【社会】「派遣はワーキングプアを生む"格差社会"の元凶ではない」〜社団法人・日本人材派遣協会★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
社団法人 日本人材派遣協会いわく、派遣がワーキングプアを生み、格差社会の元凶である
というのは間違いであり、誤解だそうです。

格差の根本は「賃金格差」であるのにそのことについてはほとんど考慮せずに後回しにしていき、
人材派遣会社が儲かることを第一に考え、自分たちの今までしてきたことの結果で今まさに
逆風が吹いているにもかかわらず、それでもなお派遣業界を支えている派遣労働者のことを
立ち帰って真剣に考えていないことがひしひしと感じられ、一連の文章を読むと思わず
「それは本気で言っているのか?」と反応してしまい、あとにはただ怒りしか感じられません。
あまりにも人材派遣業界は意識が低すぎるのではないでしょうか?

人材派遣業界の側がこの格差問題についてどういった意識を持っているかが垣間見える衝撃の
内容は以下から。

 ※特集|社団法人 日本人材派遣協会「派遣は格差社会の元凶ではない」
   ttp://www.jassa.jp/association/special_bk/007/index.html

派遣が無くなれば正規雇用、つまり正社員などの常用が増えるはずだという意見に対する反論が
まず最初に展開されています。

 まず、(1)についてであるが、「派遣」がなかったら、常用が増えるかと言うとそうではない。
 最近、派遣の浸透に伴って、企業が派遣を活用する場面がノンコア業務から一歩踏み込んでコアの
 周辺業務まで拡がりつつあることからすると、若干はそうした事も考えられる。
 しかし、派遣にはそもそも「常用代替の防止」ということで、制度上、種々の措置がとられている。
 そして、次に見るようにいわゆる非正規に占める派遣の割合がかなり小さい。これらから、
 派遣がなかった場合でも、パート、アルバイト、契約社員などが増えていただけと思われる
 (>>2-10につづく)
 http://news.livedoor.com/article/detail/3279406/
2名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:43:34 ID:iFlw/tqc0
3さんごめんな
3ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2007/08/27(月) 02:43:54 ID:???0
>>1のつづき)

「派遣がなかった場合でも、パート、アルバイト、契約社員などが増えていただけ」という結論の
持って行き方は明らかに論理的におかしい。同様に正社員になる人数も増えるはずなのに、
そのことは速攻で無視。正規雇用が増える可能性を少しも考えていないのには驚かされます。
そしてその理由として「派遣が非正規労働者の大層を占めていると思われている」のは誤解だと
主張、以下の文章が続きます。

 次に(2)については、派遣労働者数は下記のように140万人であり、これに対してパート、アルバイトは
 1100万人、契約社員らは300万人いる。いわゆる「非正規(この言葉自体適切な表現とは思われ
 ないが。)」の中に占める割合は8%、雇用者全体では2%に過ぎない。ところが、規制緩和などもあって
 急速に拡大し、注目を集めたために、格差社会の象徴のようなイメージが形成されたのではないかと
 思われる。

 なるほど、全体の中では小さい一部分でしかないのだから問題ではないと主張する数字のマジック
 ですね。しかしこの際に証拠の資料として提示されている総務省統計局「労働力調査詳細結果」を
 見ると、派遣労働がやはり巨大な問題であると言うことが判明します。
 (長文のため以下略、詳しくはソース参照)

※関連スレ
・【格差社会】 「30代フリーターが正社員になれるような対策を」 世帯の所得格差、過去最大に…厚労省調査の05年ジニ係数★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187979059/

※前: http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188098570/
4名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:46:20 ID:IH23L/Z/0
問題は派遣から正社員になれる人間が少なすぎるてこと
同じ仕事内容なら正社員と同額程度の賃金に、て
法律で義務付けも必要だな
5名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:46:52 ID:FsOxtRew0
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o|!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   俺様の愛する自公党が負けちゃったお
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     ー‐=‐-  ./   誰か慰めてくれお
    /\ヽ         /


