【格差社会】 「30代フリーターが正社員になれるような対策を」 世帯の所得格差、過去最大に…厚労省調査の05年ジニ係数★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★世帯の所得格差、過去最大に…厚労省調査の05年ジニ係数

・厚生労働省は24日、世帯ごとの所得格差の大きさを表す2005年のジニ係数が0・5263で、
 過去最大になったとする「05年所得再分配調査」の結果を発表した。

 同省は、一般的に所得が少ない高齢者世帯の増加が主な要因と見ているが、「非正規社員と
 正社員の所得格差などが影響している可能性も否定できない」としており、次の臨時国会などで
 格差問題を巡る議論が活発化しそうだ。

 同調査は、3年ごとに実施されている。ジニ係数は0〜1の間の数字で表され、格差が大きい
 ほど1に近づく。

 今回の調査では、ジニ係数が前回を0・028ポイント上回り、初めて0・5を超えた。例えば、
 全体の25%の世帯が所得総額の75%を占めた場合などに、ジニ係数は0・5となる。

 公的年金など、若い世代から保険料を徴収し、高齢者に配分する社会保障の効果を加えると、
 ジニ係数は0・3873で、前回を0・0061ポイント上回って過去最高だった。ただ、前々回や
 前回とほぼ同水準であることから、厚労省では「社会保障の効果も加味すれば、格差に大きな
 変化はないとも言える」としている。

 一方、世帯の所得額は465万8000円で、前回調査の510万8000円から約45万円減少した。
 世帯の種類別でも、一般世帯578万2000円(前回609万5000円)、高齢者世帯84万
 8000円(同92万円)、母子世帯191万1000円(同201万3000円)と、いずれも減少した。

 07年度経済財政白書によると、欧米各国のジニ係数はドイツが0・26(2000年)、フランスが
 0・278(同)、アメリカが0・37(同)などとなっている。慶応大の樋口美雄教授は「日本で格差が
 拡大しているのは間違いない。低所得者をサポートする政策や30代のフリーターが正社員に
 なれるような能力開発などが必要だ」と指摘している。
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070824it14.htm

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188147965/
2名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:09:29 ID:1+vWZ5Cz0
      \       ヽ           |        /        /
      割  れ  る  棒  ア  イ  ス  が  2  ゲ ッ ト !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─── 、_ , ───┐            _,,−''
      `−、、       |.      UU      .|         _,,−''
         `       |        UU        |
             !`ヽ  | ●    UU    ● | i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |::::::::::::::::........UU......::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l:::::::::::::::::::::::::UU:::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;UU;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、::::::::::',_,':::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄    ̄ ̄| | ̄       ゙、  .> −一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |         | | ヽ      ヽ '´         イ
  /        ●    ゙、   /  | |    l      | |  ヽ     /     ヽ      ゙、
  !       ' ' '    l ̄!  /   ゙ー'    |      ゙ー'  ヽ     !ー‐|    ' ' '     !
  ヽ、          ノ_ノ /           |         ヽ     ゙、_ノ          ,,ノ
3名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:09:33 ID:xDMtE6Ng0
ぐねばした
4名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:10:05 ID:ddxgaUJy0

       経 団 連 が お 勧 め す る !
             労 働 力 完 全 定 額 制
               ホ ワ イ ト プ ラ ン
                 どんなに働いても
                    残業代               __,,,,,,,,,,,,__
                 / ̄ ̄ ̄ ̄\           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ
                /\____/\         /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
                 |  |      |  |       /:::::;;;ノ         ヾ;〉
                 |  |      |  |       |;;;;;;;;;l  ___ __i|
                 |  |      |  |      /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!
                 \/       \/      | (     `ー─' |ー─'|
                /\       /\      ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
                |   |      |  |        |      ノ   ヽ  |
                |   |      |  |       ∧     トェェェイ  ./  <僕のお勧め!
                |   |      |  |      /\ヽ         /
                 \/ ̄ ̄ ̄ ̄\./           ヽ.  `ー-一'
                  \____/   円      奥田碩(1932〜   )

 ■ WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ!
 ■ いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換!
 ■ 首切り自由! 使い潰し自由(過労死自己責任)! 割増料金UPの影響も受けません!
5名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:12:44 ID:cdGqPWDP0
でも、30過ぎてもフリーターだった奴が自分の職場に配属されてきたら嫌だな。
6名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:12:45 ID:YDo5iyOQ0


    



        人間を不幸にする日本という悪魔のシステム







7名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:14:22 ID:4zrjGNgX0
>>5
おまい、ニートだろw
8名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:18:28 ID:eThRsUe40
>>4
はじめてみるコピペ。上手いねw
9名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:27:42 ID:tBBlxorB0
30代フリーターが正社員になれるような対策を

ってごけっこうなことだと思うが、

正社員として働いていた期間が5〜10年間以上の人間に限る

とか、一定の条件はあった方がいい。

でないと一度もまともに働いたことがない人間が

おっさんとなってからもさらに楽をすることになる。
10名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:28:08 ID:8yxJLEa40
30代フリーターって団塊Jrのヤツらか
11名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:28:13 ID:jjIg0xBQ0
>>1
それマジで言ったのか?ソースあんならすぐ出せ。

マジなら2ちゃんの総力を挙げてつぶすが?
12名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:31:20 ID:owOjgBJp0
キヤノンだけでやればいいのに・・・
13名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:32:02 ID:8yxJLEa40
団塊世代がやっといなくなると思っていたら
次はそいつらの分身の面倒みんのかよ
14名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:33:14 ID:1UhUDwWw0
>>4
悪くないプランかな。俺も乗り換えようかな。
ただ経営者への乗り換えってどこで受け付けてるか知らねんだよな。
15名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:36:33 ID:isMF3LbH0
誰かジニ係数を簡潔に説明お願いします。
16名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:38:32 ID:wRt/50oX0

低所得で潰れるまで使えるような人材も必要だと思うが
17名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:40:03 ID:kboztFg60
30代でフリーターなんか職選びすぎだろ
トラドラやってれば結婚して家なんか普通に建てられる
18名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:40:47 ID:A+lCQPN20
19名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:41:12 ID:yuLvXV9q0
もう割り切って氷河期は使い捨てでいいじゃん
結婚も出産も期待しない
そのかわり、その下のゆとりにリソースを多く割く
氷河期は定年と同時に死刑ぐらいでいいよ
20名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:42:13 ID:znOT81Cn0
>>4
定時の時間帯の道路が混むジャマイカ(つーかコンドル
21名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:42:57 ID:2UQ05n0I0
        _
.   (⌒⌒⌒).)   /⌒ヽ
    |    |:|.  (^ω^ )おっ?
──|    |:|‐─○──○──
    ̄ ̄ ̄~
 
               _
          (⌒⌒⌒).)
           | (;;;;,,,.. |:| ムギュ
          (つ___と)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     , -― −- ,
  /           \
 ./    ⌒   ⌒   .',
 i    (__人__)    i   /⌒ヽ
 \             /  .( ^ω^ ) < このスレ定期的に立つNE!              
───────────○──○──


22名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:44:50 ID:0X27uVO50
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
23名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:45:20 ID:+fBlRF5A0
2chに書き込んでるやつらなんて社員・派遣にかかわらず
底辺だろうが。
なに奴隷同士で争ってるんだか(www
24名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:45:25 ID:g0KAY2LoQ
マクロ的に見れば事務仕事は年収200万以下になる
派遣があろうがなかろうが、正社員であろうがなかろうが、
付加価値の低い仕事しかできない日本人の給与はグローバルな競争に晒される
海外へのアウトソーシングが加速してて英語圏ではすでに
安い人件費の国の企業に事務仕事(コール仕事含む)をやらせている
日本は加えて人材レベルが低い
G7最下位
アジアでさえリードできなくなった
すでにインド、シンガポール、中国、韓国以下
フィリピンや東南アジア諸国も得意の英語でアウトソーシングを
増やしている
マニュアル仕事の給与はまだまだ下がる

これは格差が拡大しているのではない。
グローバルに見て格差が縮小してきているんだ。
何処の国でも出来る仕事に対して、日本人だからというだけで
世界最高水準の給料が出るのは逆に格差を拡大していた訳だ。
世界の何処でも同一労働同一賃金。
真に平等な社会。
25名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:47:43 ID:jJEzd4KE0
>>24
それだと生活費も下がらないといけない罠。
26名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:48:24 ID:g0MLow+l0
>>24
経団連様のおっしゃるとおり。まで読んだ。
27名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:49:57 ID:g0KAY2LoQ
まあギャグにしていられるのも今のうちだがな
28名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:52:10 ID:5AfAyo2a0
なんで「社員」にこだわってるの?
29名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:56:00 ID:2jP5n4iS0
>>4
上手いな、それ。
30名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:56:03 ID:Jaws9ddU0
>>28
40代〜60代になれば分かるそうだ
藻前は好きにやれば?
31名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:56:10 ID:fHbVB2gX0
30代のフリーターが正社員になれるような能力開発が実現性があるかないか程度の判断くらいはできんもんかのー
32名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 19:58:41 ID:znOT81Cn0
しかし外人大杉w
33名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:00:49 ID:l44T3GuC0
一時期、会社の仕事がつらくてつらくて15年勤めた会社を退職しようと思いつめた。
上司にそのことを伝えたら、別の道を示されたいわゆる降格の上転勤して職務内容を
変えるという解決策だ。迷ったが試してみるかと応じた。本当に良かった。年収は20万
位減となったが、サービス残業がほとんどなくなり職務責任も軽くなり、人間関係も
改善された。変な面子にこだわらず、辞めなくて本当によかった。
辞めていたら今頃どうなってしまっていたことか。
34名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:01:31 ID:Jaws9ddU0
まぁ能力開発と言っても半分精神論的な部分もあるからな
短期でなんとかするなら軍隊みたいなところに入って
鬼軍曹に泣くまでしごかれるところでないと駄目だろうな
35名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:04:33 ID:k9UkubYa0
>>24
それって最早「格差」問題じゃなくて「貧困」じゃないか?日本終了してるな
36名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:08:14 ID:z7QeSYHP0
>>34
それなら軍隊出身者が一杯いた時代には失業問題が存在しない事になる…
軍隊で鍛えられているから能力開発済み
37名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:08:36 ID:xi8CgDsI0
これ以前にパートやアルバイトの面接にも受からず職業安定所でもまともに
相手にされずおかしな事は何も言いもしてもないのにあんたなんかを紹介し
たらこっちが迷惑なんだよと言われ仕事も紹介されず来れなくなるように嫌
がらせをされそれを面白がってるようだったりされて行けなくなり家庭内も
問題だらけの30代方が問題。フリーターになれる人なら就職先なんていくら
でもあるだろうから羨ましいよ
38名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:21:04 ID:Jaws9ddU0
>>36
まぁそのくらいの事しなきゃ駄目だろうと言う意味だ
新卒から会社で働いていた30代とフリーターでプラプラしてた香具師では
大人と餓鬼くらい精神が違う
39名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:21:41 ID:MzYW7D8T0
50代フリーターの対策も頼むぞ。
40名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:24:44 ID:ebWwhTXw0

日本人に占める年収400万以下の割合(%) (男子)
(国税庁HPより)

平成8年(橋本) 31.6
平成9年(橋本) 30.3
平成12年(森)  33.1
平成15年(小泉) 36.9
平成16年(小泉) 37.5
平成17年(小泉) 38.2


ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 犯罪促進!国民負担推進!セコム株常勝!

41名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:25:24 ID:URZ93U7B0
むしろ、失業問題が深刻なときほど、
軍人さんの仕事が増えたりする。
42名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:30:03 ID:ID6z3wlW0
日本子ちゃんとかいうアニメキャラでも作ったら
愛国心が増えるかもしれない。
43名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:31:18 ID:BDye9g730
今30代前半の連中ってフリーターを自分で選んだ連中じゃなかったっけ
「自分の自由な時間が増えるから」とかなんとか言ってて・・・
44名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:32:21 ID:jJEzd4KE0
>>40
高齢者も比例して増えてるから、それを引かないと分析できない
45名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:36:51 ID:ggfu26cN0
【ネットウヨの人生ゲーム!】

中国韓国はけしからん!もちろん自民に投票!

さっそく増税&弱者切捨て政策で貧乏になる。

でも売国野党に投票するよりはマシ

ますます貧乏になる。必死にバイト。

でも売国野党に投票するよりはマシ

ますます貧乏になる。移民政策で仕事を外国人に取られる。
(あれっ!?愛国のはずなのに、いつのまにか外国人が・・・?)

でも売国野党に投票するよりはマシ

ますます貧乏になる。オッサンになり、まともなバイト先もない。

それでも売国野党に投票するよりはマシ

念願の公園野宿デビュー。冬は寒さが身にしみる・・・
2chで好き勝手言ってられた昔がなつかしい・・・。
46名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:37:15 ID:fqWJOtpq0
>>42
日本ちゃんをしらないのか…。
もはやなつかしい。
47名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:39:14 ID:8Qm10TCR0
>>41
そうだよ、フリーターから就職したければまず自衛隊に入ればいいんだよ。
自衛隊なんて常時隊員募集してるし、グータラな精神を鍛えなおすにはもってこいだ。
48名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:39:20 ID:DROGKf0O0
ミズポみたいに欧州バカンスに行きたい
格差のない社会を希望
49名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:40:59 ID:fHbVB2gX0
>>48
行くのは自由だ 勝手に行け 格差がない社会だからな(・∀・)
50名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:44:00 ID:g0KAY2LoQ
>>35
ホントにやばいよ
戦前世代の貯金を使い果たした日本は没落一歩手前まで来てる

教育・職業訓練の抜本的見直しをしないと資源・食料の自給率の低い日本は
本当に貧しい国になってしまう
51名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:44:05 ID:MUL24A7d0
30代の父親候補が正社員なった方が、
世の中順繰り循環して、結婚候補の女性にも、子供にも、将来の家庭にも優しいだろうな。
52名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:45:04 ID:fqWJOtpq0
言葉がしゃべれて欧州に行ければ
価値観は180度変わるよ。
正社員だろうがフリーターだろうが
世界一マゾ気質な日本の会社で
社員でなく奴隷になるのはまっぴらごめんだ。
53名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:45:24 ID:XT5pzyyH0
輸入規制で国内の企業を守ってた時代じゃないんだ
今どき30年もつ会社なんてあまりない
だからべつに正社員にして欲しいとも思わないだろ
給料や保険等を正社員並になればそれでいい
ボーナスも退職金もスズメの涙の会社の正社員になったところで
サビ残させまくりになるがオチ
54名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:45:57 ID:z7QeSYHP0
>>47
A「出所したけど仕事が無い…もう一回ムショに戻ろうか?」
自衛隊「自衛隊にようこそ!」

B「ネトゲに嵌っていたら就職逃しちゃった モウダメポ…」
自衛隊「リアルFPSの世界にようこそ!」

C「萌え絵を描く事しか出来ない俺オワタ…」
自衛隊「うちの兵器に萌え絵を描いてください お願いします。ハァハァ」


最強軍団結成?
55名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:47:27 ID:Jaws9ddU0
>>50
勘違いしてる香具師が多いが
元々資源も何にもない貧しい国だ

資源は人材しかないから、人が死ぬモノ狂いで働かないと直ぐに没落する


石油の唸るほど出る国ってホントうらやましい
56名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:49:19 ID:g0KAY2LoQ
>>52
欧州の現実知って愕然とするなよ
北欧以外は新自由主義になっちゃってるから
バカンスも上流階級の特権
中流下流には関係無い話だ
57名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:49:31 ID:z7QeSYHP0
>>55
実は尖閣沖には油田が…
輸入の倍近いコストがかかるが海水からウランを分離可能
他の金属も元は取れないが海水から分離可能

コストを考えなければ野菜も工業的に生産可能


軍拡して核武装して鎖国やらないか?
58名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:50:46 ID:wJu4L9XZ0
この国は終わる。新卒でなければ人間と見なされないからorz
59名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:53:36 ID:Jaws9ddU0
>>57
日本の色んなモノの自給率考えると
鎖国したら日本終わりでつよ
60名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:59:10 ID:z7QeSYHP0
>>59
だから「価格競争」を考えなければ自給が可能。

海水からウランが取れるからエネルギーは原発に依存
尖閣沖などの油田で最低限度の原油もカバー

外国との競合が無ければ
LED照明と水耕栽培で工業的に野菜や穀物を栽培可能

レアメタルでも「価格を度外視すれば」海水から取れる。


原発ドカドカ作ろうよ!
61名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:01:19 ID:pHAhHFOH0
このスレ活気あるなあ・・・・。
62名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:02:04 ID:GQCn3OUf0
マイクロソフトのこの地図サイト
http://local.live.com/

日本語版なのに「日本海」が「東海」になってるんだが!
お前ら右下の「ご意見・ご感想」から抗議しろ!!
あたしはやったぞ!!
63名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:02:29 ID:DvVaF57bO
新卒はふるいにかけ
見込みのある奴だけ残す
不足する人材は中途採用で
スキルある即戦力を採る

どお考えても入る隙間がない
64名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:03:51 ID:7xEpARGr0
本当の格差
それは、体格差である。
日本人には向かないとされる陸上競技。
それでも、世界の強豪に立ち向かう室伏

お前ら、それでも、格差があるなんて、いえますか?
65名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:05:11 ID:+O6KIuRLO
おい 派遣! ジュース買ってこい
66名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:05:43 ID:6uLgAHypO
伸びるなぁ…
67名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:10:03 ID:zzpEDO5g0
うちの会社のコストパフォーマンスの良くない30代正社員、バイトに格下げしてほしい。
優秀なフリーター、採用枠がなくてもあきらめず、自己売り込みのため、どんどん訪問してくれ。
使えないバカどもに危機感持たせなければ。
68名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:11:20 ID:xNXiW0dZ0
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与(総務省発表)は
 ( ┤ |      | | | 愚民からの受信料からでとる。払えよ低所得のカスども。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)   国家公務員に29日、夏のボーナスが支給された。
   |       \払\  |        平均支給額は62万4800円
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘       はぁ?62万?NHKの月収以下ですねwww

2007年度 携帯電話純増数
  (モジュールおよび2in1を除く)

    DoCoMo   KDDI   SoftBank
4月  28,900   233,600   163,600
5月  49,600   128,000   162,400
6月  45,500   122,400   204,800
7月  45,200   176,600   224,500

累計 169,200   660,600   755,300

大衆携帯ドコモはもっと頑張りましょうw

ドコモ奴隷の安全より利益優先 -- 電池爆発
http://www.asahi.com/special/061207/TKY200612070300.html
69名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:13:37 ID:7xEpARGr0
>>67
俺の会社か?
俺、優秀な奴が出てくれば、首候補No1だからな。

だから、こういう奴もいると思う。
絶対諦めるなよ。
70名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:14:16 ID:jJEzd4KE0
>>67
おまいには人事権ないの?
大抵のフリーターへの批判は当たってるところが多いけど、
そういう社員を抱えている限りは企業もやっぱり批判されて仕方ない
と思うんだよね。
71名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:17:25 ID:7STL7G8e0
夏休み問題について
今年から夏休みが短縮された。昨年、このことについてのアンケートなどをとった。結果は今までどうりだった。がこの間教育委員会がアンケートなどを無視して
勝手に夏休みを短縮した。このことについて教育委員会は「学力向上のため」といい、短縮した分、暑い思いをすることについては「暑ければプールに入ればいい」
といった。また、わたしが空調設備を設置してほしいと市長さんに手紙を送ったら教育委員長から返事がきて「空調設備の設置には莫大な費用がかかる」といって
設置してくれそうもありません。・・・ひどいと思いませんか?教育委員会は私たちの敵です。みんなで団結してどうにかしましょう!

http://www.ms-s.net/w/kids.php?uid=41556&mode=1&count=26
72名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:20:21 ID:3/5CDC6IO
三十歳越えてフリーターを何年も続けてる奴はかなりの割合で社会人として問題ありな人間がいる。
会社でスポットの派遣を使った事あるが、六割ぐらいダメな奴だったな。
不器用でトロくても真面目にやってくれるなら別に構わないんだが、
話を聞かないわ、目を離したらサボってるわ、時間が来たら伝えるべき伝言も言わずサイン貰って帰っちゃうわで…
出来る奴も中にはいるんだけどね
73名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:21:48 ID:UE7zXfQI0
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

安倍内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
74名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:23:08 ID:9pS1TJfY0
30歳の奴らがマスコミとかへ打ち壊しでもしてくれると面白いんだが。
というか30の奴でも正社員は多くいるだろ?
今までフリーターでやってきて、やばくなったら正社員にしてくれって、
今30で頑張ってる奴らからしたら、ウザイと思われないか?
75名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:26:30 ID:g0KAY2LoQ
って言ってもそうでもしないと今の日本に投資する価値なんて無いからなぁ
今でも高度経済成長が続いてるとでも思ってるんだろうか?
日本の現状はプラザ合意の時から決まっていた
呑気な人は近視眼的でいいね
76名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:28:52 ID:y6Ff25CF0
>>74
ウザイってか、30代実務経験無しで精神年齢が学生みたいな
奴が入ってきてもホント扱いに困るだけ・・・

トイレ掃除でもさせるのか?
77名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:34:29 ID:UddyjT1W0
セレブだのなんだのと騒いでる同じニュース番組で格差社会と世を嘆く。
変な国になっちまったもんだな。
78名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:34:37 ID:p70rOn480
>>76
清掃員で雇うならそれでいいんじゃねw

ただ、今時はお茶汲みですら文句言われる時代だから
あまり職種とかけ離れたものやらせると、またうるさそうな・・・
79名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:37:23 ID:8lEqCVaGO
治安悪化するね
80名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:38:02 ID:7xEpARGr0
>>77
同じ土俵で考える必要は無いと思うよ。

あ、2000円のランチ食っているって。ふーん、で??
で、済む話じゃない。自分も同じ生活しようとするから、おかしく思うんだよ。
81名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:39:23 ID:y6Ff25CF0
もっと銭金みたいに底辺が安心する番組を増やすべきだな。
82名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:40:34 ID:6rfH8/Vp0
日本のジニ係数が0.5というのは、25%の人が全体の75%の富を握った状態だそうです。
数字だけで言えば、10倍の格差です。
http://kantandekiru.livedoor.biz/archives/50738486.html
上位25%の人と下位75%の人の格差が10倍です。

これを上位10%と下位10%の比較にすると、
中国の都市部と農村部の31倍の格差に匹敵します。
中国を凌駕しているかもしれません。

↑のサイトはさっそく消えてしまいました。
83名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:43:12 ID:PSjP28Rv0
>>24
毎年膨大な貿易黒字が出ていて、収支が一致していない状況で日本という国がアウトソーシングしていったい何の意味があるのか分らない
84名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:46:19 ID:/vhWlnVY0

暴動!暴動!暴動ーーーー!

敵は経団連と派遣会社にあり!!
85名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:46:24 ID:g0KAY2LoQ
>>83
言ってる意味がわからない
あなたの理論なら非正規もこんなに増えてる意味もわからないだろうね
86名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:46:46 ID:wJu4L9XZ0
>>72当たり前だろ日給6400円に何を期待している。
だからカス正社員は
87名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:49:19 ID:5mABHftI0
>>86
だよね。能力がないカス派遣社員に何を期待しても無駄。
88名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:51:05 ID:ryAp+3QM0
>>86
という発想の人間には6400円の価値しかないってこと。
89名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:51:41 ID:wJu4L9XZ0
>>87-88染んでしまえ
90名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:53:14 ID:jJEzd4KE0
そういう発想の会社には6400円の仕事とそれに見合った人間しかこないってことだろ。
91名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:53:19 ID:g0KAY2LoQ
>>82
綺麗な80対20ですね
まあどこの国も調査の仕方次第でそうなるけどね
パレートの考えが改めて立証された訳だ
92名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:57:32 ID:SJjrYt2R0
正社員様がそれほど高度な仕事してるかね
高度なプログラムや医療、薬剤開発などの理系高度素養が必要な
仕事を除いて、営業や事務なんて一定期間やらせればたいていの人が出来るよ
人間である限り全く使えないなんてほとんどない 企業がどんどん低賃金非正規雇用
を使い捨ててるんで手抜きが増えるのも当然だろうが
今の40,50,60代が入社したてのころはよほど使えたんだろうな?20代前半までの内に
正社員雇用と訓練の機会があった人間とそうでない人間の格差が日本の社会保障崩壊に直結するから
大問題なんでやはり高齢フリーターなどの正規雇用以降助成、公務部門への就業促進(給料水準は公務員全体で下げる)
必要だろ 社会保障・国民多数の生活水準向上への具体策やイメージを提出しない政治家は、外交厨政治家も含めて
全く信用しないことにしている。これはどの部門を専門にしようとも現代政治家に必須の心情・理念だろう
 
93名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:57:38 ID:PP7WpNT70
ジニ係数はまた下がると思うが、
30代フリーターは一部の人は正社員に登用される人がいるかもな
(多ければ多いほどいいけどな)
94名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:58:30 ID:7xEpARGr0
俺には、3万の価値がある。
さあ、3万出しな!!というなら、その3万のパフォーマンスをしなさいって。
なんでそれをやらないで、派遣会社が悪いとなるんだ?

もちろん悪い面もあるかもしれない。でも、働く場所を与えてくれたわけでしょう。
パフォーマンスする場所を与えてくれたわけじゃないか。チャンスだよ。

最初から、どうせダメだろ。と思って仕事している人間と、
なんとか役に立てないか?と考えながら仕事している人間と、
どっち選ぶ?と言われれば、答えは決まっているでしょう。
95219:2007/08/27(月) 21:59:03 ID:aDTyiAjT0
小泉殺そうぜ。
96名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:59:08 ID:bV5UwoYM0
政治と金の問題だから領収書くださいと言えばいいだろう
97名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 21:59:13 ID:sn/Kz+uy0
諦めて練炭へGO!!GO!!GO!!
98名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:00:35 ID:3WOfoNvzO
実力とか能力とやたら口にする人間は

物事が一方しか見えていない事が多く
人任せで柔軟性が無い人間が実は多い

起業には向かない上に多大な迷惑をかける可能性が高い
99名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:03:56 ID:MDqPANRw0
>>98
おまい深いなぁ。
100名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:05:31 ID:ax0kta1Q0
よくわからんな。
今頃何を騒いでいるのやら。
格差拡大の政策を支持していたのはおまえらだろ。
それにちょっとでも疑問を持ったヤツを「サヨク」だの
「反日」だの「在日」だのと罵ってたのはオマエらだろ。
やっとおまえらの理想の国になってきただけじゃねーか。
もっともっと格差拡大は広がるだろうね。オマエらは
一生屑のような人生を送るんだ。
自業自得だな、カスが。
101名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:05:46 ID:zPFcPmpx0
非正規のおかげで正社員が支えられている事に気づかない人が多すぎるな。
そいつらに文句をいう人に限って価格コムで必死に安値を探したり
ガソリンで1円でも安いところで入れようとするからなー。
まあ俺のことなんだが・・
102名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:05:53 ID:VUnUtTVOO
若い時に頑張らずにゲームやスポーツ芸能に明け暮れてた奴らが
正社員と同じ待遇にしろなんて我が儘もたいがいにしろって
今からでもいいから身の回りの必需品以外は処分して、燃え尽きてみろよ
103名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:06:31 ID:jJEzd4KE0
>>92
経済成長は生活向上の手段であって目的ではないのにね。

>>98
そお?
起業した成功者が多いと思うけどなぁ。

でも、物事の一方しか見えてなくて、
(自分の成功に固執して)柔軟性が見えてないというのは
俺が見てきた範囲では言えてる。
104名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:07:01 ID:Ga3dKZMw0
>>94
お前は、本当にバカだな!
そういう問題じゃないんだよ。
俺は正社員で働いているけど、非正規社員の低所得者が増えると
年金、保険も含め社会保障が崩壊する。
働けなくなった老後はどうするんだ?
目の前しか見えないのか?
先のことと、いろいろな副作用が全く見えないお前は世界最大のバカだ!
後で自分が困る事になるのがわからない?
今の世の中こんな激バカばかりで、どうしようもないな!
105名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:07:20 ID:DqhWuPlS0
今から勉強して医者にでもなれば?
早慶入りなおして勉強してベンチャーやるとか可能性はあるお
106名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:07:21 ID:5mABHftI0
>>100
指示もクソも、格差なんて王と平民の太古の昔からあったけどね。
107名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:08:07 ID:zvsI8M0O0
格差って実際もうとめようがないよね
完璧に社会主義に変えるでもしないかぎり
自由競争原理でいくと人件費のやっすい外国人が流入してくる限り
このまま単純労働の賃金の相場は下がっていくんじゃないの?
108名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:08:28 ID:namGkExJ0
>92
経済は人と人の間の商取引な訳で、
世の中、継続は力なり。ヤフオクですら新参者には厳しい。

それを「作業」だけで判断するのは愚か者。
機械相手に商売やってるんじゃない。
109名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:08:43 ID:a0Uq7fXg0
>>102
スポーツに明け暮れてた奴は結構いいところで働いてるよ。
フリーターに多いのが以外にも子供の頃勉強ばっかしてた奴w
110名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:08:44 ID:OZAyNuph0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
111名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:09:08 ID:Z1VX0V590
自分は37だが、自分が短大でて就職したときは空前の売り手市場で
内定した子を確保するために事前の研修とか偽って海外旅行招待とか
親睦パーティーとかしまくっていた。その後何年かして空前の就職氷河期が
きた。自分は恵まれた時期に就職活動できてラッキーだった。
112名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:10:42 ID:ID6z3wlW0
>>98
seikai
113名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:11:24 ID:MDqPANRw0
格差の何が悪いのか訳分かんねぇよ。 格差が大きい程チャンスも大きいってことだろ?

114名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:11:53 ID:5mABHftI0
>>109
姿勢の問題って大きいよな。
自分から進んでやろうとしないヤツは、どの会社行っても煙たがられるね。
115名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:12:04 ID:y+O+F5jS0
団塊のせいで、ひどい目に合っているが、親が団塊なんだから仕方がないだろ。

もう諦めろ。
116名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:12:24 ID:zvsI8M0O0
>>109
スポーツやってる奴って
厳しい上下関係とともにその人間関係も社会に出ても引継ぐからね
このつながりがなにかと役に立つというもの
117名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:13:47 ID:mq/PPfta0
>>114
与えられる課題を処理するのが非正規。
課題を自分で探して解決方法を探していくのが、正規社員。
118名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:13:49 ID:jJEzd4KE0
>>113
上に立ってる奴がチャンスを奪う仕組みを作る傾向がある
今の格差を問題視すると共産主義になるけど、
格差の固定化を問題視しないと身分制社会になる。
119名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:13:59 ID:namGkExJ0
>104
掛けた人間にだけリターンがあるシステムにすれば良いんじゃないか?
何処に投資するかの問題になるだけで、今の額でも下層に掛けられない訳ではない。

大体、年金のシステム自体、戦争で上の世代が少ない&経済成長が右肩上がりが基本で、
世代分布が正常になったら崩壊するのは20年以上前から分かっていた事。
国民健康保険も同じだな。

年金なんてオレンジ共済並の詐欺だと思ってるし俺は貰えると思ってないが徴収されてる。
そんな物に期待する方がおかしい。
120名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:14:50 ID:7xEpARGr0
>>104
では、どうする?
フリーターを正社員にして、社会保険料を取るか?
今、フリーターの人って、年収150万くらいか??
手取り10万切るぞ。

それとも、人件費を捻出するために、売っているモノの値段を上げる?
それでみんな買うかね?
121名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:14:53 ID:9Dv3dBgN0
>>111
そういうたくさん入った世代の中で競争からあふれた人が、
親会社と派遣会社の仲介役になっている子会社に出向されて、
子会社の取り分から給料が出て、派遣の人は
さらに中間搾取されるわけですよ。
122名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:15:02 ID:rHRsWKNG0
>>113
チャンスが少ないってことだよ。
123名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:15:21 ID:Q3evc2Rz0
40代フリーターも救ってほしい
124名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:15:40 ID:MDqPANRw0
>>100
日本語でok、句読点の付け方勉強しろな。
125名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:15:57 ID:efOlOHi80
スポーツやってた奴がシステムいじると壊れる
126名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:16:08 ID:/Tc7lhJo0
外国人の流入を止めればいいのに。あいつらに仕事取られてるじゃんよ。
普通の日本人なら外国人の2倍は働くよ?あいつらサボってばかっりだし。
127名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:16:13 ID:5dmxlEk+0
新卒で就職→退職という手順を踏まない限り、まっとうな人生を送ることは
出来ない。たとえば社員の座から半端な年齢で落とされた場合、もはや
非正規雇用しかない。場合によっては見向きもされない。ある意味、レールから
外れた時点でフリーターや犯罪者、ニートと同じラインに立つことになる。
今の制度や習慣が続く以上は、若者が団塊世代より早死にしたほうが効率的。
128名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:16:46 ID:XpZcg4MQ0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
129名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:16:46 ID:Di+5M73x0
>>113

おいおいしっかりしろ、
いいか?格差が大きくて大きいのは「リターン」だ。
チャンスが多いかどうかとは関係ない。

むしろ格差が大きければ、金持ちにだけチャンスが多く、貧乏人には少ない。
結果の平等は悪だが、「機会の平等」は与えなければ駄目だ。

「公平でなくても構わんが、公平感は与えねばならぬ」と言う名言を知らんのか?
130名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:16:51 ID:7xEpARGr0
そういえば、
マシンが悪いだの、なんだのかんだの文句ばっかり言っている、F1ドライバーいた気がする。
結果はどうだったか。
131名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:17:25 ID:14/K1WMC0
>>120
フリーターだって普通にフルタイムで働いてたら
社会保険への加入「義務」がある訳だが

それすら逃げてさらに国保、国民年金すら踏み倒すのか?
132名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:17:31 ID:mq/PPfta0
>>127
早く芯でみるのもいいんじゃないの。誰も止めないよ。
133名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:18:30 ID:z7QeSYHP0
>>120
1 福祉で耐える
2 企業に彼らを雇用させる
3 軍拡などの公共事業で完全雇用
4 見苦しい事はせずにこのまま座して死を待つ
5 見苦しい事はせず原発を事故らせて自決

好きなのをどうぞ。
134名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:18:38 ID:PP7WpNT70
>>109
フリーターの中には勉強嫌いで遊びまくってた奴も多いよ
135名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:19:00 ID:XIOo7IJb0
なぁ、
「同省は、一般的に所得が少ない高齢者世帯の増加が主な要因と見ている」
なのに、なんで30代フリーターの就職の話してるの?

