【防衛】 新型ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」が進水 ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
防衛省が導入する新型ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」(基準排水量13、500トン)の
命名・進水式が23日、横浜市のIHIマリンユナイテッド横浜工場で行われた。

日本で初めての1万トンを超える護衛艦で、艦首から艦尾まで甲板がつながる「全通甲板」
スタイル。戦闘機の発着はできないが、空母に似た形状に「将来、保有するのではないか」との
声も聞こえてきそうだ。

ひゅうがは全長197メートル、最大幅33メートルで、建造費は約1000億円。海上自衛隊が
現在保有するヘリ搭載護衛艦「はるな」の後継として、2009年3月に就役予定だ。
哨戒ヘリ3機が同時に発着艦でき、陸上、航空自衛隊や海上保安庁などのヘリ受け入れのため、
ほかに1機の発着スポットを持つ。

画像:http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/400/view5478996.jpg
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007082300619
前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187856249/

※動画ニュース
・日本初の「ヘリ空母」、護衛艦進水式
事実上の「ヘリ空母」と言えますが、政府は1988年に「攻撃型空母を自衛隊が保有することは
許されない」という統一見解を出しており、「ひゅうが」も従来通り、ヘリコプター搭載の護衛艦という
位置づけです。(抜粋)
動画:http://news.tbs.co.jp/asx/news3640669_12.asx
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3640669.html

・海自最大 ヘリ搭載護衛艦進水
海上自衛隊では「潜水艦に対する作戦の能力が高まるほか、長期間にわたる活動にも対応できる」
としています。新しい護衛艦は今後、ミサイルなどの武器や電子機器の取り付けが行われ、再来年の
3月に配備される予定です。(抜粋)
動画:http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/23/v20070823000160_mh.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/23/d20070823000160.html
2名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:23:50 ID:EHiMfwYP0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ >>3-1000さん2GETできなかった気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:24:07 ID:/Exvh6i10
いい加減平仮名はやめて欲しい
4名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:25:14 ID:njl4ZqFX0
>>4の家に朝鮮人が押しかける

>>50>>4は無効といわない限り、必ず実行される
5名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:25:36 ID:LLAnfhMF0
日向か、微妙な名前だな。
姉妹艦で伊勢もできるのかな?
6名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:26:34 ID:HUJ4x/Q40
しかし、「日向」なんて使ってしまったら3番艦以降の命名に苦労しそうだな……
3番艦「加賀」で4番艦「土佐」なら良いが。
7名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:28:04 ID:BC5wcHUx0
ぴゅう太
8名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:28:45 ID:/Exvh6i10
将来的にはF-35でも載せたいと思ってんだろ
9名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:29:17 ID:nTT5FM6i0
護衛艦さわゆき を見てきた 
さわゆき ってどういう意味?
10名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:30:19 ID:JWvae7zkO
>>4
大変だな…
11名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:30:25 ID:Y+6r5D6A0
>>4
大変だな
12名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:30:30 ID:4Q+WCzES0
攻撃型空母が駄目なら
防御型艦載機九十機搭載の十万トン級防御型空母配備すればいいじゃん
13名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:30:37 ID:nPCrfC0M0
>>8
発着不可能なうえにせいぜい数機程度しか乗らんがな。
14名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:30:49 ID:FwdKwV/w0
新型ヘリの画像は?
15名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:30:57 ID:RccHhpY+0
「声も聞こえてきそうだ」

耳鼻科で難聴の検査を受けるか、精神科で統合失調症の検査を受けてきた方がいい
16名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:31:31 ID:bG6ozN7c0
はるな と ひゅうが 萌え〜
17名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:31:47 ID:y637mXqm0
で、無駄に空隙の多い飛行甲板は将来のカタパルト装着か、VTOL機用の冷却配管用か?
セラミック装着はいつからやるんだ? F35導入後か?
18名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:32:25 ID:WRQo0Ct60
●ひゅうが

基準排水量:13,500t
満載排水量:18,000t(推定)
全長: 197m
速力:30ノット以上
機関:LM2500ガスタービンエンジン4基 2軸推進 COGAG方式
ヘリコプター:SH-60K対潜哨戒ヘリ 3機(加えて必要に応じMCH-101掃海・輸送ヘリ 1機)
兵装
Mk41VLS 16セル(ESSM・新アスロック)
ファランクスCIWS 2基
3連装短魚雷発射管 2基
12.7mm機銃

射撃指揮装置・対空捜索レーダー:FCS-3改
対水上レーダー:OPS-20改
ソナー:QQS-XX
19名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:32:42 ID:fmT5Dgbf0
空の制空権さえ取ればいいんだから軍拡はやめましょう
母体である本土だけを守るのに艦船は必要ないでしょう
欲望だらけの日本人は絶対に侵略出来る武器を持たないで欲しい
しらない人が多いみたいですが日本は侵略戦争をしたんですよ?
いくら償っても償いきれない慰安婦や大虐殺をしたんですよ?
20名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:32:44 ID:m+BYTeW60
>空母に似た形状に「将来、保有するのではないか」との声も聞こえてきそうだ。

ちょっとネットで調べれば空母かいぞうは無理と書いてある。
調べて書けよ。馬鹿記者マスコミが。
なんでこいつらこんなに無能なんだろうな
21名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:32:50 ID:cAPKfw+n0
1988年というと竹下内閣か
余計なことしやがって
22名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:33:24 ID:xlG/XqG00
まだやるのかw
23名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:33:53 ID:nZ71DGLX0
>>1
ちゃんとシナ蓄攻めてこいよ
かかしか、てめぇらわ
24名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:33:56 ID:aEp8nn8B0
>>1
>空母に似た形状に「将来、保有するのではないか」との声も聞こえてきそうだ。
妄想で偉そうに記事書くなよ・・・
25名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:34:04 ID:Q1+ZneSG0
前スレ>>994
>DDHでやらなくてもいいような整備
>ワークロードの低減を「艦隊で」考えてないって事がよく分かりました
>本当にありがとうございます

・・・ワークロードの低減をって、艦載ヘリ搭載専用艦(一応汎用)のワークロードをさげるんですか?
何のためのDD「H」なんですか?
汎用DDからヘリ整備能力をDDHに集約すればワークロードは減少しますし・・・。
26名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:34:09 ID:at+ftDFh0
しかしまあ、「新型ヘリコプター搭載護衛艦」ってまた欺瞞的な名前を・・・

全然護衛艦の形してないしw

27名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:34:23 ID:Evl6SRPX0
日本のマスゴミはこの船を嫌いなんですかね?
28名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:34:24 ID:EpnjmyTP0
>>4
>>50が最後の頼みの綱かw
29名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:34:33 ID:cgrgzZtf0
魚雷発射管には文句を付けたい 外せ
30名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:34:45 ID:L1A5GSOh0
>>19
空の制空権

チョット苦しい、65点。
31名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:34:55 ID:ULpiQ/N20
 自称日本人市民団体の反対動画キボン””””


32名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:34:58 ID:M0GCVVrY0
空母ではありません!
33名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:35:02 ID:WRQo0Ct60
>>26
素直にヘリ空母って言えばいいのにね
34名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:35:13 ID:s17Icu9gO
>>19
慰安婦をするって、日本人が?w
35名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:35:25 ID:Melbuk5y0
このスレは
ID:njl4ZqFX0
>>50を取らせないスレとなりました
36名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:35:55 ID:LyJiTHJM0
まだやるのー?

もう少し面白い話
くすっと笑える話をしろよ
37名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:36:03 ID:skNZNwJi0
先に言っとくけど、犬HKの女性キャスター、声色とか
眉間にしわ寄せたりして、余計な情報いれないでね
私見をのべるのもやめてよね
38名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:36:38 ID:Q0GOJd0r0
>>4は無効
39名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:36:38 ID:eWqvTLZ10
チャイナ空母がカタパルトを装備したら日本も正規空母の建造かもなぁ。 ドクトは論外。
40名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:37:08 ID:BBCLCSl1O
これ、北朝鮮を火の海に沈めるための強襲揚陸艦だろ?
なんでもいいから難癖つけて早くやっちまえよ>海自
41名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:37:15 ID:hyuZQyOJ0
戦闘機搭載の護衛艦作れよ
42名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:37:37 ID:UMnpjqCO0
>>4
大変だな
43名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:37:40 ID:xlG/XqG00
日本もモントルー条約に加盟してるから「空母」って言っちゃダメなんだよ
>>19
制空権なんて死語を使うあなたは、昭和生まれですね?
>>4
(・∀・)ニヤニヤ
44名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:37:43 ID:zGv91eRS0
>>37
何を言いたいのか相手が理解できない時点でお前等ウヨの負けww

意味が解らないよお前の言ってること。
ウヨって馬鹿で貧乏な奴等なのな。
45名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:37:56 ID:Evl6SRPX0
>>37
夜9時の40代女アナは片耳出して自分はカッコいいと思っているんだろうけど
私たちの周りの女性達には大不評です。

46名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:38:23 ID:at+ftDFh0
大体、「対潜哨戒と機雷掃海のためのヘリ運用基地」に、30ノット超で海上ぶっとばす能力もたせる意味がわからんしw


もう苦しい言い訳やめて、素直に空母作ろうよw

47名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:38:36 ID:9z5TXffl0
次はジガバチ・アドバンスの番だ!
48名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:38:43 ID:iUzKE/g2O
>>33 自衛隊の偽装。

そもそも誰が許可して製造したのかが問題かな。

老人政治家には困ったもんだ。
49名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:38:44 ID:1Clz8dLD0
>>19
空の制空権



わはは
50名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:38:44 ID:tSvzBiaG0
空母を一発で撃沈できるような自動追尾型のミサイルてある?
51名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:38:59 ID:/u+v0TuK0
>>4は有効
52名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:39:02 ID:ka2AlIMC0
今日花火あがって盛大にやってたな。
53名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:39:11 ID:2xV8FNDJO
>>34




54名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:39:23 ID:fefRc2LcO
無効
55名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:39:24 ID:WRQo0Ct60
艦載ヘリのSH-60Kは
対地攻撃可能なヘルファイヤーを装備してんだよな

バカサヨlが何か言いそうでイヤだな
56名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:39:46 ID:25ZwihJ/O
ヘリにゃ限界があるし携帯用対空兵器が充実した現代だと
民間艦船相手にも七面鳥にされる可能性も高い
エアカバーが無ければ使えない




なんか中途半端
57名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:40:05 ID:fmT5Dgbf0
>>4

          ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
       ∇  ┠─Σ┼ ○<,,`∀´,,>○ 冫 そ',´; ┨'゚,。来てやったニダー!
          .。冫▽ <   ゝ、    ,ノ      乙  ≧   ▽
        。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、'’  │   て く
          ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
        。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'’ ×  个o
       ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
           ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
58名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:40:06 ID:Y+6r5D6A0
>>50
>>4オワタw

ミサイルが一発当たればダメージはかなりのものだよ
59名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:40:12 ID:FuF1Gy1fO
>>26
そもそも護衛艦の形って何よ?
定義そのものが曖昧なんだから言ったもん、作ったもん勝ちだろ。
60名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:40:23 ID:cgrgzZtf0
しかしこのクラスが4隻揃えば実に海軍らしくなるな 雑魚感が消える
61名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:40:30 ID:Q0GOJd0r0
>>19






62名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:40:48 ID:3IpHaV+O0
>>26
もともと護衛艦の定義自体が曖昧なわけで
63名前は「しょうかく」がよかった・・・。:2007/08/23(木) 20:40:55 ID:UJw+n8cY0
>19
いらっしゃい在日君。
強襲揚陸艦を持っているお前らが何を言うか!どこに強襲するつもりだ?
好戦国家め!
64名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:41:26 ID:tA1hnDD00
>空母に似た形状に「将来、保有するのではないか」との
>声も聞こえてきそうだ。

聞こえてきそうだ、って何だよw
これからそういう主張をしますよ、の間違いだろw
65名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:41:30 ID:k1bmbnC90
>>26

