【社会】 「お客様は難民ではない!」 ネットカフェの業界団体が声明…「難民とは、戦禍・政難を避けて放浪する亡命者」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「お客様は難民ではない」ネットカフェの業界団体が声明

・お客様を「ネットカフェ難民」と呼ばないで──。最近の報道などでよく用いられるように
 なったこの言葉について、日本複合カフェ協会(JCCA)が使用を止めてほしいと訴えている。

 JCCAはインターネットカフェやマンガ喫茶の業界団体で、加盟企業は8月末で235社、
 各社が運営する店舗は全国に1,361店ある。JCCAによると、「ネットカフェ難民」についての
 センセーショナルな報道の影響により、風評被害で実際に利用者が減っている店舗も
 あるという。加盟企業から協会としての公式声明を求める声もあって、7月17日には
 「いわゆる『ネットカフェ難民』について」という文書をJCCAのサイトに掲載。そもそも
 「難民」とは「戦禍・政難を避けて放浪する亡命者」だとする「広辞苑」の定義を紹介しながら、
 「一般社会と隔たりのあるケースにおいて『○○難民』と安易に定義づける傾向を私たちは
 危惧している」などとコメントしている。

 なお、JCCAによれば、深夜にネットカフェを利用する人の中には定職に就くことが難しい人も
 いることは認めており、地域によってはその数が多いこともあるという。ただし、これを大きな
 社会問題だとする見方には疑問を投げ掛けるとともに、「お客様は難民ではない」(JCCA)と
 強調している。

 厚生労働省が8月28日に公表した「住居喪失不安定就労者の実態に関する調査」では、
 ネットカフェなどに寝泊まりしながら不安定就労に就いている人の実態を報告している。
 この調査にあたっては、JCCAにも協力の打診があったが、「ネットカフェ難民ありき」の
 調査だとしてJCCAでは協力を断わったという。
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/28/16718.html

※関連スレ
・【格差社会】 「ネットカフェ難民」、全国で約5400人に…20代が最多、日雇いが半数★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188298839/
・【格差社会】 「将来不安、3時間しか眠れず」…ホームレス状態のネットカフェ難民、低賃金が一番の壁★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188310871/

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188300904/
2名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:52:15 ID:11+Q7HMG0
bgtsn
3名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:52:20 ID:QmU64Ekc0
4名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:52:21 ID:BBQy0zFP0
まぁ5だな
5名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:52:40 ID:4BwDXX3G0
6名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:52:41 ID:dmBGaCB10
ネタスレが立ったと聞いてやってきました
7名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:53:52 ID:8ipRnMDQ0
TBSの格差社会にでていた57歳なんてあれ仕込みじゃないのか?
ほかの訴訟に出ていたそうだ
8名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:53:52 ID:Iepm4qF90
マスコミはほんと風評被害好きだよな
9名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:54:40 ID:5YFAava1O
確かに、金を払ってる客を難民とは呼ばないよな。店側は。
10名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:55:01 ID:QmU64Ekc0
風評被害と言うけど、実際に身なりのみすぼらしい人がウロウロ
している所になんか、怖くて行けないよ。

歓楽街の近くのカプセルホテルとか、浮浪者みたいな奴が利用
してて、二度と利用するかって思ったもん。
11名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:55:39 ID:clh4ycxj0
>>7
マンションに住んでるけど、このままじゃ手放すしかない…
って感じでなんかの番組に出てたのを覚えてる

そのときはリストラじゃなくて、自主退職って言ってたんだけど
12名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:55:49 ID:IzCHq4D30
サービスを受けるために対価を払う。
何か問題があるのか?
13名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:56:15 ID:VBFuXz3aO
最近のネットカフェは臭い浮浪者の溜まり場だと聞いて行かなくなった。
14名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:56:45 ID:BMzz9H3e0
ネットカフェにしたら浮浪者の寝床のような印象を持たれ
大迷惑だろ
15名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:57:17 ID:GDyjyIzuO
えーと、じゃあホームレス予備軍?
16名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:57:29 ID:FBVzKBh90
>11
住んでるマンションが競売にかけられたとかやってたな。
つい最近の番組だったはずだけど、もう追い出されたのかね。
17名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:57:47 ID:n9goc+GG0
難民のようなもの
18名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:58:20 ID:16hjhtLw0
サイバーホームレスって名前に変えよう!かっこいいだろ。
それが嫌ならカフェ乞食だ。
19名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:58:24 ID:oJy5DXZ90
確かに,ふつうに「ホームレス」で良い気もする.
20名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:58:53 ID:QmAl9EfI0
>>14
ネカフェホームレスとかそんな新たな名前がつけられる罠w
21名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:59:10 ID:BogRcLWh0
何見ん
22名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:59:19 ID:IzCHq4D30
こっちは、ネットカフェライフを楽しんでるんだ。
日雇い労働、その日暮らし。
そしてネットカフェでの小さな幸せ。
生きてるって充足感がある。
そんな生活を奪わないでくれ。
こっちは好きでやってんだから。
23名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:59:27 ID:nm6Lhxd60
隣でカッポーがセクースしてたりしたら鬱になりそうだお
24名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:59:33 ID:dmBGaCB10
ネカフェ難民を社会問題化 解決へ → 継続ネカフェ利用者減る


ネカフェ難民を社会問題でないとする
          放置へ    → 継続ネカフェ利用者増える

→ 低所得者増大 → ネカフェからも脱落する人増大

→ 公園等へ 治安悪化 生活保護増大で財政負担大の劣悪社会へ
25名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:59:38 ID:IXJgERFPO
許チョ
26名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:00:23 ID:Qc3+SJhU0
そもそもほとんどのネットカフェが会員証を作る必要があるんだから
住所不定のネットカフェ難民はネットカフェを利用することができないんだが・・・
身分証は一体どうやって手に入れてるんだ?

どうせ日雇い労働者にどこに住んでいるのか質問して無理やりネットカフェで生活していると答えさせているんだろう
ハッキリ言ってヤラセです
27名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:00:46 ID:aw9tD7t50
「難民」の語義がひとつ増えただけ。
28名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:01:57 ID:OBappQBnO
マスコミ関係者ほど用語の定義にいい加減な人種いないからな……
小学生のイジメ並みのセンスが多い…
29名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:01:58 ID:7Jpi5WCh0
ネカフェは、行かないからしらないけど、早朝の
マクドナルドとかで寝ている奴は違うのか?
コーヒーショップに7時過ぎに入るといつも寝てい
るサラリーマンもいたけど。これは、帰る時間が
無いのかよく分からなかった。
30名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:02:23 ID:dmBGaCB10
ネカフェ難民になるやつなんて豊かなお友達の中にはいるわけないじゃん

難民になりそうな奴は難民になりそうな所で働いてるもんよ
以前やってたバイト先でそういう話は聞いた
31名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:02:36 ID:MEcMG+xq0
明日みのもんたが「ネットカフェを規制しろ!」と奇声を発します
32名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:02:49 ID:WB0Jxcqh0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
33名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:03:22 ID:bbQSpt9R0
単にホームレスで良いじゃん
34名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:03:46 ID:0QypsQFd0
マスゴミってさぁ、同情したような口調や面持ちで取り上げてるけど
下請けを安い金でコキ使ってる代表的な業界だよね。
コイツ等が何をホザいても 「お前等が語るな!」 という語句が即座に思い浮かぶ。
35名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:03:50 ID:8p207bIH0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
36名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:04:40 ID:bAd52lV20
ホームレスの数との統計的な比較とか無いのかね?
もしホームレスが減ってるなら、かろうじて職につける生活圏を確保できる奴が
増えたっていう喜ばしいニュースだと思うんだが
37名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:04:43 ID:IzCHq4D30
住所不定なんてことはない。
実家の住所で免許持ってるし、
身分証明に困ることはないな。
緊急連絡は携帯電話で十分だし。
38名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:05:06 ID:4ZnGraNn0
ネットカフェ救民

ネットカフェ奴隷
39名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:05:31 ID:IsAbgCUN0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
40名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:05:32 ID:zDNkVL3k0
マスコミは難民を馬鹿にしてるよな
41名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:05:47 ID:hKTT8Cbb0
その昔、日本はアメリカと戦争をしていました
戦争がだんだん激しくなって、東京の町には朝も晩も爆弾が雨のように落されました
その爆弾がもしも、ネットカフェに落ちたらどうなる事でしょう
ネットカフェが壊されてぐうたらなネカフェ難民が町へ出てきたら大変な事になります
それで国の命令で、ネカフェ難民に仕事をやらずに餓死させる事になりました
毎日、仕事をやらない日が続きました
ネカフェ難民はだんだん痩せ細って元気がなくなっていきました
ある日、ネカフェ難民がひょろひょろと体を起こしててPCの前に進み出てきました
仕事もろくすっぽしないくせに2chに書き込みを始めたのです。
長期間の単純労働でスカスカになった頭を駆使して一生懸命です
書き込みをすれば誰かが助けてくれると思ったのでしょう
まともに仕事してる正社員はもう我慢できません
腹を立てて攻撃しました
「甘えてんじゃねーぞ屑」「自己責任」「目に付かんとこで死ね」
妬みと妄想に凝り固まった書き込みにレスを付け続けました
42名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:06:14 ID:8ipRnMDQ0
ネカフェ難民を社会問題化 解決へ

継続ネカフェ利用者減る

ネットカフェではなくテレビやマスゴミがマンセーする
オシャレな銀座や六本木のセレブカフェにいく

(゚д゚)ウマー

ネカフェ難民を社会問題化 解決へ

広告商品低迷
もっと買ってくれ!