対策なら「高齢者世帯の所得を増やす」だろ?
136名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:19:03 ID:kpPgK+3q0
>>132
お先にどうぞ
137名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:20:02 ID:MDqPANRw0
>>120
最近保険庁は、除々に契約社員にも厚生年金を広げようとしている見たいだよ、
企業負担が大きくなりそうだ。
138名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:20:52 ID:y+O+F5jS0
>>135
高齢者は、フローはなくてもストックがあるからだろ。

まあ、氷河期世代が年取ったら、フローもストックも無いから、
死ぬしかないがな。
139名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:20:55 ID:jJEzd4KE0
>>135
金が必要ない年齢層の格差なんて放置していい
(貧困は駄目だが)

富を生み出すべき世代の状況が悪すぎる。
140名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:21:07 ID:6VBprpyW0
安倍の組閣みてると腹が立ってくる。
はやく衆院かいさんしろ!
141名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:21:50 ID:mq/PPfta0
>>137
契約社員の厚生年金は、派遣会社が負担するから問題なし。
このご時世人いあたりの派遣費用は上げられない。
結果として、派遣社員の給料がさらに下がる。
142名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:22:18 ID:XIOo7IJb0
>>139
同世代間の格差は然程でも無いんだが…
143名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:22:33 ID:kpPgK+3q0
>>135
30代フリーターが叩きやすいからだよ。
ここはいじめが生きがいの人が多いからね。
144名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:23:21 ID:7xEpARGr0
>>137
それって、全体としては、いいことだね。
企業の負担が多くなれば、全体の給料も下がってくる。
それはしょうがないだろうな。

正社員も給料下がる時代に入る。
しょうがないって。
145名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:23:29 ID:b3BEry1f0
もう生涯賃金でかなり差が出てるからな
内需縮小は確定的だ
146名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:23:30 ID:14/K1WMC0
>>141
契約社員ってのは普通直接雇用されてる期間従業員をさすのであって
間違っても派遣社員のことを契約社員とはいわん
147名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:24:05 ID:p70rOn480
まあ、あと10年もしないうちに氷河期のフリーターなんて居なくなるからさ・・・
名目上はだけど。

フリーターは34歳までらしいからなw
148名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:24:47 ID:mq/PPfta0
>>143
甘い考えを指摘されると、いじめとかいうのは
どうかな。
そうやって、なんでも逃げてきたツケだと思うが。
149名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:25:50 ID:Z1znzRa80
格差社会≒チャンスの少ない社会
150名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:26:45 ID:kpPgK+3q0
>>148
ずいぶん詳しいね。
そういう知り合いがいるのかな?
妄想だけで語るのはナシね。
151名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:28:10 ID:OAuACPIz0
バブルの時は過労死社会w
不景気ならば格差社会w

政府は決して庶民をマッタリさせてくれないw
152名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:28:12 ID:MDqPANRw0
>>148
おまい、偉そうなこと言うのは良くないだよ。
153名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:28:34 ID:L2JM1Uf+0
>>147
マジな話、そうやってズルズルと誤魔化して、
野垂れ死にさせる作戦なんだろうな。

40代中盤にでもなれば、もう戦う元気も無いだろ。
154名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:29:19 ID:eX86+uhu0
少子化対策の前に、正規雇用を増やすのが先だろが!
日雇いで結婚なんか出来るかよ!ばか!
155名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:30:09 ID:TU0b2tIm0
人には子供を産む権利があり、子供を産む事も出来ない低賃金で
働かせる事は殺人に等しい
156名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:30:20 ID:xdt89a7N0
まずはグッドウィルのような会社を潰すことだな。
1994-2000年辺りの既卒者には悪いが我慢してもらおう。
現時点で40歳以上のフリーターは特別な事情が無い限りは一切てを差し伸べる必要はない。
157名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:31:27 ID:mq/PPfta0
>>154
30過ぎて新規で正規雇用なんか永遠にありえない。
結婚しなくても死なない。普通の幸せを望むなら普通のことをすべき時にしろ。
158名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:32:09 ID:TU0b2tIm0
>>153
甘いな
そのくらいになれば親が死ぬ
奥さんも居ない子供も居ない
ある意味自由なんだよ
誰にも迷惑をかけずになんでも出来る
意味わかるか?
159名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:32:15 ID:MDqPANRw0
>>156
差し伸べてくれよ〜。
160名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:32:30 ID:fyi2zgXD0

ハロワークに行けばいくらでも正社員の求人はあるよ
161名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:32:40 ID:DiAL8nM+O
>>131
フリータが税金なんか払える分けないだろ。常識で考えろよ。
162名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:33:46 ID:14/K1WMC0
>>161
払える払えないではない、既に天引きで加入してるんだよ
163名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:33:55 ID:Wm4pjtXy0
もう話は出つくした感じだけど。。

企業は採用時に無駄にハードルをあげないで、もっと人を雇い入れるべきなんだよね。
このまま貧困層が拡大していけば確実に内需崩壊してしまう…

もっと企業負担を増やさないと社会がなりたたなくなる。
164名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:34:23 ID:sn/Kz+uy0
>>158
つ練炭||樹海
好きな方をどうぞどうぞ
165名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:34:26 ID:gdH5Ao7/0
>>119
>掛けた人間にだけリターンがあるシステムにすれば良いんじゃないか?

今でも、基本的にはそうだよ。
ただ、それだと、高齢化社会の前ではシステムがもたないね。

>>120
フリーターを正社員にして、社会保険料を取るか?

それで、いいんじゃないか?
北欧諸国は、それができているようだが。

インドや中南米のコロンビアのような国になって欲しいのかね?
俺は、スゥェーデンやフィンランドのよなな北欧諸国のような国がいいけどな。

166名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:34:52 ID:namGkExJ0
>144
支払う価値のある人以外は外注にしてしまうと思う。
現状でも若い独身若い男性が多い企業にとって、
厚生年金はリターンの少ない福利厚生で負担でしかない。

だって誰も病院に掛かる様な大病しないんだからね。
その分、ボーナスに上乗せして欲しいと思う罠。
167名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:35:14 ID:mq/PPfta0
>>158
職にも就けなかった奴に犯罪者になる腹などない。
結果、野垂れ死。
168名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:35:23 ID:Di+5M73x0
>>162

そうなったら強盗が増えるだけだな。

正義の志を胸に、就職氷河期数十万が餓死すると思うか?
今ですら、酷い待遇でどんどん腐ってるというのに。
169名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:35:40 ID:04opLqjx0
しかし、30でフリーターなんて使えないよ。
学力以前に親の躾がなってないヤツは仕事を任せられない。
170名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:35:58 ID:7xEpARGr0
30フリーターの人って、何やっていた?
都市部と地方では違うだろうから、一概には言えないだろうが。

例えば、
親の介護で、正社員は無理でした。できるときに、バイトしていました。
という人なら、雇ってもいいという企業はあるんじゃないか?

自分探ししていたら、この年齢になってました。
というなら、はい次どうぞ、と言われるね。
171名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:37:11 ID:14/K1WMC0
>>166
日総だっけな
派遣で初の独自の健保組合を始めた
負担料率が少ないそうだ
そりゃ20−30代の独身製造業派遣ばっかりなんだから
172名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:37:21 ID:L2JM1Uf+0
>>158
犯罪ってことだろ?
無理だよ。
人はそんなに簡単に自暴自棄にはなれないよ。
173名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:37:57 ID:Di+5M73x0
>>167

数十万単位を、自主的に餓死させるなんて無理だろ。
それに残ったゆとりの数で、どうやって日本のインフラを維持するんだ?
外人を入れても、数が増えたら暴れ出す。フランスの暴動を見て解らんのか?

現実を見ろ。
そうなったら、日本人は外国人に、金持ちの住む場所を教えるだけだ。

あいつらは平気で乗り込んでいって暴れる。
174名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:38:15 ID:MDqPANRw0
オレの会社は、いつも人手不足だよ。どうして正社員が来てくんないのかなぁ。
30歳で月給30万じゃダメかなぁ。
175名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:38:41 ID:kpPgK+3q0
>>169
もうちょっと勉強してから書き込もうね
176名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:39:21 ID:L2JM1Uf+0
>>170
問題は、それをどうやって見分けるか、だな。
177名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:39:23 ID:z7QeSYHP0
>>154
逆に考えるんだ

フリーターでも子供を数人作ってくれる「優良な種」を増やせば良いんじゃないか?


パチンコ屋の駐車場や虐待で死ぬ割合を考慮しても
シャチ並に高い子育て成功率なのだから十分

環境に適応した優良な種が子孫を増やすのが自然の掟!
178名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:40:19 ID:uGsO2/rB0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>172 俺も「貧民は大人しく練炭焚く」に3,000,000モリタポ
179名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:40:28 ID:UE7zXfQI0
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

安倍内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
180名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:40:57 ID:mq/PPfta0
>>177
たくさん子供を産めば、生活保護と大家族ものがたりの出演料で
食っていける。4人とか中途半端な数ではなく、牛馬のように
20人くらい梅。
181名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:41:11 ID:TU0b2tIm0
>>173
だから中国人だけ入れてるんじゃね?
日本人は絶滅させて中国人だけの国にするつもりなんだよ
中国人だけなら暴動起こさないだろ
虐げられた日本人が暴動起こすかもな
182名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:41:13 ID:ZR+52CzIO
そんなお涙ちょうだい話で今時30フリーターが就職できるわけがない
183名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:41:29 ID:namGkExJ0
>163
同じ言い分を下層に当てはめれば、「老後に備えて、最低でも子供を3人作れば?」って事だな。

生産性ゼロの人間を雇っても会社の口座から
現金が毎月、正規の給与分出て行く現実を無視するのか?

その金を一体誰が稼いでいると思ってる?既存の従業員全員だ。
既存の従業員の利益を削って教育するからこそ、新規に雇う人間の質を選んでる。

稼ぎ手の手を塞ぐ結果、現状よりも生産性が落ちるから
1ヶ月タダ働きの試験期間で、成績の良い人だけ採用するシステムでも企業は人を選ぶ。

幾ら不安を煽っても企業は乗らないよ。
184名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:42:13 ID:DQ0ygp+n0
>>163
今の日本はバイトにすら年齢制限と経験の壁がある
俺は幸い両親から持ち家を相続できるから
そうでないフリーターの人よりは恵まれている
正規雇用しろとは言わないからせめてバイトの年齢制限を
年金受給年齢以下にして欲しいよ
そうすればなんとかなるフリーターは意外にいると思う
185名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:42:15 ID:14/K1WMC0
>>174
三十路女の結婚観と同じ
今まで独身(無職)で頑張ったんだから一流大企業のイケメンが自分を待っているはず
186名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:42:29 ID:u2G1IcJI0
>>173
金持ちは自衛の為にセコムとかボディーガードとか贅沢に使ってきそう。
そうなると襲われるのは普通のリーマンだ。
オレオワタ。。。
187名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:42:50 ID:L2JM1Uf+0
>>173
餓死とか犯罪は、そうそう無いと思う。
最有力は自殺じゃないかな。

30年後くらいになると、
「高齢者の自殺が急増している。」
みたいなニュースが流れるようになる程度か・・・。
188名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:42:59 ID:z7QeSYHP0
>>181
中国人はかなり暴動を起こす民族かと…

だがそれが良い

「不満が有れば団結して主張する」と言う
民主主義の基本に忠実な良い移民です。
189名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:44:12 ID:7xEpARGr0
>>178
それは、人事の仕事だろう。
高い給料貰っているんだから。
190名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:44:14 ID:Di+5M73x0
>>181
中華街はゴミ出しルールを守らなくなってきているよ。

数が増えたら横柄になる。
相手が自分より強いか弱いかで、態度を変える。

犯罪者は弱者を狙う。中国人は国家単位でサイコパス。
191名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:44:46 ID:mq/PPfta0
>>187
社会不安になるから、俺を支援しろって
考えたら笑えるねw。

まあ自殺と孤独死が増えるだろう。間違いなく。
犯罪者も中にはでるだろうが、犯罪者になる勢いが
あれば、その前に大部分は職に就く。

公共事業で、樹海に穴を掘ってあげればいいよ。
192:2007/08/27(月) 22:44:48 ID:MQ5WMxsuO
派遣が増えるのは企業も苦しいから。その企業を苦しめているのが税
金かけている国であり、官僚や政治家の腐敗。そしてそれを放置して
いる国民、選挙にいかない、悪徳政治家に投票している国民に問題が
ある。
193名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:45:28 ID:z7QeSYHP0
>>186
「身元のしっかりしたボディガード」が貴重になる罠

そしてボディガードの家族を守るボディガードが必要になって…

と雇用が増えてちょうど良い。


>>190
数千年単位で民族浄化合戦を生き抜いてきたタフな民族だから
その辺りは極めて優秀。
194名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:46:00 ID:gdH5Ao7/0
>>188

お前は本当にバカだな!
外国人を差別するやつは日本人も差別するよ。
お前が落ちこぼれなのは、日本人から差別されているからだよ。w
195名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:46:12 ID:UE7zXfQI0
>>191
単純に脱落した者は死ね、なんて社会は怖すぎて嫌なだけだ。
たかが正社員の分際で自分を勝ち組と勘違いしている奴多すぎ。
196名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:46:39 ID:zQ1qJtDv0
■■■   サルでも分かる自民党の実態   ■■■

                         マスコミ
                           ↑(圧力&莫大な広告料収入)
        広告屋(電通)とタッグを組んで情報操作(タウンミーティングなど)
        ↑                 ↑
 派遣・北朝鮮サラ金・パチンコ←暴力団←【 自民党・小泉・安倍 】→天下り官僚・大企業幹部癒着
 ↓                         ↑(外資献金解禁)
 中小調達先・下請け叩き→大企業(経団連企業)収益増大→三角合併→外国人機関投資家(ユダヤ=ブッシュ)
 ↑        ↑               ↑    ↑               ↓
 サビ残合法化・非正規雇用推進・偽装請負容認・法人税減税    郵政簡保(350兆円)・優良企業買収
           ↓                       ↓
           少子化←現・将来世代へ負担押し付け(消費税等の増税)
           ↓        ↓
           年金(150兆円の積立)・財政破綻
           ↓
         ハゲタカファンドの餌(米国2009年度年金改革ベビーブーマー対策)

構造改革・規制緩和・市場原理=自己責任(持たざるものは野垂れ死に)

自民党の改革=北朝鮮独裁国家型改革 1%富 99%奴隷
197名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:48:19 ID:w46meUy20
今のバイト先って親の跡継ぎやら
起業やら飲食店経営で肩書きは自営で
空き時間に3時間程度働いてるのが多い。
フリーターはフリーターなんだけど
東大早稲田慶應とかいるよ。
でも自営で失敗すると単純労働しか道が無いんだよね。
198名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:48:20 ID:z7QeSYHP0
>>194
差別なんてしてないよ?

彼らは「極めて優秀」な民族
いつでも野生で生きていける強さが有る

199名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:48:31 ID:CvjKVBZF0
そりゃあんた。
30歳フリーターは大学も出てたりもするが、スキルが足りんだろ。
面接すると何でフリーターになっちゃったか解るもんなー
親が悪いんだか学校が悪いんだか、意気込みがないね。
時間がかかるが、体罰を復活させるしかないだろ。
日本人には日本人に合った教育がある。
ブッシュのボケは日本人とアルカイダを一緒にしやがって。
民族を否定したら発展はないよ。
200名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:48:48 ID:OHQNotbd0
30代フリーター逆転の可能性は無くは無い。
要は今正社員やってる人がみんな急にいなくなれば、30代だろうが40代だろうが採用せざるを得なくなる。
まあ地震や戦争を気長に待つか、自ら何とかするかは、人それぞれだが。
201名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:49:02 ID:2Mg/87jA0
ふーん、わかったぞ。要は、

  遊  ん  だ  モ  ン  勝  ち 

ってことだな。
真面目に10年働いてた奴と、10年遊んでた奴が
同じ立場になるんだからな。

さぁみな遊べ!!働くこたぁ無い。
202名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:49:19 ID:SDzOIkqX0
つうかもう椅子とりゲームの世界なんだから、椅子が空くのを待つしかないわけで…
本人の努力云々をいうのなら、すでに椅子に座ってる人間を外野の人間が
蹴落とすことができるシステムを作るべきじゃね?それが本当の競争社会ってもんでしょ?
いくら在野の人間が優れていたとしても、企業だってその人を採用するために
今雇っている従業員を解雇にゃできないんだから
203名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:50:52 ID:Kxg/jtGMO
まぁ、贅沢言って職を選んで就職しなかった人がほとんどでしょ。
正社員になれば10年以上勤めてる人と同じ待遇受けれるとか普通に思ってそう。
204名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:50:54 ID:tDOT7kP+0
拡大できない上に、上位陣が独占に夢中だから…… 国をよくしよう、と考えないんですよね。
205名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:51:23 ID:7xEpARGr0
>>195
上がる人がいれば、落ちる人がいる。そういうものじゃないか?
メダルは3人しか取れない(3位同着除)

気になるのは、
俺は被害者だ。国が何か手を打たないと、犯罪者になるぞ
という論調の奴。
予告のつもりなのか?ネタなのか。

本気で死にたいなら、こんなところに書き込んでないって。
そんな陽気な奴、自殺なんてできない
206名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:51:27 ID:3+V1Qr6OO
今や大学卒業資格なんて金と時間無駄にすりゃ誰でも取れるからな…
行かない奴が阿呆でしょ。
207名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:51:38 ID:kpPgK+3q0
>>195
自分のパイを守るのに必死なんだよ
208名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:51:40 ID:tDOT7kP+0
>>201
ま、個人的には今働く意味を見出すのは難しいだろうとは思うね。
行き詰ったら適当に殺して奪えばいいだけのことだし。
209名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:52:01 ID:TU0b2tIm0
>>202
じゃあ国が起業支援でもしてくれ
フリーターで会社立ち上げるの援助してくれ
例えば大企業が独占している国の随意契約を
そういう会社にまわせ
大企業は国の仕事が無くても生きていける
210名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:52:20 ID:mq/PPfta0
>>202
> いくら在野の人間が優れていたとしても、企業だってその人を採用するために
> 今雇っている従業員を解雇にゃできないんだから

君がもっとも競争に弱そうなわけだがw
211名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:52:59 ID:MDqPANRw0
正社員が勝ち組って、一昔前には無かった発想だよな。サラリーマンは負け組み、
オレは、大企業に居たが雇用されてる時点で負け組みと思ってた、今はスキルを
生かしてフリーターやってるが負け組みとは考えてないけどね。

212名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:53:21 ID:tDOT7kP+0
>>209
後続者、新参者に厳しい。それが日本の商慣習。
213名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:53:22 ID:9pS1TJfY0
一揆がみてみてぇよ。ゲンダイの一揆が
というかブラック正社員や派遣の奴は一揆したいとかおもわないのかねぇ。
214名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:53:36 ID:L2JM1Uf+0
どうしても、「世の中が氷河期世代の為に騒いでくれる」とは思えないんだよな。
みんな自分の生活に必死だからな。

例えばさ、今、近所のアパートで老人が餓死してたとする。
そのとき、その辺りの住民はどうすると思うよ?
「あらやだ。」「可哀そうねえ。」
って程度じゃないか?
お前らもそんな程度だろ?

たぶん、氷河期は知らんぷりされたまま死んでいく。
みんな、可哀そうとか何とか言ってるだけで、
結局、助けてあげようって気概を持ってる人はいないよ・・・。
215名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:53:53 ID:jJEzd4KE0
>>183
あんたの会社は違うのかもしれないが、30代正社員が過労で死にそうに
なっている中で、出来る仕事だけでも割り振る目的で人増やすなら、
それが即生産性の低下になるとは思わないな。
確かに企業は10年先を見る余裕はなくなってるんだろうけど。
216名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:53:53 ID:tDOT7kP+0
>>213
非正規雇用、ニートは静かな一揆でしょう。
217名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:54:06 ID:namGkExJ0
>165
皮肉だけど格差で「掛けた老人の数と金額」と
「受け取る老人の数と金額」が公平な定率になる日が近づいてる。

高齢化社会で一番不公正な「戦争で爺さんが死に、自分の親の世代の年金は支払ってない」
団塊の受給が不正なだけで、掛けた人が掛けた分だけ保証する
民間の年金型積み立て保険のスタイルになるのが本来の姿だと思う。

大卒の氷河期の場合、国民年金で月1万5千円x12ヶ月で年18万円、それが40年で合計720万円。
一人辺り年間18万円の投資で、将来年間79万円貰うのはどう考えてもマルチだな。
218名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:54:10 ID:7xEpARGr0
>>203
>正社員になれば10年以上勤めてる人と同じ待遇受けれるとか普通に思ってそう。

いくらなんでも、そこまで図々しくないだろ。
219名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:54:24 ID:tDOT7kP+0
>>214
政府、自治体の仕事じゃね?
220名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:54:35 ID:Di+5M73x0
>>205

客観的に見ても犯罪者が増えるだろ。

自殺するから金持ちは安心って、どうしてそう思えるのか解らん。
221名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:55:13 ID:UE7zXfQI0
>>205
ネットカフェ難民が食えなくなった時、正直邪魔と思ってしまっても
殺す事なんか到底できる相談ではない。選択肢は税金で養うしかないんだよ。
そんな無惨な事になる前にまともな職与えて自立してもらったほうが余程国のため。

自己責任とかいってるやつ、なにをのんきなことを。
ばかじゃねーのか。
222名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:55:13 ID:SDzOIkqX0
>>210
うん、我ながら弱すぎると思うわ
223名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:55:34 ID:CvjKVBZF0
つーか
安定してる連中が困った顔してニートの心配してるんだもんな。
笑っちゃうよ。
224名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:55:43 ID:OhyHuYu90
>>92
が言っているように、たしかにほとんどの仕事は最低限日本語が読めて常識があれば
なんとかできるレベルには持っていける
が、30代でフリーターやってるようなのは使えるレベルになる前につぶれるよ
だってそんな仕事ですら正社員としてやってこれなかったんだからな
それが分かってるから普通の会社はそんな人間はとらない
225名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:56:26 ID:tDOT7kP+0
>>221
自己責任、っていってる奴は「国」とか考えていない。いうと「そういう時代だ」と返す。
働くの何たるかをしらん人なんでしょうな。
226名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:56:56 ID:tDOT7kP+0
>>223
心配するにはまず安定しないとだめなんだよ。
227名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:57:31 ID:u2G1IcJI0
>>205
ネタかどうかはしらんが貧困が犯罪の温床になるのは周知の事実じゃね?

>>214
確かに自分のことで精一杯だからなあ。
アドバイスするなら余計なプライドは捨てろということぐらいだな。
おれは早稲田卒の郵便配達夫。大学出た意味ねえ。
ブルーワーカーだから毎日クタクタ。もう眠い。
228名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:58:06 ID:7xEpARGr0
>>221
不思議なんだよ。
ネットカフェ難民って、冷静に考えると贅沢じゃないか?
パソコン・インターネットだって、持ってない人も数割いるでしょう。
一日いくらするの?2000円くらいか?
贅沢だよ。十分贅沢。

宿借りる初期費用を、利息無しで貸し付ける制度は在ってよいと思う。
229名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:59:16 ID:jJEzd4KE0
>>221,225
殺せるんだろ。
ホームレスに火付けたDQNと同じ。

「餓死者なんて少ないからいないのと同じ」って言われたときは( ゚д゚)ポカーン
230名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:59:21 ID:mq/PPfta0
>>226
本当に瀬戸際のやつはこんなところに書き込みなどできないってw
231名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:59:46 ID:UE7zXfQI0
>>228
アパート借りる金も保証人になるやつもない奴が大抵そうなる。
アパート借りる金はまとまっているからな。彼らの給料では溜める余裕なんぞ
ないのだ。
232名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 22:59:47 ID:namGkExJ0
>209
起業支援してるじゃん。
1円で株式会社作れるようにしたし、決算公告もWebで公告できる様にした。
国は「株式会社」という入れ物が無いからダメだと言う、起業しない人の言い訳に応えてる。

「株式会社」という入れ物を手に入れれば、既存の無能経営者と同じ立場で勝負できるんじゃないのか?
233名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:00:15 ID:+KA9pow+0
>>224
そうそう。
世代が違えばそういうヤツでも確かに正社員になってたりはするんだが、
結局やっぱり会社の中でお荷物になってるんだよ。
人手不足になったからって、お荷物になるとわかってる人間をわざわざ雇う酔狂な会社はない。
企業は競争社会でシノギ削って生きてるんだよ、社会貢献してる余裕なんてないっての。
税金で支援するなら、公務員として雇ってゴミ処理でもやらせてればいいんでね?
234名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:01:20 ID:TU0b2tIm0
>>229
あれはホームレスじゃなかったから捕まったんだろ
ホームレスが殺されても警察は捜査しない
235名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:02:13 ID:Di+5M73x0
>>228
敷金礼金その他の費用を、法律で禁止すればいいじゃん。
236名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:02:17 ID:7xEpARGr0
>>231
保証人は、今勤めているところの責任者がなってくれるだろ。
真面目に仕事に取り組んでいれば、なってくれるだろ。
それもダメなのか。
237名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:03:18 ID:UE7zXfQI0
>>229
それを国単位でできると本気で思っている奴がいるとしたら、間違いなくキチガイ
だろう。
たかが労働者の分際で自分を経営者と勘違いしているのか知らないけれど、自分で
労働の価値を下げている不思議な人達がいる。

238名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:03:21 ID:TU0b2tIm0
>>232
既存の起業で仕事回しあってるから後から参入するのはきついんだよ
飲食店くらいなら、腕があればなんとかなるかもな
239名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:04:11 ID:tDOT7kP+0
>>234
おいおい、してるだろw
240名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:04:34 ID:u2G1IcJI0
>>236
ネットカフェ難民って日雇い派遣が主なんだから
保証人になんてなってくれるわけがない。
241名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:04:35 ID:sLtho1dWO
>>229

いや、実際に餓死者なんて統計的にはほぼ存在しないのと同じ
おにぎりだって極めて珍しいからニュースになるだけで、普通の国ではスルーだろ?
242名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:04:56 ID:mq/PPfta0
>>231
> >>228
> アパート借りる金も保証人になるやつもない奴が大抵そうなる。
> アパート借りる金はまとまっているからな。彼らの給料では溜める余裕なんぞ
> ないのだ。
>

アパートを借りるほどの金がないくらいの男に、そもそも大家が部屋を
貸すだろうか?
素直に、住み込みの仕事を探すか、ゲストハウスにでも入って住所を
確保すべきだ。
243名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:05:15 ID:kpPgK+3q0
>>233
詳しすぎ。
社会貢献って何かと。
まあこの手の文章よく見るけどね。
244名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:05:36 ID:jJEzd4KE0
>>233
お荷物雇ってる段階で

>企業は競争社会でシノギ削って生きてるんだよ、社会貢献してる余裕なんてないっての。
こんなこと言っても説得力がないっつーの。
いくら首切れないって言っても。
245名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:06:04 ID:zSfjHsft0
こんな現状で年金払えと?? 国は国民を舐めているのか??
踏み倒した方が得過ぎるだろ。

>>正直者がバカを見て権利ばかり主張する怠け者が優遇される美しい国乙。
【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
 (年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険介護保険料天引き・・。

ジニ係数がどうであれ、生活の不安の全くない生活保護制度ってどうよ???
何で生活水準が、  生活保護者>>>>>>>>>>>>>年金生活者なのか???
246名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:06:11 ID:oeKzvELpO
ハゲ・ブサイク・低身長の正社員はクビにして、フサ・イケメン・高身長のフリーターと入れ替えれば良いじゃん。パイが少ないんだし、どうせならそこまでやれば。
247名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:06:57 ID:L2JM1Uf+0
「氷河期が犯罪を犯す!!」

って意味は分かるし、
イマイチ危機感を感じないけど、
確かに少なからず犯罪は増えると思うさ。

しかし、だからって、はいそうですかって金を渡すわけにもいかねえよな。
248名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:07:10 ID:14/K1WMC0
部屋を借りる金がないなら、素直にホームレス支援を受けれ
官民両方にホームレス自立支援はある
249名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:07:40 ID:UE7zXfQI0
>>241
普通の国ってどこの国だ?例をあげてくれ。
餓死って北朝鮮でもあるまいし。

日本の統計上の餓死者は年間100人くらいだが、遺族の意向や自治体の
捏造によるものがかなり多くあると言われているんだがな。

ま、お前が餓死した時、なかったものとして扱われてどう思うか考えてから
発言しろよ。
250名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:07:40 ID:wlv9irPp0
>>230 確かにw
251名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:08:07 ID:fdwyJdFK0
>>234
「殺されても警察が関与しない」つまり
「社会的に存在しない」人間が増えるのは、
そこを巣にした社会の不安定化につながるんじゃないかなあ。
252名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:09:02 ID:+KA9pow+0
>>244
しょーがねーじゃん、それが企業だ。
首切れないお荷物がいるのに、新しいお荷物雇うわけないだろ。
253名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:09:22 ID:jJEzd4KE0
>>241
制度ってのは、統計的に無視していいものと、
一切の失敗が許されないのがあるんだよ。
セーフティネットは後者。
どんな少ない確率でも、人為的なものは絶対に許されない。
あったらセーフティネットの意味がないし、信頼性が崩壊する。
254名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:09:32 ID:zvsI8M0O0
だめな人は改造手術を受けて「オトナ」になってもらいます


もうこんな世界でいいんじゃね?
255名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:10:10 ID:lI/mRqxr0
正社員でもフリーターでも派遣でも何でもいいけど、とにかく子供を
ガンガン作れる環境にしないと・・今は余裕こいてる奴も、ローンや
家族抱えて路頭に迷う日も遠くないと思うぞ。。
256名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:10:58 ID:9kq7Q3tHO
解決策。共産党は掲げろ。誰か共産党にメールしたら?共産党は民主と同じ事していても議席は増えないぞ。
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 望む世界に希望はあるか? 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
◆貧困社会の悲惨さ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1171457278/70

【提案】『国は、公務員をホントに優秀な一部キャリア以外は全てバイトにする。人件費は大幅削減できる。身分は国家公務員で各種保険も適用されている。
 +国家公務員のバイト期間を週3日勤務などにし、他の時間を使いタダで資格取得や大学の教育を受け直し、キャリアアップしてもらう』制度にした方が良い。
 社会に再び出てもらった方が国のためにもなる。
【必ず読もう】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165201912/872
■公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば消費税3〜5%分は廃止できるって、本当!?
■毎年5000人以上の国家公務員はコネ採用。『なんと日給1万、ボーナス73万、退職金アリ、身分は国家公務員。』

【提案】
【『生きていける国・日本』にしよう=
 月10〜20万のベーシック・インカム(最低限所得 生活保証)(財源は安定税収のある複数税率の消費税。消費税には助け合いの意味がある税金だが、日本では法人税減少分の穴埋めに使われている)
 +「1000人以上の大企業に対し《企業の社会貢献の役割負担のため》に、
新規+中途含めその年度採用の内3割以上を30才以上の採用が占めていないといけない。
 違反企業に対しては税率を2〜3倍にする」
 +オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)
 +イギリス式雇用斡旋
 +スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』
 +『30歳以降の人には大学受験をなくし自由に大学を選べ、なおかつタダで学びのやり直しをしキャリアアップをはかる』
 →特に30以降のニートなどは現状のままでは就職できず国を不安定化するから】
257名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:13:14 ID:7xEpARGr0
所得格差ね。。

他人を羨ましがるな。テレビ雑誌に出ている人を見て、羨ましがったら、限が無い。
他人は他人、自分は自分。
夏休みに、海外旅行行かなければならない理由は無い。
18切符+YHでも、俺は十分満足。2週間で10万あれば、十二分に堪能できる。

結婚して子供つくって、せめて高校まで出したい。これなら、年収400で十分だよ。(これなら、夫婦合わせればなんとかなるだろ)
幼稚園から小学校中学校高校大学まで全部私立に入れないといけないのか?
公立行けば、授業料免除だってある。

私立行かせることのできる家庭の親は、それなりに努力しているはず。
少なくとも、2ちゃんで、グダグダ愚痴なんて書いてないって。
258名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:15:23 ID:mq/PPfta0
>>256
その共産党は、格差とか貧困とかを前面に出して参院選で負けたわけだが。
票にならなければ、ほかの政策をだすんじゃない?
まあ格差論者は共産党にすがったほうがいいよ。

あと、日本は伝統的にヨーロッパの政策はとらない。
むしろ、北欧以外は社会民主的な考え方は後退していて、基本は新自由主義
になっている。
259名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:15:45 ID:bV5UwoYM0
>>257
30代フリータはそんな余裕もないだろ。仕事がない日は動けない、動く金
もないってところじゃない。
260名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:16:04 ID:/WS1uuWv0
一流企業からリストラされてフリーターになった人なんかもいるんだよな
261名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:16:20 ID:Di+5M73x0
>>247