護衛艦の形が「これだ!」と決まってないのだと思う。
原子力潜水護衛艦とか、色々あると面白そうだ。
66名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:41:49 ID:yiLnvaAJ0
>>37
NHKのアナウンサーは噛むのも禁止な。
たくさん噛んだら7時9時のニュースから降板。
67名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:41:54 ID:Q1+ZneSG0
おまいら・・・>>19は縦読みだと言うのに。
68名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:41:55 ID:6vgWLlLI0
F−35でも導入する積り?
69名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:42:02 ID:y637mXqm0
>>50 マッハ10クラスの核弾道弾なら確実。
70名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:42:14 ID:/Exvh6i10
>>50
はーぷーん
えぐぞせ
71名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:42:37 ID:5HMJJ2B/0
ひゅうがの二番艦以降は、日本の土地だっ!!って主張するためにも、不法占拠されている地域の地名つけようぜ。
尖閣とか、竹島とか、国後とか、色丹とか歯舞とか、択捉とか。
72(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/08/23(木) 20:42:40 ID:oenAjRwv0

|くやしー。どうしてこんな時に、私は外遊なの?
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ
     ノノノハヽヽ  ̄= )  ∧__ ∧ドカ ドカ
    人 ´▽`人 = ̄)  ( ´し`;)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |    
73名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:42:47 ID:eWqvTLZ10
でもチャイナ空母にカタパルトが敷かれないならフランカーは武器無し燃料無しで発着艦・・・
74名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:42:48 ID:jkQ2WF+h0
そもそも、護衛艦なんて軍艦を言い換えただけだし。
75名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:43:01 ID:at+ftDFh0
>>65
護衛艦と言えば駆逐艦相当艦というのが日本の常識ですよ。

大体、この"護衛艦"は何を護衛するんだよw
むしろ護衛されるほうじゃねえかww
76名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:43:25 ID:LyJiTHJM0
>>65
空中発射型核兵器搭載可能支援戦闘機とかもね
77名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:43:25 ID:Q0GOJd0r0
>>74
んっんー?
それはちょっと違うかな…
78名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:43:26 ID:kXe37/ja0
アメリカが早ければ10月にも北朝鮮のテロ支援国家指定解除?
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/fa67a322cedb5bd3316547f77ad130a7

アメリカは日本を裏切るようで
79名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:43:32 ID:tvMyZ07F0
>>65
航空機は空飛ぶのに、航空母艦は空飛ばないんだよな・・・
宇宙戦艦が空飛ぶんだから、航空母艦が空飛んだっていいじゃないかと思う。
航空母機だったら・・・空飛びそうなのにな。
80名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:43:48 ID:cgrgzZtf0
艦隊ヘリ置き場と命名しよう
81名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:43:57 ID:iwN//HZd0
>>75

不沈空母を護衛するに決まってるだろ。
82名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:44:05 ID:fFhqky/90
今の時代に戦艦ってあるの?
83名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:44:09 ID:LSNKd8b+P
 仮面ライダー「ひゅうが」
84名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:44:30 ID:mUtWo7UMO
>65
日本はその点では、強襲揚陸艦の元祖や戦略原潜のご先祖様を生み出してますからね
85名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:44:30 ID:qqMwzUeJ0
空母にしか見えません
86名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:44:36 ID:R8v7pJHE0
航空戦艦の日向の後継艦なんだなw
87名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:44:42 ID:YX/0Zetf0
>>75
日本国だから良いじゃん(^o^)
88名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:44:46 ID:xlG/XqG00
89名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:45:09 ID:h4RjZPt40
「ひゅうが」か。ならばプロペラだけのヘリじゃなく、翼をもつ飛行機とペアを組ませたいね。
90名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:45:12 ID:Gv/EJzPqO
ゼロ戦なら可能だろ?
やはり侵略戦争を考えてるよ。
91名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:45:21 ID:/Exvh6i10
>>82
無い
アメが湾岸戦争で艦砲射撃をしたのが最後の作戦かな
92名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:45:25 ID:FuF1Gy1fO
>>82
現役の戦艦は無い。
93名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:45:47 ID:eWqvTLZ10
ひゅうがにOH−1の攻撃型を搭載するカモナァ。 Zなコブラと比較してみよう。
94名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:45:55 ID:yiLnvaAJ0
95名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:45:58 ID:Q0GOJd0r0
>>90
 ロ
  り
96名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:46:23 ID:+2wjOLqx0
× 新型「ヘリコプター搭載護衛艦」
○ 「新型ヘリコプター」搭載護衛艦
97名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:46:24 ID:wnrMZvrq0
なんでひらがななん
98名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:46:46 ID:LyJiTHJM0
>>78
んー

まぁそうなっても拉致問題が検証可能な状態になって
拉致されてる人が全員無事に帰国するまで

日本はびた一文支援しないだけだし。
99名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:47:08 ID:MYijVgIe0
今回のひゅうが進水は明日の金曜カレーがとても美味しく食べられる
素晴らしいニュースですね!
100名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:47:16 ID:at+ftDFh0
>>90
甲板200mじゃあゼロ戦でも無理。

101名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:47:24 ID:BWZu7GVM0
>>50
一発はねーけど対艦ミサイルはあるだろう。
基幹部を上手くブチ抜けば一発だろうな。
102名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:47:57 ID:iUzKE/g2O
>>92 イージスは戦艦以上の能力だがね。
103名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:48:10 ID:6aMon46s0
104名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:48:25 ID:uVwb0G6W0
技術蓄積は悪くない。
105名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:48:30 ID:weAtVJgJ0
>>43
「航空機搭載大型輸送艦」でおk
106名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:48:41 ID:WRQo0Ct60
イージス艦もようやく
守るべき艦ができたな
107名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:48:43 ID:yiLnvaAJ0
>>84
伊400を戦略原潜の先祖だとか主張するレスを見るたびに、
凄いこっぱずかしい物を感じるんだが。
108名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:49:30 ID:5HMJJ2B/0
>>82
じゃが、アイオワ級は巡航ミサイル戦艦に改装して、退役した後もモスボール状態で生き残ってるらしい。
109名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:49:38 ID:LSNKd8b+P
後はヘリコプター型から人型に変型する超高性能戦闘ロボットを開発すればおk
110名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:50:03 ID:HJNABSgQ0
実は慣性力制御航行装置付きの航空機が開発中だったりして。
111名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:50:16 ID:M9N5GRg40
あれ?
小次郎は?
112名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:50:42 ID:I+7ww4SG0
そうかぁ
何でも「護衛艦」ってつければOKなのか!

この調子でどんどんと軍備拡張しようぜ!!
113名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:50:50 ID:/u+v0TuK0
新型タケコプター搭載どらえもん
114名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:50:58 ID:LyJiTHJM0
>>107
ローレライって言う秘密兵器を積んだ潜水艦が
三発目の原爆積んだB-29を落としたって

俺の死んだ爺さんが言ってたぜ
115名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:51:07 ID:Q0GOJd0r0
116名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:51:17 ID:yiLnvaAJ0
>>75
帝国海軍の駆逐艦が何を駆逐するんだよ!
逆に駆逐されまくってるじゃねえかww

みたいな感じか?
117名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:51:23 ID:lMVvqwk70
ハリアーなら乗せられるんじゃないの
118名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:51:51 ID:mUtWo7UMO
>79
…航空機の母艦だから…
119名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:51:52 ID:BWZu7GVM0
>>117
甲板が耐えられないと思う。
120名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:52:04 ID:skNZNwJi0
>>44
え?何が?じゃあ

「ひゃっほ〜い空母建造イェッスイェッス」って感情をあらわにしてもいいと?
121名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:52:04 ID:TTRPIKd50
>>105
「航空機搭載重護衛艦アドミラル・ヤマモトイソロク」は?
122(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/08/23(木) 20:52:41 ID:oenAjRwv0
>>97
大日本帝国海軍からの伝統です。漢字で表記すると、中国の船と間違えられるから。だったかな?


804 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2007/08/21(火) 16:49:10 ID:GiEi0rmX0
伊藤雋吉(皆さん憶えてる?)は明治に海軍中将になったが、書が巧みだったので
艦艇の名前は伊藤の書体が基準になり、海上自衛隊でも受け継がれていると、過去
スレでも書きました。字体の画像とデータがありましたんで軍事板から転載。
みょうこう
ttp://gihren.up.seesaa.net/image/DDG-17520A4DFA4E7A4A6A4B3A4A602.jpg
みねゆき
ttp://www.vspg.net/jmsdf/dd124/dd124-10.jpg
海自フォント
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8753386824.jpg
123名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:53:10 ID:L1A5GSOh0
ひゅうが、とくれば蔵間、飛影だろ普通。
124名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:53:34 ID:HJNABSgQ0
ほんとはこれ自体飛ぶんだよきっと。
125名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:53:47 ID:Pb17NTCb0
なるほどね、空母は所持禁止だからヘリコプター搭載護衛艦かw
移動可能なメガフロート航空基地とかもアリだな。
126名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:53:48 ID:Q0GOJd0r0
>>123
もういるよw
127名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:53:51 ID:LyJiTHJM0
>>121はジャムだ

雪風がそう言っている。
128名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:53:59 ID:PNcFg67JO
>>71

そりゃ海防艦の名前だ
なんで一万トン超の戦闘艦にそんな名前つけなきゃならないんだ?

ものを知らないって哀れだな
129名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:54:12 ID:Woav+V0d0
ショボ
130名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:54:16 ID:R8v7pJHE0
ちょっと改装したら、F-4くらいは飛ばせない?
131名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:54:23 ID:h74ivjdA0
ガンシップは海だと探査くらいしか出来ないような
駆逐艦や戦闘機からしたらただの的だろうし
上陸作戦の時にはかなり使えそうだけど
132名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:54:38 ID:oHFxdT4f0
>>空母に似た形状に「将来、保有するのではないか」との声も聞こえてきそうだ。

露骨過ぎて噴いた
こういう語句を入れなきゃいけないみたいな、社内テンプレでもあるのかね
133名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:54:44 ID:/Exvh6i10
爆撃機だって
攻撃型輸送機と名前をつければ持てる
134名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:55:01 ID:WRQo0Ct60
船体が思ったよりズングリしてるよな
もしかしたら甲板拡張を前提に設計されてるのかもしれん
135名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:55:16 ID:k1bmbnC90

セスナなら、余裕で着艦できるな。
意味無いだろうが。

ついでに、航空護衛艦って書いてみるテスト。
136名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:55:27 ID:a6SJpsF60

☆☆☆☆☆ 慶祝!大日本帝国海軍・最新鋭航空母艦ひゅうが進水式 ☆☆☆☆☆
137名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:55:28 ID:yz1aTtXO0
自律型潜水艇を開発して、東シナ海に大量配備できれば
大型空母なんぞ必要ないだろ。
138名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:56:12 ID:PNcFg67JO
>>125
その構想はたいほうとしなので実現済み


彼女たちはクソのやくにもたたずに沈んでしまったが
139名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:56:20 ID:0FxNKpp50
なんだっけ?垂直離着陸型の戦闘機なら余裕で発着できるんちゃう?・・・ちゃう?
140名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:56:31 ID:EQ4ziZM50
>>106
大きさ的に艦の自衛戦力が限度だし、槍にならん以上守る対象
といわれると正直微妙だな。それなら「おおすみ」型のほうが...