(゚д゚)ウマー

そういやスレでいまの若い人の消費が低迷 みたいなスレがあったから
後者だろうな
43名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:06:18 ID:AWnWW+6y0
使えるぞ
http://www.re-ga.jp/
44名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:06:23 ID:3frZAgGd0
この「難民」の一体何割が、本来の難民と同じくらい厳しい境遇の人間なんだろか。
45名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:06:26 ID:5YTFww5B0
でも実際のところ、今の状況でネットカフェ以上に便利に
簡易宿泊出来る場所ってそうそう無いよなぁ(´・ω・`)・・・
46名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:06:59 ID:0PaxT3800
まともなマスコミに恵まれず、ネットで情報むさぼる俺らは
重度の情報難民だな
47名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:07:12 ID:ofm66kmxO
もっとストレートに、漫・ドヤとかネ・ドヤとか作れば流行るかもしれん
山谷あたりで開業してみれば…
48名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:07:22 ID:8W+2FptG0
マン喫貴族
49名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:07:23 ID:2ejCE2oS0
ネットカフェ行った事ないけど、なんか照明暗くて空気濁ってて臭そうなイメージ。
オープンテラスみたいなスペースでさわやかにシグルイ読破できるような場所ってある?
50名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:07:39 ID:PC550gsI0
なんだ合ってるじゃないか
51名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:07:41 ID:dmBGaCB10
>>24で言いたかったのは

ネカフェ難民減らされたらこまるよ!貧困層を生んでくれてありがとうって言う
ネカフェ業者の心の叫びを感じ取ってほしいということなんだがな
52名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:07:45 ID:OdhqwkH20
日本複合カフェ協会は客の呼称に気ぃ使う前に
まず店舗の防災対策を義務付けた方がいいと思うよ
基準設けるなりして

暗いし方向感覚無くなるし避難口はEVだけしか使えないとこ多いし
通路狭いし可燃物危険物多いし地震があったら本棚が倒れてくることも考えられるし
危険が一杯です><
53名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:07:49 ID:hKTT8Cbb0
正社員たちは、笑って様子を眺めていました
ネカフェ難民を生かしておいてはいけないのです、水すら飲ませてはならないのです
遂に、ネカフェ難民が死にました
どれもマウスを握りしめて、モニタを眺めながら死んでしまいました
「ネカフェ難民が死んだあ!ネカフェ難民が死んだあぁ!」
店員が叫びながら事務所に飛び込んで来ました、店で死なれて迷惑そうです
みんなが笑ってます、お日様も笑ってます
正社員たちはネットカフェに駆け付けました、どっとネットカフェの中へ転がり込んで痩せたネカフェ難民の体を蹴り転がしました
みんな、ゲラゲラと声を上げて笑いました、その上をまたも爆弾を積んだ敵の飛行機が
ごうごうと東京の空に攻め寄せて来ました、どの人もネカフェ難民を踏みつぶしながら
「戦争をやめろ」
「戦争をやめてくれ…やめてくれえ…」
と、心の中で叫びました
54名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:08:36 ID:bca51VBv0
>>26
都内で名前や住所書かなきゃいけない所はあるけど、身分証求められたのって
昔あったコナミ系のとこくらいだなあ。
そのまま入って、帰りは金払えばいいだけの所もいまだにあるし。

最近はネカフェでのネット犯罪が多いから、身分確認強化する方向だっていうのは聞くが。
55名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:08:53 ID:fjjsO6Jm0
ネカフェ居住者
56名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:08:57 ID:pS0kX4DpO
難民は保護されるからな
57名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:09:00 ID:1pe4721B0
女なら援助交際とか美しく呼んで貰えるのにw
58名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:10:00 ID:ytIhy2yr0
住居喪失不安定就労者って呼べばいいじゃん
59名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:10:07 ID:qePup4SDO
これは酷い
60名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:10:53 ID:yG5lHJAK0
>>45
そこでドヤ街ですよw
61名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:10:57 ID:IzCHq4D30
ホテル暮らしの金持ちも、住所不定のホームレスってことになるのか?
62名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:11:16 ID:5YTFww5B0
>>49

場所によっては有るよ
明るめのテーブル席で禁煙&喫煙エリアに分かれてたり・・・
流石にオープンは無いがw
63名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:11:52 ID:8ipRnMDQ0
ぬこカフェでいいだろ
ネットカフェにぬこが飼育してある
64名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:11:53 ID:8W+2FptG0
もっと、セックスしやすくしてよ。
65名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:12:06 ID:gp/PefQYO
今年で42になりましたが糖尿と痛風を患って働けません。
親の年金では遊ぶ金が足りません、国は救済してください。

66名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:12:43 ID:ytIhy2yr0
自宅警備員 とも 違うのか 
セッパ詰まっているが、職はある・・・
67名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:13:12 ID:4ZnGraNn0
>41
ネットカフェ難民がゾンビのように、
いい感じで書けていますwww
68名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:13:23 ID:ZKT3r8OfO
難民が犯罪やったら、住所不定アルバイトになるんか
なんかダサい…
住所不定の後はやっぱり無職だよな
69名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:13:32 ID:WAm1tiCa0


 あの「当て逃げ動画」は被害者が故意に煽って加害者を怒らせただけのただの自業自得の事件だった!



●被害者はただの自業自得です。その根拠
あの当て逃げ動画の被害者は落ち度の無い被害者のように振舞っているが実は
故意に加害者を激しく煽っている!
その根拠(動画)
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_29639.zip.html(パスはnews)


●事件の真相はただの『自業自得』 にすぎない事件
事件の真相は「落ち度のない被害者が当て逃げされた」のではなく
「被害者が激しく煽ったせいで血が上った加害者が被害者に当ててしまい逃げた」ということだ。
つまりただの『自業自得』にすぎない事件なのだ。


●被害者の厚顔っぷり
・動画
04:33 被害者:俺が何かしたのかよな?何もしてないのにまぁいいや、これで撮ってるから(←嘘)
06:31 被害者:何なの、何かしたの俺が、何もしてないじゃん(←嘘)

・ネットでの活動
自分で激しく煽った『自業自得』の事件なのにネットに当て逃げ動画を公開して加害者を社会的に抹殺

●専用スレ
当て逃げ動画で被害者が故意に煽っていることについての議論
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1188314677/l50
70名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:13:41 ID:vQN9nKWg0
そのうち国連難民高等弁務官が視察に来るぞw
71名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:14:18 ID:0HmXs8lh0
全国で約5400人?
馬鹿馬鹿しい。
ゼロに等しい数。
マスコミはくだらんことにはしゃぎすぎ。
72名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:14:26 ID:4ieFtTHV0
まさに正論
73名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:14:31 ID:hKTT8Cbb0
74名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:14:33 ID:bca51VBv0
>>49
まったくネカフェじゃないが、無料で深夜までやってるスペースならあるぞ。
新丸ビル7Fのテラス席おすすめ。無料だし景色もいい。
何も頼まずにいてもいいし、近くの店にオーダーすれば食べ物を持ってきてくれる。
75名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:15:39 ID:2ejCE2oS0
>>62
サンキュ。居心地の良いパーソナルスペースがあるとうれしくて楽しいので、
いろいろ探してみることにするよ。
76名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:15:46 ID:qVNDve2j0
思いきって、店の名前を「ホームレスホーム」にしたら、繁盛すんじゃね?
77名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:16:15 ID:IzCHq4D30
ネットカフェ難民を一気にゼロにするなら、深夜営業をしてはならぬと、
法律を作るだけだろうが、そんな規制に意味はないだろう。
深夜の需要があるから、営業してる。
それでいいじゃないの?
78名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:17:42 ID:ZAR/Diab0
最近ネトカフェに行かなくなった。
この前夜くさかったのとその前の前は中国人の電話がうるさくてうるさくて仕方なかったんで。
79名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:17:42 ID:UoDLFU+4O
定住と定職を避けて社会から亡命してるんだから難民と言って問題が無い
80名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:17:46 ID:rEMbla8X0
てかネットカフェって結構利用料金高いよね
住み込み状態なんて出来るのか?
81名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:17:53 ID:afpHBKj80
もう2〜3千円出せば安いビジホで手足伸ばしてのんびり寝れるじゃん
投与コインとかなら朝食も出るし
寝るためならそっちのがいいのに・・・
82名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:18:00 ID:8NFzvf5v0
> 「難民」とは「戦禍・政難を避けて放浪する亡命者」