奴隷商人は氏ねー
                     /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
                   /:::::;;;ソ         ヾ;〉
                   〈;;;;;;;;;l  __ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
                  /⌒ヽリ─|ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
                  | (     `ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
                  ヽ,,  ヽ ミ }  ...|  /!
                     |     _}`ー‐し'ゝL _
                     ∧   ,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
                   /\ヽ  ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
         ___
       ./  ヽ_.\    .__
       (●)(● ).|  / _  _ \
       (.人_)   | /(●) (●)  \
       |.      ||   (_人_)    |
       _ヽ.   ノ ヽ.       /
      (  っ    ><       nヽ
       ヽニ ∃¬.  /      ( E)
             l       | ヽ

     2007年 8月 27日 奥田氏ねスレにて
6名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:49:11 ID:bA6LcV3H0
働き方の多様性という奴に注意
7名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:49:52 ID:gb2fWWc80
便所橋ね
8名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:50:28 ID:WlQdAaFx0
>>4
> 同程度の賃金
あくまで労働者の手取りな。
中抜き含めると、どうせ派遣会社には規定額渡しても、ごっそり抜いて、
あとで派遣先にバックとかやりかねん。

9名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:52:19 ID:kXphEwcZ0
派遣社員の賃金が不当に低いことが問題
10名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:52:30 ID:eXNbL5FO0
日本人材派遣協会=奴隷商人協会
11名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:54:04 ID:bA6LcV3H0
どんどん成長して、手が付けられなくなる存在になる前に、潰さなければいけない存在=人材派遣会社
12名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:54:54 ID:Z8dCTA4+0
この協会から自民党にいかほど政治献金が行ってる?誰か知らないか・
13名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:58:02 ID:Bhq/loi+0
                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                    /           \
                       /:::::             \  正社員になれたらな〜…
 _______ +      /:::::::::                 ヽ
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~   ̄       ̄
14名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:58:42 ID:MzYW7D8T0
派遣の方が儲かるIT系…
15名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:59:56 ID:I0yPG3YA0
奴隷商人ギルドが何か言ってるなw
16名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:00:22 ID:vFJLV0ph0
お前が言うな
17名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:03:09 ID:o0PbkTFr0
なんでこんな社団法人認可すんだよ
18名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:04:33 ID:WASFp2SKO
貧乏人は麦を食え
19名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:06:14 ID:2MUny9R00
派遣が正社員より給料高いならそうだろうけどさー
20名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:07:58 ID:PbPumK400
ピンハネしてなきゃ言うとおりなんだけどなw
21名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:08:17 ID:MiMMrAw1O
元凶ではないだろうがその元凶の陰に隠れて利益を吸ってるわな
22名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:09:13 ID:Tz3LBtyd0
派遣やバイトの方が正社員より楽で儲かる職業

webデザイナー
プログラマー
コーダー
コールセンターテレフォンオペレーター
看護師
医師
23名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:11:15 ID:0xy++zov0
派遣の規制緩和した奴が悪い
小泉か?
24名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:11:56 ID:Cjp17MBFO
とりあえず、この法人に サリン撒いとけ
25名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:15:49 ID:bA6LcV3H0
この仕組みなしでは、世の中回らないように仕向けてる団体=協会
26名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:19:59 ID:WlQdAaFx0
>>19
派遣は扱いが同等なら賃金は正社員より高くなる。
保険や福祉、そしてなにより定期昇給の必要がないから。
27名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:23:49 ID:NfciU7xm0
データー装備費を強制徴収を止めた途端、
派遣社員への支払賃金を減らしたあの会社か。
28名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:28:26 ID:MzYW7D8T0
>>22
デザだが正社員より10万ほど月給高いんだよねえ
だから誰も正社員になりたがらない…
29名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:34:55 ID:OAuACPIz0
これらは正社員でも実質派遣。