今持っている金が、借金で出来た金なんだよ。
将来的に利子付きで返さなきゃいけなくなる。

就職氷河期が、富裕層に復讐せずに死んだとしても、3/5程の人口しか居ないゆとり世代では、
この国を支えられないんだ。
262名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:17:01 ID:8giDazTEO
はいはい格差格差
263名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:18:02 ID:a9tDcFGt0
急増する「年収1000万円超破産者」の金銭感覚

年収1000万円超でも、破産する人がけっこういるとか。
一体どんな人がそんな目にあってしまうのか、6Pでレポート。
「エリート銀行員の破滅人生」「マンション投資で大失敗」
「年収1億円から家事手伝いへと堕ちた本物を知る男の転落人生」etc・・
◆SPA! 2007/09/04
264名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:18:06 ID:mq/PPfta0
>>261
少し国民の数がへったほうが何かとうまくいくと思うよ。
1億2000万はこの国には大杉。
265名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:18:11 ID:zzyu49hi0
>>258
西欧でも東欧でも南欧でも新自由主義やってる国なんてないでそ。
これからフランスがやってみるって段階じゃないの?
266名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:19:12 ID:TU0b2tIm0
>>264
多すぎるなら中国人追い出せよ
日本人の代わりに中国人いれるつもりの癖に
267名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:20:04 ID:namGkExJ0
>238
確かに一番難しいのは起業する事では無くて、新規に仕事を取ってきて、
それをこなして対価を得て、暮らしを成り立たせて事業を継続する事。

という事は、財閥系でも無い限り(財閥系も最初はそうだが)
無能な既存経営者だって「後から」市場に参入して顧客を獲得した訳で、
それが出来ないのは、作業者としても営業としても経営者としても連中以下だって事じゃないのか?
268名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:20:30 ID:zvsI8M0O0
中国人のほうが人件費安いしな
文句あるなら中国人並の給料で働け
269名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:23:28 ID:7xEpARGr0
>>259
そうかもね。
思うんだけど、理想が高すぎると思わない?
年収500万は欲しいとか、週休2日は絶対条件だとか、サービス残業「一切」お断りとか
ま、理想追い求めて30代。
平和だね。それができるんだから。
270名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:23:58 ID:mq/PPfta0
>>266
> >>264
> 多すぎるなら中国人追い出せよ
> 日本人の代わりに中国人いれるつもりの癖に

入れるつもりがなくても、人は給料の高い所になだれ込んでくる。
給料が安くて、熱心で優秀だったら、みんな中国人を雇うだろうね。
競争力のない日本人は、やっぱり食えなくなるのはしょうがないね。
271名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:25:01 ID:9Dv3dBgN0
>>268
研修って名目で普通に働かせてるもんな
部屋代は会社が持ってくれるが、もらえるのは月に5万ぐらいだそうだ
272名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:25:08 ID:z7QeSYHP0
>>270
環境に適応して子孫を増やす「優良種」を増やそう。

家畜では生きていけない
野良犬や野生動物のようなしたたかさがこれからは必要。
273名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:25:17 ID:TU0b2tIm0
>>267
だって随意契約って天下り受け入れるのと引き換えって噂あるじゃん
国くらい平等に仕事回そうよ

あと今成功してるほとんどの起業は戦前か戦後すぐに起業した所だからな
後から参入して成功した所はほとんど無い
ホリエモンみたいに言いがかりつけられてつぶされるんだよ
274名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:25:22 ID:zzyu49hi0
>>269
どんな労働者が相手だとしてもサービス残業なしは当然だろ。
どんだけ労働力大安売りするつもりなんだよ。
休日二日も、もし先進国を名乗るなら当然。年収500万円は統計上
今の日本では難しいのは分かる。
275名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:26:04 ID:H6EC/h5z0
自己啓発が必要な時代だよな、自分を奮い立たせてくれるものが欲しいものだ。
昔は、彼女や妻子の顔見ただけで頑張れたもんだが、、、
276名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:26:06 ID:6P9SQr5n0
俺は、金儲けの才能はないから、地道に医師目指してます。
食いっぱぐれることは、まず無いだろうから。
277名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:26:30 ID:Di+5M73x0
>>264

世代別の人口比を見てから言え。
税金を多く納める世代が減って、税金から支援を受ける世代が多い。
278名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:26:44 ID:mq/PPfta0
>>269
自分の市場価値を認識してないよね。
そこからスタートしないと、どんな仕事も激務とかブラックとか
いうんだろうなあ。
それでも生きてこれる日本は平和。
279名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:27:14 ID:bV5UwoYM0
>>269
日雇い派遣やっている人に理想などないけどね。むしろ理想というか希望、きっちと
した志望が必要なんだろ、逆にさ。結局その日暮らしで流されまくりでどうにもこの
無限ループから抜け出せない。
280名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:27:37 ID:kpPgK+3q0
>>269
なぜそこまで言い切れる?
人事か何か?
281名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:27:49 ID:ooeTevi50
甘利と大田が留任した時点で、
そういうのは「ない。」から
282名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:27:52 ID:OHQNotbd0
>>268
そして中国人並みに、工場から製品や原料や機械持って帰ったりするとw
283名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:28:15 ID:vwpC616V0
機会の平等と結果の平等。
所得格差と資産格差。
どちらも後者にケチをつけて前者を重視したら余計に悲惨な社会になりました、っとw
284名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:28:25 ID:xUlSzI220
正直な所、策など無いだろ

285名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:28:30 ID:jJEzd4KE0
>>278
市場価値どおりの給料くれる経営者ばかりならいいけどね。
286名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:28:35 ID:Di+5M73x0
>>272

じゃあお前は野良犬を集めて会社を運営しろよ。
287名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:29:24 ID:mq/PPfta0
>>277
それを言うのなら、本来税金を多く納める世代であるはずの君が
税金から支援を受けているのは、社会的に役割をはたしていないわけだが。
288名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:30:12 ID:AgnePvczO
三流…つか五流大卒業就活失敗、一年派遣バイト

事務系正社員で就職
基本給十六万、勤務時間の半分近くがサービス(具体的には一日十四時間勤務で六時間サービス)
一年で辞める

半年、派遣バイト

百貨店デパ地下テナントの正社員(店長)
一年経過しても準社員(要は試用期間扱い)のまま、売り上げ的には前年とトントンで、経験なし、まともな社員教育なしな割にはまぁ頑張ったつもり
しまいに俺が勤めてる百貨店テナントの店長求人を広告で発見するに至り、
「あぁ、俺じゃダメだったんだ」と悟って一年半で退社。

建設業事務系パートで二年
パートで働いてた会社の子会社に正社員で入って二年
サービス残業は糞多いながら(締日前後は終電の時間に帰るし、飛び込みの書類作成が重なったら会社に泊まるのもザラ)
人間関係良好、資格は危険物乙四と旅客バスの運行管理をとらせてもらった。
最後、二級土木施行管理を勉強中だった
親会社の社長の身内とトラブって退社
(つか身内のツレに騙されて、そのツレがトンズラして、居づらくなった)

半年、派遣バイトしながら最後のチャンスと警察官試験受ける
運良く合格
現在三年目

な俺が思うに

就職は運だね
289名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:30:36 ID:vwpC616V0
>>281
今回の組閣で一番注目すべき点はそこだよなw
竹中の子分の大田w
あいつがいる限り新自由主義やめませんって言ってるようなもんじゃんw
290名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:30:53 ID:PGsZ7Jdc0
でも新卒正社員で30代と、30代フリーターの精神的な開きは大きいぞ。
それこそ五〜六年ではどうにもならないレベル。
291名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:30:59 ID:Di+5M73x0
>>287

???
292名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:31:06 ID:7xEpARGr0
>>274
>>278
俺が言いたいのもそこよ。
多少の不利は承知で、乗っかるのか。
条件の良くなるまで待つのか。
今の状況なら、多少の不利は承知で、とりあえず乗っかって、
それから不利に対応していたほうがいいと思うんだよ。
これが、医師免許ある、弁護士資格あります、というなら別よ。
野球選手でFA権取得した選手とか。極端だけど。
そうじゃなくても、何か特別な資格あるとか、そういう人は待ったほうがいい場合もある。


ある意味、条件良くなるまで待てるんだから、平和。
それでも食っていけるんだから。
293名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:31:08 ID:EznbUnyI0
桝添は格差の話に半笑いで「努力が足りないんですよ」と言い捨てた。
こいつが大臣とは…

ま、長くはないだろう。
294名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:31:37 ID:3p/jneUI0
おっす!オラ底辺。
295名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:31:38 ID:L2JM1Uf+0
>>277
人口ってのは、無限に増やせるわけじゃないんだよ。
確かに老人が増えて負担が大きくなっているけど、
だからと言って老人を早めにブチ殺すわけにもいかないだろ。

日本全体がバブルを卒業して、
省エネ志向になる日が訪れようとしているんだ。
296名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:32:37 ID:zvsI8M0O0
>>278
市場価値どおりに給料出すわけねーだろ
それなりの立場の人間なら別だが
誰でもおしえりゃできる程度の仕事ならどんだけ安く働かせるかが勝負だろ
297名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:33:01 ID:z7QeSYHP0
>>286
せめて橇犬と狼のハーフにして…

野生動物は総合力は高いが扱いにくい…
298名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:33:15 ID:yuLvXV9q0
もう30代は救えないんだから、20代に投資すべき
30代は見て見ぬ振りして自殺でも何でもして社会保障費をなるべく使わない方向で
299名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:33:35 ID:namGkExJ0
>268
出稼ぎ作業員に関して言えば、日本人がやりたがらない仕事から埋まって行ったのが現実だからな。

まず土木(疲れる割に金の安い小さい現場専用)から始まって、自動車の期間工、
24時間稼動の工場の夜勤、それから24時間稼動の食品加工(総菜・弁当)と侵食した。

肉労しかできない野郎の外国人だから、そこしか就業できなかった訳だけど、
日本企業からすると日本人向けの募集の時よりも、人件費が安くできたし管理コストも浮いた。
派遣企業の社員は日本人だけど、もう日本人の作業員は雇わない罠。

エアコン効いてて汚れない仕事・・・楽な事務系、マニュアル完備で成果を問われないコンビニに固執した結果だな。
職を占有する努力すらしなかった。

しかし最近、気が付いたのは、簡単な肉労なのに外国人の棒振りが非常に少ない事。
コミュニケーション能力の欠如が事故を招くからだろうけど、
本当に有能なら、こういう観点から「日本人である事」の優位を企業にプレゼンするくらいの脳味噌と行動力が欲しいわな。
300名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:33:55 ID:NhsOojrG0
まぁ、弱者は黙って死ねってことだな
301名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:34:05 ID:mq/PPfta0
>>288
> 就職は運だね

読む限りは、学歴でも運でもなく忍耐力不足だと思う。
どこでもあと2年続けていたら結果は全然違ったはず。

でも最終的には人もうらやむ公務員じゃないか。おめでとう。
302名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:34:49 ID:rTO1ZjxU0
>>298 >>300
そうおとなしくは死なんよ
303名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:34:57 ID:z/9UYudq0
30代フリーターの皆さんへ

そのうち企業だって30代フリーターの価値に気づいて争奪戦が始まるから焦る必要ないよ
大船に乗った気でどーんと構えてればいいのだ
304名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:35:26 ID:xkkZKZfh0
>>284
まぁ、無いね。
マクロな政策で効果が出るころには氷河期は40越えてるだろうなw
そこから個人個人が就職なんていうのは所詮ミクロな出来事だし。
305名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:35:33 ID:OHQNotbd0
何かここにいる自称正社員や自称経営者の書き込み見てると、別にこいつらと30代フリーターと入れ替えても大差なさそうな気がする。
頭悪そうな書き込み多過ぎ。
これで仕事では有能だったら不思議過ぎる。
山下清が絵が上手いみたいなもんかな?
306名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:35:37 ID:xUlSzI220
>>298
言いたくないが、これが妥当じゃないのか
そもそも救う価値が無いんだもんよ

307名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:35:45 ID:oeKzvELpO
頭ハゲさせてまで我慢してきた、社畜リーマンが納得するわけないわな。普通のリーマンの仕事なんざ、要は忍耐強ければ誰でも出来るんだが。不正にも目をつぶってね。
308名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:36:13 ID:PGsZ7Jdc0
派遣を再規制するだけで大分変わるんだが。
309名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:36:15 ID:UE7zXfQI0
>>302
まあ、死ぬ時は守銭奴もろともってやつはそこそこいると思うよ。
せめて一矢報いないと死んでも死にきれないだろうし。
310名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:36:25 ID:7xEpARGr0
>>303
そういう可能性もある。

20代をどう過ごすか?という講演依頼が突如として殺到する可能性もある。
311名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:37:18 ID:H6EC/h5z0
>>300
そんなに自己卑下すんなよ、元気だせ。
312名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:37:22 ID:TU0b2tIm0
>>298
30代20代なんかどうでもいいが、このままだと20代の派遣がそのままスライドして
子供産めなくなるんだぜ?
マジで日本人滅びるって
20代は学生が多いから非正規が多いって大嘘だぜ
313名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:37:23 ID:L2JM1Uf+0
30歳を過ぎたようなフリーターが、正社員としてバリバリの企業戦士になって活躍する、
なんてのは非現実的過ぎるんだよ。

逆に考えるべきだ。

フリーターでもそこそこに生きていけるような生活スタイルの開発。
これこそが急務だよ。
314名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:37:30 ID:mq/PPfta0
>>303

争奪戦など永遠にありえないからw。
足腰弱る前に樹海へどうぞ。
315名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:37:38 ID:xkkZKZfh0
>>303
気づくころには氷河期は40代で
そのころの30代フリーター、つまりゆとり世代の争奪戦ですねw
316名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:37:47 ID:kpPgK+3q0
>>306
救う?
頭わるいなー。
317名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:37:53 ID:R4ngqHcQ0
30代フリーターとかいるか?
一番年上になるから恥ずかしくて普通、25歳で辞めていくよ
318名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:38:07 ID:z/9UYudq0
うさぎと亀のようなもの

最後に勝つのは30代フリーターだよ
319名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:38:36 ID:xUlSzI220
>>303
お前は残酷だな
320名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:39:15 ID:zvsI8M0O0
日本人が滅びるならさ
所詮、日本人なんざその程度ってだけだろ
能力も何もない人種に生きる価値なし
地球はもうそこまでギリギリな段階まできているのです
321名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:39:52 ID:h1vrrB4L0
企業にしてみれば、30代で新卒並の能力の人間を一から育てる意味は
どう考えても無いし、厳しいよな。
322名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:39:59 ID:sycMad8TO
桝添はテレビタッコーで「非正規雇用は二軍」と言い放った奴ですよ。
老人介護の経験者だから閣僚になったんだろうから、ただでさえ手厚いジジババへの保障はさらに強化、
金は限られているから若年層支援はさらに削られるのは確実。
財界の手先の大田とサラ金族議員の甘利は留任だしな。

「氷河期世代はなかったことになりましたので、お前らやくたたずは死んでね」
というのがこの内閣のメッセージです。
323名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:40:30 ID:eqm+VibC0
こうやってたまに問題にしながら何もせず、
死んでいくのを待つという解決法だろ?

ある意味一番現実的な対策
324名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:40:32 ID:mq/PPfta0
>>313
マジレスすると、そこそこ生きていける生活スタイルを確立するのは
賛成。無理をしないで生きていたい人がほとんどなのだから、
自分のスタイルで生きればずっと楽になるよ。

周りを気にしたり、急に人並(人並みって言葉も死語だな)になろう
とすると背伸びをしたり厭世的になったりする。
自分のペースでやればいいのだ。
325名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:40:58 ID:H6EC/h5z0
就職できないなら就職しない生き方を考えるしかないね。
326名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:41:17 ID:z/9UYudq0
恐らく10年もしないうちに現在の30代フリーターは過酷な時代を生き抜いた猛者として
ヒーロー扱いされるだろうね
327名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:41:28 ID:vwpC616V0
>>318
ほとんどのサラリーマンとフリーターは亀だよ。
働き続けたサラリーマンは眠らなかった亀。
フリーターは眠ってた亀。
サラリーマンに眠らなかったうさぎはいるけど
フリーターで眠ってたうさぎはいない。
30過ぎたフリーターが自分をうさぎと妄想するのはやめとけ。
328名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:41:41 ID:xUlSzI220
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=kpPgK%2B3q0

痴的な方は言う事が違いますね^^;
329名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:41:48 ID:rTO1ZjxU0
>>323
つまり宅間みたいなのが必要なわけだ

犯罪を行ったうえで、さんざん自己主張するような氷河期の犯罪者が

それも隔週ぐらいで
330名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:42:20 ID:NhsOojrG0
>>325
そこで、起業ですよ。
331名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:42:32 ID:UddyjT1W0
>>326
その名もうんこ製造機ってか。
332名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:43:16 ID:ATBEycDF0
>>1
サラリーマン人生にしがみつくな
世の中が変わる頃にはみんなお爺ちゃんだよ
30代で就職できないなら別の生き方を考えた方が良いと思う
333名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:43:16 ID:ySfATgPt0
>>288
運もあるかもしれんが、最後は我慢して努力したんじゃん?おめでとう。
おれなんか二流大学文系卒で国家試験にうつつを抜かし就職活動せず
派遣→契約→派遣で転職活動して、内定もらえたのITブラックと下請け
孫請け会社のみだ。ちゃんと努力すればよかったなぁ。
334名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:43:22 ID:L2JM1Uf+0
フリーターが生きていくには、まずは結婚すること。
子供はある程度裕福じゃないと大変だろうけど、
結婚はした方が生活は豊かになる。
共働きであることに加え、家賃や食費、光熱費、家事労働が効率的になる。

そもそも、どんな貧乏国家だって、SEXだけは好き放題やってられるんだ。
基本に立ち返れ。
伴侶を手に入れることが先決だよ。
335名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:43:23 ID:OrWukzMp0
正社員ってそんなに大したもんか?
フリーターだからキャリアがないってゆうけど
そんなに正社員は難しいことしてんのか?
336名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:43:48 ID:0wQNsKBs0
30代職歴なしを雇うのは企業としても冒険だよな。
時代が悪かったとはいえいきなり雇えって言ってもそれは無理。

ただこの世代が不幸だと日本社会にとって問題だからうちの会社以外で積極的に採用してもらいたい。
337名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:44:09 ID:kXmcyG4Y0
>>24
確かに東南アジアは首都や大都市だと
今ではかなりの部分の住民が日本と変わらない消費生活をしている。
「アジアは貧乏」なんてもうぜんぜん当てはまらない
賃金はずっと安いのに。
338名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:45:10 ID:PSbIBGPO0
頑張る気のある人にはチャンスを与えてやって欲しいけどね〜

望んでニート、フリーターやってる奴は氏ね
まあ俺の学生時代の友人がそうなんだが
なんか見ててイライラする
339名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:45:21 ID:TU0b2tIm0
>>334
結婚して子供作って紙だけ離婚して母子家庭の
生活保護もらいながら一緒に暮らすのは犯罪だっけ?
340名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:46:09 ID:xkkZKZfh0
>>329
まず隗より始めて、自分からやれば?w
なんでいつも「他人が俺のために俺の望む事をやってくれる」という
傲慢な思想ができるのかが不思議です。
341名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:46:10 ID:UzCUGJ9t0
フリーターの受け皿になるはずの単純労働に派遣業者が間に入ってピンハネ
してるこの現状を規制(禁止)すりゃいいだけの話なのにな。
30過ぎ未経験でリーマンやらせるのは本人にとっても企業にとっても不幸。
342名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:46:15 ID:CQozUoF1O
>>318
寓話を使うなら、
フリーターが兎で、
リーマンが亀だと思うが。
 
居眠りしたら起きれなくなったから、慌ててるのだろう。
343名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:47:13 ID:eqm+VibC0
>>338
頑張る気のある22歳>>頑張る気のある30代フリーター
だからな。

残念ながら。
344名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:47:24 ID:JJN1rLUEO
フリーターって職務に対する知識はあっても会社人って意識がないから、社員になっても適応できないと思う
345名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:47:30 ID:9Dv3dBgN0
ネットができればどこでもいいから、
バイオ燃料に使うさとうきびかとうもろこしの畑で
就職できそうなところはないか?
346名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:47:41 ID:efOlOHi80
(´・ω・`)ニートを保護すべき
347名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:47:48 ID:mq/PPfta0
>>335
やるべき時にやるべきことをやり、
我慢するときに我慢し、
きちんと人とのコミュニケーションが取れれば、
フリーターも正社員とかわりない。

多くのフリーターはこの3つができない。
348名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:48:28 ID:rTO1ZjxU0
>>340
俺は、絶対やらないとは言ってないわけだが?

それに世の中ってのはなんとなく、その流れにあわせてオウムや宅間守などでてくるものだしなw
349名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:48:37 ID:0uqiBMNa0
>同省は、一般的に所得が少ない高齢者世帯の増加が主な要因
なんという花畑思考
350名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:48:44 ID:UE7zXfQI0
派遣を禁止していた時代もちゃんとまわっていたんだから、いいかげん再規制
がいると思うけどな。
351名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:49:28 ID:UddyjT1W0
>>347
やるべき時にやるべきことをやり、 我慢するときに我慢し、
きちんと人とのコミュニケーションが取らせようと思うならそれなりに払うものがあるはずなんだけどな。
352名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:49:36 ID:kpPgK+3q0
>>335
彼らは正規VS非正規の構造を打ち立ててるんじゃないかな。
この手のスレにはそんな書きこみが大半だし。
353名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:49:42 ID:oeKzvELpO
>>335

大差ないから社畜リーマンが、文句言ってるの。プロスポーツ選手や弁護士みたいな特殊な事やってる訳じゃないから、替わりはいくらでも居るからビビってんだよ。明治屋の奴も言ってるでしょ。
354名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:49:43 ID:7I5sst3y0
でも実際30代で特殊能力なく就職しようとすると、肉体労働(工場とかトラック
の運ちゃん、あんま技術いらない方の職人)とかしかないよねと、
あんま技術いらない職人が言ってみるTT
355名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:49:45 ID:TU0b2tIm0
>>348
俺は外山みたいなのが出てきて欲しい時に出てきたから感動した
ああいうのもっと出て来い
356名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:49:49 ID:OHQNotbd0
て言うかあんまし変わんねえぞ、今時の正社員とフリーターなんて。
正社員だってフリーター以下の知識や意識しか無いのいるし。
無能だからフリーターとは言い切れない。
357名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:50:28 ID:Di+5M73x0
>>322
安部内閣では、ゆとりの上にだけ立って、国家を支えるほどの税金を徴収する能力など無い。
経団連も、何でそんな不自然なことが出来ると思うのか解らない。

就職氷河期の人口を持ってしても、年金制度が破綻しているのに、
それをさらに40%減らした状態で維持しようと言っている。

どう考えても無理。
雇用体系と賃金体系を変えないとあきらかに破綻する。

熱心に働く外国人など幻想だ。
数が多くなったら暴動を起こすだけだ。
358名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:50:43 ID:xkkZKZfh0
>>348
いや、ストでも組合の話でもさ、
「誰かが俺のためにやってくれる」であって
「俺が氷河期のために立ち上がる」じゃないじゃない。
そんな口をあけて誰かがやってくれるのを待ってたら
あんたもう40代、50代になってしまうぜ?w
359名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:50:54 ID:rTO1ZjxU0
>>355
外山いたな
たてこもり拳銃犯のトクさんもいたし、軽急便ビル大爆破もあった
360名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:51:01 ID:zvsI8M0O0
まぁ、世の大多数が占める安定とその維持を求める人間がもたらすものは
正直なところ腐敗と閉塞くらいなもんだ

そして、世界を変えるのは異端であり少数派だ
多数派はそれらを悪として潰そうとするのだ


そこで、外山k(ry
え?逮捕?
361名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:51:26 ID:mq/PPfta0
>>351
払ってもらっていないということは、雇い主の問題もあるが
自分にも問題があるという可能性は考えないのだからすごい。
362名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:51:45 ID:tlohCUOk0
>>325
> 就職できないなら就職しない生き方を考えるしかないね。

フリーランスで自分のスキルを売ってゆく仕事、すなわち自由業。
当たればデカいし評価も良いが、需要が切れたらニートと変わらぬ生活。

この路線で三十台前半の漏れは、オフィスなしの仕事を週 7 回やってる。
仕事依頼は更にチョボチョボ来ているのだが、多くのクライアントが希望する
仕事時間帯は重なっているので、そうやすやすと仕事を増やすことは出来ない。

ある資格を取ったら、の似た仕事を別時間帯でも行えるようになるので、
今秋から来春にかけて資格取得にむけて科目等履修で大学に通うつもり。
363名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:52:17 ID:UdAtM8qdO
馬鹿はいらない。
364名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:52:36 ID:KxTr3u/G0
金貯めて、趣味程度に農業やって、
雨の日は本を読むような暮らしがしたいな
365名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:53:05 ID:z/9UYudq0
30代フリーターのお陰で現在の景気回復が実現していることを政府は痛感している。
だから、いずれその功績を称えて30代フリーター向けの恩給制度が用意される可能性が高い。
年金なんか払わなくても老後は保障されているから何も心配しなくてのだ。
366名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:53:18 ID:OHQNotbd0
>>363
じゃああんたいらないな。
367名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:53:19 ID:h1vrrB4L0
正社員とフリーターの最大の違いは「辞め癖」があるかどうかだろう。

もちろん会社だってバイトだって辞めたいときに辞めていいんだが、
長年フリーターをやると辞めるっていう選択肢が当然のものになりすぎるんでは。
368名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:53:35 ID:UddyjT1W0
>>364
さすがに農業を舐めすぎじゃないのか
369名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:53:42 ID:OP0nGcri0
>>358
俺もそれはずっと思ってた。

氷河期の中の優秀な奴が努力の末起業し、苦労が多い同世代を助けるべく
その世代のみを採用するっていう美談が聞きたいのにそういう話はまず無いな。
370名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:54:43 ID:zvsI8M0O0
>>369
何はなくとも個人主義
371名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:54:50 ID:z7QeSYHP0
>>357
>数が多くなったら暴動を起こすだけだ。
「それが良い」んですよ。
彼らが暴れて権利を勝ち取る姿を見れば
牙を抜かれて家畜化した日本人も
「戦って勝ち取る」と言う民主主義の基本を思い出す。

思い出さずそのまま消えていくならそのまま消えさせてやった方が幸せと言うものです。
372名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:55:12 ID:KxTr3u/G0
>>364
いや、舐めてないから「趣味程度」と
373名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:55:18 ID:namGkExJ0
>345
そうやっていつも後出しで物事判断して、
リスクから逃げて、他人の振る舞いを見て儲かりそうな所だけ追いかけてるから、
一生うだつが上がらないんじゃないのかと。

株板で「これから何処が吹きますか?明日のNKは上がりますかね?」とか聞いてる馬鹿と同じだな。
自分の金(人生)運用するんだから、自分の判断で博打打てよ、と叩かれる訳で、
「人生を学歴で乗り切って見栄えの良い人生を送る」という博打に負けたんだから、諦めて性根据えて別線張れば?と思う。

後出しジャンケンで理屈を構築するだけでは人生勝てないよ。
374名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:55:18 ID:xUlSzI220
このスレで現実から逃げているのって
テロやら犯罪の示唆やらで俺を救わないと後がこわいお…とか言っている方じゃないのか
こんな所で憂さ晴らしている場合か
375名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:55:29 ID:efOlOHi80
>>363
(´・ω・`)むしろ馬鹿な子ほど可愛い
376名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:56:08 ID:Zw57KI5s0
三十路過ぎのフリーターや派遣が正社員になれば、
今のなんかの拍子にたまたま入社できた連中は、
自分達の無能さが露呈するから困るのではないだろうか?
コネ入社は、七光りでもう暫くは守ってもらえるけど、
正社員という立場に胡座をかいてた連中は、窓際→解雇→ニューニートにまっしぐら。
くっくっくっくっくっくっくっくっくっくっ今に見てるよ、ボンクラ共。
377名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:56:17 ID:pEQN/FDs0
人事もいい人材を発掘しようと思うなら職歴関係なく人物本位で取ればいいんだが、
糞掴んだ時の責任を減らしたいから、職歴が良くない人はとりあえず避けちゃうんだろうな。
378名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:56:24 ID:UddyjT1W0
>>375
小学生まではな
379名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:56:31 ID:7xEpARGr0
>>343
いや、30代フリーターでも、いままで何やってきたか?で、評価はできると思う。
ただ単に、好きな仕事がありませんでしたとか、自分流で生きたいですからねとか
そういうのは論外。
380名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:57:53 ID:Di+5M73x0
>>374

就職氷河期が全部死んだとして、残った人口で、「今まで以上」の税金をどうやって取る?
結果的に法人税が上がるんだよ。


381名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:58:15 ID:xyQb2Ucl0
>>378
もう一声!!
382名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:58:27 ID:mq/PPfta0
>>376
そういう根拠のない妄想でオナニーするより、
明日の飯の心配をしろよ。
383名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:58:42 ID:ESzWloBY0
2ちゃんねる から子供たちを守ろう!
http://anti2ch.blog61.fc2.com/
384名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:58:49 ID:OHQNotbd0
そうだ!
>>374さんの言う通り、言ったからにはテロなり犯罪なり実行しろ!
385名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:59:01 ID:/5Zqv6gB0
いっそ、正社員という雇用形態を無くしたらイイジャマイカ
386名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:59:11 ID:kpPgK+3q0
>>356
その通りだよね。
387名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 23:59:42 ID:xUlSzI220
>>380
だから
対価を捻出できないから今の位置なんだよ
388名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:00:35 ID:rTO1ZjxU0
>>384
まだ彼らの親も生きているでしょうし、
しばらくは先のことでしょうな
389名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:00:55 ID:Zw57KI5s0
>>380
お給料から更なる天引き。
390名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:00:56 ID:LRlZBndy0
>>362
やっている人は、やっているんだって。こういう生活。
しかも、大学行こうと言うんでしょう?立派じゃないか。

>>376
そういうの、無くは無い。
だから、さっきから俺が言っているのは、
派遣・バイトの人でも、チャンスはある。貰った給料以上の事をしていれば、
必ず見ている人がいるって。必要とされれば、それなりの待遇してくるはず。
辞められたら困る、という人材って、正社員でもそうそうはいないから。
そういう人材になれ。
391名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:00:59 ID:duXBKHqJ0
変だよなぁ。 正社員を社畜とか言ってる奴がその正社員を妬んでるって・・・
正社員になりたくてなりたくてしょうがないって事なのかな?
392名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:01:39 ID:iGndV6ww0
>>362
オレもフリーランスをやっているが、不思議なことに力一杯仕事してると需要が切れることは無い、
必ず次の高いハードルの仕事が来る、苦労は尽きないが発展もある。油断は禁物だが。
393名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:01:54 ID:y6Ff25CF0
30代のフリーターなんて入ってきたところで、何するんよ・・・
と言うか、何ができるの?会社にとって何のメリットがあるの?

いい年こいたオッサンを一から教育するのなんて嫌だよ。
394名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:02:23 ID:loAa3WGv0
>>351
仕事を教わる立場で「金くれたらやってやる」って態度が既にむかつくんだよ、
何年も先にキャリア積んできた正社員からしたら。

395名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:03:11 ID:R/gxLPWi0
>>379
さすがにそんなこと面接で言う奴いないだろw
結局企業側のリスクが大きすぎるんだよな。変な奴つかんでも解雇もできないし。

とりあえず契約社員としてお試し期間を設けて雇うって方法は一般的じゃないのかね?
396名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:03:19 ID:5iuCKvex0
>>376
おまえらが10年の時間でつけられた
差を知ることになると思うよ。
397名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:03:21 ID:cx1lZxvW0
ここの派遣の方々。
大丈夫大丈夫!
きっと誰かがなんとかしてくれるよ。
あせって無理に就職する必要なんか無いぞ。
社畜共は自由な派遣をうらやましがってるだけなんだよ。























というわけで、どっかうちの会社と付き合い無い会社で雇ってあげてください。

398名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:03:26 ID:VEOnB/Dr0
>>392
信頼を作るのにはすごく時間がかかるけど、
崩れるのは一瞬だからね。
399名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:03:53 ID:nDpRPinG0
>>388
ちなみにそのころはそいつら40代、50代の職歴なし・・・?w
テロが起ころうと雇うやつなんていないなw
400名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:04:05 ID:01Qv3ci10
>>378
そうでもないぞ

>>393
この手の書きこみはもうお腹いっぱい。
401名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:04:27 ID:rCgXw/8q0
>>391
社畜にならなきゃ不安定な生活が続くし将来真っ暗
でも、社畜になる忍耐の持ち合わせが無い

皆、このジレンマに苦しんでいるのだよ
402名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:04:32 ID:g+GdRssq0
>>391
(´・ω・`)正社員になりたくない、けど金欲しい。
403名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:04:36 ID:Di+5M73x0
>>387

そうじゃなくて、税金をこの先どうやって取るんだ?

