を知ってるとかどんだけー


つりだったらいいけど、マジで書いてるなら、とりあえず夜中だし寝て休め
408名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:44:40 ID:z1TGK1d70
     ∩      ∩    ∩   _  ∩
 ( ´∀`)彡 ( ・∀・)彡 (,,゚Д゚)彡 ( ゚∀゚)彡 トムキャット!トムキャット!
 (  ⊂彡   (  ⊂彡  / ⊂彡  (  ⊂彡
409名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:44:41 ID:blNKsEe+0
バイスタティック開発されてない???まさか。
第二次大戦からある技術だって知らないんだろ。

ちなみに、とある貧乏国では、ただいま現在、市販の航海用レーダーで実験やってる
けど、何か?
410名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:45:51 ID:Gf8sGZdu0
防衛費と皇室にはもっと金回してくれ
特に秋篠宮家に回してくれ
411名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:46:46 ID:ay/damNw0
トムキャット欲しいなら、イランへどうぞ


あるかどうかわからないけど
412名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:47:22 ID:cj2TsMnb0
>>404
>湾岸戦争時に1400回以上の出撃をこなし、1機だけメクラ撃ちの赤外誘導ミサイルで
>撃墜されましたが、この間確実にレーダーに捉えられたという記録はひとつもありません。

こんだけステルスが話題になってるのに持ち出した根拠が湾岸戦争なの?
あれからずっと世界中の技術屋が指をくわえていたし、これからもそうならお前の言うとおりだろうな。

413名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:47:26 ID:z1TGK1d70
何だよ、化け猫推すの俺だけかよ。
てめぇらクソったれだよ。
414名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:47:54 ID:BoHPCP1h0
>>409
は? だったらF−22を探知して見せてくれないかな。
どこで探知してくれるのww

実験ってなんの実験?w バイスタの理論知ってるの?
どうやって追尾するつもりなのww ドシロウトばっかりでワロタw
415名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:48:01 ID:hXOSzeBdO
>>398
バイスタティックレーダーは実用化されてないよ

技術的には可能だろうが整備すんのにすげー金かかるよ

なおかつ 海上なら艦船と戦闘機のデータリンクとかにせにゃならん

そして最大の問題はミサイルと艦船 戦闘機のデータリンクにせにゃならん
そんなけ整備すんのにはかなり金かかりますよ
改修するF15にすらリンク16ついてないのに

今の打ちっ放ミサイルだけじゃまずい

バイスタティックによる地上や艦船からの瞬時に計算された座標にリアルタイムでミサイルを誘導して
最終的には光学センサーでぶちあてるとか

見つけるだけなら難しくないかもしれんが
ミサイルあてるとなると大変なんだと思うよ

方向や位置がわかってもあてるのはたいへん

まだ米軍も ステルス機に対抗する手段は実用化されてない
416名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:50:35 ID:BoHPCP1h0
>>412
は? では米国以外で実戦配備されてるステルス機があるんですか?w
指くわえてたんでしょうねw 日本もそうですけどwww

どこに一体F−22並のステルス性能機があるんですかね?
ユーロファイターはある程度考慮されてますが、F−22クラスとは
桁が違いますねぇw

ステルス性能でいうならF−22はF−117を越えていませんが何か?
417名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:50:50 ID:ay/damNw0
>>410
今日のニュースで代々木公園にPAC3配備訓練をするとかやってたよ

ビルがあると、レーダーの障壁になるから、広い土地が必要らしい。

>>414
バイスタって略す人初めてみたwwww

F-117で論破されたから、F-22持ち出してきたよwwww
418名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:51:58 ID:MbmcX+NQ0
タイフーンを魔改造しちゃえばいいじゃん。
419名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:52:44 ID:BoHPCP1h0
>>417
論破されたのはオマエだろww
米軍ですら探知出来なくて訓練時はマーカー出してるのに、バイスタがもう開発
されてるんですか?www

されてるわけねーだろばーーかwww
420名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:53:12 ID:q5AqjpjX0
撃たれるまで撃てない自衛隊機に

ステルス機能は必要なんでしょうか?
421名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:54:59 ID:cj2TsMnb0
>>416
だからなんでF−22が仮想敵なんだよ。
F-15何年使ったんだ。
422名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:55:14 ID:BoHPCP1h0
>>420
必要だよ。 一機はおとりでそもそもライトつけて空自であることを示す。
後何機いるのかわからないのは大変にコワイw
423名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:55:31 ID:NeQOuJRAO
>>416
RCSはF22の方が小さいんじゃなかった?
424名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:57:17 ID:BoHPCP1h0
>>421
F−22が仮想敵? 誰かそんなこと言った?
俺は言ってないつもりだけどww
425名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:58:27 ID:cj2TsMnb0
>>421はおかしいな。
だからこれから何十年か使用する航空機の話をしてるんだろ。
探知技術の開発は今も行われてるし、航空機の更新速度よりも
探知技術の進歩の方が早いんじゃないかといってるんだが。
426名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:59:23 ID:ay/damNw0
ステルス性能でいうならF−22はF−117を越えていません
嘘嘘
F-22は0.0001〜0.0002m2程度とされている