かりにエムイーシーの社員だと
エムイシーなんたら>エムイーシーどうたら>エムイーシーううたら
とグループ内で派遣される。
実際はさらに外注を通すw

>webデザイナー
>プログラマー
>コーダー
30名無しさん@八周:2007/08/27(月) 03:43:14 ID:9X9MfSmh0
>>28
年収でも?
31名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:50:48 ID:YCbu2ERU0
      /ヽ        /ヽ
     /::::::::ヽ____/:::::::ヽ
    /  ::::_    :::::::::::::._ .\
   /:::::: /  。\ヽ v.._/。 \ :::\  とりあえず給料の半分を漏れによこせカス奴隷!
  |::::   / ̄ ̄ /___√ ̄ ̄\ ヽ
  |:: :::::.     /|ーーーt ヽ ヽ.. :.:::::::::. |
  |::.        |    ||:..  ...:::::.. |
.. |:::::       ! | ヽニ⊃| |    ::: |
  |::.       | |::::T:::|  | |   .. : |.
 _丿::::     ├^^^^^--∧  :: :/  ∧
/::::::::::::::::::::        ../ ::ヽ   \ / ヽ、
::::::::::::::::::::         / ::::ヽ⌒ヾ⌒ヽ  ::::ヽ 
:::::::::::::::::::: グリグリッ/    ..(.....ノ(....ノ  ::::/ ヽ
::::::::::           |         ∪  .:(....ノノ ))
::::::::::         / ̄ ̄ヽ ∪     :::::::::::::/`ヽ
::::::::::      (( (___..ノ      ::::::::::::::(....ノノ ))
              ヽ ノノ     ::∪:::::::::::::
32名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:56:31 ID:GdnvcYDN0
>>29
そりは、エムテーテーでも同じですよんwww
33名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:57:44 ID:EsWO5SdDO
搾取される側の人間は可哀想だなm9(^Д^)プギャー
おまいら涙目m9(^Д^)プギャー
34名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 04:05:39 ID:OY++fIjc0
>>29
でも、なんたらどうたらううたらが情報サービス会社だったら
そこの正社員よりはマシじゃね?
35名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 04:08:41 ID:tt8jBeB80
ピンハネされるのが嫌なら
直雇用のバイトすりゃいいだけの話じゃないのか?
派遣じゃなくても直のバイトやパートの募集は大量にある。

臨時雇用から正社員になりたいってコトは
次元の違う話だ。
36名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 04:15:03 ID:VUnUtTVOO
なんだかんだ言って結局批判ばっかりしているこの日本でしか
生きられないって事に気づくのはいつになることやら
37名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 04:32:57 ID:VC0jwXgN0
「ヤミ金へ流れる人を減らすためのセーフガード」
という一見もっともらしい主張をしていた消費者金融に関しては、

利息制限強化
合併による結合収縮
4大銀行への系列編入
銀行窓口業務への編入
消費者金融業界の消滅

という既定路線が出来上がったが、
人材派遣業界もどうなることやら?
38名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 04:33:04 ID:HXtU6UEp0
もう IT系の求人情報サイトには奴隷商人しかいないです(藁
人ころがし似非IT企業が多杉です。
39名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 04:38:59 ID:HXtU6UEp0
「お客さんの顧客情報が保存されているサーバを持ち帰るわけにはいかないから」と
言って客先に常駐させるのがIT系奴隷商人の手口です(藁

じゃぁ はじめから求人広告に勤務地は客先だと書いとけよ(藁
40名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 04:50:02 ID:BtWAxMIQ0
派遣奴隷はゲットーへ集めると効率が(・∀・)イイ!
41憧れの宅間守!!:2007/08/27(月) 04:52:07 ID:FG1H6VY/O
宅間様こそ見習うべき存在!!
宅間様こそ見習うべき存在!!
宅間様こそ見習うべき存在!!
宅間様こそ見習うべき存在!!
宅間様こそ見習うべき存在!!
宅間様こそ見習うべき存在!!
宅間様こそ見習うべき存在!!
宅間様こそ見習うべき存在!!
宅間様こそ見習うべき存在!!
宅間様こそ見習うべき存在!!
42名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 04:52:58 ID:jph9F8lc0
つまり、日本人材派遣協会のこういう考え方が日本の格差社会を大きくしているわけだな。
43名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 04:56:16 ID:p2bzIspy0
ロス・チャイルドに立ち向かうには大日本帝国の復活しかないだろう。