>>117
甲板の熱対策なんとかすれば発着艦するぐらいはいけそうだなあ。
ただ「運用する」となるとかなり無理が出るかも。あと改装費用も高くつきそう
141名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:56:37 ID:mUtWo7UMO
>107
理由を聞かせて

伊400潜は航続距離6万キロ地球一周半…
その気になれば世界中のあらゆる海に出没して攻撃できたのが、挙げた理由だけど…
その気になればホワイトハウスに神風できたし…
142名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:56:37 ID:zGv91eRS0
>>125
メガフロートは、研究後
研究結果も全て韓国へ引き渡してる日本ですが・・・www


造船では韓国の足元にも及ばない日本の現状・・
でも日本人は自分達を守らない。

日本人は股開いて誰にでもエッチさせる日本人女そのまんまなんだよねぇ
143名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:56:41 ID:BWZu7GVM0
>>130
F-4に飛行石でも仕込めば出来んだろうな。

>>132
マスコミ的にそういう煽り入れないと上の方のGOサインが出ないんだろうな、もう。
新聞の売り上げが落ちてるからもっとショッキングな内容をとでも思ってんじゃないの?
144名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:56:47 ID:at+ftDFh0
>>125
環境に配慮した移動可能なエコ空港、とかでもういいんじゃないだろうか。


145名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:56:51 ID:1PtVLsF+0
一番艦日向か、なら二番艦は伊勢だな…。
146名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:56:55 ID:YNaqdZn90
>>130

飛ばせる
ただし、アレスティングフックの強度をF-35と同じ強度にしないと無理
147名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:57:14 ID:I+7ww4SG0
>>103
そっこー消せ!
グロ禁止!!
148名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:57:18 ID:1QSZnxmq0
>>127
そう言うおまいはフェアリー星人
149名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:57:25 ID:tvMyZ07F0
そういえば大和も信濃も海がないところの国名だと思って、
武蔵にはああ、一応海があるかと気付いてさてここで重要な問題に直面した。
宮本武蔵。現在の言い方にするならば宮本埼玉である。これはひどい。
なぜ宮本武蔵は自分の名前をこんな名前にしてしまったのだろう。

ところで、「戦艦さいたま」と書くと、すごく頼りない。
150名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:57:38 ID:8zLuY4Qh0
次は10万トンの護衛艦な
151名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:57:41 ID:m5WajYml0
>>146
明らかに滑走路長足らんだろ…
152名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:57:51 ID:NlwUpS/R0
攻撃型空母は持ってはいけないって見解を政府が出しちゃってたのか
残念!
153名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:57:58 ID:/Exvh6i10
>>1の画像の旗が旭日旗じゃないのが気に食わない
154名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:58:11 ID:HJNABSgQ0
>137   
その名も伏竜
155名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:58:15 ID:BRvjEiV70
カタパルトつけたら完全に空母じゃねえかw
156名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:58:21 ID:Q0GOJd0r0
>>145
伊勢参り、と称して
皇室が進水式に…
157名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:58:38 ID:8lg/hgbr0
>>130
改装=甲板全取替え&大幅な儀装追加・変更

正直、新造した方が早い。真面目に空母化したいなら、
甲板下の格納エリアまで変えないといけないし。
そもそも、軽空母程度の戦力が、日本近海の状況で
どれほど有効かは極めて疑問。
158名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:59:05 ID:cgrgzZtf0
私はこじんまりとした小型ヘリ空母が好きです 座敷猫みたいっしょ
159名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:59:05 ID:iUzKE/g2O
>>139 絶対何処のスレにも出てくるハリアーだね。
160名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:59:11 ID:T9SUZLCK0
>>155
そこまで飛行甲板の強度持たせてあるん?
161名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:59:14 ID:Y+6r5D6A0
>>149
お舞はさいたまさいたま言いたいだけちゃうんか
162名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:59:20 ID:+iVkkOEw0
で、この船どこで使うの?
163名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:59:28 ID:EprIkYJF0
両舷前進半速。
164名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:59:29 ID:7d3Do/Qw0
世の中には4万トンのを既に持ち、8万トンの「強襲揚陸艦」を作る計画を立ててる国だってあるんだ。
別に駆逐艦(護衛艦)が2万トンあったって別におかしくない。
165名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:59:38 ID:PNcFg67JO

時事通信社の中にもチョウセンヒトモドキと支那畜が確実に紛れ込んでいることがわかる記事だな
166名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:59:38 ID:bzx6mgdU0
>>130
rato使って、で飛ばすだけなら… 無理か
167名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:59:57 ID:iwN//HZd0
>>153

艦首が日の丸、艦尾が旭日旗だろ。
168名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:00:12 ID:tvMyZ07F0
>>157
X-35でも積むつもりなんじゃね?
169游民 ◆Neet/FK0gU :2007/08/23(木) 21:00:14 ID:Mnb+co3K0
>>162
台湾海峡
170名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:00:20 ID:at+ftDFh0
>>152
それ、何の意味もない単なる見解だから。

首相が「やっぱりOK」といえばそれでOK。

日本にはこの手の「いざと言う時はあっさり無視できる」規定が結構多い。

武器輸出とか比較三原則とか
171名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:00:28 ID:HJNABSgQ0
空母改造不能論に人たちは防衛省のひと? それとも自民党員?
172名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:00:36 ID:q6PtHklk0
税金払ってない非納税者にはこういう無駄遣いって気にならないんだろうな。
173名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:00:37 ID:yiLnvaAJ0
>>141
その…いや…本気だったのか…
174名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:00:40 ID:mUtWo7UMO
>149
宮本村(出身)の武蔵(たけぞう)だからです

175名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:00:53 ID:cgrgzZtf0
満載で一万六千トン すげっ
176名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:01:00 ID:EQ4ziZM50
>>146
兵装なし、燃料少なめでもカタパルトなしで200m以下しか無いのは
厳しくないか?あと陸上運用するF-4Eも空母で運用するタイプと同じ
ごっついテイルフックが付いてるよ。F-35のってそんな強いの?
177名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:01:21 ID:Y+6r5D6A0
>>153
閣下、艦首に掲げる旗は国旗と決まっておりますがな

>>164
え、韓国?
8万tといったら米空母並みだけど
そんなのもっても運用できないんじゃ……
178名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:01:32 ID:T9SUZLCK0
ひゅうがの次はわかまつ?つばさ?みさき?それとも…いしまつ?
179名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:01:38 ID:/u+v0TuK0
>>152
10万トン護衛型空母なら問題ない。
180名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:01:43 ID:iUzKE/g2O
>>150 あっ!

それ良いね!
181名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:01:45 ID:eWqvTLZ10
>>130 F−4だと着艦時にワイヤー引っ掛けても海にドボン・・・。
失速速度が高すぎてやばいしねぇ。
今のひゅうがだとカタパルトを装備してT−4がやっとのような・・・。
182名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:01:44 ID:veisqUFX0
>>139
イギリスが50年以上前に開発した戦闘機だろ
新開発は無駄ってことで最近は米軍も輸入してる
イギリスは先を読めてるよな
日本も近視眼じゃ駄目だぞ
183名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:01:51 ID:zGv91eRS0
ウヨ死亡www

こんな船、不審船で普通に撃沈できるでしょ。
184名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:02:14 ID:m5WajYml0
>>176
空軍型のF-4E系列の機体は、
着艦の必要性が無いことから足回りの強度が海軍型に比べて弱くなってる。

そのまま着艦したら主脚折れる。
185名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:02:16 ID:tTzsbHzm0
天王 ってレスはさすがに一件もないか
186名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:02:25 ID:bzx6mgdU0
>>141
浮上して、射出の準備をしている間にあぼーんされそうな気がするんだが
187游民 ◆Neet/FK0gU :2007/08/23(木) 21:02:37 ID:Mnb+co3K0
観艦式が楽しみだぬ
188名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:02:49 ID:8lg/hgbr0
>>168
STOVLなら大丈夫、という発想がおかしい。
耐熱甲板にするだけでもタダじゃないんだから。

軽空母の戦力って、フォークランド紛争で実証されたと言われているけど、
反対に限界も明らかになってるんだよ。有効に活用できる環境は限られる。
189名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:02:49 ID:mUtWo7UMO
>173
あなた、気のいい人だったんだね
190名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:03:10 ID:YNaqdZn90
まあV-22の搭載までで控えるんだろうな>防衛省
アメリカにオスプレイの整備員研修を送り込んでるしな
191名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:03:12 ID:xlG/XqG00
>>142
生産してるトン数だけで造船が上ですか?
192名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:03:12 ID:/Exvh6i10
>>177
初めて知りました><

>>183
現代版震洋か
193名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:03:14 ID:iwN//HZd0
>>187

家族の名前を総動員して申し込んだけど、当たらなかった…orz
194名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:03:28 ID:5HMJJ2B/0
>>121
な、なんだってっ!!ΩΩ Ω
それなら、戦略ミサイル原子力潜水艦もつくろうぜ。
乗せるべきミサイルがないけどさ。

>>128
だめ?
ぢゃあ、なにか強そうな名前考えておいてね。

>>142
全俺が泣いた。
195名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:03:28 ID:BRvjEiV70
>>160
やる気になったら耐熱・対応力措置なんかすぐできる。
やってないからこれは空母とは言わないんだろうけど。
だいたいヘリだけを離着陸させるのが目的なら管制室をオフセットさせる必要は微塵もない。
四機同時の離着陸が目的とかいうのは詭弁だな。
196名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:03:36 ID:FuF1Gy1fO
>>149
つーか、現在の県名をひらがな表記すると大抵情けない。
護衛艦ちば
護衛艦いばらぎ
護衛艦とちぎ
197名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:03:39 ID:KozitpxP0
VSTOL機積むより広い飛行甲板にトマホークのVLS敷きつめた方が強力な戦闘艦になると思います
198名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:03:40 ID:cgrgzZtf0
東宝の戦争映画のロケに使わせてくれるかなコレ
199名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:03:43 ID:wrtDIMIX0
タミヤからWLキット出るかな?
200名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:03:51 ID:71YEo0QA0
巡視船の装備ってどんなもの?
201名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:04:09 ID:7d3Do/Qw0
>>177
4万トンの強襲揚陸艦を既に持ってる国を考えなさい。
202名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:04:19 ID:OJxJdovO0
>>100
れいせんならおkじゃね?
203名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:04:31 ID:Y+6r5D6A0
>>183
北朝鮮海軍はすばらしい戦闘能力をお持ちのようですね
ぜひ実演してくれませんかw
204名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:04:31 ID:m5WajYml0
>>194
現在の海自の規則では、島の名前は掃海艇くらいにしかつけられない。
205名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:04:34 ID:gszJ6z1k0
>>171
中途半端な艦載機を積むくらいなら
本土からF-2飛ばした方が強いですよ
206名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:04:44 ID:fgPHzjI+0
>>183
1万トン越えを普通に撃沈ってことは、不審船は短魚雷でも積んでるのかww
トンでもねえ重武装だなおい
207名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:05:14 ID:lp7tt9cO0
>122

おお、今日ちょうど風雲児たちの11巻読んでるところなんでめっさ
タイムリー。伊藤雋吉の字なんだね。初めて知った。
208名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:05:15 ID:PNcFg67JO
>>172
多分おまえより相当納税していると思うか
特亜基地外ヒトモドキ国家が跳梁している情勢でシーレーン確保のために機動艦隊を保持拡充することは
国家存立に必要不可欠だろ。
209名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:05:27 ID:R8v7pJHE0
コレで運用できるような機を、国産で作れば良いということっすね?
210游民 ◆Neet/FK0gU :2007/08/23(木) 21:05:28 ID:Mnb+co3K0
護衛艦セントレア

護衛艦アルプス
211名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:05:29 ID:waNyPFCp0
>>181
模擬空母の訓練でノウハウを取得
必要になれば1〜2年で造船から実戦配備
この方式は支持できるな
212ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 21:06:17 ID:hmlpElPH0


>ひゅうがは全長197メートル、最大幅33メートルで


( ^▽^)<空母赤城の飛行甲板が 190メートル x 30メートル

213名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:06:20 ID:GAHCY8Fk0
なんで山の名前じゃなく旧国名なの?
旧国名は実際に空母建造するまで残しておけばいいのに
214名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:06:38 ID:DYdAHBvz0

群がってるのってミリオタ???????
215名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:06:41 ID:Y+6r5D6A0
>>171
空母より潜水艦を倍にしたほうがマシじゃね?

