【東京】 バスの運転手に帽子やネクタイの着用を義務づけるのは、熱中症になる恐れが高まり危険 バス労組 クールビズ求め要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
★バス労組 クールビズ求め要請

猛暑が続く中、バスの運転手に帽子やネクタイの着用を義務づけるのは、
熱中症になる恐れが高まり危険だとして、東京のバス会社の労働組合が、
クールビズを推奨する環境省などに対して、軽装での運転ができるよう求めました。

要請をしたのは、東京のバス会社・京王電鉄バスグループの一部のバスの運転手で
作る労働組合です。組合が立川市で開いた会見によりますと、大きな窓から日が
差し込むバスの運転席は、冷房を入れても気温が30度以上になり、帽子とネクタイの
着用を義務づけていると熱中症になって、事故を起こす危険が高まるとしています。

しかし会社側が軽装での運転を認めなかったため、23日、クールビズを推奨する環境省などに
「会社が軽装を認めるよう通達を出して欲しい」と要請しました。
組合の佐々木仁・執行委員長は「ことしは安全運転に支障が出るほどの暑さだ。
服装の規律よりも安全が第一のはずだ」などと訴えました。

これに対し、京王電鉄バスグループでは「乗客からの信頼を得るため、運転手には帽子と
ネクタイの着用を服務規程で義務づけている」としています。

バスの運転手の夏場の制服については、都営バスを運行する東京都交通局が、
ネクタイの着用について運転手の判断にまかせているほか、都内の大手のバス会社でも
帽子とネクタイをはずすクールビズを推進したり、帽子をかぶらなくてもよいとしたりするなどの
対応をとっています。

NHK首都圏ニュース
http://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/04.html
2名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:05:31 ID:eDNk+AvN0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ >>3-1000さん2GETできなかった気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:06:45 ID:fZ02TBdi0
そんな決まりがあったのか
4名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:07:17 ID:/xce9ecQ0
やったばい 3
5名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:07:37 ID:0FaWKONW0
ネクタイは熱いからいらないけど、
帽子はいいんじゃねーの?
6名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:07:38 ID:DCje9Mu50
トラックの運ちゃんとは違うんだぞ!という見せ方かな〜
7名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:08:01 ID:r6F1if/I0
つまり、京王のバスは他の会社のバスに比べて
危ないと言うことですね。
8名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:08:28 ID:1/mmQX3N0
んなアホなwww
9名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:08:29 ID:yYPznpU50
幸運の7ゲット!!!
>>8はアホw
10名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:09:49 ID:IWi0GQeP0
クラー効いてて熱中症は有り得ん
11名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:09:51 ID:KDeUCIhR0
ネクタイはいらないだろう?
パイロットだって運転中はネクタイはずしている人もいるよ。
フライト終わって客にバイバイ言いたいときはちゃんとネクタイつけて表われるけど。
12名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:10:24 ID:TeFCDViK0
2007年度 携帯電話純増数
  (モジュールおよび2in1を除く)

    DoCoMo   KDDI   SoftBank
4月  28,900   233,600   163,600
5月  49,600   128,000   162,400
6月  45,500   122,400   204,800
7月  45,200   176,600   224,500

累計 169,200   660,600   755,300

大衆携帯ドコモはもっと頑張りましょうw
13名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:10:35 ID:WX/GkdoE0
沖縄みたいにアロハにしようぜ!
14名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:11:01 ID:mE6BwSt8O
じゃあ辞めろよ
冷房が効く車内で仕事できるだけ幸せだろ
15名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:11:16 ID:s7vy8I7X0
昔関東バスのスレを教えてもらって爆笑したなあ
16名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:11:34 ID:9Z/ujRTGO
はい労組、労組。


大きな窓で30度以上になるんだったら、客席もその温度ですよね。
つか、暑いから脱いでもいいだろうってどこの中学生だよ。
17名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:12:29 ID:7JltshjZ0
  (  ) 熱中症の
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ 恐れが有るので!
  (  )  バッ!
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
18名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:12:32 ID:E5x/ua/KO
テレビ会議用のスーツ着たらいいと思う。
19名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:13:04 ID:qFuoWkak0
運転手の制帽は確かに効果薄いかも知れないが
帽子を取れば熱中症にならないというのはちょっと分からんな
楽したいだけって気がするけどね
20名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:13:17 ID:N/9n0y9h0
もう日本全国でネクタイとスーツ禁止でいいよ。
21名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:14:14 ID:gDyUobhC0
あれ?バスって冷房ガンガン効いてるよな?
寒いくらいに
22名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:14:37 ID:26mLFiqP0
日が差し込むなら、むしろ帽子はかぶった方が良いんじゃないか。
それに帽子とネクタイによって熱中症のリスクが高まるって、聞いたことがないが。
23名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:14:42 ID:LRHrjBSZ0
もう全国で服禁止でいいよ
24名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:15:11 ID:u2jWdaC70
>>20
だなネクタイなんて暑苦しい
25名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:15:30 ID:Ec7Bco9x0
業務に従事しやすい服装で仕事してくれても構わないんだけど。
26名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:15:38 ID:X1Hlw31l0
>>21
最近はアイドリングストップするバスも増えてる。
その間は当然エアコン無し
27名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:15:47 ID:xlgKbrPVO
じゃズボン脱いどけよw
28名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:15:54 ID:1DxsqzoY0
>>1
バスの運ちゃんより営業マンを先に救ってやらんと。
まあ日本人がフォーマル信仰から開放されないと無理な話だが。
29名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:16:18 ID:i8eigjuT0
裸ネクタイ
30名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:16:23 ID:ACC8ajtG0
>>22
自分が聞いたことがないことは事実ではないとでも?
31名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:16:37 ID:Wn53cCI50
バスの運ちゃんのハゲ率は高いよなw
32名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:16:44 ID:SP6UfwPhO
あれれ?おかしいなクーラーは?
33名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:16:56 ID:E2HwnPXX0
バスの運転手なんかTシャツ短パンでもいいよ
どうでもいい
34名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:18:25 ID:26mLFiqP0
>>30
いや、そういう報告があるなら知りたいものだが。
一般的には汗による脱水などが要因となって起きるから、ネクタイと帽子なんてあまり関係ないと思う。
というより、本当に日差しが強いなら帽子をかぶった方が、かえって緩和されることも多いはずだが。
35名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:18:33 ID:i8eigjuT0
メイドバス来い
36名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:18:39 ID:OhS3BMs+0
運転中じゃなくて詰め所で待機中の話か?
37名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:18:53 ID:+8Mkoefp0
「乗客からの信頼を得るため、運転手には帽子と
ネクタイの着用を服務規程で義務づけている」


優先順位間違ってる
38名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:20:12 ID:z/EKw7Sl0
ほんとに世間知らずのニートって多いんだな
この時期、日の当たる側なんてクーラーの吹き出しスポットがあっても暑いんだぞ
客もよく分かっているから片側だけ席が埋まる埋まるw
バスの運転手っていくら仕事でも過酷な環境でご苦労さんだ
39名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:20:13 ID:MZPiQyv10
環境が厳しいほど厚着だったりするんだよな
年中長袖と帽子なのは日を避けたい職場では珍しくない
先日見た屋根の上で仕事をしているとびか大工は、
さらに首周りにゼロ戦パイロットみたいな襟幕までしてたよ
暑いからタオル巻く、ってレベルじゃなさそうだ


まあネクタイは要らないだろうがな・・・
40名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:20:26 ID:dEeJ28AHO
あれ? 車内に夏は帽子を着用しないと断りが貼ってなかった?
41名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:21:09 ID:AHXJUNxv0

 ダメだししてる連中ってのは
 運転手じゃないんだろ?
 現場の声を聞いてやれっつうの!

 日本の悪いとこだよ
 皮のイスにふんぞり返った老害がてめえの理想を押し付ける
42名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:21:10 ID:cNaFxhDZ0
京王に限らずバス運転士の着帽って意味ないような気がする。
43名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:22:10 ID:pTATj9DbO
言ってることは分かる
だが立川と労働組合が胡散臭い
44名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:22:34 ID:3zgwG6aY0
運転手が厚着だから車内の冷房が極端に強く設定されてて
寒すぎたりすることはよくある
自分は厚着だからそれでも平気だろうが客が寒いって言って上着羽織ったりしてる
45名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:22:50 ID:JZ3LzC0C0
帽子もネクタイもいらないよ。
動き易くて機能的な服を着て、乗客の安全を守って
くれるなら問題ない。
46名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:23:04 ID:QYCsNHNt0
かわいい女の子がバニーの格好で運転してくれたら毎日でも乗る
かわいい男の子でも可だ
47名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:23:08 ID:EJq+LnVM0
制服を空調服にすればいいべ。そんで太陽電池で回るファン内蔵した帽子かぶるの。
しんどいほど直射日光が差し込むんならバス車内でもグルグル回るべ
48名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:23:45 ID:26mLFiqP0
>>39
直射日光を浴びやすい炎天下での活動や作業だと、気温の暑いより、太陽光の熱いの方がつらいからね。
厚着といっても冬用のとはちがって、夏用の通気性の良いもので射光するのが主眼だけど。
どういう活動をするかにもよるが、帽子と長袖は基本的に欲しいところ。
49名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:23:50 ID:z/EKw7Sl0
>>43
そうなんだよ
立川に乗り入れる京王バスって高64以外にあったかなあw
50名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:24:31 ID:9ZZoJ4K20
バスの窓はUVカットガラスじゃないの?
51名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:25:11 ID:15J6rqtrP
トロッピーはクールビズをずいぶん前からやってるじゃないか。
52名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:25:42 ID:tLkNLl5X0
帽子があると熱中症になるのなら



ヅラ


のヲヤヂはとうの昔に死滅してるぞ!
53リアルピザ:2007/08/24(金) 00:27:06 ID:k1oGJF+U0
>>12
これよく見るけど
元々の全国シェアの割合がドコモは60パーセント超えてたから
他社はもっと大幅に台数を伸ばしてないといけない状況なんだよね

54名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:27:15 ID:wy3d9ZZ/0
ポロシャツとチノパンでおk
55名無しさん@七周年:2007/08/24(金) 00:27:23 ID:eeKZmq720
夏らしくアロハシャツを着て運転してくれ。
こちらもその方が親しみが持てるぜ。
56名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:27:35 ID:KvHa6osJ0
国会議員もノーネクタイなのに、バスの運ちゃんにネクタイしろって馬鹿だろw
57名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:27:38 ID:XV650rb80
真夏でもネクタイにスーツなんてやってらんねぇよっー!!!

と、ブルーカラーの俺が言ってみる。
58名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:28:21 ID:kA84Y/yi0
確かに見てて暑苦しいのは乗客からみて不快だね。
59名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:28:25 ID:x+NbdgIV0
というか背広みたいな上着は脱いでいる人たまにいるね
帽子も上の棚にのせている人もいるね
それでいいような気がするんだけどなぁ
60名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:28:44 ID:MZPbAksG0
関東バスの正しい正装
制帽は被らず、開襟シャツ、スキンヘッドにサングラス着用、
サンダル履きで金無垢のネックレスと時計をする。
走り方
環7で西武・国際を煽り、前に割り込もうなら「ゴルァ」する
合言葉は
「お客は土砂、ウテシは神」
61名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:28:47 ID:jc9xyhrm0
そんな汗ダラダラで仕事してる運ちゃん見たことないんだがw
62名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:29:39 ID:JYVrON1e0
認めてやるべき
アホらし
63名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:29:49 ID:bc2u8jYI0
会社の経営・規則・仕事のやり方等々について改善したいならば、大概の会社には提案制度を設けているからそちらに提案するのがスジだろう。
この記事ではそれをやっても会社は従来の方針を変えなかったとみえる。

それなら会社を辞めてランニングや鉢巻きで運転できる会社を見つけて移ることだな。
無理をしていやな仕事を続ける方が事故につながる危険が高いのではないか?
64名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:29:57 ID:pHCSzY9n0
全裸の露出狂に靴下やネクタイの着用を義務づけるのは、熱中症になる恐れが高まり危険
65名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:30:05 ID:21FXJemC0
安全第一でいいよ。暑苦しそうに運転されても信頼性に関わる。
66名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:30:21 ID:LkiwoGXt0
帽子とネクタイで信頼?
確かに制服等は色んな意味で必要と思うが、制服着ていても事故るときは事故る。
脱帽したから信頼失墜、事故多発でもあるまいに。
それに客の立場からすればどうでもいい。
67名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:30:23 ID:nU5PR8St0
暑いだろうけどさ、がんばってくれよ。
68名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:30:36 ID:UxrHs1140
海パンにネクタイでいいよ
69名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:31:06 ID:OhS3BMs+0
>>55
それで車内にのどかな音楽が流れてたらマジで神w
70名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:31:41 ID:k46feT4/0
>>26
アイドリングストップでエンジン切っててもエアコンを動かす事(動かし続ける事)は可能。
ってか、バスの運転手で熱中症の心配する以前に屋外で作業してる人の心配する方が重要だな。
71名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:31:59 ID:MZPbAksG0
じゃあ角刈・六尺・地下足袋で乗務だなw
あっち系の香具師は大喜びするかも
72名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:33:17 ID:QC4uCQrx0
ネクタイが不要なのは分かるが、そんなに陽が差し込むと主張するんなら
帽子はむしろ日射病対策でいるんじゃないの?
73名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:34:03 ID:yldiZXw4O
バス焼けまでしてるのに…
他会社はすでに夏は帽子は着用でもノーネクタイだよ
客はそこまで気にしないけど?w
横浜なんか帽子も無いじゃない
74名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:34:08 ID:V4MeRLRZ0
どの道、服装がきちんとしてようとバスの運転手の中に犯罪を犯す連中が混じってるのは
変わりないしなw
75名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:35:55 ID:0J1dsuya0
てか、ネクタイって

・愛人の首を絞める
・首吊り自殺する
・酔っ払いが頭に巻いて踊る

くらいしか、使い道ないだろ。
こんな西洋かぶれの用無し、とっとと廃止しろ。
76名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:36:00 ID:JQydUZLM0
あんだけ冷房きいた車内にいて熱中症とな?
77名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:36:02 ID:86Xeuu/o0
客がたくさん乗車するんだから

ネクタイするべきだよ。

ネクタイ^が洋服で

ワイシャツは下着だぞ。

京王の運転手はネクタイできて幸せに思え。

だらしないからネクタイしなさい。
78名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:36:06 ID:9Z/ujRTGO
>>73
横浜市営バスですか?
あの料金箱から金を抜いたりしている。
79名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:36:08 ID:KvHa6osJ0
誰かが犠牲になってワザと事故をおこして、暑さでボーとしたと言えば規則変わるよw
80名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:37:26 ID:WzvsgV2XO
中野区や杉並区の路地を爆走するバスは、随分前から軽装だと思う。
運転は軽快というか荒い。
81名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:38:25 ID:x+NbdgIV0
>>76
車内温度より日差しを心配しているのかと
82名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:38:34 ID:yldiZXw4O
>>78
赤字だし、まあ無くなっても構わない営業所だけどね
83名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:38:57 ID:KvHa6osJ0
>>75
涎掛け
84名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:39:13 ID:N76ObACXO
通勤でここのじゃないバス使ってるけど、厚着の運転手にあわせて冷房効かせてるもんだから車内寒いしエネルギーは無駄に消費してるし…
85名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:39:22 ID:z/EKw7Sl0
服装以前に、車両故障が多くないか?
ありえない場所でハザード点けているバスをよく見かけるんだがw
86名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:40:21 ID:Yvqh1jBlO
>>60
笑ったw野方通ってる?
87名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:41:29 ID:2rX2jm3J0
冷房効いてるような気もするが、まぁ運転手の前にはでかい窓があって日当たりもよさそうだしな
暑い時は暑いのかもしれん
というかネクタイ無くてもいいと俺も思う
88名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:41:32 ID:SH56VFYxO
日陰にはいることもできずヘルメットかぶって必死で穴堀りしてる俺はどうなる?
89名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:41:41 ID:yldiZXw4O
>>60
実際いるけど一部だよw
90名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:41:50 ID:WzvsgV2XO
俺の実家の近所、1日2便しかバスが来ないのだが、
首都圏の排ガス規制のおかげで、最近ようやく冷房車が導入された。
91名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:42:00 ID:MNosbpJD0
>>81
日射しが強い日は帽子被りなさいって死んだ婆ちゃんが言ってた
92名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:42:35 ID:86Xeuu/o0
ネクタイ^が洋服で

ワイシャツは下着だよ。

お気を付けあそばせ。
93名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:42:39 ID:WSoR0byqO
安全第一でお願いします。
94名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:42:54 ID:OlzawSg00
>>88
明日も現場は早いんだからもう寝ろ
95名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:43:29 ID:LEXOvg3+0
砂漠のカーリマン
96名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:44:42 ID:86Xeuu/o0
ネクタイという洋服を着たほうがかっこいい。

クールビズという人民服がいいという運転手は馬鹿だ。
97名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:44:42 ID:MZPbAksG0
因みに京都市バスなんか
金髪+サングラス+帽子は乗っけるだけ、サンダルもある
1日乗車券ちゃんと見せない客には「待てゴルァ」、
チンタラ走る普通車には排気ブレーキで煽る

>>86
おまえ初めてじゃないだろ?
98名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:45:32 ID:lfbiYJwU0
30度で熱中症になるなら沖縄では毎年死人が万人単位で出るんじゃないか?
つか、運転席付近だけ30度になるってw
バスの運転手って中学校も卒業してないのか?
99名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:45:38 ID:jGn8GIMGO
>>85
儲からないから新車が買えない。
観光バスとか20年選手が結構走ってるみたいだしね。
韓国のバスを輸入する会社まで現れるし。
100名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:46:27 ID:x+NbdgIV0
>>99
今バスも規制緩和して新規参入増えているからなぁ
101名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:46:39 ID:HL6nG1vVO
逆に、風邪を引いていてもベストやマスクの着用も出来ないんだってね>バス運転手
102名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:48:27 ID:86Xeuu/o0
運転手はネクタイくらいしろよ。
乗客をなめるなよ。

103名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:48:32 ID:cv+Oarte0
さすが京王。労働環境が劣悪すぎる。
京王の話聞いた事有るけどありえねえーよ。安全どこへやらだ
104名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:49:00 ID:yldiZXw4O
精神的苦痛なら楽にしてやればいいよ
リーマンだってネクタイしないのにさ
105名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:49:14 ID:Q6ni2a+F0
ネクタイなんかしなくていいよ。
見てるだけで暑苦しい。

郵便配達のネクタイもやめて欲しいわな。
あれこそポロシャツなんかのスポーツウェアでいいだろ。
106名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:49:25 ID:nbTl2LSB0

んじゃー、真冬の北海道の運転手はダウンジャケットに防寒手袋だな
107名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:49:48 ID:mRouZvZZ0
よし、このバス運転手全員に
建築現場で働かせれば
何も文句がでなくなるだろう。

この時期の現場は
汗ダクダクで意識が朦朧とするから。
どうせシャツ絞っても汗なんてでないでしょ
運転手さん
108名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:50:50 ID:Xs5gw9wN0
>>89
A御殿におはします神様でしょw
109名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:51:36 ID:86Xeuu/o0
>>104>>105

セクハラやめなさい。

ネクタイ^が洋服で

ワイシャツは下着だぞ。

恥ずかしいと思いなさい。
110名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:51:38 ID:R2KWHVGY0
熱中症になる京王電鉄バスグループは乗りません
熱中症になる京王電鉄バスグループは乗りません
熱中症になる京王電鉄バスグループは乗りません
熱中症になる京王電鉄バスグループは乗りません
熱中症になる京王電鉄バスグループは乗りません
熱中症になる京王電鉄バスグループは乗りません
熱中症になる京王電鉄バスグループは乗りません
熱中症になる京王電鉄バスグループは乗りません
熱中症になる京王電鉄バスグループは乗りません
111名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:51:52 ID:zHGVFTHWO
>>98
日差しの輻射熱って事じゃないかなあ。車内温度は低くても、日が当たってる所は暑くなるし。
112名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:53:13 ID:GBWwsSbxO
糞ムカつく運転手がいるんだが、最も効果的なクレーム方法教えてケロ。
113名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:54:00 ID:jGn8GIMGO
>>101
マスクしてるよ。
もしくは寒いのに運転席の窓前後開けて
空気がたまらないようにしてる。
冬場は、風邪の連続。
バスの中は病人ばかりだしね。
114名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:54:07 ID:VWIa/0h+O
常識から外れてない恰好ならどんな恰好してもいいと思うよ
115名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:54:29 ID:xJje5WU00
このさいだから裸にネクタイみたいな斬新なやつを一つお願いしたい
116名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:55:37 ID:86Xeuu/o0
運転手がネクタイできるくらいの冷房をいれてください。

乗客に失礼です。
117名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:55:39 ID:yldiZXw4O
>>112
車内の運転士の名前を確認し閉業所へ電話
118名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:56:30 ID:VStF0U+l0
別に構わんな
運転席って日光直撃してそうだしドアの傍だからあんまり涼しくならないだろうし
119名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:56:38 ID:cRbyQOPoO
チンコに蝶ネクタイが
よかろーもん
120名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:57:22 ID:P2dTC4f3O
京王だけじゃない。
地方だけど、運行中に帽子脱いだら処罰だよ。
ネクタイも外すなんて、大変なことだ。
先日、回送中にアンパン食べてるとこを通行人が見かけて会社に通報。
運転手は解雇になった…。バス会社は案外厳しい。
121名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:57:41 ID:Ti9UzL7k0
熱中症になるかどうかはしらんが、今の時代クールビズで十分だろ。
日焼けの事を考えれば長袖は仕方が無いだろうが、基本的に軽装でいいだろ。
122名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:58:25 ID:8ByMT3bB0
>>109
下着じゃないよバーカw
123117:2007/08/24(金) 00:58:53 ID:yldiZXw4O
語爆した…
閉業所 ×
営業所 ○
124名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:58:56 ID:86Xeuu/o0
京王の運転手はふざけている。
乗客の前でネクタイするのが当たり前だ。
125名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:59:06 ID:y/DnwVY70
それよりも、態度の悪い運転手と荒い運転をする運転手を解雇しろよ

ストレスで心臓麻痺になる危険性が高いからさぁ
126名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:59:54 ID:Ti9UzL7k0
>>122
そいつに絡んじゃダメだって・・・
127名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:00:02 ID:K+/chWuvO
>>109
マジレスするとイタリアには本当に下着だけのタクシーの運転手がいる。
冷房がほとんど効かないらしい。
128名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:00:02 ID:JZgZN2L20
空調服を大量受注してやればいいのに
129名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:00:16 ID:S0v0i+5a0
全裸で運転しろよ。
130名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:00:20 ID:86Xeuu/o0
>>122
洋服の勉強しろよ。

ワイシャツは下着だぞ。

ばーか。
131名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:01:35 ID:yldiZXw4O
>>125
運転士により差はあるね
急ブレーキ・急発進で乗ってても疲れて不愉快になる
132名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:02:16 ID:zpblqyJX0
帽子はいらないだろ。
それとトイレを我慢するような運転だけは止めてくれ。
あれは運転手が可哀想だ
133名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:03:12 ID:Sv9LAtE10
>>109はこの手のスレにしつこく出没して下着、下着と連呼する馬鹿者。おそらくネクタイ屋の工作員と思われる。

それにしても京王って女性専用車両は真っ先に導入するし、クールビズに消極的だし、最悪な男性差別企業だな。
134名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:03:44 ID:86Xeuu/o0
ネクタイするのが当たり前だ。
135名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:04:02 ID:ACC8ajtG0
>>124
ネクタイメーカーのリーマン乙
136名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:04:06 ID:AnvKn0eL0
>>1
今まで何も問題がなかったのに何でいまさらそんなことを?
アイドリングやめて暑くなったのか。
バスにのらねえから動機がイマイチわからんな。