ネカフェ難民だって政府による政策によって生まれた、いわゆる難民だろ。
てか、「政難」って辞書サイトで調べても出てこないんだけど。
83名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:18:02 ID:H6cRH0Id0
>>22
いいな、「ネットカフェライフ」。
ネットカフェライフを楽しもうとかいう煽りだったら、問題にも
ならなかったなw
84名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:18:26 ID:EwH/E33UO
今まで気が付かなかったがが、店側からすればこれはえらいいやなイメージだなw
85名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:18:40 ID:2ejCE2oS0
>>74
おお、あんがと!行ってみるね。
86名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:19:11 ID:ytIhy2yr0
雇用促進住宅に入居すればいいのに
87名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:20:07 ID:Qc3+SJhU0
>>37
身元がしっかりしていて日雇いの仕事それも格安のものしか職にありつけないのは
そいつが無能すぎるだけの話だろ
というか正規に就職できなくても普通に派遣登録して仕事回してもらえば普通に時給1000円ぐらいもらえるぞ
過疎のど田舎ならともかくネットカフェがあるくらいの町なんだろ?
88名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:20:38 ID:sKp/8Kjx0
いちいち広辞苑を引っ張ってきて本来の意味はこれこれです
だから当てはまりませんなんて言って反論してるやつは使えないな。
それを踏まえてもいいけど自分なりの解釈や社会的な意味を感じる力がないんだろう。
89名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:20:41 ID:+xiYLxVB0
誰も広辞苑における難民の定義なんて聞いてねえっつうの。
あたかもネットカフェ難民を擁護するように見せかけて、
一方では、「一般社会と隔たりのあるケース」とかいっちゃって、
あからさまにネットカフェ難民を特別扱いしてるじゃんかよ。
釈明の段階でいきなり自爆して、どうするつもりですか?大笑いだっての。

これはね、ネットカフェの経営者たちが、自分のやってる店が
浮浪者のたまり場みたく言われると業界のイメージが悪くなるから、
ネットカフェ難民をダシに使って、擁護するふりして予防線張ってるんだよ。

たく、その日暮らしのネットカフェ難民からしっかり料金とって
商売してるくせして、やることがえげつないな。
90名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:20:42 ID:ZKT3r8OfO
>>84
このネーミングのせいで、若い女性はデリの待機以外消えたという事実
91名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:22:17 ID:8ipRnMDQ0
>>34

格差ニュースの後
普通の料理の3倍も値段がする東京セレブグルメとかやってるからな


92名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:22:46 ID:4ZnGraNn0
人はネットカフェの中で生まれ、育ち、死んでいく・・・。
外には一切出ない。
いずれこうなるwww
93名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:24:52 ID:RjNic4ER0
社会は現代の戦場だ。その戦場で生きていけないんだから難民であってる。
94名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:25:29 ID:Dzgk7Iq50
格安の宿泊施設
新しいライフスタイル

なにが悪いんだ?












ま、俺は実家だけどw
95名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:26:30 ID:raM9ouu5O
格安で国営のネカフェ(家畜小屋)を何故作らない?
作れば感謝されるし愛国心も生まれる。
マスゴミ、テレビを使って新しい素敵なライフスタイルとして刷り込めるだろ
テレビドラマも家畜小屋で知り合った若い男女が恋に落ちるみたいな感じでおK
併せて格安の交尾小屋も近くに作れば少子化対策にもなる
出来た子は全部赤ちゃんポストへ。立派な奴隷になるよう国がしっかり教育改革。
国が育てた家畜をどう使おうと勝手だろ?
96名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:27:04 ID:gMTXizIN0
>>89
実際ニーズがあるから使われてるわけで、
ネカフェ難民てネカフェがなければホームレスって連中だろ。
それに比べれば快適な環境を格安で提供するいい店じゃん。
97名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:28:17 ID:VoS8Ebr40
難民だろうがなんだろうがネットカフェの経営者にとっては良い金づるだからなw
迷惑そうな顔しながら内心ホクホクだろう、今の状態は。
もうしばらくはこのまま儲けたいってことじゃないの?ww
98名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:29:39 ID:DY9D5NCOO
「難民の入店お断り」にすればいいじゃん。
そうすれば悲惨なネカフェ難民自体が社会からいなくなるし(自殺するなりホームレスになるなり)、一石二鳥。
99名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:30:06 ID:MQMYYQU+0
ネットカフェで泊まってる香具師は、何と言われようとそこに泊まるしかないんだから
被害ないだろ?
100名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:30:27 ID:bca51VBv0
>>92
いやいや。携帯に呼び出しがあれば外に出てその日の仕事をして、
またネカフェに戻ってくるw
101名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:31:40 ID:xH+cRx6jP
おい、もう、住めるようにしてけよ。ゆりかごから墓場まで
102名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:31:42 ID:ZKT3r8OfO
空港のゲートみたいに難民が通るとブザーが鳴るシステムをつくれ
103名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:32:16 ID:+T8MjCzM0
日本中のネカフェが潰れれば、ネカフェ難民問題は解決するお!
104名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:32:46 ID:x17mEdTv0
うつくしいくに にくいしくつう
105名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:33:08 ID:Dzgk7Iq50
実際ネカフェってフリードリンクだしネットもシャワーも使えるし
1000〜2000円で1泊は安いもんだよな。
カプセルホテルとかもそのくらいの値段で同等のサービスを提供したらネカフェ難民はいなくなる

なんの解決にもならないけど
106名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:33:09 ID:aJnssBfe0
在チョンが日本に寄生するように寄生されろ
107名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:33:27 ID:rUneIvK00
ネットカフェって凄い儲かるのな。
オリラジ白書で観たんだが、あれは自己申告で税務署に申告してる額だから
実際はもっと凄いんだろうな。
108名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:33:48 ID:l8mykfuHO
受験戦争は戦争じゃない…と俺も思ってた。
109名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:34:12 ID:ZAR/Diab0
国際法上の意義として
政治だの戦争によるものを難民として取り扱うことが多いだけで
語句として貧困によるものは立派な難民だ。
だから業界団体は完全に誤っている。
110名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:34:19 ID:1ANsWVdp0
これ入れ替えるとすごいことになるのな

「難民はお客様ではない!」

111名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:34:25 ID:hKTT8Cbb0
「他のお客様の迷惑になりますので・・・」とか「ペースメーカー・・・」って理由付けて携帯ジャマー設置しちゃえばええんでね?
112名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:35:00 ID:30kJY8Zv0
木賃宿に泊まればいいじゃない
113名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:35:43 ID:Dzgk7Iq50
>>110
そりゃ金を払えないやつは客じゃないだろう
金を払うやつはホームレスであれ難民であれお客様
114名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:36:09 ID:9yU3JpFe0
ネットカフェ依存者でいいんじゃね?
115名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:38:56 ID:s2rzTU0o0
マスコミが作り上げた誤語
「ネットカフェ難民」
「あかちゃんポスト」
「使い捨てカメラ」
「化学調味料」
「インターネット掲示板」
116名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:39:02 ID:YWFClqJi0
よく分からん。大体ネットカフェ行けるなら裕福じゃないのか?
半分は好きでやってる気がする。世の中、住み込みや寮の仕事なんて
いくらでもある。給料無しの弟子もある。
こいつらは自分に都合のいい仕事してるだけ。ちょっと田舎なら行かない。
なんでもいいから頑張って汗流して借家に住む気が無い。仕事はそこそこ。
底辺でもなんでもない。

117名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:39:07 ID:ZKT3r8OfO
難民専用ネカフェをつくれば解決。
業界も考えろよな
118名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:39:19 ID:BMm1e/AX0
日テレが「我々がスクープしたネットカフェ難民を政府が公式に調査した!」
みたいな言い方して自分の手柄みたいに喧伝してたよ。

語呂のいい「ネットカフェ難民」って言葉を使いたいだけなんだろな。
119名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:41:30 ID:zXsryHOu0
最近なんか不潔だよ
しっかり掃除してる?