>>201
あ、すまんアメちゃんね……w
216名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:06:42 ID:ZeXaGtEv0
ボーイング737にもれなく装着できる対地ミサイルの開発はまだか
217名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:06:45 ID:8lg/hgbr0
>>205
空中給油から爆撃コンピュータから、わざわざ制限しちゃってるくらいだからなあ・・・
戦闘艦一隻だけでパワープロジェクションが!というのは甚だおかしい。
最初からそのつもりでドクトリンを組むなら、P-3Cを100機も持つ国にはなってないwwwwwwwwwwww
218名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:06:47 ID:BhH2J2m80
1000億かあ。
219名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:06:55 ID:LRlAhKDQ0
空母建造よりも魚釣島の不沈空母化が先かと思われ。
220名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:07:09 ID:tvMyZ07F0
>>188
あれ、一応VTOLとしての運用もできたんじゃなかったっけ?
ハリアーと違って燃焼ガスを直截下に噴射するわけじゃないので甲板が焼けないと思ってたが。

軽空母自体はどこかの内陸部を叩くというのでなければまず不要だろうけどな。
221名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:07:17 ID:EQ4ziZM50
>>184
あっ、足のほうはさすがに陸上運用に最適化してあったか。
222名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:07:34 ID:PZ5qmKE8O
強襲揚陸艦としても使えるかな?
223名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:07:55 ID:/Exvh6i10
不審船を漁船に偽装して
震洋のようにちゅっこましぇれば
海自をしぇんめつできるニダ
224名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:08:08 ID:zGv91eRS0
まぁ、この船の設計図は既に中国や北朝鮮に渡ってるだろうなww
225名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:08:17 ID:LJGh6SqF0
>>6
っ【若島津】
226名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:08:19 ID:TQv4wpOE0
>>212
なるほどw
227名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:09:03 ID:7d3Do/Qw0
>>222
戦車というか車輌を積めないからアウト
228名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:09:23 ID:wPgSunU00
>>212
ぜろ戦積んで真珠湾をやるか。
229名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:09:38 ID:iwN//HZd0
>>225

高田みづえかよ!
230名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:09:40 ID:mO+QYbrO0
>>224

だからなに?
231名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:09:42 ID:cgrgzZtf0
なんか隠れた目的ばかり色々背負ってるなひゅうが
232名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:09:45 ID:4Z6fpUoe0
攻撃型がだめなら防御型ってのはどうよ
233名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:09:50 ID:m027SqpH0
NHK
234名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:09:54 ID:eWqvTLZ10
ひゅうが級にCTOL機搭載うんぬんよりも無人機がどの程度運用できるか気になるです。
235名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:09:59 ID:RTIiJAH00
国産ステルス搭載型空母乙
236名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:10:00 ID:1QSZnxmq0
>>43
>日本もモントルー条約に加盟してるから「空母」って言っちゃダメなんだよ
じゃあ旧ソ連を見習って航空重巡洋艦と呼ぼう
237名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:10:07 ID:WcpR+h3h0
中国軍
兵力220万人
59式/79式戦車5000両、96式戦車2000両、98式戦車300両、
86式歩兵戦闘車2000両、63式/85式装甲車3000両、
92式装輪装甲車1200両、02式自走突撃砲90両、
Su−27/Su−30フランカー戦闘機270機、J−10戦闘機65機、
J−7/8戦闘機2000機、 WZ−10戦闘ヘリ40機、
空母1隻建造中、ロシア製駆逐艦4隻、052C型駆逐艦2隻、
052B型駆逐艦2隻、054型フリゲート6隻以上、
元級潜水艦数隻、キロ級潜水艦10隻、071型輸送艦1隻建造中

自衛隊
兵力22万人
74式戦車605両、90式戦車320両、
89式装甲戦闘車65両、73式装甲車330両、
96式装輪装甲車220両、87式偵察警戒車90両、
F−15Jイーグル戦闘機203機、F−2支援戦闘機65機、
AH−1Sコブラ対戦車ヘリ70機、AH−64Dアパッチ戦闘ヘリ4機、
護衛艦ひゅうが/あしがら建造中、イージス艦5隻、むらさめ級護衛艦9隻、たかなみ級護衛艦5隻、
あぶくま級護衛艦6隻、はやぶさ型ミサイル艇6隻、
おやしお級潜水艦10隻、おおすみ級輸送艦3隻
238名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:10:08 ID:m5WajYml0
>>220
F-35Bはリフトファンと同時に、ケツのノズルを下に向けるからどちらにせよホットジェットが甲板直撃する。



それ以前に重量が重くなりすぎてVTOしようとするとロクに兵器を搭載できない恐れが出てる。
239名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:10:18 ID:Y+6r5D6A0
>>214
ミリオタとウヨサヨと愉快犯が入り乱れて
阿鼻叫喚の地獄絵図となっております
240名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:10:21 ID:tvMyZ07F0
>>196
護衛艦あおもり
護衛艦やまがた
護衛艦みやぎ
護衛艦ふくしま

東北地方なら結構いける

護衛艦あきた
241名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:10:24 ID:xlG/XqG00
>>220
そりゃ海兵隊・RN向けのB型、USN向けはCTOLのC型
242名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:10:37 ID:cW2CmcnZ0
>>220
たぶん、甲板の問題をクリアしても今度はエレベーターのサイズのせいで
格納庫に入れられなくなると思う。野ざらしはさすがに不味いかと
243ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 21:10:39 ID:hmlpElPH0


( ^▽^)<日向君ッ♪  んじゃ、あとはよろしく!
244名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:10:51 ID:Og6n70dV0
これ、実はかなり踏み込んだメッセージ性があります。
こんごう(金剛)、はるな(榛名)といった船はありますが
これは戦艦より1ランク下の「巡洋戦艦」の名前を襲名したもので
れきとした戦艦の名前ではありませんでした。
伊勢、日向と言えばこんにちでは航空戦艦として有名ですが
もとは36p砲12門を搭載するれきとした戦艦でした。
核兵器がなかった昔、戦艦といえば今でいうところの原子力空母や戦略原潜といった
単なる戦術兵器ではなく高度な政治的価値をもった戦略兵器でした。
戦艦長門、陸奥といえば当時イギリスのネルソン級2隻、アメリカ合衆国のコロラド級3隻
と並んでビック7と呼ばれ世界最強戦艦の一角を占めていました。
この後加速する軍拡競争に歯止めをかけるため1921年にワシントン海軍軍縮条約が結ばれました。
戦前というと日本は軍拡ばっかやってたとわれわれは日教組の先生から教えられましたが
けっこう長い軍縮の時代もあったのです。そのため日本では1921年に就役した戦艦陸奥から
1941年に就役した戦艦大和まで実に20年もの間新造の戦艦が出現することはありませんでした。
この時代の戦艦というものの政治的軍事的価値を伺えることができましょう。

つまり戦艦というのは打撃力の象徴であり、その戦艦の名「ひゅうが」を冠する護衛艦が登場することは
「今までは『守る』だけでしたが今後は『叩く』にも力を入れます、
専守防衛?憲法9条?そんな建前やキレイごとと心中できるかボケ」
という意思表示でもあるわけです。北朝鮮のミサイル等の事案により
「策源地攻撃能力」獲得の必要を増している今、今後の防衛の在り方を示唆するものと言えましょう。
また、「ひゅうが」という名前は日本の海軍に密接な関係があります。
宮崎県日向市には「日本海軍発祥之地碑」というのがあります。
日本の初代天皇となるカムヤマトイワレヒコが水軍を編成し東征に旅立ったのが
現宮崎県日向市にある美々津浜だったとか。「日本海軍発祥之地碑」とは
この故事を記念したものとされます。「ひゅうが」とはまさに
新生日本海軍の誕生を宣言するのに相応しい光輝ある名といえましょう。
http://www.asahi-net.or.jp/~UN3K-MN/navy-ken.htm
245名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:11:11 ID:zGv91eRS0
>>230
不審船でも沈めるって事。
馬鹿かお前?

設計図どころか、行動パターンまで全部だだ漏れ

負けてから、あそこがぁ〜とか言うオカマがお前等JAP
246名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:11:29 ID:8lg/hgbr0
>>220
リフトファンのお陰で、多少熱制限は緩和されていると言う話だけど、
どこからでも飛べるわけじゃない。

VTOが航空機として「出来る」というのと、作戦重量でVTOできるのは
全く意味が違う。考慮してないからこそのSTOVLという名称な訳であって。
247名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:11:30 ID:TQv4wpOE0
>>237
だからこそ日米印豪4ヶ国同盟
248名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:11:34 ID:iUzKE/g2O
>>214 そろそろバラすかな。

いつも降臨している現役自衛官ですが何か?

返答はしないよ!っと。
249名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:12:25 ID:BXI8SmFl0
>>196
護衛艦ちば


なんかもう一撃で沈められそう
千葉を侮辱してるわけでは断じてないが、ひらがなにすると・・・ orz
250名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:12:28 ID:COXM5n6B0
F35は積めるんですか?
251名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:12:36 ID:xlG/XqG00
>>236
トルコもきっと喜ぶことでしょうw
252名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:12:47 ID:osuTtu9P0
ヘリ空母作ってたんだ!いいね〜
253名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:12:52 ID:cgrgzZtf0
>>214
前スレはココ電なんてのが居たぞ
254名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:13:01 ID:m5WajYml0
>>250
積めます。


兵器を搭載しての離陸は諦めてください
255名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:13:24 ID:tvMyZ07F0
オーケー。要するにアングルドデッキがたりないということだなブラザー。
256名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:13:34 ID:T9SUZLCK0
>>249
かずさの方向で…
でも、しもうさだと擬人化されそうですね(^^
257名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:13:36 ID:cW2CmcnZ0
zGv91eRS0 がかなり凄いことを言っている件について
258名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:13:40 ID:zGv91eRS0
>>248
税金返せ。

日本に人殺しの自衛隊は必要なし。
そもそも、中国や北朝鮮と仲良くすれば日本の自衛隊は要らない。
259名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:13:41 ID:YNaqdZn90

つーか全部積めるよ。発艦はしねーけど。
260名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:13:53 ID:mO+QYbrO0
>>245

不審船(笑)

最近の不審船は魚雷でも積んでんの?
261名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:13:56 ID:7d3Do/Qw0
>>250
F-35どころかF-15だって「積めます」よ!



運用?シラネ
262名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:14:04 ID:KozitpxP0
60年前にB-25がホーネットから発艦できたんだから
現代の最新鋭艦からF-2を発艦させるくらい造作ない事でしょう
263名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:14:20 ID:jkQ2WF+h0
>>244
・無駄に長い
・関係ない話に飛びすぎ
・認識に誤りが多すぎ
264名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:14:23 ID:Y+6r5D6A0
>>245
わかったからw
出来るならぜひ実演してくれといってるだろ

>>258
お前税金払ってないくせに何を言ってるのか……
265大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/08/23(木) 21:14:30 ID:331C4b4s0
写真を見ると空母っぽくて萌え萌えです。
"ひゅうが"じゃなく"ずいかく"とか"あかぎ"にしてほしい
266名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:14:30 ID:I+7ww4SG0
あれはな、
もう一艦あるとな、そのまま合体して
長距離甲板の出来上がりなんじゃ
267名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:14:34 ID:qZ5tbHc10
ひゅうがって名は宮崎県の名物知事が海自に売り込んだ名前だろう。
268名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:14:42 ID:WcpR+h3h0
>>258
仲良くしたら核攻撃で殺されるじゃんw
269名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:15:19 ID:GphG4Hf30
キミは文民統制には不満なようだなw    >現役自衛官クン
270名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:15:23 ID:QOr/xoAl0




医師の偏在とか大嘘

日本で一番人口比において医師数が多い
徳島県ですらOECD比の平均すらいっていない

今のところ医療法で定められた医師の配置基準を達成している県は一つもない状態




271214:2007/08/23(木) 21:15:26 ID:DYdAHBvz0

ちがうwww

このスレに群がってる奴じゃなくて、写真に写ってる奴のことwwwww


http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/400/view5478996.jpg
272名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:15:33 ID:eWqvTLZ10
揚陸機能うんぬんはおおすみ級に任せればよろし。 ひゅうが級に500〜1000人の要員を乗せられないですょ。
揚陸やら空母やらあれこれ機能を詰め込むとドクト級みたなドン亀になるですょ。
273名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:15:38 ID:qVVdB+670
ほんとにこんなフネ必要なんか?
冷戦のソ連の脅威の真っ只中でもヘリ8機でやってたのに
哨戒ヘリばっか集めて具体的にどんなことが出来るようになんの?
274名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:15:40 ID:1+5mw5vm0
>>249
護衛艦とかち

なんか、ダメそうw
275名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:15:47 ID:/Exvh6i10
積むだけならB-52も(ry
276名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:15:56 ID:m5WajYml0
>>256
カズフサかと思った
277名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:16:09 ID:FSqj731p0
  {l|:.:::.:.,:.:.:./:./// ィ_..._/.:.∠ィ.:_:.:-:.´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_z`
  \` ト' l:.:.:l://ィ∠ - ‥ ´  \.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 、  \W.:r'”´           ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::__:::Z
  ` ̄7ハト、            /:::::::::::::::::___::::::::::::::::::::::::::::::::::`>
     { {!'.      _        ミ_ - ―/, ⌒ヽヽ::::::::::::::::::::::::::::/
       }   _/_二二> - _二 ヘ::::::「 / \ヽ  V::::::::::::::::::::::;
      〈__r-' ∠ - _二 - ' ´    ヽ_j \   '.  j::::::::::::::::::::::;
      「「 「`. rf!´  )         ∨ /´ /.::::::::::::::::::::/
       7ヘ '. '. ',ゞ一           `  ,.:'::::::::::::::::::::::::;'
       /  '.弋l l             `─ ' `丶、:::::::::::::{、
     く  __ \_ノ            |        `<::::::'、__ 、
      ` ー,               j         ̄ ̄ ヽ / \
         \<二へ、        /            /    `
 やっと        _/: :}         /        _ - ´
            {─‐ '′      '      _ 、 - ´
 俺のターン    '.           _ - ´  l
             '.     _ 、イl \{       '.        _ -