とりあえずバスは死ね。
137名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:04:39 ID:zoP9SFfS0
だいたいネクタイなんて寒いヨーロッパではじまったもんだろ。
高温多湿の日本で真夏に着用すること自体バカらしい我慢大会。
ネクタイなんか廃止でいいよ。
138名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:05:38 ID:yldiZXw4O
>>132
渋滞などでダイヤ崩れると休憩なしで次の乗り場にバスを回さなくちゃならないからトイレなん行けなくなるらしいよ
139名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:05:43 ID:8ByMT3bB0
>>130
お前は16世紀から進歩していないのかw

バーーーーカ
140名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:06:16 ID:yojOvcdp0
そもそもバス乗り降りのときに、いちいち運転手さんの服装見ないし。
帽子の代わりに頭にアイスノン固定して、快適な安全運転を。

>>120
運転しながら食ってたら、それはヤバいだろ。(オートマ?)
141名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:06:42 ID:86Xeuu/o0
>>137

セクハラやめなさい。

ネクタイ☆が洋服で

ワイシャツは下着だぞ。
142名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:07:18 ID:LE3gr0+90
帽子はあったほうがいいんじゃないのか?
143名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:08:49 ID:86Xeuu/o0
ノーネクタイは不評だぞ。
144名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:09:58 ID:K+/chWuvO
>>141
ふと思ったんだが、その論理でいくと全裸にネクタイだけでもOKになるんじゃないのか?
イギリスだとアンダーウェアをつけない人も多いと聞いたが……。
145名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:11:21 ID:86Xeuu/o0
>>144
脳なし馬鹿。
146名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:12:00 ID:acZADlcm0
アイドリングストップなバスって、振動が大きくて体に辛い。 っていうか、健康な人なら平気だろうけど、 以前頭痛が酷かった時はすんげークラクラきた。
147111.218.in-addr.arpa.tm.net.my:2007/08/24(金) 01:14:08 ID:29QHyPNr0
東南アジアよりも日本のほうが暑いんだから、無理して西洋の服をきる必要はない
148名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:14:11 ID:b+SrvWmS0
この労働組合は胡散臭い・・・聖蹟桜ヶ丘住民より
149名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:14:54 ID:K+/chWuvO
>>143
姉が腐女子だからよくわかる……

制服の夏服も評価が低いんだよな。
150名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:15:17 ID:AKzorIOm0
バスに限らずあらゆる職業がクールビズにするべきだよ
151名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:15:19 ID:70uK5Hrb0
学生帽みたいな厚手の帽子なんじゃまいか?
車内はガンガン冷房利いていても運転席はかんかん照りだったりするしな。

クールビズはどんどん推進されることが望ましい。春・秋・冬にしっかりした服装していれば夏は大目に見てもよいじゃないか。
152名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:16:12 ID:8YDtPWzx0
帽子に保冷材でも入れとけや
153名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:16:23 ID:1nLiYl/dO
しかし東京の路線バスに年中乗務員募集とか書いてあるあたり、給料安いんだろうなあ。
危なっかしい自転車やバイクに神経すり減らしてさ、乙だよ。
154名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:19:06 ID:K+/chWuvO
>>153
人が少ないと必然的に一人で何回も回さなきゃいけないから人が多いほうがうれしいという事情もある。
ま、それは他でも言えることだけど。
155名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:19:51 ID:2+BgdYFQ0
京バス運転手みたいに、本当の意味で
頑張っている人だけ、クールビズを導入すればいいと思うよ。
156名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:20:25 ID:yX+rBBtXO
>>142
車内であの帽子は
間違いなく禿げるだろうな
157名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:20:42 ID:aE/durd60
運転手って容易に識別できる格好なら軽装でいいよ
158名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:20:51 ID:fowSDHtnO
帽子はメッシュ、半袖ワイシャツにネクタイ。
159名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:22:25 ID:lkkI4FG90
京都市交通局のバスの運転者はどうなのかな?
言えば、なんでも通りそう。
160名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:23:23 ID:9vWe7+PO0
全裸で乗れや。
161名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:23:31 ID:29QHyPNr0
>>159
あの人たちは暑ければ制服も着ないし、ぞうりで運転したりするから問題ないんじゃね?
162名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:24:01 ID:+GsDmNFIO
中国みたいに半裸とかタンクトップ
163名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:24:19 ID:pU4eR4800
今時、クーラー効いてないバスなんてあるのかよw
クーラーギンギンに効かせてて熱中症になるのかなーw
164名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:25:50 ID:TI9fAXe20
夏は空調服を義務化すればいいと思う。
165名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:26:21 ID:jK8FCCnl0
クールビズはいいんだけど、素直に「運転手の待遇改善のため。」とかでいいんじゃね?

「お客様の安全のため、勤務中は無帽、ノーネクタイです。」とか言われたら、
俺なら「いや俺の事は気にスンナ。ちゃんと帽子被ってネクタイも締めて
ついでに上着もきっちり着用して仕事していいぞ。」って言うだけだよw
166名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:28:28 ID:51KtGSst0
ポロシャツでよろし、洗濯も簡単だし、一応襟付きだし。
ズポンももっと通気性の良いものを。 コストダウン一番。
167名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:29:49 ID:K+/chWuvO
>>163
バスにはあんまり乗らないけど名古屋にはある。
東京にもあるのか?
168名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:29:58 ID:TI9fAXe20
169名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:30:28 ID:x+NbdgIV0
羽田孜の省エネルックが陽の目を見るときが来たのか・・・
170名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:30:28 ID:ywAc5MYb0
バス前面の窓の大きさとかマジで知らないんだろうか
あんなでっかい窓で一日照らされてたら冷房かけてても効かないだろ
客席の方だって日当たり良い側は辛いのに
171名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:32:20 ID:Un07x5CJO
前にさ、バス内にこんな感じの張り紙があった
「暑さのため脱帽して運転させていただきます」
間違ってないけどどうしても違う方の脱帽を想像してしまい
どんな運転だよwって思ってた

次の夏には「帽子をとって」みたいになってた
172名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:33:49 ID:jK8FCCnl0
>>170 んなこたーない。込んでるバスで運転手のすぐ隣あたりに
立つことも多いけど、普通に冷房効いてれば全然快適だよ。

大体その理屈なら、普通の乗用車の運転席だって「暑くてやってられない」って事になるじゃん。
労組ならではの苦しい言い訳だよね。これ。

普通に>>165で良いと思うんだが。
173名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:40:36 ID:tzPmr15uO
そもそもネクタイがおかしいんだよ。
今時スーツ着てるやつはヴァカとしか思えない。
174名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:42:55 ID:nc7u2OZp0
京王は特殊なのか?
175名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:45:00 ID:OgAt9Krp0
夏はアロハシャツ着用でいいよ!
南国気分で車内も和むかもしれんw
176名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:48:30 ID:ywAc5MYb0
>>172
乗用車って暑いもんじゃねーの?
たまに乗せられても空調効かないくらい暑くて苦行なんだけど…
ほかにも渋滞で日差しに照らされて…みたいな経験ばかりで
基本的に車に良いイメージないせいなのかな
177名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:51:16 ID:jK8FCCnl0
>>176
> たまに乗せられても空調効かないくらい暑くて苦行なんだけど…

空調効いてないからでそ?w
178名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:56:47 ID:1yk0dR1wO
バスの運ちゃんは、会社が開襟シャツでも作って
それを着てれば、下はジーンズでも半ズボンでもいいだろw
 
運輸関係は服装に拘るより安全を重視してくれ。
179名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:58:14 ID:AXcrLXRj0
そもそも、夏場の制服自体をもうちょっとラフなのに変えたらいいのに。
社会全体がそういうのを容認する雰囲気になってるんだからさ。
180名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 02:01:59 ID:yojOvcdp0
>>179
ロゴ入りポロシャツとか、ワッペン付き開襟シャツとかね。
鉄道やタクシーもそれでいいと思う。
そもそも職員であることが判別できるというのが優先事項だし。
181名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 02:15:21 ID:zldrokEK0
パットン将軍は戦場でも規定以外の服装をすることを許さず、
第3軍の兵士達はネクタイを締めた姿で死んでいった。
アメリカ軍の戦車は、しばしば弾除けの土嚢をいっぱいに積んで
いたが、これもすべて下ろさせた。
182名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 02:20:27 ID:79cTwNT10
バス運転手の服装なんてどうでもいいからTシャツで良いよ
183名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 02:23:46 ID:OujlWw1a0
いやマジに運転手は安全運転、スムーズ運転ついでにいえば
客には丁寧な言葉使い。それで十分。

帽子とかネクタイとかの義務の意味が分からん。
まあ一応制服ぽいのはあったほうがいいが。じゃないとマニアが勝手に
運転してたらこまるから。
184名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 03:07:47 ID:8IqP1P1Y0
で、だらしない格好していながら礼儀正しく安全運転な人
ってどれだけいるの?
どんな職場でも服装は真っ先にチェックされるよ。
185名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 03:14:54 ID:cPCxVT9n0
右腕の日焼けはドライバーの勲章。誇っていいよ
186名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 03:22:57 ID:S0v0i+5a0
187名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 06:19:49 ID:plRbnkQ20
うちの会社じゃないけど
客から会社に

なんで毎回セカンド発進するんだ!

と、訳の分からないクレームがきたことある
188名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 06:56:15 ID:Y1LepCNA0
バスジャック防止とか安全のためについたてとか作って
切符の窓口みたいな窓にすりゃいいんじゃね
エアコンがんがんつけ放題、安全性うp

顔が見えなきゃ客の信頼確保できないつうなら
自動改札機の後ろに駅員配置してくれ
京王は駅員少なすぎで不便すぎだろ
手荷物落とした婆がいたから非常ボタン押しても来ないとかありえない
189名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:15:07 ID:/oEUgZf30
>>183
>いやマジに運転手は安全運転、スムーズ運転ついでにいえば
>客には丁寧な言葉使い。それで十分。
正論なんだけど、京王バスには、そんな運転手は少ない。
元トラック運転手とか、素性のはっきりしない前職があやしい運転手とかもいるよ。
バスヲタじゃないんでどこの京王バスか忘れたけど。(京王バスって4つぐらいに
分社していて、すごくいい感じの運転手ばかりいる会社と正反対の会社があるんで
京王バスって括ってはいけなんだけどね。)
190名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:19:47 ID:HL58zsDrO
帽子はかぶっといた方がよくないか?
191名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:21:43 ID:nRzRDcgr0
>>190
たしかに無帽ってわけにはいかないから、ねじり鉢巻の方向で・・・
192名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:23:48 ID:5bVtOQbe0
>>26
あれ発車するまで苦痛なんだよなぁ・・・
高速バスとか
193名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:24:38 ID:U4l8Tl4V0
運転手が快適に運転できる服装ならなんでもいいよ
Tシャツに短パン、サンダルでいいと思うよ
涼しくなって冷房も弱くできれば地球温暖化にもいいんじゃないの?
194名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:25:01 ID:i1XLhCIcO
こうなったら最大限に考慮して六尺褌に捻り鉢巻きだな
195名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:30:47 ID:TM7orgsZO
つーか
熱中症になった事例とかあるのか?
196名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:30:49 ID:nml5UpzW0
エアコン付ければ良いんじゃね
197名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:32:40 ID:ShOH/y0tO
本社の事務職がクールビズで勤務してると運転手さんも余計怒るわな。
198名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:33:25 ID:tT7XXsskO
たまには仕事に熱中したら良いんじゃない?
199名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:35:50 ID:ME+r3uYq0
ノーネクタイよりも大切なのはサングラス
前車の照り返しで目をやられる
200名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:36:31 ID:7rET9Ys/O
よしわかった。

じゃあHOOTERSみたいなユニフォームで勤務してもらおう。
あれなら涼しそうだ。
201名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:37:46 ID:oJeqyM0c0
こんなの認めてやれよ。
この暑いのにネクタイとか帽子してる方が暑苦しいよ。

いまだにクールビズに成ってなかった方が驚き。
2021000レスを目指す男:2007/08/24(金) 07:40:20 ID:PWtnkWpt0
偉い人だけ楽する美しい国日本
203名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:41:03 ID:ytmk2iEL0
帽子やネクタイのどこに信用獲得効果があるのかと。
暑さで体調がおかしい人に運転してもらうのは信用できない。
204名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:41:06 ID:CAd9DzHX0
帽子とネクタイに海パンってのはどうか
205名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:43:46 ID:lsvgHnmF0
中央市場のセリ参加人だって絶対に帽子をかぶらないといけないんで、
蒸れるから一般人に比べてハゲの人が多いんだよ。
206名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:46:16 ID:IKbrWuEQ0
関東バスはアイドリングストップは辞めてほしい。環境や省エネは大事だが、40度近い気温でバス社内は蒸し風呂状態で待たされる。せめて扇風機でもつけてくれ。京王バスはどうだっけ?
207名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:46:20 ID:nD8XvOsY0
>>200
できれば、セクシー親父ルックの代表。
ランニングシャツ+ステテコのパンツ+腹巻の許可も検討してください。(><)
208名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:47:54 ID:iODhi+ZQO
運転手がぶっ倒れるような環境を強いる会社には信頼をおけません
209名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:50:27 ID:4Y0360IDO
どうせ義務づけてもネクタイ緩めまくり、帽子斜め被りで客を威嚇してるじゃん
品性は隠せないから諦めてクールビズにすれば?
210名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:51:20 ID:erAp35Dn0
>>201に同意。
あとサングラスもOKだと思う。
どう考えても暑さを気にせず、安全に運転してもらう方が優先でしょ。

>>200はちょっと…だけどw
211名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:52:49 ID:tT7XXsskO

裸エプロンはどうか?
212名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:53:19 ID:91XR9gfEO
なにをくだらん事でもめてるんだこの組合は
そんなんで熱中症なった奴が実際にいるのか?
エアコン効いたバスの中でネクタイと制帽程度で倒れる奴の体力の方が問題だろ
213名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:54:52 ID:ruiZ+Ih60
ガラス越しの強い日差しは、耐え難い暑さだろうね。
冷房を入れすぎると年寄りの乗客から文句が出るから、効かせりゃいいって
もんじゃないし、ご苦労なこってす。

アメリカの宅配便のように、かっこいい開襟の半そで半ズボンの制服を
つくってあげたらいいのにな。
あ、でもおじいちゃん運転手が多いから、そうするとおばさんたちから
クレーム上がりまくりかもな。
214名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:55:02 ID:fwA5zELU0
ネクタイは汗拭きだし
帽子ははげ隠し
普通にいるだろうこれ
215名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:55:59 ID:IKIHqmSaO
アレッ、バスの中って冷房効いてるよな?
216名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:55:59 ID:AdhRO9RQ0
首タオルにランニング姿でも、この暑さなら誰も文句言わないと思うっつか、自分の暑さ対策で精一杯で運転手の服装まで気にしてらんないわよ。
217名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:57:54 ID:oJeqyM0c0
>>210
うん。こんなの当たり前だと思ってるんだが。
いまだにネクタイとか帽子とかに拘る、化石みたいな意見も多いのね。

ちとびっくり。
218名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:58:05 ID:+4YAustyO
褌一丁に蝶ネクタイでどうだ。
あるいはバニー服
219名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:58:26 ID:91XR9gfEO
接客業の基本の制服も着れんならバスの運転手辞めてトラック乗れ
学がないからバス乗るくらいしか無いのだから
文句言うな
220名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:59:35 ID:kEUGiDgmO
中途半端な軽装をするからだらしなく見える
アロハで良いよ
221名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:59:52 ID:l0G2rLIn0
客にだってネクタイをしているのがいるだろうに・・・
それで暑いというなら室温の設定が高すぎるのが問題だろ。
実際アイドリングストップをするせいか冷房を効かさずに暑いバスがある。
客に不快感を与えておいて、乗務員だけ楽をしようという発想が間違えている。
222名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:00:06 ID:dByvY1wcO
格好なんか気にせず安全運転に努めてくれればそれでいいよ
223名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:02:25 ID:Tfv/Trpm0
帽子なくなったほうがあぶなくないか?
224名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:03:04 ID:qVvQbJJ/O
駅前の停留所などで発車待ちの時、いまはアイドリング・ストップさせて冷房が効いてない時がある。
だからOKだろ。
225名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:03:33 ID:T8ezctFd0
会社側はファッション界に夏用の涼しい制服を頼めよ。
226名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:03:36 ID:oJeqyM0c0
>>221
暑いならネクタイ外せよ。
ちょっと暑いぐらいでアイドリングストップ止めろとか、
ネクタイして冷房強くしろとかキチガイだろ。
227名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:06:22 ID:T8ezctFd0
そもそも暑くて湿度の高い日本の夏でスーツにネクタイは
基地害がする格好だ。
228名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:06:28 ID:BupA6sqH0
いっそのこと海パンにネクタイと帽子でいいんじゃないか?
229名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:07:24 ID:UPJg0XEj0
見ているほうも暑苦しいので、即刻クールビズにしてくれ。
社員であることがわかる徽章でもどこかにつけておけばいいだろ。
230名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:07:45 ID:nRzRDcgr0
>>224
35度超の日、始発停留所で発車待ちしてたとき、あまりの暑さにたまりかねたらしい客が、
『いつになったら発車するんだ!』、と騒いでいた。運転手さんも、イライラしてたと見えて
『いつになったらぁ?時間になったら発車しますよ!』、とマイクで答えてた。
231名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:08:09 ID:gXZ0dnwm0
逆に言えば、帽子とネクタイさえ着用すればいいんだろう…
232名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:09:15 ID:bkHSVBhv0
見た目だけでも涼しい格好をしてくれた方がいいよ。
客の立場としても。
233名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:11:08 ID:KIBFz9PC0
マフラーは防寒、帽子は日除け、等
こういう物にはそれぞれ「機能」がある。
機能があるから、物は存在する。


元々防寒用だったネクタイだが

今のネクタイには機能的な意味がない。
アクセサリーと同じ。飾り。

機能があるとすれば、「自分はサラリーマンである」という象徴。
その機能は、社章などのバッジ、IDカードをぶら下げておくことで代用できる。

暑いのをガマンして首に巻きつけておかなければならないほどの物ではない。

そういう物事の「意味」を考える事すらしないまま
無意味な物を崇拝して、炎天下に首に布を巻きつけて汗を垂らしながら歩いてる人間は

全財産をはたいて霊能力者から買ったツボを
有難そうに一生懸命磨き続ける狂人と同等に哀れ。
234名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:11:40 ID:uXz0gwAk0
>>228
シュノーケルも忘れるな
235名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:11:40 ID:wMOPykoJ0
バスの中って冷房きいてないのか?
少なくともエアコンが効かないつくりのうち
(エアコンついてて34度記録)
よりは涼しそうなんだが。
236名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:12:00 ID:r9LpDlK4O
アロハやかりゆしでいいじゃん、涼しげだし
ネクタイ帽子の運転手しか認めない奴は、タクシーにでも乗れ
237名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:12:05 ID:YcJHrbh+O
スーツもネクタイもいらない
っていうブログどこだっけ?
238名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:15:02 ID:qEWMZLsrO
帽子とネクタイは必須。
あと乳首とちんこも恥ずかしいから隠したいだろ。
バスタオル巻くか。バスだけに。
239名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:16:39 ID:lj/LQSM4O
>>231
あと革靴と靴下ははずせないな
240名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:18:06 ID:gwc65JXd0
かりゆしみたいな感じじゃダメかね?
ド派手アロハにすれば、バス運転手だってすぐ判るし
241名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:18:21 ID:6KUVw7WZO
制服はみんなお洒落だけど、
バスの塗装のほうはあんまりお洒落じゃないケースが多々…
242名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:20:05 ID:wMOPykoJ0
つか、こんなのバス会社が、だらしなく見えない程度の
夏服の制服つくりゃあ済む話で、
何でそこまでネクタイにこだわってんだろ?
243名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:23:02 ID:3lUzxKJR0
具合悪くなられたらたまんないから
安全優先してください
244名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:25:56 ID:a9AaU256O
先ずは接客態度直してから文句言えっての
しかし冷房を強くしないのは何でなんだ? エコ?エゴ?
245名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:27:33 ID:xlgKbrPVO
看護士の知人がいるが 看護婦が頭に付けてる看護帽? 何て言うのか知らんけど それを付けたら気合いが入ると言ってた
ウテシの知人も 運転台に座って白い手袋で気合いが入る とも
私服銀行員が腑抜けに見えるオレには 客相手の仕事に就いてるのなら 制服は当然
暑い? 我慢せい!
246名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:28:35 ID:aTi/F/dkO
ネクタイをきつく締めると
目が悪くなりやすくなります

原因は眼球内の水の圧力があがるためです
247名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:30:02 ID:m1Md9sbg0
USBネクタイすればいいと思うよ。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/09/news096.html
248名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:32:02 ID:SU6mOJGu0
帽子はかぶらないとダメ
249名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:32:43 ID:Iv4bcpHW0
もまりら>>1ちゃんと嫁
250名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:33:17 ID:J15fvMMM0
フロントガラスが大きいからクーラー入ってても運転席はけっこう暑いらしいね。
251名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:33:23 ID:jCHePtjbO
何様のつもりか知らないが、
バス運転手ってやっぱり横暴だな。

「お客様」って概念が欠落し、
あくまでも「利用者」だからな、
この辺りはJRも同じ。
252名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:34:39 ID:Mh8ZYmjI0
パスの中って、クーラー効いてるんでしょ?
253名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:35:15 ID:5Lv19Fvj0
観光バスのガイドの制服ならともかく
運転手の服装なんて誰も見てないからネクタイも帽子もいらんだろ

254名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:36:17 ID:aahjSiIG0
俺バスのウテシだけど、バスのウテシに比べると秋葉のメイド喫茶のビラ配りしているメイドさんの方がたいへんです。
255名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:37:00 ID:zmwMu7mIO
うちの近所の東急だったかは、すでにノーネクタイだった。

特に違和感無かったけど。
256名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:37:34 ID:l24WGZEC0
まずは公的なものから。
政治家→官僚とここまで夏軽装が広がってきている。
ここから先は準公共として許認可事業の公共交通機関にこの動きを広めるのが効果的ではないか。
帽子はなんかいるような気がする。なんでか。
257名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:39:08 ID:gXZ0dnwm0
夏の制服を、お揃いの開襟シャツにすればいいじゃん。
ワイシャツでノーネクタイよりはだらしなく見えない。
258名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:40:18 ID:r1q5QkjS0
運転手などどうでもよい。 死んでも労災おりる。
問題はすぐにエンジン止めてエアコンを切るキチガイみたいな
マニュアルとそれをバカ正直に守る運転手だ。
客を熱中症で殺す気かっつーの。 客商売だろ おまいら。
259名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:40:29 ID:b/Cq638JO
>>245
うちの親父、会社で営業に来る奴が真夏の猛暑日にネクタイ、背広で来ると追い返すよ
暑苦しい格好でくるな!お前の会社は社員の事考えてないんだなって
260名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:40:54 ID:QvmAx89OO
夏場はネクタイ要らない
帽子も要らない
KOはブランドやイメージ意識しすぎ
イメージ優先で事故起こされたらたまらん
261名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:42:59 ID:wMOPykoJ0
昔よりあきらかに暑くなったよな。
昔は30度超すだけでニュースで大騒ぎだった。
40度近いって何よこれ。
これもっと真剣に考えた方がよい。
262名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:43:56 ID:qEWMZLsrO
女が風呂上がりに着るタオルみたいなやつでいいじゃん。汗吸うし一枚でいいし洗濯してもすぐ乾くだろ。