企業から取るしか無くなるだろ?
そうなったら資本家側の利益も減る。

能力がどうとかじゃない。
全体的に賃金を支払ったとしても、売り上げが増えて法人税が減ればマイナスではないんだよ。

自分の懐に入ったように見える金も、将来的に減ってしまったら意味がないだろ。
404名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:04:44 ID:OHQNotbd0
>>390
俺、工場のライン作業で既にそういう仕事やってるよ。
時給1000円足らずで、人間には不可能なスピードの動きをやってる。
まだ完全な作業は出来てないが、完全になったら光より速く動けるようになる。
405名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:04:58 ID:so5V854H0
>>390
デキる派遣をデキない正社員が潰しにかかる場合もあるんだよね。
特に女。恐いよ。
30過ぎで正社員のぬるま湯に浸かりきってる女は、
同世代の派遣以下のスキルしかないから、
クビ切られたら行くところないの分かってるから、
自分のイスを確保するのにマジで必死。
406名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:05:11 ID:gLp/bydg0
>>393
俺、派遣先での仕事が認められて31で社員になったけど
配属先が全員年上だったんで、かなりラッキーだと思ってる。
407名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:05:59 ID:mq/PPfta0
>>393

正直、30歳で組織経験なしでは、なんの仕事もない。
むしろ邪魔。

最初24歳位の先輩がついて、OJTかな。教えを請い、時にはどやされ、
仕事の下請けをさせられ・・・。
正直、プライドだけは富士山より高いので、我慢できなくてやめると思われ。
408名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:06:08 ID:oeKzvELpO
>>391

別に妬んでる訳じゃないでしょ?ハゲを馬鹿にしてるからって、ハゲになりたい訳じゃないし。
409名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:06:12 ID:m5+JbKFM0
>>404
光より速く動かれるとその辺一体ソニックブームで吹っ飛ぶのでやめてください
410名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:06:56 ID:JvqLd1kG0
防衛省が、民間企業の若手社員を自衛隊に2〜3年の期限付きで入隊させる「レンタル移籍制度」
の創設を検討している。
人材確保策の一環だが、背景には自衛隊の若手教育に対する企業側の期待もある。同省は、
今年度中にも民間企業などに意向調査を行い、試行につなげたい考えだ。

自衛隊は精強な部隊を維持する上で若手隊員を確保する必要があるため、陸上自衛隊では2年、
海上、航空各自衛隊では3年の期限で勤める「任期制自衛官」の制度を設けている。応募資格は
18歳以上27歳未満。高校卒業者を中心に毎年1万人前後を採用し、数回の任期を経て、毎年
5000〜6000人が退職する。
しかし、最近は、景気回復に伴って民間企業志向が強まっているほか、大学進学率も高まり、
高卒者の確保が年々難しくなっている。また、少子化に伴い、募集対象年齢の人口が減り、人材
確保は将来的にさらに厳しくなると予想される。

そこで同省が着目したのが、プロサッカーで普及しているレンタル移籍。民間企業の内定者や
若手社員、他の公的機関の若手職員を2〜3年の任期制自衛官として受け入れ、任期満了後に
元の職場に戻す仕組みを考えついた。身分は通常の自衛官と同じで、訓練内容も変わらない。
入隊後は数か月間の基礎教育を経て全国の部隊に配属され、災害派遣など実際の現場での
活動を想定している。
この制度を後押ししそうなのが、企業で高まる「自衛隊人気」だ。自衛隊は企業研修に協力する
形で、3〜4日間の社員の体験入隊を受け入れている。こうした人たちは年々増え、昨年度の
陸自体験入隊は約1万5000人。企業からは「団体生活を経験して社員の意識が向上」などの
声が寄せられている。任期制自衛官が退職後に就職した企業の人事担当者からも「自衛隊
経験者は規律がしっかりしていてまじめ」と評判が高いという。■以下ソースにて

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070827i104.htm

安倍自民、ホワイトエグゼンプションの次は徴兵制キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

411名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:07:07 ID:tlrBurNw0
>>404
ラインで時給1000円って地獄だな。
トヨタの期間工やれよ。
412名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:07:22 ID:IBzFiID+0
>>406
ラッキーではない。
それはアンタの実力だろ。
413名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:07:33 ID:h6ewgLAR0
>>402
努力して有能になれば実現できるよ。
派遣といっても、上位クラスは正社員を凌駕する収入。
将来はどうなんだというと、こういう人は起業を考えてる人が多いから、
40代以降は人を使う立場だよね。
414名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:07:44 ID:LRlZBndy0
正社員でも、
こいつだけには辞めて欲しくない、という人間は半分くらい??
代わりがいれば歓迎するよ、というのが企業の本音ではないか。

俺は、何時辞表出すの?という感じで見られている。
415名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:08:16 ID:wdYpx5m40
>>393
別に一から教育する必要ないと思うけど。(例外は省く)
30以上の正社員じゃない人って、皆何も知らない空っぽな人って思ってない?
416名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:08:21 ID:loAa3WGv0
>>398
そういう意味では上司に謝れば済んでしまう給与所得者の方が気が楽ですな。
>>407
ウチはそれで教える方の若手が心の病になりました。
417名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:08:40 ID:bFu0gPV40
>>403
つかえないのを雇う労力と金>増える法人税
だと大体の連中は考えていると思うぞ
こちらとしては金を払ってでも雇用は辞退したい
障碍者枠みたいなもんだ。ババ抜きだよ


418名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:08:49 ID:duXBKHqJ0
>>408 フリーターは正社員にはなりたくないって事なのかな?
419名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:09:07 ID:g+GdRssq0
>>413
(´・ω・`)派遣社員にもなりたくない、けど金欲しい。
420名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:09:11 ID:rCgXw/8q0
>>407
30代組織経験なしはみんなプライド高いものなのか?
年齢関係なく年下に教えを請える30代(組織経験はある)は多いと思うが?
421名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:09:43 ID:V8yIFviJ0
>>419
プライマリーインカムをよこさないと暴れるぞって主張で徒党を組むしかないな
422名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:10:02 ID:yFKqH7zV0
30代フリーターのような異物をあえて組織に注入することで活性化を図る。
これが経営者のマネージメント能力である。
423名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:10:05 ID:LRlZBndy0
>ID:g+GdRssq0

こういう奴って、ネタだろ?とは思うけど、
30フリーターって、実はこんな程度?
424名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:10:19 ID:hX1PNWXJ0
>>416
そう教える側も、ものすごいストレスになるんだ。
お気の毒だね。
425名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:10:37 ID:ODsgkIS90
>392
確かに個人のフリーは基本的に大手が受けない時間的、技術的に厳しい仕事しか来ないから
こなせば実力はかなり上がるけど、付いていくのが大変だな。尻ぬぐい的な仕事も多いし。

個人は超実戦経験豊富な傭兵になるか、あっさり潰れるか。それだけ。
超実戦経験豊富な傭兵になれれば教官でも食える。それは本当。
426名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:11:35 ID:zAuuOx7eO
>>412

本人がラッキーだった(部分もある?)と言ってんだから、お前がどうこう言うことじゃないんだよ。お前みたいなバカが、必要以上にフリーターを差別するから話がまとまらない。
427名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:11:46 ID:/PZEkE1j0
>>347
フリーターはどうしても「ただのレジ打ち」「牛丼盛るだけ」「食器洗い」とか
その手の単純作業従事者というイメージがあるからな。
428名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:12:02 ID:VrZL3wbT0
>>415
俺は正直そうだと思ってる。
皆じゃなくても8割以上は。

それが正しいかどうかはわからんけど、そういう見方の人間の方が
多数派だろうから、30代フリーターの人は一目でわかる何かがないと
話にならないと思う。
429名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:12:04 ID:96QdoYBQ0
>>402
いっそ、今の会社辞めて、派遣かフリーターになりたいけど、
金のことを考えると辞められない。。
430名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:12:36 ID:IBzFiID+0
>>415
一からでも二からでも、教育しなきゃ使い物にならない事に
代わりは無い。
何のための正社員だと思ってんだ。
431名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:13:04 ID:h6ewgLAR0
>>419
俺みたいなこと言うなw
432名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:13:10 ID:ejVxZLcxO
平等かつ正しい人事評価がないからかな。収入が低いのにスキルが高い、収入が高いのにスキルが低いってのが不満なんだよ、きっと。
今の技術、ビジネスの形態ではなんのスキルもいらない仕事もあるから、低賃金な働き手も必要。その辺の人材配置が多少うまくいってないんじゃないかな。多少ね。不平言う人の中には、適材適所の人もいると思うけど自覚ないよなあ
433名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:13:21 ID:5iuCKvex0
お前らって残業30時間すらイヤとか言う
怠け者なんだろ?

就職できるわけ無いじゃん。
434名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:13:33 ID:wdYpx5m40
ヨウスルニ、人に何かを教える能力が欠けてるのだね。
つまり自らも、あまり理解をしないで何となくやってるもんだから、
要点の説明が出来ない。。
435名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:13:39 ID:vcPnzsla0
>>417

金を払って雇用を辞退するのと同じ事が起きるよ、
結果的に社会コストが増えたら税金が高くなる。

436名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:13:40 ID:g+GdRssq0
>>423
(´・ω・`)ろくろ回して陶器でも造れよオメー
437名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:13:44 ID:AQKFBFMa0
"正社員"という単なる既得特権を擁護するスレはここですか?
そんなもの時代遅れなんだよ
いまどき、そんなことやってたら世界に潰されるよん
438名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:13:45 ID:hX1PNWXJ0
>>427
> >>347
> フリーターはどうしても「ただのレジ打ち」「牛丼盛るだけ」「食器洗い」とか
> その手の単純作業従事者というイメージがあるからな。
>

おれはそれも大事な仕事だと思うけどね。
べつに引け目を感じることはないと思う。
439名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:14:07 ID:NZAE45DA0
金よりも自由を愛しているのさ
440名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:14:58 ID:loAa3WGv0
>>415
年齢なりに何かあるだろと期待したのだが、ついに何もない人ばかりでした。
>>420
いや、高い事が多い。
つうか殆ど。

441名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:15:15 ID:bFu0gPV40
>>435
同じなら雇用を辞退する
そういう存在だとさっきから言っているだろう
442名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:15:24 ID:J1ok/+M4O
おーい正社員になれなかったのは能力ないからだとかほざいてる君達ー
朗報だよ!レンタル自衛隊今度からちょっとでもミスした正社員諸君はイランに転勤できるよ
よかったね
443名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:15:32 ID:96QdoYBQ0
>>415
マジレスすると、誰でも最初は一から教えられないと仕事なんて
できないよ。それぞれの会社の文化や風習なんてものまである
んだらか。
同業他社からの転職なら、多少の違いはあっても、本質が同じ
なら飲み込みも早いだろうけど、そういうフリーターってなかなか
ないよな。
派遣から、正社員登用なら良いんだけど、それはそれで派遣会社
がうるさいし。
444名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:15:59 ID:IBzFiID+0
>>434
教育し辛い奴の典型だな・・・
まぁお前さんみたいなのは面接で見抜かれて落ちるだろうが。
445名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:16:06 ID:zlWZjhXU0
30代フリーターって、気楽だからやっていると思う。
本当に正社員になりたい奴は、少ない気がする。
446名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:16:18 ID:gLp/bydg0
>>412
そりゃ、社員になれたのは実力があったと思ってたけどさ。

やっぱし教えてくれる人が年上ってのは精神的に楽、
多分向こうも遠慮無しに言えるだろうし。
447名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:16:49 ID:rCgXw/8q0
>>440
そーか
オレの周りが異常なのかな?
448名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:16:53 ID:g+GdRssq0
>>433
(´・ω・`)潰れるところは何やったって潰れる。

サビ残しようが、休日出勤しようが。
449名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:17:11 ID:yhCYKcxG0
日本国内でなんとかしようと考えるから、行き詰まる。

この前、NHKの特集でみたが、最近は中東のドバイが元気で、大きなビルは建つは、
世界中から観光客は来るわで、物凄く活気がある。
で、大手ゼネコンの若手社員が単身赴任したりするのはまだ判るのだが、更にすごいことに
日本の大学や専門学校を卒業した第一新卒の人までもが、いきなりドバイで就職したりして
いる。また、日本のホテルで働いていた人が、ドバイのホテルに転職して更なるキャリア
アップを目指す、と言う事例もあるようだ。

だからドバイに行け、と言っているのではなくて、私が言いたいのは要するに、「人生至る所、
青山あり」と言うこと。
この先、老人ばかり増えて、将来の発展には期待できず、衰退することが目に見えている国に
固執するより、これからの世界経済の牽引役になる国々(BRICs,VISTA,MENA,
旧東欧など)に目を向けるというのも、ひとつの考え方なのではないだろうか。

とりあえず私は、自分が行くのは大変なので、中近東と北アフリカに投資するファンドを
買ってみることにした。30万くらいだけど。
450名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:17:14 ID:/PZEkE1j0
>>438
もちろんその通りなんだけど、
「そんなもん何年続けようがまともなスキルとは呼べない」ってのもまた確かだと思う。
451名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:17:35 ID:LRlZBndy0
>>437
面白いのは、公務員のスレと同じなんだよね。

公務員スレでは、非常に恵まれた待遇に対して、
民間ならありえないって、とか、どんだけ無能なんだ?とか言うでしょう?

それに対して、正社員スレでは、逆に、
バイトなんて無能がやるものだろ?とか言っちゃうわけ。

匿名って面白いね。公務員が見ていたら、苦笑するんじゃないの?このスレ。
452名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:17:38 ID:vcPnzsla0
>>438

今更遅いよ、このスレを見返しても、金が得られないのは能力のせいって言ってる奴が多い。
勤労精神を破壊した上に低賃金。

どっちか片方にすればいいのに。
453名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:18:40 ID:zAuuOx7eO
>>430

そういう使えない奴でも社長のコネで入る人間なら、媚売って教えるんだろ。
454名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:19:01 ID:rCgXw/8q0
>>451
確かにw
455名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:19:30 ID:/PZEkE1j0
>>449
ドバイはいま日本人の求人が増えてるな。
ほかアジアだと、タイ、マレーシア、シンガポールが多い。
ベトナムとカンボジアもけっこうな勢いで増えてる。
中国も就職先はかなりある。
456名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:19:35 ID:eS6RZQt00
雇用をしてくれるのは、有難いものだぞ。給料を貰って勉強もできる、様々な
社会経験もさせて貰えるし、社会的信用も得られる。何より人間として成長させてくれるぞ。
フリーターなど定年してからやればいいじゃないか。
457名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:19:44 ID:O28jIndV0

たかが、中小企業の正社員にどれだけの価値があるのか?
会社が傾くリスクや、リストラされるリスクも多いのに。

っと思いつつも、就職希望の生徒には派遣よりも正社員を勧めているが、
もう少ししたら、高卒就職希望者を連れて地元企業へのあいさつ回りの営業が…

”正直、働きたいという生徒に仕事の斡旋をするのは奨学金返済の取立て業務
に匹敵するストレスがある”
458名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:20:36 ID:R/gxLPWi0
>>440
つうか自分とこの人事の人間に文句言えよw
ボランティアでもやってるのか、お前の会社は
459名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:20:40 ID:zlWZjhXU0
>>455
行動力あったら、フリーターやってないと思う。
460名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:20:50 ID:tlrBurNw0
>>455
ドバイって給料滅茶苦茶いいんでそ?
461名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:21:05 ID:hX1PNWXJ0
>>453
お前にも探せばコネの一つくらいあるんだよ。
会社は学校じゃないので、偏差値や得点ごとに順に入社する
わけではないので。コネが効くならコネを使う。

コネ=背景の社会的信用です。政略的な意味もある。
462名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:21:23 ID:OwvEcQ/V0
社会的身分

公務員>>>>>民間正社員>>>>>フリーター
463名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:21:25 ID:IBzFiID+0
>>453
入ってきたら誰にだって教えるよ。
気に食わない糞野郎にも笑顔で教えてやる。

仕事だからな。
464名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:22:44 ID:wdYpx5m40
>>451
だろ、どれだけレベル低いネン、民間リーマンと言いたくなる。
465名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:22:57 ID:wqVKD8VA0
平成18年労働力調査によると、25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、男性では13%、女性で41%
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも87%は正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから、実態は大して変わってない。

雇用劣化なんて、日本企業を潰したい左翼勢力の反日活動です。


労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
分かりやすくグラフ化した資料はこちら(3〜4ページ辺り)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/ndtindex.pdf




466名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:24:15 ID:AQKFBFMa0
両方経験してきた俺から見れば、正社員ってそこの組織でしか役に立たない
知識や経験ばっか持ってえばってるケースがほとんど
かといって、派遣は適当にやってるのがほとんどでどっちもどっちって感じ
467名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:24:15 ID:OFSnlbmqO
まあいくら何でも30才でからっぽの奴なんてそんなに沢山いないんじゃね?
企業側だってそんなゴミに金払う訳ないし。正社員になりたがってるような
人にはそれなりの経験や能力があるからこそより良い待遇を求めてるんだろう…と思う。
468名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:24:41 ID:01Qv3ci10
>>453
あるある
469名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:24:54 ID:g+GdRssq0
(´・ω・`)民間も公務員も蓮根の穴に辛子でも詰めてろよ
470名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:25:20 ID:IBzFiID+0
>>466
いいから働けよ。
471名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:25:49 ID:eS6RZQt00
フリーターはサラリーマンには到底できない苦労と幸福を得れば良いのだ。
472名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:26:58 ID:SGa9Xzvb0
>>466
>正社員ってそこの組織でしか役に立たない知識や経験ばっか持って
でも、これが普通なんじゃないかな。どんな状況でも使うことのできる
フレキシブルな能力を獲得できる職業なんて限られてるんじゃない?
473名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:27:05 ID:vYU2Cvgo0
>>376
ん、どうした?漫画のキャラでも演じてるのか?
たまには外に出て人と会話をしようぜ
474名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:27:36 ID:LRlZBndy0
>>457
中小企業の氷河期正社員です。氷河期ですら、ほとんど見向きもされませんでしたよ。

いいところ → 決まった仕事さえ終われば、休める。2週間でも可。
          ノルマが無い。もちろん、自分でノルマを設定して、仕事を追いかける人もいる。
          会社自体そういう仕組みだから、精神的プレッシャーはゼロ。
          完全日本製で、ほかにはほtんどできない分野。競争相手が非常に少ない。
          当然では在るが、社会保険完備          
          
悪いところ → 給料安い。仕事増やさなければ昇給無し。
          残業あり、というか、決まった勤務時間が無い。好きなときに仕事できる。
          客に迷惑かけなければ、日曜出て平日休むことも可能。だから、会社としてのまとまりが無い。
475名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:28:33 ID:/PZEkE1j0
>>460
ギャラはいいと思うけど、
それ相応の能力か、経験がなければ門前払いだと思う……
流暢な英語力が最低でも求められるし
476名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:28:48 ID:zAuuOx7eO
>>461

コネを能力って言われてもなぁ。コネどころか普通に就職する環境が氷河期は酷かったから、問題になってる訳だろ。例えば国会議員の定数をいきなり半分にして、単純に落ちた奴みんな能力不足だって言えるか?言えるんだったら、即公務員や議員を減らしてみろ。

477名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:28:50 ID:01Qv3ci10
>>467
フリーターでも仕事できるヤツは普通にいるよ。
このスレにはそれすら知らない人もいるけどね。
478名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:28:56 ID:O28jIndV0
>>467

同僚の30代は高学歴であっても使えない人間が多いがな、私を含めて。
極、ミクロな私の視点ではね。

っという私ももうすぐ30なので似たような世代だがね、
結局どの年代でも、その人間の本質的な資質に依存するんじゃないかね。
479名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:29:08 ID:rCgXw/8q0
>>453
正社員には「媚びを売る」スキルが絶対的に必要とされる場合が多いね
それが出来ない人はフリーターなんだと思う

オレは、正社員も少なくとも2〜3社の転職経験は必要だと思うな
偏ってる人が多い
480名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:29:58 ID:AQKFBFMa0
>>451
まとめると、正社員VS派遣、正社員VS公務員、という対立図式をネットで煽って
官僚や財界の上層部がニタニタ笑いながら眺めてるってことでしょ?
この国まじで滅びるよ、このままいくと
481名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:30:18 ID:ODsgkIS90
>449
日本では色物タレントのサンコンさんは母国では三カ国語を駆使するエリートで、
外国行ったら俺よりもソルボンヌ大出のサンコンさんの方がコネも需要もあるのが現実。

日本に於ける中国人の様に外国で公用語憶えて、現地人がやりたがらない下層の仕事をやるなら
出来るかも知れないけど、アラビア語憶えて日本で自分がやりたかった仕事を外国でやるのは
日本でやるよりも大変だろって思うんだよね。

で、氷河期が望む仕事は物が溢れてる国でエアコン完備のオフィスでのデスクワーク。
途上国のエリートとガチンコ勝負して勝てるのか?
482名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:30:52 ID:IBzFiID+0
>>477
ちなみにフリーターがやってんのは仕事じゃなくて作業だからな。
483名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:32:01 ID:AQKFBFMa0
>>482
ちなみに正社員がやってるのは仕事じゃなくて世渡りだからな。
484名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:32:19 ID:nDpRPinG0
>>476
栃木と群馬じゃあ参議院の選挙区で定数が半分になったnじゃなかったっけ?
当然落ちたやつは能力不足だw
485名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:33:32 ID:rCgXw/8q0
>>483
上手いコト言うなぁw

つまり、作業と世渡りが両方出来て一人前な訳だ
冗談みたいだけど簡単に言えばその通りだよな
486名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:33:55 ID:LRlZBndy0
頭を下げられるかどうか。
これだね。

此方が悪い場合は当然だが、どうともいえない半々の場合、
下げたほうが、今後のためになる。と思えば下げられる人間。
これが正社員だと思う。
487名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:34:21 ID:SGa9Xzvb0
このスレの煽りあいの縮図が>>482-483に全て表れているな・・・。もうそろそろ
やめたら?結局心に余裕がないだけじゃん。他人の悪いところばかり見るから
イライラしてこんなスレまで来て人のこと煽るようになる。
488名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:34:34 ID:R/gxLPWi0
>>480
最近は偉い人たちの間で貧乏人をどこまで痛めつけたら動かなくなるかって遊びが
はやってるみたいだから、ひどくなる一方だよ。滅びそうになってから大騒ぎするんじゃね?
489名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:34:56 ID:zAuuOx7eO
>>482

じゃあお前のやってる仕事も、フリーターに出来たら作業な。
490名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:34:58 ID:O28jIndV0
>>476

コネを作るのが能力ということでは?

@地元の国立で行政学を専攻→公務員へのコネ(在学当時のゼミ生から3人、大○市への内定)
A旧師範学校を母体にする国立で教員免許を取る→地元の教育委員会に採用されやすい

私はたまたまAのケースで私学高校から声をかけてもらって契約教員になった。
コネは無ければ作るものかな?
491名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:35:00 ID:duXBKHqJ0
高学歴氷河期世代、東大出で今フリーターをこのスレでチラホラ見掛けるけども、同じ世代で就活上手くいった奴ってどんなに凄い連中なんだろうか・・・ (((( ;゚Д゚)))
492名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:35:23 ID:/TKn18F50
新卒でまともな会社に入社できなかった奴は人生の落伍者。生きる価値無いので日本から出て行ってくれ。
493名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:36:12 ID:IBzFiID+0
媚びる?
相手の立場を尊重するのは当然。

世渡り?
仕事はチームでやるもんだから、人間関係に気を使うのは当然。

こんな事すら解らないのか・・・
494名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:36:20 ID:g+GdRssq0
>>486
つまり韓信か

れいきいを煮殺し、地位と面子にしがみつく。

末路は……
495名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:37:10 ID:FV9QyOqI0
フランス大統領のサルコジあたりが「アンフェアな経営をしている会社の製品がパリやマルセイユで見かけるのは虫唾が走る」
とか言って、「フランスの企業をこのような会社をライバルと認めない。」「この企業の製品には報復関税を掛ける。
」なんていえば奥田あたりはびびるだろうな。言ってほしい。
496名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:37:15 ID:eS6RZQt00
>>492
つまんねぇ釣りだな。
497名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:37:17 ID:LRlZBndy0
コネって、馬鹿にする奴が多いけど、(親のコネはちょっと性質が違う)
早い話が、紹介者・応援者でしょう。
紹介した人間がコケれば、自分も損するわけで。
真剣なんだよ。

コネ使えるなら、頭下げてでも使わせてもらったほうがいいよ。
全然恥じることじゃない。
498名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:38:33 ID:A8VKiMXl0
ずーーーーーーーーーーーーっとフリーターだろ?
社内で使ってやれるような会社じゃないと
客先に出す時にすっげー怖いと思う
499名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:38:35 ID:YWVE/Muv0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
500名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:38:45 ID:nDpRPinG0
>>494
酈 食其(れきいき)な。
501名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:38:53 ID:B0jlsM5W0
2ちゃんねるで説教し始める奴(笑)
502名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:39:20 ID:e7d4pfdl0
>>480
不死鳥は年をとると炎に身を投げて炎の中から蘇る。

明治維新に敗戦…
そろそろもう一度身を投げる時が来たのですよ。
503名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:39:43 ID:eS6RZQt00
>>497
おまい優しいなぁ。
504名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:39:45 ID:G3ZTxxnk0
うーん要するに自分の能力を発揮できるポジションは自分で
つかまないと始まらない。

私ははっきりいって媚びたり世渡りするのはアホ臭いと思ってる。
だから普通のリーマンにはなりたいと思わない。
だからリーマンにならなくて済む仕事(稼ぐ方法)を探してたどり
ついている。でも、誰もがそういう仕事にありつけるわけじゃない
し・・ね。
505名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:40:42 ID:g+GdRssq0
>>500
漢字出ないから焦ったwww
506名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:40:43 ID:r/w04Ca20
>>498
派遣でも普通に客先行くわけだが
最近は正社員としてる事かわらない
507名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:40:52 ID:rCgXw/8q0
>>493
ちょっと違うと思うよ
少なくとも「 媚びる」と「相手の立場を尊重」は別物
世渡りにしても、やり方に問題を感じる人が多いって話じゃないの?
他人を蹴落とすとかさ

コネは使いたくないなぁ…
今まで紹介はすべて断ってきたな
信頼してくれてるのは分かるんだけど、何とも
508名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:43:06 ID:LRlZBndy0
>>494
責任が半々としても、
謝って、相手の機嫌がよくなり、此方の利益になるんだったら、頭下げますよ。

ま、俺流?の考え方なんだけど、
向こうにも負い目があるときほど、先に頭下げたほうがいいと思っている。
509名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:43:11 ID:JdthFjLB0
30代フリーターだって年下の先輩にあれこれ言われるの嫌だろ。
誇り高そうだし。
510名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:43:12 ID:wdYpx5m40
>>463
それが出来ない人、結局相手の責任にしてるんだろうな。

俺は教えてもらう側だった。でもさ、色々説明してもらってるんだけど
全然うまく出来ないんだなこれが(笑)
『さっき説明のした時、こうして下さいと言ったじゃないですか』
とよく言われたよ。でもね、違うんだ、彼はそんなこと言ってないんだよ。
恐る恐る、『その様な説明受けてないんですけど』って言ってみたんだが、
まぁ、結果は・・・・・俺が聞く耳持ってないって事になるんだな。
だからさ、ボイスレコーダーを持って行く事にしたんだ。
一言一句記録してね、奴に言ってやった。
『最初の説明と全然違うでしょ!あなたの説明どうりやるとこうなりますよ』
後は散々文句垂れてやったけどね。まぁ、俺は当然辞めなきゃいけなくなったけど。
511名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:43:15 ID:nDpRPinG0
>>505
”酈”(&は半角)で出るぞ。
512名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:43:21 ID:96QdoYBQ0
>>507
その違いがわからないのが、おかしいって言ってるんでしょ?
513名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:43:29 ID:zAuuOx7eO
>>493

じゃあ5000万件の年金データの消失や、ミートホープの偽装牛肉、三菱のクレーム隠し等の不祥事もチームワークの賜だな。逆に偽装請け負いを訴えて、キャノンをクビになった人は協調性がないと。
514名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:43:50 ID:/TKn18F50
>>492
会社の人事担当の一般的な考えです。中途は道端に落ちてる石ころ、新卒はダイアの原石。
515名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:44:02 ID:cx1lZxvW0
>>506
でも正社員なら、客先連れて行ってコーヒー出されたときに「僕コーヒー飲まないんです」って言っちゃったりしないと思う。
あれにゃさすがに青くなったわ俺。

516名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:45:41 ID:JdthFjLB0
>>510

>だからさ、ボイスレコーダーを持って行く事にしたんだ。
>一言一句記録してね、奴に言ってやった。

相手の無能は話半分で聞くとして、あなたの行為が本当だとしたら病んでいる。
就職はできないよ、それでは。
517名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:46:26 ID:IBzFiID+0
>>513
しらんがな。
518名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:46:27 ID:KwiCezlG0
>>513
でも実際そんな世の中ですよ。そんなきれいな世の中じゃないですよ。
519名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:46:44 ID:LRlZBndy0
>>515
家庭訪問時、出されたお茶・お菓子には、絶対に口をつけること。
これは、某自治体の教員のマニュアルに書いてあることですね。
基本です。
520名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:46:55 ID:XWXGFtMA0
521名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:46:59 ID:O28jIndV0
>>498

名刺交換のルールとか、

エレベーター・車・部屋での上座・下座とか、

日本式の社外文書の書き方とか、
(冒頭・時候の挨拶・安否の確認・本題・結びの言葉・末尾)

たまに、自分よりも上の立場の人が早々に下座に座ってしまって、
困ることも…拘らない方なのだろうけどね。
522名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:48:15 ID:xuCF/mNr0
見る限り能力給や能力主義の運用は難しい国
ということは分かった
523名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:48:16 ID:5iuCKvex0
お前ら物凄く正社員に対して間違った偏見もってるな。

中身が判らないから妄想ばっか膨らんでるのか。
524名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:48:53 ID:bFu0gPV40
ID:wdYpx5m40見たいな奴の御蔭で
俺の会社は元派遣やフリーターを一切採らなくなった
こっちは助かっている
525名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:48:55 ID:p+icwMGt0
格差?関係ないよ。
正社員が増えれば年金も健康保険も雇用保険も給料から天引き。
厚生労働省はそのためだけにこんなことやってるんだよ。
526名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:49:08 ID:dFsjd22w0
>>488
そうそう、イギリスとかでやってる賭けでハリネズミを殴って何発で死ぬか賭けるのと
同じだね。そして日本では殴られているのは底辺労働者。
527名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:49:24 ID:rCgXw/8q0
>>510
馬鹿に馬鹿と言ってはいけないよw
それを我慢するのが仕事
上司の無能は自分の無能にされるのがツライけど、それも仕事

まぁ、それが難しいんだけどね
でも正社員との分かれ目だ罠
528名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:49:57 ID:/PZEkE1j0
同じフリーターでも、何かを見据えて「ひとつの分野」でバイトを転々とかなら
まだ救われる……かもしれない。

コンビニの次は警備員、その次は工場、でファミレス……気がつけば30歳なんてのは
もうどうしようもないんじゃないかな。
529名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:50:53 ID:B0jlsM5W0
>>521
朝鮮の文化そっくりだな(笑)
530名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:51:00 ID:ODsgkIS90
>521
直接会ってる時は人柄や雰囲気で何とかなるんだけど、
相手の顔が見えない電話の応対が一番誤魔化しが利かないからマズイ。

字が汚くて、雰囲気悪くて、電話の応対もなってないとなると
超人的に仕事が出来ないとまず挽回は不可能。
531名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:51:03 ID:HnHUWu4k0
己の正義を折ったりくっつけたり、そんな器用じゃないからニート続けるお^^
532名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:51:17 ID:xuCF/mNr0
>>526
つーか世界から殴られてることに気が付いた方がいい
哀れな国
533名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:51:23 ID:V8yIFviJ0
>>488
是非、その偉い人を誘拐して廃工場にでも連れて行って、

貧乏人が彼のことをどこまで痛めつけたら動かなくなるかって遊びをやってみたいものだなあ 
534名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:51:52 ID:iVatZ4ze0
>>376
自由を謳歌したいからといってフリーターになって食うのに困った人はみな
そういうね。
535名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:52:02 ID:7jQc08y50
30代フリーターの中には正社員に負けないくらいバリバリ働き、欠勤も少なく、、
正社員の人達にいい印象を持たれる結果を出した人もいるんだらさ、
職種にもよるが、そういう人は正社員に登用されてもいいと思う。
536名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:53:36 ID:IBzFiID+0
>>529
むしろ、お前が朝鮮人ぽいよ・・・
537名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:53:38 ID:zAuuOx7eO
>>518

あなたの様にそう割りきれる人もいれば、そうじゃない人もいる。そう言う意味では、人間性が悪い人の方が、社会には適しているんだよな。それを安倍は「美しい国」とか訳分からん事言ってるから、選挙で大惨敗するのは当たり前。
538名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:53:50 ID:B0jlsM5W0
>>534
無作為電話調査で統計でも取ったのかよ(笑)
539名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:53:51 ID:cx1lZxvW0
>>533
言うだけじゃなくて、たまにはやってみたらどうだ?ん〜?
540名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:54:24 ID:G3DGLqFA0
>>510
人間的に馬鹿だなー。そういうのは、軽く聞き流す。
勝手に自分で判断して正しいやり方でやっちゃうの。
別に高度な仕事教えてもらってるわけじゃないんでしょ。
とりあえずは、不快感もたれないようにする
541名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:54:34 ID:rCgXw/8q0
>>535
でも、目先の金を追いかける経営者は、バイトの方が人件費がかからないから
そのままにしておきたがるよね。
辞めてもまたイイバイトが来ると思い込むんだな。
542名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:55:20 ID:wYB1ponaO
30代正社員って管理職の人も多いでしょ。
組織で仕事してる人は、上司や部下がいくら無能でも、
最終的に自分が変わらないと駄目だってわかってるし、
嫌な仕事も仕事だからやる。
格差なんて社内にだってあるのに
いつまでも受け身で氷河期のせいにしてたら何もかわらん。
543名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:55:58 ID:IBzFiID+0
>>535
心配しなくても、そんな奴は普通に正社員登用されるから。
544名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:56:32 ID:nDpRPinG0
>>529
むしろ日本人なら知っていて当然のことしか書いていないと思うが。
冠婚葬祭に出席することがあるのならば。
545名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:56:57 ID:oPRAsljJ0
>>543
あくびが出るわ
546名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:57:13 ID:AQKFBFMa0
>>535
その感覚おかしい全くおかしい
どちらに味方するとかでなく、”正社員”という特権階級の時代は終わり
かといって派遣やフリーターみたいな過渡期の雇用形態も問題大有りで
どん詰まりになるだけの日本に見合った雇用形態を模索する時機じゃないか?
このままぐじゅぐじゅやってると本当に世界に取り残されて没落するよ
547名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:57:22 ID:G3DGLqFA0
>>521
そんなのそこら辺のビジネスマナー本見れば、1時間で
分かるもんでしょ。そんなたいそうなもんじゃない。
できなくっても、よほど変な奴じゃない限り、気にしない。
いちいち見てられんよ、そんなこと
548名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:57:40 ID:zAuuOx7eO
>>524