278名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:16:12 ID:Xmb0Wrtd0
攻撃型空母でガタガタ言うなら、防衛型空母を建造すればよい。
279名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:16:12 ID:T9SUZLCK0
>>258
おまえ、ろくに働いても居ないし税金も納めて無いだろ。
280名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:16:12 ID:baLpzMtx0
>>271
紛らわしいなww
281名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:16:15 ID:+hZ200jH0
>空母に似た形状に「将来、保有するのではないか」との
>声も聞こえてきそうだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
wwww
ほかにもどんな声が聞こえてきそうなのか、ぜひ教えてください、
霊界通信さまwwww
282名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:16:21 ID:xlG/XqG00
ストリークイーグルなら発艦だけは、出来そうだぞっと
283名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:16:33 ID:0LA07uVT0
日向君のタイガーショット炸裂ゥ〜
284名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:16:38 ID:9XNM/2vx0
>>258
アホか
財源は税金でも普通の公務員が貰ってんのは会社員と同じ労働の対価だボケ
お前は生活保護で貰ってる金返せ
285名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:16:52 ID:71YEo0QA0
巡視船の装備見てきた
FCS付40mm機関砲すげぇな
286名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:17:13 ID:EprIkYJF0
両舷前進強速
287名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:17:24 ID:lMVvqwk70
>>237
性能と地形を考えると互角だな
288名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:17:34 ID:VosUSIvwO
これは強襲揚陸艦ではないか。
日本もとうとう他国への侵略を考え始めたか。
289名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:17:38 ID:at+ftDFh0
>>281
いや、空母保有論者の俺が見たってこれ空母建造の練習艦だし・・・

290名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:17:38 ID:1IL+gUVq0
>>244
へー面白いなぁ
291名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:17:47 ID:m027SqpH0
>>266
な〜んだ、筏ブロックだったのか
292名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:18:01 ID:cgrgzZtf0
我が国の最新鋭ヘリ空母さんに無理難題を押し付け破壊するための陰謀に満ちたスレだ (´・ω・`)
293名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:18:01 ID:zGv91eRS0
>>273
普通に、中国へ友好関係をシフトするだけで済む話。
中国と仲良くしていれば、日本は絶対に攻められない。

日本を攻める国は、中国、韓国(実は日本は仮想敵国)、北朝鮮、ロシア。
普通に中国と北朝鮮と仲良くしていれば、東アジアの安定は保たれる。

軍事じゃなくて、政治でなwwww

北朝鮮を挑発した小泉のせいで、6カ国協議でも日本はつまはじきの恥さらしを世界に宣伝してるのが実情。
294名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:18:01 ID:eWqvTLZ10
>>262 下部尾翼が・・・ガクガクブルブル
295名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:18:02 ID:iUzKE/g2O
>>264 俺の替わりに撃破してくれ。

頼む。
296名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:18:17 ID:tvMyZ07F0
許されるなら護衛艦「桐生」なんかいいな。
297名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:18:20 ID:OJxJdovO0
>>286
フルアスターン!
298名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:18:21 ID:v+h/x7yo0
これはヘリが新型なの?
護衛艦が新型なの?
299名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:18:42 ID:mUtWo7UMO
>186
当時もその事が懸念されていて、潜行時から晴嵐は暖気可能の温水&給油設備の設置、発射間隔4分
対空機銃10門、14糎砲1門
晴嵐は計画ではフロートの投棄&搭乗員だけを回収、さらには、大型艦にしか装備されてなかったジャイロコンパスを装備
搭乗員には牛の脳下垂体から抽出されたホルモンを注射して夜間の視力を向上
対空&対水上レーダー、逆探、シュノーケル、対ソナー塗料(セメントに生ゴム混ぜたもの)の塗布、磁気機雷対策、
さらには敵の正面から当たらず、背後にわざわざ回ってから攻撃する予定だったようです

300名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:18:48 ID:xlG/XqG00
そういや9月号の世艦が軍艦の進水特集だ・・・・・( ゚д゚)ハッ!10月号買いに行かねば
301名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:19:46 ID:T9SUZLCK0
>>288
強襲揚陸艦って、戦車も積めないのに?
まあ、あの国では戦車がつめない強襲揚陸艦がありますが…
302名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:19:50 ID:8lg/hgbr0
>>273
実際、当時足りてなかったんでしょ。

同じヘリ8機を運用するにしても、航空機最大の欠点である
持続時間がまるで変わるようになるから。

というのを望んでいるのを見るに、未だに海自はAEW中毒
のような希ガス。
303名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:19:53 ID:VosUSIvwO
>>284
自衛官は労働の対価としては貰いすぎだな。
304名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:20:07 ID:Y+6r5D6A0
>>295
自衛官仕事しろw
305名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:20:11 ID:a++yk5+m0
【防衛】 新型ヘリコプター型護衛艦「ひゅうが」が進空

と空目してうろたえた。
306名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:20:11 ID:f+qrdAtm0
>全長197メートル、最大幅33メートルで
的が大きいとミサイル当たる確立が高くなるんじゃない?
307名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:20:12 ID:zGv91eRS0
>>284
世間知らずwww
会社員は8時から17時まで座っていても給料はもらえないwwww

何勘違いしてるのだ??

お前等公務員は、ニートと同じ。

いや違うって??
そりゃちがうわな、ちょっと動けば手当てが10種以上も付くのが公務員。
シネヨ。
308名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:20:16 ID:Xmb0Wrtd0
>>293
朝鮮乞食は黙ってろ。
309名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:20:21 ID:WcpR+h3h0
>>262
終戦後にB−25を空母から飛ばしてどうするの?
既にジェット機が英空母からの発艦が成功したのにw
310名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:20:29 ID:a6SJpsF60

日本海軍・最新鋭航空母艦ひゅうがの武運長久を国民全員でお祝いしましょう!
311名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:20:47 ID:mO+QYbrO0
>>293

仲良く仲良くって
幼稚園のお遊戯会じゃねえんだぞ

白痴め、税金納めろ
312名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:21:26 ID:egpMMgfY0
空母は要らないってレスがないのは良いね

ちょっと前なら知ったかの軍ヲタや腰抜けの自衛官が猛反発してたもんだが・・・
313名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:21:37 ID:iwN//HZd0
>>302

AEWって、なに?
314名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:22:08 ID:m5WajYml0
>>312
ブラジルに攻め込むなら必要だよ!
315名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:22:24 ID:Y+6r5D6A0
>>303
どうしてそう思うのか論拠出してくれ

>>307
まあとりあえず家から出よう、な?
316名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:22:31 ID:cgrgzZtf0
半世紀ぶりに新空母が進水したんである種の転換点にしておこう
317名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:22:32 ID:DladUM3p0
318名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:22:50 ID:zGv91eRS0
>>311
税金を食いつぶしてる公務員が言えた台詞じゃないよ
恥知らず!!

>>312
空母じゃなくて、軍備そのものが日本には必要ない。
そういう流れが日本には沸き起こっている。
319名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:22:52 ID:mO+QYbrO0
>>307


なんだ公務員に嫉妬してるだけではないか

社会の底辺乙
320名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:23:00 ID:MiT1oNrgO
昔、日向のプラモ作ったなぁ
321名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:23:17 ID:tvMyZ07F0
>>307
自衛官はリハーサルだけで本番をしないのが最高の仕事だと思うが。
・・・風俗嬢みたいだなw
322名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:23:19 ID:WcpR+h3h0
>>313
早期警戒機
323名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:23:22 ID:5HMJJ2B/0
>>204
そうか、痛てえ。

>>212
おお、ちょうどいいサイズだな。ジャストフィットって感じ?

>>228
今度は、イタリア抜きでやろうぜ。

>>237
チャンコロ、強いな・・・。一人十殺くらいしないと勝てないぞ・・・。

>>266
かっこいい。
三段空母みたいな発想だな(wwwww
324名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:23:37 ID:iUzKE/g2O
>>304 もうすぐ消灯。
325名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:23:39 ID:NOkv6VVd0
「あがの」→「あがわ」→「あーがま」
326名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:23:46 ID:HrfudQ7q0
LCACもビーチング能力もない護衛艦を強襲揚陸艦呼ばわりか・・・不勉強極まるな。
327名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:23:53 ID:qrPTE9Pw0
>>313
早期警戒機
飛行機の背中に円盤状のレーダー積んだやつ
328名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:24:04 ID:egpMMgfY0
あぼーん設定されたい?w
329名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:24:10 ID:eWqvTLZ10
まぁ、中国と仲良くしてる間にでっち上げの尖閣諸島問題が生まれたのだが。
330名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:24:11 ID:7d3Do/Qw0
>>312
人員と予算をドカ食いする正規空母教団が影を潜めてるからでしょ。
331游民 ◆Neet/FK0gU :2007/08/23(木) 21:24:28 ID:Mnb+co3K0
>>317
こうやって見ると何だか不恰好だな
332名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:24:38 ID:Q6oIAIGS0
遠くから魚雷撃たれたらダメじゃん
333名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:24:39 ID:xlG/XqG00
>>309
実験だけならC-130Fを発着艦していたっけ
334名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:25:28 ID:Qc3c2bfT0
>>237
北はプーチン率いる帝国、ロシア
東は日帝最強伝説の国、日本
西は狂信者イスラム諸国
南はカレーと数学の国、インド

周りが敵だらけで大変だな
335名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:25:34 ID:zGv91eRS0
>>319
おまえ、中国人みたいなもの言いだなwwwww

レベル一緒なんじゃね?

>>326
自衛隊が必要もないのに津波救済で使ってたじゃんwwww
韓国人や中国人にはおとなしいけど、東南アジアの人間には高圧的なのなwww
日本人のDNAって奴か・・・

日本人は韓国人の弟である。
それが、DNA深く刻み込まれている。
336名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:25:35 ID:Ram+6DFh0
なんかのっぺりしてるな。
真中に白い線でも引けばいいのに。
337名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:25:38 ID:/MAcs6HZ0
ヒトモドキの密漁船用に、海上保安庁に貸し出せばいいのに
338名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:25:45 ID:D4SOFbxz0
>>299
>搭乗員には牛の脳下垂体から抽出されたホルモンを注射して夜間の視力を向上

やだな 危険部位じゃん
339名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:25:53 ID:fdO7Rk1kO
戦闘機搭載型の護衛艦つくるべ。
340名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:26:06 ID:egpMMgfY0
>>329
だね。
実際、津島派が日本の危機を作ったようなもん。
341名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:26:26 ID:9XNM/2vx0
>>307
普通の会社員だが、11時に出社しても18時までの勤務で給料貰ってるが?
フレックスいいよ、実績出してれば勤務時間マイナスでも評価上がるしww

まぁニートのお前から見たら「公務員も俺と同じ!」と思いたいよなぁ
342名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:27:03 ID:Y+6r5D6A0
>>318
お前のいうことには具体性がない

「こんなの不審船でも沈められる
だったら沈めてみろよw

「そういう流れが日本には沸き起こっている
どこにそんな流れがある?