120名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:41:41 ID:hlN2FTBg0
じゃあもうネカフェ流民でいいじゃん。
121名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:42:18 ID:q9PhvZ8mO
ふっw
122名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:42:49 ID:th2TGl/b0
すばらしい

金持ちの息子である僕にすれば 

こういった運動はすばらしい
123名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:43:01 ID:Dzgk7Iq50
ネカフェ民でいいじゃん。
124名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:43:05 ID:OdhqwkH20
ネットは国家にとってもいい玩具だな

街の美観を損なうこともないし
室内で浮浪者の管理と教育もできて
犯罪に巻き込まれることもなくなるだろうし
社会との接点も最小限確保させたように思わせることもできるし

マウスに体温と移動で発電できる機構でも仕込めばいんじゃね^^?
125名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:43:11 ID:xH+cRx6jP
賃貸7万5千として、1日2千5百。複合施設を備えた食い放題、電気水道
無料のアパマンとしてやっていけばよかろう。
126名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:43:42 ID:L0OACIPo0
ファミレス難民、ファーストフード難民、シアター難民も混ぜてくれよ
127名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:44:12 ID:y4WSogKp0
恥ずかしくネットカフェ行けない向きもある訳で、
そりゃ、営業妨害だろうな。
128名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:44:34 ID:16GDW99V0
>>116
裕福だよねぇ ウチの近くの店は8時間で3千円以上とってるし
ヨソはもっと安いのかな?
129名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:44:37 ID:f2nputUo0
いわゆるネットカフェ難民が格差の象徴とかいってる時点で
日本は裕福すぎだろ。
130名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:45:15 ID:Pnwu4podO
斉藤投手もハンカチ王子ではありません
131名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:46:11 ID:4ZnGraNn0
ネットカフェは、若者の生活保護者を減らすメリットがあるwww

ネットカフェは、弱肉強食の資本主義社会の、ノアの方舟であるwww

ネットカフェは、弱者を保護する機能があるwww

ネットカフェは、行き場を失った者の最後の綱であるwww

132名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:46:35 ID:BAMNgchj0
共産党を営業妨害で訴えろ。
ネットカフェ難民という言葉が広まったのは、共産党が国会で質問した
せいだから。
133名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:49:58 ID:1VkIlLNe0
ネットカフェ難民だけなぜこんなに大きい問題として扱われるんだろう?
134名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:51:13 ID:3ycr8txa0
そうだな、難民に失礼だ。
たかだか定職のない無能に使う言葉じゃない。

ネットカフェプータロー、略してネカプーで充分だ。
ちょっとかわいく聞こえていい感じ。
135名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:52:38 ID:rvggdNpqO
>>132
国会内では何言っても院外で責任を問われることはないよ
公然と嘘ついたり侮辱をしても民事刑事ともに裁判所は門前払い
136名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:53:07 ID:X+nU/qGM0
ネカフェ側が保護してるなんていいだしたら
弱者ターゲットしてる団体なのかなっと俺は思う
この発言はいいよ。まぎれもないサービス業だ。懐疑的だった自分が恥ずかしいわ

国はネカフェを補助してやれよ。国がロクに何もしないからネカフェを頼ってる構図もある
137名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:53:16 ID:30kJY8Zv0
もういっその事、日雇い派遣禁止にすればいいじゃない
138名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:56:27 ID:zBLPKZDW0
>>133
わかりやすい
キャッチー
高齢層には新形態の業種なのでインパクトがある
麻生がマンガ好きキャラを演じていて政治ネタと絡ませやすい
139名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:58:13 ID:55zYPNAQ0
地元に帰れば住む家もあるからなー
難民とは違う罠
140名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:00:25 ID:oy0xzjDj0
これなんて金の亡者?
141名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:00:57 ID:f2nputUo0
本当の難民は、移住不許可、餓死、不衛生な水、便所無しが当たり前。
さらに、地域によっては私刑、拷問なんでもあり。

で、本当の難民が世界で10,000,000人もいる。

栄養豊富な食事、冷暖房完備、衛生完璧、世界最高水準の治安という環境を享受している
いわゆるネットカフェ難民が難民なわけないだろ。

ネットカフェ難民が5,400人?
日本はなんて裕福だろう。

騒いでる連中は共産主義お得意の不公平感を煽られたかわいそうな人。
142名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:01:17 ID:vPapBSyy0
戦禍・政難を避けて放浪する亡命者

戦禍は別として、政府の行っている弱者切捨て・内需縮小政策を
避けて放浪していることは事実だな。今や人買い企業は天下り機関としての
体裁を整えつつある。
143名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:01:42 ID:raM9ouu5O
セーフティネット
144名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:02:51 ID:iiGPL0KB0
確かに座敷席には生活感だしていびきかいて寝てる香具師がいるなあ
ま、横になれない椅子だけの店にすればネット難民激減するっしょ
店側の問題かな。
145名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:03:12 ID:2AAwr5KR0
50代の元郵便局員の男性が取材されてたけど、
金の切れ目で嫁が平気で裏切ってきたらしいね。
嫁死刑にすればいいのに。

こういう目にあってるのが男性ばかりなのが許せない。
146名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:03:14 ID:nozaqbsO0
じゃあ

貧民の溜まり場

でどうだ
147名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:03:36 ID:u9zfhuih0



ホームレスで良くない?



148名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:04:46 ID:N8wi6HOy0

そうそう確かに云うとおり「難民」は間違った報道だね

ソレは全て自民公明の奴隷TVの日本テレが言い出した事だからね

「難民」ではなく「乞食」が正解!

これからは「ネット乞食」と言いなさい!

本当に失礼である!!

読売も当然従うよね!!





149名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:05:17 ID:8Yue7tuN0
ナイトパック廃止でいいじゃん
150名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:05:21 ID:Mie9aKuS0
テントと寝袋でどこでも寝られるって自由よね
151名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:05:55 ID:1qJBheCs0
難民では無くてたまに仕事もするからネットカフェ傭兵ぐらい?
152名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:05:59 ID:a7EziQfa0
客が減ってるのは実際浮浪者みたいな奴が寄りついてるからだと思うが
でもまあ何だかんだいってこの商売は未だに先見性は高いと思うよ
日雇いの仕事探すにもネットは凄く便利だし
153名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:08:35 ID:dreGJgpe0
あーあ、否定されちゃったよ・・・
>147
家の定義による。ネットカフェは超短期の賃貸物件(半日毎)と見なせば家。
日本人である以上、戸籍と住民登録は日本の何処かにある訳で、
ホテル住まいだった淀長さんみたいに現住所と一致していない人は少なくない。
154名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:09:06 ID:s2rzTU0o0
ネットとテレビがあればよい
衣食にこだわりは無い
金は使い道が無い
むしろネカフェはオイラの理想郷
そんなオイラは40歳妻子あり自宅(ローン)ありの国家公務員
今の生活こそある意味「難民」
155名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:09:13 ID:L0OACIPo0
小学生の間でXX難民いじめが流行る予感
156名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:09:51 ID:vPapBSyy0
それだけネットカフェがセーフティーネットとして機能しているということだよ。
ホームレスがパチンコ屋で小銭を拾ったり、空き缶や古雑誌で換金するなどして
ネットカフェに泊まる。安いところなら朝食つきで10時間1200円なんてところもある。
ドリンク飲み放題(水筒などで持ち帰りも出来る)だし、メリットが多いんだよね。
日雇い労働者には情報収集で役に立つし。トータルではアパート借りるよりはるかに安い。
157名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:11:00 ID:ts/KnH1x0
フリーターだって、求人雑誌が作った造語だし
インパクトがあって、使いやすければなんでもいいんだよ
158名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:11:28 ID:0Wogq/H50
素晴らしく斜め上を行く主張やな。
159名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:11:52 ID:mBqZgrMu0
>>141
スレの結論でちゃったコレー!?(ガビーン
160名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:12:21 ID:DJGXnmpl0
寝カフェ
161名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:12:27 ID:he+3+4C/O
確かに難民ではないよな
162名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:14:01 ID:H8Tolwef0
確かに営業妨害な感じもするわ
163名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:14:39 ID:Mie9aKuS0
支援者が家に泊まらせてやりゃいーじゃんよ
164名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:17:20 ID:dreGJgpe0
ネットカフェ住民がやってる事は藤原義江や淀川長治と同じなんだけどなぁ・・・
165名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:18:15 ID:krJNiftr0
意外にしっかりした団体なんだな。
これは確かに頷ける。
ネットカフェ難民に代わるイケてる名称を考えればいいんじゃないのかね?
誰か考えろw
166名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:18:16 ID:ShnX/yPD0
ワロタ
ネタかよ
167名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:18:59 ID:DGj2fGfn0
確かにネットカフェ側からしたらこのネーミングは営業妨害もいいとこだよな。
共産党あたり訴えてみたらどうだろか?
168名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:19:56 ID:5UyLgar50
まぁ、少なくともちゃんとネカフェに金を払ってるんだから、
難民呼ばわりされる筋合いはないわな。単なる客。
169名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:21:35 ID:xH+cRx6jP
国会議員もここで
170名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:23:02 ID:30GcbSuk0
言われてみれば確かに。家が無いんだからホームレスが正しいな。
深夜のネカフェはホームレスのたまり場ってことで。
171名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:24:09 ID:UoDLFU+4O
この前入ったネットカフェは、ナイトパックもある普通の24時間営業の店だったんだが
個室の壁に交換ソフト使用禁止等の注意書きがずらーっと羅列された中に
「睡眠禁止」とあってワロタ
172名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:24:41 ID:sRxWVemwO
>>10
明日は我が身…
人生どう転んでも世の中恨むなよ
173名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:24:58 ID:f2nputUo0
税金の使い途の優先順位が間違っている。