米軍ですら探知出来なくて訓練時はマーカー出してる

レーダーリフレクターのこと?
それは事故防止のためなんだけど・・・・
427名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:59:54 ID:BoHPCP1h0
>>423
違いますよ? F-117Aの方が極端に小さいです。
機動性能を犠牲にしてますからね。 wikiでも読んでください。
F-117Aをハッケンするのは3ミリのボールベアリングを発見することと
同じ程度の困難さです。
428名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:01:52 ID:blNKsEe+0
>>415
残念だけど、今の市販レーダーは、イーサネット経由で相互リンクできましてね。
今やってるのは、バイスタッティックの基礎部分で、別にステルス対策ってわけじゃ
ないけど、レーダーAとレーダーBをイーサネットリンクして、レーダーAとBを
レーダーAのトリガーで動かして、Aを送信、Bを受信にするだけでバイスタティック
出来上がり。艦船搭載で、周波数はXバンド、リンクは単なる2.4GHzの市販無線
APをこれも市販の衛星用自動追尾ペデスタルに乗っけたパラボラで繋いでる。
取りあえず、相互の距離が12海里くらいまではリンク成立してるよ。

レーダーは日本製、F社のFR-2127って型番ね。ま、最大探知距離96海里あるから
その半分くらいなら探知できるだろ。ステルスでもね。ただし、本当はシースキマー
対策ね。同一アンテナでの送受信との比較で、感じ、クラッターが半分くらいになる。
ああ、ペデスタルはSeatelで検索してね。多分、英語のページだと思うが。
429名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:02:15 ID:BoHPCP1h0
>>426
やれやれw YF-23よりステルス性に劣るF-22にF-117Aは負けませんよw
レーダーリフレクターがないと事故が起こるのはどうしてないのか、
理由がわからないようなオツムなのは金曜の夜だからでしょうね。
430名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:03:15 ID:ay/damNw0
おっとまた書き間違えたか?
F-22は0.003〜0.005m2とwikipediaに書いてあるが



残念ながらF-117は正面RCSではF-35と同程度ですが、全周囲になれば劣ります。
431名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:04:14 ID:m/sERaoG0
F-Xって書かんと。
FXだと外国為替証拠金取引のほうが連想されてしまう。
432名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:05:16 ID:ay/damNw0
>>429
簡単です。レーダに常時映らなければ管制が不可能だから。

しかも途中で墜落したら、救助にいけないでしょ
433名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:05:56 ID:z1TGK1d70
1123億あったら、グリペンを腐るほど買えるではないか。
434名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:06:12 ID:BoHPCP1h0
>>428
やれやれ、F社は言ったことあるから知ってるよw
本社がアンテナだらけの会社だろww 俺はそこから技術開発協力
頼まれたんだがなww ついでに言うと、その会社では対応出来ないから
なんとかてくれって言われたんだよw

そういうわけで、そんなこたーまるっとお見通しの上で、
現実に実戦配備されてるバイスタレーダーがどこにあるんですか?
ときいてるんだがなwww

ま、所詮そのこの程度のレベルかw
435名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:07:48 ID:blNKsEe+0
ID: BoHPCP1h0

だから、早くレーダー相関について教えてくれよ。
知ってるんだろ。もったいぶるなよ。
436名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:08:15 ID:ay/damNw0
>>434
それならM社と開発しているFRG-1211知ってる?
知らないはずないよね?
437名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:09:17 ID:BoHPCP1h0
>>435

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ


ジャンピング土下座100回ぐらいした動画をようつべにUPしたら
教えてやろうw それが条件だ。 わかったな? なるべく早く頼むぞ?ww
438名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:10:10 ID:m81Yh56DO
哀れだな日本
439名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:11:01 ID:n/JY3F7Y0
F-117 は、主に「爆撃機」としての役目が主なのでは??
爆撃機が必要??
440名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:11:09 ID:blNKsEe+0
>>434
おお、そうか、そんなら話は早い。
二つばかり聞くから答えてくれや。

1、FR21シリーズでINSTALATIONメニューに入るにはどうしたら良い。
2、FR2127の初期IPアドレスは?

答えてくれな。技術屋さん。
441名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:11:26 ID:ay/damNw0
答えてよ?
>>437
F社とかかわりがあるなら、レーダ実験とかも知ってるだろ?
442名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:11:50 ID:bI3YiEjP0
朝松、いや嘲笑ものですよ。
443名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:11:51 ID:BoHPCP1h0
>>436
それは知らない。 全部に絡んだわけじゃないからな。 こっちから営業
したわけじゃなく、向こうから引き合いがあったんだしな。そもそも畑違いだが。
だがショールームに某番組の台本が置いてあったことは知っているぞww
444名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:11:57 ID:rO7+xTHmO
いえいえ、マンホールに撃墜されたどこぞの空軍には及びませぬ。
445半分妄想で書いてます:2007/09/01(土) 03:13:28 ID:hXOSzeBdO
バイスタティックレーダーは発想自体は簡単

普通はレーダーの発信源と受信機が同じである
モノスタティック
ステルスは反射方向を特定方向に返さないようにすることで成り立ってる
だから A地上局の発信するレーダーをB C地上局で受信すれば ある程度位置をつかめるのではないかという技術
またステルスは全方位にステルスではない
B地上局からのレーダー波には敵機は大きなRCSをもつ可能性もある
この場合はBはモノスタティックでもよい
Bのモノスタティックによる敵機の位置情報をAやCに伝えればいい

しかし大型の地上局のレーダーと大型コンピューターなら瞬時に計測できそうだが
戦闘機が発信するレーダーまで全部リアルタイムで計算するのはたいへんだと思うよ
仮に戦闘機が20機展開してるなら 20機すべての位置情報と20機すべての発信するレーダーの情報、レーダーは周波数変えながら変化してる
を把握しつつ 反射波が
どの機体が発信したものか 解析する必要もありそう
まして敵機が10機ならどの反射波がどの機体から発振しどの機体に当たったものか