妄想だけで生きられるって楽だろうね……

>>324
了解…んじゃお休み
343名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:27:04 ID:m5WajYml0
>>326
「ドック型揚陸艦」と「強襲揚陸艦」は違うけどな、一応。

ヘリコプターを主揚陸手段としていれば強襲揚陸艦と言える
344名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:27:08 ID:mO+QYbrO0
>>335

出来の悪い兄だな。
弟に面倒かけるな
345名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:27:08 ID:7d3Do/Qw0
>>338
当時は肉骨粉を食わされて育った牛なんざ居ないから狂牛病もなかった。
346名無しさん@七周年:2007/08/23(木) 21:27:28 ID:72UOoNWu0
>>320
ウォーターラインシリーズだと「日向」は航空戦艦に改装前の状態だったよね。
347名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:27:45 ID:zGv91eRS0
>>338
そんな事しなくても、アルカロイド系の抽出液を混ぜた点眼液で夜目は利くのになwww
日本はやっぱり途上国だったのだね。
348名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:27:48 ID:cgrgzZtf0
俯瞰だと唯のヘリポート置き場やなあひゅうが
349名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:27:49 ID:tTg3vPFd0
おめでとう!
350名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:28:00 ID:8lg/hgbr0
>>313
うはwwwwwwwwwwwwASW間違えたwwwwwwwwwww

そして連続規制に引っかかるorz
351名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:28:03 ID:l1kbbrfo0
>>240
「ひらがな」なら、馬鹿っぽい。
352名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:28:05 ID:Q6oIAIGS0
たしか、戦闘機>>ヘリだろ
だから制空権がないとこの船はやばいんだよな
よって、単独で行動できないだろ。
不審船にはいいけど、潜水艦を爆撃するのは戦争だからな。
353名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:28:15 ID:4Jyn2lha0
>>334
ちょw
確かにインドの駆逐艦はカレーくさかったけど
354名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:28:21 ID:HrfudQ7q0
>>335
今回の16DDH「ひゅうが」と「おおすみ型」輸送艦とを混同している様だね。そう、興奮するな体に悪いぞ。
355名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:28:28 ID:sWMlQmm1O
>>323
ヒソヒソ(´Д)(Д`)(´Д)(Д`)ヒソヒソ
356名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:28:35 ID:UCRb6niL0
日向は旧軍の戦艦群の中でも、もっとも艦影の美しかった艦ですな。
357名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:28:42 ID:5HMJJ2B/0
>>274
とかちつくちて。

>>310
御意。

>>318
チョンとイワンとチャンコロがたちまち攻めてくる。
358名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:28:47 ID:FSqj731p0
艦長と乗組員、大乱闘

http://jp.youtube.com/watch?v=n3y8hAxyoKk
359名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:29:04 ID:yiLnvaAJ0
>>240
「ふくしま」
じゃなくて
「ふくすま」
のがカッコイイ。
360名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:29:32 ID:Xmb0Wrtd0
>>318
税金食いつぶしてるのは在日だろ。ボケ
361名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:29:45 ID:VosUSIvwO
>>312
空母は要らない。

第一に専守防衛に空母は必要ない。空母が必要論者はどういう運用を想定しているのか。
第ニに空母は建造にも運用にも金がかかる。誰が金出すの?防衛力は財政的に重荷にならない程度にしとくべき。どうせ役に立たないおもちゃなんだし。
362名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:29:48 ID:PQw7uzK6O
密かに核弾頭タイガーショットを搭載してるらしい
363名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:30:00 ID:Y+6r5D6A0
>>335
>日本人は韓国人の弟である

弟に何もかも超えられちゃってくやしいだろうねw
364名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:30:14 ID:d+yss7Zz0
次は「きゅうま」にするか
365名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:30:15 ID:DladUM3p0
NHK、しょっぱなで旭日旗っぽい紙旗持った集団が出たから
進水式ニュースかと思ったら佐賀北高校凱旋でした・・・。
366名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:30:20 ID:4Jyn2lha0
>>346
なんか妙に黒っぽい素材だった覚えがある
367名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:31:08 ID:EWVfq0fV0
離着陸時はロボットにトランスフォームすれば
戦闘機でも運用できるんじゃないかなぁ
368名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:31:20 ID:T9SUZLCK0
>>363
そんな出来損ないの兄を持った覚えはありません。
というか、赤の他人だし。
369名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:31:29 ID:m5WajYml0
>>367
スタースクリームを量産ですか?
370名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:31:56 ID:8YM303Mf0
【政治】 「ニッポンを強く」 “スポーツ省”発足を検討★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187790602/

8000億が予定されています
371名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:31:59 ID:Anz5uF000

韓 国 に 謝 罪 し ろ !
372ようちかいぐん:2007/08/23(木) 21:32:20 ID:DHX1AhMh0
ヘリコプター
とうさい
ぶるぶる
373名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:32:28 ID:8lg/hgbr0
>>352
そもそも、戦時で艦隊を編成しないで単艦で動くのは
自殺行為。最低限、FCS-3は持ってるけど。

あとは空自のCAPにお任せか。
374名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:32:28 ID:tvMyZ07F0
>>359
理由がわからんwww

県の名前を付けるにしても、広島と長崎だけは験が悪いな。
375名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:32:29 ID:28FBs5nA0
上海万博が終わったら、中国は必ず台湾・尖閣侵攻やる。
核ミサイルを盾にして、日米に「手を出すな!!!!」と言うだろう。
日米とも手が出せず、台湾・尖閣は中国のものとなる。

台湾・尖閣・沖縄のラインは日本のシーレーンと密接に関係すること忘れてはならない。
中国は日本を押さえるのに、直接本土に軍事侵攻したりしない。
日本に対しては 「移民」 と 「シーレーン封鎖」 で押さえようとする。

中国が建造中の空母もそのためのものだ。
アメリカ相手に空母を建造してるわけではない。
機動部隊が運用できるかどうかなど、全く的はずれの話だ。

中国の空母は、日本のシーレーンのど真ん中に居座るつもりなんだよ。
日本のシーレーンのど真ん中で、突然演習を始めるくらいの嫌がらせはやるだろう。
日米とも 「遺憾の意」 は表するだろうが、それ以上は何もできない。

北朝鮮の石油パイプラインの蛇口を握って支配しているように、
日本のシーレーンの蛇口を握って支配しようとしてるのさ。

そうなった時、日本はどうするの? って話。
武力で対抗するのか? 何もせず支配下に入るのか?
376名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:32:57 ID:hpk5S8R60
>>44
ウヨなんて言葉安直に使ってるなんて脳細胞の程度が判る!
377名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:33:28 ID:OJxJdovO0
>>364
標的艦にいい名前だな
378名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:33:35 ID:qrPTE9Pw0
V-22AEW開発したら買うのかな
379名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:33:36 ID:/abwHOOm0

あと2,3隻つくらんの?ひゅうが級ってこれ一隻だけしか作らんの?
380名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:34:03 ID:NpjQpZ8D0
で どうなの?

現実に対潜目的のためのヘリ空母なんて存在しないじゃん。
自衛隊がこういうもの作る必要あんの?
381名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:34:03 ID:rI0tpH2h0
>>364

伊勢でいいじゃないか
異論反論は認めない。

というか、この「ひゅうが」という名前は、
韓国が「独島艦」を建造したことへのあてつけだろW
どう見ても。
本来は「ぼうそう」とかそういう、半島系統の名前がつくはずだったのでは?
382名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:34:07 ID:zGv91eRS0
>>375
しねえよバーカww

そんな、第二次大戦の頃の感覚で戦争は始まらない。
始めたら世界大戦になるし、中国ロシア連合はそれに勝てないでしょ

経済でゆっくりと日本を侵食するだけ。
383名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:34:11 ID:DYdAHBvz0
______
←自衛隊 |
 ̄ ̄|| ̄ ̄     ┗(^o^ )┓三
    ||         ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
384名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:34:12 ID:UM7P25wB0
>>354
今回の16DDH「ひゅうが」は当初案を考えると、アメリカの第七艦隊旗艦「ブルーリッジ」を
参考に作ったように思えるしね。
385名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:34:13 ID:bu1QROIH0
>>373
当面の任務は対潜ですかね?
386名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:34:23 ID:CRgwYjTHO
現場で実況してくれてた人によると式典会場の外に日韓合同の自称市民団体が来て、いつも通り騒いでたそうな
387名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:34:24 ID:eWqvTLZ10
OH-1を手放しでホバリングするようなミッションがあるのだらうか・・・。
388名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:34:25 ID:71YEo0QA0
>>375
日本の武器は金ですよ
389名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:34:35 ID:e9mRyiEv0
>>103
何この動物?これが1万3500tなの?
390名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:34:46 ID:23X0Euye0
たいそうな騒ぎだけど肝心のヘリコプターが定数の関係で4機しか
搭載できないんでしょ?
391名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:34:51 ID:Q6oIAIGS0
>>373 シーレーンで防衛するときは他国の空軍支援うけるのか。
392名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:34:57 ID:m5WajYml0
>>379
平成18年度に予算化されたヤツがある。
現在予算化されたひゅうが型護衛艦はこれ合わせて合計2隻。

これ以上増えるかどうかは不明。
393名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:35:17 ID:l1kbbrfo0
>>359
会津か「白虎」希望。
白虎はチュンぽいか。
394名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:35:23 ID:eRf0E9UB0
この船(艦)は
海人社 刊 「世界の空母」 に入れられるのか
それとも 「世界の大型水上戦闘艦」 に含まれるのか

どっちだ?両方?
395名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:35:26 ID:fF9uCPip0
-----------------------------------------------------------------
1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内のガス資源を盗掘
-----------------------------------------------------------------

2007年現在でも、非漢族に対する大虐殺、婦女子を強制連行・中絶・不妊手術、
まさしく民族浄化を継続中である。

記録に残ってるだけでもこれだけあるのに、
「中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」
が政府の声明。

侵略と虐殺の限りを尽くすナチより凶悪・残虐な中国共産党。
そんな奴らにシンパシーを感じる馬鹿サヨ連中はキチガイとしか言いようがない。
396名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:35:29 ID:5apACokW0
>>51
笑わせて頂きました
397名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:35:49 ID:D7PbKmQz0
日向の国=宮崎県だけに、艦長は東国原です。
398名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:35:50 ID:9oHUSn/N0
「ばんそうこう」でよかったのに
399大阪人 ◆zCu.5JLPJA :2007/08/23(木) 21:36:16 ID:331C4b4s0
>>369
なんか裏切りそうだ
400名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:36:16 ID:vH4habTx0
>>375
イラクで傷ついた米軍の再生を期待だな
401名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:36:20 ID:WcpR+h3h0
>>394
これは水上戦闘艦かと。
402名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:36:54 ID:L5rUiKRR0
>375

ファンタジー小説でも書いたら?
403名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:37:20 ID:oeB5htc20
もうね
垂直発射セルを50基位そなえ、戦闘機60機位
李発着出来る護衛艦を作れ。
その艦の下には戦略原潜と攻撃型原潜が合体する。
何が何だか護衛艦 としてw
404名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:37:22 ID:BRvjEiV70
>>390
ヘリ4機ってのは単なる口実。
原理的には戦闘機の離発着ができる構造になっているが、
できないということにしておいた方が色々と都合がいい。
405ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 21:37:24 ID:hmlpElPH0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<おはようございます、先程、第二東京からA−801が出ました


( ^▽^)<A−801?
406名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:37:45 ID:8lg/hgbr0
>>382
ただまあ、可能性のある侵攻の想定はする、というのは
自衛隊の基本姿勢だとは思うけどね。必ず侵攻する!
なんてことは当然言えない。無論、逆も言えないから。

>>385
災害派遣?とひねくれてみましたorz

でも実際、災害地への物資のピストン輸送とか、かなりの
能力を発揮しそうな。
407名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:38:00 ID:4gh0669B0
攻撃型空母というのは常識的に考えて、ある程度の航続力を持ち、敵地での追撃を振り切る能力を持つ航空機を備えている場合に総表現するものだろ

これをTBSはどう血迷ったら、名称だけで誤魔化していると表現できるのだろう?
いずれにせよファシズム帝国の中華人民共和国が固定翼機空母を配備したら日本も考えた方が良いがな
408名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:38:07 ID:5HMJJ2B/0
>>355
つ ヒ素

>>368
まあ、青銅とかは渡来人に教えてもらったらしいけど。
今は好ましくない国だよな。

>>381
対抗して「竹島艦」建造すべし(wwww
409名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:38:22 ID:l1kbbrfo0
>>394
性快感艦で大型水上戦闘艦
410名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:38:45 ID:m5WajYml0
>>390
「同時離発着が4機」

ってだけで格納庫はもっと広い。
まぁ平時から最大数搭載する事は無いだろうけど。


>>406
一応、陸自のAH-64Dは艦上運用可能なモデルではある。



もっとも調達ペースがメラ遅いが。
何この40年で60機ペース。
411名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:38:46 ID:YBBhnALR0
とりあえずは、中国の潜水艦対策なのかね
412名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:39:02 ID:LUgAN3bx0
>>390
>>たいそうな騒ぎだけど肝心のヘリコプターが定数の関係で4機しか
>>搭載できないんでしょ?

詰め込めば艦内に10機ぐらいは積めるらしいんだけれどね。
まあ、ヘリだけがそんなにたくさんあっても仕方ないっしょ。

413名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:39:56 ID:L1K/nchC0
そうだ!この艦を使えば横田めぐみさんの奪還作戦をやりやすくなるのでは!?
414名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:40:13 ID:Qk05jb750
漢字にすれば日向かな?

ひゅうがってひらがなだとなんか寒そうな名前だよ。
415名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:40:29 ID:rgfeT7YKO
>>393
九割方「いせ」だろ?
416名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:40:39 ID:Q6oIAIGS0
え? 4機なの?
417名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:40:43 ID:LUgAN3bx0
>>413
>>そうだ!この艦を使えば横田めぐみさんの奪還作戦をやりやすくなるのでは!?