あとネクタイと靴下と革靴だよな。
263名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:45:36 ID:ksb3YKtd0
バスの冷房程度で寒がるような、基礎代謝が低下した病人が集うスレはここですか
それはさておき、夏場の路線バスの運転席付近はしょっちゅうドアを開閉したり、
右への車線変更のときに窓を開けて合図を出したりするために、
そこらあたりに立ってると結構暑いよ。
それに最近はアイドリングストップという意味があるのかないのか不明な動作をするので、
エアコンなんかさっぱりきかない路線も多々ある。
客だって、陽が当たる側に座るやつはいない。
運転手の脱帽、脱ネクタイは当然の要望だと思う。
頭が蒸れてぼーっとして事故起こしたら大変。
264名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:48:31 ID:FDzF85bh0
> 猛暑が続く中、バスの運転手に帽子やネクタイの着用を義務づけるのは、
> 熱中症になる恐れが高まり危険だとして、東京のバス会社の労働組合が、
> クールビズを推奨する環境省などに対して、軽装での運転ができるよう求めました。

乗客も脱げってことですか?
265名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:48:36 ID:KIBFz9PC0
JRでも地下鉄でも私鉄でも
半袖の夏服あるじゃん

あれでいいじゃん

あの人らはみっともない格好してるとでも言うの?
266名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:50:41 ID:l0G2rLIn0
>>263
だから自分達だけ楽になろうというのがおかしい。
バスの車内が暑いのが原因だというなら、室温を下げるのが先決だろうに、
自分達の環境改善だけ要求しておいて、客の存在は無視なのか?
これじゃ昔の国鉄と大差ないだろ。
267名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:51:42 ID:zmwMu7mIO
>>258
そもそも、なんでこんなに暑いんだろうね。
温暖化?ヒートアイランド?
アイドリングストップを止めたら、余計に暑く成るよな。

運転手の判断に任せると、運転手も暑いから無し崩しに成るよな。
268名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:54:00 ID:tU+LU8+80
>>266
客がボーッとしてもオレはかまわんが、運転手がボーッとするのは困るな。
269名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:55:28 ID:wMOPykoJ0
ガソリンが高くなったから、ケチろうとして
冷房弱くしてるんじゃない?
うちの使ってる私鉄も最近暑いし。
表向きでは、省エネとか温暖化とか言ってるけど。
確かにそうだが、本音は絶対違うと思う。
270名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:57:23 ID:iat4NZbNO
確かにバス形クーラーは効かない。
最近発生品出まくりのAU75系に換装だな。
271名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:59:51 ID:AdhRO9RQ0
>>254
それを言い出したらガチャピンの中の人など(自粛
272名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:01:31 ID:y+X8wDelO
暑いのに、なぜわざわざ帽子かぶって頭を温めるんだろう、と
子供のころから疑問でした。
273名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:01:59 ID:HldZSn+D0
首を締め付けない衣で暮らし続けてきた民族にネクタイは拷問だ!
274名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:02:24 ID:zmwMu7mIO
>>266
そんなに涼しいのが良いなら、タクシーに乗れば良いじゃない。

エアコンの温度下げたりアイドリングストップ止めれば、
その分余計に燃料が燃える。
余計に暑くなるっつうの。

バスなんか窓全開でエアコン無しで良いよ。
275名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:07:15 ID:px+8W+ciO
むしろトラドラに制服制帽着用にした方がよい
人相悪いヤツ多いから
276名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:10:02 ID:zmwMu7mIO
>>269
まぁ、結果環境に良いんだから、それで良いでしょ。
燃料にもっと税金かけて、三倍くらいにした方が良いよ。


禁煙も吸い殻掃除代金がもったいないから。
277名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:10:15 ID:wIhbGjGnO
共産党員、第二ラウンド、はじまったな。
278名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:14:28 ID:Q3wBU8Ml0
宅配とか最近の現場の人の服装みたいなのでいいんでないの、
279名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:15:01 ID:B3Flmclw0
>>1
労組なら民主に頼めばいいのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:15:57 ID:Ngj+JNl/0
>>261
ずっと前から温暖化言ってるじゃん
281名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:16:23 ID:qEWMZLsrO
どう考えたってサングラスもしてたほうがいいよな。
日焼け止めと虫除けスプレーもあったほうがいいな。
282名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:17:58 ID:7y98/m7FO
そこでループタイですよ
283名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:19:17 ID:Ngj+JNl/0
>>266
客より命を預かってる運ちゃんをベストな環境で
運転させることが安全に繋がるだろ

昔の国鉄とか、客がどうのとか、ジジイはすぐ精神論と
俺様は客だぞ理論を持ち出すからな

早く定年しろよ
284名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:23:01 ID:BRSPWvM7O
>>283
そんなチンケなこと言う前にサンダルみたいな靴?や革靴を止めさせろよ
285名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:24:53 ID:pGm/0pJY0
これを否定する奴の気が知れんわ
286名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:28:36 ID:Ngj+JNl/0
>>284
悪いけどお前、頭悪すぎて何言ってるのかワカランwww
287名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:29:14 ID:qEWMZLsrO
稲川淳二を投入。
288名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:32:34 ID:nwDNZD5C0
安全運転できる服装だったら何でもいいよ
制服だって別にいらない
289名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:35:50 ID:Ff+p7UQN0
ネクタイとか帽子は必要てレスたまにみるけど理解できん。なぜひつようなの?
290名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:36:43 ID:BRSPWvM7O
>>286
なんだ運転したことないのか
無免許で知ったかかよ(笑)
291名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:37:37 ID:+VGztNed0
ネクタイなんか日本社会から抹殺しろ
百害あって一利なしだ
基地外の団塊の作ったものだ
292名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:38:10 ID:JUoO+/he0
帽子を被ってるとムシムシするかもしれんが
直に日差しを受けるともっと大変だとおもうよ
293名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:39:14 ID:cAqCkt9B0
あー冷房効いてても日差しの強い日の窓際はたしかに暑い。
294名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:39:41 ID:AdhRO9RQ0
>>289
帽子は頭部を保護したりハゲを隠すため。
ネクタイは全裸じゃ失礼だからよ。
295名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:39:55 ID:Vb/4vw+uO
水のめ
296名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:39:58 ID:QI3p7q3kO
車内には風鈴、運転手は甚平・・これでおk。
297名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:40:56 ID:KIBFz9PC0
>>296
甚平の運転手がいてもいいと思うけどね。
個人的には。
涼しげで良い。
298名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:41:03 ID:jCb4hrSH0
うちの路線じゃ和柄の半袖シャツにランニングを重ね着してるよ。
何でランニングを半袖シャツの上に着てるのか不思議だが・・・。
299名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:42:30 ID:zmepxm+60
何で制服着用なのかこの職員共は理解してないな。
300名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:43:31 ID:4aAmEx2M0
HANSにGP-5ヘルメット
6点式シートベルト
レーシングスーツ&グローブ&シューズ
ドリンクボトル

プロドライバーならこれくらい装備するのが常識。
301名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:43:46 ID:cnfrpIpH0
JKのフトモモに気をとられて、ガードレールに接触した
元バス運転手の俺様が来ましたよ。

乗客を乗せている時は、制服・制帽は、気が引き締まるから着用すべき。
回送中も、俺みたいなのは、着用すべきだと思う。
302名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:44:15 ID:Ngj+JNl/0
>>284
ますますワカラン
免許も持ってるしマニュアル車のスポーツカーのってるが、

俺のレスの内容で、一体俺に対して革靴をどうしろって言うんだ?
俺は仕事行く時は革靴履いてるが、そのことか?w
303名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:44:28 ID:9myD+Aq8O
304名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:45:05 ID:CudCZT1s0
ネクタイの絵をプリントしたTシャツでいいだろ
305名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:45:43 ID:JUoO+/he0
ジリジリ焼けるし日の当る部分は長袖の方が良いよ
その代わり見えない裏側は裸とかにしてヒンヤリするシートに座れば良い
306名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:46:15 ID:ZbaOG7yN0
冷房が効いているので良いと思うんだが、
蒸れてハゲの心配をしているんだろう
307名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:47:17 ID:a31ZHxGy0
>>259
ほんと暑苦しいなw
アホかと…。
でもジジイ相手だと、そういう格好でないと嫌がるんだってさ。

>>283
同意。
ジジイは感覚鈍って暑さ感じないらしいから、自分で外回りやれよ…。
いやなら隠居しろ。
308名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:48:22 ID:qEWMZLsrO
つ【冷えぴたシート】
309名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:48:53 ID:mQWfFdV3O
>>305
志村けん乙
310名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:50:38 ID:ak9AQJWN0
一体何の為に車内にクーラーがついているのかよく考えろ。
オマエラ運転手をフンドシ一丁の格好で運転させない為についているんだぞ。
311名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:52:41 ID:cPLnD4FO0
帽子じゃなくてこの手のサンバイザーにしたほうがいいな
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_831114.html
312名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:56:41 ID:rFSedJvH0
分かった制服、制帽で下半身だけ海パンは許可する
313名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:59:54 ID:kEUGiDgmO
群馬のぬいぐるみ着て熱中症で倒れたおじさんに謝れ
314名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:00:08 ID:Wt2UIU3s0
大阪伊丹空港からリムジンバスに乗ったが
冷房が効いていなくて暑い中1時間乗らされた
315名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:04:03 ID:qEWMZLsrO
ネイルアートで涼しさを演出するのも必須。
おしゃれ心は忘れない。
316名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:06:10 ID:I1bgfaRQ0
エアコンが効いてるのになんで熱中症になんの?
組合ってコワヒ
317名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:09:03 ID:sRKQLVGe0
>>316
フロントガラスにブラインドを取り付けるか?
318名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:10:14 ID:I1bgfaRQ0
>>317
エアコン効いてる車を運転中に熱中症になった事例を教えてw
319名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:10:18 ID:/cu8GA5gO
(・ω・)/チンチン

タクシーだが
クールヒズ導入したよ…
320名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:12:14 ID:68gsSrg80
>>289
帽子は「無ぼう運転」をしないためだよ。
321名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:12:32 ID:hLb7p7LBO
女性の社会進出とエゴロジー精神が合わさってるんで

エアコンは28度設定ですw
322名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:13:18 ID:u1K5jeMBO
キャップ、サングラス、アロハシャツ、短パンの海スタイルでやればいい
323名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:16:20 ID:ujQfOe0P0
客の前で帽子を取らないのは失礼、無礼にあたるんだけどな。常識知らずの公務員はともかく。

帽子をとって熱中症帽子、、、
324名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:16:42 ID:8ByMT3bB0
>>318
運転席が必ずしも、エアコンが効いているとは限らないことについて。
325名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:18:11 ID:I1bgfaRQ0
>>324
だから何?
326名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:18:52 ID:hLb7p7LBO
まぁ 40度超え炎天下の時に車にのったんだが
エアコンをフルに効かせても暑かったよ。

たぶんかなり効いてるんだけど感覚的なものだとオモ
327名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:19:26 ID:f0ns9Ihc0
つまりあれだ。安全じゃないけど信頼してくださいねって意味か。
328名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:20:02 ID:hwQmDLnBO
バスって運転席にエアコン送風口、ないの?
俺のトラックはエアコン、壊れてるけど…
329名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:20:34 ID:qEWMZLsrO
いっそ暑さを活かして岩盤浴。
330名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:21:28 ID:Q3wBU8Ml0
>>296
>>297
ついでに車内を昔の下町風味に改造w。
331名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:23:08 ID:jyF47sLP0
>>288
いくら安全装備だからって、耐火レーシングスーツにレーシングシューズに
フルフェイスメットで運転されてもそれはそれで怖いぞい。
332名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:23:21 ID:SjFFokAt0
外回りの営業がやって来るとして
スーツ着て汗ダラダラで来られるよりは
そこそこ軽装でスッキリと来られる方がいいと思う俺はゆとり世代。
333名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:24:02 ID:f0ns9Ihc0
>>331
それ安全なの運転手だけじゃんか
334名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:24:41 ID:jZJZ0Dyj0
エアコンの効いた車内で熱中症はありません。
335名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:25:15 ID:vEIFClhb0
>>325
車内がエアコン効いていても、運転手が熱中症になる可能性があるって事なんだけど。
広いバスで、しかもドアの開け閉めは頻繁に行われ、それが運転席の傍で、
そして、日差しが強くはいる大きなウインドウに晒されているんだよ、運転手さんは。
336名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:25:27 ID:qEWMZLsrO
「バス全体がテーマパークみたい」と東京の女子大生も大喜び
337名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:26:57 ID:jCucCcS20
これ使っとけ。

空調ネクタイ
ttp://www.rbbtoday.com/news/20070809/44137.html

帽子はメッシュ素材とか使えばいいだろ。
338名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:27:08 ID:wMOPykoJ0
じゃ私服でいいよ、といったら血相かえて制服支給しろと言うかも。
339名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:28:57 ID:JUoO+/he0
バスの運転手も肉体労働の人達よりは随分快適なんじゃない?
340名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:31:23 ID:r5vJQHk30
>>192
あれ、空調用のエンジンと走行用のエンジン別になってなかったか?
341名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:34:39 ID:nnxQ66yb0
>大きな窓から日が差し込むバスの運転席は、

むしろ健康のために運転手の帽子は義務付けるべきだと思うのだが。
342名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:37:30 ID:zZQ/6K3J0
バスって乗客サービスで冷房入ってるんじゃ?
日焼け止め支給ぐらいはしてあげてほしいが。
そういう私はキャディで、真夏の炎天下で長袖着て働いております。
343名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:37:40 ID:i1XLhCIcO
こんな奴に夏場の交通誘導の仕事させてみたいな
アスファルトの照り返しでほんと死にそうになった事あったよ
344名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:38:30 ID:wMOPykoJ0
帽子かぶるとムレて禿げるというが、
それが嫌だったりして…。
345名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:38:49 ID:S9j2Vg3U0
あほかバスなんて客のためにがんがんクーラーかけとるだろ
だったらサラリーマンをなんとかしてやれ
外歩きなんてしぬぞ
346名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:41:07 ID:X1NX+KLl0
「年収1000万超えるんだから少しは我慢せい。
そんなに熱いのが嫌なら事務方に移るか?
給料激減するけどな。」

ってのが会社側の本音じゃないか?
347名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:41:19 ID:Wzq1KDgM0
>98
天気予報見たら?
沖縄より関東や関西の夏のほうがずっと暑いから
348名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:41:32 ID:hLb7p7LBO
まぁ 効いてないように思えてしまうだけだな

それだけ気温も湿度も今年は高かった
しかしいまさらクールビズは遅い気がするな
349名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:43:50 ID:sRKQLVGe0
ID:I1bgfaRQ0が必死な件について。

>>341
頭が蒸れますよ。
350名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:44:14 ID:xrt3HHRx0
×運転手
○運転士
351名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:48:46 ID:cthpoTuM0
正社員が派遣を苛めてるかんじでの発言ばかりだなw
日本はダメ野郎ばっかりw
352名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:50:17 ID:aTi/F/dkO
都バスは寒いらしい

ソースは都民の声
353名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:52:22 ID:gwc65JXd0
今年は本当に命の危険を感じるからね、、、
せめてネクタイははずしていいのでは
354名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:54:37 ID:qEWMZLsrO
つ【キグナス氷河】
355名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:56:26 ID:/qBs/veGO
>>352
運転手の体感にあわせると乗客には寒くなる。
356名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:56:46 ID:oJeqyM0c0
>>351
確かに。
なんか自分が苦しいからお前も苦しめみたいな、怨念に近い物を感じるな。

別にネクタイなんかに意味なんか無いんだから、どんどん外してもらって、
各自が少しでも自分の仕事に集中してもらいたい。
運転手に限らずさ。

みんながこういう思考に成れば、日本全体の生産性も上がると思うんだが。
むしろ逆に足の引っ張り合いをやりたい奴が多いみたいで。

ネクタイなんて冬も無しで良いよ。
無くなって困る奴なんてネクタイ業界だけだろ。
357名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 11:06:02 ID:qEWMZLsrO
ネクタイは悪くないだろ。あんなほっそい布キレ一枚に何の罪があるんだ。
試しに裸でネクタイだけしてみろよ。どうだ?
暑いか?暑くないだろ。
よし、じゃそれで。
358名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 11:54:05 ID:hLb7p7LBO
しかし半袖ワイシャツの生地もこれじゃ暑そうだな。
もう少し薄めのでいいんじゃねぇか?
359名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 11:56:35 ID:f0ns9Ihc0
>>346
会社ってことは民間なんだろうが、
民間でも1000万超えるの?
360名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 12:11:22 ID:YcJHrbh+O
外回りーマンの上着ネクタイ禁止が先だと思う。
IBMかどっかが黒づくめを浸透させたんなら
責任もって軽装社会を再構築すべき。
361名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 12:13:51 ID:X1NX+KLl0
>>359
地方や弱小バス会社ならともかく、東京近郊の電鉄系とかの大手バス会社
の路線バス運転手ならいく。
つうかこういう動議を会社を飛び越して環境省に直訴するあたり、運転手
の質が落ちているんだろうね。
362名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 12:20:04 ID:p6rpm6YF0
エアコンガッツリ効かしてるくせに熱中症?クールビズ?甘ったれんな。

上から下までフル装備で働く、火力発電所勤務の俺を見習え
363名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 12:37:50 ID:FDzF85bh0
>>362
よし、おまいは海パン一丁で働いてよし!
364名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 12:43:07 ID:pR89iZjX0
水飲んで塩舐めとけ。
365名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 12:46:40 ID:4hTgnRPiO
世間一般の認識が「ネクタイなんて意味ねーな」ってならないといけないわけだろ
一企業とかじゃなくて、社会的な改善が必要
366名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 12:49:30 ID:Bd6Ze+Rf0
つネクタイメーカとの提携
367名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 12:53:19 ID:As2SXUOqO
>>366
これがほんとのタイアップ
368名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 12:54:36 ID:0uAGNPajO
ネクタイ 軽く絞めても結局ボタンせないかんから キツイんよ
369名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 12:55:00 ID:mrJNU9j5O
>>37
バス会社だけでなく鉄道会社もそういう考えのところ多いね…客からすればどうでもいいのにね…かえって暑苦しく不快に感じるが
370名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 12:57:47 ID:8dFuq58RO
これはネクタイは我慢する代わりにパンツは脱いでいい、というのが落としどころ
371名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 12:58:45 ID:vM7kqjC5O
今バスに乗ってるけど、運転手の帽子めっちゃメッシュの帽子で涼しそうだよ。
てか、帽子とか被らなかったら逆に日光が直撃で余計に暑くなるんじゃないの?
372名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:01:35 ID:FDzF85bh0
>>371
突き詰めるとアラブ人スタイルが一番いいらしいな。
373名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:03:03 ID:HNZuemJw0
白内障予防のために運転手にサングラスをさせるべき。大門みたいなやつ。
374名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:11:39 ID:jyF47sLP0
>>371
屋外ならメッシュの長袖・長ズボン・帽子つきが一番涼しい。
車内も屋外みたいなもんだ。
375名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:14:13 ID:t/HY2aiO0
エアコン効いてる車内では熱中症なんかになりませーん。
376名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:16:57 ID:MzJXYU4n0
開襟シャツでいいよ
377名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:17:22 ID:ttm9ow3T0
どう考えても運行中以外の待機時間が暑いから駄々こねてるように見える
378名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:33:16 ID:HlUGuLCz0
暑苦しいだけだよ
379名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:35:39 ID:K+/chWuvO
>>373
バスじゃないが、時々そういうサングラスしているタクシーの運転手を見るな。
「前の車を追ってくれ」と言いたくなってしまうw
380名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:39:21 ID:2pvTk/X2O
暑かったらエアコンの風を強くしろよ
381名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:40:32 ID:zAFoMOl0O
いくらまどかおおきくてもぉ〜
さんじゅ〜うどはないやろぉ〜
382名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:43:13 ID:ES86iuS20
【労働環境】運転士の過労死認定 京王バス東[07/08/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187749488/l50
383名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:44:54 ID:Qy4HTmI+O
戦略として環境省に助けを求め訴えたのは正しいかも。
(笑)

いま政府はクールビズのスタイルじゃなければ面会も断っているくらい運動に力を入れている。
384名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:45:49 ID:8HCwQLPz0
>>360
>外回りーマンの上着ネクタイ禁止が先だと思う。

外回りーマンは客先に着くまではみんな上着ネクタイ外してるから無問題。
385名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:46:09 ID:xn+CBgrw0
男子は丸坊主、女子はおかっぱネ!
これ最強。
386名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:46:38 ID:avRde1TQ0
ビキニパンツとネクタイだけでいいよ。
387名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:47:05 ID:RxVthf9WO
不良バス運転手増殖(笑)
388名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:50:06 ID:0kStWIeT0
夏場の自動車レースで使われてるクールスーツでも支給したらいいんでないの?
389名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:50:10 ID:fD+mK/Ix0
事故を起さないのが一番の信頼だと思うが
390名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:50:25 ID:HNZuemJw0
>>386
運転手の運は、運転を大勢の前で
運転手の転は、転がし人生をかけて
運転手の手は、手ぬぐいで汗拭くの人まかせ
391名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:53:02 ID:Tp43kOhI0
バス好きのよく写真撮ってるけど、
運転手が帽子かぶってないと撮らないみたいよ。
なにかこだわりがあるんだろうか。
392名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:54:17 ID:TMjnP3Ab0
格好なんてTシャツに短パンでもいいと思うんだけどね
仕事さえちゃんとしてたら
393名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:54:24 ID:TgVcjV1D0
ネクタイについては、ぱっと見はネクタイに見えるけど、
実はシャツの襟の下は細い紐ってやつとか、
シャツの第一ボタンにスナップで留めるやつを支給すればいい。
これだと全然暑くないぞ。

帽子については微妙だな。
フランスのドゴール帽みたいなデザインで
メッシュ生地のでもつくったらどうだ?