お前の会社なんざ、フリーターすら行きたがんないから余計な心配だよ。
549名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:57:49 ID:LRlZBndy0
2ちゃんの非正社員の人って

ヒラ正社員とは、、
上司にお世辞をいい、客に対して土下座をする
こういうイメージ持っているんだね。面白いね。

こうはなりたくない!と、派遣・バイトを貫くと。
志が高くていいじゃない!!悪くない。
550名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:58:41 ID:5iuCKvex0
上司が無能って言う環境が想像できん。
無能を上司にしてしまう会社は問題ありだな。

じぶんとこの上司とか有能すぎて、己の平凡さを
毎日の様に感じる。
551名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:59:19 ID:i2sWTGuQ0
転職は35歳がボーダーラインだと言われてるのに
30を超えたフリーターが正社員なんて
バイトから昇級できるような職場で認められるとかじゃないと
無理があるかと。
30歳フリーターをカバー出来るような能力なんて
具体的にどれくらいあるのか逆に聞きたいよ
552名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:59:25 ID:JKlMwhlBO
遅レススマン
>>301
まぁ、そうだが

月十六万、週休一日(シフト制だから正確には月休三〜四日)、ほぼ…つか必ず毎日十四時間労働

で後二年はキツイ。
一年もった俺スゲーと思ったからなぁ。
決して忍耐力旺盛だとは言わないが、不足と言われると

どこまで我慢させる気だよ

と思わないでもない。

>>333
ありがとう。
警察官は三十くらいまで受験できるし、年齢制限間に合うなら受けてみると良いかも。
まぁ警察学校や職場で十歳年下の先輩にボロクソに言われたり(しかもかなり体育会系理不尽理由で)するけど気にしない。
553名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:59:38 ID:bFu0gPV40
>>548
夢一杯で大いに結構
案外幸せそうだね
554名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:59:39 ID:rCgXw/8q0
オレの見てきた限りでは、30代で職歴少ないヤツほどガムシャラに
仕事をしてたよ。残業・徹夜も厭わず。
それにくらべて20代は、人の仕事はいっさい手伝わず、自分のトラブルには
社長に媚び売ってトップダウンで他の社員に手伝わせる。
しかも残業は出来る限りしないし、徹夜に至っては絶対にしない。
自分さえ良ければイイという要領の良い自分勝手が多いよ。
555名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 00:59:54 ID:lrVXE4QK0
いや〜やっぱり小泉の政策が良かったと思うよ。

感謝しないと、この格差。
556名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:00:35 ID:x+FGIegg0
最近の風俗はレベルがスゲー高いよなー、就職難も結構いいとこあるよなw
557名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:00:52 ID:b2rKvb090
>>550

それはお前さんが恵まれている環境ってこともあるし、
お前さんの観察眼が鋭いってことだろうね。
自分を平凡って見れるってことは、
自分のできていない部分がわかっているんだし、
そういった人材なら伸びる余地は十分にある。

多分、そんなお前さんは出世できそうだよ。
558名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:01:02 ID:AxCqkx500
30代フリーターが正社員になれるような対策に20年くらいかかるんだろうね
559名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:01:11 ID:eMZuOttH0
>>556
最低な人間だなお前
560名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:01:32 ID:74yz/FtZ0
>>535
そんなやつを格安で使えるからおいしいんだろ。
561名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:01:55 ID:pfEYDzZg0
非正規にとってこれから良くなるであろうことって何か無いのか?
562名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:02:06 ID:IBzFiID+0
>>547
普段から染み付いてないと無理無理。

そんな奴、重要な打ち合わせに連れて行けねーよ・・・
563名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:02:06 ID:nDpRPinG0
>>547
分かると実行できるは別物だからなぁ。
>できなくっても、よほど変な奴じゃない限り、気にしない。
あんたがそうだから他人もそうだ、というあたりに想像力の欠如があると思う。
自分がDQNだから相手がDQNでも気にしない、みたいに。
564名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:02:20 ID:bFu0gPV40
>>556
最近の少子化の最大の理由は
AV女優のレベルが上がり過ぎているからって誰かが言ってた
565名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:02:23 ID:oPRAsljJ0
>>548

>>524
が会社員である証拠は無いのに信じてやる必要は無いですよ
566名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:02:35 ID:G3DGLqFA0
>>557
自分を完璧に思える人なんていないだろ。
ましてや上司やってるんだから、優れてる点はあって当然。
それ、普通だよ
567名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:02:57 ID:O28jIndV0
547

とってつけた知識だけでなく、いかにさり気なく円滑に相手を立てるか
がビジネスマナーでもある。

1時間で分かるとか、そんなことを考えている時点でよろしくない気が…

私も今の職場で昔、進路指導部長から指導されたが…正直、生徒の気分になったよ。
568名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:03:13 ID:B0jlsM5W0
>>535
うーん、そんな奴はごく一部だよ。
正社員でもそうだけど、人間は基本的に平凡な奴が圧倒的多数。

なんかさ、個性的であれ!って主張と、
努力すれば正社員になれる!結果を出せる!って主張は
良く似てると思うんだわ。

そんなことが出来る奴はおそらく全体の二割。あとは平凡かそれ以下。
正社員が9割以上だった時代(ほんの16、7年ほど前だ!)、
そいつらが皆「優秀」だったと本気で思うのか?
いわゆる非正規雇用が3割近くになったのは、努力しない怠け者が
15年前に比べてそれだけ増えたからとまさか思ってるか?

正社員率98%だったものが70%近くにまで変わったのは、
明らかに社会構造の変化の問題。個人の努力だけでどうこうできる話じゃない。
何度でも言うが、多くは凡人だ。努力しても平平凡凡だ。

そしてそういう多くの「平凡あるいは無能」な人間でもなんとか人間らしい生活ができるようにするのが
国家の役割であり、国民みんなが考えなければいけない話であり、
それは憲法にも書いてある話なんだが、意識してる奴はほぼ皆無だろうな。

憲法変えたがってる奴は、実は25条を変えたいんだろうな。
569名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:04:41 ID:AQKFBFMa0
このスレ見てるとつくづく日本はいまだに会社主義国家なんだなと
でもね、そのうち信じていた会社に裏切られる日が来ないとは限らないよ
そうならなきゃ一番しあわせなのかもしれないけどね
570362 :2007/08/28(火) 01:05:24 ID:Xtv1lLaj0
先ほどのフリーランスの 362 のチラ裏です。

なりたくてフリーランスになったのではなくて、フルタイム正規雇用されて
一年経たない内に自主退職勧告くらっちまったんです。

… アスペルガー症候群持ちだったんで、自らが職場で適応障害起こした
コトに加えて職場でも緊張感をもたらす原因になっちまってたんですね、ハイ。

東大出身の理系セミ・バイリンガルですが、多くの人の中で政治的利害や空気を
読みながら巧みに世渡りするスキルは無かったです … orz

今の漏れの仕事内容を地元の発達障害者支援センターに打ち明けたところ、
「その仕事は合ってるかもしれないですね」と言われました。
確かに、曜日ごとに違うクライアントに週一で1:1の顔合わせして仕事する
内容ですから、対人ストレスは一般オフィスに比べると低く収まってます。
571名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:05:27 ID:/PZEkE1j0
しかしフリーターって具体的にどんな仕事に従事してるんだ?
俺の印象では、飲食店ほかサービス業の店員、工場などの肉体系単純労働しか思い浮かばないんだが。
自分が学生時代にいろいろやってアルバイトからの想像でスマンが。

仕事の内容によっては社員登用もあるかと思うけど、
言葉の違う外国人ですら勤まる単純作業を続けて30歳……じゃ、さすがに企業も取りづらいと思う。
572名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:05:42 ID:oPRAsljJ0
「努力が足りない」「努力が間違ってる」「甘え」「自業自得」
こう言う者に限って政府には異常に甘い
不思議な話だ
573名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:05:56 ID:zAuuOx7eO
>>550

政治の世界見りゃ分かるだろ。
574名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:05:57 ID:IWqpVd0R0
やる気も能力もない30歳のおじさん、おばさんを採用する企業はないだろう。
575名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:06:13 ID:LRlZBndy0
>>568
社会構造の問題も皆無とは言わないが、

無責任な奴
自由を勘違いして奴
自分さえ良ければどうでもよい
組織を嫌う

こういう奴が増えた結果と思う。教育の部分かな。
576名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:06:16 ID:ODsgkIS90
>541
そうじゃ無くて、既に作業が最適化されてる物については、
バイトレベルの作業者に今以上を求めてないんだよ。中級になっても中級の仕事がないんだから。

或る、定期的に入ってくる仕事の作業の比重(難易度・必要度)が

上級2人=レベル10
中級5人=レベル5
下級10人=レベル1

だったら、下級を担うバイトにはレベル1以上の職能は要らない。
もし下級を中級にするなら、それに見合った仕事量と下級の補充が必要になるが
それは企業にとって「バイトの為の拡張」でしかなく、リスクに見合った利益は望めない。

企業が最初に押さえるべきは現状の上級・中級を遊ばせない程度の仕事を安定して維持する事。
仕事が増える見込みがないのに、上級職を増やす馬鹿は居ない。
577名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:06:44 ID:V8yIFviJ0
>>574
ガキは寝ろ さもなきゃ死ね
578名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:06:51 ID:nDpRPinG0
>>558
20年かかっても無理だと思うぞ。
その対策はマクロ的な対策だろうから、
その対策によってできた雇用を個人が得るのはミクロの個人の能力(年齢含む)だぜ?w
まぁ最初に新卒、で職歴ありの若い順、それが埋まって始めて職歴なしの若い順・・・。
そのころ氷河期はいくつなんでしょうw
バブル期ですら失業率は0じゃなかったのに。
579名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:06:56 ID:B0jlsM5W0
>>544
エレベータと冠婚葬祭か(笑)
580名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:07:27 ID:bFu0gPV40
>>577
切れるなよ
事実なんだから
581名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:07:52 ID:mv/jG8PW0
俺の会社にも何を考えたのかわからんが、28まで正社員になったことのない奴が
正社員で採用(試験採用)されてきたんだけど、
つかえねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
おいおい新卒の大学での奴の方が数倍使えるぞ?
電話番も出来ねーじゃねーか?
早速、いらねーよと言う意見書提出しておきましたよ。

人並みの能力があるフリーターって本当にいるのか?
いるんだったらどこに行けばそんな奴を紹介してくれるのか本当に教えてくれよ。
582名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:08:56 ID:b2rKvb090
>>566

それが普通ならまだまだ日本は安泰なんだけどね。
世の中には実力もないのに自信過剰な人間が多いんだよ・・・。
583名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:08:58 ID:AQKFBFMa0
つか、戦後とってきた会社至上主義路線が、21世紀のグローバル社会に対応できるか否か
そいつが問題なんだろ?政財官はすでに時代遅れと認識して派遣を利用して
この日本最大の既得権益構造を解体して国際社会に生き残ろうとしているってこと
584名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:09:23 ID:oPRAsljJ0
>>581
ふ〜ん
そりゃお前さんの管理能力が足りてないって事じゃないの?
585名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:09:43 ID:fgoHkVbv0
ヨーロッパだと30代無職続出の時点で手をこまねいていたら
あっというまに彼らも40代に・・・・・
対策は早めに打たないとね
586名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:10:06 ID:SGa9Xzvb0
人のことを簡単に無能扱いしてはいかんよ。ましてや、こんな相手の顔も
見えないような匿名掲示板で・・・。世の中たいていの人はそれなりに有能な部分
を持っているし、話のわかる人間がほとんどじゃん。必要以上に悪意的に世の中
見たって仕方ないでしょ。正社員だってフリーターだって元気にやってるよ。
587名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:10:14 ID:B0jlsM5W0
>>575
それは雇用形態の変化の問題に必ずしも直結はしていないでしょ。
本当にそれだけで非正規が3割になったのなら、この国は完全に終了だよ。
日経連が1995年に何を言い出したか、知らないわけじゃないよね?

君が言う道徳的な問題と、雇用形態の変化の問題とは
関連がないわけじゃないとは思うけど、強い結びつきがあるとも思えないね。
588名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:10:29 ID:LRlZBndy0
>>581
28歳と思うからダメで、18歳と思えばいい。
彼の成長は、そこで止まっているのかも知れないだろ。
正社員で取った以上、数年見てやらないと。
589名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:11:30 ID:IBzFiID+0
>>583
社会主義だろうが資本主義だろうが、信用第一に変わりはないからな。
胡散臭いフレーズだが、重要。
590名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:12:09 ID:74yz/FtZ0
今年の就業構造基本調査が楽しみだ
591名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:12:22 ID:fgoHkVbv0
ここまで無職なんだからいっそ職業フーリガンにでもなったらどうだい?
といい加減を言ってみる
592名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:12:26 ID:AQKFBFMa0
>>581
こんな時間に便所の落書き以下の2chで管巻いてるお前ってw
いや、おいらは国際パトロールの正隊員で今、信号を人々に守らせる仕事を終えてきた
おまいに説教されるいわれはない
593名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:12:27 ID:nDpRPinG0
>>579
お前さんは目上の人と一緒にエレベーター乗ることはないの?
冠婚葬祭に上司や恩師が来て、一緒にエレベーター乗ることになったらどうするの?
そこで礼儀知らずとの境目ができるんだろうけど。
594名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:12:30 ID:B0jlsM5W0
>>581
おいおい、お前も所詮従業員風情の身分だろうに。
人のことを使える使えない言うのは社員、つまり大株主か役員にでもなってからにしなさい(笑)
595名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:12:48 ID:oPRAsljJ0
>>583
利権
グローバル
国際競争

これらを組み合わせれば見事な宣伝文の出来上がり
596名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:13:16 ID:O28jIndV0
>>579

いや、エレベータも侮ってはいけない、上役に上座(奥)に入ってもらった後、
自身は操作盤手前(下座)でフロアを選択し、上役が外に出るまで戸を開けておく。

こういうことにも毎回気をつけておかないと、上司にボタンを押させてはいけない。
非正規の人から見たら媚を売っているように見えるのだろうけど。
597名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:13:39 ID:pfEYDzZg0
598名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:14:09 ID:FKJFN2RV0
氷河期世代のアホ短大卒だけど、新卒で入った会社を過労鬱で辞めてから
25歳で職安の学校で資格取って、未経験職種の派遣で1年頑張ってから転職して、
契約社員で2年頑張って転職して、職務経験3年+資格で雑用正社員になって転職して、
今じゃ中小企業だけどリーダーという肩書きがついてる。32歳。

30過ぎにもなってニート・フリーター・派遣から抜け出せない人は、
氷河期という時代をなめてた、鈍い人だと思う。
産まれながらに不遇な人なんて、いくらでもいる。
時代や人のせいにしたって、自分の甘さや鈍さは何も変わらない。
人を羨んでいても、何も変わらない。まずは、自分が変わらなきゃ。
599名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:14:21 ID:b2rKvb090
>>576

簡略化しすぎの様な気がするが。
そもそも「最適化」ってどこまでいけば最適なのか不透明。
必ず技術革新などがあり、最適の基準も変化する。
あと、従業員の年齢を考慮していないのも問題。
従業員も老いるから、必ず次を育てなければならない。
最近の経営者は特に、そのことを軽視している気がするけど。
600名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:14:36 ID:V8yIFviJ0
エレベーター 上座・下座

こんなんこそ、お前らのいうグローバリゼーションからしたら
非効率以外の何ものでもないだろ
601名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:14:37 ID:B0jlsM5W0
>>593
冠婚葬祭と職場は違うだろうが…
朝鮮人にはわからんかw
お前の会社の机の配置がどうなってるか一度見てみたいよ。
602名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:14:43 ID:ODsgkIS90
>588
それは昔のエロ本の女子高生もどきだな・・・

それ以前に、電話を掛けてきた顧客に「あれは中身18歳ですから、何卒穏便に・・・」って言えるか?
対外的に自社の中年を指して「あれは新人ですから」で済む訳ないだろ。

高卒の新卒女子事務員なら許される事も、おっさんでは許されない。
若さは世界共通の免罪符なんだな。
603名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:14:43 ID:J1ok/+M4O
正社員の人で派遣なんてって人多いね。俺は派遣経験は人夫とかしかないからあれだけど、正社員で新卒から一社だけって人も存外、違う世界は知らないもんじゃん。俺がそうだったからね。新卒一社目でみんなから可愛がられて懸命に仕事して実績も上げ天狗になってたもんだ。
でも転職先は製造で、ヘッドハンティングされてきた営業力抜群の上司(課長)が10才下の現場の人間から陰で殴られるようなとこで今までの価値観は吹っ飛んだよ・・・会社も色々さーだから派遣でもなんでも様々な事懸命にやっとけば何かに繋がるキガス
派遣フリーター叩いてる人もなんぼのもんかしらんが所詮会社潰れたりしたら明日は我が身ダヨ
604名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:14:50 ID:lrVXE4QK0
まあ、格差は拡大して、派遣会社のやりたい放題は、ヨーロッパを
上回り、みんなハッピー。楽しい格差社会。
605名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:14:53 ID:AQKFBFMa0
>>595
わざと死語同然の言葉並べてみたんだが、その通りに世の中動いてんじゃん
606名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:15:08 ID:96QdoYBQ0
>>529
マジレスすると、そのへんの文化・風習は中国、韓国、日本
どこでも似たようなもんだろ。それを馬鹿にするあたり、
フリーターっぽいっていうか、ダメなタイプなねらーなんだ
なと思う。
607名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:15:12 ID:T0U9R+IE0
>>581
一緒に仕事したくない奴=自信過剰
608名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:15:19 ID:zAuuOx7eO
>>593

普通に乗ってれば問題ないよ。お前のハゲ頭の方が気になる。
609名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:16:52 ID:wYB1ponaO
正社員の思う「仕事ができる」と
フリーターが思う「仕事ができる」に
既に差があるね。
610名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:17:22 ID:IBzFiID+0
>>601
どんだけ世間知らないんだよ・・・
上司の親族の葬儀とか出るだろうよ。
611名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:18:10 ID:LRlZBndy0
>>602
限度はあろうが、
最初は多めに見てやらないと。
正社員で採用しただろ?正社員で。
そうと決めたからには、彼にも力になってもらわなければならないでしょう。

奴は無能だ、で終わらせたら、自分まで無能になってしまう。
こいつは、どうやったら伸びるのか?それを考えることこそ、正社員だろう?
612名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:18:35 ID:cx1lZxvW0
さて正社員の俺はそろそろ寝るとしますか。
明日に差し支えちゃうもんな。

最後に書き逃げさせてくださいな。

お ま え ら や っ ぱ ダ メ だ わ w w w

それではおやすみなさい。
613名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:18:41 ID:xuCF/mNr0
>>600
禿同w
優先順位の低い事に能力と時間を無駄に消費してる
気使いあれば簡素化でもいいと思ってる
これじゃ勝てないよw

日本人らしさでもあるけどね
614名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:19:18 ID:duXBKHqJ0
フリーター かわいそす・・・(´;ω;`)
615名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:20:12 ID:96QdoYBQ0
>>613
ってゆーか、単なる社会常識だからw
616名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:20:58 ID:YUIBaAtp0
つか具体的にどうやってやるのさ?

法人税おまけしますとか、飴がないと企業が自らやるなんて事ないぞ

実際30歳まで職歴無いような男、どこのどういう企業が雇おうと思うわけ?
18歳から働いてるDQNのほうがよっぽど社会的な信用あるぞ。
617名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:21:18 ID:V8yIFviJ0
>>615
自分の会社がそうだからといって、それが常識として
どこの会社でも教育されてるようなものだと思わんほうがいいよ
618名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:21:21 ID:nDpRPinG0
>>601 >>608
こういうのを馬鹿にするから非正規なんじゃないかな、と思うよw
お前みたいなやつがわれ先にエレベーターに乗り込んで上司にボタンを押させるんだろうな。
619名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:22:07 ID:am4Pzz9y0
>>617
会社で教育されておぼえるものなのか?
620名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:22:43 ID:IBzFiID+0
>>617
会社の常識じゃなくて、日本の社会常識。
日本人でそれを知らないのは、世間知らず、常識知らずの
子供と思われるだけ。おk?
621名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:23:23 ID:zSRHzYQq0
どう考えても逆だよな 正社員減らしてフリーター増やさないとダメだ
622名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:23:48 ID:B0jlsM5W0
>>596
いやはや、朝鮮文化と良く似ている(笑)
非正規正規の問題じゃないよ。単なる文化の問題。
日本と朝鮮は良く似ているというだけの話で、
正社員か否かとは全く関係のない話だよ。
頼むから日本の外でその話するなよ。日本の恥だから。頼む。

>>598
「ビッグ」になったロックミュージシャンの台詞とよく似てるw
お前も「個性的になれ!」って言われて育った世代か。

>>600
それを理解できないのが「朝鮮風」って事なんだけど、
その文化にどっぷり漬かってると気付かないんだよね。
階段で「先輩」とすれ違うとお辞儀を狂ったように繰り返す光景を思い出すよ。

>>606
馬鹿にはしてないよ。
ただ、グローバルがどうたら国際競争がどうたら言う割にはなぁ、ってね。
まあ、おまえはとにかく正社員を神格化しすぎ。
心配するな、お前も俺も、所詮は凡人だ。

>>610
だからなんで葬儀の場と会社のエレベーターが同じに見えてるんだよw
悪いが俺の会社じゃ普通にエレベーター乗ってる。上座とか下座とか
誰も気にしない。お前の社風が単にそうだというだけの話だろ。

お前が見てきた「世界」は規範でもなんでもない。数ある世界のうちの一つに過ぎない。
たまには井戸の外を見ろ。
623名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:23:49 ID:YUIBaAtp0
頑張って働いてる契約社員が社員になるのが自然な流れだけど

まずそこにすらいかないフリーターがどうやっていきなり社員になれるの?

624名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:24:08 ID:3aavcDuY0
派遣会社減らして派遣社員減らして正社員増やすべき
625名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:24:29 ID:74yz/FtZ0
たいていは新人教育でビジネスマナーはあるものだと思ってたのだが
626名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:24:33 ID:O28jIndV0
>>612
私も寝ます、仕事のある方、そろそろ潮時ですよ?

勤務校の夏休みシフトで休日が月末まであるが、

学校自体は開いているので出勤して仕事しないと。
雑務が終われば、研鑽のために貰った研究費で買ってきたアセンブラの本でも堪能しよう。
627名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:24:46 ID:IBzFiID+0
>>622
いいから働けよ。
628名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:25:06 ID:V8yIFviJ0
>>619
じゃあいつ覚えるもんなんだよ
>>618
我先にエレベーター乗りこんで、開ボタン押してりゃいいんじゃないのか
629名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:25:13 ID:T0U9R+IE0
>>618みたいに拘る奴もいるから、やっぱり一通りは知ってないと困るよね。
馬鹿馬鹿しいと思うが、>>618が客や上司だったら、その考え方に従うべきだし。
630名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:25:51 ID:LRlZBndy0
知っている、知らない
は、問題ではあるが、本筋ではない。
後から知った場合に、謝れるかどうかだ。

課長、先日は失礼いたしました。
今後気をつけます。

で済むと思うんだけどね。
あと、マナー違反を教えてくれる同僚先輩を持て。
これが本質だと思う。
631名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:26:42 ID:Xtv1lLaj0
>>603

いい記事を読ませていただきました。Thx. でつ。
「優秀」だとか「優秀でない」とかっつー判断の価値基準は、カンタンにひっくり返る
ものなのね …
632名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:27:07 ID:duXBKHqJ0
>>626 そうだね 寝るかな。
633名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:27:16 ID:B0jlsM5W0
>>615
会社の常識と社会の常識は必ずしも一致しないし、
会社=社会ではないよ。
また会社のルールが社会の規範ってわけでもない。
たまには井戸の外を見ろって。

>>618
俺の会社じゃ電車の乗るときと同じように並んだ順に乗ってる。
ボタンを押すのは、混んでるときはボタンに近い奴が押してくれるし、
そうでないときはそれぞれが押してる。

だから、お前の会社の文化が社会の規範だと思い込むなってのにw
634名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:27:25 ID:WdSx8VXs0
これは<正しい政策>だな。オイラ(30代)は、フリーター
でもニートでもないが(偶然。運よく。^^)、知人には結構
いるんだよなぁ〜。こいつ等の話を聞いてると、親から何の、
人生指針みたいなものを受けて育ってないんだよ。だから、生き
がいみたいなもんも持てない(考えられない)。
Jrとして申し上げます!親世代<団塊世代>が全て悪い!!!
これは、こいつ等の<自己責任>とは言い切れないぞ!!!

635名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:27:26 ID:rCgXw/8q0
>>612
こういった、自分は違うって人間が一番困る
一緒に仕事をしたく無いタイプだわ

さて、オレも寝るか。
636名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:27:33 ID:bFu0gPV40
ID:V8yIFviJ0
ID:zAuuOx7eO
ID:B0jlsM5W0

自己の境遇を態度で暴露しているのはこの辺りか
本気で言っているのなら考え変えろ。宜しくない
他山の石にしかなっとらん
637名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:27:36 ID:96QdoYBQ0
>>625
それこそ、電話応対やメールの書き方ぐらいだろ。

>>626
そだねー。
おつかれー。
638名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:28:08 ID:YUIBaAtp0
世の中契約社員て待遇でもっと頑張ってる女の子ですらたくさん居るのに
それ以下の努力しかしてない人間がどうして良い待遇にいきなりなる?

で男って不思議とちゃんと20代3年どっかで勤めてたら、社員には
なってるはずだしな。雇ってる側だって悪魔じゃない。
639名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:29:20 ID:B0jlsM5W0
>>629
まあね。アホはどこにでもいるからな。いろんな奴がいるから。
640名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:29:34 ID:nDpRPinG0
>>612
俺も寝る。
もし冠婚葬祭で取引先の人と一緒にエレベーターに乗ることになっても
その取引先の人にボタンおさせて平然としている人が社会人やっているとは信じたくないがw
641名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:29:38 ID:LRlZBndy0
どうも、俺の考え方って、他の人とは違うようだな。
ま、寝ますか。そろそろ。
642名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:29:41 ID:/PZEkE1j0
どんな零細企業でも3年いればなんとなく社会が見えてくる
レンタルビデオ屋で3年バイトしてても何も見えてこない
643名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:30:03 ID:IBzFiID+0
>>629
拘るとかそんな問題じゃない。
コミニュケーションの苦手な日本人が信用を得るための一種の方法だから。

もう寝よ・・・
644名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:31:01 ID:zAuuOx7eO
>>618

大袈裟過ぎんだよ。デパートとかでも普通に年寄りや子供がいたら、その程度の配慮はするわ。そんな事が出来る・出来ないで正社員になれるんだったら、お前の代わりなんざ掃いて捨てる程居るわな。
645名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:31:58 ID:fQqhyubD0
>>643
どっちでもいいよ、ちょっとの相田も我慢できないなんて本当に要らない
646名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:32:16 ID:IWqpVd0R0
能力のある人は社員になんかならなくたってちゃんと生活をしています。
給料生活だけが人生ではないと思うが。
647名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:32:42 ID:wYB1ponaO
まぁ、いきなり採用はありえない。
今はどこも企業理念に社会貢献を盛り込んできてるだろうから
無料講習会→成績で採用という流れでどう?
企業のイメージアップにもなるし、有能な人材は欲しいから。
そんで費用は投資で落とす。
648名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:33:07 ID:B0jlsM5W0
>>636
意味不明。老害をネットにまで撒き散らすなよ。
とりあえず説教癖はやめといたほうがいいよ。頭悪いと思われるよ。

>>640
だから冠婚葬祭と職場をなんで同一視してるんだお前はw
エレベーターかどうかはその場合関係ないだろ。
お前の頭の中では完全に会社=社会なんだな。
649名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:34:07 ID:YUIBaAtp0
だいたい今の会社、IT以外はどこも平均年齢高いはずだし
20代後半ー30代前半てほとんど人居ないみたいな状態の所たくさんある
そこで普通にやってれば3年で社員にはなっていってる。

逆に今フリーターてのは、その普通の頑張りが出来なかったっていう張り紙
貼られてるようなもんなんだよな。

2chでフリーターだかニートだかの人間て、そこらの相当馬鹿な女の子より
頑張りが足りないからナンの信用もないんだよね。
ほんと女の子でも頑張って働いてるよ。

650名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:34:20 ID:ybfqcLx90
えり好みしなければ、職なんていくらでもある・・・
651名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:35:16 ID:t/LcfIEN0
新聞社の販売拡張員を、本社・支社の正社員にしてやれよ。
事件の被害者に民事上の責任とるぐらいのことしろや。
二束三文で販売員を利用してるんだから。
652名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:35:20 ID:74yz/FtZ0
>>650
そのとおりだと思うがその言葉を言うのは酷だと思うよ。
653名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:35:47 ID:tg3WZZp/0
正社員になったらなったで仕事がきつい、自分の時間がない、
労働時間が長い割りに給料が安いだの文句を言い出すに1000ペソ
654名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:36:10 ID:LRlZBndy0
>>650
地方は本当に無い。
都市部なら、選ばなければある。
655名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:36:43 ID:B0jlsM5W0
まあしかし、正社員っていつからこれだけ神格化されるようになったんだろうな?
リクルートが電通と一緒に雑誌で煽った影響か?

正社員だろうといわゆる非正規だろうと、多くはただの凡人だっての。
「個性的であれ!」って言われ続けて育った奴が今おっさんになって
こういう状況になってきてるのか?
個性的であれ!人より抜きん出ろ!努力すれば個性を出せる!結果を出せる!