3000年の歴史をもつユダヤ人 vs 2600年の八百万の神の国JAPAN 最終戦争
44名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:00:08 ID:CfBdhWwk0
>>43
なんか、TVゲームになりそうだな、その構図ww
悪魔VS神みたいな
45名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:11:22 ID:FO650mUVO
制度、仕組みは元凶では無いが。
やってる組織、利用している所が元凶。
46名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:26:19 ID:GOCkfXWGO
うんこもらした子が
もらしてない!っていいはってるような
そんな状況。確実にしかぶってるぜその膨らみは!
47名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:26:59 ID:nwexwelHO

派遣元が単に流動化以上の利ざやを得る構造である以上
派遣業界はいかなる言い訳をもってしてもその反社会的存在を弁解できない

48名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:36:19 ID:m6solg180
派遣は所詮ピンハネ業、
49名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:38:07 ID:7xEpARGr0
大企業の工場の派遣、
これは、絶対に認めてはいけない。これはダメよ。
50名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:42:14 ID:7xEpARGr0
でも、事務系の派遣は、必要悪と思う。
というのも、Aという人がいたとして、

派遣会社から来たAさんと、Aさん個人と、比較した場合、
今の世の中、前者のほうに信頼感があるということじゃないかな。
派遣期間満了して、直接雇用を求めるのは、大アリにしないと。
というか、問題なければ直で雇用しようよ。
51名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:56:20 ID:27DYchCDO
その奴隷です。
52名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:59:51 ID:TCDKHqGH0
KDDIとかNTTの仕事に応募したら、スキルは十分ですが、あそこは最低2〜5年は
勤めるって言う人でないと紹介できない、って断られた。

大手の求人の場合、そういう長期、かつステップアップ無しのところが多い。
数社確認したがどこも同じだ。3、6ヶ月更新とか求人には書いてあるが、
あれは労働者は行使できない、企業側が都合よく切るために存在している条件だ。
53名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:13:39 ID:kVxGoCvJ0

        日本郵政株式会社取締役
         日本経団連名誉会長
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /       /: : : : : : : : i       ________
         r⌒   ⌒ /: : : : : : : : : :i     /
         l__ ___\: : : : : : : : :i   / ニートとフリーターを雇ったら
         /|-=・-H -=・-|─|: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l '─ー| '─ー`  |:/ tbノノ   \
        l.    (__、, .    `l ι';/      \  経団連名誉会長(74・男性)
        ヽ   ノ  ヽ     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ  -‐=‐ー   / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──   :::|
 【自民・経団連がニート・フリーターはいらない】

 日本経団連が23日まとめた若年者雇用に関する会員企業への初のアンケート
調査によると、フリーターの正規社員採用に約9割が消極的であることが分かった。

景気回復を背景に企業の人材不足感は強まっているが、あくまでも採用は能力を重視し、
フリーターで不足分を埋め合わせる考えはないようだ。
 若年層(35歳以下)の正規従業員の雇用状況に関し、「不足」「やや不足」と
回答したのが計78・7%に達した。一方、フリーターの採用については、
「採用しない」が24・3%。「採用には消極的だが、経験・能力次第では採用したい」が
64・0%で、積極的に採用する姿勢は見られなかった。
54名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:15:40 ID:VJQzBMBG0
処分前夜のフルキャストにインサイダー疑惑が浮上
http://facta.co.jp/article/200709019.html

今回のフルキャスト業務停止に関連して、証券取引等監視委員会(SESC)や関係筋が処分前のフルキャスト株の値動きを調べ始めた。
55名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:17:07 ID:bIeKacda0
厚生労働省に、派遣会社の息がかかった国会議員が圧力をかけるという
うわさは消えない。
56名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:18:39 ID:SehVfZolO
えんぷろぃーはこんなとこでろ粘着してないで仕事しろ

※えんぷろぃーとは?