だが、ネクタイと帽子の問題よりも
運転手の氏名をわかるようにしろ。

胸に小さな名札じゃなくって、
車内にきちんと見えるような大型のプレートだ。
あと、車外からも見えるように、
リアバンパーに大型プレートで運転手氏名を出せ。
その方がよっぽど運転手のマナーは良くなる。
394名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:14:16 ID:CYV3HXCf0
京王帝都電鉄直轄バス部門から分離独立して子会社「京王バス」ができたんだよな。
劣悪な労働環境で電鉄時代より給料が1/3減ったらしいぜ。
395名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:16:49 ID:1etvG7l8O
バスの運転手ってウンコしたくなったらどうすんのさ
電車は個室だからやっちゃっても良いしタクシーは好きかって休憩出来るめんな
バスの運転手だけは嫌だな俺
396名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:18:16 ID:VVFJyZkE0
タスシー、バス、電車を一緒にしてはいけない
397名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:18:27 ID:Ebc8t4Bn0
そもそも運転手ってのは御者なわけで
貴族を馬車に乗せて失礼にならない格好をさせられてるし
高貴な方々が出入りする所の玄関先に居ても大丈夫な格好を
させられてる。
運転手は生意気言わないほうがいい
398名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:21:15 ID:+ymHnxqk0
確かにネクタイは必要無いね

でも帽子は無いと困る運転手も居るんじゃないかな
399名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:23:44 ID:ES86iuS20
>>397
確かにバスのお客様は貴族で高貴な方々だよな
400名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:25:40 ID:kq1FFaA50
http://jove.prohosting.com/~okaidoku/cgi-bin/bbs/imgbox/img20070824142442.jpg

こういうのを仕込んだ帽子を支給すればいいのに。
401名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:26:02 ID:bhjZnwTz0
短パンとアロハでいいだろ
402名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:29:15 ID:9buI8lMWO
帽子は麦ワラ帽子でいいじゃん
風情があって
403名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:30:11 ID:jyF47sLP0
>>388
座席後部にクーラーボックスとコンプレッサ仕込んで繋いで冷水回している
だけだから、乗ったら最後誰かが外してくれるまで運転席から動けなくなるよw
404名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:30:35 ID:Ebc8t4Bn0
>>399
もしくは、ただのカゴかきに成り下がって、フンドシと袢纏にするかだ
せっかく貴族に遣える御者の流れのスタイルをさせてもらっているのに
何を言っているんだか
405名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:32:10 ID:ztKVDk610
ポロシャツか白の開襟シャツならそんなにだらしなく見えないよ
最近のクールビズ政治家のヘンな服よりずっとマシ
406名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:32:23 ID:ES86iuS20
>>400
そこまでして被らせたほうがいい?
407名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:32:32 ID:xZkITMQkO
逆にネクタイだけを義務付けてしまう手もあるな
408名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:34:07 ID:Eo2p7VPd0
2ちゃんねるのヒキコモリニートは世間知らずの上に頭がパーと実感。
409名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:36:14 ID:ES86iuS20
>>404
>もしくは、ただのカゴかきに成り下がって、フンドシと袢纏にするかだ

その方がいいんじゃね?暑苦しいよりまし
410名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:37:33 ID:CDzKIAL4O
あるバス会社は「うちはCO2削減に取り組んでるお」ということで真っ先にクールビズ導入した。

でも車内冷房の設定温度も28℃になって、結局ネクタイ締めてたときのほうが涼しかった…。
お客さんも汗だくでカワイソス
411名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:38:22 ID:HNZuemJw0
>>404
「させてもらってる」ってのは、それを望んでる人に使う表現であり、
やりたくもないのに強制させられてる人に使う物では無いと思うが。
412名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:39:15 ID:+ymHnxqk0
帽子を無くすと禿げてる運転手は困るでしょ
413名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:39:36 ID:ES86iuS20
>>410
地球環境のためには仕方ないよね
414名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:39:37 ID:HIKoPJUB0
帽子なんか、単純にメッシュ生地のものにすれば解決すると思うけどね。
415名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:40:07 ID:3hkP+XBv0
>>237
スーツ・ネクタイなんて要らない!ブログ版
http://blog.goo.ne.jp/nosuit
416名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:40:42 ID:C3OSrPXq0
祭り会場のお知らせ

お笑いコンビ・キングコングの西野がいいともスタッフへの強制猥褻容疑で逮捕
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1187902262/l50
417名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:40:55 ID:Ebc8t4Bn0
>>411
運転手にしかなれないオッサンなんてネクタイできる職場に居れて
感謝しなきゃいけないんじゃないの?
結局、作業着を望んでるのか?
418名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:41:18 ID:bjQDKdxA0
>>414
帽子は蒸れるから抜け毛が気になるんじゃないのw
419名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:41:49 ID:rHgnVrVOO
俺、埼玉住民だけど
バスのウテシっていうのは、夏の間は昔っから軽装だと思ってたんだけど。
バス車内にも『当社では、夏の間は軽装での乗務を認めております』っつー趣旨の貼り紙が当たり前にあったし。
もちろん当時、クールビズなんて言葉は存在してない。
420名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:42:52 ID:XOa9ytAL0
ステテコにランニングシャツ、腹巻きして雪駄履き、そして麦わら帽
こんなバスの運転手がいたら、有無を言わず乗ってみたい
421名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:44:22 ID:Ebc8t4Bn0
>>420
それじゃ家畜とか乗っけるトラックの運ちゃんだ
422名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:44:47 ID:9buI8lMWO
>>420
その服装だとバスよりコンバインの方が似合うだろ
423名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:45:31 ID:dSqG3bLPO
ティンコフルフルでおk
424名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:45:36 ID:S6el3bqu0
ハワイみたいにアロハが正装になればいい。
スーツって欧州からの伝来か?
日本の気候に合ってないよね。
更に、昔に比べて夏が暑くなっているんだから
気候に合わせるべきと思うよ。
425名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:46:52 ID:gykMK6gD0
エアコン効いてんだろが!

甘えんじゃねえ!
426名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:47:41 ID:ES86iuS20
>>417
ネクタイなんかしたい?
スーツも着たくないけどね
427名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:48:50 ID:S6el3bqu0
>>420
カールおじさんを連想した。
428名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:49:43 ID:bjQDKdxA0
>>426
自宅警備員なら警備職なのに制服は部屋着でもいいらしいよ
429名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:49:46 ID:q6gzSu4+0

運転手がきちんとした身なりをしているのには理由があるのですよ
木目風の外板の旅客機がないのと同じ理由なんですがね
430名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:52:07 ID:zmepxm+60
>>352
都バスは日が当たる方は暑い。あたらない方は寒い。
お願いだから日差しをカットするカーテン付けて・・。
431名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:52:08 ID:XxzFnWqx0
別に帽子やネクタイ外してもいいと思うけどさ
環境省に言うことじゃないだろ
432名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:52:29 ID:q6gzSu4+0

運転手も操縦士や軍人と同じ扱いだのに
またふんどし一丁の雲助にでもなりたいのでしょうか?
433名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:54:29 ID:ES86iuS20
>>432
その方が暑苦しくなくていいよ
434名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:54:45 ID:S6el3bqu0
>>429
なんだか面白そう。
詳しく教えてくれ。
435名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:54:59 ID:amRRsQkV0
>>417
さっさと首吊れネクタイ屋
436名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:55:58 ID:9df/2wQq0

おまえら労組の応援してる民主党はクールビズ禁止法案を国会に提出するわけだがwww

437名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:56:52 ID:S6el3bqu0
いやしかし、スーツにネクタイも侮れないかもな。
砂漠のカーリマン読んで思った。
438名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 15:32:39 ID:jyF47sLP0
>>429
木目調の旅客機が無いのは全面をペイントするための塗料orカッティングシートが重くなって
燃費悪くなるからでしょ。
439名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 15:37:46 ID:KZb06XvKO
真夏にネクタイとか暑くて死ねる
440名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 15:53:13 ID:ryZJcx8b0
うちの田舎の路線バスは、タンクトップに手拭いが決まりだけどな
441名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 17:23:44 ID:F2sOfVJb0
なんか最近、バスとか電車とかのシートが異様に汗くさい感じしね?
乗った瞬間、豚小屋かよと思ったりすることが多い。
やっぱ黄色い猿のジャップはどうしようもないね。
442名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 17:49:06 ID:A1/iu1ftO
>>50
紫外線はカットしても

赤外線は通すからめちゃくちゃ暑い
夕方、西日を直射で受けると客席は涼しくても
運転席はマジで暑い。
おいらの会社は運転席に扇風機が設置してある
無かったら死なないけど死にそうなくらい暑い。しかもUVカットは客席のみ。最悪
443名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 17:53:39 ID:1f02N8rS0
パンツはいてりゃ問題ないだろ
444名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 18:09:01 ID:CAd9DzHX0
ネクタイは何のために生まれたの?
445名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 18:09:54 ID:Ngj+JNl/0
>>383
へー
政府もたまにはいいことするね
446名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 18:28:04 ID:XUWrk52lO
バス会社の俺が来ましたよ

うちの会社はとっくにクールビズだぜ
447名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 18:36:07 ID:wMOPykoJ0
何で京王バスだけネクタイと帽子に拘っているんだろう?
それともこの労働組合に何か問題でも
あって無視しているのか?
よくわからん。
448名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 19:55:17 ID:Bw/4kgBo0
わかった!

バニーガールに運転してもらおう。

ダサイおっちゃんはぜーーんぶ解雇。
当たり前、おっちゃんのバニーガールスタイルなんて、乗客がサブイだけだもん。
449名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:00:15 ID:E7cgF7Zq0
不注意?で事故起こしてすぐ、その脇の林でネクタイで首吊って亡くなられた運転手さんいたよね。

やっぱネクタイ必要なんじゃね?
450名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:18:32 ID:4MNdh14q0
>>449
首都高4号線?あれタンクローリーだったからネクタイで首吊ったんじゃないだろ
451名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 20:24:14 ID:qEWMZLsrO
ネクタイと帽子と白い手袋と靴下と革靴と日焼け止めと虫除けスプレー。
運転手さんに本当に必要なのはこれぐらいだろう。時計はバスについてるしな。
乳首とちんちんは見えてたほうがナチュラルかもしれん。
452名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:09:44 ID:3rF/ObAsQ
いままさに京王バスに乗ってるけど、停車じはエアコン停まって暑い。
運転手みてると暑苦しいから、夏の制服はアロハシャツにでもすればいいのに
453無なさん:2007/08/24(金) 21:17:01 ID:PBfNAW7W0
今年は暑いから、冷房費節減の目的も兼ねてそのくらいはすべきだろう。
ネクタイなんてヨーロッパの制服を猿真似しただけで何の意味も価値もないんだし。
今回は労組が正論。
454名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:43:31 ID:r1q5QkjS0
エアコン止めるのだけはヤメロ。
地球化温暖化防止の為に客に熱中症で死ねというのか?
なんでもかんでも杓子定規な運用はヤメロ!
30度超えた時のアイドリング停止は逆効果だ。
455名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:52:13 ID:l0G2rLIn0
>>274
> そんなに涼しいのが良いなら、タクシーに乗れば良いじゃない。
>
毎日通勤にタクシーを使うアホがどこにいる?
働いたことないのか?

> エアコンの温度下げたりアイドリングストップ止めれば、
> その分余計に燃料が燃える。
> 余計に暑くなるっつうの。

なぜバスだけがアイドリングストップなんだ?
なら公立学校にもエアコンはいらないだろ?

> バスなんか窓全開でエアコン無しで良いよ。

都会で窓全開したところで
渋滞してれば風は抜けないだろ
田舎を基準にするな
456名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:55:34 ID:Ngj+JNl/0
>>455
寧ろ焼けたビルのコンクリやアスファルトの熱で
熱風入ってくる品

まあこのへんは田舎もんにはわからねーわな
457名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:56:50 ID:l7OsWqWi0
バスはクーラーつけてるから大丈夫だとは思うがな

まあそんなに暑さ対策したいなら夏季はアロハシャツでも着て運転してくれ
458名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:56:50 ID:LENnVbOm0
東急バスに乗ってるけど、そういえばネクタイしてたかもなあ
帽子は覚えてない

ネクタイって、首のまわりを締めるから熱いんだから、
締めた形になってるネクタイのわっかのないやつを
クリップみたいに引っ掛けるやつにしたらどうかね
459名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:57:52 ID:cpNwGwap0
もう法律でスーツとネクタイ禁止しろよ。
環境環境ってあれだけ必死にいってるのに礼儀がどうとか意味ワカンネ。
460ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w :2007/08/24(金) 22:58:40 ID:Hu2tsJwl0
関東バスの夏服が変わってからつなんない・・・
あの開襟シャツ裾だしがかっこよかったのに。。。
461名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:58:53 ID:e0rXbhpW0
あのーどうでもいいことですが、運転手だとわかる服装だけでいいんです。
下らんことで役所のエネルギー使わすな。どうせやることない上司の言ったことだろう。
462名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:59:48 ID:vbhwTbf40
いまどき真夏にネクタイしてる奴がいたなんて・・・
バスには全く乗らないから知らなかった。
463名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:00:32 ID:l7OsWqWi0
>>462
いくらでもいるよ
お前はバスどころか家から出たことないんじゃね?
464名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:01:43 ID:L+S/DJ4a0
夏服として開襟の制服作れよ。
胸元に会社の社章をでっかく付ければ,
仕事中って分かるし,客に失礼にもならない。
465名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:03:45 ID:vbhwTbf40
営業職でも女は半袖のブラウス着ていいのに
男の営業マンは長袖が多いな。
男も半袖でいいだろ。
466名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:04:03 ID:HmOxbGfD0
>>455
アイドリングストップは元々、空気汚染を防ぐためのもんだよ。
エンジン止めてエアコン使うとバッテリーが上がるからエアコンも止めているだけであって。
467名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:06:24 ID:YrBrrDWo0
別に無理して暑い格好しなくてもいいのにな
連日こんなに暑いとマジで死んじゃうよ
468名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:07:59 ID:pzTfZ4F50
うちの会社なんか設定28度厳守で
室内温度は毎日34〜35度だ。
設定触ったら始末書だ。
で、「熱中症に注意」とか言ってくる。

デスクワークで汗かいてるよ。


469名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:11:29 ID:1z9YXHTRO
ネクタイイラネ
470名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:27:53 ID:vbhwTbf40
>>468
設定温度28度で34〜5度って、どんだけ性能悪いんだよw
471名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:31:52 ID:zmwMu7mIO
>>455
あのさ、バスなんて貧乏人用の移動手段なんだから、あまり多くを求めなさんなって事。
たった二百円で何様?って思っちゃう。

快適に成りたいなら、もうちょっとだけお金を払ってタクシー乗れば解決だよ。
そのちょっとの差額が出せないのは、単に君の稼ぎが少ないから。

タクシーやハイヤーで通勤するヤツも居るし、
貧乏人の君が安いバスを移動手段に選ぶのも自由。
472名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:37:53 ID:l0G2rLIn0
>>471
タクシー通勤なんて奴がどんだけいるんだよ?
そもそも暑いのが嫌ならタクシーに乗れとか何の解決にもなってないじゃねえかよ
473名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:40:46 ID:yJQob21q0
帽子はペーパー素材のストローハットか麦藁帽子
服装はポロシャツに薄手のスラックス

でいいよ
474名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:42:08 ID:LKb3dIdPO
かつらは帽子ですか?
475名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:43:25 ID:oDe0wjwQO
運転してるバスの運転手が熱中症の危険を感じるなら、ネクタイに拘って使用させるのはよくないんじゃないのかな 
暑さで注意散漫になるし、熱中症でモーローとするし
476名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:46:57 ID:X5wyYTeT0

夏なんだから六尺だろ。六尺を締めて運転汁!
477名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:47:23 ID:anAf2FSd0
帽子やネクタイ着用で熱中症って…

東京のバスはクーラーがついてないんか!w
478名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:49:42 ID:vbhwTbf40
通勤ラッシュ時の電車だって、クーラー全く効かず蒸し風呂状態だよ。
熱中症にならんように水分は多めにとるよう自分で気をつけるしかない。
479名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:50:24 ID:zmwMu7mIO
>>472
君が貧乏人でバスしか乗れない。ってのに、
他人がどうだかは関係無い。

バス 安い 快適度 低
タクシー それなり 快適度 それなり

どっちを選ぶかは財布の中身と相談ね。


せめて、真夏の暑い時だけタクシーに乗れば?
そんなにカッカせずに涼しく生きられると思うよ。
480名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:52:49 ID:TDZLim5l0
背広はキッチリしているようで凄く不潔
481名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:52:53 ID:PJbAnL5k0
そもそも日本にスーツとネクタイ合わねぇよ。
五稜郭とかのあたりの人はあっても良いかもしれないけどさ。
482名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:53:14 ID:I+ivkcqyO
>>477
運転席は正面にでかいフロントガラス、右側にも窓。ともに遮光不可。
直射日光同然だろ。
483名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:54:03 ID:QBgA4wTT0
なら送風付きの帽子やネクタイにすりゃ良いだけの話。
484名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:54:36 ID:t4k0y94z0
はあ?帽子とネクタイで熱中症?おてんとう様の下で働いてる労働者に喧嘩売ってんのか!?
485名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:56:39 ID:l0G2rLIn0
>>479
公共交通機関のあるべき姿をどうするかというものを
個人の所得の問題にすり替えるところが根本的におかしい
486名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:57:28 ID:5Ph0Qov00
デザインと機能を考えて夏用の制服を作ればいいじゃん。
ネクタイでないとダメってのは画一的で逆に馬鹿っぽい。
487名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:58:50 ID:7WOh0aqNO
バスの運ちゃんはあまり水分とれないからな
488名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:08:41 ID:9zLWgMMdO
ちゃんと運転してくれれば裸でも気にしないよ
489名無しさん@八周年 :2007/08/25(土) 00:09:16 ID:Gs4VsIOA0
男はなんといってもランニングに短パンだろうが。
それと雪駄ばきで運転しろや。
ネクタイは本来北国の仕様なんだぞ。
胸元を大きく開けても、日本ではなんら礼儀知らずにはならない。
和服をよく見てみろ。
490名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:17:40 ID:YTlaKA500
開襟シャツでええがな。

>>488 それは気になる。てか、体中べたべたして本人が何より不快と思う。
491名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:18:12 ID:GAKzB9M70
あーもうバスの運転手可愛いねーちゃんにしてくれよ
492名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:22:09 ID:JfXECru60
シャツの肩に社章を貼り付けるとか、識別方法はいろいろあろうにね。ただノーネクタイ
やるだけだと、ただのおっさんが運転してるみたいで不安になりそうだが。
493名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:24:26 ID:k+uLUaCY0
佐川急便みたいなシャツでいいやん。
494名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:26:17 ID:riM6XHRUO
>>485
エアコンの設定温度や、アイドリングストップの方法を決めるのは、経営者。

経営する側からすれば、燃料費高騰の今、
客の快適度を多少落としてでも燃費を改善したい。
環境の為と言っとけば納得してくれるし、
不快だからって、他の交通手段に逃げる知恵も経済力も無い、
君みたいな荷物を運んでおけば良いんだから。


その考えを変えたいなら、経営者に直接意見するか、
バスの利用をやめるしかない。


運転手にネクタイさせて暑い思いさせたって、
変わるわけがないし、なんの意味も無い。

せいぜい君のサディスティックな感情が満足するだけ。
運転手が暑さで判断力を狂わせ、事故に会う方がよほど怖いが、
想像力が欠如してると、そういう事は思い付かないかな。
495名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:26:53 ID:HlHoWiDv0
トンキンの発想はさすがだなw
496名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:28:50 ID:GGvcnOy30
もう、裸運転でいいとおもうよ
497名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:28:50 ID:+m8AxwsM0
クールビズは法律で義務づけろってばさよ
498名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:30:38 ID:iTBGcqRy0
つ「UVカットシート」

何がクールビズだよ。その前にやる事やれっての(w
499名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:30:54 ID:kKoAdm100
水風呂につかりながら運転すればよくね?
500名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:39:07 ID:V1aoFJV10
この運転手達は甘えすぎ。
俺達は、
・ピンクのスラックス
・虎模様で背中に「かぶきもの」の刺繍があるブレザー
・テンガロンハット
・カンフーシューズ
こんな制服が採用されても文句一つ言わずに着用しバスを運転していた。
501名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:58:28 ID:Dn+ur0700
スクールビズ着を着せればいいのではないか
502名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 01:00:15 ID:+3ju33sA0
京急かカナ中かは帽子無しだったな。
503名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 01:09:01 ID:aFXArku20
裸にネクタイと帽子の正装でいいじゃない
504名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 01:15:55 ID:pgJw3pQb0
>>468
ウチの会社は18℃設定でも室内33℃だ
505名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 02:19:09 ID:BP7S6hdt0
背広って毎日は洗えないから、夏になるとリーマンは意外に臭い
体臭じゃないのはわかってる襟汚れの臭いなんだよね
506名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 02:38:31 ID:V83Ol8sb0
もうバスなんか禁止しろ
507名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 02:43:52 ID:7zAINmOi0
外国は、鉄道やバスの従業員でも私服が多いのでは?
日本は、やれネクタイ付けろ上着着ろとか煩すぎ・・・
508名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 02:48:19 ID:9+AVeUAf0
帽子は、頭皮から出る汗を蒸発しにくくするから
脳の冷却を妨げるだけじゃなく、ハゲを促進させる
509二組がまた騒いでるのかw:2007/08/25(土) 03:02:26 ID:/Q32PrQQO
仁ちゃん、小金井車庫をGETしたんだから、粘着も程々にしておけよなw
っつーか、スレ読んだら二組工作員大杉ワロス。
そんなに会社が嫌なら俺みたいに辞めればいいのに。
だいたい、路線バスの乗務員は万一の際に乗客にわかるよう、制服そのものが義務じゃなかったか?
夏期無帽をやってる会社がわざわざその旨を車内に掲示してるのだって、その建前があるからだろ?
帽子だってメッシュだし、ネクタイも『引っかけ』タイプなら大して暑くない。
分社化は会社が悪るかったが、さすがに今回は言いがかりだろ。
510名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 03:13:50 ID:TL3cS3Hz0
バスが変形した時のみ許可する
511名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 04:25:55 ID:9SAI0VwY0
渋滞にひっかかると水分補給さえも出来ない時もあるからね。
ダイヤをなんとかするか、そんなふうに服装で調整するしかないよね。
死者が出たらシャレにならんから。
512名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 04:32:48 ID:3vZ9FGCm0
西武バスの乗務員はネクタイをしていないが、帽子はかぶっている。
夏はバスの乗務員もネクタイなしでいいよ。
っていうか、ネクタイって、そもそも日本の気候に合ってないんじゃないか?
日本のサラリーマンもホストみたいなノーネクタイ、開襟シャツでええんでないかい?
513名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 04:36:24 ID:HehcSC3i0
お揃いのポロシャツで十分じゃないかと思うけどな。
営業でもないのにネクタイ要らないでしょ。

ガードマンも暑苦しそ。
514名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 05:59:16 ID:BnX9N9p30
経営方針は安全第一にしてほしい
そうでないとJR西の二の舞
515名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 06:08:19 ID:N/DM8uWmO
うちの会社に出入りする警備員も夏なのに真冬みたいなカッコしてる
516名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 06:13:33 ID:GSWaBBFR0
裸に帽子とネクタイ着用で問題解決
517名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 06:21:58 ID:0rqTd2gBO
うちの旦那もあちーいって帰ってくるよ
でもクーラー効かせても30度とか聞いたことない
逆に自分が寒くなるとは聞いた。
環境保護の為、休憩中にエンジン止めると、さすがに耐えられない暑さになるらしい
そもそも今のバスは運転席と客席は温度調節が出来るはず。
518名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 06:24:15 ID:BnX9N9p30
>乗客からの信頼を得るため、運転手には帽子とネクタイの着用を服務規程で義務づけている

本気?
519名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 06:32:28 ID:HcVbD8q0O
新車ばっかりのバス会社なら確かに寒いくらいエアコン効くけど。
運転席は暑いけど 熱中症は?
クールビズは大賛成。汗ボタボタは信頼からほど遠い効果をうむ。
520名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 06:47:00 ID:4W41jAHhO
暑い日はネクタイをはちまきにして帽子の替わりとする。
521名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 06:49:52 ID:0+rdFElj0
>>494
> 運転手が暑さで判断力を狂わせ、事故に会う方がよほど怖いが、

これがまったくわからない。
そんなに酷いなら、乗客にはお年寄りや病人だっているだろうから、
そっちの方が倒れてるし、その方が問題じゃないか?
バスに乗って倒れるくらいなら、お年寄りや病人はバスに乗るなっていうことか?