まあ、非凡な奴はここでグダグダ書き込んでたりはせんでしょ。
俺もお前らも、まず間違いなく凡人だよ。心配ない。
656名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:37:09 ID:zAuuOx7eO
>>636

残念だけど俺も一応正規だよ。でもなお前と違って自分がたまたまそうだからって、今の世の中には不満が一杯なんだよ。テメーみたいな勘違い野郎が同僚だったら、クビになっても良いからブン殴ってやるわ。
657名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:37:28 ID:lrVXE4QK0
俺の会社の女の子もがんばってるよ。
ほとんどバイトと派遣だけどw。

658名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:37:59 ID:hKpp1Svr0
早く会社を作りたい。
30台の多くの人材が放置されているのが勿体無さ過ぎる。
659名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:39:29 ID:74yz/FtZ0
>>658
人材派遣でも始めるのかい?
660名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:39:48 ID:ODsgkIS90
>599
製造なら工数計算、コスト、損益分岐点が出てるし、
小売やサービス業なら人件費別に費用対効果が出る訳で、
やるべき事、求める物、得られる物の基準は何処から切っても明朗だよ。

トヨタの改善がハイブリッドカーの開発には殆ど貢献してない様に
商品やサービスの技術革新は上級から下級に行く事はあっても、下級から上級には行かない。

技術革新に拠る再構築は、技術革新と同時に得られる新しい需要と利益をまず上級が得る。
上級のレベルUPに応じてトップダウンで再構築する時に、下級がコミットする部分は非常に少ないし、
生産技術は製造機械にブレイクスルーが無い限り枯れてて、再構築できる要素はない。

おまけに技術革新で下級の仕事が減る事はある。(従来の機械化だな)

それに次世代を担えない質の人が幾ら居ても意味がない。
だから新卒を採って上級&中級の数を維持(もしくは増大)する為に仕込む訳で、
最初からレベル1だけを担う事を前提にしてるバイトや派遣には投資しない。
661名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:40:25 ID:fgoHkVbv0
>>610
え、、でるの?
そういうのは大企業の人間関係どろどろのところくらいじゃないのかな
662名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:40:39 ID:hKpp1Svr0
>>659
アイデアは秘密。
全員正社員になる。
663名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:41:08 ID:pRC2WiaZ0

http://my.shadow-city.jp/?eid=515022#sequel
貧乏人は病院にかかれない時代が来るぞ

アメリカには、公的な健康保険制度がなく、各自、自前で民間保険に入らなくてはならないわけだ。ところが、
この保険料がベラボウに高い。おまけにかかる病院まで指定される。医者が完全な金儲け主義なので、金持ち
は世界一の医療を受けられるが、貧乏人はインドのスラム並みの医療。もっとも、日本の医療もソコを目指して
「改革中」だという話があって、 ソレがまぁ、何というか清和会の目指す美しい国・日本なんだが、さて、どうなる事か。

229 : 整体師(千葉県) :2007/08/27(月) 12:17:29
言っとくけど、日本もアメリカ型のハゲタカ民間保険制度になったら、中産階級は死滅するよ。そもそも低所得者は
保険加入すら出来ないし、かろうじて加入出来る層も超低サービスの医療しか保険でカバーされない。米国式ハゲ
タカ民間保険で銀行や保険屋が大儲けしているのは、中産階級にふっかけているから。生命という最も担保に取ら
れたくないものを担保にとられているから、ハゲタカどもはどこまでも強気でふっかけてくるのさw
【自由】アメリカの健康保険は4人家族なら年間240〜480万円、しかも毎年20%値上げするよ\(^o^)/

93 : 高校生(樺太) :2007/08/27(月) 07:17:29 ID:yC5ob7WmO
日本もいずれこうなるよ

130 : 歌手(ネブラスカ州) :2007/08/27(月) 08:20:30 ID:JYegki+yO
日本も既にその方向に向かってるぞ。
小泉改革で一部は自由診療(全額患者負担)を認めようという案が出てただろ。
あれがその始まりだ。
中身を見れば、自由診療でないと受けられない治療がこれから増える事がわかる。
分け隔てなく患者を救おうとする良心的な医師や病院ほど、廃業に追い込まれる
という糞システム。金持ちでないと治療が受けられない日本って美しいか?
664名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:43:45 ID:74yz/FtZ0
>>662
残念。俺には起業する勇気も才能もないけどな。
がんばって。
665名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:44:46 ID:YUIBaAtp0
>>660
それはちょっとちゃうんじゃないかな
日本が強いのは一般の工場のおっちゃんのカイゼンの結果だろ。
ハイブリッドカーはGMでもフォードでも作ろうと思えば作れるけど
作れないのはトヨタの工場だろ。
666名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:45:24 ID:V8yIFviJ0
>>665
自動車絶望工場か
667名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:45:27 ID:fgoHkVbv0
>>655
バブル崩壊以前は
正社員なんて若ければ難なくなれたもんだけどな

バイト先で1年くらいフルタイムではいってたら
「そろそろ落ち着いてうちでがんばってみないか」
で、すぐ正社員なんてあたりまえのようにあったんだがな
668名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:47:57 ID:hKpp1Svr0
夜更けだけど一つ言いたいことがある。

人の営みにおける賃金を人質にとったような
派遣業のやり方は人道に反する。
仕事とは人生において生活の糧であると同時に、
人間の関係性であり長きを通しての学びでもある。
その中で賃金というものだけで人を捉えるような世の中になってしまった。

本当に残酷なことだ。これがこの先の世代も続いたら
人が持つ社会に対する期待や前提がどれだけ荒れ果てたものになるかと苦しくなる。
本当に残酷な状況だ。

人は皆自分を発揮したいという願いを持っている。
それを実現させるべく生きたい。

>>664
派遣というのもやり方次第では本当に人のためになりうるもののはず。
金が上位にきてしまって残酷なものとなったと考えてる。
669名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:49:00 ID:/PZEkE1j0
>>663
恐らく年金も同様になるよ。
アメリカは医療保険同様、年金も民間委託の自己選択、自己責任。
富裕層は潤沢な年金、貧乏人はスズメの涙ほどの年金。
しかも貧乏人が入れる保険屋ほどリスキーですぐ潰れるときている。
そういう社会にしようって、小泉の時に国民みんなで決めちゃったからな。
670名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:50:45 ID:YUIBaAtp0
派遣はピンハネとか言ってるけど、そうじゃないよな。
給与計算の手間が省ける、人事が無駄に走り回らなくていい、
そういうコスト分派遣会社に頼んでるわけであって、
派遣会社の社員は給与計算外注したいと思ってるはずだよ。w
スタッフサービスだと、請求書1枚支払えばいいだけだからな。
671名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:50:59 ID:ODsgkIS90
>665
改善は生産技術であって、製造技術ではない。
現場の仕組みをトヨタの真似っこしてもハイブリッド車を作れる訳じゃない。

そこいらを勘違いして現場のボトムアップの効能を主張するのは
却って本物の職人さんを侮辱してる罠。

職人さんが居るのは下級じゃなくて上級だしな。
672名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:52:44 ID:fgoHkVbv0
>>650
それってバブル崩壊以前の会社性善説思考なんだよな

とりあえず会社に入れば立派な社会人に仕上げてくれる
会社にいつづけて腰を据えて働けば毎年給料もあがっていく
しっかりがんばれば役職につくこともできる

すべてバブル崩壊後に木っ端微塵に崩れ去ったけど

求人雑誌を見てみ?
実態は老人をだまして金を奪い取るみたいな会社とか
エンジニアになれて手に職がつく!!とかのキャッチコピーで体を壊すまで徹底的に働かされて
駄目になったらボロクズのように捨てる会社とかそういう会社が多いぜ
673名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:58:50 ID:HeruqjS50
この問題に関しては30代のフリーターと言うよりも
そんな奴らが救済される事など絶対にあってはならないwwとのたまう正社員の傲慢に尽きる。
てかお前らは試用期間と言う言葉を知らんのかと小一時間。

あとエレベーターの上座下座に固執してたカス!アメリカ人が聞いたらジャップSugeeee!と言いながら爆笑するぞ
674名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 01:59:21 ID:zrqHDLdb0
労働者派遣法改正は、やっちゃいけないことだったけど、こういうのって一度決まると
元には戻らないと思う。
いくら国民の生活レベルが落ちても企業には都合が良いわけだし。

>>670
正社員ゼロの会社ならともかく、最近はPCでやるから手間はそう変わらないと思うがな。
675名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:00:11 ID:lrVXE4QK0
あはは、よく知ってるね。うちの親戚なんかそのうちのひとつの会社の経営者だ今では↓



求人雑誌を見てみ?
実態は老人をだまして金を奪い取るみたいな会社とか
エンジニアになれて手に職がつく!!とかのキャッチコピーで体を壊すまで徹底的に働かされて
駄目になったらボロクズのように捨てる会社とかそういう会社が多いぜ
676名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:01:57 ID:74yz/FtZ0
>>668
そんな思いを持ってる人がいるなら日本も捨てたもんじゃないと
思うよ。
677名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:05:00 ID:fEy6KxVg0
公共事業を削るたびに景気悪化→税収減→補助金などを削減
→所得格差開く→需要減→景気悪化→別のどこかを削減

こんなことを続けててジニ係数が悪くならないなんてこと自体がありえない。
このまま続ければそのうち医療や保険なども大幅に削減されるのは目に見えてる。
で、低所得者層は医療を受けられずにのたれ死ぬ。あと2年ぐらいだな。
678名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:06:06 ID:ODsgkIS90
>674
タイムカードのデータを月毎に変わる雇用形態に合わせて
賃金出して、そのデータを銀行に送って振込代行させる経理の手間は手動だろうな。

派遣先の給与体系と雇用形態が全員同じ=通常の会社の様な経理なら自動化できるが、
それもExcelで出来る程度の事ではない。
JDLの端末を連動させるだけで500万円くらい掛かるしな。あれは詐欺だよ。
679名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:10:42 ID:5BXC3slK0
会社側→経理が楽
派遣側→中間搾取ウマー
働いてる人→なんで労働管理の代金まで自分らの本来の給与から、払わないといけないの?
680名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:11:35 ID:zrqHDLdb0
>>678
つ 給与計算ソフト

最近のは、タイムカードやファームバンキングと連動してるよ。
681名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:12:03 ID:HeruqjS50
>>677俺20代派遣だけどマジメに生きようと思っても非正規なだけで犯罪者だからねアフォ臭。
自衛隊を除隊した連中なんかもっと虫唾が走ってるだろう。戦争に参加したワケでもないのに
気が付いたらベトナム帰還兵と同レベルにされている現実
退職金こそ一山あるが何年も国に尽くしたのに犯罪者認定だから凄く死にたいだろうね
682名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:15:04 ID:7sdmSlxU0
政府やシンクタンクが何を言ってもオレは信じない。
あとは死ぬだけと考えてる。
683名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:17:41 ID:fgoHkVbv0
世の中にはこのスレにいる人たちみたいに正社員でもアレな待遇な人もいるんだからいろいろだよな

【企業】英会話大手のNOVAで給料・賞与の未払い発覚、経営窮地に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185957112/l50
684名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:20:43 ID:lZRrWfqEO
これは絶対に無理だからもう議論やめろ
30歳までフリーターしてたらゴミにしかなれない
685名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:21:37 ID:ODsgkIS90
>680
一般企業なら一意のスタイルとソフト一種類で済むけど、複数社と契約してる派遣では無理だな。
或る派遣社員が一月内で会社を跨いで働いたら、締め日と支払日、
賃金形態(残業代、交通費、特別手当)がバラバラでは連動させようがない。

今時、昭和なインク印字式のタイムカード使ってる企業もある。
わざわざ100万円出してスキャナー買うか?

経理ってのは作業はデジタル化できても、根本的な部分はアナログ。
毎年、税制変わるし、業種事に法律も変わる。

絶対にアナログな人手が必要な仕事だから、きっちり憶えれば一生食っていけるだろうと思う。
686名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:22:32 ID:/PZEkE1j0
>>684
バイトにもよるでしょ。

コンビニで「温めますか」と言い続けて30歳とか、「並いっちょーー」とか言い続けて30歳とか、
淡々とモギリし続けて30歳じゃもうどうしようもないけど。
687名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:23:22 ID:o7A7UaIwO
そういう社会性善説を信じて、いい学歴の為に小さい頃から塾に通って
それなりに受験競争を勝ち抜いた奴が政府に価値観のハンドルを180度切られて、
いつの間にか刺身の上にたんぽぽ乗せる仕事をしてるハメになっている。
それならそうで、小さい頃から会社の立ち上げ方や、投資の仕方、特権階級社会の仕組みを教えるべきだろ。
当時かなり胡散臭い人間にしか無いような情報を持って無かっただけで
努力不足だの自業自得だの言われるのはおかしい。
昔の金持ちは技術で社会貢献した対価で金持ちだったけど
今は人身売買、高利貸し、賭博の胴元みたいな奴等しかいない。
人件費削っただけのカルロス・ゴーン式インチキ好景気がいつまでも続くわけねーだろ
688名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:24:24 ID:T0U9R+IE0
私は30代の正職員だが、同世代の苦境は捨てておけない。
30代フリーター増には、社会的・構造的な要因が慥かにあると思う。
当時、サラリーマンとして一生宮仕えすることを
あざ笑うような風潮が社会全体にあったし、
フリーターという勤務形態を肯定的に報ずるマスメディアも多かった。
企業のトップにも、「個性」「創造性」を過度に称揚し、
一生懸命勉強することイコール画一的として、堅実な生き方を
否定するかのような論調が目立った。
舛添など、「大学で真面目に勉強されると困る。余計な知識を身につけていると、
就職した後で、教育しにくくなる」などと言っていたのを覚えている。
そういう、軽佻浮薄な世論に踊らされて「自分探し」だの「自己実現」だのに
うつつを抜かしたのは、もちろん本人が愚かであったというのもあるが、
社会の側にも責任の一端があったと見るべき。

これは、実際にその年代に受験や就職活動を経験した人間にしか、
なかなか理解されにくい問題だと思うが、
何とか他の世代の人にも理解してもらいたいと願う。
689名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:26:23 ID:B0jlsM5W0
>>686
一昔前だと、そういう仕事で30歳正社員なんて普通にいたんだがな。
なに、ほんの十数年前の話だけどな。
レベルの低い高いはともかく、コンビの仕事だって一つの生業ではあるのに、
それを続けたからと言って普通に暮らすのが困難になるのは
正当な事だとは思えんな。
690名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:27:01 ID:lrVXE4QK0
まあそうなんだけどね↓人材派遣会社立ち上げて一儲けするならいまがチャンスだ。


名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:23:22 ID:o7A7UaIwO
そういう社会性善説を信じて、いい学歴の為に小さい頃から塾に通って
それなりに受験競争を勝ち抜いた奴が政府に価値観のハンドルを180度切られて、
いつの間にか刺身の上にたんぽぽ乗せる仕事をしてるハメになっている。
それならそうで、小さい頃から会社の立ち上げ方や、投資の仕方、特権階級社会の仕組みを教えるべきだろ。
当時かなり胡散臭い人間にしか無いような情報を持って無かっただけで
努力不足だの自業自得だの言われるのはおかしい。
昔の金持ちは技術で社会貢献した対価で金持ちだったけど
今は人身売買、高利貸し、賭博の胴元みたいな奴等しかいない。
人件費削っただけのカルロス・ゴーン式インチキ好景気がいつまでも続くわけねーだろ
691名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:29:13 ID:zHb4hGxJ0
>>687
そうそう、別に自己責任社会でもいいんだけどさ、
アメリカは小学校から徹底的に叩き込んでるわけよ。
投資しろ、食える勉強しろって。

今の20−30代って、勉強していい大学でとけばいい人生送れますよ、
とだけ言われて、いざ就職、というときに急に価値観変わっちゃった。
もちろん、10代から気づいてた奴もいるけど、そういう奴が決まって
「気づかなかったほうが悪い」っていうんだよね。
そういう奴が裕福になるのはいいけど、気づかなかったことは
貧困に陥るほど悪いことなのか?

ルールの周知が徹底されてないゲームなんだよ。
692名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:29:17 ID:OBfdt1Hu0
職業選択の自由 アハハーン♪

byリクルート
693名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:29:22 ID:5BXC3slK0
コンビ二は、フランチャイザーがボッタクリを辞めれば正社員化は可能。
現在、純利の4割くらいボッタくってるでしょ。
694名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:29:59 ID:ndCrh7RA0
今北産業。
レス見ないで言ってみる。

なんで30にもなってフリーターしか出来ない程度の技能しか持ってないの?
695名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:30:39 ID:lZRrWfqEO
>>688
結局見下してるだけだろうが
お前がその立場になったらどうするんだよ?
696名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:30:57 ID:B0jlsM5W0
>>688
>当時、サラリーマンとして一生宮仕えすることを
>あざ笑うような風潮が社会全体にあったし、
>フリーターという勤務形態を肯定的に報ずるマスメディアも多かった。

まあ、それってリクルートと広告屋が作り出したもんなんだよね。断言していい。
なぜなら、そういう流れになった方がリクルートとそのクライアントにとって
おいしかったからね。

つーか、バイトが怠惰でけしからんとか言うんだったら、
学生と主婦(主夫)といった特例をのぞいて非正規雇用を禁止する法律を
作るよう政府に働きかければいいのに。
2ちゃんねるで説教垂れてる奴はまずそういう所から始めれば?

非正規雇用の増大は明らかに社会の要請でそうなったのだし、
そういう世の中にするために広告屋にカネ払ってイメージ工作したわけで。
697名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:32:06 ID:zHb4hGxJ0
>>689
労働ではなく、利益の対価として賃金が払われるようになったからね。
698名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:33:01 ID:ODsgkIS90
>687
勉強する時に「何故、勉強できると評価されるのか?」
「学歴の何が金になるのか?」まで考えが至らなかったのは政府の所為ではないだろ。

学歴を金に換える方法を学校で習わないからって政府を非難するなよ。
学歴その物は「私、東大出てるんですけど、30万円の浄水器買ってください。」って
言っても通用しない程度の物なんだよ。

会社の立ち上げ方くらい、そこいらの本屋で1,800円も出せば
株式会社から合資会社の設立まで一人でできるくらいの本は売ってるだろ。

投資なんてのは昔も今も人の気持ちと物の流れが読めれば誰でも勝てる。
何でも他人が纏めたデータや方程式に頼って楽しようとするな。
699名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:33:32 ID:T0U9R+IE0
>>695
ブランクがあったので、就職はきつかったですよ。実体験です。
700名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:33:50 ID:cW8KvPgn0
使用期間が短い30代を使わずに
能力的に同等なら新卒採用を取ればいい話だろ?
30代にものなって経験、能力が20代前半以下って企業から見たら
ゴミなんじゃ?
701名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:34:07 ID:ndCrh7RA0
>>688
同じく30代だが。

んなこと言ってる事自体がマスゴミ等の他人の意見に身を任せてるじゃんか?
自分の生き方ぐらい自分で決めるたほうが良いと思う。
702名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:34:20 ID:NOFxD6rO0
そろそろコンビニ業界なんかもヤバイだろうな
コンビニで買う購買力すら低下するんじゃないかしらん?
703名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:34:37 ID:lrVXE4QK0
そうそう、アメリカの市民の生活の凋落ぶりのひどいこと。
一家に病人でも出れば破産だよ。てか、アメリカ見たいにはなりたくねーよ。

:名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:29:13 ID:zHb4hGxJ0
>>687
そうそう、別に自己責任社会でもいいんだけどさ、
アメリカは小学校から徹底的に叩き込んでるわけよ。
投資しろ、食える勉強しろって。
704名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:35:17 ID:fgoHkVbv0
これからはもう若くて使い捨てできる層が少なくなるからさすがに今までのように派遣業もうまく行かないでしょう
近年の年間出生数が団塊ジュニアの半分程度だしね
705名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:35:21 ID:tpFvwxLLO
>>688 

よくフリーターを例える時、『自分探し』って言葉出るけど、そんな事を言ってるのは極一部だよ 
実際は大半の奴は就職口が無く、とりあえずバイトを続けていくうちに、いつのまにかバイト歴が悪みたいな風潮が強くなって、面接自体が怖くなるみたいな…
706名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:36:11 ID:T0U9R+IE0
>>701
それは詭弁だと思います。
707名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:36:27 ID:HeruqjS50
>>696俺は当時小学生だったが世の中が全部胡散臭く見えていた
仕事は仕事じゃないのか?と思いながら年食って高校生になったら
新卒で即戦力とか意味不明な罵詈暴言が飛び交う羅生門と化してて

でゆとりどもの就職活動では全然違うでやんの。死ねよ日本
708名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:37:03 ID:B0jlsM5W0
>>694
正社員だからってみんなが特別な「技能」を持ってるわけねーだろw

>>698
楽器を必死に練習したからと言って皆がロックスターになれるわけではないし、
路上で歌ったからと言ってスカウトされるわけでもない。
ただ、路上で歌ってる奴とスカウトしたい奴が出会いやすいような環境を作ることはできる。
それが例えば「公」たる政府の役割であり、そのための政府。

お前は確かに優秀なのだろうけど、お前と同じように動いた奴が
お前と同じ結果を出せると思うか?

多くは凡人なんだよ。
709名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:38:51 ID:ndCrh7RA0
>>706
なぜ詭弁??
踊ったのは自分自身ではないですか?
それとも決められなかったのは他人のせいとでも言う事でしょうか?
710名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:40:36 ID:T0U9R+IE0
>>705
「自分探し」=「就職で妥協しない」という態度と見ればよいのでは?
甘いといえば甘いのでしょうけど。
711名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:40:57 ID:zrqHDLdb0
>>685
勝手に前提を変えるなよ。誰も派遣会社の都合なんて書いてねーってw
元々、>>670で派遣社員にすると経理が楽と書いてたから反論したわけだが?
例えば、100人の社員が必要な会社で半分の50人を派遣にしたら経理の負担が
大幅に軽減されると>>670は言っているのだろう?
それに対して、給与計算ソフトなどを使っているなら100人全員が正社員でもそんなに
負担増にはならないだろうと言っているのだ。
712名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:41:02 ID:ndCrh7RA0
>>708
逆ですな。
正社員ほど技能なんて持ってない方が多いです。
派遣なんかやってればそれなりの多業種に首つっこめるはずなのに
何も身になってないのはどうかと言ってるのですが。
713名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:41:22 ID:B0jlsM5W0
>>709
まあ君のような中国人は「公」や「国家」という概念のない「人民」だから理解は難しいのだろうけど、
個人がただ自由に選択してそれで住めばいいんなら、「国」なんていらんのですよ。
714名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:41:44 ID:zHb4hGxJ0
>>708
成功者でよくみるパターンなんだよね。
「俺が出来たんだからお前でも出来る」って。

実際はそのときそのときの状況で選択の結果なんて変わるし、
また同じ状況なんて二度と来ない。
成功の確率を高くする方法はあるけど、
必ず成功する方法なんてない。
成功に酔って物事から一般性を引き出すことができないから、
ケーススタディ以上にならない。
715名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:43:43 ID:B0jlsM5W0
>>712
派遣の仕事はやった事ないが、
少なくとも色々やらせてもらえるように見えても、
仕事の中身は限定的なものであることが多いからじゃないか?
雇うほうもそもそも派遣社員に投資はしないのが前提だから。

技能のある無し以外のところに理由があるのだと思う。
716名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:44:35 ID:ndCrh7RA0
>>714
で、そのケーススタディあるだけでもマシとは思わないのですか?
ただの自慢話程度に認識してるから「必ず成功する方法」が無いと
何も出来ないのではないですか?
717名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:45:29 ID:T0U9R+IE0
>>709
踊ったのは自分だから、自己責任。
一方で、踊らせた方にも責任がある、という論旨です。

20代前半なんて、そんなもんでしょう?
成人ではあっても、精神的には子どもっぽさが残る。
その「子ども大人」に大人が堅実な価値観を持たせることを怠ったわけです。
というより、大人の側も、そういう価値観に疑問を持っていた。
718名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:45:43 ID:hWK0p7Zq0
自民は駄目だな
創価の犬
719名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:46:03 ID:B0jlsM5W0
>>714
「成功体験」を元にしたマニュアル本、啓発本は山ほど出ていて、
そしてたくさん売れているのに、「成功者」の出現がそれに必ずしも比例しないこの不思議。
読者の「努力不足」なのだろうかw

ちなみに、その手の本は出版からまもなくブックオフの100円コーナーに並び、数年のうちに忘れられていく。
720名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:46:15 ID:2U/PpUvF0
氷河期を切り捨てて、己の保身を謀ろうとしても「ブーメラン」のように
返ってくるのが真実。結局は己の問題でもあり、保身を謀れば謀るほど
そのブーメランは強く返ってくる。そして日本社会はモラルハザードを
起こしていて、弱肉強食の思想が強く反映された世界に変化している。
強い者と賢い者だけが生き残る世界を作る出したわけだが、それを支える
弱く愚かな者が社会から退場し、消えてなくなろうとしている。そして、
弱く愚かな者がやっていた仕事を外国人に押し付け、強く賢い者は外国人に
支えられた社会的地位と財産を維持することになる。だがその脆弱な基盤の上に
築き上げられた地位や財産は長くは続かない。
721名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:47:09 ID:tpFvwxLLO
>>710 
かなり派手な労基違反がまかり通ってるような国だぜ 
選ばなきゃヤクザ企業で安月給の休みどころか寝る間も無しとかになるよ 


それ以前に、選ぶのは企業側なんだから、不況時にはそんなDQN企業に出会うのすら一苦労だよ
722名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:47:21 ID:zHb4hGxJ0
>>716
あるだけマシだと思うよ。
俺がいいたいのは、それを喋ってる本人が
ケーススタディだと分かってないってこと。
生かすかどうかは聞く人次第だけど、
喋ってる本人が分かってないと、
リスクに耐える資力も能力もない人に
ハイリスクのことを勧めるから。
723名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:47:31 ID:ndCrh7RA0
>>715
限定的でも良いじゃないでしょうか?
マニュアル通りの仕事さえこなせない方と読んで理解して臨む方とでは
おのずと差が出ると思いますし
その差が他の派遣員とを分ける差なのではないでしょうか?
724名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:47:39 ID:o7A7UaIwO
いやいや、688の意見はまともだよ。
725名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:49:23 ID:5mTOklvK0
30代フリーターとか言うけど、会社倒産やリストラ、事業に失敗などなどで、
40代でも50代でも誰だってフリーターになる可能性有りだろ。
根本的に考えないとな。
726名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:49:31 ID:zrqHDLdb0
>>715
工場の労働者なんかだと全く同じ仕事らしいよ。
元々、誰にでもできるような仕事だろうし。
ただ、こういうところで派遣や請負を解禁すること自体が間違ってると思う。
労働者と経営者のパワーバランスが狂うから。結果的に格差が広がる。
単純労働者も消費者なんだよね。
727名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:51:19 ID:ndCrh7RA0
>>717
踊らせた方にも責任あるならとっくにカスゴミの連中は退職に追い込まれてますってw

結局、マスゴミもTVも週刊誌も面白可笑しけりゃ何でも良いのです。
そんな白けた記事に踊らされるのがどうなのか?と。
728名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:51:36 ID:5mTOklvK0
工場だと伝説の職人工員が実は派遣だったとか聞いたことある。
729名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:51:40 ID:zHb4hGxJ0
>>725
無色だったときに何度かグッドウィルの日雇いに行ったけど、
少なからぬ40代以降と思しき人がいた。
730名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:52:43 ID:B0jlsM5W0
>>716
話が長いよ。
素直に「根性出せば竹やりでB29は落とせる」って言えよ。
その手の精神論は聞き飽きてるから。

>>720
ローマ帝国を見ているようだなw
新自由主義なんて新しい言葉で飾ってるが、
つまりはその時代の構造に戻したがってるってだけなんだよね。

>>723
「その差」は派遣だろうと正社員だろうと生まれるものだよ。
もちろん、「その差」が正社員と派遣社員の分かれ目になることそれ自体はまあいい。

問題なのは、それで派遣社員に分類されただけで食うにも困り
将来にろくな保障もないという社会状況が果たしてまともなのかどうか、ってこと。

技能も才能もなくても、最低限毎日黙々と真面目に平々凡々と働いてれば
「普通」に暮らせて家庭も持てるってのが豊かな国ってことであり、先進国って事だと思ってたが。
731名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:54:10 ID:zHb4hGxJ0
>>727
今のTVや新聞見てて、それくらいのことで連中が退職に追い込まれると思う?
犯罪行為ですらないのに。(罪は重いけど)
あなたのような冷静な人はいいよ。
でも少なからぬ人が踊らされちゃうのは、
捏造TV番組とか見てればわかるだろ?
732名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:55:44 ID:B0jlsM5W0
>>727
多くの人間は凡人であり大衆であるって事がまだわからないのか。
躍らせる方に何の責任もなく持たなくても良いのなら、
そもそも放送免許なんぞいらんわな。
733名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:57:05 ID:5mTOklvK0
何十年もバリバリ仕事して職場の主みたいなアルバイトって案外いるよ。
オレもあの人アルバイトだったのかとびっくりしたことあるし・・・
734名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:58:07 ID:CUUsDZlJ0
次の不況はいつかな?北京五輪後?
現在派遣もしくはフリーターの人は、その気があるなら
今のうちに死に物狂いで定職についた方がいいよ。

景気後退の影響を真っ先に受けることになるんだから。
735名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:58:27 ID:5BXC3slK0
派遣社員は不定期労働なんだから、正社員より価格が高くないといけないのに安い ってところで終わってる。
ホテルやウィークリーマンションの値段が、アパートの家賃より安いみたいなもん。
これでは、だれもアパートなんかに住まない。

んで、この仕組みを作り出したのは政府。
736名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:58:47 ID:KwiCezlG0
いろいろ事情あるしできる人間ばっかりじゃないんだけども、救済を
企業に求めても無理があるな。
とりあえずカツカツの人間から税金取るのやめたほうがいいな。
737名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:58:52 ID:ndCrh7RA0
>>730
なぜそこで根性論??
私が言いたいのは「ケーススタディなんて立派な物があるのになぜそれを活用しないのか?」
です。
貴方も書いてるじゃないですか?
>成功に酔って物事から一般性を引き出すことができないから、
ケーススタディ以上にならない。
って。
なら応用するなりすれば良いだけなのでは?
それさえも出来ないから一笑にふすのはどうかと言ってるのですが。
738名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:59:11 ID:asMz9ef+0
国が年金ちょろまかすような世の中で
労働者の賃金とか賞与とか退職金とか年功序列とか終身雇用
なんてどうして保障されるんだか。
社員だろうが非正規だろうが、やめてくれって言われたら
組織に勝てるわけねーよ。みんなが実は不安定雇用状態
なんじゃないのか?おれは違うって思いたいんじゃないんだろうか?

739名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 02:59:42 ID:tpFvwxLLO
でも、結局一番大事なのは、スキル無しの馬鹿だろうが、怠け者だろうが、夢だけを追い掛けて失敗したものだろうが、精神的にアレになって引きこもっていた奴だろうが、立ち直る機会と、最低限の生活を営める権利を与えなきゃ、この国に未来は無いんだよな。 
若い世代だけ責任やリスクや負担を押し付け続けたのが現状 

フリーター世代が大量に、そのまま40代に突入したら、もう日本国内の企業なんか大半が潰れちまうって事なんだよな
740名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:00:24 ID:T0U9R+IE0
>>727
「白けた記事」ではなかったですよ。
マスコミと一言で片付ければ簡単ですが、マスコミを通じて
社会の指導的立場に居る人が、そういう浮ついた価値観や生き方を称えていました。
741名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:00:53 ID:B0jlsM5W0
>>737
つまり要約すると
「ゆずだって路上からビッグになったんだ。無職の奴はミュージシャンを目指せ!」
ってことだなw
742名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:01:24 ID:/PZEkE1j0
「マスコミと政治家は、その国の民度を映す鏡である」
743名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:02:54 ID:ndCrh7RA0
>>731
だからそう書いたつもりです。
マスゴミなんて暇つぶし以外に役に立たないと思ってます。
>>732
凡人でも大衆でも良いのですが
貴方の言い方だとアホだから仕方ないとしか聞こえないのですが。
そこまでアホバカってことで良いですか?
744名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:03:41 ID:JfwLcuap0
30代フリーターを正社員にするより、
農村に送って強制的に農業やらせるほうがいいと思う。
もしくは自衛隊かな? どちらも人材難だからね。

使えない無駄な人材を企業が抱えることによる
競争力の低下も防げるし、食料自給率のアップにも繋がる。
745名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:03:43 ID:B0jlsM5W0

つーか「ケーススタディ」とやらが
「応用可能で確実性のある方法論」と思える時点でアホだって事に気付け。

ケーススタディなんて、参考程度にしかならない。
それを知った事を契機に行動を起こすかどうかは単に精神論なんだよ。
その通りにやって、あるいは応用を利かせて成功できるかどうかってのとは別の話だよ。
746名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:04:04 ID:2U/PpUvF0
>>730
今の体制は間違いなく崩壊する。現在の流れはその過程であって、その流れが
強く速くなっている。

体制が崩壊するのは、モラルハザードを訂正できなくなったことが原因であり、
それ是正する為に、新しい体制が国民から支持をされ、古い体制の主導部(
政治家や企業家といった)の粛清が行われる。おそらく自衛隊がクーデターを
起こすことになり、それに国民的支持を受けた政党がつく形で新体制が樹立される
とみている。これによって企業家とヤクザ、在日の影響力は削がれ、それらのもの
も粛清されることになる。
747名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:05:41 ID:HeruqjS50
>>728大日本帝国時代は大卒のインテリ以外は全部請け負いだった。何でって?人件費が勿体無いから

まぁ要するに今の労働環境は戦前レジームと言う事。人を人とも思わぬ無法がまかり通る時点で先は見えとる
748名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:06:18 ID:CUUsDZlJ0
>>738
完全な保障なんてある訳無くて、大丈夫っぽいって
安心感こそが大事なんじゃないか?
泥舟より豪華客船の方が安心っていう。

タイタニックの例もあるけどw
749名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:06:20 ID:B0jlsM5W0
>>743
そこまでアホバカなのが大衆だって事を理解してくれ。
もちろん、アホバカのままでいいわけもないが、
じゃあ大衆が皆一定の知的水準になる社会なんてあり得ないのはわかるだろ?

多くは凡人またはアホバカだからこそ、放送行為には責任があり、
免許制にもなってるんだよ。
受け取る側の完全自己責任でいいなら放送も完全自由でいいはずだ。
なんせ信じるも信じないも視聴者次第というわけだからな!