これらの情報をリアルタイムで戦闘機やミサイルにリンクし誘導

ミサイルや戦闘機は数多く存在するセンサーの中の全部の情報から得られるものを精査した位置情報のみを受け取る
446名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:14:10 ID:BoHPCP1h0
>>440
ハードも借りてきてたが数年前だし、細かいことは忘れたぞ?w
そういうわけで覚えてないがなにか?
447名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:17:03 ID:ay/damNw0
そもそも>>328のFR-2127とかFRG-1211
みたいな存在しないようなレーダーを真っ先に否定しない時点で、 ID:BoHPCP1h0は既にはめられている件
448名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:17:45 ID:GWzAQjOS0
>>445
バイスタティックレーダーかあ、面白いな。

考えてみると、ステルス機自体も、モノスタティックのレーダーは使えないんだよね。
ステルスの意味なくなっちゃうし。
管制機とか付いてないと、作戦行動できないね。
449名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:19:51 ID:BoHPCP1h0
>>447
そもそも自分が改修したハードの型番なんか覚えてねーんだから、
そんなもの検索する気すら起きないからだがな。
別に継続して仕事してるわけじゃなしw 他に出来るところがないからってんで
畑違いのウチが出張ったんだよ。
450名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:20:14 ID:ay/damNw0
             / . : . : : / /: . /: ://:/_j: l: . : :l: : : : : : ヽ
         / . : . : : / /: : /: /, 彡'´ 丶ト、: /: : : : : : : :ハ
        ノィ :/. : :/:,/ : ,/ィ, r〃.ィ≦ ̄`7ソ: : : : : : : : : ハ
           /: , : : :l /l:≦メ!l{/ ´ {‐彳)  /:/ : : : : : : : : :|ハハハ、やったぞ、 ID:BoHPCP1h0 は
         , :/l: . :,:l':ィl'fr!iノ/  三 ̄ ̄  /:/ : : : : /: : : : : l デタラメな釣りにさえ気づかない奴だ
         l/ 'l: ./: : l ̄〈        、 ノィ: . : : : ム: : : : /
          ′ !:/: : : !  、,.==ニ二}  /: :/:/⌒} : : l
              l': :|: : ハ  ヽ:/     ノ  //:/ __彡': : :! l
          j: :ハ: :l: :ヽ   {   /  /´ ̄ __//: : : : : トl
          /'´ ハ:l/ l\ `ニ´        /:/ : : : トl   _,,.. -‐
            l:ハ!.  l:,l ヘ __   ニ´___/´l: : : :トl-‐ '´: : : :
           ノ′` .ノ''l: fニニニl「 ̄:ハ ̄ ̄!: /: : : : : /

451名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:28:07 ID:hXOSzeBdO
俺はバイスタティックレーダーがどこまで進んでるかはしらんけど
読んだ限りでは基本的なものみたいだし
いずれにしても
バイスタティックレーダーがあるからステルス要らないって結論にはならないよ
勿論バイスタティックレーダーの研究とかは進めて欲しいし
早めに実践的な使えるものにして 配備して欲しいけどさ

でもやっぱりバイスタティックレーダーでステルス破るには ミサイルから戦闘機のデータリンクから地上局のコンピューター
艦船のコンピューター
エーワックスの改修とか全部必要でしょ?
それは10年とかでできる話じゃないよ

アメリカが一部のセンサーに関してバイスタティック対応配備させたあと
日本で予算化されて
購入か開発 配備
戦力の大半にそれらが行き渡るのには20年でもしんどそう
F15が全部退役するころじゃないかな
452名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:29:18 ID:ay/damNw0
後はECMとかの電子装備も重要になってくるらしいぞ
453名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:32:28 ID:m40PH+uA0
車も持ってない奴らが熱く議論してるw
無駄に詳しいけど、無駄な知識だな
454名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:34:26 ID:ay/damNw0
>>453
ほんとだよなww
自分でも思う。

掲示板に書いたくらいで、その機体が採用されるわけじゃないのにな。
情報なんて、政府のほうが俺らと比べ物にならない量を持っている。
455名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:40:12 ID:vNq8qTn20
韓国にあれだけ領土その他侵略されてて、
戦争の可能性がほとんどないってことはない。
もっとも可能性の高い国のひとつ。
反日度世界ナンバーワンの国。
しかも民主主義国家で、国民の自主性において反日だ。

そこより低い戦力であってはならないだろう。
こちらから攻めて行くことはなくても、攻めて来る可能性はある。
それを無いと言ってしまったら自衛隊そのものがいらなくなる。
456名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:41:26 ID:BoHPCP1h0
>>450
知らないっ答えてる時点で、バラしてるだろオマエw
釣りがヘタなんだよwwww

>>454
政府が? みずほたんはB−52が空母から飛び立つと言ってのけたぞ?
片山さつきはMDはいらない!潜水艦は時代遅れ!と言ってのけたぞ?

そして、各省庁はガンダムはさくらんぼキッスのwikiの編集に
忙しい。 比べものにならない量をホントに持ってるの?
テポドンだかノドンがトンでったときも、あー飛んできましたねで終わったじゃんw
あほかw
457名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:43:24 ID:OhQiKOC20
日本は負けちゃうの?(´・ω・`)
458名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:43:29 ID:BoHPCP1h0
空母から旅立つB−52の勇姿!
みずぽ感激!!!

http://www.masdf.com/news/pic/b52cv.jpg
459名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:44:30 ID:Kp7PNqpc0
ストライクくらいいれておけ。
460名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 04:18:29 ID:CxK4pYqQ0
心神マダー?
461名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 04:24:30 ID:bI3YiEjP0
海外じゃ、水銀相場で大もうけな画家で美食家とか伊太利とかにいそうだけど、