なんでこういうときだけ労組特有の大げさな物言いをまともに受け取るんだか。

想像力が足りないのはどっちなんだかと思うよ。
522名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:03:08 ID:yUtzp9dB0
詰襟からブレザーになった高校の制服が多いけど、誰一人としてちゃんと着ている奴はいない。
ネクタイなんてつけてるだけ。タクシーの運転手もYシャツのボタンあけてネクタイざらだし。
523名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 07:55:49 ID:nufiRO/GO
客からすればどうでもいいこと。ネクタイで信頼を得るなんて馬鹿げてる。
逆にそんな発言する奴を信頼出来ない。
5241000レスを目指す男:2007/08/25(土) 08:07:54 ID:UDapM2gu0
バスの運転手といえば、飛行機で言えば船長も同じ最高責任者なんだから、もっと楽にさせていいよね。
安倍みたいに。
525名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 08:09:17 ID:B0eTgRt10
東京人はだらしない恰好が好きだな
526名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 08:52:27 ID:nufiRO/GO
なんか校則の厳しい学校みたいだな
527名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 08:57:17 ID:z0LVe1110
運転手程度の連中がネクタイとかしてるってのがおかしいんだよ
そんなの日本だけだ
528名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 09:03:15 ID:nufiRO/GO
つーか日本からネクタイ無くせ
529名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 09:27:29 ID:Tp80EfIu0
冬は、寒さに耐えられるコート等の防寒具は支給してないんだろ。
要するに、まともな制服は支給してないって事だ。
530猫煎餅:2007/08/25(土) 09:28:55 ID:nnT30/Iu0
姿形じゃなくて、態度で乗客からの信頼を得て欲しいのだが。
531名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 09:36:34 ID:Avz/McPpO
着ても涼しい制服わたしゃ良いんじゃね。
アメリカのスクールバスの運ちゃんみたいにだらしないのもあかんやろ
532名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 09:38:53 ID:3LSg55hr0
>>531
この枕に使われてる素材で制服を作ればいいんだよ
http://item.rakuten.co.jp/sleepmaster/10000516/
533名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 09:39:07 ID:f8Ro9nsxO
和服に袴でいいじゃん
和服は、脇の下に身八つ口という風穴(エアインテーク)、
y型の襟(エアアウトレット)があり、袖も換気効果を上げるため超ワイド仕様。
バイアス織りは欧州で発明されてすぐ日本にも上陸したが馴染まず、
汗を吸いやすい平織りが絶対だった。
袴は極太ズボンのすそに絞れるひもがつき、
ウエスト左右には、マチ(大きな逆三角形エアアウトレットが)つき、
ケツ周りの動作でポンプ機能を発揮するため
腰枕にゆとりを作ってある。

背広同様に寒暖の激しい風土向きだが、
適正気温は背広の10℃上をいく。
534名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 09:42:45 ID:Tp80EfIu0
>>531
アメリカンスクールのバスのドライバーは、結構カッコイイよ。
535名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:08:34 ID:VHQ0VUwxO
こんなくらいで熱中症になるのか?俺高校の山岳部員で、今年のインターハイなんか熱中症で30人くらい倒れ、うち3人は救急車で運ばれた。
なのに、大会は山を登らせたからな…みんな頭痛になっていたよ
536名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:12:34 ID:ZdTI0Dng0
運転手がいるときって常にエアコン効いてるじゃん。
始発で先に客乗せて、運転手が降りてる時はエアコン止めやがる時もあるけど。
客をエアコン無しの暑い環境に10分くらい放置しておいて自分が乗ると
速攻でエアコンかけるときはちょっと腹立つw
神奈中とか神奈中とか神奈中とか。
537名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:14:53 ID:rM+FkMrrO
ネクタイ帽子いらね
でもアロハだけは勘弁な
538名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:23:50 ID:B7Ug7MAs0
バスの運転手、清掃車よりずっと楽なのに年収1000万越え。

暑いぐらい我慢せい、文句言うな!

勝手に間引き運行していつも3台金魚のウンコ、はらがたつ。
539名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:26:36 ID:AqRslxNJ0
いや窓から差し込む日差しがきついなら帽子かぶるほうが熱中症対策になるんじゃね?
ネクタイに関しては暑けりゃ外していいよ
540名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:27:28 ID:3LSg55hr0
>>538
それは自治体系じゃないか?私企業系はそんなに給料高くないと思うが。
541名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:29:28 ID:P65P8SY20
ネクタイは要らないだろうけど帽子はした方がいいと思う
あと上着も要らないけどワイシャツは長袖の方がいい
だって一日中ガラス張りの席にいるんだから薄着じゃ火傷しちゃうんじゃなかろうか
542名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 10:33:02 ID:LsZt6Q5F0
あれだけ大きなガラスの前で運転しているのにクーラー効いてるとか本気で思うのか?
我が家のあるふぁ〜どくらいでも後ろの家族は快適で運転席糞暑いってのに
543名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:02:44 ID:VoiR+1kD0
運転席では信号待ちながら飲み物飲むって出来ないの?
俺オフィスワークだから机の上には常にポカリ置いてる。
ビル内でも水分補給しながらでないと暑さでまいってしまうのに
外で働く人はもっと気をつけなきゃ。
544名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:10:50 ID:ypndf8Fu0
>>521
君は昨日のID:l0G2rLIn0かな?

論理があっちこっちに飛んじゃってるんだよね。
なんか食いつけるところにだけ食いついてる感じだなぁ。

結局言いたいのは>>266
>実際アイドリングストップをするせいか冷房を効かさずに暑いバスがある。
>客に不快感を与えておいて、乗務員だけ楽をしようという発想が間違えている。
だよな?

君に不快感を与えてるのは、マニュアルを決めてる人間でさ。
運転手なんて末端の人間に、君の怒りをぶつけても意味が無いのよ。
アイドリングストップだのは、運転手だって暑くて汗だくになって不快だし
客に文句言われるし、本当ならやりたくないだろ。
でも規則で決まってりゃやるしかない。

>客に不快感を与えておいて、乗務員だけ楽をしようという発想が間違えている。
そもそも、ネクタイを外すだけで、ここまでヒステリックになれる君の考え方が間違ってるよ。
545見た目も大事な事ですよ。:2007/08/25(土) 11:15:38 ID:/Q32PrQQO
グンゼのタンクトップでバス運転している所でも想像汁。
546名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:17:21 ID:vMcicx9K0
むしろ帽子とネクタイだけ着用してるほうが嫌だ
547名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:30:53 ID:0+rdFElj0
>>544
> 論理があっちこっちに飛んじゃってるんだよね。
> なんか食いつけるところにだけ食いついてる感じだなぁ。

なにもぶれてはいないと思うが?

> 結局言いたいのは>>266
> >実際アイドリングストップをするせいか冷房を効かさずに暑いバスがある。
> >客に不快感を与えておいて、乗務員だけ楽をしようという発想が間違えている。
> だよな?

そうだよ。まさに。

> 君に不快感を与えてるのは、マニュアルを決めてる人間でさ。
> 運転手なんて末端の人間に、君の怒りをぶつけても意味が無いのよ。

そうは思わないね。結局、経営も労組も自分の都合しか考えていないだろ。

> アイドリングストップだのは、運転手だって暑くて汗だくになって不快だし
> 客に文句言われるし、本当ならやりたくないだろ。

ならなぜアイドリングストップをやめる方向に行かないで服装の方に行くんだ?

> でも規則で決まってりゃやるしかない。

結局これが一番おかしい。
そこまでわかってるならおまえもおかしいと思えよ。
そもそも服装も規則で決まっていることに変わりない。
548名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:32:06 ID:UwR1O2xzO
ウチの親父は元バスドライバーなんだが、
夏はずっとクーラーをガンガン効かせるから、日差しが強くても寒いらしい。
歳取ってからは毎年クーラー病に悩まされていた。

ちなみに、夏は帽子被っても被らなくても良かったみたいだが、
被っていると頭が蒸れるから、みんな被らなかったとか。
549名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:38:04 ID:UHk3aNeb0
日本男児なら、さらしと六尺褌
550名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:56:08 ID:k4hrYvLu0
>>549
越中ではダメですか?

っつかさ、本人は楽で、まわりからはきっちり見える夏服を作れば良いんじゃね?
熱中症云々言われると怖いけど、いかにもだらしない格好の運転手って
ほんと、京都じゃないけど、「怖いな」って思っちゃう。
551名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 11:59:24 ID:ypndf8Fu0
>>547
えーっとさ、日本は資本主義社会だから。

アイドリングストップ廃止やエアコンの設定温度上げ  →  コスト増(恐らく国交省等との折衝も必要)
クールビズ  →  コストゼロ(夏用制服を新しく作れば導入時のみ若干のコスト)

労組がコストも考えて下を要求してるのは、極めて正常だと思うけど。

経営する側から見れば、
「暑いと思うなら乗らなくて良いよ。涼しくなるのと運賃値上げとどっちが良いんだ?どうせ乗るしかないんだろ?」
てこと。
バスは貧乏人用の乗り物なんだから、移動さえ出来れば万々歳じゃん。
200円で完璧なエアコンとか贅沢なんじゃないのと、経営する人は思ってるよ。
快適な運転手付きの社用車で通勤しながらね。
552名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 12:02:43 ID:hty3rEzKO
きついなら帽子や首の辺りに保冷剤あてとけばいい
夏の甲子園野球見てて選手きつくないのかなと思ってたら
どっかのPが襟の辺りから保冷剤はみ出てて審判に注意されてた
553名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 12:05:46 ID:3LSg55hr0
>>226
だな。
運転手と違って客にはネクタイ着用義務はない。
554名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 12:11:48 ID:r7gftdCU0
ネクタイはまあわからなくもないけど、帽子は逆に良いんじゃないのか?
555名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 12:22:52 ID:+Vt8XGaJ0
>>524
運転士は馬車の御者です。
船長や飛行機機長の持ってる権限はありません。
軍隊でも運転士はただの輸送兵
船長や機長は佐官の将校です。
556名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 12:23:12 ID:GCWh8SRPO
そんな事より道知らん
運転手増えてるな。
タクシーならまだいいけど
バス運転手がひどい。
事故等で通行止めになり
ルート違ったらすぐテンパる。
事故現場片づくまで動こうとしなかった
あほもいるし。
557名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 12:29:03 ID:MZrQCdsj0
何か昔の時代の部活で水飲んじゃ駄目とか
そういうのりだな。
558名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 12:32:14 ID:0+rdFElj0
>>551
> えーっとさ、日本は資本主義社会だから。
> 労組がコストも考えて下を要求してるのは、極めて正常だと思うけど。

>>544のと全然噛み合ってないんだけど。
運転手、労組は規則に従ってやってるだけじゃなかったのか?

>>544
> 君に不快感を与えてるのは、マニュアルを決めてる人間でさ。
> 運転手なんて末端の人間に、君の怒りをぶつけても意味が無いのよ。
> アイドリングストップだのは、運転手だって暑くて汗だくになって不快だし
> 客に文句言われるし、本当ならやりたくないだろ。
> でも規則で決まってりゃやるしかない。
>
559名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 12:43:10 ID:ypndf8Fu0
>>558
君さ、文章読解能力の欠如というか論理的思考能力の欠如というか社会常識の欠如というか。

規則で決まってれば従わなきゃ最悪クビ。

交渉して規則を変えれば、問題なし。

現場の裁量で勝手に規則を破るのと、規則を変えてから同じ事をするのでは、
全く別の話。
560名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 12:54:01 ID:XOWsl2tH0
>>556
路線バスの運行ルートは国交省に届けている所しか走れないから、
事故で通行止めでも運転手の判断で勝手にルートを変えられないんだよ。
事務所と連絡が取れれば良いんだけど取れない場合は
>事故現場片づくまで動こうとしなかった
は正解。
561名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:09:15 ID:0+rdFElj0
>>559
服装もアイドリングストップも規則。
だから団体交渉でアイドリングストップを議題に上げればよいだけ。
どこに規則を破れなんて書いた?
文章読解能力がないのはおまえだろ。
562名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:17:25 ID:NFH5M8z80
バスの窓が大きいのは乗客の黒人の顔がよく見えるようにして笑い物にするためだよ
563名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:22:15 ID:TC5lc5m20
服装の乱れは規律の乱れに繋がるんだよ
何が熱中症だよ、冷房が効いた車内で

帽子とネクタイ着用をするのが決められいているのだから従うのが当然なんだよ
564名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:30:53 ID:ypndf8Fu0
>>561
知らんけど、アイドリングストップも議題に上がったんじゃないの?多分ね。
俺が運転手だったらまず反対するし。面倒だし暑いし客に文句言われるし。
その上で、色々な理由から却下されたんだろうなと想像するが。

今回は環境省に要請に行ったから(クールビズの部分だけが)報道されてるだけで。

「報道されてる事以外は何もしていない」っていう妄想に近い思い込みが根底に有りそうだね。
想像力の欠如と、なんだろう、誰かを叩いて自分の現実を忘れたい衝動が合わさってるのかな。


あのさ、何度も言うけど、運転手に暑い格好させたって何も変わらないよ。
規則を決めてる奴は、クーラーの効いた部屋でコーヒーでも飲みながら決めてるだけなんだから。
運転手や客が暑かろうが、関係ないのよ。

ただ、運転手がネクタイしてれば、
「ネクタイしてても運転して仕事が出来るんだから、そんなに暑くないのかな。自分も我慢しよう」とか、
客を納得させるためのエクスキューズ程度の理由で義務づけてるんだと思うよ。
ネクタイの方はね。
565名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:34:16 ID:ypndf8Fu0
>>563
国会議員の先生方も、官公庁の役人も、多くの企業もクールビズを導入してる。
うちの会社もやってる。

ネクタイ外したら服装が乱れると考える、化石の様な考え方を改めようよ。
566名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:37:52 ID:AQIyzBhjO
沖縄ではみなさんかりゆしウェア着てます
涼しそう
567名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:38:13 ID:0+rdFElj0
>>564
> 知らんけど、アイドリングストップも議題に上がったんじゃないの?多分ね。
> 俺が運転手だったらまず反対するし。面倒だし暑いし客に文句言われるし。
> その上で、色々な理由から却下されたんだろうなと想像するが。

・ただの推測
・規則で決まってりゃやるしかないんじゃなかったのか?>>544
あんまりコロコロ言うこと変えるなよ・・・
568名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:42:15 ID:3LSg55hr0
底辺にはアイドリングストップを強要し、勝ち組皆さんは不必要な大排気量の高級外車を乗り回す格差社会
569名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:46:09 ID:hty3rEzKO
>>566
銀行や県庁もね
かりゆしウェア着てるのは公務員や大企業の職員が多いからわかりやすい
570名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:49:16 ID:hty3rEzKO
だからこの時期に全身スーツにネクタイ姿の人見ると本土からの出張かな?
暑いのに大変だなーと思う
571名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:50:22 ID:ypndf8Fu0
>>567
疲れるなぁ。
現場の裁量で勝手に規則を破るのと、規則を変えようと努力する行為は別物だっての。

規則を変えられなきゃ従うしかないだろ。

ゆとり?
572名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:50:26 ID:9dqh6ZUo0
ハワイでの正装はアロハシャツ
間違っても背広にネクタイはダメ
失礼にあたる
573名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:57:45 ID:ypndf8Fu0
この前、民主の参院議長かなんかが、クールビズ廃止とか言ったときも、
このニュースを見たときも思ったんだが。

暑いときはネクタイしない。その結果省エネになる。
こんな誰もがハッピーになり、デメリットの無い事に反対する人たちって、
まだまだ沢山居るんだよなぁ。
574名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 13:58:39 ID:9dqh6ZUo0
★東京と日本の「仕事」に関する認識の違い。

東京には、朝鮮貴族社会が長期間続いたため、歴史的にも肉体労働をする者を
身分の低い卑しい者とみなす風潮が今でも残っている。
(彼らは学者やタレント、大学教授、生産性のない商社員や銀行員などネクタイを締めたものを“高貴な者の職業”だと思っている)

朝鮮の貴族社会においては「何の労働もしない」ことが地位の高い人間の
証明であったので、例えば「手に持っていた物を床に落とした時、それを
拾うために腰を屈める動作」すらも卑しい下品な行為として忌み嫌われていた。&

そんな社会だったので、特に『職人』にはことさら酷い蔑視をしていた。
これは職人を尊敬する文化を持つ日本とは正反対である。
そしてこれも日本と韓国を意識レベルで友好関係から遠ざける一因である。

それゆえ現代でも韓国人の仕事の「酷い手抜き」は日本人には冗談のように思える
レベルのものがある。特に建築物や乗り物などは職人の仕事・作品の中でも
直接“人命に関わるもの”であるにも関わらず、「桁外れの手抜き工事」が
世界中で知れ渡るほどに次々と悲惨な結果を招いている。
575名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:00:44 ID:9dqh6ZUo0
★東京と日本の「仕事」に関する認識の違い。

東京には、朝鮮貴族社会が長期間続いたため、歴史的にネクタイを締めずに肉体労働をする者を
身分の低い卑しい者とみなす風潮が今でも残っている。
(彼らは学者やタレント、大学教授、生産性のない商社員や銀行員などネクタイを締めたものを“高貴な者の職業”だと思っている)

朝鮮の貴族社会においては「何の労働もしない」ことが地位の高い人間の
証明であったので、例えば「手に持っていた物を床に落とした時、それを
拾うために腰を屈める動作」すらも卑しい下品な行為として忌み嫌われていた。&

そんな社会だったので、特に『職人』にはことさら酷い蔑視をしていた。
これは職人を尊敬する文化を持つ日本とは正反対である。
そしてこれも日本と東京を意識レベルで友好関係から遠ざける一因である。

それゆえ現代でも韓国人の仕事の「酷い手抜き」は日本人には冗談のように思える
レベルのものがある。特に建築物や乗り物などは職人の仕事・作品の中でも
直接“人命に関わるもの”であるにも関わらず、「桁外れの手抜き工事」が
世界中で知れ渡るほどに次々と悲惨な結果を招いている。
576名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:24:18 ID:nufiRO/GO
真夏のネクタイって暑苦しいし見苦しいし全然エコじゃないよね
577名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:02:26 ID:4pCD5BwJ0
よし! 全員ブーメランパンツ一丁で運転してよし!
578名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:15:43 ID:4ku6fCKs0
なんかJR西日本が「社員教育のために日勤教育を止めない」
って意地になっていたのを思い出すなぁ
579名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:38:12 ID:DP+hM3oT0
最近、スーパーの中が生ぬるくていやだね。
580名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:05:01 ID:/Q32PrQQO
ネクタイって言っても、京王電鉄バスの場合は本当に首に巻いてしめるタイプと、ただワイシャツに引っかけるだけの2つのタイプから選べるようになってる。
ネクタイが暑いなんて聞いて呆れるがな。
むしろ帽子の額ん所がちょっと不快なのは確かだが、夏用は布じゃなくメッシュだし、暑いっていうのとは、ちょっと違う。
581名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:02:14 ID:WyEK3WVU0
今のバス会社なんか安全なんか二の次。
582名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:06:19 ID:bXZ1oNhd0
開襟シャツの制服作れば問題ないと思うぞ

むしろネクタイを緩めたり
帽子をハスにかぶったりするほうが見苦しい
583名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:10:25 ID:iRC4hmrI0
>>580
クールビズを実際にやった事が無いのか、そもそもネクタイを締めた事が無いのか。
ネクタイは巻こうがフック式だろうが暑苦しさは変わらない。

一番上のボタンを開けられるかどうかが一番大きいでしょ。
584名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:19:06 ID:QMgmm6go0
ネクタイは紳士の証拠だよ。
だらしない馬鹿がノーネクタイなだけだよ。
585名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:21:57 ID:VhEkUIbc0
開襟シャツならいいと思うけど
ただのノーネクタイはみっともない。

ハーパンで乗務されても困る。
586名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:25:08 ID:JlpEwztBO
>>583
フック式のネクタイとノーネクタイも大した差は無いと思うよ。
それに、仮にノーネクタイがOKなのと、ボタン開襟なのも意味が違う。
京王が開襟を許すはずないから一緒。無駄な事ョ。
587名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:40:14 ID:QMgmm6go0
>>585

ネクタイしないのは非常識だ。
588名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:49:14 ID:PF7BeDm9O
今時、ネクタイに上着着用だと中小零細かなと思うよ
589名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:51:29 ID:QMgmm6go0
>>588

今時ノーネクタイは時代遅れだよ。

昭和の古臭いかおりがする。
590名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:52:01 ID:v9rG/VPyO
バスは冷房効いてるだろ
591名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:54:41 ID:kNECxiaH0
中学の学生服みたいに首元すっきりする服を制服にすればいいじゃん
592名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:55:28 ID:4A98WwBK0
客にしてみれば、バスの運転手の服装なんてどうでもいいし。
あのバスの運転手はネクタイしてないのはオカシイなんて言う奴いるのか。
どうせなら、夏場はネクタイを着けずに済むような制服を作ればいいじゃない。
593名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:57:20 ID:QMgmm6go0
洋服は通常、ビジネススタイルかカジュアルスタイルしかありえないんだよ。

クールビズというデタラメな言葉でビジネススタイルの下着姿を正当化しようとしても最初から無駄なんだよ。

洋服は洋服であって

和服扱いはできないんだよ。

クールビズは洋服ではない。

開発途上国並みのダサイ田舎くさい人民服なんだよ。

みんな、騙されちゃダメだよ。

しっかりと洋服を着なきゃ損だよ。
594名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:58:00 ID:VhEkUIbc0
>>587
ネクタイ着用が前提の服装でノーネクタイは確かに非常識。
物理的にネクタイ着用が不可能な服装にすればいい。
595名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:00:05 ID:y7mC4ogQ0
>>10
クーラー効いてるからとパチンカスが車にガキを放置して
何人も殺してるけどな
596名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:00:56 ID:tbfudOa00
>>593
定岡に「洋服着たことあるか〜?」って聞いてた
シゲオみたいなヤツだな  wwwwwwww
597名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:04:09 ID:QMgmm6go0
>>594

だったら

カジュアルスタイルしかないじゃん。

>>593を読め。
598名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:05:06 ID:8ift1mZS0
アロハシャツと短パンでおk
無理は体に良くない、という昔からの知恵を思い出そうぜ
エアコンなんてものがなかった頃は、盛夏は普通に誰でも開襟シャツを着てたんだし
599名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:05:43 ID:tnGL07DV0
洋服は酷署の国の服装ではない
真似ばかりでは駄目
600名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:06:08 ID:ultDrg7L0
客に見える上半身だけビシッっと制服を着ていれば、
下半身は全裸で涼しく過ごしても別にいいのではないか。
601名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:07:55 ID:QMgmm6go0
>>593が正しいですね。

602名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:08:11 ID:TqMpTlBN0


      見てる方が暑いと思う格好はしないでいい(w
603名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:08:43 ID:PF7BeDm9O
>>589
電車の中で哀れまれてると思うよ
604名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:09:11 ID:3wFrwltv0
水飲め水 
605名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:09:14 ID:mX/kfHAU0
制服変えればいいじゃん
606名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:11:13 ID:v8aygKY40
ノーネクタイなんて中国人みたい
607名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:11:53 ID:BsjI4v040
ケチ王キチガイ

ただでさえ、運ちゃんは子会社出向で酷い目に遭ってるのに
挙げ句の果てにバス自体は馬力のないもやしばっかりときたもんだ
608名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:12:18 ID:yb5lVOTlO
クーラー効かせると直射日光で体温が上がっても汗をかきにくい
車を運転した時ある奴なら常識だよな
609名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:18:23 ID:QMgmm6go0
>>602

セクハラやめなさい。

>>593が素晴らしい意見。
610名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:21:33 ID:XPjXzgBG0
まぁ肉体労働者にとっては制服=権威なんだがな。
ラフに仕事したいなら、その分、社会的身分(年収800万なんだろ!)も
ダウンしてもらおうじゃないかw
611名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:22:07 ID:CorQDcXK0
> 「乗客からの信頼を得るため、運転手には帽子と
> ネクタイの着用を服務規程で義務づけている」

制服で運転の荒い運転手より、
軽装で運転の美味い運転手のが信頼できる。
612名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:22:38 ID:+euym3K/O
エアコン効いてるのに熱中症??
613名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:23:17 ID:kDIU1ZnP0
民主党はクールビズに反対します!
614名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:23:21 ID:QMgmm6go0
>>611
軽装のようなふざけた格好では最初から信頼できない。
615名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:25:21 ID:p04U4AI60
ネクタイの絵を描いたTシャツにすれば?
616名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:26:31 ID:KyD+DQR/0
京王、電車の方は運転手・車掌は帽子しなくて良かったような希ガス。

