【民主党】 食料自給率を6割程度に引き上げる目標 民主党が「農政基本法案」の素案 財源1兆円、コメや小麦で所得補償★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
644名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:30:52 ID:Jmp4x8st0
>>600
それいいかも。公務員はともかくとして、生活保護の大部分を米で支払えばいい。
毎月窓口でおめこ券と現金三万円を渡す、と。
世間のお父さんもお小遣い二万円くらいでやりくりしてるんだから無問題。
パチンコ行く馬鹿も消えるだろう。
645名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:35:04 ID:BlrAJZ3R0
全国のイオン加盟店を田んぼに整地すれば可能な数値だな。
646名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:36:35 ID:8uwi5+5t0
>>642

零細農家を保護って馬鹿はお前だろ。
保護してメリットが有るのは、零細の水飲み百姓だけじゃないかよ!
馬鹿言ってるんじゃ無いよ。
647名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:54:18 ID:NmvVpVJc0
農家にばらまいて自給率あがるならそれは必要悪だろ。
それで票が集まるならそれは国民が望んでることなんだよ

大規模農業を勧めることは今の派遣を使って過去最高益を出してる大企業と一緒
弱い個人を殺し結果的に一部の大企業だけがおいしい思いをするだけ。
個人が米を作れなくなったらこの国は終わる

アホと工作員は早く死んでくれ。
648名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 13:55:03 ID:RsgbdoPqO
リーマン保護も無くせよ
解雇が何時でも自由に出来る様にしろよ
649名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:04:07 ID:jCd+Hyyy0
>>647
あほ工作員乙
650名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:05:32 ID:zeOowoo70
>>644
>毎月窓口でおめこ券と現金三万円を渡す、と。
その券、俺にもくれ。
651名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:06:37 ID:RsgbdoPqO
リーマンの解雇が自由に何時でも出来る様になったら農業で雇ってあげる
あと 最低賃金も排除してくれ
652名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:13:02 ID:UdgX0rjX0
まず国民投票
農産物支給制度化
農家補助する人金額により階層化
有機野菜 有機飼料のみの安全な家畜
減農薬野菜など
農家にお金出すのが嫌な人
中国産野菜 アメリカ牛 遺伝子組み換え作物など
これでいいだろ、お金出す人お金出したくない人でわけりゃ
文句もでらんだろ、安全はお金で買う時代突入だし
653名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:27:33 ID:AbNbJ9RZO
>>642
零細農家 乙。 必死だな

食糧自給率をあげるのに今ある零細農家を保護って馬鹿なのか?
若者は農業を捨て都会へ出て行く。
保護農政じゃ駄目だってのはとうの前から答えが出てるんだよ!

そもそも、農家に生まれた時から農業するのを義務づけられた農家の息子が
農業にやる気が起きないのは当然だよな。他に選択の余地のないものって、必然的に拒絶感が湧くものだ。

そんな彼らに農業させる方法は…「楽して金になる」これになるわけ。
つまり保護政策。
こんな事いつまで続けたって農業が改善されることはなく、自給率の六割目標なんて絶対に無理だ。
万に1つ、農家の尻を叩いて瞬間記録で六割になったとて
それまでにどれだけ莫大な補助金(税金)が消えたかって話になる。

農家に生まれたからっていやいや農業などしなくてよい。
都会で働きたけりゃそこで就職〜居住すればよい。
そして、残った年老いた方々にムチ打って農業続けさせるのはやめましょう!

その穴を農業を生業にと考える 都会の人が埋めます。
それには農業を専業して生活できる体制づくりが必要。
市町村レベルが田畑を管理し、そこへ都会から就職するといった形態を確立すると
654名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:35:17 ID:UdgX0rjX0
補助金がでるw
655名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:44:45 ID:UdgX0rjX0
ぶっちゃけ零細農家のほうが、いいもの作るんだけどな。
わかりやすく有名どころ、黒豚の神様と言われる沖田さんは家族経営。
鹿児島産黒豚というブランドが有名になったおかげで、企業進出
1万頭規模でやってるが、はっきりいって味がよろしくない。
鹿児島産黒豚というブランドで、売れるがw
656名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:45:59 ID:3nUUfPqZ0
自給率は上がらないが、民主票は上がります。
657名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 14:49:59 ID:DeYKWjIa0
>>655
養豚に企業参入したら、豚には生まれた時から薬漬けにして死なないように
歩留まり向上を目指します これは豚だけでなく鶏も当然です