なんとかエンドウ豆でぼろもうけして、
大吟醸で船盛り、または○タイ盛りなんて出来んもんですかね…
462名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 04:31:55 ID:KZ8+vzdz0
>>451
つJTIDS
463名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 04:43:53 ID:8vHRZvQu0
自衛隊の情報漏れは実証されてるからF22はムリポ。
464名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 04:49:19 ID:hXOSzeBdO
>>462
そのJTDISが来年度予算の近代化改修に含まれてなさそうじゃんよ
形態1型はJTDIS未対応だよ
465名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 05:07:56 ID:n/JY3F7Y0

しかし、なぜ? F-117 の話題に拘っている??
466名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 05:09:34 ID:hXOSzeBdO
リンク16は128個?だかのプラットフォームにしか対応できない
艦船と戦闘機あわせて128個を超える可能性は低いけど、ミサイルに対応させると128超えちゃうよ
またミサイルやらにJTDIS載せるのは金の無駄
大きさもあるし
するとステルス機対策としてはバイスタティックレーダーからの情報をミサイル母機に
さらにミサイルに伝達

戦闘機は打ちっ放しミサイルから、また母機から誘導しなきゃならん
そもそも昔のレーダー誘導ミサイルは機体が発信したレーダーに誘導されてたんだろうけど
エーワックスか地上局からの計算された位置情報だけを伝達するにはまた別の手段がいるのでは?

俺の妄想では
大まかな位置情報はあらかじめミサイルに与えて発射
最後は光学センサーなどで誘導するか十分近い位置からミサイル自体のレーダータイプのシーカーで目標補足

するとそういうミサイルを開発して配備
そういう話になるんじゃないかな

やっぱりステルス対策にはステルス機を導入すんのが安いよ
467名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 05:13:54 ID:jzN4Der2O
>>1
だからタイフーンで決めてしまえ。
そして日本国内で、EUと一緒に第5世代戦闘機『心神』の、共同開発を行うべきだろう。
468名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:32:04 ID:kKnYYfZd0
【レス抽出】
対象スレ: 【政治】 “FX選定難航” 防衛省、F15改修に1123億円…概算要求で
キーワード: 雪風


抽出レス数:0

( ´・ω・`)
469名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:03:25 ID:FC8QyHDt0
もうF-14XXでいいよ
470名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:55:59 ID:5S1aU4Hi0
防衛大綱で戦闘機260機に削減だあ〜?
これは欧州の小国並みの空軍だよな〜!!
m9(^Д^)プギャー
471名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:01:37 ID:kzZP67lo0
なんでもいいよ、一番数がそろう機種でいいだろ
どうせ戦わない組織だけどな。
訓練が目的だから、実戦は想定外。
実戦を想定したら訓練の意味が見いだせない装備だしね。
472名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:54:02 ID:mNUhBhQD0
【軍事】日本、F15Jを改修によりF15K相当の能力を獲得予定

 日本は、次期戦闘機選定作業の遅れに伴い、保有するF15Jを改修して
 航空戦力の低下を防ぐことを決定した。
 防衛省は29日、2008年度防衛予算として、現在の主力戦闘機F15J
 32機の改修費1123億円(約9127億ウォン)を要求し、加えてステルス
 戦闘機の研究費157億円も併せて要求した。

 F15Jの改修は、中国の航空戦力の急速な近代化をにらんだもので、
 レーダー能力やミサイル性能を大幅に向上させる模様。 
 さらに日本は、2010年度以降のF15改修型用にAGP63V2またはV3型
 位相配列レーダー、統合型統合ヘルメット装着型指向システム(JHMCS)、
 第三世代目標評定ポッド、F110エンジンなどの米国F15の最新型および
 最新改修機が採用した機能を自国のF15にも取り込むことを想定している。

 もし、これらの機能の技術移転をアメリカが認めた場合、基本設計は
 古いながらも、機能面ではわが国のF15Kに相当または一部凌駕する
 能力を獲得することとなり、中国のみならずわが国にとっても大きな脅威と
 なることと予想される。
    (朝鮮軍事通信 2007/08/31)
473名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 09:04:13 ID:ay/damNw0
>>472
これは酷い
F-15KはF-15Eの改修型で、制限も多いことを理解してない。
474名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:10:52 ID:y5V+oqtF0
>>470
インドは576機(昔は750機)持ってるらしい。
126機、買い換えるらしい。
インドはロシアのステルス戦闘機開発にも金を出しているんだっけか。
北にパキスタン、東には中国もあるしな。
そういえば、北にロシア、西に中国がある国もあったな。


インドの戦闘機更新、米欧露の6社に見積もり要請
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070829id27.htm

【ニューデリー=永田和男】戦闘機126機の購入を決めているインド国防省は
28日、米露や欧州の軍需企業に対し、機種の仕様や価格の見積もりを示すよう
求める提案要請を行った。

商談の規模は総額100億ドル(約1兆1500億円)で、世紀の大型商戦に
注目が集まっている。

提案要請を受けたのは、米国のロッキード・マーチン、ボーイング両社と
ミグ戦闘機を製造するロシアのUAC社など6社。国防省は各社提案を受けて
選定を進め、2012年にも機体納入が始まる見通し。

インド空軍では、主力の旧ソ連製ミグ21が事故の頻発や機体の老朽化で
続々退役し、2000年に約750機あった戦闘機が現在576機に落ち込んでいる。
中国とパキスタンが新鋭機導入を進めていることもあり、国防省は敵機迎撃と
対地攻撃を行える多用途戦闘機の大量購入を6月に正式決定していた。