別の会社だったかなあ・・・
617名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:27:42 ID:zFBQB6ZUO
清潔感のある服装だったら何でもいいよ
618名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:27:57 ID:iRC4hmrI0
>>586
だから>>583でも書いてるとおり、一番上のボタンを開けられるかどうかが一番大きい。

それにしても、京王ってのはそんなに頭の固い企業って事で有名なのか?
あなたがここまで確信を持てる理由が知りたい。
>京王が開襟を許すはずないから

クールビズ導入してる企業は、普通に開襟してるよ。
旧い体質だと思ってたうちの会社も、全社的にネクタイと上着着用禁止令がでて、
みな半袖に開襟で違和感なく働いてるよ。
じゃなきゃ意味無いから。
619名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:30:50 ID:72HOcDSfO
ちょっと前までは上着着ないでノーネクタイ見ると胡散臭い奴に思えたが、最近は逆にこの時期に
上着てネクタイ締めてる奴が胡散臭く見える。
620名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:33:06 ID:QMgmm6go0
>>619
お前がぼけているだけじゃん。お前は洋服をやめて人民服でも着てろ。
>>593が素晴らしい意見。
621名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:36:43 ID:Pq0UCUfS0
夏は、アロハを制服にすれば車内の雰囲気が良くなるのに。
622名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:38:04 ID:SqC3k1Q80
もうバスの運転手はブーメランパンツ一丁でいいよ。
623名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:38:35 ID:VD1U2Bma0
まぁ ネクタイなんて、本当に結婚式とかそんなときだけで十分だろ。

ふつうはノーネクタイで別によくね?
624名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:51:19 ID:JlpEwztBO
>>618
バスの運転手とデスクワークのサラリーマンの格好を一緒に考えてはダメです。
不特定多数の乗客に接する仕事に見た目は大事な事。そして、日本の風土は制服を重んじるのですよ。
制服をお持ちのかたは一度その格好で適当な量販店の中を歩いてみると良い。
京王の制服でさえ、『○○売り場はどこですか?』なんて、普通に聞かれますよ。
そういうものなんですよ、制服ってのは。
乱暴な言い方で恐縮だが、帽子かぶってネクタイしてりゃ、偽物だって信用されちゃうんですよ。制服の権威は凄まじい。
逆に考えれば、無帽、ノーネクタイで不特定多数の乗客が信用してくれるかって言うのは、甚だ疑問ですね。
走ってきたバスの運転手と、バスジャックした奴の区別が明確につかないようではいけないんですよ。
会社が言うのは一理ある。
分社化前に無帽OKだった頃に比べたら、明らかに皆、格好よく感じますよ。
言っちゃ何だが、制服来てなきゃ、府中競馬場のオヤジ共と見分けつかないのがゴロゴロいるんだから。
625名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 03:00:33 ID:lapD6+mK0
>>623

ネクタイ☆が洋服で

シャツは下着だぞ。

お前、気をつけろ。
626名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 03:05:43 ID:EQardjFy0
>>624
以前の電鉄乗務員の制服は都立高校生とよく間違われたんだけどな
京王の制服のセンスってどこかおかしいんだわ

だいたい、多摩地区なんて後ろ乗りだから営業係のネクタイなんて
客は降りるまで見ることないしw
627名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 03:06:50 ID:lapD6+mK0
>>626

ネクタイ見てるぞ。

ちゃんとしろ。
628名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 03:18:37 ID:JlpEwztBO
>>626
始発じゃなければ、向かってくるバスを見てる人は多いんじゃないですか?
自分がバス乗る時は車内名刺はもちろん、車内ミラー逆ごしに顔も見ますよ。京王でも神○中でも。
命預けるんですからね。
実際、挙動不審な運転手も時々居ますから。
629名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 03:37:43 ID:Pq0UCUfS0
>>628
俺も見てるけど、緊張して運転しているよりも、リラックスして運転
しているドライバーの方が、安心できる。
緊張しているのは、キリッとしているのと違って、下手な証拠だから。
630名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 03:44:04 ID:tPe4asde0
>>136
まずお前が死ね。
631名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 03:47:27 ID:iRC4hmrI0
>>624
なんか頭硬いよねぇ。
世の中の人間、開襟だって制服ならバスの運ちゃんだって判るし、
バスジャックなんて疑う奴は居ないよ。

ネクタイ=礼儀なんてのは、単なるイメージだから、やればすぐ見慣れる。
その程度の話なんだけど、古い物は良いものだって固陋な老人たちは、
中々あたまを切り替えられない。

そもそも、暑さで判断能力が鈍って事故につながる方が、俺は怖いし重要な問題だと思うよ。
見た目なんかより、実質を取って欲しいけどね。公共交通機関なら。

632名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 03:57:54 ID:lapD6+mK0
>>631

洋服は洋服であって和服扱いは無駄だ。
>>593が凄く善い。
633名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:02:43 ID:W1AFL7990
無帽、開襟って京成の夏のスタイルでいいじゃん。
634名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:03:38 ID:HzhbCqGK0
ID:QMgmm6go0
何こいつ
635名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:05:27 ID:xnsJ0sd50

> 乗客からの信頼を得るため、運転手には帽子とネクタイの着用を服務規程で義務づけている

これは完全に本末転倒。
バスドライバーなんて専門的な技能職。
運転に集中させることが安全につながる。
アメリカじゃ誰もネクタイなんてしてない。
636名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:06:38 ID:iGMrGE7iO
熱中症になりたくないなら帽子はかぶれよバカ労組
637名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:08:18 ID:xnsJ0sd50
>>634
KOにネクタイ納入してる業者でしょ。
638名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:08:56 ID:lapD6+mK0
>>633
乗客に失礼なスタイルじゃん。
639名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:11:24 ID:xnsJ0sd50
>>638
君だけが乗客じゃないし、乗客の代表でもない。

もしかして日本の暑さを知らない半島人?
640名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:12:31 ID:cbGUOM6F0

日本の夏ににネクタイはなじまない
外国の運転手はそもそも制服などない
電車もバスも日本とは違い普段着だろwww
外国いった人でなくてもテレビで見たことあるはずだ
641名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:12:55 ID:HzhbCqGK0
レッテル貼りはやめないか
642名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:16:38 ID:lapD6+mK0
>>640

>>593をよく読め。勉強しろ。
643名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:19:18 ID:lapD6+mK0
クールビズなんてデタラメだ。

洋服じゃないよ。
644名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:19:19 ID:9kQTQrGr0
もう、全裸でいいよ全裸で!
645名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:21:55 ID:lapD6+mK0
>>644はただのセクハラ馬鹿。
646名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:24:47 ID:55KaeCYr0
裸にネクタイが良いと思います
647名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:25:04 ID:lapD6+mK0
ノーネクタイは失礼だ。
648名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:27:05 ID:gUhc7i1L0
ネームタグくらいで良いじゃん。

649名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:27:52 ID:L/CP0Nd/O
>>646
紳士だな
650名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:28:21 ID:MFSrkNFU0
バスの車内ってエアコンきいてるじゃん。
651名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:28:27 ID:lapD6+mK0
>>648
すれ違い。

ネクタイは必須。
652名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:31:30 ID:lapD6+mK0
ネクタイは当たり前だ。

失礼のないように。
653名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:32:30 ID:BTATDWHNO
女は35才までは全裸
男は海パン
654名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:34:20 ID:HzhbCqGK0
ちんこネクタイでおk
655名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:34:36 ID:lapD6+mK0
>>653はセクハラ馬鹿
656おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2007/08/26(日) 04:35:44 ID:z4nLh0gLO
ネクタイしてる方が暑苦しくて見苦しいだろ
もちろんするに越した事はないんだが、実利がほとんどないんだしやる意味あるの?

あと毎回クールビズ真っ向から否定厨って必ず居るな
657名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:35:45 ID:UyPmUwGlO
制服に誇りを持って欲しい。
658名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:36:26 ID:gUhc7i1L0
ネクタイに固執する奴は、ネクタイフェチ?
おじさんがネクタイする姿にたまらない興奮を覚えるのか?

客からしたらネクタイなんかどうでも良いよ。
659名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:37:49 ID:lapD6+mK0
>>656

クールビズという人民服は無礼で迷惑。
660名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:40:55 ID:if//AGmC0
ネクタイ屋は殺人兵器を作っている国賊。
661名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:41:52 ID:XPPo71m20
>>659
どこの国の基準だか分からんレスを根拠にするなよw

チェックのスカートとでも男子用正装な洋服の国もある。
662名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:42:46 ID:lapD6+mK0
クールビズはデタラメで馬鹿。
663名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:45:49 ID:Wp6nERKAO
こんな朝っぱらから必死な奴がいるな。
664名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:49:22 ID:HzhbCqGK0
もうこんな時間だったか
665おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2007/08/26(日) 04:49:50 ID:z4nLh0gLO
>>663
クールビズ関連の話題になると必ずこういうのが1〜2人出てくるんだよ
去年も居たんだけど文面も似てるし多分同一人物の予感
666名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:51:24 ID:dYwzPah50
バスの運転手なんかアロハシャツでええやん
667名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:53:04 ID:5CH0Sxwm0
帽子型のクーラーをかぶれば良いんじゃないかな('A`)
668名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:55:14 ID:lapD6+mK0
>>665
クールビズという人民服はみんな嫌がっているじゃん。

ださいしね。
669名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 04:58:42 ID:9kQTQrGr0
>>666
中学生の時うちの学校、アロハ禁止でした。(不良っぽいと云う理由で)
でも密かにマルフルとかで買って着てましたけど。
670名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:00:01 ID:W+XN9NSw0
そうだな
熱中症予防のために女子は半裸でいるべきだ
ただでさえ男子より多い脂肪で厚着してるんだから
町中をビキニであるいてもOK!ってことにしようぜ
671名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:06:39 ID:v382VBMW0
>>668
暑いから歓迎してる
英国でも取り入れようって話あっただろ
672名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:15:14 ID:lapD6+mK0
>>671
英国は、クールビズではなくカジュアルスタイル。
クールビズというデタラメなビジネススタイルの下着姿を英国人はやらない。

しかし、そのカジュアルスタイルですらぽしゃりだった。
世界の流れはタイドアップだから。
673名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:18:52 ID:DgDh5tnE0
運転手はきついけど体動かさないなら浴衣で良いじゃん
674名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:21:16 ID:QPGYgj9q0
>>672
世界の流れだというソース出してみろ。
675名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:23:33 ID:lapD6+mK0
>>674
命令口調の馬鹿なお前は自分で勉強しろ。
676名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:24:04 ID:oG0XbQc60
なんか、ちょっと前事故起こした沖縄のモノレールの社員が皆アロハみたいな格好で会見してたの思い出した

あれはあれで、制服だったんだろうか?
677名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:27:54 ID:X26B1de70
裸ネクタイにすればいいじゃん。
678名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:39:46 ID:FCyos5epO
運ちゃんの帽子・ネクタイなんてどうでもいいよ。外して楽になるならそうすりゃいいよ。
つかバスの中が寒すぎて困る。京成バスだったかな?冷房をもちっと控えてくれ
679名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:42:35 ID:lapD6+mK0
ネクタイくらいしろ。
680名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:44:02 ID:gUhc7i1L0
在英だけど、電車の運転手とかは普段着に規定のベスト(蛍光色)とネームタグくらい。
バスの運転手は制服だけど、ネクタイも帽子もしてない。タクシーの運転手は完全に私服。
681名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:44:09 ID:YOgixhSV0
お前だけしろ
熱中症で死ぬところを見たい
682名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:47:47 ID:uwds7odMO
男は女より暑さに弱いからなぁ。
暑いと眠くなるし、最近運転手の事故も多いしクールビズといわずじんべいで運転していいよ。
清潔であればいいや。
683名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:50:12 ID:msPXN84d0
だらしな〜いだけのクールビズ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1180713480/
【東京】 バスの運転手に帽子やネクタイの着用を義務づけるのは、熱中症になる恐れが高まり危険 バス労組 クールビズ求め要請
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187881527/
【政治】クールビズ廃止「制服の子に悪い…」、西岡議運委長が突然提案
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1186661417/
【環境】「クールビズ実施中」…お堅い金融機関、三井住友銀や大和証券でも導入開始[06/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182911015/
【なぜ?】 クールビズ認めろよ 【あぢぃ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1180997789/
【28℃】クールビズ対策してる?【暑いよ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1181535432/
【調査】ビジネスのカジュアルで許せるものランキング 「ノーネクタイ」は“クールビズ”のお墨付き[07/08/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186111580/
●●クールビズ(ノーネクタイ)●●
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1181268257/
684名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:52:21 ID:msPXN84d0
共産党はクールビズしないの?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1148336983/
新幹線の車掌はクールビズで乗務汁!!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1182433932/
クールビズ廃止、西岡議運委長が提案
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1186663240/
クールビズじゃないリーマンはカス
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1187875633/
【労働環境】クールビズ、運転手への認可求め国に要望書 京王新労組[07/08/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187922661/
こんなクールビズは嫌だ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1187876409/
放送局はクールビズ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1187780220/
【クールビズ】反対するなら暗殺してもいい?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1187390145/
685名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:54:05 ID:hfwpyU3h0
バスの運転手の服装なんか見てねえよ
アロハシャツでも甚平でもいいよ。
くらだない予算使うな
686名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:55:48 ID:pf0T36rGO
ネクタイくらいって言ってるダメカッペ企業人は消えていいよ
日本は熱帯に住む人からしても異様に暑いんだから放熱を妨げる防寒着なんていらない

服装は運転に支障なければ何でもいい
運転手の服装なんて見てねーよ
687名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:57:59 ID:lapD6+mK0
ネクタイしないのは無礼だ。
688名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 05:59:26 ID:foiuMPCl0
クールビズ関連の全スレにはりついてるカスwww
689名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 06:01:52 ID:tXS8F8Ng0
運転手を全員20代女子にして水着にしろよ
690名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 06:02:05 ID:uwds7odMO
バスおりて案内するのはバスガイドだから
運転手の服はどうでもいい。
安全を優先するために好きなのを着ろ。
ネクタイとか言ってる奴は事故ってもバス会社責めるな。
691名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 06:22:32 ID:We0riG/j0
機能性だけ求めるなら警官もやるべきだろ。
泥棒追いかけるのに帽子なんて邪魔だし
制服だって格闘したりチャリにのるのに、あの服はいただけない。
すぐよれよれになるし、やぶれるからね。
692名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 06:27:45 ID:cbGUOM6F0

ネクタイに固執する基地外が多すぎ
イギリスの運転手はみんな無礼なのかwww
693名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 06:28:18 ID:Pq0UCUfS0
>>691
警官の夏服は、炎暑下でも身体機能が阻害されないように特別に
作られている。ドライバーやリーマンも、ウールや綿なんて止めて
機能性に徹した服にすべきだな。
694名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 06:37:49 ID:kLSK5uPIO
ウチの会社も去年からクールビズになったが、いままでいかに無駄なことをしていたかわかったよ。
695名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 06:46:27 ID:6GptbZxD0
ステテコ姿で運転してもらって
かまいません。
696名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 07:52:05 ID:Z38QeKbdO
服装の乱れは心の乱れ 不良の始まり
697名古屋人:2007/08/26(日) 07:57:06 ID:nxPoWCE60
半袖の開襟シャツに無帽で結構。
運転するのにネクタイも帽子もいらね。
気持ちよい服装で安全運転してくれりゃそれが一番ってもんでぃ。
6981000レスを目指す男:2007/08/26(日) 07:58:14 ID:zzP7E1nO0
でも、お仕着せって、着てプロとしての誇りもてるようなのだといいけど、なんだかわけのわからないのもあるよね。
699名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 07:58:53 ID:RUF1pZ2V0
僕のきんたまも熱中症になりそうです
700名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 07:59:15 ID:lbQwsa56O
運転手の服装なんて誰も気にしてねーよ
701名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 08:07:56 ID:PF7BeDm9O
真夏にネクタイ=真冬にTシャツ一枚で寒がってるバカ
意味ない事を止めないのはバカの証拠
702名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 08:14:36 ID:E4UDdyk90
>>624
>走ってきたバスの運転手と、バスジャックした奴の区別が明確につかないようではいけないんですよ。

バスジャック犯がバス運転してくるの?しかもバス停に止まってくれるの?
703名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 08:14:56 ID:2GDoKtJA0
>>17
ワロタ
704名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 08:26:04 ID:odgeXhf/0
ネクタイ業者が必死になってるんでは…。
昨今の温暖化の灼熱地獄の日本の夏では、
ネクタイ以外で生き残るアイディアを考える方が早いと思う。
7051000レスを目指す男:2007/08/26(日) 08:39:56 ID:zzP7E1nO0
運転手さん用のクールウビズ作ればいいじゃん。
安倍が着て流行させればいい。
706名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 08:40:34 ID:X1Dh3igMO
クールビズも許さない京王の労働組合・・・さすがバス会社は馬鹿ばかりですねー


うちの糞バス会社でさえもやってんのにw
707名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 08:49:44 ID:nrBMVMRm0
バスはフロントガラスが大きいから
暑いんだろーな

ネクタイの描いてあるTシャツ着れば?
708名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 08:55:39 ID:aAb4GOKX0
まぁ何だかんだ言ってもネクタイ組みとノーネク組みとでは黒人と白人くらいの
扱いの差があるw
709名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:01:03 ID:6j7jxlBkO
ネクタイって何のためにあるの?ファッション?
710名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:02:57 ID:yTRm5A+R0

そもそもバスにはエアコンがついているのに
この陳情は何が目的なのですか?
昭和の頃にはエアコンなしもあったというのに
711名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:03:04 ID:nrBMVMRm0
>>708
バーカw
712名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 09:30:30 ID:kCtXp/AnO
改めて運転士の服装見ると、京王バス以外みんなノーネクタイだよね。
つまり京王バス以外はみんな信頼されてないってこと?
713名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:05:11 ID:fz2CyIR90
714名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:06:45 ID:xnsJ0sd50
>>712
客にとってはどうでもいいよな。
ノーネクタイで問題なし。

しかし労組が言うもんだから、京王バス経営側が意固地になってるんだろう。
ネクタイ=信頼性うんぬんは取ってつけた理由。
715名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:10:42 ID:fz2CyIR90
>>714

>>593が正しいよ。
ネクタイするのは当然だし。
716名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:13:48 ID:xnsJ0sd50
>>715
 それが >>712 への的確な反論になってればよかったけど、単に意固地なだけの意見だったね。
717名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:17:56 ID:yTRm5A+R0
>>712

京王バスの就業規定を理解して雇用されたのではないですか?
嫌だったら他のバス会社に転職をすれば済む問題です
乗客は自らが命を預ける乗り物のパイロットがきちんとした人物であることを期待しているし
その精神は外観からでしか伺い知れないと思います
暑いからアロハで仕事をさせろよなどと言う人物だと知っていれば
そのバスには乗らないでしょう
718名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:18:18 ID:xG95xVlY0
乗務員とわかる服装
例えば開襟シャツなら肩章または腕章をつける。
帽子は必要なし、サングラスは対面したら眼が分かる程度の濃さ
ズボン、靴は会社公認の物で安全で快適な運転が可能ならいいんでは?
719名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:28:34 ID:fz2CyIR90
>>593が素晴らしい意見ですよ。
720名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:30:03 ID:kCtXp/AnO
>>717
悪いけど京王の社員じゃないんだよね。
なんでそう思ったの?
721名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:30:25 ID:0cdC6J6h0
エアコンの付いてないバスには乗りたくないなぁ・・・・・
東京のバスって暑いんですね。
722名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:32:22 ID:ihfMS9sV0
クールビズクールビズと騒いでるのは小泉信者
723名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:34:12 ID:o9AqWp4n0
え?
アメリカではノーネクタイの職場も増えてるよ。
ホワイトカラーの職場でね。
別に真夏にネクタイを強制する必要はないんじゃないかな。
夏は亜熱帯に近い状態になるんだし。
ヨーロッパみたいに緯度が高くないんだから。
ロサンゼルスやカルフォルニアとかの服装で良いんだと思うよ。真夏は。
724名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:36:17 ID:fz2CyIR90
>>723
アメリカは保守化傾向が強くなり
タイドアップが増えている。
世界的な流れがタイドアップだから。
725名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:37:47 ID:Sc5tThFgO
>>696
大丈夫か。
726名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:40:56 ID:Sc5tThFgO
ネクタイも帽子も無しにして
腕章とか付ければいい。

もしくは付けても楽なネクタイを開発しろ。
そっちの方が建設的、、
727名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:41:46 ID:pwDELYC80
ごろつきもどきが多いんだから
制服は最期の縛りとして必要しょ
728名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:41:49 ID:o9AqWp4n0
>>724
真夏にクーラーをガンガン利かせてネクタイを締める方がおかしい。
7〜9月とか期間限定してネクタイは外すべき。
729名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:43:53 ID:o9AqWp4n0
高校や中学の制服も夏服はネクタイがない。実に合理的だ。
大人は格好にこだわってネクタイを締めてクーラーを無駄遣いしている。

要はチャラチャラしない範囲でネクタイを外せばよいだけ。
730名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:46:20 ID:i/UvBEawO
クーラーが入ってるとか言ってるが 観光バスの運転席なんか 直射日光入りまくりでクーラーなんか効かねぇぞ。
731名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:48:16 ID:fz2CyIR90
>>728

セクハラやめなさい。

ネクタイ☆が洋服でシャツは下着だぞ。

みんな、気をつけろよ。
732名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:48:44 ID:EQardjFy0
運転手のネクタイだってタダじゃないんだ
俺たち客が払う運賃から出ている
見た目で暑苦しい思いをさせられて高い金を取られたくないよ
733名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:49:16 ID:hGdpn7j/0
帽子は逆に熱射病帽子に効くと思うんだが・・・
734名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:50:58 ID:Uwpnoz2l0
>>715
文体で自作自演がバレバレなんですけど・・・
735名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:53:13 ID:Uwpnoz2l0
736名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:53:23 ID:vXFaNXdk0
バスは冷房が寒いくらい効いてるだろw
737名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:55:22 ID:xHmndpmw0
ネクタイなんか必要ない
戦後の劣等感から欧米かぶれになった団塊の文化だ
そんなもの捨ててしまえ
高温多湿の日本には適さない
738名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:07:16 ID:fz2CyIR90
ノーネクタイは失礼極まりない。

無礼者。
739名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:08:50 ID:iRC4hmrI0
>>733
義務だからおかしいんじゃないか?
日陰でもかぶってなきゃいけないとしたら、凄い無意味じゃない?
740名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:10:03 ID:4VJII6AH0
熱いからクーラーを入れる、という発想がわからん。
作務衣でも着てりゃ良いだろ。外は暑いんだし。

夏場にスーツでの外出は就活だけでもうウンザリだ。半袖作業着の職場で良かった。
741名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:12:00 ID:0cdC6J6h0
着衣は完全自由化するべき。

公然わいせつ罪は撤廃しろ。
742名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:12:17 ID:fz2CyIR90
>>740

>>593をよく読んで洋服の勉強しろ。
743名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:17:21 ID:Cqox7T2w0
>>742
日本はもはや先進国じゃないのよ
平均賃金が韓国に抜かれたそうな
EU諸国と比べれば半分
日本は既にそういう国なんだよ
だから、開発途上国並の服装?結構じゃないの
744名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:18:23 ID:xrtQQMrWO
もうみんな、フルチン、フルマンで良いじゃないか
745名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:18:25 ID:fz2CyIR90
>>743
ダサいからいい加減にしろよ。
746名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:20:26 ID:1RvRF5eGO
>>593のどこが勉強になるの?
747名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:24:09 ID:hGdpn7j/0
>>739
路線走ってる間中、ずっと日陰ってこともないだろうし
運転中に帽子被ったり脱いだりされると危険な気もするし
748名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:25:06 ID:8//8DbsM0
運ちゃんが何着ようとかまわねえだろ。
運ちゃん風情はステテコ腹巻がお似合いだぜ(w
749名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:26:01 ID:wCtNnPBM0
>>742
しっかり洋服着ないと損だよな、おまえが

まあ、ピックルてものが
案外安く依頼できるものだとわかっただけでも収穫か
だってしがないネクタイ屋(問屋かも?)でも頼めるんだもんなw
750名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:27:39 ID:oQ55Vphp0
太陽が頭に当たらないんだから、帽子はいらないわな。
板前は髪の毛やフケが料理に入ったら困るからかぶるけど、
運転手は必然性がわからんw
751740:2007/08/26(日) 11:28:13 ID:4VJII6AH0
>>742 読んだけど特に何とも思わん。現状に満足してるからか。
仕事が変われば考え方も変わるんかな。
752名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:29:55 ID:wCtNnPBM0
>>746
ピックルはavexみたいな大企業でなくても
しがないネクタイ屋でも頼めまっせ
ということ
まあ、1日1人1万円てところかw
753名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:39:45 ID:zPzgd0UN0
ある程度決めておかないと
際限ないぞ

ステテコ一丁で運転業務につく輩もでるじゃろうて。。。
754名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:40:15 ID:IstNV8jD0
建設現場で重大な脱水症、熱中症が多発している
しかし内部で処理するので労基監督署は知らない
この酷暑、容易に予想できることだが敢えて知ろうともしない
土建業界は大切な天下り先だから?
755名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:42:56 ID:fz2CyIR90
>>593はわかりやすくていいよ。
756名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:47:10 ID:47o+QOQv0
>>755
うん。確かにわかりやすい
>>752の通りだな
757名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 11:49:18 ID:PnV1ItBY0
走行中、いきなり逝ってしまって、事故られたら京王電鉄はどうするうもりなんだろうか?