野菜は手間を掛けないように、農薬を効率よく散布できる機械を導入します
そして土壌改良に大量の化学肥料が使われます

そうやって国産の安全な食べ物が生産されています
658名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:01:08 ID:jVktv0ns0
>>656
民主党は国民の方を向いて政治はする気がないみたいだな
659名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:11:53 ID:M1Chbrv+0


日本は、独立自尊の精神を持たないとアメリカか中国の属国に成り果てるぞ。

(2)日本の食糧事情の現状
http://blogs.yahoo.co.jp/tatsuya11147/34958342.html

(1)日本の食糧自給率:40%(2003年)
(2)日本の食糧輸入先(2006年)
 一位:アメリカ(26%)
 二位:中国(16%)
660名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:14:24 ID:DeYKWjIa0
>>659
中国が何故?いま?日本を攻めないか?
それは数年掛けて、属国にするために包囲網を気づいてるからです
661名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:17:49 ID:ezSVH0ye0
外国からの飼料がストップすれば養鶏や養豚といった食肉系は全滅だと思う。
電気やガソリン無しには生産も販売も不可能なのが日本の農業。
変に金額ベースで自給率上げても、かえって打たれ弱い国になる気がする。
662名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 17:52:22 ID:DeYKWjIa0
>>661
実はこういう事情は中国や海外に露呈していて、知らぬは日本の国民だけなんだが¥
663名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:04:03 ID:UdgX0rjX0
別に全滅はせんよ、生産量と味が落ちて
庶民が食えなくなるだけ。
権力者と、金持ちは食えるがようは自給率低下で困るのは庶民ってこと

664名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:09:31 ID:fqjJ1k4e0
現代農業 やがて不耕起栽培が主流になる
http://www.bund.org/interview/20051115-1.htm

今年は石油の値段が倍になり、資源枯渇が顕在化し始めました。今後、大量の石油を必要とする日本の農業は、確実に立ちゆかなくなっていきます。
これからの資源枯渇の時代、無から有を生み出すためには、地球の循環システムを利用するしかありません。メダカもドジョウもカエルも野鳥も、みんな宇宙船地球号の乗務員なのですから、彼らと一緒になって共生の関係に入らないと、私たち人類が絶滅してしまう。
もはや、何も使わない不耕起農業技術に頼る以外ない時代が確実に近づいているのです。
665名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 19:26:57 ID:N+LYUe070
>>653
>> その穴を農業を生業にと考える 都会の人が埋めます。
>>それには農業を専業して生活できる体制づくりが必要。
>> 市町村レベルが田畑を管理し、そこへ都会から就職するといった形態を確立すると

わははこいつバカだ。それじゃ零細農家保護と変わらんよ。やることは同じ。
666名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 20:43:37 ID:fASQH3a+0
農家総所得828万円、勤労者世帯実収入558万円(平成12年)

世帯員一人当たり所得(農家/勤労者世帯)95年度111%、
農業基本法の見直しに関する提言の概要ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/pol145/outline.pdf

勤労者世帯より農家世帯の方が所得が高いことは知られているが、今回日経が報道した農林統計協会の数字で、一人あたりにしても農家の方が
裕福であるとのことが明らかになった。日経はこれを「補助金のばらまきによるもの」とし、「農家の懐を暖めるだけの農業政策は転換期に
來ている」と結論づける。ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1084425330/E1452561414/index.html

全国農家の平均貯蓄額は3000万円(借入金は400万円前後)
農林水産省ttp://www.tdb.maff.go.jp/toukei/a02smenu3?TokID=E005&TokKbn=B&TokID1=E005B2003-006&TokID2=E005B2003-006-002&HNen=H15&Nen=2003#TOP