DDHなら別にいままでもあったし。

418名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:41:02 ID:gCfa+WhB0
そろそろ排水量が8万トンの護衛艦が出来てもいい頃
419名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:41:05 ID:23X0Euye0
>>404
エレベーターが艦の中央にあって滑走路をふさぐ型になってる
ところを見ると固定翼機を搭載する気は、全く無いんだろうと思う
420名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:41:19 ID:v8Fip4is0
>>393
作戦中に針路を失って自爆するから不許可だ
421名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:41:30 ID:WcpR+h3h0
>>390
>>たいそうな騒ぎだけど肝心のヘリコプターが定数の関係で4機しか
>>搭載できないんでしょ?
1個護衛隊群に付きヘリ8機の定数は廃止されている。
場合によっては陸自の戦闘ヘリも増援に来る事になっている。
422名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:41:32 ID:8lg/hgbr0
>>391
実際、それが課題なんじゃない?
イージスだけでは心許ないだろうし。

そのためだけに軽空母、とかいう解決策は
費用対効果が低すぎるし。
423名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:41:33 ID:fbfU9KWn0
1/48 イギリス海軍 シーハリアー FRS.1
価格:1,900円(税込) 送料:390円
424名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:41:52 ID:eWqvTLZ10
 思えば、チャイナ空母にJ−10搭載なんて話もあったが
下部尾翼があるのでは着艦も危ないだろなぁ。
モスクワ航空ショーも参考に死とこう。最新ミグ戦闘機も気になる。
425名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:41:56 ID:zMJwCs9R0
>>411
中とともに最近の露にも注意じゃね?
ま、本気でこられたら、日本だけじゃどうしようもないとは思うが。
426名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:42:37 ID:m027SqpH0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
427名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:42:39 ID:SjoiCnQK0
ええい
「ド級護衛艦あわじしま」はまだ動かんのか!
428名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:42:50 ID:SkTz1nxS0
チョンuzeeeeeeeeeeee!!(練習
429名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:43:06 ID:23X0Euye0
>>410
>>412
いやそうじゃなくて、積むヘリコプターが無いんでしょ?
って言う意味 格納庫の大きさを問題にしてるんじゃないよ
430名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:43:21 ID:EDKm3wQdO
どーせ蒸気カタパルトついてねーんだろ。んなもん空母として使えるかよ
日向も航空甲板作ったが、結局使われずじまい。格納庫は重油タンクになりました
431ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 21:43:36 ID:hmlpElPH0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<分が悪いよ、本格的な対人邀撃システムは用意されてないからな


( ^▽^)<ま、精々テロ止まりだ


  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦自が本気を出したら、ここの施設なんて一溜まりもないさ




∋oノハヽo∈   今、考えれば侵入者邀撃の予算縮小ってこれを見越しての事だったのかな?
 ( ^▽⊆0___,,
 (つニ∩,---' ̄ ̄
 (__ノ"(__)
       ∧∧    ありうる話だ
   ( ,,,,,( =゚-⊆0___,,
  ⊂,,,,,,,つニ∩,---' ̄
432名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:43:46 ID:j7dbxdPr0

日本の周りの現実w

・中国   → 戦後60年、侵略・虐殺やりまくり
・韓国   → 10年前にIMF♪ そして再びIMF♪
・北朝鮮 → 拉致・麻薬・偽札・核・政治犯収容所
・ロシア  → 歴史上、一度たりとも条約を守ったことなし

これが 「周りの現実」 ねwww
433名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:44:06 ID:zMJwCs9R0
NHK7機程度っていった?
434名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:44:10 ID:fbfU9KWn0
■インヴィンシブル級軽空母
お値段 1億8450万ポンド(550億円、1980年までの建造費)
基準排水量 16000トン、全長 206メートル、速力 28ノット
搭載機 シー・ハリアー5機、シーキング対潜ヘリコプター9機
(有事には最大21機搭載可能)

飛行甲板前部にスキージャンプと呼ばれる文字通りスキージャンプ台のような傾斜を世界で始めて採用した、
(垂直上昇するとハリアーは大量の燃料を消費してしまうので、通常はこの傾斜を利用して離陸します。)
イギリス海軍の軽空母です。
当初は搭載機の少なさや、運用するハリアーが亜音速機である等が問題視され、
その性能に疑問が持たれていましたが、1982年に勃発したフォークランド紛争において、
ハリアー共々大活躍し、垂直離着陸機を搭載する軽空母の有用性を世界中に見せ付ける事に成功しました。
435名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:44:20 ID:8lg/hgbr0
>>429
後々充実させてもいい、という話は既出で出てるね。

ただ、洋上基地としてサイクルタイムを劇的に減らせるだけでも、
見かけ上の運用数は上がるから。まずはその効果に期待してるんじゃ
ないかな。
436ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 21:44:24 ID:hmlpElPH0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<今NHKでやってた
437名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:44:30 ID:dqeQSnWw0
いま NHKで出てたが、アイランド右側に寄せてた。
4機露天+7機格納 もう立派なヘリ空母
438名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:44:35 ID:D7PbKmQz0
海軍の戦艦を語呂合わせしたのって、

伊勢
日向
扶桑
山城
陸奥
長門

であってる?
なんか続きがあったような・・・
439名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:45:03 ID:skNZNwJi0
男性アナがうれしそうに原稿読んでました
ゴメンナサイ犬NK
440名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:45:15 ID:m5WajYml0
>>429
護衛隊群あたりのヘリ定数は廃止されたし、海自全体からヘリを融通することも可能だよ。
場合によってはAH-64Dだって搭載できる。


一応数はある。
完全に満足ってわけでもないけど。


平時から最大数搭載してもあまり意味無いし
441名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:45:38 ID:UM7P25wB0
>>412
この船は、東京に万が一の事が在ったときに海上幕僚部の皆様が乗り込んできて、
海上自衛隊の全艦船に指示を出すための船と推測、
幹部の皆様方の移動用ヘリを乗せられるだけ乗せられるように
作ってあるのではないかと推測。
442名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:45:39 ID:LUgAN3bx0
>>429
全く無いってわけじゃない。

対潜ヘリはxx艦付属というわけじゃないから。陸上基地のヘリや他の艦のヘリからまわしてもらうこともできる。
443名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:46:00 ID:OJxJdovO0
>>432
それに加えて民主主義の経験が無いか、あっても浅い
444名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:46:12 ID:m027SqpH0
445名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:46:33 ID:sEHBKZrL0
「新型」は「ヘリコプター」にかかるの?「護衛艦」にかかるの?

あと、自衛隊は軍じゃないのに、どうして「艦」なの?
446名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:46:34 ID:23X0Euye0
>>435
それなら良いけど、実際は昨今の防衛予算削減の流れに従って
定数は増やされるより、むしろ減らされる可能性のほうが高そう
447名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:47:12 ID:LUgAN3bx0
>>440
>>場合によってはAH-64Dだって搭載できる。

障害物のない見通しのいい海上でAH-64Dが役に立つかねぇ・・・。
的になっておわりのような気が。
448名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:47:19 ID:oeB5htc20
>>427
オォ!!それがあったなw
今は錨を下ろしているが、決まった時間に機関と
スクリュー動かしているから鳴門の渦が
出来るんだよな。
コンセプトはゼロテスターの巨大版だったっけ。
449名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:47:34 ID:L1K/nchC0
>>417
朝鮮半島沖で運用可能なヘリの数を増やせると思ったんだよ。
この艦なら陸自の大型ヘリでも離着艦できそうだし。
450名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:47:36 ID:Lp1pJUsY0
とりあえず対馬で密漁している韓国船撃破のために出動させろ。
451名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:47:50 ID:a6SJpsF60

お め で と う ! 最 新 鋭 航 空 母 艦 「 ひ ゅ う が 」 進 水 式
452ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 21:47:52 ID:hmlpElPH0

      / ̄ ̄ヽ
     / (・) (・) |  
   <|   vvvvvv'  
   <|   |^▽^)  本日天気晴朗なれども浪高し
∧_/    ( O┬O   
\_______◎-ヽJ┴◎  キコキコ
453名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:48:02 ID:VosUSIvwO
>>441
そりゃ司令部機能は十分果たすでしょ。
454名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:48:03 ID:GRjF9jhG0
>>427
上沼恵美子が許可しないから駄目w
455名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:48:40 ID:WcpR+h3h0
>>438
金剛
榛名
比叡
霧島
赤城(空母)
加賀(空母)
天城(未完成)
大和
武蔵
信濃(空母)
456名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:48:40 ID:LUgAN3bx0
>>445
>>「新型」は「ヘリコプター」にかかるの?「護衛艦」にかかるの?

護衛艦。
ヘリも、現在、順次新型になっているけれど、このニュースとは別。

>>あと、自衛隊は軍じゃないのに、どうして「艦」なの?

気分の問題。

457名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:48:53 ID:Q6oIAIGS0
不審船はスティンガーつんでるから、ヘリといい勝負だな。
458名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:49:11 ID:cwrTIzFF0
空母なんか持つより原潜持ったほうがよくね?
459名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:49:14 ID:krZbzsfv0
>>432
特ア+露が敵認定だよね

あとはインド・インドネシアを筆頭に日本の協力国
460名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:49:31 ID:Y2vRTLts0
新型ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」か。

垂直離着陸ジェット戦闘機用の空母。
F35の導入を予定してるんじゃないの。
461名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:49:33 ID:xlG/XqG00
>>410
87式自走高射なんて (´;ω;)
462名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:49:30 ID:m5WajYml0
>>447
離島侵攻さらた場合の奪回作戦時に

おおすみから強襲上陸する陸自隊員をひゅうがから発艦したAH-64Dで支援…

とかいった妄想を働かすのも一興。
463名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:49:46 ID:WKBy/LXE0

やっぱ、1万トンクラスの艦艇は威圧感があっていいよ。
戦前の大和とかは無用の長物だったけど、あれで戦闘機
つくっていたら、かなり有利に戦えたと思うんだが。
現自衛艦はそれなりに評価できるが威圧感がなかった。
戦争抑止には威圧感も重要。そういう意味では1万トン
クラスの艦艇数隻はほすい。
464名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:49:53 ID:skNZNwJi0
さて次は報捨ての無意味な巨大セットに期待するか
465名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:49:55 ID:LUgAN3bx0
>>459
インドネシアはどうかねぇ。



466名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:50:03 ID:UM7P25wB0
>>449
そんなの浮沈空母「対馬」から出撃させれば十分じゃないか。
467ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 21:50:09 ID:hmlpElPH0


      メモメモ
∋oノハヽo∈    空母も出来たし 
  ( ^▽^)   次期FXはトムキャット っと
  ノ つ__φ))
 ̄ ̄\   \
       ̄ ̄ ̄
468名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:50:14 ID:Og6n70dV0
いせ の名は第62回式年遷宮を迎える平成25年までないよ。
いせ の名前を冠するとしたら時期的にしらね後継艦になる。
469名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:50:50 ID:tvMyZ07F0
不沈空母サド
470名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:50:52 ID:0wFiuvXj0
>>438
金剛比叡榛名霧島、扶桑山城伊勢日向
長門陸奥に大和武蔵
471名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:50:57 ID:VmJZTPf0O
かの国ご自慢のブリキ缶「独島」缶の何倍位強いか教えて!エロい人!
472名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:51:03 ID:qVVdB+670
http://japanese.joins.com/upload/images/2007/07/20070702181524-1.jpg

どうでもいいけど、ほんとアノ国ってセンスがないというか、子供が作ったおもちゃの船というか・・・
473名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:51:09 ID:jrHseGRV0
>>96
新型搭載護衛艦ヘリコプターだったらすごい
474名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:51:20 ID:Im6OFWoX0
なんで航空機の離発着ができんのだ? 完全な空母だろ?
475名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:51:24 ID:eQwXDYsz0
>>458
当然原潜は持つ必要
つーか
原潜そのものでなくICBMセットを
476名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:51:29 ID:8lg/hgbr0
>>446
いつの時代も、敵は外国だけとも限らないという話で・・・合掌。

>>447
的になると言うより、少なくともASWには向いてない機体だから、
直接運用上の足しになる、というわけではないと思う。

陸自の支援として、洋上での燃料補給基地とかにはなりそうだけど。
477名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:51:42 ID:4o9aUWR/0
ネコちん

今日はうれしそうだね
478名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:51:51 ID:LUgAN3bx0
>>462
侵攻してきた敵は、攻撃機ならばともかく、ヘリを撃墜するぐらいの装備はもっているような気がする。
479名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:52:07 ID:SjoiCnQK0
>>448
バスターマシン四号です。
琵琶湖から発進したものの、相手が即撤退したためそのまま瀬戸内海で警備を続けることになりました
480名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:52:10 ID:xlG/XqG00
>>424
尾翼はスーパークルーセーダー方式にすればどうにかなるかも
481名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:52:10 ID:iwN//HZd0
>>455
金剛
比叡
榛名
霧島
扶桑
山城
伊勢
日向
長門
陸奥
大和
武蔵
信濃(空母)

でなくて?
482名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:52:29 ID:NpjQpZ8D0
せめて AEWが飛べるんだったら使い道ありそうだけど。

オスプレイのAEW待ち? オスプレイの対潜仕様でもいいが。
ま オスプレイが怪しいがw
他にねーしな。最近はオスプレイは順調なんだっけ?
483名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:52:50 ID:J1Cvofn10
>>455
天城入れるなら、土佐も入れてやれよ
484名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:52:50 ID:m5WajYml0
>>478
戦闘機との役割分担はするだろうさ。
歩兵の近接航空支援はやっぱりヘリのが使い易いだろう。

485名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:53:16 ID:LUgAN3bx0
>>474
>>なんで航空機の離発着ができんのだ? 完全な空母だろ?