案外深刻なことだと思うので、しばらく京王関係は使うのやめるか。
まあ、C&Cが一番多いわけだが。
758名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:02:01 ID:fz2CyIR90
>>593はネクタイ屋じゃないよ。

正しいことを教えてやっているだけ。
759名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:14:56 ID:xIAANqR10
>>758
はいはい見回り乙wwwww
760名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:15:19 ID:W4MZBQYlO
フロントガラスに断熱フィルム貼ればいいだけだろ。
俺ロケバスのドライバーだがフロント三面に透明の断熱フィルム貼っててかなりエアコン効くぞ。
路線バスの運転手の年収じゃフィルムすら買う金ねーのか?
761名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:17:56 ID:fz2CyIR90
クールビズはデタラメもいいとこだ。
762名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:20:29 ID:3MjxOKCB0
自分だけが事故って怪我するだけならいいが客が巻き添え喰らったら
たまったもんじゃない。ふんどし一丁でもいいよ。
763名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:21:49 ID:y/BG/oI80
欧米じゃ帽子なんかかぶらないぞ
764名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:24:46 ID:HFkuNaMEO
>>760
ロケバスのドライバーって帽子とネクタイ常時着用なの?

頭わるそ。
765名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:25:51 ID:w+l9kD950
右側だから暑いわな
766名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:26:03 ID:+SuLjAitO
レーシングドライバーみたいに、クールスーツ導入じゃダメなんか?

アレってかなり涼しいぞ
767名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:28:16 ID:fz2CyIR90
ノーネクタイじゃ失礼だ。
768名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:30:08 ID:8vl3blY5O
クーラ…
769名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:30:16 ID:9HeXS4V2O
>>162
別の客も増えて売り上げ倍増だなあッー!
770名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:31:06 ID:4k1QvUe30
バスのドライバーはなんでボソボソ喋るやつばっかなんだ
もっとはきはきアナウンスしろよ
771名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:35:04 ID:Oo6lG9UBO
西武なんか発車直前までエンジンカットしてます。外気が30℃超えてもカットしてるから、車内は40℃超えてます。クーラー効き始めころバス停に着く。ウテシは汗だくで帽子被ってます。
772名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:35:27 ID:lbhJGAaQO
海パンにネクタイなら許してやる
773名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:39:46 ID:fz2CyIR90
>>772はセクハラ馬鹿。
774名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:42:46 ID:PfLxynCi0
この会社どうでもいいことにこだわるな・・・
775名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:43:45 ID:fz2CyIR90
ネクタイは当たり前ですよ。
776名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:47:46 ID:7usuAH9W0
クールビズが…と思うなら
民主党あたりから参議院に立候補すりゃよかったのに…
777名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:49:40 ID:W4MZBQYlO
>>764は?誰が帽子、ネクタイ着用なんて書いたんだ?
全然ハーパンにTシャツでもOK。
お前の方が頭悪いだろ。
定収入の路線バスさん。
778名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:50:24 ID:TQyD3Frm0
ネクタイはともかく、帽子の着用はなぜなのか
779名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:50:53 ID:oQ55Vphp0
ネクタイは健康上有害
ttp://pub.ne.jp/bancho/?daily_id=20070502
ttp://d.hatena.ne.jp/amadeus07/20070531
ネクタイが健康上有害であると主張し、マレーシア医師会は、
医師にネクタイ着用を強要しないよう保健省に訴えた。

同医師会はネクタイが非衛生的であり、感染症などを広める危険性があると指摘。
ネクタイは頻繁に洗われるものではないため、肺炎や血液の感染症を引き起こす
病原菌を運ぶことがあると主張している。

780名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:54:41 ID:Vv0ObESL0
>京王電鉄バスグループでは「乗客からの信頼を得るため、運転手には帽子と
>ネクタイの着用を服務規程で義務づけている」

うわぁ、こんなバス会社信用できねぇ。
京王バスは避けよう。
781名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:55:30 ID:wzb7j2230
●世界最大の日本人拉致国家は北朝鮮ではなく韓国です。
●すでに6500人以上の日本人女性を洗脳し韓国人男性の性奴隷にしました。

☆★韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です★☆

http://www.chosunonline.com/article/20060427000052
>法務部は26日、韓国人男性と結婚し、韓国に居住している女性移民者の数は昨年末現在 、
>計6万6,659人であるとした。国別には在中韓国人の居住地域が2万7,717人(41.6%)と最も多く、
>次いでは中国1万3,401人(20.1%)、ベトナム7,426人(11.1%)、日本10.7%(7,145人)だった。

韓国人男性と結婚し、韓国に居住している日本人女性移民者の数は7,145人

http://www.christiantoday.co.jp/news.php?id=393&code=sn
>日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で
>統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会
>に要請した。韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。

韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人。

つまり、韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です。

【韓国】在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数以上は反日行動が目を引く統一教会関係者[09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1126292146/

韓国の田舎者信者と結婚させられ、韓国の山村に送り込まれる日本女性信者
http://72.14.235.104/search?q=cache:1MEzV0QflXYJ:hikamituki.up.seesaa.net/html/hamamatyu.htm+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA+%E7%B5%B1%E8%A8%88&hl=ja&ct=clnk&cd=24
782名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 12:57:58 ID:jki/laTz0
そもそも欧州でもスーツは元々下民のスタイルだしどうでもいいじゃん。
783名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:02:34 ID:TFQknLH10
バス運転手って、乗務中にお腹痛くなったりしたらどうするの?
他人事ながら想像しただけでひやひやする。

784名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:07:56 ID:qjD3AOG60
運転手なんて黒のブラとパンティだけでいいんだよ
785名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:08:43 ID:TsRj9YFY0
バスに日よけの屋根をつければいいのに。
786名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:55:45 ID:Sc5tThFgO
>>738
ノーネクタイがスタンダードになれば
ネクタイが無礼極まりあるようになるけどね。
俺はネクタイ好きだけどなくてもいいと思う。
787名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 14:14:44 ID:HFkuNaMEO
>>777
ヤッパリ頭わるいのね。

俺はバスの運ちゃんなんかやった事無いし。
788名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 14:28:02 ID:EoR3NzE30
立川バスがすでに帽子不着で運転しているから、そうしたいんだろう
組合員の会社への提案は、乗客が増える有用なアイデアだったり、安全運行につながるものがおおいんだが
これはっちょっとな・・・
実際はエアコン効いているし、水分も休息の十分取れるから、熱中症になるなんてことは無い
挨拶ができないというクレームが来る以上、せめて身なりは正しくしてほしいと思う
789名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 14:32:49 ID:tPe4asde0
>>777
比較対象が違いすぎて笑い話にもならん・・・

>>780
どれだけ疑心暗鬼なんだよ
790名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 14:36:30 ID:tk0IWpmu0
山梨交通ってアロハシャツじゃないっけ。高速バスだけ?
791名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 14:43:18 ID:HFkuNaMEO
>>788
身なり正しく と ネクタイはイコールじゃないと理解しようよ。

客としてはネクタイの有無なんて関係無い。
792名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 14:43:37 ID:6HFZbIVDO
そもそも日本の夏にスーツ自体が無理。
普通にポロシャツでいいよ。
793名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 14:46:28 ID:wlMVvYpY0
>>471
アイドリングストップは条例でやっていたはず。
燃費云々・コスト云々ではないよ。

タクシーもその義務があるが、ほとんど守っていないだけ。
でも、執務室内は28度以下という労働安全衛生法との矛盾があるけどね。
60度とかになる普通車でアイドリングストップなんて非現実的なのも事実。
794名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:14:13 ID:aSPFiORjO
ネクタイ締めないと格好がつかない
といった個人的な感情で
反対してるオッサン連中も沢山いるんだろうな
そんな俺も180後半の身長を生かせる背広は好きなのだが
ここまで殺人的な暑さの中導入しない理由が分からない
身なりが乱れるというのは無茶があるだろ
一人の人間を見ていく中で背広か、シャツかだけ見て判断する奴は皆無だろ

人間ならもっと他の重要な面を見極めろって
795名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:15:48 ID:b8uoOxeX0
クーラー効かせまくっているのに「クールビズで軽装云々」という
うちの市バスは流石にどうかと思う。
796名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:17:38 ID:aSPFiORjO
>>795
クールビズをすでに導入しているの?
797名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:22:55 ID:b8uoOxeX0
>>796
ノーネクタイだったよ
798名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:23:08 ID:aSPFiORjO
>>792

高温多湿の中でのスーツは生気をなくすよね
俺の友達も熱射病で倒れて危なかったよ
799名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:25:34 ID:nKBKowvt0
スーツ+シャツ+ネクタイが暑すぎるってのはいいんだけど
ネクタイをはずすのはさすがにだらしないという気持ちも分かる

夏は全裸+ネクタイにすべき
800名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:26:14 ID:b8uoOxeX0
>>799
靴下はいいの?
801名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:29:38 ID:aSPFiORjO
>>797
そいつはかなり暑がりなのかも
ネクタイ付きだともっと温度下げてたかもしれんね
とにかく全体で見れば
クールビズを導入する事で
co2を排出が何割も削減できると試算が出てるのだし
よく分からない身なり、礼儀云々で反対してる輩は何を考えているのかと思う
802名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:30:36 ID:kCtXp/AnO
>>717って京王バスの管理職の人?
なんつーか酷い会社だってのはよくわかったよ。
803名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:51:18 ID:MqsnE9Lk0
>>717
八王子の者だが、運転手がアロハ姿だろーが甚平姿だろーが、
帽子とネクタイだけでもかまわん。
ただ、急ブレーキ、へたくそなハンドリング、
DQN一般車の割り込みにムカツクからって思いっきり鳴らすクラクション、
バス亭に居る客のスルー、など。
改めて欲しいところは一杯。
804名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:54:44 ID:MqsnE9Lk0
>>760
バスは会社のものだから、運転手は手が出せないんだろう。
京王は、別名ケチ王ともいわれるところだし・・・

京王も、西東京も、南大沢も、もちっと改善してほしいぞ。
吹きっさらしのバス停とか。
805名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:57:15 ID:kS0z2yfD0
ネクタイをしていればきちんとした格好と言う盲信が諸悪の根源
806名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:57:45 ID:B06TcCjj0
ネクタイとか帽子とか無くてもいいだろ。
運転手に求められるのは「安全運転」だけだ。
乗客が運転手の服装を気にしてバスにのるやつはいない。
807名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:00:20 ID:aP+yHTLb0
乗客の命がかかってんだから普通に無しでいいじゃん
808名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:11:00 ID:YZxahCAfO
Tシャツにネクタイ書いて着てれば?
帽子は無しでいいと思うんだが…
809名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:19:40 ID:gZvgTbE3O
まぁ、ノーネクタイにしたところで、クレーマー以外からはそう苦情はないだろ。
多くの乗客はそこまで運転手個人を意識して乗ってないと思うが。
810名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:21:14 ID:Cmleme2t0
ノーネクタイは普通にだらしない。

客の前ではネクタイは当然。
811名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:28:35 ID:nY+M/Ye10
夏は開襟シャツがいい
開襟シャツでノーネクタイは、だらしなくない。
812もうね、アフォかと馬鹿かと:2007/08/26(日) 16:29:45 ID:JlpEwztBO
クールビズに反対とは言わないが、ネクタイと帽子で熱中症の危険wとか、どんだけよ。
813名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:31:09 ID:hym4VKVm0

京都の市バスに乗ったことない素人は
バスについて語るな!

バスの運転手は小学生からも恐れられるほどの存在なんだよ
814名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:38:38 ID:hym4VKVm0
やっぱり京都の市バスはすごいわ
京都の市バスとくりゃ
みんな書き込みさえしなくなるもんな
815名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:45:34 ID:hym4VKVm0
おりゃおりゃー
京都の市バスなめとったらあかんど
バス語る前に
やること覚えとけや
816名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:46:11 ID:+SuLjAitO
京王グループのCM、失敗だろ・・・。

中越典子から、過去にプッツン奇行などヤラかした広末にして、イメージダウンさせてど〜すんのよ・・・?
817名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:46:37 ID:ybohQLYHO
タンクトップに腹巻きでいい
818名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:49:14 ID:tzP7XZKWO
バスの運転手なんて、ちゃんと運転さえしてくれれば服なんてどうでもいいのに。
変な使命感なんていらない。
819名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:50:08 ID:hym4VKVm0
>>816>>817>>818
おりゃおりゃー
きさまら京都の市バス乗ってから書き込めやー
820名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:02:08 ID:+SuLjAitO
ヘンなのが一匹居るなw
821名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:03:44 ID:FtUbPfQh0
上半身裸で野球帽とネクタイすれば服務規程に違反しないし、
熱中症にもなりにくいしでいいんじゃね?
822名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:05:36 ID:hym4VKVm0
>>820>>821

乗っとんのかよ
京都の市バス
乗っとんのやなきさまは
823名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:06:08 ID:tSeVStA90
バスの運転手は態度悪い奴が多いから義務付けないとだめだろ。
チンピラみたいなの多すぎ。
824名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:07:59 ID:hym4VKVm0
>>823
われいてまうど
825名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:11:14 ID:stjagDWJ0
全裸にネクタイと帽子だけにすればいいじゃんか。あと靴下と革靴もいるか・・・紳士としては
826名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:11:53 ID:11pWV7jk0
運転なんて作業着とかで充分じゃん
実質ブルーカラーだし
827名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:13:13 ID:TR+mbWWv0
アロハでいいだろ
暑いんだし
828名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:15:34 ID:MvzlRFD+0
清潔感あればそれでいいよ。
ネクタイしてても汚い人はいやだな。
829名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:17:54 ID:hym4VKVm0
>>825から>>828

おまえらええかげんにせいよ
乗ってからにせえや
かちわんど
830名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:27:46 ID:jxqsdwzd0
バス運転手もポロシャツでいいじゃん
831名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:29:16 ID:MqsnE9Lk0
まあ、無難に白い開襟シャツなら。
あと日差し防止には夏仕様のクールな帽子にすればいいだけ。
一年通して同じものを使おうとしないで。
汚れもするしな。
832名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:30:35 ID:vmu49Hd10
夏だろうが冬だろうが、ネクタイの必要性がわからない
何のためにしてるのあれ?
息苦しいだけじゃん
夏にノーネクタイが増えれば、いずれ冬もなくなるかな
833名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:35:26 ID:Cmleme2t0
ノーネクタイがなくなるよ。
834名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:39:13 ID:MqsnE9Lk0
寒冷地の場合、冬場はネクタイ必需。襟差しから凍るのを防ぐ w
でも >>1 にある立川路線より、もっと暑い八王子あたりだと、
夏のネクタイは見かけるだけで鬱陶しい。

いや地場産業だから、クールビズは言いにくいのもわかるよ。
でも締めたら涼しくなるネクタイでも開発してくれない限り、やっぱ無理。
835名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:47:41 ID:Cmleme2t0
ネクタイ☆が洋服でワイシャツは下着だから

ノータイは無駄だ。
836名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:48:13 ID:wl76D4Nt0
>>826
いかにも作業着でなく、飛行機屋の地上職みたいな作業着系の制服でいいと思う。
837名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:50:13 ID:Cmleme2t0
>>836
スーツネクタイでない限り

ダサイ。
838名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:51:45 ID:MqsnE9Lk0
>>835
ビジネスのクールビズスレに帰れよー

つか【労働環境】クールビズ、運転手への認可求め国に要望書 京王新労組[07/08/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187922661/
こっち読むと、話が微妙に違うんだが・・・特に車内温度のあたりとか。
839名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:56:28 ID:XT6rdzKBO
市営バスも全部民営化しちまえ
840名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:56:51 ID:Cmleme2t0
ノーネクタイはだらしない。
841名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:03:17 ID:0SCNI9lU0
バスの運転手は絶対やりたくないなあ
3分に一回路肩に停車してなおかつ安全に運行しなけりゃならないなんて
気が狂いそう
842名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:07:41 ID:Cmleme2t0
>>841

すぐにやめろ。
843名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:11:51 ID:Cmleme2t0
>>841

事故になる前に辞めてくれ。
844名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:13:23 ID:9ntjq/XD0
直射日光があたるのなら帽子ちゃんとかぶれよ。
845名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:17:35 ID:Wvsdmqh2O
夏は麦藁帽子にすれば。日射病予防と季節感をかねて。暑い重い帽子は冬用にして。
846名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:19:34 ID:MqsnE9Lk0
>>845
>麦藁帽子

それだとバスじゃなくて農作業のトラクターに乗ってるみたいだ・・・
847名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:19:58 ID:hUgsbdk40
>>804
電車の方の話になるけど、ラッシュ時の冷房もうちょっと効かせてくれと。
新宿でJRに乗り換えると快適で天国のように思える。

後、梅雨時なんかも外気温はさほどでないからってなかなか冷房入れてくれないし。
ギチギチで周囲の人と身体べったり引っ付いてるぐらいの車内は外よりずっと
蒸し暑いんだってーの。
848名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:20:40 ID:JqRCyPzWO
もっと早めにやっとけよ
849名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:21:28 ID:rdk375tg0
>>840
何その感覚
850名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:23:48 ID:0cdC6J6h0
だが、熱射病になってしまうほど暑いバスなんて乗りたくないなぁ。
最近のバスはエアコンもないのか・・・・・
851名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:24:05 ID:1xKZw5tb0
>>842>>843
>>841が既にバス運転手なら「やりたくない」じゃなくて
「やりたくなかった」や「辞めたい」と書くのが普通。
つまり>841はバス運転手じゃないって事。
そんぐらい理解しろよ、ゆとりタコ助。
852名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:24:36 ID:MEot8SV6O
これは会社が運転手を無駄に疲弊させ、
人生に絶望感や士気を奪い、反乱させまいとする陰謀だよ、マジでね。
これは他社の組合と協力して立ち向かうべきだ
853名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:24:37 ID:EE5BsnAj0
>>840
ネクタイ発祥の地だって暑い季節はネクタイなんてしないし、
上着だって着ないで半袖のシャツですよ…。
854名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:25:02 ID:MqsnE9Lk0
>>847
ケチだよなあ・・・ほんと。
ここ数年、都心回帰で沿線住民が増えて、ラッシュも酷くなってるっつーのに。

ま、JRよか安いのはありがたいが。
855名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:28:27 ID:EE5BsnAj0
>>854
ケチなんじゃなくて、電力供給量をセーブするためだろう。
こないだの地震で原発止まったの知らんのか?
856名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:29:55 ID:OyriTQ9n0
お揃いのTシャツじゃいかんのか
京王ってでかくプリントしときゃいい
857名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:30:30 ID:FqK8f9MK0
ネクタイしめてる柄の乗務服作ればいいじゃん
858名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:38:23 ID:Cmleme2t0
ふざけるなよ。

ネクタイしろよ。
859名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 18:43:36 ID:vmu49Hd10
服着てる柄の刺青入れればいいじゃん
860名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:16:01 ID:hym4VKVm0
>>830->>859

おまえら舐めんなよ
いてまうど
 京都の市バス乗ってからにしろ言うたやろ
わからんのか
 どつかれんど
861名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:19:29 ID:FXtDklHF0
ネクタイは当たり前だ。
862名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:21:56 ID:hym4VKVm0
>>861

ふざけんな
けつかますぞ
863名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:23:38 ID:ab4q+L9Y0
バスって冷房効いてるじゃん。
864名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:23:53 ID:q01afVZW0
たかがバスの運ちゃんにそんなにたいそうな規則つくらなくていいのに
865名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:25:24 ID:grUCmpx80
上着も熱射病になるから禁止な
上着を運転席の後ろの隙間にかけて前を見えなくするから
866名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:31:10 ID:hym4VKVm0
>>863>>864>>865

おまえら何回ゆーたらわかんねん
わからんねんやったら
書き込むな
わかったな
867名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:33:35 ID:tbENM+ftO
これはクールビズにしてあげてもいいでしょ。

暑すぎる。
868名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:36:53 ID:FXtDklHF0
クールビズは通用しない。

非礼だ。
869名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:39:16 ID:Ve8bRuAIO
いつも冷房きいてるし、
全然汗かいてないみたいだけど?
870名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:40:05 ID:a/sCxv2vO
なめすぎ。
ネクタイはしろ


帽子は紅白帽をウルトラマンかぶり
871名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:40:46 ID:hym4VKVm0
>>867>>868>>869

おまえら何回いわすねん
ひつこいんじゃ
わかっとんのか
872名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:43:43 ID:pXxo1ge4O
決められたことすらできないのなら辞めてしまえ


身だしなみもサービスの一環なんだからな
873名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:45:16 ID:hym4VKVm0
ひつこい
お前ら工作活動しとんのか
通報すんど
874名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:45:50 ID:2g2HIyAmO
ほとんどの休憩はエンジン止めて停車だからね。
食事休憩や解放時間くらいしか事務所にいないし
875名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:46:35 ID:WnJYdtDZ0
>窓から日が差し込むバスの運転席は、冷房を入れても気温が30度以上
になり、帽子とネクタイの着用を義務づけていると熱中症になって、
事故を起こす危険が高まるとしています

激しく外出だろうが、日が差し込むなら帽子いるだろ。
876名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:46:37 ID:pYPswHfY0
上司の指示に黙って従え、小僧

帽子とネクタイを乱れの無いように着用して乗務しろや!
877名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:48:02 ID:HAqfV9dU0
いざって時、帽子に射精できるからなぁ・・・
878名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:50:24 ID:i7jLREM50
>>872の大切な人が事故で死ねばいいな♪
879名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:51:20 ID:qAaPi4iK0
明日から六尺だけで運転するよ
880名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:51:49 ID:hym4VKVm0
>>874からの馬鹿

お前ら、ええかげんにせえ
どこ住んどんのや
脳みそカスカスなっとんのか
ゆーてること理解できへんのか
ええかげんに切れんど

881名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:52:38 ID:i7jLREM50
>>876の大切な人も事故で死ねばいいな♪

って、大切な人なんていないかw
882名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:53:05 ID:R1iYYnQ/0
砂漠でク-ルビズやったら 焼け死ぬぞ?
883名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:54:59 ID:hQyO4mNC0
スカラベw
884名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:55:24 ID:Kvi+rMqr0
885名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:56:29 ID:hym4VKVm0
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
886赤井孝美:2007/08/26(日) 20:56:51 ID:74Z8x3Ov0
そんなのマトモに聞くのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。必ず屁を吸ってしまいますぞ。

211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer/
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm

229 :名無しさん@七周年:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 久間章生大臣閣下
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1183439248/l50
1 名前: UU [[email protected]] 投稿日: 2007/07/03(火) 14:07:28 ID:VekWNIHW0
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク
http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com

http://18.dtiblog.com/i/ibuling/file/DOMINANT_LADY.htm
6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/

318 名前: [email protected] 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6 ここも混ぜて
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html
http://politics.blogmura.com/board/vot/voting37_18816_0.html
887名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:57:19 ID:i7jLREM50
>>885
熱中症発症中w
888名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:01:32 ID:GG/VFc0+0
バスの運ちゃんがネクタイしてようがしていまいが構わんわ。
非礼だ、とか、馬鹿なのか。
ちがうな。
馬鹿な上司に洗脳されちゃって、自分で考えもせずただ同じこと言ってんだろな。
889Delivery Health:2007/08/26(日) 21:03:54 ID:BjBcoPzV0

帽子をかぶると頭が蒸れて禿げる。
運転手さん、車掌さん、お巡りさんで定年退職まで、髪がふさふさの人はいない。
 
890名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:04:24 ID:hym4VKVm0
>>888

おまえキリがいいとはいえ
空気よめ!