政府は、ネットカフェ難民に補助金という税金を投入する前に
南千住、横浜と大阪で日々劣悪な環境でがんばってるおじさんたちに
税金使うべし。

彼らはネットカフェなんていう世界最高設備なんて使用しておらんぞ。
硬いコンクリートの上にダンボールを敷いてるんだぞ。
174名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:26:39 ID:iLeUSj09O
別に戦禍を逃れてきた人だと思って難民って言ってるわけじゃないんだからいいじゃない
175名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:27:56 ID:raM9ouu5O
なんか、弱者を踏みにじるのが当然って風潮をマスゴミが作ったからこの主張は凄く新鮮。
176名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:28:15 ID:RMdhax5I0
睡眠をとるための設備がない場所で夜を明かすんだから難民だろ
177名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:28:20 ID:u55jALmPO
ネットカフェて結構高いんだろ?
毎日寝泊まりすんならワンルーム借りれんだろ。
飲食店の従業員なら寮あるとこ多いしよ。
嘘くせえんだよな
178名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:28:40 ID:rrcngfCY0
そもそもRPGみたいにバーチャルの宿を転々としてる
イメージもあるよね、ネカフェ難民て
店内のみで通用する電子マネーつくって
いろんな生活機能を拡張してったら面白そう
そのうち街みたいになったりしてw
179名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:30:06 ID:qBn0eSx50
じゃあホームレス予備軍か

ネカオタ、でいいじゃん(笑

いいねえ、、「ネカオタ」 これで決まりだな
180名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:31:06 ID:7x/KxcE20
>>7
またか。
だいたいマスゴミが特集とか組んで騒いでるけど
それっぽいの見たこと無いし、なんかうさんくせーと思ってた。
181名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:32:09 ID:eOC7hQ790
共産党は派遣労働者・非正規雇用者の拡大に反対。
 もともと労働者派遣は、労働者からの「ピンハネ」を防ぐため、職業安定法で禁じられていました。
 その例外として、一九八五年に労働者派遣法がつくられ、二十六業種に限定されていた労働者派遣が、九九年の改悪で原則自由化されたのです。今日の千七百万人といわれる非正規雇用を生みだし、格差・貧困拡大の引き金となりました。
 これを「労働者に多様な選択肢を確保し、就業機会の拡大を図る」(公明党議員の賛成討論)などと推進したのが自民、公明と民主、自由(現民主)の各党でした。社民党も賛成しました。
 日本共産党だけが「大量の低賃金、無権利の派遣労働者をつくりださざるを得ない」(市田忠義参院議員)と反対しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-21/2007022103_01_0.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-22/2007022203_01_0.html

共産党は三角合併に反対。
 ▼05年
 会社法 自民、公明、民主、社民が賛成。日本共産党が反対
 持ち株会社と連結納税制度  会社分割制度  株式交換・移転制度と三角合併
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-30/ftp2006073025_01_0.html

共産党はサービス残業に反対。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-01-03/01_0101.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-17/04_01.html
182名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:32:41 ID:16hjhtLw0
ネットカフェ難民改め『サイバーホームレス』で決定
183名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:36:57 ID:TxLqGt6MO
>>7
それマジ?ソースあんならすぐ出せ

マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
184名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:43:26 ID:c8CzPRvI0
金づるが逃げるような報道は辞めて欲しいんだろうな
185名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:50:42 ID:ivpnWicd0
確かに、自業自得のクズどもを難民と呼ぶのは戦火に追われて家を失った本物の難民に失礼だ。

今後はネットカフェ浮浪者かネットカフェ乞食とでも呼んでやろうwww
186名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:54:47 ID:gsu/J+jhO
正規従業員使うより安く済むってのが味噌なんだよ。
187名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:57:29 ID:dreGJgpe0
>185
金払ってるだろ。乞食ではない。
乞食の意味くらいGoogleで調べてからカキコしろ。
188名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:58:04 ID:USywGPVt0
>>18
「カフェ乞食」吹いたぜ!!
おまい、今日のMVP。
189名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:58:49 ID:vsOJKcip0
190名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 02:58:54 ID:RsWxJ3Oc0
ネットカフェホームレスって名称にすりゃ、ひとつも文句言えなくなるんだよね?
ところで、厚生労働省がわざわざ「住居喪失不安定就労者」なんて名前で
呼んでるものの調査を拒否する理由がこれってのはどうなのよ?
191名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:00:43 ID:h0O3cOak0
とりあえず政治家の自宅で世話してあげてください
国会議事堂でもいいので安く泊まらせてください
192名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:01:30 ID:9kqjYsqs0
ネカフェ難民ってネカフェから「自民に入れない奴は売国奴」だの「チョンは氏ね」だの
書き込んでるのかね?ww
193名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:02:24 ID:MAyq4D4q0
下らねぇ 何が難民だ
こいつ等天涯孤独の身の上なワケでもなく、只のほほんと家を出て自活も出来ない
単なる甲斐性ナシじゃねーか

親に詫び入れて家へ帰れ ボケ
194名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:03:51 ID:LSXBRo120
>>165
ネットカフェ鑑定士(一級)
195名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:05:30 ID:oJy5DXZ90
ネットカフェスクワッター
196名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:06:14 ID:ivpnWicd0
>>187
じゃあ浮浪者ならいいんだなw
197名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:09:35 ID:RsWxJ3Oc0
>>192
はぁ?
民主の間違いだろ?
198名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:10:22 ID:fiN5VrCZ0
 なお、JCCAによれば、深夜にネットカフェを利用する人の中には定職に就くことが難しい人も
 いることは認めており、地域によってはその数が多いこともあるという。ただし、これを大きな
 社会問題だとする見方には疑問を投げ掛けるとともに、「お客様は難民ではない」(JCCA)と
 強調している。

>深夜にネットカフェを利用する人の中には定職に就くことが難しい人もいることは認めており、地域によってはその数が多いこともあるという。
ただし、これを大きな社会問題だとする見方には疑問を投げ掛けるとともに、
>これを大きな社会問題だとする見方には疑問を投げ掛けるとともに
>これを大きな社会問題だとする見方には疑問を投げ掛けるとともに
>これを大きな社会問題だとする見方には疑問を投げ掛けるとともに


何気にひどいぞこれ
199名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:18:05 ID:oy0xzjDj0
だから言ってんじゃん。これなんて金の亡者?
200名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:18:58 ID:9WJdVJT90
あんなもんほとんどTVのヤラセだろ?
201名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:19:17 ID:dmBGaCB10
>>198
このスレの最初からそういう風に言われているがなぜかスルーされる流れ
202名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:20:13 ID:9hX3Htt+0
お客様は神さまです
203名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:20:15 ID:h0O3cOak0
政治家が無駄に給料をとらなければこんなことにならないのでは?
政治家って高給もらってもいい職業なの?
204名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:26:29 ID:vfRU+pc80
>>201
その人達がネカフェに来るって事自体は単なる選択なんだから別に問題じゃないだろ

定職に就けない人が居るって問題とは別に
その人達が金払ってネカフェに来るってのは別に問題じゃねーっす
205名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:27:04 ID:qVNDve2j0
お客様は神さまです。その神の名は「難民」。
206名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:27:41 ID:qFkzlJuo0
仕事がないから、じゃなくて
保証人が取れないからアパート借りられないんだろ
難民は
207名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:34:24 ID:rYIFA0Hi0
「ネカフェ難民」って、ネカフェに入りたいのに、どこの店も満室で困ってる人達の事じゃないのかよ
208名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:34:52 ID:bca51VBv0
>>198
ネカフェ難民が普通の生活をしたくても社会構造上それが不可能だという点が問題。
・・・とは言われているものの、仮に彼らに住む場所や仕事を提供したら全員真面目に働くのか?
人間関係のしがらみがめんどくさいからその日暮らししてんじゃねーの?
という疑問がある。

本当に普通に暮らしたい人には手助けできればいいと思うが。
209名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:37:34 ID:BDy4iO/HO
何か曙が「私はデブじゃない!」って言ってんのと同じに聞こえるな。
210名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:41:52 ID:Z8gxMFCx0
難民もホームレスもイメージが悪い
ネットカフェジプシー
もしくは
ホームジプシー
でどうだろうか?
211名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:42:22 ID:BBQy0zFP0
自ら選んだ道の癖にわがままばかりですか?
分をわきまえずに高望みしてるから現状のようになったんじゃないんですか?
探すこともせず、どこかから棚ボタのように降って沸いてこないかなーなんてまだ考えてるんですか?
しがないサラリーマンになるのが嫌でとりあえずフリータでいいやとか思ってたんじゃないんですか?
のんびりと生活をするつもりで今の状況があるんじゃないんですか?
旅立つ準備でもしたらどうですか?
212名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:42:40 ID:vmEIuXNj0
日雇い基地
213名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:43:37 ID:LysM6Bgl0
不潔だから漫画喫茶行かなくなったwwwwwwwwww
あんな奴等と一緒の場所に居たくないしwwwwwwwwwwwww
214名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:44:43 ID:BMzz9H3e0
またコイツラにもやわらかいイメージの俗称が付けられるんじゃね
215名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:45:40 ID:mBqZgrMu0
こいつらの職歴バイト歴の公開希望
絶対1年も持たずに辞めてる履歴の羅列だろ
216名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:45:44 ID:LysM6Bgl0
ネット喫茶フリーターって呼んでくださいwwwwwwwwwwwwwwww
217名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:46:36 ID:/T1hvort0
難民ども邪魔だから出て行けって声明をだした