(2007年8月29日23時36分 読売新聞)
475名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:12:12 ID:WCwOFaGD0
いまFX買わない奴って何なの
むちゃくちゃ儲かるらしいよ
476名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:31:37 ID:Yqt+WKEZ0
零戦も傑作機ってことで改修改修ってことで使われ続けたんだよね。
いつのまにか時代遅れ。EFにしようよ。
477名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:33:56 ID:DYvWNK8f0
F-XとFXでスレタイ分けて欲しい。
478名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:34:39 ID:j6uulLmF0
タイフーンも開発がズルズル遅れたせいで基本設計古いよ
1980年代の水準
479名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:53:15 ID:y5V+oqtF0
>>476
FXがEFになってもF15と組み合わせて使うんですが。
最近の高性能戦闘機はどれも高価で、新品だけで頭数を
そろえられるほどはお金がないので。
480名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:06:14 ID:B5f8JmBz0
>>476

寿命を迎える前に退役させる程 自衛隊はリッチじゃありません
(pre機のように 能力面・改修にあたっての費用対効果等で 例外もあるが)
481名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:38:25 ID:LC36Q1eE0
>>480
F-1たんはF-2たんが就役したら速攻で退役させられたよね・・・(´・ω・`)
482名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:58:22 ID:s2j8P5750
>>481
アレはしょうがないっしょw
T-2ブルーインパルスは見たかったけど・・・
483名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:13:09 ID:IEdTf5nA0
>>478
F-22もそうだが?w
484名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:01:12 ID:0y8pvaWC0
軍事情報に詳しい小説家のトム・クランシーも小説の中で日本製のF15はエレクトルニクスと製造時の精度でアメリカ製のF15の性能を遙かに上回っており、アメリカ製のF15とは別物になっていると言っている。
もし本気で日本がF15のステルス化の研究をすれば、なかなか面白いモノが出来るかも知れないぞ。
日本がライセンス生産でF15が生産したことで、戦闘機の製作技術的データはかなり蓄積されただろうかなら。
アメリカの軍事産業はそのことに恐怖感を感じているんじゃないか。
もう一気に日本製のステルス戦闘機の製作をやれば良いと思うよ。
485名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:18:04 ID:z4wwoLa80
>>484
>小説の中で

ココ笑うとこですか?
君が言ってるの「日米開戦」っていう小説だろ?
小説の敵が弱かったら話が面白くないだろーw
486名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:22:10 ID:z4wwoLa80
>>484
あと日本独自のステルス戦闘機は開発中なので心配しないように。
厳密に言えば戦闘機ではなく実験機(技術立証のための)だけど、
この開発が無事終われば、得られた技術を使って戦闘機の開発も行うことが可能。
487名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:03:12 ID:vUrh7gzB0
F-4無理やり使い倒してF-35だろ
その次は国産戦闘機
488今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/02(日) 00:18:25 ID:WwnquLjz0
>>486

P-X改もステルス機にしなきゃ駄目だよ。


489今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/02(日) 00:24:26 ID:WwnquLjz0
>>466
じゃあ、燃料投下。

1) ステルス超音速長射程対艦ミサイル網構想を立ち上げる。自衛隊が運用する
  気球や飛行船や成層圏プラットフォームに誘導される長射程の対艦ミサイルを開発。
  射程距離は2,000km。陸上から発射する三段式ミサイルです。日本版レゲンダです。
  P-700グラニトが参考になる。
  http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ss-n-19-sai-axx.htm

490今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/02(日) 00:26:29 ID:WwnquLjz0
【日本版レゲンダシステム】その1

※ この文章内では、ステルスロボット気球や小型の
  ステルスロボット飛行船を衛星と呼称します。

日本版レゲンダを作ろう! 衛星はいくつ必要になるだろう?
10機くらい?

この衛星は、日本の国土領海をサポートするだけでなくアジアの
公海もサポートしなくちゃいけない。衛星と通信できない海域では、
航空機がミサイルを中間誘導したり、数機の航空機がミサイルの
通信を衛星や誘導艦に中継します。

個々のミサイルには、IPv6アドレスを与えるものとします。
衛星は無線をサポートするIPv6対応マルチレイヤースイッチであること。
無ければ作るべし。Catalystを改造すればいい。
地上計算局も誘導艦もIPv6に対応していること。

誘導機は現行の誘導方式を使ってよろしい。
中継機は、単純に中継するだけでよろしい。

ミサイルには3枚の無線カードとGPSアンテナを搭載します。

 1枚目の無線カード --- 衛星とリンクを持つ
 2枚目の無線カード --- 誘導機または誘導艦とリンクを持つ
 3枚目の無線カード --- ミサイル間でリンクを持つ

この衛星は、三軍で統合運用します。三段式超長射程超音速対艦ミサイルでも
航空機発射型のミサイルでも利用可能にします。


491名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:26:46 ID:lovf81RU0
延命措置か。
金のムダだから、早めにF22とか入れろよな。
492今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/02(日) 00:28:50 ID:WwnquLjz0
【日本版レゲンダシステム】その2

Vnet/IPとゆー工業用に拡張されたイーサネットがある。
このプロトコルを1枚目と2枚目の無線カードで使おう。
http://www.yokogawa.co.jp/jp/rd/pdf/tr/rd-tr-r04902-010.pdf

Vnet/IPの特徴
・横河電機が開発した。
・リアルタイム性あり。リアルタイムイーサネット(RTE)である。
・信頼性あり。スキャン周期内に確実にデータを伝送。
・セキュリティあり。 データの盗聴改ざんに対応。共有秘密鍵使用可能。
・オープン性あり。IEC/PAS 62405 として仕様が公開されている。
 IEC 61784-2 として、国際規格になりそう。
・帯域制御あり。制御用の通信と汎用Ethernet通信が共存できる。
・2重化冗長化サポートあり。
・拡張性あり。
・衛星回線サポートあり。
・通信速度は1Gbps以上。
・工場などで既に実績あり。

