【北海道】経産省からの出向者 航空券割引で購入→正規運賃で請求 北見市、4400円返還要求へ 北海道新聞の情報公開請求で発覚

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

経産省からの出向者 航空券割引で購入→正規運賃で請求 北見市、4400円返還要求へ

  【北見】経済産業省から北見市に出向中の四十代男性の理事=部長職=が昨年七月、
  東京から赴任する際の航空券代を割引運賃で支払ったにもかかわらず、
  同市に正規運賃で旅費を請求し、受け取っていたことが二十四日、北海道新聞の調べで分かった。
  同市は近く、理事に差額四千四百円を返還するよう求める。

  情報公開条例に基づき開示された文書で明らかになった。

  また、理事は北見市に赴任後の一年間に東京方面に十二回出張。
  このうち八回は、出張期間の前後につながる週末の休日や夏の休暇を、東京の自宅で過ごすなどしていた。
  市は、出張と私事旅行が連続する場合、所属長の事前了承・押印などを求めているが、
  理事はこれらの手続きをしていなかった。この理事は、旅費とは別に、
  帰省のための単身赴任手当月額六万八千円を市から受けている。

北海道新聞 (08/25 07:37)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/45388.html?_nva=27
2名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:22:30 ID:iUPWYAk60
age
3名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:23:17 ID:8jYtGm/Z0
>>1
せこいな
4名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:23:36 ID:Lv2nJl6B0
4400円かい
5名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:24:06 ID:zJ3rfRWj0
4400万かと思ったwww
6名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:24:48 ID:OBKmFILo0
なんでJRだと正規運賃渡しきりで割引で買い放題なのに、
飛行機だと領収書持ってきてきっちり払う、なんてことになってるんだろうな
7名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:26:31 ID:LJk0LcZKO
40代で国から北見市みたいな小さな市に来たのに、副市長になれんのはなんでぽ?(´・ω・`)
8名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:28:28 ID:uIYjNH4W0
サラリーマンのささやかな楽しみ叩いておもしろいのかな?
9名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:29:37 ID:8jYtGm/Z0
>>8
リーマン叩きではない。相手は高級官僚だぞ。
10名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:29:45 ID:uvjgX1un0
> 単身赴任手当月額六万八千円

これって課税対象?
11名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:29:54 ID:4vlTDXjF0
教員を含む公務員では常識
12名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:38:00 ID:BWOEbcSd0
新幹線で請求して深夜バスつかって出張してるヤツを知ってるが
有る意味、尊敬する。
「そこまでするか」と
当然公務員也。
13名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:42:07 ID:GXu2qP/g0
旅費請求の際に領収証を添付すれば済む問題ではないか?
14名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:42:34 ID:LJk0LcZKO
キャリアで40代なら、普通なら県庁の部長や政令市の局長になってる歳なのに、小さな市の理事なのはなんでぽ?
15名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:24:42 ID:HsmbDREb0
>>6
これは金券ショップで買った物では無く
航空会社の正規の割引運賃らしい
(鉄道なら回数券使用なのに正規運賃請求と同じ)

数日前から予約しといて
その半券と共に平然と正規運賃で請求
「4400円で小額」に誤魔化されるが
「異常請求」そのもの(領収書と合致しない)