というスレかと思ったら違った
218名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:46:56 ID:aNoOBvOHO
比喩だ馬鹿
就職での戦禍 家庭内での政難
219名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:49:12 ID:8n/+M4TvO
ショップ付き住所不定者になっちゃうじゃんか
220名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:50:12 ID:xubEGk940
お客様って・・・客ってキモオタばっかだぞ・・・
221名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:51:04 ID:KcG0fIP00
まぁ、マスメディアはすぐに神輿を担ぐからな。。。今回の場合は難民神輿か
「ネットカフェ!! ○○!!・・・」みたいにw
222名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:52:01 ID:liriIsls0
あはは、難民はないなそりゃ
なんていえばいんだろ
223名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:52:50 ID:xMoRUE+AO
現実を隠したい政府からの圧力ですね。美しいな。
224名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:54:43 ID:l+x4nEeK0
ある先入観をすり込ませるために日本テレビの馬鹿記者がつけた名称だよな。
225名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:56:33 ID:3jns5YbqO
住 所 不 定 の フ リ ー タ ー 

だろ?
226名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:57:19 ID:oJy5DXZ90
ネットカフェを「ネット難民キャンプ」に改称すれば丸く収まるな
227名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:57:40 ID:AzOIFSbq0
さすらいの旅人
228名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:58:18 ID:l+x4nEeK0
>>129
言い出したやつがが、超低額の電波使用料のおかげで不当に高給をもらっている奴らだからたちが悪い。
229名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 03:59:54 ID:EUNohiVVO
(´・ω・`)
この国は美しいですか?
230名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:00:39 ID:UojbURWB0
ものの例えで、難民と評してるわけでしょ。
別に戦争から逃げてきたわけじゃねーのくらい知ってるよw
231名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:00:58 ID:2qDucasAO
難民以下だと思うがな。

ネットカフェ業界にとってはお客様は神様だろうが。
232名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:01:22 ID:YNmd15oq0
地方の地方都市じゃ無い所ってネカフェとかあるの?
233名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:01:44 ID:hr+3xV2j0
着々と日本の共産化が進んでるな
234名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:02:29 ID:rA6VGJ0RO
じゃあ『ネットカフェルンペン』でよろしく
235名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:02:56 ID:Qp6ZxLer0
お客様の為に保証人になってあげればあっさり解決
236名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:03:14 ID:PnwsxK5I0
強引さを嫌うと共産化が進むんですよね。皮肉。
237名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:08:18 ID:xMoRUE+AO
難民は別になんとも思わんが、むしろなんでも王子つけたがるのには違和感あるがな。
238名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:13:14 ID:raM9ouu5O
こいつらが時給600円で12時間働いても7200円
うち2000円がネカフェナイトパック代
かたや民主党の永田議員は本会議で遅刻・居眠り・「資料で折り紙」してて
時給1万2千500円
ああ素晴らしい国
日本!
239名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:14:08 ID:rYIFA0Hi0
ダメ人間矯正施設みたいなのを作らないと

・毎日決まった時間に起きる
・人の目を見て話す
・計画的に金を使う
・不平不満ばかり言わない

的な事を叩き込む。
240名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:14:53 ID:60Tt7J4Q0
まあ、好きでやってんだもんな
241名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:15:12 ID:BoSYvg0XO
素直にホームレス、もしくはホームレス予備軍と呼べばいいじゃん。
242名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:15:57 ID:zj9Qjmnf0
ネットカフェを難民キャンプに改名したらいいんじゃね?
243名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:16:32 ID:JgaJ/327P
だって大半が20代でしょ。
帰る家があるけど入り浸ってるのがほとんどじゃんw
244名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:17:18 ID:l+x4nEeK0
>>243
いや50代も20代並みに多いらしいよ。
245名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:18:22 ID:JgaJ/327P
>>244
うそつけ。大半が20代で次に50代が多いと報道されたばかりじゃないか。
半々だとしてその20代は全員ご両親と死別だとでも思うのか?w
246名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:18:38 ID:2trAOQXJ0
いわんとすることはわかるが逆に馬鹿にしている気もするなぁ
247名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:21:43 ID:NM6MvIWB0
>「ネットカフェ難民」、全国で約5400人に…20代が最多

20代なら実家に帰ったら終わりだし
資格を1つも持ってなくても未経験OK時給1500円↑の派遣がいくらでもある。

60万人いるニートの一部が自宅より快適なネカフェに
入り浸ってるだけ。
248名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:22:36 ID:JhQNGnfv0
ネットカフェ難民はネットカフェでバイトすればいいのに
249名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:23:14 ID:l+x4nEeK0
>>245
すぐ全員とか言い出す。馬鹿ですね。
全員とか決めつけて調査なんかしていたら調査自体が成り立たない。
250名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:24:13 ID:UEB4hGxoO
>>248
そのてがあったか。
251名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:25:49 ID:c7kbS5E70
ネカフェ浮浪者でどう?
252名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:25:51 ID:NotMdN7PO
まあ快適だしなあそこは
253名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:25:59 ID:/96Grnml0
発表された人数、少なくないか?
254名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:26:58 ID:NjYA4C5C0
漫画喫茶なんて単位時間の値段が高杉。
そこで何時間も粘れるなんて、経済状態はまだいいほうだろう。
255名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:27:51 ID:qUHM20Nw0
しかし、金を払って滞在してる利用者を難民扱いする
マスコミってさすがに酷すぎないか?
別に施しを受けてる訳でもなく自分の稼いだ金で生活
してる人間を難民呼ばわりするのはあきらかに常軌を
逸する差別表現だと思う。

「○○乞食」って言葉さえ使うことを許さない連中が
平気でネット難民とか言っていることに連中の歪んだ
差別意識や人権意識を見る事が出来る。

そもそも民間企業の大事なお客様を他者が勝手に難民
呼ばわりするという発想が狂っている・・・。
貧乏人がよく利用する食堂を「難民食堂」と呼んでも
いいのかどうか考えてみればすぐにわかる事なのに。
256名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:28:52 ID:omQuY08jO
>>250
それじゃ、結局、場所を変えた引きこもりじゃん
257名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:29:06 ID:NM6MvIWB0
50代については、以前ならドヤに止まってた浮浪者の中でも経済状態の良い者が
より快適なネカフェに泊まってると考えるのが自然だろうな。
258名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:29:48 ID:ytjdWNfyO
臭い奴をどうにかしろよ、イスまで臭いんだよ
259名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:30:44 ID:/96Grnml0
あの人達、住所がないから就職できないとか
可愛そうだよなー だいたい履歴書、書く事多すぎだよ
260名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:31:08 ID:oUBurTxAO
俺はポパイかグランサイバなら一週間はいける
261名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:32:42 ID:ud5FiOt8O
三畳一間
262名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:32:53 ID:7FnQUZ+rP
>>254
ヒント ナイトパックなどのセット料金
263名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:35:26 ID:Q/+PkWQD0
単に「ネットカフェ難民」て響きがスムーズで語呂がいいから定着してっただけかと

ネカフェもピンキリで、煙もわもわの中に机並べてるだけの殺風景な所から
完全分煙でソファー付きで手作りタルトとかある所までさまざま
264名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:36:51 ID:e510QYZv0
どうしてこう貧民層を相手にする客商売って対応がアレというかあさっての方向なんだろう
第三者が店や客をいかに呼ぼうとも勝手だろう
こういう例は他に吉野家とかドンキが当てはまると思う
265名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:37:03 ID:oUBurTxAO
ヒントじゃねぇw
266名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:41:49 ID:e510QYZv0
もうちょっとスペシフィックにいうと直ぐ客を人質にとった言い方をする。
他にもユニクロなんかもそう。
店と客の関係が良好で客に愛されてたらそれでいいじゃないかと思うけど
それをあれこれ外に言うのはみっともないよ
267名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:43:03 ID:JgaJ/327P
>>262
ナイトパックでも安アパートより高い罠
268名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:43:50 ID:la9xbHE50
>>259
どこの馬の骨かわからん奴は雇えないだろ?
虚偽申告されたとしても、それは雇用主の担保としても必要

バカ?
269名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:44:59 ID:NM6MvIWB0
>>266
じゃーさ、ネカフェは一体どうしたらいいわけ?
ネカフェがあるから貧乏人が生まれるの?
ドヤがあるから浮浪者が誕生するの?
ダンボールがあるからホームレスがホームレスになるの?
駅のベンチがあるから酔っ払うの?w

関係ないよねぇ。
270名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:47:34 ID:JgaJ/327P
要するにこれも既存業者のイヤガラセでしょ。
カプセルホテルとか。

ナイトパック+コインロッカーなんて家電・光熱費込みの
うちの家賃より高いよ。
271名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:48:39 ID:2trAOQXJ0
>なお、JCCAによれば、深夜にネットカフェを利用する人の中には定職に就くことが難しい人も
>いることは認めており、地域によってはその数が多いこともあるという。ただし、これを大きな
>社会問題だとする見方には疑問を投げ掛けるとともに、「お客様は難民ではない」(JCCA)と
>強調している。
つまり業界としてこういう声明を出さなければならないほどには
「ネットカフェ難民」は多いということだな