Vnet/IPがIPv6対応かどうか知らない。対応しているものとして
妄想を進めよう。


493今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/02(日) 00:33:33 ID:WwnquLjz0
【日本版レゲンダシステム】その3

FL-netとゆー工業用に拡張されたイーサネットがある。
ミサイル間通信用に、このプロトコルを3枚目の
無線カードで使おう。

FL-netの特徴
・財団法人製造科学技術センターが開発した。
・仕様はここにある。↓
   http://www.jema-net.or.jp/Japanese/hyojun/opcn_e/guidelines.pdf
・産業用ロボットなどの相互接続を目的とするコントローラ間バスである。
・32局で通信した時、2Kビット+2Kバイトのデータを50msecでリフレッシュ
 できるパフォーマンスがある。
・メッセージ伝送とサイクリック伝送の2方式をサポート。



494名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:57:42 ID:pYPUOi6f0
>>491
今回のF-X選定はF-4の代替だから、どちらにせよF-15の改修は必要になるよ
495名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 02:01:00 ID:gYsvKmd50
国の借金どうするつもりなの?w
496今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/02(日) 02:06:39 ID:WwnquLjz0
【日本版レゲンダシステム】その4


1枚目と2枚目の無線カードは、このように使われる。

衛星のサポートがある戦域:

 [ミサイル] --- [衛星(中継)] --- [地上計算局]

衛星のサポートがない戦域:

 A) [ミサイル]--- [中継機・中継艦]--- [中継機・中継艦] →
            → [衛星(中継)] --- [地上計算局]

 B) [ミサイル]--- [誘導機・誘導艦]

ABどちらも可能であることが求められる。
Aタイプを『次世代誘導システム』、Bタイプを『レガシー誘導システム』と
呼称します。


497今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/02(日) 02:12:58 ID:WwnquLjz0
【日本版レゲンダシステム】その5

各機各艦は、地上計算局と情報共有します。各機各艦は、米軍のシステムに
アクセスしません。米軍のシステムにアクセス可能なのは、地上計算局だけ
です。陸自海自空自は衛星と地上計算局を共有しますが、別のネットワーク
です。陸自海自空自は、地上計算局経由で相互にデータリンクします。

 [各機各艦] --- [衛星(中継)]
   [衛星(中継)] --- [地上計算局]


 [陸自] --- [衛星(中継)] --- [地上計算局]
 [海自] --- [衛星(中継)] --- [地上計算局]
 [空自] --- [衛星(中継)] --- [地上計算局]

   [地上計算局] --- [米軍]
   [地上計算局] --- [NATO軍]
   [地上計算局] --- [台湾軍]
   [地上計算局] --- [パラオ軍]



498今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/02(日) 02:15:37 ID:WwnquLjz0
【日本版レゲンダシステム】その6


3枚目の無線カードは、ミサイルの編隊にてこのように使われる。


[リーダーミサイル] --→ [リーダーミサイルのフォロアーミサイル1]
|       | --→ [リーダーミサイルのフォロアーミサイル2]
|       | --→ [リーダーミサイルのフォロアーミサイルX]
|

[サブリーダーミサイルA-Z] --→ [サブリーダーミサイルのフォロアーミサイル1]
|       | --→ [サブリーダーミサイルのフォロアーミサイル2]
|       | --→ [サブリーダーミサイルのフォロアーミサイルX]
|
(以下略)



499今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/02(日) 02:17:46 ID:WwnquLjz0
【日本版レゲンダシステム】その7

リーダーミサイルの選出手順1:

1) ミサイル編隊は、起動と同時にリーダーミサイル選出手順を開始する。
  ミサイルは起動と同時に 共有ID(1バイト)と 3枚目の無線カードの
  MACアドレス(6バイト)を結合した7バイトのMPDUをブロードキャスト
  する。起動時の共有IDは00000000である。
2) ミサイルは、自分よりも大きなMPDU値を2種類見つけた時点で、ブロード
  キャストを停止し、FWM(フォロアーミサイル)となる。
3) ミサイルは、起動後3秒以内に自分よりも大きなMPDU値を1種類しか発見
  できなければ、BLM(バックアップリーダーミサイル)になる。
4) ミサイルは、起動後3秒以内に自分よりも大きなMPDU値を発見できなければ、
  LM(リーダーミサイル)になる。
5) リーダーミサイルはランダムに共有IDを生成し、同じ共有IDを含む通信
  データが受信されていないことを確認する。同じ共有IDを検出した場合、
  共有IDを再度生成し、同じ共有IDを含む通信データが受信されていない
  ことを確認する。
6) リーダーミサイルは共有ID:00000000を持つミサイルに、生成した共有IDの
  使用を命ずる。これでグループの形成が完了する。リーダーミサイルと
  サブリーダーミサイルはより高い高度をフォロアーよりも先行しして
  飛ぶ。LMは発射前もしくは飛行中にデータベースのダウンロードを終える。
  発射!