DUOBLOGの有名人。
派遣業絶対主義。
派遣業批判すると頼んでもいないのに粘着し誹謗・中傷コメントを残し、DUO会員の多くが迷惑している。

本人のブログはここ
http://blog.duogate.jp/employ/
57名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:22:16 ID:I7FLO/JZ0
で、何割ピンはねしてるの?
それ公開しなよ。と。
58名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:25:43 ID:pRi80xUX0
禁止業務への派遣などの犯罪が日常的に行われていた以上
風当たりは強くなり規制も厳しくなっていくだろうね
まあ自業自得だけど
59名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:32:19 ID:s5xx79eJO
>>46

「僕は変態なんかじゃないよ!……変態だったとしても、変態という名の紳士だよ!!」

こんな感じですか先生!www
60名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:40:18 ID:Cn7MCAmH0
うちの会社社員2万以上だけど、そのうち年収300↑って1000人いかんのよねぇ
名目上の正社員も結構おるわ
61名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:44:08 ID:diIyPj7f0
   日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   |  やあ! 美しい国の美しき経営者奥田です!
   | (     `ー─' |ー─'|  <  ホワエグで活力! サマータイムで活力!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  中国人留学生国費援助で活力! 派遣業務拡大で活力!
      |      ノ   ヽ  |     |  経団連の成長を実感に!
      ∧     トェェェイ  ./    |   改革を貫き、美しい国へ。 投票は自民党へ。
    /\ヽ         /     \_________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
62名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:44:09 ID:2iH4lVZW0
近年多くなった「私は無実です」記者会見をひらく
犯罪者みたいだな。

だれがどう見ても有罪だ。
63名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:49:32 ID:2s7IJt6IO
こんな美味しい商売手放すハズはない。
64名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:50:41 ID:B2zvsOWN0
ピンハネ屋協会は黙ってろ
65名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:54:22 ID:Wfu3vud90
■欧米の常識 vs 日本の非常識■
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい


派遣会社はピンハネ率をちゃんと契約書に明記しろ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1187942196/
66名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:58:53 ID:diIyPj7f0
求人のある内は非正規で安く働いて、仕事の口が

無い歳になったら政府に迷惑かけずに早く死ね。  

それが働き方の多様性だ。 by 美しい自民党
67名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 06:59:22 ID:0xpSMbLF0
元凶ではなく象徴
68名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:01:39 ID:CQozUoF1O
わざわざ派遣を解禁したのに、また禁止にするような施策を国は採らないだろう。
 
だったら、派遣社員の連中が結託して新しい派遣会社を立ち上げろよ。
企業からの契約料は大手より値下げして、社員にはたっぷり給料を払ってやれよww
69名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:02:22 ID:OtUzjaLk0
安倍が今すぐにやるべきこと

1.こいつら(ピンはね屋)の撲滅(正規雇用促進)
2.郵政民営化の白紙化(もうバレバレ)
3.年金問題の後片付け(歳出の徹底削減と消費税率UPの是非)

美しい国とか、これ片付けてから言え。
70名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:03:03 ID:GLEvRJ6oO
甘えるな。この売国奴が。派遣が嫌なら正社員になれば良いだけ。今の学生は正社員に内定しているだろ。いかに自分らがモラトリアム人間か反省すべき。
71名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:03:48 ID:diIyPj7f0
なんとかする政権ができるまで選挙で意思表示を