言えばいうほど度つぼにはまるパターンだな
業界としてはこういう客層からくるイメージ低下をさけたいだけなんだろうがね
272名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:49:36 ID:e510QYZv0
>>269
いや別に黙っておけばいいんじゃ、役所がそれじゃまずいっていうんで
ホテルと区分けをしましょうってなったらそれこそヤブヘビになるよ
第一客層をあげたいとか風評を警戒するようなものか?
そういうことを気にしまくるホテル業の一部が言うならまだ分かるけど。
273名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:50:07 ID:lFsiooRz0
>>270
カプセルホテルには、ネットもパソコンも何もないから。
274名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:50:57 ID:gvEKy7Va0
マスゴミに賠償させろ
275名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:52:02 ID:Q6uuNVNH0
来年、ネット完備の新型カプセルホテルが出現する・・・予感。
276名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:58:41 ID:JgaJ/327P
>>272
ここまで言われたらネカフェのイメージ自体が良くないわな。
私も1年ぶりに入ろうとしてちょっと考えたわ。
他に類似のサービスが無いから利用するけどねぇ。

しかも急増とかって、たかが5000人でしょ。
こんな人もネカフェを利用してるってレベルじゃん。

金額的な問題だけでいえば賃貸より高いか同じぐらいなワケで
完全に道楽なのにさ。
277名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:59:24 ID:ALkFDRdr0
難民(なんみん、英:refugee)、戦争、宗教や民族対立などの理由だけでなく天災や貧困、飢餓などの理由で住む場所を追われた人々を指す。
-Wiki
278名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 04:59:26 ID:kEEAeIfJO
ナイトパックが安いから、漫画読みたい時は
無理して徹夜してナイトパックで漫画読んでるぞ。
よくでかい画材持って移動してるから俺も難民認定されてたりして。
279名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:00:55 ID:evSIpIlNO
政難を避けて放浪。

難民で合ってるじゃんw
280名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:02:10 ID:NM6MvIWB0
20代なんか実家に帰りゃ済む話じゃないのか。
ほぼ全員プチ家出だろ。
281名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:09:36 ID:gz77SJhC0
えーと。。。ネスカフェが風評被害を訴える日はいつですか?
282名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:19:46 ID:7v0NEQSg0
ネカフェで寝泊まりって、俺が貧乏時代に住んでたアパートより高くついてるのがすごいな。
ただのリッチなジプシー気質みたいなもんじゃないの。
283名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:20:18 ID:0T4ZvR2M0
一部屋一畳(ロフト付き)の賃貸マンション造ろうと思ってるんだけど、
建築基準法とか通ると思う?間仕切りめちゃくちゃ多い分耐震強度高いと思うけど
消防法かなんかで問題でるかな・・・
ちなみに、全650室で家賃月1万で都内(赤羽か中野か桜新町)
俺経営のプロバイダ加入で一応無線らん月1000円
風呂は近場の銭湯と提携してなんか特典付けるつもり
各部屋中古パチンコ液晶改造したワンセグTV付き
電気・水道はワンコイン制と各部屋無料緊急用自家発電ペダル設置
照明はすべてLED
トイレはトイレ掃除申請制で掃除申請すると二日電気使い放題
284名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:35:55 ID:QVTMN/rpO
>>283
消防法がクリアできんだろう
285名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:37:35 ID:KbQaqFKi0
難民でなくてカモです
286名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:39:56 ID:sAprn6vG0
ネットカフェが満員で入れない人達、って印象
287名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:40:33 ID:DLuJyIBsO
2/10生まれなんだけど
ニートの日なんて呼ばないでほしい
288名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:44:36 ID:sAprn6vG0
ネカフェはキャンプ地だよな、むしろ。
289名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:45:25 ID:nHkufFc80
>>283
 カプセルホテルが大丈夫だから大丈夫じゃね?
290名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:48:33 ID:u3r5B8u+0
自炊面倒
掃除面倒
洗濯面倒
電気水道ガスの契約面倒
プロバイダ契約面倒
回線使用契約面倒

生活能力が無い生命体。
ダンボール居住者のほうが、まだ人間性がある。
291名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:54:46 ID:YWogPCzu0
5000人程度だったらプチ家出の子とかのが全然多いw
292名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:57:07 ID:LtQQeI/rO
俺家あるけどネットカフェ行こうとは思わんもんなぁ
だって高いじゃん
それなら公園で寝て、その分メシ食ったほうが幸せ
293名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 05:58:32 ID:k5YnM6zl0
ホームレスをなんとかするのが筋だろ?
ネカフェやマックだけに拘るのはバカ
294名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:03:46 ID:kJ5YGIQzO
>この調査にあたっては、JCCAにも協力の打診があったが、「ネットカフェ難民ありき」の
>調査だとしてJCCAでは協力を断わったという。

ココは曲解しないで協力しなよ(´(・)`)・・
295名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:08:15 ID:0xxvfd+d0
8ch見ろ
296名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:14:15 ID:gw8kO7xy0
>>295 ガリバーのCM!!!
矢追純一きたーーーーーーーーーーーーーーー+韮沢、大槻!!!!!!!www w w
297名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:19:18 ID:hoLidW0uO
咳してる奴多発してるから怖い。
298名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:20:59 ID:gM+pCeFr0
確かに難民て言い方は変だな

実家あるだろうし帰れば帰れる、好きこのんで寝カフェで生活してるんだろ

日雇いのその場暮らしが5000人て、そんなの昔から変わらんだろ。むしろ減ってる。
299名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:25:17 ID:YWogPCzu0
>>298
ろくに働いてねえんだから実家には帰れんわなw
あっ!働いてないんじゃなくて格差社会のせいで働きたくても働けないのかw
300名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:25:46 ID:q1FZcUNbO
>>292
冬や夏の時、荷物や自身の安全管理
日雇いの連絡の携帯電話の充電、情報収集のインターネット、清潔感が無いと採用されないのでシャワー

一般的なイメージのホームレスと日雇いなどで生活しているネットカフェ利用者とは状況が違う。
301名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:29:46 ID:mmF4u485O
ネットカフェ住民で良いんじゃない。
302名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:30:18 ID:YWogPCzu0
ホームレスとかだとプッ怠け者って蔑むやつが多いのに
難民ってつけた途端被害者みたいに見えるから便利だな
303名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:30:46 ID:QWtBiidt0
ネットカフェ難民という短絡的な生活を送っている人間達による女性や老人をターゲット
とした犯罪が多発する前に、行政の側の規制が必要ではないだろうか?
人々がネットカフェ難民なるものに、事前に警戒心を持つためにも、ネットカフェ難民という
名称は最適ではないだろうか?
304名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:31:48 ID:4V2Zk32a0

じゃ、ネットカフェ・ホームレス でいいじゃん。
家無いんだから。
305名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:35:52 ID:z7b3ElM70
そうか、社会の問題と個人の問題を混ぜてる奴は信者Aと思うよ

個人の問題ならチラシの裏に書いていればいいよ
でも、社会の問題なら解決しないと後々面倒なことになるよ

これが社会問題かどうかなんては少し考えればバカでもわかると思うよ
306名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:04:53 ID:bca51VBv0
>>305
いっそホームレスになればそれなりの支援はあるんだがなw

ネカフェで過ごす程度の金はあるって奴を相手にするなら、
まずは将来を見据えた金の使い方、規則正しい生活、職場での態度とか、生活指導になるんでね。
働こうと思えば住み込みの仕事だってあるんだし、
コンビニのバイトくらいなら年齢も関係なければ住所も特に追及されない。
引きこもり更正みたいなもんだろ
307名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:05:45 ID:l+x4nEeK0
>>245
厚生労働省の発表だと20代が26%で50代が23%みたいだよ。
君 大嘘つきでしたね。
308名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:13:42 ID:MCPWDm1S0
さっきフジに出てた奴は真性の馬鹿だったな
309名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:15:50 ID:YWogPCzu0
50代にもなって家持ってないってどんな人生設計送ってきたんだ
310名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:20:49 ID:MxMv12fI0
残業で遅くなって家に帰るの大変だから、会社の近くのネットカフェで
眠って出社する人もいるとか以前ニュースでやってたな。
家と仕事があるのだから、そういう利用者は少なくとも難民じゃないよな。
311名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:24:02 ID:BMJzFt2Q0
生まれ変ったらかたつむりやヤドカリになりたい
312名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:24:33 ID:QP9HAgkwO
おはよう。
20代の奴らは仕事より先に友人を探すべきだと思うのだが…
313名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:25:15 ID:8Z9FRA190
流浪民って言えばいい?