500今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/02(日) 05:27:02 ID:WwnquLjz0
【日本版レゲンダシステム】その8

リーダーミサイルの選出手順2:

7) BLM(バックアップリーダーミサイル)とFWM(フォロアーミサイル)は、
  LM(リーダーミサイル)のデータベースのコピー(レプリカ)を持つ。
  LMDB(リーダーミサイルデータベース)は常に同期されている。
8) BLMは共有IPv6アドレスを使用し、衛星または誘導艦と通信を行う。
9) バックアップリーダーミサイルは、リーダーミサイルの3枚目の無線
  カードからのハートビートを1秒間受信できなかったら自らをリーダー
  ミサイルに昇格させる。ハートビート間隔は20msecとする。
9) フォロアーミサイルは、リーダーミサイルまたはバックアップリーダー
  ミサイルの3枚目の無線カードからのハートビートを1秒間受信できな
  かったら、リーダーミサイルの選出手順を再度実行する。この場合、
  共有IDの新規生成は行わない。現在のMPDU値の交換と比較で選出する。
10) リーダーミサイルの指示があれば、BLMといくつかのフロアーミサイルは
  共有IDを指定の数値に書き換え再選出手順を実行し、新グループを形成
  できる。新規リーダーミサイル(サブリーダーミサイル)は、地上計算局と
  通信する正規のリーダーミサイルである。
11) リーダーミサイルのAIは、終末誘導直前に個々のミサイルに最終目標を
  与え、LMDBの同期を終了する。
12) 個々のミサイルのセンサーが目を開く。



501今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/02(日) 05:34:55 ID:WwnquLjz0
【日本版レゲンダシステム】その9

プラットフォームには、ステルスロボット気球(衛星の代わり)や小型の
ステルスロボット飛行船(衛星の代わり)を採用します。稼働中のロボ40機と
地上で保守待機のロボ10機を保有し日本全体をカバー。成層圏プラット
フォームなら、定点にとどまれるので少数で運用可能。回収を考慮して、
ロボット化プラットフォームを採用します。TCOM改がいい。特注品を改造です。
光学センサーや赤外線センサーはオプションです。既存の衛星があるからね。

・ラックを1本
・パッシブレーダー(受信アンテナのみ。データリンクで地上局にデータ転送する
  蓄積転送デバイスとします。データ処理は地上局で行います。パラボラを
  10個以上搭載し、上空50kmから半径400kmをカバーすること。)
・アクティブレーダー(送信機と受信アンテナのみ。データリンクで地上局に
  受信データを転送させるものとします。データ処理は地上局で行います。)
・Catalyst4500改
・無線送受信器とGPS受信機
・ノートPC(Lenovo)
  炎と水にまみれて--火災現場でのさまざまなストレスに耐えたThinkPad
  http://www.ibm.com/jp/pc/thinkpad/community/legends/melted_high_wmv.html
・太陽電池
・寒冷地用自動車バッテリー
・ラック内を-25度以上に保つためのヒーター

502名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:38:58 ID:GP3dizygO
ラプターを40機ください
503名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:41:15 ID:EYAmGAmZ0
で、レントゲンシステムってあに?
504名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:47:43 ID:/ruPbzhtO
たぶんまだ誰も言ってないよね?
MSを開発…
m(__)m
505今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/02(日) 05:56:07 ID:WwnquLjz0
雨の慕情。
506名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 06:04:20 ID:EYAmGAmZ0
>>504
それは農水省の管轄だぞ?
507名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:21:45 ID:pYPUOi6f0
  ┌┬┐ ⊥  ┼   、    ,         _
  ├┼┤/.|ヽ| |三|   7ヽ -/―ァ l l ` / /_ / l l  /
  └┴┘ | |└:┘ ん-  /  /    /     /   /  、
          ̄ ̄                         ̄ ̄ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 "゙''"`゙"゙''"`´゙"`゙"`゙""゙'''"`゙"゙''"''`´゙"`゙"`゙"'゙"゙''"`゙"゙''"`´゙"`
    ,、;,、;,、jiv、;,、w,、jv,、yw,、vjWv,、vjw,、yiWv,、viv,、;,、;jiv,、,、viW
 ,,gv; ;jy;  ;vyWv;、.     _ __ _        /^,
          ,.-、 w;Wy;vji; 「  `'/|  \__ ;;;;';';';';';'/ /;';';';';'
       ;;;;-' \ \    メ ー'{ }/―  `、\  / /
  !i_,,..-'|!'   |!. \ \   | `7ー、  /ヲ  `、. } / /  ,―
 ''゙|i             \ \./ / __/ /、    〕/ ̄ ̄7
     |!   |!    |!. \.| `、 `ー--'^  \/     /
   !i      |!  ___ \. `、 \  \ /|      /
   |!        /     ̄/\__, ィ´ ̄  /      /―ァ‐
    !i        /___ /     .|____|  _  L__/
    |!  |!i  |! \ __| ̄            /:::::::! \
        _|i!__    |   ./|____      _/::::/\ /
.    、,  {二| | ̄ ̄ \__/L三_ヽ. __ /=/ く  |!i/  /

    !|  {二l.」 ̄ ̄ ̄_] |!. |___.\―/二ヽ:::::::ヽ|i!―┐ /
    |!  `rr' li ̄ ̄ ̄l!  r‐L____./ /|___」;;;;:::{{二}ヽ.レ'
       ¨         | 匚. ] 冂:::l匚] |::::[_{二} ノ
    !i   !i   .!i    !i /  ̄ ̄ ̄凵/ ̄ ̄ /:::::/`テ´.!i
    !|   !|   ||    !/     /:::::.    /:::::/    !|
    |!   |j   |!   /     /:::::/| --f.::::〈     .|!
                |  ̄ ̄ ̄|ゝO)|   |::O:|
                |       l::::::| |   |:::::::|
508名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:01:17 ID:0eLEQJYj0
>>454
確かに現場の人間は俺らなんかより情報を知っているだろうが、
トップレベルで決断を下す文民が、俺らより知っているかは疑問だな

現場から情報は上がってきているが、それが途中で改ざんされたり
時間がなくてよく読んでなかったりしてるんじゃないか?
509名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:26:55 ID:jQCwiwT20
('A`)F-35なんか買ってしまった日には
  相当の長期間、
  韓国と同一機種を主力戦闘機として使う羽目に陥ってしまう。
510名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:25:23 ID:mb4Ph2Gg0
一機100億くらいでF22並のステルス機つくれ。
開発費は1000億くらいで。
格安でやれ。
511名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:28:05 ID:/Z3C5gr6O
半島ってF35買うの?
512名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:32:42 ID:0UDekYtL0
とりあえず無駄なダムと新幹線の工事はやめろ!
景気のいい話は借金と相談してということで