続けないといかんな。
72名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:05:00 ID:8HSfD3cH0
日本社会の未来にとっても、人材の使い捨て経済の循環を鈍らせる低賃金な人材派遣は悪だろうに
現在だけを見ているから、どうしようもない。
73名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:05:41 ID:UhdAasBm0
どんどん派遣の規制を緩和したら企業は正社員なんか採らないに決まってるじゃんか。
何考えてんだ自民党と経団連は。
少子化は進むは金使わないわ格差は広がるわ。
日本終わらす気かボケええええ。
74名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:05:54 ID:R6XZKJ5K0
グッドウィル株:ゴールドマン・サックスが大量保有

米証券大手のゴールドマン・サックスが、グッドウィル・グループの発行済み株式の6.89%を保有したことが21日、
ゴールドマンが関東財務局に提出した大量保有報告書で分かった。株券を借り入れて、取引に使う目的とみられる。

毎日新聞 2007年6月22日 0時33分
75名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:06:54 ID:UDnpPz4O0
>>70
どんな釣りだよw
今のゆとり学生なんて5年前じゃ誰もとらねーw
76名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:10:18 ID:DQl27VaV0
人材派遣業なんか、要は体のいい口入れ屋だろ。
もともとヤクザがやっていた稼業だ。
だいたい、紹介するだけで半分以上ピンハネするところまで
現れていることからもわかるだろ。
恥ずかしくないのか?
77名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:12:18 ID:T+2B9Fkq0
>>76

ゴロツキに恥などというメンタリティーは無い。
法で厳しく規制して駆除しないといかん。
78名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:12:36 ID:peYImCbD0
【「この額では厳しい」 大阪の在日女性、実名で心境告白 】

大阪府八尾市に支援者が用意した2部屋のアパートで暮らす。(無料支援)
毎月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む家族も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/30/52/f0091252_11557100.jpg

【国内】生活保護費1000万搾取 「収入ない」元指定暴力団組員の韓国籍の趙英樹容疑者に逮捕状[03/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173060574/

>生活保護費を水増し請求するなどして東京と大阪の福祉事務所から計約1000万円をだまし取ったとして


「おにぎり食べたい」と日記残し…働けないのに働けと言われ、生活保護を辞退した男性、自宅で死亡?
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1002387.html

79名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:12:53 ID:GLEvRJ6oO
だが現実には派遣より学生を採用する。たしかに三年ぐらい前から学生の質は低下しゴミレベルだが、それよりも劣る派遣って。
80名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:13:54 ID:PnnE2tOk0
給料

直接雇用バイト>>>>(越えられる壁)>>>>>派遣

このスタイル多ければ格差の元凶だろ
81名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:14:29 ID:O8VMzEBp0
>>70
その通り。
派遣社員になる程度の能力しか持たない者は、その身分を受け入れよ。
この国を左翼が蝕んでいた時代はもはや過去のものになりつつあるのだ。
82名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:16:24 ID:bPo1wdgT0

フリーターや派遣は働き方の多様性の問題。彼らが正規雇用になりたいとは限らない

            .._
            │ \
            │  <
       /⌒ヽ__//  <
       ( ◯ / /) ...|
       \ / ./○ I  I\    
        /  // │ │.\
        / .    /│  │ヽ X.__        ..../WWWvvvvvv---~~~ヽ
       / X..  ノ (___) ヽ<.   |      .../       __X.._ .|
       │ ..    I    I   .>  |     ./ ./~~)   (      .\|
┌──┐. │ .    ├── ┤ .    |   ..と~..../○/ /.  \
|.../~~.  \  X /~~~~~U ヽ ..   /    |  (__/ ..∠__.. ○ .)
..レ^       \___________ '______/     し___/  \___/ 
83ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2007/08/27(月) 07:18:08 ID:aQTOiABN0
 まあ、個人の信用・能力(人間性?)が低い人でも、一流企業で働けるので、
いろんな事情がある人が、派遣制度で助かっていると見たほうがいいのでは?