「B層」こそが多数派であるという現実をまず理解してくれ。
750名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:07:01 ID:ndCrh7RA0
>>740
また他人じゃないですか。
社会の指導的立場の人って誰の事ですか??
>>741
それは要約ではなく曲解です。
「ゆずだって路上からビッグになったんだ。ビッグになりたいなら積み上げないとダメだよな」
ぐらい言ってもらえないのですが?
751名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:07:14 ID:tpFvwxLLO
>>742
民度か… 

路上喫煙禁止の路上で歩きタバコどころか、その火のついたタバコを当たり前の顔して投げ捨てる奴がわんさと居て、それがまかり通ってるような国だもんな。 

自分が死ぬ瞬間まで、『あいつが悪い』っていい続ける奴が大半なんだろうな 
いい悪いだけの問題じゃないのに…
752名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:08:46 ID:zHb4hGxJ0
>>737
どうでもいいけど書いた人間間違うなよw

ケーススタディは一般性がないからケーススタディなんですよ。
一般性がないものをどう応用するんだい?
参考以上にはならない。成功しようと思ってるやつは
参考くらいにはしてるさ。もしその通りにやって成功者が出たら
なんらかの一般性はあるかもしれないけどな。
結果はブックオフの中古行きってこと。
活用できればそれに越したことはないし、効用は否定しないが、
だからって偉い訳じゃないし、フリーターを嘲笑う権利なんてない。
753名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:09:08 ID:B0jlsM5W0
>>750
なんだそりゃ。だったらケーススタディなんて必要ないだろ。
積み上げれば成功する機会はより多く巡ってくるっていう、
単なる一般論じゃないか。

心配するな。お前は凡人だw
754名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:09:17 ID:HeruqjS50
>>750日本国民全員がエルビス・プレスリーになれれば苦労しない
この手のアホはテメーの立場ガン無視で中間の人間を認めないから何言っても聞かんな
755名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:10:43 ID:ndCrh7RA0
>>745
どうしても精神論にしたいようですね。
>>749
B層が多数派であるならなるべくしてなった事実なのでこれ以上は言いません。
756名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:10:53 ID:CUUsDZlJ0
>>744
農業なんて生半可な根性じゃあできんだろう。
国がソフホースでも作ればいいが。

自衛隊もなー。食い詰め者に国防を任せるのは不安。
757名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:11:06 ID:JfwLcuap0
>>730
>技能も才能もなくても、最低限毎日黙々と真面目に平々凡々と働いてれば
>「普通」に暮らせて家庭も持てるってのが豊かな国ってことであり、先進国って事だと思ってたが。
小国で資源持っていて移民も制限している国ならまだしも、
大国の中ではそんな社会はかつての日本しか実現していないぞ。

米国の低所得層はいわずもがなだし、欧州でも移民はこき使われて、
平々凡々と働いているだけでは普通には暮らせない。
758名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:13:09 ID:B0jlsM5W0
>>755
何が言いたいんだ?
その圧倒的多数の大衆に普通の暮らしが出来るようにするために機能させるのが
国家であり政府って事だろ?
極度にサボタージュしてる奴はともかく、
一定以下の「能力」だからって困窮して当然なんて社会がまともであるはずないだろ。
まともだというなら、憲法25条を改正もしくは削除するよう代議士様にでも働きかけるこった。
759名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:13:09 ID:5mTOklvK0
世間的には末端と言われてるような職場を見て思うけど実は日本人はとっても優秀。
よほど専門的な仕事じゃなければ大抵のフリーターはちょっとした教育で、
正社員と遜色ないところまでいけると思うよ。
ただ、企業は正社員を雇いたくないだけで・・・構造的なもんだよ。
760名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:13:35 ID:ndCrh7RA0
>>752
あれ?間違ってた?ごめんなさい。
>>753
積み上げるものなんて沢山ありますよ?
言っては悪いのですが流行りのジャンプ思考ってやつですか?
761名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:13:37 ID:n1YHKw6u0
もう手遅れだろ
少子化で日本経済死亡
762名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:14:01 ID:zHb4hGxJ0
>>757
そうなんだよねー。
生活面ではある意味衰退期に入ってるのかな。
とはいえ物質的にはまだまだ豊かだけど。

誰が割を食うかというところでの争いなのかもね
763名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:14:22 ID:2U/PpUvF0
現在の主導部の政策による下流に対する粛清的な政策が、ブーメラン現象で
主導部に向かうことになる。下流の者も意気地なしや愚か者ばかりではなく、
それなりに胆力と能力をもった人材もいるわけで、下流に有能な存在など
居る訳が無いという発想は、滅び行く者の共通の傲慢意識である。

これから、ブーメラン現象で下流の者が上流に向かって、あらゆる手を使って
復讐行為にでることになるだろう。
764名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:14:26 ID:HeruqjS50
>>757日本よりマシだろ。アメリカならホワイトプアでも兵役終えて軍の奨学金貰って
大学行ければ真っ当な仕事に就けるからな。あと十字軍遠征で戦争行けるのも貧民のガス抜きになってる
765名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:15:20 ID:SAS7atShO
バイトや派遣は組織に刃向かえないのよね。
足元見られてこき使われバカを見るだけ。
766名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:16:24 ID:tpFvwxLLO
>>744 
年配フリーターが増えると、一番困るのは、そいつらの生活で無く、企業や商店の商品を買ってくれる『お客様』が居なくなるんだよ。 
767名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:16:44 ID:B0jlsM5W0
>>757
日本国民は移民じゃねーだろ

>>760
何が言いたいのかわからん。
言っておくけど、積み上げる事が悪いなんて言ってないから。
単なる一般論をケーススタディがどうのとか言って長々話してるから
平凡だなと言ってるだけの話。

で、お前の言う積み上げるって何よ?
平凡かそれ以下の人間が毎日黙々と真面目に働くだけじゃ不満か?
かつて労働人口の98%だった正社員はみな優秀で特別な何かを積み上げ残していった
個性的なヒーローだったのか?
768名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:17:34 ID:ndCrh7RA0
>>758
困窮して当然って意味では無いです。
どーしてそこまで落ちるほど能力が無いのを自覚出来ないのですか?です。
別に社会から保証してほしいわけでもなんでもありませんよ?
769名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:18:22 ID:NOFxD6rO0
>>765
まあそれは人と所属している組織によるなあ
うちの業種だと正社員は14時間労働だけど、
派遣は金かかるから残業できないということで
定時で帰っていくし。
その代わり時間内はこき使われるけど、
定時が終われば完全に自分の時間。

正社員は1年365日、24時間会社のもの、
という意識の会社も多い
土日でも平気で会社から電話かかってきたりな
770名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:18:33 ID:1MoSlmYz0
>708
路上で歌ってる人を金にしようと思う人と、路上で歌う事がプロモーションだと思う人は
市場から自然発生する訳で、政府のプロデュースでは発生しない。
そこで路上で拾われない奴が、目立つ為に東京タワーに上った瞬間から、
政府の用意した出合いの場は無駄になる。それも政府のせいか?
771名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:18:45 ID:r881kpQ80

        日本郵政株式会社取締役
         日本経団連名誉会長
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /       /: : : : : : : : i       ________
         r⌒   ⌒ /: : : : : : : : : :i     /
         l__ ___\: : : : : : : : :i   / ニートとフリーターを雇ったら
         /|-=・-H -=・-|─|: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l '─ー| '─ー`  |:/ tbノノ   \
        l.    (__、, .    `l ι';/      \  経団連名誉会長(74・男性)
        ヽ   ノ  ヽ     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ  -‐=‐ー   / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──   :::|
 【自民・経団連がニート・フリーターはいらない】

 日本経団連が23日まとめた若年者雇用に関する会員企業への初のアンケート
調査によると、フリーターの正規社員採用に約9割が消極的であることが分かった。

景気回復を背景に企業の人材不足感は強まっているが、あくまでも採用は能力を重視し、
フリーターで不足分を埋め合わせる考えはないようだ。
 若年層(35歳以下)の正規従業員の雇用状況に関し、「不足」「やや不足」と
回答したのが計78・7%に達した。一方、フリーターの採用については、
「採用しない」が24・3%。「採用には消極的だが、経験・能力次第では採用したい」が
64・0%で、積極的に採用する姿勢は見られなかった。
772名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:19:00 ID:HeruqjS50
>>765いや逆逆。閉鎖的なムラ社会の企業に歯向かって平然と体制批判繰り返すし精神論はガン無視だし
よく考えて無能正社員を逆に諭したりサービス残業させるとすぐ辞めて転職先で悪評を触れ回るから
非正規憎しで企業が思考停止してる
773名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:19:02 ID:zHb4hGxJ0
>>764
物質的な豊かさという面では日本のほうがまだいいような気がするけど、
ある程度教育がある層が落ちぶれる可能性は日本の方がきついかも。
中流だと思ってたのに気づいたら下流になってるのが今の日本の怖いところ。

階級社会を推すわけじゃないんだけど、英仏あたりの労働者は
初めから自分がどこまでいけるかの限界がはっきりしてるから、
その中での人生を生きる術を持ってる気がするんだよね。
774名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:19:04 ID:B0jlsM5W0
>>768
自覚してどうなる?自覚する必要があるのか?
まあ自覚できるくらいなら人より抜きん出る事もできる人間だろうな。

何が言いたいのかわからんが、お前はまず自分の意見が
基本的に精神論でしかない事を自覚しろw
775名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:20:02 ID:ndCrh7RA0
>>767
長々と話してましたか?
数行のレスだと思いますが・・・
776名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:20:26 ID:2U/PpUvF0
>>765
下流が結集できる組織ができると、流れは一気に変わるよ。
今はその過程で今後、そのような組織が全国で登場することになり、
その下流組織が手を組み、全国組織化へと発展していくとみている。
そうなれば、一部の特権階級組織では対抗できなくなり、亡命や粛清が
始まることを示唆している。

777名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:20:34 ID:/PZEkE1j0
本当に「豊か」ってーのはな、
タイやベトナム南部とかみたいに、コメの三毛作なんか余裕で、
「コメを作る」って言葉すらなく「コメが育つ音を聞く」「コメが育つのを待つ」なんて言い方するところでさ、
「餓死」って概念もなくて、そこらの池とか湖にテキトーに魚篭をたらしてたら山ほど魚が獲れて、
ベトナム戦争中だろうが、アレはまずいコレは喰えないって残飯でまくりで、
対空砲火がバンバン飛び交ってんのに花屋は盛況でベトナムやラオスの民家はどこも新鮮な花壇があって、
今では経済発展を思いっきり満喫してて、
首都や大都市の住民は大して労働しなくたって日本人程度の
食文化と電脳文化と教育レベルは十分に享受しちゃってる国のことを言うんだよ。

世界40ヶ国を見てきたが、
いろんな要素を総合すると、日本は「貧しい」部類に入る。間違いないよ。
778名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:21:12 ID:SAS7atShO
>>769>>772
バイトや派遣の労組とかあるの?
779名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:21:27 ID:5mTOklvK0
日本の企業ってゼネラリスト育成ってのが多いから、
異動したらしばらくチンプンカンプンで右も左もわからんド素人状態ってあるだろ。
それって実際は未経験者が中途採用と似たようなもんだ。
要は雇用慣行と制度が正社員の中途採用を拒むように出来てるんだよ。
780名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:22:00 ID:JfwLcuap0
>>76
>兵役終えて軍の奨学金貰って大学行ければ
これが平々凡々だったら、日本でも奨学金貰って(借金して)
まともな大学を出れば真っ当な仕事に就ける。
問題なのは、勉強も出来ない、努力も苦手な人間でもまともな生活が出来るかどうかでしょ。

>>767
移民だって立派な国民だよ。
誰かの犠牲の上にその他の人間の豊かな生活があるのが普通の先進国。
そうじゃなかったのはかつての日本くらい。
781名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:22:09 ID:NOFxD6rO0
日本人の正社員は12時間くらい労働しているからね
これってやはり世界的に見たら異常なのかね?
(韓国も酷いらしいけど)
782名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:22:27 ID:HeruqjS50
>>773と言うかどうすれば生きていけるか分かりやすく解説されてるのが先進国
日本のように意味不明な罵倒と精神論がまかり通り正社員にあらずは人にあらずなどと
素晴らしい事を言える国は先進国ではない
783名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:22:53 ID:ndCrh7RA0
>>774
失礼ですが、私の意見が精神論ならそれで良いです。
でも貴方の書き方では「自分以外の何かが悪いから俺は悪くない」
としか見受けられませんが?
784名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:25:36 ID:zHb4hGxJ0
>>774
まあでも結局、「じゃあどうすれば普通の生活が送れるのか」
といわれると、個人として個人に言えることは結局精神論に
なっちゃう気もする。
もちろん政府の制度も大事なんだけど、それを待ってる間に
餓死や過労死するわけにいかないしね。
なんか負けの気分なんだけどもw

ただ俺が嫌なのは政府の批判を「他人に頼る」に摩り替えられることかな。
785名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:26:10 ID:B0jlsM5W0
>>770
東京タワーに上ったから売れるという発想が前提の時点でお前の話はダメ。

ま、あえて返答するとすれば、東京タワーに上れる奴はごく一部の変人で、
多くはやはり登る事の出来ない平凡な奴だから、
政府が用意した「最低限の出会いの場」は無駄にはならんな。

底辺の「最低限」をどこまで保障するかってのが政府の腕の見せ所だろ?
そんなもんがいらない非凡な奴はほっときゃいいよ。問題にしてるのはそこじゃないだろ。

>>775
一行で済むだろって言ってるわけ。

>>783
勝手に見受けてろw
786名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:27:02 ID:KwiCezlG0
787名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:27:20 ID:HeruqjS50
>>780バカだなお前wwwww
>兵役終えて軍の奨学金貰って大学行ければ
軍の奨学金は成績で差別しない。どんな低脳でも軍に尽くせば大学に行けるのだ。
アホ過ぎて大学を中退しても軍に居た事を年寄りは評価するからカス扱いされる心配はない

頭の良い奴だけが奨学金を貰えると思い込んでる正社員テラアホス
788名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:28:56 ID:ndCrh7RA0
>>785
人に1行で済むだろと言うわりには随分と横柄な言い方ですね。
で、「勝手に見受けてろ」ですか。

働くのが嫌なニートみたいな言い方なんですね?
789名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:29:58 ID:B0jlsM5W0
>>788
そうですね!
790名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:31:21 ID:zHb4hGxJ0
>>786
コレよく言われることなんだけど、企業の自己申告データなので、
サビ残が入ってない。景気がいい大企業はこんなもんだろうけどね。
厚労省と総務省では別口の調査をしていて、それによると労働者の申告ベースでは
年間2,200時間くらいらしい。
791名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:31:45 ID:1MoSlmYz0
>785
そういう話をしてる訳ではない。。
路上で演奏するのは往来で目立つ=プロモーションをする為であって
ミュージシャンを路上から拾うべき、路上から拾われるべきというルールを
市場も政府も保証できないし、保証もしてない現実を受け入れろ。学歴も同じだ。
792名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:32:44 ID:ndCrh7RA0
>>789
あら?怒りました?
793名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:32:49 ID:zQyJeBF3O
>>782
正社員も人間扱いなんてされてないけどな
794名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:33:16 ID:JfwLcuap0
>>782
それじゃ、この世に先進国なんてほとんどないわな。
アメリカにもヨーロッパにも、新聞かき集めて売ってるような
ワーキングプアがゴロゴロいる。

>>787
軍に尽くすのは努力する能力が必要ではないのか?
根性が無い人間は軍隊になんて入りたくないだろ。
そもそも、大学出ても↑みたいなワーキングプアになる人間がゴロゴロいるわけだが・・・
795名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:33:34 ID:B0jlsM5W0
>>791
おいおい、それじゃ憲法も国家もいらんじゃないかw
現実を受け入れろ、自分さえ良ければいいってか?

中国人民乙w
796名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:36:19 ID:2U/PpUvF0
今回の参議院選挙は、ブーメラン現象の一端が始まったことを意味する。
今後は、経団連に所属している企業や在日と日本国民から金を巻き上げ、
奴隷政策を企画実行した者を洗いざらいにピックアップし、その責任を
問うことになるだろう。今現在は自民が政権を持っている為、日本国民を
虐げた者が擁護されているが、次の選挙で民主党が勝つことになると政権交代が
現実化するが、もし自民と変わらない政策を取りつづけることになると、いよいよ
今の憲政体制が崩壊する。自衛隊と日本国民側に立つ政党によるクーデターが
起きる事になる。だから民主党もいい加減な不正を取締りをすれば、自民と同じ
消えてなくなる運命にあることを自覚してほしい。
797名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:36:35 ID:ndCrh7RA0
>>795
>>791はそんな意味で言ってないじゃないですか。
現実とか言う前にその独善的な考え方を変えたほうが良いのではないですか?
798名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:36:47 ID:o7A7UaIwO
30代の問題は年金問題に限りなく近いんだよ。
貧乏でも真面目に働いて毎月お金を納めたら将来働けなくなっても国からお金が貰えますよー
って大前提で自動的に金を徴収しておいて、これまた政府が180ハンドルを切る。
ルールおかしいだろ!と吠えたら、政府の回し者かなんかしらんボケナスが
国民年金以外にも年金はあるし、投資のノウハウも本屋で1000円も出せば売っている。
普通に考えて年金が破綻するのは分かってたのに何甘えてるの? 
なんてヌカシやがる。
もうね。バカかと、アフォかと。
799名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:36:55 ID:B0jlsM5W0
>>791
まあ話を元に戻すと、かつては全労働者の98%いた正社員が
70%近くに減ったのは明らかに制度の問題であり、
そしてそれは社会の要請でそうなったわけだろ?

で、その現実は現実として受け入れるのはそれでいいから、
それならそれで、今までと違った形で生まれつつある「底辺層」を
どう引っ張り上げていくのか、支援するのか、可能なら保障するのかって話だろ。
そんなもんしなくていいというならまず憲法25条を削除するのが筋だろう。
それとも政府機能そのものを民営化しますかね?
800名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:37:12 ID:/IWqgwkn0
〜300万   貧困層
〜600万   低所得者層
〜1200万  一般層
1200〜    富裕層

ってのが、こんな感じのスレに貼ってありますた。
801名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:38:11 ID:SAS7atShO
企業の社会的役割、地域への貢献っていうのかな
家庭を築けるだけの給与を与えないと当然衰退していくよね…
ワープアを生み出すだけのものに何の存在価値があんだろ?
802名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:38:29 ID:zHb4hGxJ0
>>795
とりあえずもちつけw

現実問題として、保証しきれている国はないだろうね。
それでも国の存在理由は国防と食(≒職)の提供にあるので、
大多数の国民が不満に思わないだけのことはしないと倒れる。
803名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:41:47 ID:zHb4hGxJ0
>>799
でもほんとにいるね。「25条は現実に合わない」
「政府は外交と治安だけやってくれればいい」って人。

>>801
トヨタとキヤノン的には海外のお金持ちに売ればいいのでおk。
日本国への貢献は法人税と優秀層だけ雇ってるのでおk。
804名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:42:25 ID:wp5hZXqq0
>>100
切りのいい所でカス論乙
805名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:42:30 ID:ndCrh7RA0
>>795
憲法25条では権利があると言ってるだけなんだから。
そこで引っ張り上げたり支援するなんて書いてないじゃんか?
それこそ貴方の言う精神論と同じ。
精神はあっても保証するのもではないでしょ。
806名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:43:58 ID:/PZEkE1j0
日本人はどこかで「アメリカの次に金持ちの国」「世界で2番目の国」って思ってたのかもしれない。
でも今では、もうそんなの成り立たない。
いろいろな条件を考えたら、日本人の一般層の暮らしは、
発展途上国の中間層の暮らしにもはるかに劣る。

欧米はもちろん、アジア、中東、南米の中間層よりも貧しい。
そして労働条件が鬼のように厳しい。

日本人は、どこか勘違いしてたんだよ。
「アメリカの次にリッチな国」って幻想は捨てるべきだ。
807名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:44:31 ID:JfwLcuap0
>>801
基本的に企業は利益しか考えないし、それが正しい姿。
地域へ貢献したほうが、短期、中長期の利益になるならそうする。
そして、企業がどういう経営戦略を立てるかは、
その企業が活動している国の方針次第。

企業の利益追求による効率化を利用して、
より豊かになろうというのが資本主義国家であって
そのために国民の最も豊かになれるように法律なりを整備すべき。
808名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:46:02 ID:HeruqjS50
>>794日本が先進国だと思い込んでる無能乙
向こうの浮浪者は刑務所に行ったり来たりしてても
国が食い物券ぐらいは配布してるから日本よかマシ

それ以前に失業保険は全職種に存在し生活保護も容易に受けられる桃源郷

あと軍に入るにゃ脳は要らぬが奨学金を貰うにゃ能が要る。米軍は根性じゃなくてリターンなんだがwww
809名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:46:12 ID:B4XN1CNx0
まぁ、君が「上」に行きたいなら政治家任せにしとくのはやめときな。
810名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:46:27 ID:zHb4hGxJ0
>>805
しかし選挙権を「保証はしていない」って「今回は貧民には投票させません」
とか言われたら困る罠。

あと25条の2項目は
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

なので、判例上は働かない人間の生存権は勤労の義務に優先しないんだけど、
真面目に働いてる人間については能力に関わらず食えるようにするのは政府の仕事。
811名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:48:13 ID:vaLYH2/e0
>>806
こんな時間に2chでグダグダ言ってるから寝不足で労働環境が苦しくなるんだよ。
812名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:48:28 ID:HeruqjS50
>>806人を人とも思わないカス国なのがいい加減暴露されてきたよな
813名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:49:55 ID:JfwLcuap0
>>808
日本は公共事業等の間接的な社会保障のおかげで
そもそも失業者、生活保護対象者が少なかった。
少し前までの日本は、働き口が沢山あって、働きさえすれば
食い物どころか車だって家だって買えちゃう桃源郷だったよ。
814名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:51:22 ID:tbYF0chg0
30代フリーターが正社員に?
笑わせるな.

俺も所謂団塊ジュニアなんで同世代が多いし,だから
子どもの頃からかなりの努力をしてきた.
その結果今があるわけで,昔さぼってた奴が
冷や飯食わされるのは当然だろーと思ってる.
せいぜい消防厨房の頃の自分を呪うんだな.
815名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:51:45 ID:HeruqjS50
>>811企業に洗脳されてて外国の事は全部嘘だと思い込みたいのか。テラアホス
>>813でも今は何も無い地獄だろ。嘘っぱちの桃源郷なんか虫唾が走る
816名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:52:10 ID:2U/PpUvF0
>>807
日本は資本主義国ではあるが、日本国民は社会主義国の意識の人たち。
それで資本主義はすばらしいと、言っているのはマスコミと結託して、
米国の広報担当者(米国の代理人の日本人)がもっともらしく言っているだけ。
資本主義の中身は、米国FRBが無限にドルを刷り、その無限の資金をファンドに
流しそれによる世界の企業を買収している。それが可能なのは米国ドルは世界の
基軸通貨であるからだけど、それに対して対抗し始めたのがロシアとイラン。
日本に限って言えば、商法を勉強すればわかるけど、ファンドによる買収がスムーズ
にいくように工夫された制度となっている。
817名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:52:41 ID:ndCrh7RA0
>>810
まあ、それ言い出すと社会保障ってのがどの範囲まで?が関わってくるよね。
マジメに働いてくれても使えない人はどうしても出てくるよね。
能力に関わらずなら能力認定制度とかあったほうが良いと思う。
現在はそんなの無いからそこらへんについては一考の余地ありとは思う。
818名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:53:50 ID:vaLYH2/e0
>>815
あなたのおっしゃる外国ってどこの国の事なのかしら?
819名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:54:04 ID:HeruqjS50
>>814要約すると実力なんか関係ないし新卒正社員で無い者は全員遊んでたから死ねと。
それはそれはご高説有難うございます。もう日本ホロン部
820名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:54:07 ID:tpFvwxLLO
>>806朝5時台の始発や、深夜1時台の終電が普通に混んでるもんな

電車が24時間動きだしたら、大変なことになるだろうな
821名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:54:22 ID:JfwLcuap0
>>815
誰も今のことは言っていない。

かつての日本は先進国としての一つの成功例だった。
自由は無かったが、食うにも困らないし、国としての競争力もあった。
今は違うがね。
822名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:57:15 ID:dS6nMm3DO
>>811
おまえは何もしらないんだな。お子様か?
働きだせばわかると思うが本当に半端じゃない厳しさだよ。
823名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:58:45 ID:HeruqjS50
>>818アメリカイギリスフランスドイツイタリア
欧米列強が俺達よりも普通の仕事で贅沢して楽しそうに生きてるのも妄想と抜かしたいのが意味不明

>>821今の状況をもたらしたのは経団連と自民党と官僚ども
共産党と野党(社会党除く)が何言っても甘えだの反対しかしないだの罵詈暴言浴びせて全て叩きのめしたからな
824名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 03:58:46 ID:ndCrh7RA0
>>821
確かにG5の頃から日本は加わってるよね。
今でも食うにはさほど困らないと思うよ?
825名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:00:04 ID:vaLYH2/e0
>>822
本当に半端じゃない厳しさの仕事なら2chに書き込むヒマは無いだろう、常識的に考えて。
2chに張り付いて延々と書き込み続けるのが仕事って言うんなら同意するが。
826名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:00:06 ID:tbYF0chg0
>>819
なんで30代フリーターが生まれたかというと,簡単に言えば原因は
コンピュータの普及だ.簡単な事務仕事なんていまやPCがあれば
ちょちょいのちょいなわけで,そんなクソ仕事に金を出してくれる
会社なんてあるわけ無い.

コンピュータに出来ない仕事といえば,
・抽象的な概念を操る仕事
・サービス業
の二つしかないわな.この二つなら新卒じゃなかろうが仕事はある
それ以外の仕事で食っていくのは困難を極める.今やどこの国だってそうだ.

827名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:00:53 ID:tpFvwxLLO
>>814 
あんたがどんな仕事をしてるかシランが、あんたの給料も、無能な同期の奴らが金を使うから、あんたの給料が出るんだ。 

今の日本がやっている事は、日本人の何割かの金を使う権利を奪おうとしているんだ。 
もう遠くない未来に、優秀無能なんか関係ないくらいの大不況が来るよ。 



冷や飯食いというが、今や冷や飯すら食わせない勢いだもんな  
828名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:01:22 ID:HeruqjS50
>>824スポンジ脳乙
>>826それは分かるが何でその仕事で週休二日と残業代支給が達成できないのかご高説ヨロ
829名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:01:46 ID:JfwLcuap0
>>816
アメリカ型のガチンコの資本主義で行く気なら、
企業には徹底的に利益を追求させるようにしないと
企業が海外との競争に負けて、結果として国民は豊かになれない。
資本主義に移行したのに利益追求が出来なかったのが、日本が凋落した一つの原因。

もう一つの原因は資本主義に移行したのに
それに合わせた法律、社会保障が用意できずに
国民が疲弊し、国内消費が大きく落ち込んでしまったこと。

この2つのスパイラルで日本はどんどん貧しくなっていった。
830名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:01:46 ID:+5tR8n1P0
>>814
おまえの力だけじゃないだろ。
少なくとも経済面は親の力。
東大の親が一番年収高いんだってな。
831名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:03:02 ID:ndCrh7RA0
>>827
そうでも無いんじゃないか?
じゃなきゃホームレスなんて生き延びられないだろうし。
832名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:03:33 ID:qZ95daV20

【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金
・正社員になっても逃れられない低賃金
・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…
・伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン
・ 「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間
週刊エコノミスト 2006年11月7日号
ttp://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/




ながーい パリの夏休み 〜5週間の有給休暇が法律で義務化されている国〜
ttp://www.france-cheese.com/pari/no4.html

ヨーロッパの労働者のバカンス(長期休暇)の日数は、フィンランドの37.5日を最高にして
イタリア35日、オランダ32.5日、ドイツ30日…最低のベルギーで20日
ttp://www.asahi-net.or.jp/~be9h-ngt/hideki/mix9.html

833名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:03:41 ID:zHb4hGxJ0
>>817
北欧当たりは職業訓練を充実させて、それなりに使える人の育成を
政府がやってる。アメリカは金さえあれば大学がやってくれる。
日本は今まで企業がやってたけど、それを全員にする余力が
なくなったから、30代まで能力を鍛えられなかった人が出てきてしまった。
年齢関係ない国なら30歳からでも18歳の賃金で働けばいいんだけど、
なまじっか年齢を気にするからそれもできない。
834名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:04:34 ID:tbYF0chg0
>>828
>週休二日と残業代支給が達成できないのか

それは簡単な話で,抽象的な概念は人に伝えるのが難しいから
仕事をシェアしにくい.で,結局1人で仕事を抱え込むことになるからだ.

なあみんな昔の事務屋さんみたいな仕事に憧れてるだけじゃないのか?
頭使わずに指先だけ動かしていたら給料がもらえるような仕事に.
835名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:04:59 ID:HeruqjS50
>>831冬の路上で凍死しまくってるニュースも知らんのか
基本的に誰だかワカンナイから無縁仏にされてしまう現実
836名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:07:27 ID:HeruqjS50
>>834バカジャネ。残業代まで抽象的wwwwwお前は絶対に頭が可笑しい

てか週休二日が抽象的なら何が現実だと言うのだ
837名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:08:04 ID:ndCrh7RA0
>>833
うん、その通りなんだろうね。

まあ独り言だが。
能力って誰かに鍛えてもらうものなんだろうか?
自分的には能力は自分で鍛えるモノだと思ってるんだけど。
838名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:08:43 ID:1mRgAs1u0
>>800
これはないだろw
まあ貧困層の俺はまさにジリ貧なのであってるけど
一般が1千万なの?こんなにもらえる人って上場企業の部課長レベル、中小企業の専務クラスでそ
839名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:09:44 ID:2U/PpUvF0
>>829
米国はチート(不正)して、なんでもありのやり方で国外の企業を買収している。
それに対抗するには、日本国も紙幣を無限に刷り、国内のファンドに金を流し、
間接的に国内企業に資金提供するしか方法がない。でもそれは無理だから、今の
燦々たる現状があるわけ。今の現状は米国のチート買収に対して必死に対抗する為
の企業の防衛本当による給料の減少と、既に買収された企業が搾取されている結果
としての給料の減少と二手に分かれていると思う。今の現状を終わらせるには、
米国が滅んでくれること以外に今は方法がないと思う。
840名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:12:06 ID:tbYF0chg0
>>836
おおすまん,きちんと読んでなかった.

自分の仕事は既に裁量労働制(いわゆるホワイトカラーイグゼンプション)なんで,
残業代なんか一銭もない.なので残業代が支給されないことの何が問題なのか
正直ぴんと来ないなぁ..
841名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:12:35 ID:ndCrh7RA0
>>835
んなわけないじゃん。
ホームレスが凍死するほうが珍しいよ。
ホントに凍死するのはホームレスじゃなくて中途半端にプライドあるやつだって。
842名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:13:12 ID:HeruqjS50
>>839日本人の未来のためにアメリカに併合される選択肢も想定しろよ
843名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:13:29 ID:zHb4hGxJ0
>>837
鍛え方を知らないと鍛えられない。
中等教育までのプログラムには鍛え方の訓練は入っていないと思う。
教科書読んでるだけじゃだめなのは自明でしょ?

あなたは優秀な人だと思うけど、そうでない人間にどの程度の
生活水準を提供するか、って問題なのよ。
だから俺は結局のところ精神論だし、
あなたみたいな人が、どれだけそうでない人の生活が
想像できるか、って問題だと思ってる。
844名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:15:20 ID:HeruqjS50
>>841んなワケ大有りだ。寒いからカップ酒を飲んで寝たら隣のが
死んでたなんてのは昔からずっと引き継がれる日常
845名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:17:28 ID:zHb4hGxJ0
>>840
裁量労働制なら、出退勤にも自由があるし、
繁忙期以外は文字通り裁量利くでしょ?

そうでない仕事は、仕事のアウトプットの量が労働時間に比例するような
仕事で、かつ残業しないと必要量がこなせないことになるから、
残業代が出ないのは単なるただ働き。
846名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:17:31 ID:JfwLcuap0
>>835
日本に限らずどこの国でも路上生活者は餓死、凍死、熱死してるけどな。

>>839
それも一つだが、根本的に日本企業は資本効率(ROA、ROE)が悪すぎる。
これはアメリカが買収が云々ではなく、日本企業自体の問題。

今までの官僚主導型の日本社会主義共和国では
企業単独の収益力なんてほとんど必要されていなかったが、
それを辞めてしまった今は違う。
847名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:17:27 ID:/PZEkE1j0
どっかで「日本はアジアの盟主」とか思ってるんだよな。
大アメリカの代弁者、すっげえ先進国だって。とくにアジアの中では。
当のアジア諸国もそう思ってる。
あ、反日だけがアイデンティティーの一部のイッてる国家を除いては。

でも、バンコクにせよクアラルンプールにせよシンガポールにせよ、
デリーやドバイやテヘランやクアラルンプールやホーチミンやシャンハイでは、そうでもない。

日本は、ものごい優秀な労働者が懸命に働いているのに、大して利してない。
死ぬほどの労働時間があるのに、それに見合った利益はまったく得ていない。

「意外に、大したことないんじゃないの?」
「あれだけの技術があるのに、ぜんぜん生かしきれてない」
「どうして? もったいない」

そう思われている。
848名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:18:23 ID:tpFvwxLLO
優秀か無能かなんか関係ないんだよ。 

一番大事なのは底上げ 


本来なら無能な人間を低賃金で雇うべき地方公務員の一部の仕事を、中小企業以上の好待遇にしちゃってるからな…
849名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:19:29 ID:ndCrh7RA0
>>843
別に自分が優秀だとは思ってないよ。
仕事だって色んなのが入ってくるから何時だって覚える事が山ほどあるし。
でも、鍛え方は教えて貰ってないけど鍛え方は覚えさせられた。
てか、覚えなきゃ生きて行けなかった。
それでもホームレス一歩手前まで行った。
その恐怖が今もこびりついてるのがある意味、良かったんだろうか?
850名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:19:56 ID:cNVquAKN0
今の仕事辞めたいんだけど辞めたら俺もフリーター行きかも
他業種に転職したいんだけど30じゃ厳しいだろうな
20代で全てが決まる社会は厳しいのう
851名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:21:07 ID:2U/PpUvF0
>>842
それが日本人の為になるならそれでも良いが、実際は奴隷として
徹底的に搾取し、使えなくなったら捨てるといったくらいにしか
考えていない。このような冷酷な国家の州になるくらいなら、維持でも
対抗しとうとする気概が湧き出てくるのは自然ではないか?
現在は労働時間が長く給料も下がりつづけ、社会保障も落ちつづけている。
これが日本人にとって好ましい状況であるとは到底思えない。
852名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:21:21 ID:mJH9eN7NO
賃金奴隷の皆さん

おはようございます

チンドレワーキングプア

チンドレワーキングプア

チンドレワーキングプア

バンザイバンザイバンザイ

853名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:23:06 ID:HeruqjS50
>>849俺はアンタみたいに優秀じゃないから強盗して金稼ぐよ
鍛え方wwなど企業の口先三寸だから仕事を覚えても契約や派遣をジャンジャン切り捨てまくり
正社員が過労死しても自己責任。会社が解雇しても何故か自主退職になっている素晴らしい国
854名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:25:09 ID:zHb4hGxJ0
>>849
>でも、鍛え方は教えて貰ってないけど鍛え方は覚えさせられた。
ここなんだよ。
フリーターにしても派遣にしても、
なまじっか仕事があるうちは生きていけるから、鍛え方を知らず、
鍛えられることなく生きて来れちゃったわけ。
フリーターで生きてこれた自体が豊かになった証拠なんだけどな。
それで歳を取ったら梯子を外された。

簡単に仕事止めちゃうようなフリーターもいるにはいるだろうが、
あなたが言うような恐怖を味わった奴らもいるだろう。
そういう奴にはチャンスをやれって思うよ。
855名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:25:17 ID:HeruqjS50
>>851今の日本と変わらんな。今も実際は奴隷として
徹底的に搾取し、使えなくなったら捨てるのに自主独立に意味などあるのか?
少なくともアメリカ国民なら軍に尽くせばテメーの未来は繋がるぞ
856名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:26:48 ID:ndCrh7RA0
>>853
そこまでの気概があるならフリーランスになれば良いじゃん?
そうなれば「受け」で仕事出来るから自分の裁量と口先三寸と能力だけで
仕事出来るよ?
857名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:29:27 ID:2U/PpUvF0
>>846
農耕民族の日本人に適した制度は、過去の制度であったと思う。
今の制度は狩猟民族型の制度である為、常に弱い者を食いつづけ
ないといけないような状況になっている。人材面みてもわかるが、
昔なら自分達で人を育てが、今は他から奪い取ってくるといった
やり方に変わっている。このやり方をしていると、国内だけでは
領域が狭く、世界の弱い者を食わなければならなくなる。このような
やり方を日本人が実践すれば、おそらく世界から相当嫌われ、長期的に
見ていけば世界各地で日本製品の不買運動が起こるだろう。だから今の
日本制度は長期的に見れば、国内産業が衰退し国際競争力を結果的に失う
ことになると見ている。
858名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:29:50 ID:HeruqjS50
>>856バカだろお前。組織に属せなければ生きていけない人間はガン無視かよ
氏んでしまえ
859名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:30:48 ID:ndCrh7RA0
>>854
いや、自分の恐怖ってのは都市圏でネカフェ難民になれる程度の恐怖とは違うと思うよ。
あの頃、そんな選択肢があったら間違い無くそうしてただろうから。
でも、チャンスは与えられるモノではなく自分で掴むからチャンスなのだと思いますが。
860名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:32:40 ID:nRWHWfuq0
強盗は増えるだろうな
861名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:32:48 ID:QtLFI9rP0
日本の会社の残業時間は異常。
それを「しかたない」と思ってやるからアホだろ

862名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:33:51 ID:ndCrh7RA0
>>858
は?失礼ですが「組織に属さなければ生きて行けない」って
何も考えず生きてるのですか?
863名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:34:51 ID:JfwLcuap0
>>860
今までが少なすぎた。
他の先進国に追いつくにはもっと増やさないと。
864名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:37:06 ID:tpFvwxLLO
>>857 
行き着く先が戦争なんだよな… 

平和ボケ日本では、憲法第9条なんて騒いでるけど、戦争が起きる最大の要因は弱者をイジメ過ぎる事 

その辺りを日本の野党連中はわかってない。 

日本の野党の最大のダメな所は、本当の弱者を理解していないのと、弱者の心を掴みきれてない所だ
865名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:37:20 ID:HeruqjS50
>>862お前アホ杉。どんな育ち方をすればこんなパラノイアになるんだか
866名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:37:58 ID:2U/PpUvF0
>>855
>徹底的に搾取し、使えなくなったら捨てるのに自主独立に意味などあるのか?