財政破綻100パーセント確実な南北朝鮮と中国にとことん付き合う必要は無い。
513名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:40:36 ID:ay3Lvkfi0
日本で作ればいいのに1000億とか
日航が潰された時、82年当時で累積赤字300億だよ
514名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:41:20 ID:0eLEQJYj0
>>510
そんなのに成功したら、開発スタッフは全員、十倍の給料でロッキードマーチンに引き抜かれるだろうなw
515名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 21:57:34 ID:0gcaLdhb0
HMSが判らないて奴がたくさんいると思うので
HMS=ヘルメットマウンテッドサイトな。
要するにヘルメットのゴーグル自体に画面用意してそれに必要事項投影するシステム。
らしいw
516名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:52:37 ID:yEhaGfq40
517名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:58:17 ID:Vpaov7Pd0
どう考えても、F-4よりタイフーンの方が性能上だろ。
いつまでも売り惜しみしているアメリカを牽制する為にも、
タイフーンを導入すれば良いのに。
その後F-22可能になっても、無駄にはならないと思う。

アグレッサーとしてもつかえるし。
518名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 22:58:49 ID:zRXiVAam0
ウェイブライダーが自衛隊用として数機配備されている画像が
前あったが、誰か持ってる人いない?
もう一回見たい。
519名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:10:56 ID:Wolcfwpn0
もうFXとか言ってる場合じゃない
こりゃ防衛次官のクビが飛ぶわ

【政治】自衛隊がイラク作戦の米艦船にも給油? 米海軍のホームページで疑惑浮上 石原・自民党政調会長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188729750/
520名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:14:47 ID:Su4zOD1W0
堀越技師を呼んで新型を開発しないと
521名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:18:24 ID:Zv2cmkgCO
FXはマネパが最良の選択ですか?
522名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:51:00 ID:3h7/PRnE0
空母は持てないわ、空中給油器具は付けられないわ、行動範囲が狭すぎるな。
燃料満載にしても、戦闘開始したらタンク落としてAB使いまくりで、その結果燃料残量少なくなりガス欠とか勘弁。
日本のF15って着艦フック付いてるけど米軍の空母に降りられる?
523名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 23:59:43 ID:3h7/PRnE0
>>31
中国舐めすぎだろ。Su-23だっけ? F15と同等以上の運動性あるっての。
それが着々と第一線配備されつつある。数が上回ったらまず日本に勝ち目はない。F22は米議会に輸出解禁OK
もらえないし。
中国が唯一といっていいほど軍縮の流れと逆行してるふうに思える。すると周辺国がとばっちり食うわけで防衛力を
強化しなければならなくなるorz 中国はこのまま行くとこまで行くと思う。
524名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 00:00:45 ID:mKEqRLl00
525名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 00:18:07 ID:BoBfzioV0
WIKIから引っ張ってみた。

撃墜/被撃墜を比較するとタイフーンは3~4.5:1の割合で有利である。(ラファールで1:1、F-15最新型だと1.5:1、F-22だと9~10:1)。
526名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 00:27:30 ID:QgdpxJE+O
個人的な趣味で
タイフーン大歓迎。
もしくはグリペン

タイフーンってヘルメットにHUD着いてるんだっけ?
527名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 00:39:16 ID:Prq6+lM30
>>523
現代の空戦においては「Su-27がF-15を上回っている」程度の運動性の差は
電子装備の優劣であっさりひっくり返り、AWACSの支援の有無の前には何の意味もない程度の要素にすぎない。

問題を指摘すんなら、骨董品レベルのミサイルしか運用できない初期導入のF−15Jの改修遅れのほうだ。
これはF−Xが何になろうがいますぐやらなきゃいけない急務。 本気で国防をやる気があるんなら。
528名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 01:05:06 ID:SnjowtDPO
>>523
その内何機が日本に飛んで来られるというのか。
たしかに『勝ち』は攻める事が出来ない以上ないだろうが、現状フランカーなんていくら増えたって日本の『負け』はないぞ?
529名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 01:18:17 ID:lBzoCDqV0
>>528
中国が狙っているのは尖閣諸島とその周辺の天然資源だよ
とりあえず
530名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 01:48:24 ID:W4cHrOkh0
とりあえず、F-15Jという良い素材があるんだ。200機も。
これを近代化改修しないって話は無いよな。一線級の機体だよ。

FXはF4の代替の話であって、それはそれ、これはこれだな。
予算の配分・時期の点では関係あるかもしれないけど、どのみちやることだよ。
531名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 01:55:52 ID:SnjowtDPO
>>529
その場合は海自に艦隊出してもらう必要があるし、海自艦隊が出て来てそれを空自がバックアップするなら、どの道日本の優勢は変わらない。
少なくとも現状の戦力なら。
532名無しさん@八周年:2007/09/03(月) 02:19:35 ID:Qh04gwbFO
現状の戦力で国防を考えてたらだめだよ

大戦時なら年何千もの戦闘機揃えられただろうが
今は戦闘機は40年50年つかう
買えば20年30年は主力だよ

兵器は寿命が伸びたし

今後20年を考えて装備を揃えるべき
533名無しさん@八周年
なにおまえら兵器ごときの話題で盛り上がってんだ。そんなもんいらんだろ。さっさと予算を公務にまわせ。防衛なんざいらん。
この国は経済でなりたってんだ。

その経済管理してんのは中央。そこにまわせ。