 主婦や女性の場合、バイトより派遣のほうが割がいいとみてもいいし、
プラス方向で見ることはできないだろうか?
84名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:21:01 ID:LW3gH7XW0
>>79
おまえ頭わるいな。
もう少し勉強しろ。
85名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:24:03 ID:kFKvDSTi0
人材派遣業の規制緩和は自民党の政策だから、

選挙で意思をもう一度反映させませう
86名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:26:13 ID:O8VMzEBp0
>>84
「おててつないでみんなでゴール」の日教組的やり方を是とするのかね、君は。
左翼勢力最大の牙城だった労働界が凋落することで、この国はやっと左翼の弊害を脱却しつつある。

愛国者ならば、派遣労働を受け入れよ。能力の無いものを扶助する余裕はない。
ましてやその扶助は、常に左翼勢力を利することにつながってきた。
この国の左翼を絶滅させるために、労働組合の根絶と派遣労働の拡大はこの国にとってひつようなこと。

おててつないでみんなでゴールの時代に戻るわけにはいかない。
87名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:27:12 ID:qyWWYOpY0
>>86

安いアジテーションですな (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
88名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:27:56 ID:lc3sh+Aj0
働き方の多様性(笑)
89名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:29:45 ID:ggozTyXQ0
>>81
おまえ頭悪いな。
金がないなら金利100%のサラ金から借りればいい。
というのと同じだが。
派遣会社の中抜きは、限度を超していて、反社会的、経済的にも悪影響でしかない。
日本経済の力強さを取り戻すには派遣は禁止にするしかない。
90名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:30:20 ID:qyWWYOpY0
>>88

多分野垂れ死にの自由をくれるんだな、自民党はw
91名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:31:30 ID:/QC7EVrhO
>86
程度の低い工作。
短期利益ばかり見てるのは愛国者?
若年層正社員の給与が低いのは、派遣を見せしめにしてるから。
92名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:31:47 ID:ILFGf3gK0
女日照りの野朗どもがこぞって希少なブス女を口説くのに似ているんじゃないか?

安い時給でも仕事に飛びつくってところはさ。
93名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:32:23 ID:4aHaGC160

@ナニも世に提供せずただひたすら人を送る → 潰せ
A大した能力も無いのに企業に高く人を売る → ピソハネ率の見直し

取り敢えず派遣潰すかピソハネ率変える必要は早急に対応するべきだな
派遣が無くなった所で世の中はカワラソ
むしろ企業が無駄に人件費を払わずに済むし 派遣 という蔑視も無くなる

それと終身雇用の見直しも必要だ
どうでもいい破落戸を抱えクビにすることすら出来ないでいる現状

漏れ的には全て 契約制 にすれば事は済むと思っている
94名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:34:17 ID:GirNHUun0
>>89
今の企業を見てると派遣を禁止してもバイトと契約社員が増えるだけだと思う
95名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:34:30 ID:g0KAY2LoQ
まあ事務仕事は年収200万以下になるよ
派遣があろうがなくなろうが
海外へのアウトソーシングが加速してて英語圏ではすでに
安い人件費の国の企業に事務仕事(コール仕事含む)をやらせている

96名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:34:37 ID:sLtho1dWO
>>89

ちゃんと利益出して法人税納めてるんだから善だろ
さらに雇用も生み出している
97名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:36:09 ID:/N7VGOaF0
>>96 日雇いばかり大量に生み出されても困るw
98名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 07:42:10 ID:KD+q6IVG0
多様性が広がったのは賃金という件。それも下方向。
99名無しさん@八周年
>>87>>89>>91
要するに君らはおててつないでみんなでゴールしたいわけね。ふーん。

日教組・自治労、全ての労働組合の力をそぎ落とすことが、この国を左翼の魔の手から守る最大の行動。
左翼・労働運動・競争なき平等化への指向が団塊を生みこの国に誤った進路をとらせた。
そういう時代に絶対に戻るわけにはいかない。