35年以前は米作りは手作業でやって労働時間は1町作って1730時間、今300〜400時間。
都会で働いている人の労働時間は2000時間を超えている。
昔食えてて今は食えないのはおかしいというかも知れないけど
それだけの時間しか働かないのだから、それは言う方がおかしい。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~nonakat/new_page_14.htm

667名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 21:50:54 ID:N+LYUe070
>>666
農家の方が勤労世帯員が多いのだから世帯所得が多いのは当たり前だろう。
労働時間の引き合いにしている米作りが一町で食っていけるわけないだろ。
都会で働いている人の労働時間に釣り合う7町で米専業じゃ食っていけないぞ。
668名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 21:57:16 ID:05kzcxcr0

クソ百姓は許さん。

669名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 21:57:54 ID:Z1M/HfaI0
チョンのケツを舐めてる民主党が、苺のロイヤリティー問題のような時にしっかり意見出来るのか?
出来やしねーよなw
670名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:08:30 ID:N+LYUe070
>>669
そうだな。国民とのコンセンサスがない法案出すよりもそういう事の方が大事だと思う。

671名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:15:18 ID:QcI0geo80
食料自給率だけ上げても意味ないよ。
原油の備蓄量がどっちにしろネックになるからね。

そもそも農家の所得はほとんど捕捉されていない。
サラリーマンと違って脱税しまくり。

そこへ補助金とか降ってきたらうはうはだわな。
田舎の農家最強!
672名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:16:35 ID:/migtLdcO
農業するのはいいけどさ
マムシにイノシシにクマにヒルに藪蚊がいるし
農薬は体に悪いし
冷房きかないし
農機具は高いし
牛の堆肥は臭いし

草取りはきついし
誰がするんだよ
673名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 22:24:25 ID:N+LYUe070
>>671
原油の備蓄量より食料備蓄量の方が遙かに少ないんだよ。
石油が枯渇する前におまえは飢え死にだなw
674名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:14:59 ID:RsgbdoPqO
悔しいなら 農業をしてみたら?
675名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:38:01 ID:8uwi5+5t0
>>667
> >>666
> 農家の方が勤労世帯員が多いのだから世帯所得が多いのは当たり前だろう。
> 労働時間の引き合いにしている米作りが一町で食っていけるわけないだろ。
> 都会で働いている人の労働時間に釣り合う7町で米専業じゃ食っていけないぞ。

パートやアルバイトと比べて、労働時間や難易度はどれほど高いのかね?
働いてる時間はどうだ?
パートアルバイトと比べるのも、ただ同然で土地を手に入れた小作には分不相応と思うが
どう思う?
676名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:41:30 ID:N+LYUe070
>>675
悔しいなら 農業をしてみたら?
677名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:44:41 ID:8uwi5+5t0
>>676

悔しくも無いし、会社としての参入が規制されてるからな。
金も有るし、技術開発の会社だから農業に参入したいのは確かだ。

国がギブアップしたら、参入してやるよ。
678名無しさん@八周年:2007/08/28(火) 23:52:30 ID:ezSVH0ye0
>>674
農地を買えるのは農家だけ。
679名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:02:37 ID:Jv6eRwKw0
>>677
大体どんな業種でも新規参入するには障害があるのは当たり前。
参入自体は規制なんて無いよ。
規制されているのは農地の購入くらい。
やる気があれば農家の人の名前借りて農業法人作ればいい。
また、地目が農地じゃなければ購入できる。
現に参入している企業は沢山ある。
そういうことすら知らないのに参入したいけど規制が云々なんて言っているのは
気が無いけど叩きたいだけなんだろうね。
680名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:13:18 ID:4BEVD0Og0
>>679
>規制されているのは農地の購入くらい。

これが最大の障害。
681名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:15:09 ID:Jv6eRwKw0
>>678
農業を生業としていくと認められれば農地購入は可能だし
新規就農者には無利子で融資を受けられるよ。
大体農業する気のない者に農地なんて要らないでしょ。
682名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:15:13 ID:3HuOA/HK0
>>679

真面目に言っているのか?
借名なんぞは違法行為で、そのようなリスクはとても負えない。
実質株式会社として、農地を取得して開発するのが本来の姿だろう。

確かに地目が農地で無い所の土地の購入は可能だろうが、現状で其処までして参入したいとは思わない。

行き詰まった土建屋さんや、余裕のある大企業が今は頑張ればよい時期だよ。
法人が自由に農地を購入出来るようになれば、参入したいと思うだけだヨ!