その状態をなんとも思わないかい?これはモラルハザードを起こしているわけで
これを是正する為の行為は当然に発生する。上記の発想は米国の上層部や日本の
上層部が考えていることであって、日本国民全体からみると数パーセントの人しか
考えていない。そのような極端に少数思想に踊らされてはいけないよ。

867名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:38:44 ID:zHb4hGxJ0
>>859
そりゃ程度の差はあるだろうけどさ。
でも年収360万ケコーンして子供1人、くらいなら
そこまでの恐怖を味合わないと手に入らない生活であるべきではないでしょ?

チャンスだって嗅ぎ分ける能力がいる。
俺は別に格差の存在と能力主義はいいのよ。
ただ、無能は死ね、って社会にはしちゃいけないと思う。
中学程度の学力で、言われたことをやるのが精一杯、
こんな人でも犯罪性向がなく、勤勉に働くなら、
上に書いた程度の生活ができる社会であって欲しいわけ。
俺はそういう立場じゃないけど、そのくらいの能力しか
持ち合わせてない子供が生まれることだってありうるし。
868名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:40:05 ID:ndCrh7RA0
>>865
育ちですか?
一応、親には育ててもらってませんね。
869名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:40:22 ID:eceX27LP0
能力格差はあっても守銭奴馬鹿詐欺脅し強請集りがあかんのよねえ(´・ω・`)
870名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:43:15 ID:eceX27LP0
馬鹿サラ金が凍傷一部な時点で変じゃね(´・ω・`)?
871名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:46:08 ID:ndCrh7RA0
>>867
すごく優しいのはわかるんですけどねぇ・・・
今の世の中、世知辛いですからねぇ。
良い生活が出来るのには賛成ですが、それを日本社会に求めるのはどうかと
思ってしまうのですよ。
結局、何かを期待してもどうにもならないから自分でどうにかしないとダメ
と気が付いたから現在があるわけでして。
872名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:47:07 ID:HeruqjS50
>>868だから何。テメーが優れてるから日本国民がカモられるのを正当化すると
>>866今は少数だが20年後はワカランぞ。
チェコスロバキアだって政府の余りの無能に怒り狂った国民が併合運動を始めて本当にドイツ第三帝国に併合された。
んでヒトラーはチェコスロバキア政府を交渉に値しないアホ認定した
873名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:47:13 ID:DRDqHutb0

累進税の否定は起業の否定、資本主義否定を意味する。
この15年、所得格差は広がるものの資産格差だけは縮まり続けた。
資本主義として絶頂当時の日本は地球を3つ買ってもまだお釣りがくるほどの資産を所有していると言われたほど。
マスコミは累進税否定こそがこの国をおかしくした事を自覚せよ。
資本主義とは所得格差は小さく、資本・資産格差は大きくが理想と肝に銘じよ。
一億総中流はマズゴミと公務員が作り上げた誤魔化しのプロパガンダと自覚せよ。

累進税率が高ければ高いほど税金で持っていかれるくらいなら下に回すという効果を発揮する。
最高税率を70%に戻せ!
さすれば金の亡者の経営者さえも否が応でも社員を雇いたくなるだろう。


こういうコピペを貼るとクズ人間の集まり厚労省は、自分等にとって都合のいい解釈をするんだよな。
累進税増税が認められるのはあくまでも公務員冷遇社会でのみ。
874名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:50:53 ID:ndCrh7RA0
>>872
私と違って良い環境で育って来てるのにパラノイアなんですね。
ドイツとかヒトラー引き合いに出すのはどうかと思いますけど?
875名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:50:57 ID:zHb4hGxJ0
>>871
いや、俺だって基本は同じだよ。
少なくとも自分では自分でどうにかしないと駄目だと悟ったし、
幸い教育も受けさせてもらったから、今は海外で生計立ててる。
日本社会に求めたってどうにもならないかもしれない、
って絶望感は大有りだけど、それでも俺の身内を含めて
大半の人は日本でしか生きられない人たちだから、
声を上げるしかない。個人の努力でそこから抜け出すほうが
はるかに簡単なんだけど、社会が動けばそれに越したことはないし。
876名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:52:22 ID:o7A7UaIwO
正直将来が不安です。
それもかなり近い将来が
120円の缶コーヒーが最近やたら高く感じる。
前の金銭感覚だと80円ぐらいだったのに。
日に日にやべぇ状況になりつつあるのを感じる。
877名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:53:29 ID:HeruqjS50
>>874孤児のアンタと違って俺は日本人が絶滅するのは嫌だ
アメリカに併合されればまだ生き残れる見込みはあるんでな。

てかフリーランスwwとか抜かす人間を俺は信用しない。それは国民を無能認定できる魔法の言葉だ
878名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:55:20 ID:ndCrh7RA0
>>875
なるほど。
貴方が直接的に関われないから、なわけですね。
凄く優しい方なんですね。
でも、今の官僚見れば絶望感が先に立つのはわかります。
逆に絶望するからこそ個人の裁量で抜け出すほうが良いと思いますよ。
国外で生計立てれるならばこそ、だとは思いますが。
879名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:56:06 ID:yJXGlHlv0
低賃金でも働きたいって人がいるからね。
搾取とかじゃない。必要だからそうなってる。
仕事もそれなりだし。
880名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:56:25 ID:eceX27LP0
併合は行き過ぎだお(´・ω・`)
中途半端な片手落ちあめりかないずが引き起こしたと思われるが(´・ω・`)
民族性が合わない(´・ω・`)
881名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:58:34 ID:o7A7UaIwO
ゴルゴ13みたいなフリーランスになりたい・・・
882名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 04:58:47 ID:ndCrh7RA0
>>877
孤児だからこそ貴方ほど何かに頼らないだけです。
アメリカに頼る事こそ日本人が絶滅する事ではないのですか?
それ以前に日本人を誇りたいなら自分の意思で立つのが本等ではありませんか?
883名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:05:25 ID:HeruqjS50
>>880しかし日本政府に任せていたら日本人は絶滅するぞ。
体力のある内にアメリカに併合されねば中国人に侵食されて民族自決の理念すら消滅する

>>882分かってない奴だな。日本は江戸の昔から国全部が刑務所なんだよ
閉鎖的で腐り果てたムラ社会を粉砕しなければ日本人は何時までも同じ事を繰り返す
884名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:07:52 ID:ndCrh7RA0
>>883
貴方、言ってる事が全然違うじゃないですか。
どこをどう取ればそんな結論になるのですか?
885名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:08:15 ID:nrq8CbT1O
ここを見た各企業の社長さん…
たのむ…たのみますわ…雇って
886名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:08:27 ID:713+fi720
日本が一番やばいのは、女性が総キチガイ化してること
887名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:10:24 ID:zHb4hGxJ0
>>878
官僚というよりは指導層全体かな。
官僚にだって志のある人はいるし(特に20代は給料激安だしね)、
政治家にだってまともな人はいるけど、
「困ったら助け合いましょう」
っていう基本はどうなったの?
って思ってる。

それに、厳しくしたって、自分が優越感に浸れる以上のものはないし。
俺は経営者でもなんでもないからね。
888名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:11:00 ID:LNa6Ebf00
>>876
缶コーヒーなんていう高価品、俺には買えません
889名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:12:16 ID:HeruqjS50
>>884違ってなど居ない。アメリカ国民の中の日本人として
生き残れば民族は生き残るが今のままでは全部失われる。向こうは一億三千万人の不良債権押し付けられるのは嫌だろうがな

敵は企業に買収された政治家や官僚なのにアメリカを敵視して日本人に何の徳がある
890名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:16:43 ID:sWI+a/330
どっちにしろ少子化で若年労働者は減ってくるので失業率は下がるはずだけれど
それでも30代フリーターをまともに使うのは骨が折れるだろうなと想像。
まず自衛隊で1年ぐらいしごいてもらってから。
891名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:16:52 ID:ndCrh7RA0
>>887
正直「困ったら助け合いましょう」ってのは絵に描いた餅でしかないのでしょうね
>>889
マテ
日本人を主張するのに
>アメリカ国民の中の日本人として
って何ですか??
つか、本当に日本人なんですか?
ただの日本語が流暢に書ける韓国人じゃないんですか?
892名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:20:24 ID:e7d4pfdl0
>>890
自衛隊も陸自は体育会系なので年をとった新兵は使いにくい
それ以外は専門家以外不要なので嫌だそうです。

やはりナチスがやったような大軍拡でしょう。
兵器の大量生産などの「公共事業」を行って労働力を買い占めれば
そういったものでも売れるようになります。
893名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:22:12 ID:ndCrh7RA0
>>892
つか、ID変えてくるなよな。
894名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:22:21 ID:HeruqjS50
>>891独立を失っても日本は元からひたすら鎖国状態だから日本人は続く
好き好んで来る変人こそ居ても同一労働同一賃金でヒスパニックが押し寄せるものか
日本人がアメリカに出稼ぎに行けば腐った因習など消し飛んで日本人の手で日本を変えていける
895名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:36:00 ID:zHb4hGxJ0
>>891
なまじっか豊かになったから消えちゃったんだろうな。
どこでも都会は冷たいけど、途上国や、先進国でも小都市くらいなら
まだまだ人は温かい。
これは文化的な差かもしれないけど、
日本の上の冷たさはかなりのもんだと感じてるけどね。

個人的意見なので聞き流してくれていいけど、
成長し続けて経済大国であり続ける代償として
人間がギスギスしてくるなら、
そこそこで温かい国の方がいいよ。
今の状況だと、そういう国にソフトランディングさせるより
経済大国であり続けるほうが簡単なんだろうけどね。
896名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:37:05 ID:cJnW/KEOO
正社員になりたければ
就職すればいいじゃない
897名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:50:32 ID:EcUpis9A0
労働基準法違反している企業がまかり通っている方を先にどうにかして欲しい。
自分も散々な目にあってるから。
鬱病とか過労死とかのリスクを抱えて正社員として働くのよりは、フリーターの方がまし。
898名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 05:55:30 ID:e5S3bEyu0
また馬鹿みたいな奴らが、甘え甘えと書き込んでるんだろうな、と
899名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:00:46 ID:sMWpQ8yN0
面白いのは、公務員のスレと同じなんだよね。

公務員スレでは、非常に恵まれた待遇に対して、
民間ならありえないって、とか、どんだけ無能なんだ?とか言うでしょう?

それに対して、正社員スレでは、逆に、
バイトなんて無能がやるものだろ?とか言っちゃうわけ。

匿名って面白いね。公務員が見ていたら、苦笑するんじゃないの?このスレ。
900名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:04:07 ID:3oerQ2Ig0
正社員になりたかったら一日通勤2時間、仕事11時間(昼休み)
は働けよ、8時間で帰れるはずがないし

8時に家出て9時に帰るのが普通
それで年収400万

フリーターは甘えてるなよカスが
901名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:05:06 ID:EsGa3EjGO
氷河期フリーターは海外で軍事訓練受けてチャイナマフィアと手を組んで革命起こせ
902名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:15:49 ID:cJnW/KEOO
自分探しの旅は終わりましたか?wwwww
903名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:20:33 ID:EcUpis9A0
みんな、自分の会社の満足なんだろうか・・・
自分は、会社の恵まれなかった・・・
まるで、奴隷のような毎日だよ。
いつでも好きな時に仕事を変えられる、フリーターうらやましい。
904名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:21:43 ID:2Cs0/MTo0
>>895
むしろお前らニートは、干渉されない冷たい社会の方が
生き易そうなんだけど、違うの?

温かい国って、自分の都合のいいイメージしか持ってないだろ。
905名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:21:51 ID:8ewaJ7KKO
三十代でフリーターになってしまった人と三十代までフリーターだった人を一緒くたにするのが間違い。
906名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:24:07 ID:vuiky45p0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
907名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:24:55 ID:HeruqjS50
>>905その論理で派遣労働者を切り捨てるつもりか
俺達はお前らに贅沢させるために生きてるんじゃねえぞ
908名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:26:15 ID:FA9f8XQI0
>>900
非効率的。もっと効率的な仕組みができるはず。
909名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:26:45 ID:LkLJJh580
正社員とか言ってるやつは自社株もってんの?
持ってないなら社長一族の家来だぞ?
だっせー
910名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:28:25 ID:O3/WnZZc0
氷河期とゆとりは、なかったことにしたいだろうw

ゆとりが、管理職はヤバイよ。優秀な奴はいないとは言わないけど。
911名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:29:25 ID:2Cs0/MTo0
>>907
100回読め

戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index6.html
912名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:33:35 ID:tonJobZB0
就業構造に問題があるなら改善するべきだが、中途入社の面接をたまにするけど、
採用後に数日出社していきなり無断欠勤や退職ってのは勘弁してほしい。

長期入院や病気の後の再就職活動は大変だと思うけど、30代の人には即戦力としての
期待もあるからなあ・・・。年上に敬語で接してこられると気も使うし。
913名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:35:52 ID:v+tM84ys0
>採用後に数日出社していきなり無断欠勤や退職ってのは勘弁してほしい。

これをやられる会社はDQN率高し
914名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:36:08 ID:GKgF5dqL0
>>905
三十代でフリーターになってしまった人は経験あれば
いくらでも求人ある、でも実際はフリータになってる時点で
よほど使えない香具師なんだろうな・・・
915名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:39:31 ID:/zbrJ09z0
>>905
30代で経験ある人は即戦力になれるよ
しかも後無いことわかってるから一生懸命働いてくれる
実際そういう人見てきたから間違いない
916名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:43:37 ID:HeruqjS50
>>914-915ああそうかよ。俺達は新卒を逃しただけで滅べか
正社員だけ生き残るために派遣は絶滅させるなどとは随分とお目出度い論理だな
917名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:45:22 ID:QpqxBoGN0
>>903
工作員は日本語勉強してから出直してきなさい
918名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:46:50 ID:ryeECeGm0
さて ID:HeruqjS50 は書き込み始めて5時間になろうとしているわけだが
919名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:48:26 ID:/zbrJ09z0
>>916
派遣は働く方にも責任がある
「え、残業もらえないのこのご時世なら当たり前じゃないんですか?」とか
労働基準法も知らずに就職とはおめでたいよ
920名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:48:34 ID:EcUpis9A0
>>917
誤字があることは、認めるが、工作員なんかじゃねぇよ!
921名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:49:07 ID:V8j/jGG70
>>918
まぁ・・・それだけ必死な奴も多いって事w
氷河期世代なら尚更だろ
922名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:50:39 ID:0C3OD8Xl0
これが成功して、30代フリーターが横の席にきて上司からOJTやってくれっていわれたらどうするよ
923名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:51:14 ID:tonJobZB0
不快なレスが入ると、採用募集をかける際の年齢制限を20代にと考えてしまうな。
送付されてくる履歴書が30以上なら、即返却してやろうか。そんなに募集を
かけることはないけど。まあ贅沢しなけりゃあ税込480マソ程度でも食っていけるから。
924名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:53:31 ID:2Cs0/MTo0
>>916
なんで新卒逃したの?
何社回ったの?
まさか大企業ばかり選んで落ちて、就職先なかったとか言わないよね?
925名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:56:33 ID:o7A7UaIwO
生活保護受けるハードル高くて吹いたW
生活保護受けられる知恵があったら普通に自分で稼いで生活出来るだろコレ。
体が弱い奴とか、頭が悪くて鈍臭い奴は死ぬしかないな今の日本。
926名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:57:27 ID:Njp9hXy5O
セコウが火ダルマになってるな。

少子化が進めば雇用情勢が好転すると思ってる人がいるのには驚くな。

アジアゲートウェイで大量に移民を受け入れるだけの話なのに。

ブラジル人も中国人も不景気なのに激増し続けたが、その間に自民党議員は「移民を受け入れる」と表明したことは一度もないし、選挙で争点にしたことも無いんだよ。

移民受け入れは政財界の長年の悲願だから、人口減少が始まって大喜びしているよ。
927名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:57:45 ID:JeT2S5zPO
>>900

WCE法の犠牲になる層?

他人を叩いてるだけで
自分の待遇を守られるのか?
928名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 06:59:20 ID:EcUpis9A0
でも、ホント、まともな会社で働くならいいけど。
DQN企業で働くぐらいならフリーターのほうがましなんじゃないかとおもうよ。
下手すると、世の中の道徳に反することに荷担することにもなるし。
929名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:02:40 ID:YQhJFjZp0
>>927
WCEはWLBに変わってるよ。
残業そのものが出来なくなる。

930名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:02:59 ID:2Cs0/MTo0
>>928
認識が甘すぎる。

数年我慢して働いて職歴つけて転職すればいいだけだろ。
職歴、実務経験あり>>>(越えられない壁)>>>フリーターだからな。
931名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:03:36 ID:Njp9hXy5O
ちょっと前だと、

日本は他国よりマシ

の大量書き込みで埋め尽くす展開もあったが、すっかり逆転してるのに驚く。在日叩きで視線をそらせなくなってるし。
932名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:07:56 ID:EcUpis9A0
>>930
ああ、なるほど、まぁ、そう考えればそうだな。
でもDQN企業で我慢して働くのは、結構辛い・・・
あえて、修行の場とでも思えばいいのか。
933名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:12:34 ID:2Cs0/MTo0
>>932
程度の差はあれ、優良大企業で働こうが零細DQNで働こうが、
最初の数年は修行だよ。
934名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:12:44 ID:tonJobZB0
まあ、何がしたいのか、何ができるのかを明確にして、
就業に何をどれだけ望むかと、自分が受け入れられるかの
妥協点を見出して活動することだな。
935名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:13:37 ID:8qDhUgKJ0
>>9
根本的に正社員の経験が無い人が
30代以上でどうあがいても今更なれないってのが指摘されてる訳で
5年以上の経験持ちが対象なら今とそれほど変わらないんじゃ
つか、正社員って楽な仕事なの?
936名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:17:05 ID:MKTP4WDn0
精射員
937名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:17:26 ID:40ujwR+wO
>>903
奴隷のように働かされてバッタのようにヘコヘコして満足なんか全くないな
でもローンという見えない鎖に繋がれちゃったのでやるしかないんだよなぁ

938名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:20:06 ID:o7A7UaIwO
もう、一部の日用品は韓国の方が高くなっている
先の円高にもかかわらずだ。
政府はマスゴミ使って色々誤魔化してるけど
日本ってハリボテ三流国家なんじゃないか?本当は。
939名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:26:58 ID:r/w04Ca20
>>938
日銀がデフレ政策とるバカだからだよ
あいつら無能すぎ
わざわざバブル作って、バブル崩壊もハードランディングさせる
わざとやってるんじゃねーの
940名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:29:10 ID:SrxmAeVh0
正社員になれないやつは己の努力が足りないんだ、
って言ってるバカがここにもたくさん湧いてるけど、
おまえら小学校の算数もできないのか?

椅子取りゲームで負けるヤツが出てくるのは、
努力が足りないんじゃなくて椅子が足りないからだろ

正社員不足に悩んでる会社があったら教えてくれよ
941名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:30:42 ID:7eZ7mgKK0
アルバイトという制度を禁止したほうがいいな。
942名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:31:02 ID:6IeI2D/j0
調査して発表するだけで、施策は無なんだろうなw
943名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:31:10 ID:jAJ6bAMQ0
>>940
ハロワ行けよ、ニート君。
944名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:32:08 ID:B0jlsM5W0
>>943
ハロワに行くと正社員になれるのか。初耳だな。
945名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:34:41 ID:tonJobZB0
キチガイは採用したくなってのが、企業の総論だろう。
946名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:38:39 ID:SrxmAeVh0
>>943
ニートね。
それで反論した気になってるわけか…。
ほんと小学生以下だな。

おまえの母ちゃんでべそw
947名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:39:47 ID:cNVquAKN0
>>914
経験って何の経験だい?
俺プログラミングぐらいしか出来ないけど他業種に転職できるかな?
もうこの業界つらいんだ
948名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:41:15 ID:jAJ6bAMQ0
>>944>>946
(ノ∀`)アチャー
949名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:43:41 ID:LK89KuAU0
>> 940
椅子取りゲームに負けたんだから努力不足だろー

950名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:44:16 ID:/LWRxokOO
>>947

何でプログラマーとかつぶしの効かない仕事を最初からするかな‥‥
951名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:47:00 ID:UaDaTkRS0
>>10
就職氷河期のまま就職適齢期を過ぎちゃった人らのこと。
952名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:47:21 ID:jAJ6bAMQ0
プログラマーは潰しが効かない×
デジタル土方は潰しが効かない○
953名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:47:22 ID:B0jlsM5W0
>>950
皆が皆「つぶしの効く仕事」とやらに最初に就けるのか?
954名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:47:33 ID:JeT2S5zPO
>>940

しかも己の座る椅子も減らす結果になる。

自分のことしか考えられないやつに
商売なんか出来ない。
貧しい発想に固執。

蜘蛛の糸が切れるってことだ。
955名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:48:10 ID:CIfWzF3pO
30代で正社員じゃない奴は20代で好きかってやってた奴が多い。
自業自得なんじゃないか。
956名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:48:41 ID:5zw6mPbr0
>>950
つぶしの効く仕事って例えば何がある?
957名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:49:00 ID:LK89KuAU0
そもそも30代フリーターが正社員になるなんて無理だし、なったとしても、耐性がないからスグ辞めてしまうよね

あきらめたほうがいいと思うよ。もう手遅れだし、もっとべつの対象を救助したほうがいい
トリアージってやつだよ
958名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:49:12 ID:lFZ0hSWm0
>>1
これは酷い。
2000年には721万円あった世帯収入が僅か7年足らずで465万円に激減してる・・・
こりゃ新車販売も30年前の水準に落ち込むはずだ。
企業は利益を上げても害人株主に配当するばかりで従業員にすら還元しない・・・
今年度見込みは6兆円だっけ。
しかしここまでされて政権交代させない日本人って・・・
真性のマゾなのか我慢強いのか。
普通の国ならとっくに与党が倒れてる罠。
959名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:49:46 ID:CkO/ALMq0
30代でフリーターっているの?
960名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:50:03 ID:Ff/fN9NKO
つぶしの効く仕事ってあんまりなくね?
961名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:50:07 ID:uh+jSK2jO
>>955
バブル世代はそうだろうけど氷河期世代は違うでしょ
962名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:50:08 ID:rkV3njmO0
総務、法務、財務はつぶしが利くかも。
963名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:50:19 ID:tP5Y1Ju50
ただでさえこの世代は人口大杉なんだから
もっと自殺すればいいんだよ
964名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:50:47 ID:mPmA5eMLO
マクロとミクロの問題すり替えてフリーター叩きするのは施工の常套手段

不況の時に正社員以外にも生きる道はあるなんて言ってたことは忘れねえぞ
965名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:51:07 ID:UaDaTkRS0
概ね1970年代から1980年代初頭生まれ=就職氷河期=やっと就職できると思ったら30代
彼らが20代のころ=しぶしぶフリーターやってた
これ常識な。
966名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:51:37 ID:IdMT+ViOO
氷河期負け組の味方は氷河期負け組しかいない
今までも、そしてこれからもな
967名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:51:46 ID:/LWRxokOO
>>960

営業
968名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:53:25 ID:jYDoBBYd0
>>958
こういう状況なのに経済政策が誤ってたんじゃないかとは
ほとんどの人が考えない。むしろ、今の路線が正しいとみんな
信じてる。
確かに不思議な国だよな。
ここでもレスの数を見ると自己責任論優勢な感じだし。
969名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:54:28 ID:5zw6mPbr0
>>958
たしかに数字をみると酷いな・・・
970名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:54:34 ID:AihC+MU80
>>960
外資系なら大抵つぶしがきく。
まあ能力しだいだけど
971名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:55:13 ID:8qDhUgKJ0
つか、数年経つだけで必要とされる技能、
必要とされない技能って変わってくる訳で

プログラマだって数年前はもう少しマシだったんじゃねぇの
デスマーチは似たようなものだろうが
972名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:55:25 ID:UaDaTkRS0
フリーターのイメージが好転したのはおおよそ就職氷河期からなわけだが、
>>964の言うとおり、フリーターを推奨したボケどもはいまも健在。
>>966の言う負け組とは 氷河期を過ぎた20代以下のフリーター。

いまの20代のフリーターは遊んでるとしか言えん。
973名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:57:18 ID:/LWRxokOO
>>964

当時は正社員以外の道しかなくても氷河期はそのあと正規になったじゃん
氷河期男子の非正規率なんて一割ぐらいだよ
974名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:57:26 ID:5f+AbATNO
>>939
すべてはアメリカの利益の為に
975名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:57:37 ID:OOYB/ybo0
>>54
自衛隊は三十代は受け付けてたか?
976名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:58:18 ID:jAJ6bAMQ0
>>968
経済政策が正しかろうが間違っていようが、
本人が頑張って競争に勝たなきゃいけないことに
変わりはないからな。

椅子が増えれば自分が座れるなんて思ってる無能は、
運良く座れても、また椅子が減ったときに蹴落とされるだけ。
977名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 07:58:29 ID:UaDaTkRS0
>>973
今30代が不足して後継者不足にあえいでる各種企業はどういうことなんでしょうねー(棒読み

でまかせ乙。
978名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:00:07 ID:b+GMSGVr0
>>976
狂人の物言いだな
979名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:01:54 ID:5zw6mPbr0
マジで日本やばい。
980名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:02:02 ID:HJsOklcP0
・努力不足
・高望みしすぎ

これで全ての問題は解決する。
981名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:02:17 ID:qm0LF6yj0
安倍内閣の重点課題は

教育再生と憲法改正だから、労働問題は非重要課題だし
派遣産業保護は国策、その証拠に太田弘子担当大臣は変わらなかたから、竹中路線は継承するということだろ

厚生労働大臣の桝添は介護・年金問題が重点課題だろうから
派遣会社の高倍率搾取問題は解決しそうにないね
982名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:02:31 ID:lFZ0hSWm0
評論家や学者が言ってるように
1億総貧乏時代、年収300万円時代に突入だね。
今は親の蓄えでどうにかこうにか消費が回ってる状態だな。
貯蓄率がマイナスになりゃもたないね。
個人消費がGDPの6割を占めるこの国では。
983名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:02:53 ID:/LWRxokOO
>>977

そりゃあ企業、業種によってバラツキはあるだろ?
バブル世代の就職率がよかったとして農家や林業にバブル世代の後継者がいるとは思えない
ってか、氷河期男子の非正規率一割ぐらいってのはこの手のスレでは前提として受け入れられてるよ?
984名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:02:58 ID:jAJ6bAMQ0
>>978
それだけフリーター陣の考えが甘いってことだよ。
985名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:03:32 ID:x5fwYQpb0
刑務所のほう憲法で保証された健康的で文化的な最低限度の生活ができる社会だからなぁ
終わってる
986名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:03:40 ID:cNVquAKN0
どっか雇ってもらえるところがあれば努力するんだけどね
30代の未経験を雇ってくれるところってあるのかな?
987名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:03:49 ID:3oerQ2Ig0
リストラされたとかで

30代前半で職歴あるやつで技術があるなら喜んで雇うよ

職歴がバイトと派遣とかスキルが無い奴はいらねつーか氏ね
988名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:04:13 ID:UaDaTkRS0
>>983
>前提として受け入れられてるよ?
バカは黙れ。
言ってるのはお前だけ。   反吐が出る。
989名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:04:19 ID:eWTOsWUR0
>>980
ていうことは、首相自ら、
・努力不足
・高望みしすぎ

を言うって事?
それならそうと、堂々と記者やテレビカメラの前で言って欲しいなあ。
990名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:04:42 ID:vwxZKaaGO
>1
40代は無視ですか?
あぁ、そうですか。
991名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:05:00 ID:8qDhUgKJ0
>>978
いろいろ思うところはあるけれど
今の就職難に困ってる世代は
ないものねだりしても仕方ないってことで
>>976は否定できない気もする

例えバブル期はそうでなかったとしても
その時代に生まれなかった以上それはそれだからな・・・

ちなみに俺は・・・orz
992名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:05:21 ID:0W1mMyIN0
企業側も人材育成の努力不足で高望み
993名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:05:53 ID:5zw6mPbr0
>>980
高望みはしてないとおもう。
むしろ、現状でもう満足って感じじゃない?
994名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:05:53 ID:lFZ0hSWm0
恐怖の近未来予想図

>父親の勤めているレンズ工場は、親会社のカメラメーカーが外資に買収されていた。

> 三角合併という日本の歴史史上最悪の売国奴内閣の小泉内閣がやった結果である。

> 父親がいくら働いても初任給からまったく給料はがらないのであった。

> 都会に出れずに一生を終えることになった。なぜなら、格差社会を推し進めた結果、東京
>への流入が増えすぎて、「東京へ田舎者は住むべからず」と流入制限をかけていたからだ。

> そのため、亡国の彼は、レンズ工場でレンズの研磨工として一生を過ごした。それ以外に
>職がなかったからだ。

> そして工場の役職までになったが、月給は手取りで23万円だった。結婚相手はいなかっ
>た。日本人の女性はすべて、米国人かまたは韓国人と結婚をするようになっており、誰も日
>本人男性とは結婚したがらなかった。そして彼は一生を終えた。

> 要は、三角合併後の日本社会は、外資が日本の会社を乗っ取ったうえ、日本人社員を安く
>こき使って労働生産性を最大限までに上げるコーポレート・ガバナンスを実行した。そのため
>には手段を選ばない過酷な労働条件を課され、日本人には自由や遊びがまったくなくなって
>しまうという社会を言っているのだ。この小説の中で私が最も目を引いた部分は、日本人の
>若者男女には恋愛の自由がなくなってしまうというSFみたいな話である。特に若い男は、ほ
>とんど自由に遣える金を持てないために日本人女性と恋愛ができなくなる。一方、若い女性
>たちは米国人や韓国人とだけ恋愛するようになるという箇所である。しかし考えてみれば、
>それは新自由主義社会が稼動した場合、当然の帰結のような気がしている。原田武夫氏も
>「タイゾー化する子供たち」で、これからの日本は「ワーカー国家」となるとはっきりと断言して
>いる。アメリカに奪われる日本の最大のイベントは郵政資金の350兆円がターゲットになっ
>ていることだ。三角合併解禁と郵政公社が株式会社化される年度が同じだというのは決して
>偶然ではない。
995名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:06:09 ID:cNVquAKN0
最初に踏み入れた業界で人生決まっちゃうなんて
つまんねー社会だな
996名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:06:32 ID:UaDaTkRS0
>>983
>企業、業種によってバラツキはあるだろ?
ほぼない。
特に製造業は30代の不足が顕著。
997名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:07:34 ID:LK89KuAU0
30代でフリーターやってるやつなんて、やれ営業はいやだとか、ドカタはいやだとか、田舎はいやだとか言って逃げてるカスばっかだよ
本気で探せばいくらでもある。  それでもフリーターやってるということは、最初から働く気はないんだよ
助ける必要性は無いし、本人も大きなお世話と思ってると思うよ
998名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:08:21 ID:HnHUWu4k0
努力不足、高望み、お前が悪い

思考停止してるだけじゃないの?
999名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:08:42 ID:3oerQ2Ig0
1000なら氷河期フリーターは永遠に無職
1000名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 08:09:02 ID:UaDaTkRS0
1000ならこれは無駄骨
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。