30代の再チャレンジだけじゃなくて、
40代、50代のことも考えてやれよ。
314名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:25:42 ID:tcA7sksH0
なんだこの声明w
315名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:25:58 ID:7Mg2s1VDO
ネットカフェだけじゃなく大きいくくりで不定住者で良いんじゃない?
316名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:26:28 ID:wVsp4ZBTO
ネットカフェラー
ネトカフェラー
ネカフェラー
フェラ

ちんぽでよくね?
317名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:28:12 ID:Hkv4gViZO
ネットカフェ難民はネットカフェがなければ何になってたんだ?ホームレスか?そんならネットカフェのおかけで底辺の生活水準上がったんでね?
318名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:28:13 ID:3onqaozI0
ネットカフェホームレス
ネットカフェ在住日雇い労働者
319名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:28:14 ID:3Bi4TpkN0

ここまで浸透したら変えるのは無理


エコノミークラス症候群と同じ。
320名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:29:00 ID:l3HqufZf0
派遣会社がミニバンかなんかで
ネカフェの前まで乗り付けて
帰りも送ってあげて、ネカフェ代は給料から差し引くってすれば
三者ともに、良好な関係が築けるのでは?
321名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:29:24 ID:Hx2r8HS4O
俗語に難癖つけてもとは思うけど
客を丁重に扱うべし、の姿勢は素晴らしい
安易に侮蔑じみた言葉使うマスコミも、ちょっとは見習えと
322名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:32:25 ID:FKaNGVT7O
アホな声明
323名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:34:15 ID:FTCVcCvj0
うちの派遣の現場にも、時々ネットカフェで生活してる人が来る
たまに彼らと生活の話をするけど、本当に帰る家が無い場合はごく一部だよ
大半は、家族と仲が悪いからとか、地方から出てきたけど一時的に生活が困窮しているなどの理由が多い、
しかし実家に帰ることはできるのだから、天涯孤独でカフェ生活しているなんていうのは、総数から見ればごく一部
現に2ちゃんねるのカフェ生活者のスレでも、帰ろうと思えば実家に戻れる的な書き込みは多い
たぶん、カフェで生活している人たちの問題が、一般人の共感と感心を得られないのはこのあたりに原因があるのだろうけど

でも実家で家族と暮らしながら、普通に社会生活を送っている人だって、家族仲が上手くいかないけど我慢してることも多かったりする
だから、帰れる家がありながら、カフェで生活している人が自分たちのことを、「不器用」とかの言葉で美化していながら、社会保障や公的な援助を望む姿勢にはドン引きさせられてしまう
それに昔から、仕事が無くてフラフラしている若者はけっこう居たわけだし、日本よりネットカフェが多い韓国や中国でもこういった若者は多いけど、大半は帰れる家があるので公的援助を受けられる対象にはならないし、今は話題にもなっていない

というか、地方だとカフェ生活者なんて少ないし、テレビ等で取り上げられても、実は視聴者の関心は薄かったりする
でも今一時的にマスコミで取り上げられているのは、カフェで生活している人はネットのできる時間が多い分「カフェ難民」でヒットするサイトなんかに集まって内輪の掲示板が盛り上がらせたり、問題を大げさにアピールしているからだろ

テレビとかで、密着取材されているケースなんかも、製作サイドによって他局より印象的な特集になるようセンセーショナルに強調された演出がされているし
実生活で、この問題を話し合ってみると、如何に一般の関心が薄く、興味の対象になっていないのかがよく分かるので、すぐに沈静化して誰も騒がなくなるよ
324名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:35:24 ID:MxMv12fI0
でもこういう声明もネットカフェで犯罪が起こるまでだろうな
325名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:35:25 ID:pep95tXB0
「難民とは、戦禍・政難を避けて放浪する亡命者」

その通りなんでわろた
326名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:36:17 ID:tCoHKN8nO
簡易宿泊所より居心地いいのかね。
327名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:36:35 ID:BtADapJN0
赤ちゃんポストはポストではない!
328名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:37:16 ID:M9u5p0HOO
あはは、欺瞞だな。
ネットカフェ難民のほうがマシな言い方だろ。

・ネットカフェタコ部屋
・ネットカフェ浮浪者
・新型山谷式宿泊所

などなど。
329名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:38:03 ID:iel6N5OH0
比喩という言葉を知らないのかw
330名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:38:30 ID:YWogPCzu0
>>320
普通に交通費とか住宅手当とか出るじゃない
こいつらは働いてないんだからそういうレベルの話ではない
331名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:39:04 ID:mhDatVwu0
ホテル住まい = ホテル難民
332名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:39:29 ID:NjYA4C5C0
実家から勘当されてもない限り、住民票には住所あるんじゃないの?
ネカフェに高いお金だすなら、書類そろえて定住すればいいのに。
333名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:42:21 ID:BKavU4tU0
×ネットカフェ難民
○小泉経済戦争難民

この主張は正しい>>1
334名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:42:33 ID:aMP3ExiaO
ネットカフェ難民がダメなら半ホームレスでいいよ
調子に乗るなよ、派遣ども
335名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:42:51 ID:oia5lz8f0
実家住まい = 実家難民
336名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:43:06 ID:QWtBiidt0
昨今の女性を対象とした男達による短絡的な犯罪のことを考慮すると、
ネットカフェで知り合ったもの同士が女性を強盗して殺害というような
痛ましい事件の起こる前に、ある種の社会的な監視の目は必要。
最近は、無職男の犯罪が目に余るものがあることからも、社会的な
弱者である女性や老人の身の安全を考えた対策が望まれる。
337名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:43:07 ID:YWogPCzu0
テレビ局でもソファーで寝てるADとか多いらしいですけどああいうのも難民ですか?><
338名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:43:44 ID:4XDANc5rO
本人達はどーでもいぃんじゃねぇの?
339名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:44:26 ID:mhDatVwu0
でも政難ってところはあってるよな
340名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:46:24 ID:YWogPCzu0
働かないのを政治のせいにされてもねーw
341名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:46:30 ID:AzMex3f/O
ホームレスでよくね?
342名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:46:31 ID:FKaNGVT7O
>>339
ワロタw
343名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:46:33 ID:QWtBiidt0
>>339
本当の政難により難民となったり、困窮な生活を強いられている人々への
冒涜の言葉ですよ、それは。
344名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:46:49 ID:r5pmh3nc0



格差を実感に


来世に再チャレンジ



345名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:47:02 ID:24/Df7M80
>>334
ネカフェホームレスでいいんじゃね?
346名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:48:47 ID:vxl3gbsp0
ネカフェ住人でいい
347名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:49:28 ID:I0+EWNP10
俺、ノーローン一括新築一戸建て難民。
348名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:49:58 ID:C/dsKxMJO
>>316
あやまれっ!チンポにあやまれ!!(AA略
349名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:50:26 ID:mhDatVwu0
>>347
税務署に通報してやるから待ってろ
350名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:50:57 ID:90+IDUgkO
自民が派遣を許可してなけりゃまた違った結果になったんだろうが、1番問題にされるべきなのは派遣を推し進めた経団連だろ。
政難なんてのとはまた毛色が違うと思う。
351名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:51:03 ID:WNnWfXKbO
まあ、業界がマイナスイメージに反論するのは当然だわな
352名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:51:29 ID:BKavU4tU0
朝鮮戦争難民=在日とするなら
小泉経済戦争難民=在カフェ
とするのが正しい日本語だろう。
353名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:51:41 ID:llftW5F40
>>334
というあなたはニートw
354名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:51:45 ID:pyI/MmeZ0
もっと酷いのはマック難民とかだろ。一晩100円だしな。
風呂とかないから、マックとネカフェを交互に使う奴もいそうだな。
355名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:53:48 ID:a7Qjucwd0
ごもっともな反論だな。
356名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:54:35 ID:YWogPCzu0
>>354
マック難民ってただの家出少女だろw
357名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:54:41 ID:YufTdIRuO
数回行っただけだけど難民
なんて偏見はなかったな
1人でゆっくりくつろげる空間は心地よかった
常に群れてないと不安な人種の偏見だよ
358名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:55:25 ID:99RlZf9f0
ドヤ暮らししてる人なんて昔からいっぱいいたわけで、
なんで今更問題として取り上げているのか理解に苦しむな。
359名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:55:52 ID:s76vDa1s0
>>お客様を「ネットカフェ難民」と呼ばないで

おいおい、際際の商売しておいて偉そうに言うなよ
360名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:56:56 ID:Ky+Jgyoj0
問題は「ドヤ」があいりんや寿町や山谷だけじゃなく
普通の駅前に発生しているということだ
361名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:57:05 ID:llftW5F40
>>275
今はネット完備のカプセルホテルもあるよ。
有料のと、回線のみ無料使用可のところもある。
362名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:58:36 ID:YgAQFwscO
>>358

ドヤには布団ぐらいあるだろ
363名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:59:05 ID:wedT/2TL0
ストレートで響きも似てるし。
ネットカフェ貧民でどうだろう。
364名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:59:29 ID:1TDf9Hqb0
一部テレビがハンバーガーショップ難民とか言ってたけど、
流行らなかった。言い辛いし。

それならネットカフェ難民をホームレスと呼ぶしか
なくなるだろうな。これも八代尚宏民間議員のおかげ。
365名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:59:31 ID:Ky+Jgyoj0
>>310
家があるのに帰れない日々というのもある意味悲惨な難民…
366名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 07:59:54 ID:4YT99WY30
>>165
永久旅行者
367名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 08:00:17 ID:AStljWntO
乞食予備軍にしろよ
368名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 08:00:43 ID:UZYls2NjO
「お客さまは神様です。
 貧乏神かもしれませんが…」
369名無しさん@八周年
ネカフェ浮浪者