683名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:26:09 ID:Jv6eRwKw0
>>682
借名じゃなくて経営陣に加えればいいこと。
農地の売買に規制があるのはいい加減な経営で会社が破綻すれば農地が荒れるだろ。
農地の他用途使用のための規制だよ。
大体整備された条件のいい農地なんて売ってくれないよ。
684名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:30:59 ID:lluQRNlUO
まあ ネット弁慶には無理だな
優良農地は少なく不良農地では作れる物が知れている

685名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:34:51 ID:3HuOA/HK0
>>683

何の為に、経営の素人の百姓を経営陣に加えなくては成らないのだ?
いい加減な小作が、農地改革で土地を手に入れて売り払っているのだが那。
会社が破綻するのと、爺様が農業遣っていて後継者が居ないのも、農地が荒れる
理由としては大差ないな。

うちの本家は大地主の農家だが、将来を考えて俺の会社に引き継いで欲しい見たいだが、
法人では其れが出来ないんだよな〜。

何とかしてあげたいとは思う。
686名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:42:47 ID:lluQRNlUO
法人の参入は規制なんかされて無いんだが
687名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:48:13 ID:W6dWtmma0
まぁ見栄なんか張るな2chで
688名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 00:53:21 ID:3HuOA/HK0
>>686
>>687

其れは知らなかった。
特区以外で、法人が農地を取得できる所を教えて貰えまいか?
689名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:05:20 ID:3HuOA/HK0
>>686

もう遅いから寝てしまうが、レスよろしく。
まさか腐れ在日の白丁の様に、「言っただけ」と言う事は無いよな?
690名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:16:58 ID:gh5RIP2aO
>>675
>>パートやアルバイトと比べて、労働時間や難易度はどれほど高いのかね?

なんの業種のどんなパートやアルバイトと比較すればいいんだ?
また、比較対象となる農家の作付け品種や面積、省力化機械、設備のレベルは?

>>働いてる時間はどうだ?

省力化のために最大限大型機械を導入して営農しているんだから、昔より農業自体にかかる時間は減っているな。
だが、農閑期に出稼ぎに出たり、アルバイトをしたり、
道の駅などでの直販業務をしたりと農業以外の収入源に時間を割かれるようになっているが?

>>パートアルバイトと比べるのも、ただ同然で土地を手に入れた小作には分不相応と思うがどう思う?

バカジャネーノ?農地解放以前の小作人は、労働力には見合わない少ない量の農地しか庄屋から貰えなかったんだよ。
農地解放により小作人が本来先祖の代から取得していたハズの農地を取り戻したにすぎないんだよ。
おまえの概念を受け入れると、土地や財産の相続を否定しないといけないなwww

>>688
営農キャリアもなく他業種の経営センスだけで法人営農ができると考えている時点で破綻は目に見えているな。
また、20年の定期借地権で法人に農地を借地する流れを知らずに法人営農したいなんて片腹痛いな。
ところで、法人営農を考えているなら採算のとれる一人あたりの耕作面積は算定しているよな?
一人あたり何アールだ?答えられるよな?
691名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 01:28:33 ID:lluQRNlUO
作れる作物 作る作物 利益の出る作物 いろいろ有るのに
農地が手に入る場所により変わるのにな

解っているのかな?
692名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 06:34:42 ID:Jv6eRwKw0
>>690
まあ、農地法すらろくに知らずに参入規制されているから
農業参入したいけど出来ないなんて言っている時点でやる気がないんだよ。
生半可な覚悟で他業種参入したいなんて寝ぼけたこと言う会社なんか本業すらうまくいっていないのでしょう。

だいたい農業参入したいから基盤整備され条件の整ったまとまった農地を手に入れたい、
それが出来ないのは規制があるからだ。なんて言うのはアホ。

693名無しさん@八周年
家庭菜園してる我が家は勝ち組。