政治家も政治資金でやってそうだな
「領収書1円化」で安心してはいけないw
16名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:27:42 ID:OBKmFILo0
>>15
いや、鉄道なら「回数券使用なのに正規運賃請求」ってのが普通なのよ。
たいていは正規運賃で先渡しになる。
17名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:35:02 ID:GDEHH1In0
18名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:38:13 ID:ai7mzi3x0
これが不正と言われるなら面倒な前割りなんか使わない
19名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:40:04 ID:YXQqjmw80
もうマイル制度も腐敗の温床だから廃止しようぜ
20名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:40:16 ID:OBKmFILo0
>>17
16年4月から4年度に渡って行きっぱなし、ってことも考えにくいんだが、
個人を特定できるようなことを書いて間違ってない、って裏付けはあるんだろうな?
21名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:42:45 ID:tBPHNeWv0
高級官僚なくせに、低級なせこい手口だね。
22名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:52:00 ID:V/IiEiue0
おれが公費で大阪から北海道に行った時、もうお盆近かったので(実家は九州)、
「(金額が少なくなってもいいから)帰りは鉄道って事にしてくれ」
と言ったら、担当の人が経理に問い合わせた結果、
「ダメだそうです。『飛行機が苦手』という理由で行きも帰りも鉄道ならまだ認められる可能性もなくはありませんが」
お盆近くで、そもそも往復割引さえない時期。
全額公費でマイル100%貰ってんだから、金銭的な損は一切ないけど、
半券を確保するためだけに伊丹に寄ったようなもんだなw
23名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:54:47 ID:GXu2qP/g0
>>18
手間が増えるなら使わなくても良いと思うよ。
正規運賃=割引運賃+あなたの取り分
である以上、支給する金は同一なんだからね。
24名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:56:42 ID:5qAtfCV70
詐欺罪って何?
25名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:59:18 ID:YXQqjmw80
>北海道新聞の調べで分かった。
>北海道新聞の調べで分かった。
>北海道新聞の調べで分かった。
>北海道新聞の調べで分かった。
26名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 12:07:10 ID:V/IiEiue0
つまり、飛行機は普通席正規運賃で乗れって事。
仮にスーパーシートやビジネスクラスの正規割引運賃の方が安かったとしても、
普通席正規運賃で乗れば全額貰える。
しかも誰からもとがめられない。マスコミからさえも。

あ、そういやANAの大株主に(ry



27:2007/08/25(土) 12:23:55 ID:scUuiL4h0
私も経験あるが(もっとも理事じゃあなくて単なるペーペーだが)、なんかえらく得したような気分だった。きっと北見市の職員が札幌や東京に出張する際は、なんらかの工夫をしているはずだ。
セコイといえばセコイが、理事で高級幹部なのにとチクられたな。
まあ、仕事の恨みかなんかを仕返しするための低級なやっかみだ。
北見市としてもうっちゃっておくことが出来なかったのだろう。

北見には小笠○という今では音信していないが友人がいた。
「おい、小笠○、セコイことで北見の名を出すなよ」
28名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:59:50 ID:6ahVFeTr0
ガス漏れ
断水
東急百貨店閉店
ジェットコースター暴走
静岡で大学生の窃盗

次はどんなサプライズですか
29名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:02:04 ID:qH6aPRui0
俺は正規運賃で乗る必要の無い場合でわざわざ正規運賃で乗って正規運賃で検察庁に請求してやったぜ
30名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:25:15 ID:V/IiEiue0
普通席正規運賃よりもビジネスクラス割引運賃の方が安かったからそっち選んで、
さらに国内線部分を乗り遅れて高速バスで国際空港まで行って、
結局保険で穴埋めした俺様がきましたよ。
31名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:26:49 ID:955t68Q50
民間でもこれぐらいやってんじゃないの?やってない?
俺学生だからわからんけど。
32名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:29:27 ID:/Pk/bPpO0
懲戒免職だろ?
33名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:46:20 ID:YXQqjmw80
>>31
やってる、つーかうちの会社はたとえば新幹線の自由席券で乗ってその金額を請求しても、
後から訂正させられる。
もうわけわからん。
34名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:27:11 ID:BE0xGLQk0
うちの会社は定額で、東京一泊なら9万出る。
安い時は、航空券とホテルで、4万で手に入る。
都内の電車賃や食事代、課員へのお土産代使っても
4万は余る。
出張ウマー。
35名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:51:36 ID:nD2L/raIO
>>34
税務署に通報しますたm9(´・ω・`)
36名無しさん@八周年
>>33
新幹線の場合は、うちも自由席利用は認められていない。
時間がなく指定が取れない場合でも指定料金。今は回数券が指定席自由席共通だから関係ないけどね。