891名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:07:27 ID:GG/VFc0+0
>>890
空気なんか読んでたらただ無口な人になっちゃうぞっと
892名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:08:45 ID:kCtXp/AnO
ネクタイ屋が必死なの?
893名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:08:56 ID:hym4VKVm0
おれも一日中監視してるわけにもいかんのや
いまから
セミしぐれ見んとあかんのや
もう書き込むな
わかっとんな
894名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:10:02 ID:+YAGgMjl0
ネクタイ着用すべしっていって国土交通省に陳情行ってみろよ。
みんなノーネクタイだぞw
895名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:10:37 ID:4/KznKWC0
死ね
896名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:11:42 ID:y3Ww99zH0
(゚Д゚)ハァ?
897名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:12:30 ID:kCtXp/AnO
さっさと首吊れ、ネクタイ屋
898名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:13:28 ID:/YUrfT1U0
何を考えているのかしらんが、都営バスが昼から時速15Kmでちんたら
走ってやがんのな。

ざけんな。きっちり回せボケが。

尊法闘争か? 死ね。
899名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:14:18 ID:FXtDklHF0
ネクタイ屋は関係ないよ。

ノーネクタイが無礼者なだけだよ。
900名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:14:36 ID:i7jLREM50
ネクタイ屋

ネクタイで首吊って

死にたいな♪
901名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:18:59 ID:1Mt4nhe7O
スレタイがバカ労組に見えた
902名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:19:09 ID:vYIpDIS4O
この労組が自治労並の馬鹿だということは分かった。
903名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:19:51 ID:kCtXp/AnO
頭硬い奴ってまだいるんだな
904名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:20:57 ID:H7aWWlYz0
ノーネクタイで気持ちもゆったりしてもらった方が安全運転のような気がする。
バスの運ちゃん運転荒いからきらいだ。
905名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:25:12 ID:hym4VKVm0
おまえら
まだやっとんのか
2建てたやつは
しばくからな
906名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:27:36 ID:FXtDklHF0
ふざけるなよ。

ネクタイが当然だ。
907名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:28:27 ID:kCtXp/AnO
バスに限らず日本の夏はスーツ、ネクタイ禁止にして欲しいね
908名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:31:28 ID:iX5CMftS0
実際ムダだよな
そんな事で熱中症になったり、集中力低下で安全性が下がったら本末転倒
909名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:37:26 ID:zjgWeArUO
お前らって普段はサービス残業とかに文句言いまくってる癖にいざ行動を起こす奴がいると
叩くとは見事なダブルスタンダードですね


ネクタイしないと非礼とか、それが当たり前だった時代はそうだっただけで今は
クールビズでそうでも無くなってるわけだしそういう服装に対する意識を絶対的なものの
ように思ってる奴はどれだけアホなんだよ
910名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:37:28 ID:GMdD7QQ80
良い方向だ

しかし「クソ暑いのにネクタイなんて馬鹿じゃない?」とはっきり言えない社会は困りものだな。
911名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:42:41 ID:hym4VKVm0
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス
脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス脳みそカスカス

886 :赤井
912名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:42:59 ID:FXtDklHF0
ネクタイ☆が洋服で

ワイシャツが下着だから


変わることはない。


クールビズはデタラメな人民服だ。
913名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:44:53 ID:EkL99KNR0
運転技術が確かで接客が丁寧なら格好は気にしないが
914ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w :2007/08/26(日) 21:45:28 ID:LwJ3mhwD0
平年気温というのは過去30年の平均でしたっけ・・・
もっと昔からの平均気温と今の東京の夏の気温を比べてみたいものです。。。

古より自然には逆らえないといいます。
気温が上昇して亜熱帯化している現在の東京の気象条件を考慮すれば、
自ずと答えは出ましょう。

このスレは予想通り低レベルでがっかりで〜す♥
915名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:45:45 ID:pYPswHfY0
バカの運転手に帽子やネクタイの着用を義務づけるのは、熱中症になる恐れが高まり危険

要はバカ限定
916名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:47:26 ID:WwOwBajN0
ネクタイはしらんが帽子は必要ないだろ!
あれ汗かいてズレたりしたら視野塞ぐ可能性もあるし

帽子はみばえだけで安全にはまったく関与しない 逆に事故の原因になりかねん
917名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:48:11 ID:CoP+bp+X0
運転士の過労死認定 京王バス東 2007年08月21日

 「京王バス東」(本社・東京都府中市)に勤務していた男性運転士(当時32)
が死亡したのは過重労働が原因だとして、遺族が出していた労災保険の給付
申請に対し、東京労働者災害補償保険審査官は17日付で、労災を認定した。

 始業前と終業後の準備や片づけも労働時間に算入し、当時の男性運転士の
勤務実態は過重だったとし、過労死を認めた。遺族側代理人の尾林芳匡弁護士
は「労働実態に即した珍しい判断。長時間拘束されるバス運転士の健康問題
改善に影響は大きい」と話した。
918名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:49:28 ID:hym4VKVm0
原付はメットかぶらなあかん
わかっとんのかかすら
919名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:51:30 ID:CoP+bp+X0
決定書によると、男性は99年8月に入社し、04年1月14日、自宅で虚血性
心不全で死亡した。審査官は会社側からの聞き取り調査などを踏まえ「始業
点呼前と終業点呼後の各10分は労働時間に算入するべきだ」と指摘。

 死亡前の半年間の時間外労働時間が1カ月平均で、厚生労働省の認定基準
の80時間を上回る82時間21分に達し、死亡と過重労働との因果関係を認めた。

 遺族側の申請に対し、新宿労働基準監督署は、労災と認めない判断を下して
いた。会見した男性の妻(30)は「生後2カ月と4歳だった2人の子どもを残して
亡くなり、つらい日々だったが、労災認定されほっとしている」と話した。
920名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:54:31 ID:WwOwBajN0
>>918
バイクは論外だ

安全の為に帽子を着用と言う理論が通るのなら
客にも帽子が必須になる
客の安全を第一にするなら見栄えだけで視野を狭くする帽子は禁止すべき

ネクタイはしらね 安全に直結してるとは思えないし
921名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:56:29 ID:E4UDdyk90
>>912

79 :名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 21:37:53 ID:reoBtIiJ

あんたいつも人民服を低く見ているようなことを書いているが,
それは人民服に失礼じゃないか?

あとよく「騙されるな」とも書いているけど,
別に俺はいいよ,騙されていても。
夏にネクタイをしないことがこんなに快適なことと気づけたんだから。
もう,夏にネクタイをしめることなんてことはしない。
冬はもちろん上着とネクタイは着用するよ。
きちんと季節にあったカッコをする。それだけのことだ。
922名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 21:58:43 ID:k0ma/JJWO
たしかに運転に支障が出るなら、ネクタイも帽子も必要ないな。
ただ、制服があるっていうこと自体が意識として薄れてしまうと、それは寂しい。
923名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:01:13 ID:7rd7AvVhO
タクシーのウテシも認めるべき。
924名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:02:45 ID:GM+6+oby0
>>1
> 大きな窓から日が
> 差し込むバスの運転席は、冷房を入れても気温が30度以上になり

バスの構造の方が問題じゃないか?
全然省エネにならないし、運転手だけじゃなく、前の方の乗客だって暑いだろう。
925名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:03:39 ID:2g2HIyAmO
ずっと座って運転してる彼氏の制服ズボンくちゃいよ…
汗かいて顔はテカテカして腕も日焼けしてるし。

よくあぢ〜ってメルくるもん。
926名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:05:14 ID:U8NNPh9c0
>>924
窓が大きくなきゃ視界が悪くなっちゃうだろ。
暑くても事故るよりはマシ。
で、暑いなら薄着の方が良い。
927名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:05:16 ID:hym4VKVm0
1−−−−−−−−−−ーーー1
1             1
1 □ □ □ □ □ □ 1
1             1
ーーーーーーーーーーーーーーー
   ○     ○

このバスどっちに走ってるかわからんくせに
書き込むなゆーたやろが

928名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:06:15 ID:vmu49Hd10
>>918
コンビニではメット脱がなあかんのやで
929名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:07:16 ID:FXtDklHF0
>>921

洋服は洋服であって

和服扱いはできないんだよ。

デタラメで失礼なノーネクタイは非難されて当然。
930名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:07:25 ID:Gc88VwYX0
真夏にエアコンのかかっていない、
しかも外に置いてある貸切バスで
工事をした時は脱水症状に陥りそうだった
931名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:07:38 ID:2g2HIyAmO
>>927 右。
932名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:08:35 ID:hym4VKVm0
おまえらみんな書き込む資格ないゆーとるやろ

933名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:08:47 ID:R+G5H3Rk0
運転するのに、帽子もネクタイも全く必要はねぇな
ただ、見た目だけの問題だろ
だらしない服装になってなければ問題ないと思うが

むしろ、クソ熱いのにネクタイや帽子で発熱が防がれて運転に支障がでるほうが乗客としては怖い
強制なんかしないで、着けたいヤツは着ければいい、という方針でいいんじゃないかと俺は思う
934名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:10:12 ID:cbGUOM6F0

イギリスの運転士はノーネクタイがデフォ

ネクタイ厨への反論終了w
935名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:11:09 ID:hym4VKVm0
向かって左右か
そのものの左右か
ちゃんと言えや
936名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:11:55 ID:2g2HIyAmO
被ってると分からないだろうけど、帽子で蒸れて天辺ハゲもいっぱいいるしね。
937名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:17:18 ID:FXtDklHF0
ノーネクタイはだらしないよ。
938名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:17:47 ID:FqK8f9MK0
hym4VKVm0って・・・・・
939名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:19:11 ID:P0aMnfga0
>>937
安全第一だろ。
だらしなくなくても事故がおきたらどうするんだ?
940名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:21:54 ID:637BvD8IO
>>937
でもウィトゲンシュタインは逆にきりっとしまって見える。
一方、サルトルやフーコーはネクタイしていてもだらしなく見える。
941名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:22:27 ID:GM+6+oby0
ネクタイ帽子で事故が起きるとかあほらしい
942名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:22:33 ID:kCtXp/AnO
よく見るとネクタイ厨は一人のようだね
943名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:26:10 ID:F9AIm/yZ0
バスの運転手なんて冷房あるだけマシじゃん

バイクで配達、ヘルメットかぶってる人の方が気の毒。。。

郵便屋さんとか〜

944名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:41:04 ID:2SPhJMOJ0
>>943
安全のためのヘルメット着用なので。
郵便公社の配達員がネクタイ着用で熱中症になるわボケッっつー訴えとは別。
問題を混ぜるな。
945名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:42:51 ID:Og0fXFTH0
今日もいつもの一行あける洋服屋さんが来てるので安心しました



ところで暑くて困るんだったら別に会社のロゴ入りTシャツでもよくね?
946名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:43:23 ID:iX5CMftS0
ハリウッド映画を見てると、エキストラに出てくる日本人は例外なく
真夏でもネズミ色の背広、ネクタイ、そして眼鏡・・・

ちょっと恥ずかしい
947名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:44:15 ID:hym4VKVm0










だけどもだっけっどお

948名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:50:18 ID:kvj2d2Nc0
夏は襟のあるシャツだけで暑い。
男性はノースリーブが着られないからかわいそう。
というか、会社で夏も冬も同じ生地のシャツ(ギャバジンの厚地)を着て
冷房温度をさげるはた迷惑なおやじがいるんだが、夏は麻のシャツとか
着られないのか。外気温が20度も30度もあるのに同じ服って何よそれ。
949名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:51:28 ID:hym4VKVm0
ここはキチガイの巣窟か?
いいかげんに書き込むな
950名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:52:51 ID:E4UDdyk90
京王バスにメールするわ
おたくの運転手のネクタイ暑苦しいから止めろって
951名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:53:49 ID:hR9VTKAUO
おいおい郵政外務は夏の配達ではノーネクタイだよ。
952名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:56:30 ID:iX5CMftS0
non-no読者アンケート 「クールビズをどう思う?」
賛成92% 反対3% どちらでもない5%

賛成意見の一部
「炎天下に重ね着。どうかしてる」 (28歳主婦)
「厚着の男性社員に合わせてクーラーがんがん。その横で女子社員は真夏なのにセーターを着ています」 (22歳OL)
「ネクタイしてる人は汗臭い」 (17歳学生)
「1年中スーツにネクタイ・・・季節感ってものが感じられない」 (24歳OL)
953名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 22:59:37 ID:FXtDklHF0
>>952

セクハラやめなさい。

ネクタイ☆が洋服で

ワイシャツは下着だよ。

それにノータイシャツの奴は本当に汗臭いよ。
954名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:00:17 ID:kS0z2yfD0
礼服ならともかく、日常の仕事でネクタイって必要か?
そもそも、機能的には何の意味もない布きれを首からぶら下げて、そうしていればきちんとした格好
そんな無意味な盲信、馬鹿じゃないかと思う
955名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:02:35 ID:2SPhJMOJ0
【調査】ビジネスのカジュアルで許せるものランキング 「ノーネクタイ」は“クールビズ”のお墨付き[07
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186111580/
956名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:03:53 ID:Aquii9p+0
ノーネクタイは構わんが、熱中症対策なら帽子はかぶっておけよ。
夏用帽子なんぞ、上部はメッシュだろ。

957名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:04:10 ID:kS0z2yfD0
>>953
ネクタイ着用の人間よりノータイの人間の方が汗臭いって?
958名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:05:39 ID:FXtDklHF0
ネクタイの人のほうがお洒落な人が多いのは事実。

ノーネクタイはだらしないのも事実。

スーツネクタイのほうが褒められるから俺は自信あり。
959名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:05:44 ID:E4UDdyk90
>>953
たまには違うこと書けよ
960名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:07:50 ID:FXtDklHF0
クールビズは田舎くさい。
961名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:09:25 ID:kS0z2yfD0
>>958
ネクタイ着用の人間って、ネクタイ着用って殻に閉じこもっちゃってる気がする
962名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:11:36 ID:kS0z2yfD0
真夏のネクタイ=馬鹿の一つ覚え
ハワイみたいなアロハは行き過ぎだとしても、現状のクールビズは環境問題的にもありでしょ
963名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:19:09 ID:nsIYMKPuO
危険があるって
実際に熱中症はないのかよ
964名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:25:46 ID:V3m/CaaCO
銀行屋で外回りしてる俺だが
ノーネクタイになって汗のかきかた
が全く違う。
けっこー意味あんだな。これ
965名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:39:41 ID:1UsiZfhzO
安全運転の為ならポロシャツ、短パン、麦わら帽子でも許す
966名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:42:07 ID:VjEg8j2Z0
バスの運転手の格好なんていちいち気にしないけどな
頭ボーっとして事故られる方が嫌だし夏くらいノーネクタイ・無帽でいいよ
967名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:44:06 ID:M4XPjE550
フロントガラスが光を通し過ぎないようにすればいいんじゃね
968名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:48:58 ID:PYwKNYGV0
鉄道員も帽子脱ぎたいです

暑いって言うより「臭い」
969名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:51:11 ID:o/fYOl+e0
まあクーラーつけてても運転席は広いガラス越しの太陽放射が直撃するから運転手は暑いかもね
970名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:52:32 ID:QNoXDW5H0
年収1300万なら我慢しれ
971名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:53:04 ID:DkxbqpU90
大阪のタクシーは蝶ネクタイだぞ。
972名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 23:56:18 ID:g9PdnX9O0
あー日差しとかつらそうだよね。
最近のバスって窓だらけだし
973名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 00:42:13 ID:V4SO+mX80
暑いだろうが熱中症になるほどでもないだろう
974名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:34:17 ID:3BStrELc0
クールビズは通用しないぞ。
975名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:37:25 ID:BGa4OUZ30
京王バスって、なんでそんなアホなん?
運転手の帽子より、安全の方が大事に決まってる。
涼しい格好して、安全運転に勤めてください>運転手さん
976名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:46:27 ID:rdjZMqNR0
ボディペイントでいいじゃん
裸にネクタイとシャツ描いて
977名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:57:15 ID:dXnF+yET0
ネクタイ外したって大して涼しくならんだろ。
いまさら何言ってるんだ?
978名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:00:37 ID:gb2fWWc80
>>976
AV見過ぎww
979名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:03:51 ID:3BStrELc0
ネクタイは当然の義務。
980名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:08:22 ID:gpQXjdIa0
ネクタイ厨の気持ちが全く理解できん
今の時代クールビズなんて当たり前だろ
981名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:16:53 ID:UySZ6qdT0
ネクタイはそもそも防寒用じゃなかったっけ?
982名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:19:10 ID:Yc47ziwQ0
クールビズは軟弱
983名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:19:30 ID:EURi69Ds0
京王バス良く乗ってるけど、帽子は被ってないよ。
帽子は運転席の横の壁に引っかけてある。
あのネクタイは乗客から見ても暑そうに見えるから、ノーネクタイで良いと思うんだけどな。
多分以前起こした飲酒運転の不祥事のせいで、運転手の締め付けが厳しいんだろうな。
984名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:22:57 ID:EURi69Ds0
大体バスとかタクシーの運転手がネクタイをすること自体間違ってる。
せめてガソリンスタンドみたいに蝶ネクタイにしろよ。
始業時にエンジンの点検とかするとき、ネクタイが巻き込まれたらに危ないだろ。
工場なんかはそういうことがあるからネクタイ禁止の所もある。
本社からスーツで来た連中も機械見るときはネクタイ外してる。
985名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:26:39 ID:SW5LwYBdO
甚兵衛でいいよ
986名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:33:37 ID:uEQuTxc3O
このニュースのポイントはここ
>要請をしたのは、東京のバス会社・京王電鉄バスグループの"一部のバスの運転手で作る労働組合"です。
早い話が共3党員が主導の第二組合と言われている連中。組合員の大半が共3党員。
他の電鉄バス社員が加入している京O電鉄労働組合とは違う。
バスの分社化に際して闘争をして権利を勝ち取ったまでは良かったが、会社にとっては反乱分子なのと、
一国二制度(他バス社員より優遇)では成り立たないので京O電鉄バス小金井っていう所に全員隔離されている。
武蔵小駅前で車両番号の頭にGが付く車がそれ。
元々、裕福な者が多い為に基本給とボーナスさえ貰えるなら残業すらしたくないという連中が多いので、何かにつけて改善要求をしている。
職場環境の向上は労働組合の主たるものだが、そもそも仕事なんて世間体の為に背負ってる連中が多いので、こいつらの場合は単なる不平不満でしかない。
しかもこの闘争を某機関紙などで政治的な宣伝に利用しようとするあたりがキナ臭い。
しかも今回、完全に戦い方を誤ったと思う。本当にクールビズ云々が目的なら、他労組と足並み揃えてプレッシャーをかけるべきで、よりによって二組が相手では会社も意地でも首を縦には振らないだろう。
となれば、御用組合である電鉄労組が同じような要求をする事もあり得ないので、法的根拠がなければ会社は絶対にやらないだろうね。
もちろん、それは覚悟の上であえて環境省に要望なんだろうけど、結局自らの首を締めたわけだ。

もう一度言う、このニュースのポイントはクールビズがどうか、じゃないんだよ。
987名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:40:47 ID:4HTjQHjYO
運転手は作業ぎで運転するべき。動きやすいが一番。信頼と安全は共存しない。安全をとるのはもちろん。信頼なんて二の次
988名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:42:14 ID:Y8+7B88X0
バスの中って涼しいよな?
989名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:44:02 ID:ytqpTVRO0
元々電鉄系の労組は公共交通機関という立場を逆手にとって
今でも一般民間企業ならありえないような要求をするところが多い。
いまだにスト寸前まで行くのは民鉄労組くらいじゃないか?

いずれにせよ、こんなアカ丸出しのくだらない要求を真に受けて、
会社が馬鹿とか非難するのもおかしな話。

こいつらの要求は、要するにだらしなくやりたいだけ。
昔の国鉄労組と同じ。
本質的な問題とは全然無関係。
熱射病で運転に支障が出るくらいなら、乗客がとっくにくたばってる。
立ちっぱなしの客だっているのに。

マスコミもたまたまクールビズの潮流に乗った要求だからって採り上げるなよ。
こんなつまらないナンセンスな話を。
それが狙いのアピール行動なのだろうけど。

いずれにせよ、こんなの暫定対策にしかならない。
さっさと冷房温度を下げるか、赤外線カットフィルムでも貼れ。

全然本質的問題と離れている。
くだらない。
990名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:49:17 ID:uEQuTxc3O
>>989
全くもって同意。
991名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:49:40 ID:LOnKoctkO
制服の変更を要求するのはいいが、熱中症てのが意味わからん
暑いわけないだろ
992名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:02:56 ID:OuJu2ia0O
労組を叩くのが趣味でも良いけど、
ネクタイは要らないだろ。
いずれにせよ。
993名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:21:19 ID:u32xt9zkO
クールビズにして車内冷房を弱めガソリン節約…会社喜ぶ…客は熱中症…か(笑)
994名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 03:57:59 ID:gb2fWWc80
>>988
寒い時あるよ
995名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:24:29 ID:xtDGceFlO
この暑い中ネクタイしてバス運転してる京王バスの運転士見ると哀れだよ
996名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:27:31 ID:LUItBqCs0
米国じゃそこらのおっさん風の短パンにTシャツ姿で
サンダル履きで運転してるぞwww
997名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:27:46 ID:7CRfamqc0
そうだ、逆に考えて核戦争でも起こせば地球が冷えてネクタイ着用義務付けマンセー
998名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:36:46 ID:r/SRdngR0
>>989

ネクタイいらね
999名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:42:16 ID:2Y+kd/1h0
運転席はもろ太陽光を浴びるから辛いだろうな。熱中症になって事故られては怖いから認めれよ。
1000名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 05:45:53 ID:obRraoV60
お疲れ様でした。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。