固定翼を運用できるような構造になっていない。
486名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:53:23 ID:/Exvh6i10
>>475
>ICBM
487名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:53:26 ID:l1kbbrfo0
やっぱり
国名と山の名前は、分けて使ってほしい。
488名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:53:27 ID:Im6OFWoX0
新型のヘリはうpしてくれないのか?
489ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 21:53:31 ID:hmlpElPH0
>>477

  ∧∧
 ( =゚-゚)') うん
490名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:53:50 ID:VQFcQO+z0
>>465
イスラム最大の親日国
独立は日本のお陰
イスラムの教義は硬いから指導者は靖国にも参拝
491名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:54:05 ID:8lg/hgbr0
>>478
陸上ヘリが使えると言うだけで=パワープロジェクションの運用可能
というのはありえない。日本近海で陸自ヘリの洋上基地になる選択肢は
あるだろうけど。
492名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:54:06 ID:L1K/nchC0
>>482
映画トランスフォーマーに出演するぐらい順調です。
493名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:54:18 ID:Qc3c2bfT0
>>432
遠交近攻は2000年以上前から世界の常識♪
494名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:54:25 ID:WcpR+h3h0
>>447
>>場合によってはAH-64Dだって搭載できる。

障害物のない見通しのいい海上でAH-64Dが役に立つかねぇ・・・。
的になっておわりのような気が。

AH−64DはSH−60Kより装甲が厚く、機動性が高く、
沢山の機銃弾やロケット弾、ミサイルが積めるのに役に立たないのかw
イラク戦争でイラク軍の対空砲火で31機中1機墜落して、
30機が被弾修理のために撤退し、戦果無しで敗退したからなw
戦車部隊が対空砲火をした部隊を完全撃破したw
最後に勝つのは戦車のはず♪

>>457
スティンガーはアメリカ製、SA−16とかでは?
スティンガーは北朝鮮にどうやって渡りますか?
495名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:54:29 ID:JZSudp850
ひながなだと・・・なんか弱そうだな
漢字にすると一気に軍艦ぽくなるから、サヨが騒ぎ出すんだろうけど
496名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:54:37 ID:rI0tpH2h0
>>468
ひゅうが ときたら いせ しかないじゃんW。
日本海軍の伝統として、大型艦は二隻でワンセットだろ?
497名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:54:41 ID:LUgAN3bx0
>>482
無人のAEWはほしがっているみたいだね。
対潜ヘリを安全に飛ばすために必要らしい。
498名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:54:46 ID:Qk05jb750


おまいら、ほんとに戦闘機だの空母だのが好きなんだなw
499名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:54:47 ID:weAtVJgJ0
>>196
>護衛艦いばらぎ

いばらきなんだぜ
500名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:54:49 ID:FwdKwV/w0
新型ヘリの画像は?
かっこいいの?
誰か教えて。
501名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:55:12 ID:d+yss7Zz0
心神の大きさだったらヘリ用でも入るんじゃない?
502名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:55:17 ID:LUgAN3bx0
>>490
日本の常任理事国いりに反対したけれどな。
503名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:55:20 ID:DNTHikhC0
 ×空母に似た形状に「将来、保有するのではないか」との声も聞こえてきそうだ。
 ○ >空母に似た形状に「今すぐ空母欲しい (´Д`;)ハァハァ 」との声も聞こえている。
504名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:55:21 ID:m027SqpH0
>>496
まだ大型じゃないだろう
505名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:55:24 ID:Y+6r5D6A0
>>482
イギリスが早期警戒ヘリ持ってるらしいし
それ購入すれば幾分かマシになるんじゃ?
506名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:55:34 ID:1NJVmT6S0
憲法違反だ。即刻解体しろ。
507名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:55:36 ID:Im6OFWoX0
こんなの保有して意味があるのか?
508名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:55:39 ID:HrfudQ7q0
「空母によく似た艦形」などと、TBSは仕切りに煽ってる様だが、揚陸艦に似たならいざ知らず、
機能的にはカタパルトもない、外観的にもアングルドデッキでもないスキージャンプもない艦を、
「空母によく似た」なんて表現していいのかね?
「よく似た」を付ければ、搭載される機能・外観など細部は無視して、放送する側の主観のみでよしってなもんなのか
509名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:55:50 ID:UM7P25wB0
>>482
どうせインド洋に展開する場合を除けば、本土や硫黄島から飛び立った空自の
E−2やE−767のサポートが得られるから当面は要らないな。
510名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:55:55 ID:m5WajYml0
>>494
戦車と攻撃ヘリと歩兵と自走対空機関砲と自走砲のセットが最強だと思います!!
511名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:56:02 ID:5HMJJ2B/0
>>489
かわい〜♪
なでなで。
512名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:56:05 ID:9XNM/2vx0
>>474
空母として運用するには全長がちょっと足りない
で、公開されてる構造からすると甲板の強度も足りない
ついでにど真ん中にヘリ格納用のエレベータがあるから少しぐらい改装しても追いつかない

らしい
513名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:56:27 ID:vYw0W50l0
>>498
みんな子供の心を忘れてないんだよ
514名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:56:32 ID:tvMyZ07F0
>>499
でも生粋の茨城県人なら「えばらぎ」って発音なんだせ?
515名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:56:33 ID:FT9Anqmb0
日本護衛艦ひゅうが
516ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 21:56:33 ID:hmlpElPH0
>>507

  ∧∧
 ( =゚-゚)<うん
517名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:56:41 ID:G6aAg4uD0
強度設計は姉歯?
518名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:56:48 ID:cgrgzZtf0
俯瞰だとなーんか大型輸送艦っぽいな
519名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:56:51 ID:LUgAN3bx0
>>494
小型の無人機ならば運用できそうな気がする。
520名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:57:07 ID:8lg/hgbr0
>>497
あれはいいものだ、という認識らしいね。
小型であれば、このひゅうがからでも離発着できるだろうし。

V-22をAEW化するより現実的なようで。
521名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:57:15 ID:JZx3LeE+0
>>26
別に日本だけのことじゃないし。

欺瞞名称は世界中で散見されるよ。
軍縮条約の対象にでもなって、世界標準の定義付けでもされない限り
言ったもの勝ちw
522名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:57:24 ID:MyjvbZc+0
>>474
> なんで航空機の離発着ができんのだ? 完全な空母だろ?

何処が空母だ?
排水量が小さすぎな上にVTOL着艦に必要な耐熱処理がされていない甲板でカタパルトもスキージャンプの構造もない。
ちょっと武装が少ない護衛艦ぐらいにしかならない。
523名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:57:25 ID:iUzKE/g2O
>>506 もったいない。
524ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 21:57:47 ID:hmlpElPH0
>>511

    ∧∧
´`ィ (゚-^= ∩
525名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:57:47 ID:SjoiCnQK0
>>488
知り合いの海自仕官がやっとこの艦の話するのを解禁してくれた
ヘリの話は出来ないけど、別の艦が面白い装備を積んでるよ
526名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:58:10 ID:zONt42YV0
Replace Str.txtの搭載により
最も利用者の多い専用ブラウザJaneStyleでもスレビュー(スレッド表示)画面や
デフォルト(無記入)の名前をお好みで変更出来るようになりました。
色々と画面を工夫してお試しください。
Jane Style http://janestyle.s11.xrea.com/

【変更の具定例】
//▽書き換え
<ex>中国人[TAB]チャンコロ[TAB]all[TAB]<0>
<ex>韓国人[TAB]チョン[TAB]all[TAB]<0>
<ex>朝鮮人[TAB]チョン[TAB]all[TAB]<0>
<ex>中国[TAB]支那[TAB]all[TAB]<0>
<ex>中華[TAB]支那[TAB]all[TAB]<0>
<ex>中共[TAB]支那共産党[TAB]all <0>
<ex>韓国[TAB]南鮮[TAB]all[TAB]<0>
<ex>韓[TAB]チョン all[TAB]<0>
<ex>北朝鮮[TAB]北鮮[TAB]all[TAB]<0>
<ex>朝鮮[TAB]チョン[TAB]all[TAB]<0>
<ex>セコウ[TAB]自民党[TAB]all[TAB]<0>

//▽書き換えの補正
<ex>支那縦貫道[TAB]中国縦貫道[TAB]all[TAB]<0>
<ex>支那道[TAB]中国縦貫道[TAB]all[TAB]<0>
<ex>チョン戦争[TAB]朝鮮戦争[TAB]all[TAB]<0>
<ex>チョン半島[TAB]朝鮮半島[TAB]all[TAB]<0>

//▽東アジア板デフォルト名前の変更
<ex><丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[TAB]日本人の(´・ω・`)名無しさん[TAB]name[TAB]<0>news21.2ch.net

※デフォルトの名前の変更が出来ない場合は
変更対象であるデフォルトの名前は書き込み画面のSETTIG.TXTページを開き
BBS_NONAMEのNAME=の右側の部分をご利用ください。
527名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:58:37 ID:0wFiuvXj0
>>525
どんな面白さか披露キボンヌ
528名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:58:55 ID:m5WajYml0
>>514
「いばらき」ってちゃんと発音してるつもりなんだけどなぁ…
529ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 21:59:11 ID:hmlpElPH0
>>521

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ソビエトの空母もやってるw
530名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:59:21 ID:m027SqpH0
>>512
僚艦を前後に繋げて
>>510
えぇ〜、海があるのに〜
531名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:59:28 ID:+hZ200jH0
結局FCS-3改ってどのくらい使い物になるんだ?
532名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:59:29 ID:weAtVJgJ0
>>514
ネイティブの発音は異常
ねっぺーって言われて意味分からなかったぜ
533名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:00:11 ID:PZ5qmKE8O
>>517
日本の護衛艦は、戦時中の教訓から欧米などの艦より生存性は高い。
でも、対艦ミサイルが2〜3発命中したら行動不能だけどねw
534名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:00:14 ID:SjoiCnQK0
>>527
圧倒的な攻勢防衛力とだけ言っておく
535名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:00:21 ID:o7bHVJJZ0
退役する「はるな」はどうなるの?
スクラップ?
536名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:01:09 ID:WcpR+h3h0
>>474はキャタピラと大砲が有れば皆戦車、大砲が付いてる船は皆戦艦、ミサイルを積んだジェット機は戦闘機と思っていないかw
537名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:01:23 ID:eWqvTLZ10
ひゅうが級にアパッチを積めとは嫌がらせですか。 図体のでかいヘリなど・・・。
538名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:01:45 ID:tvMyZ07F0
>>532
茨城生まれの茨城育ちだが、
同じ郡内でも北と南とではちんぷんかんぷんなんだせ?
もう俺の生まれ育った郡も町も小学校もなくなっちゃったけどな。
539名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:02:08 ID:G6aAg4uD0
ヒューザーとかけた駄洒落のつもりだったのにマジレスが返ってくるとは
540名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:02:10 ID:0wFiuvXj0
>>534
ものすげー電子戦装備かなあ。
EMPブラストキタコレ、とかw

オラわくわくしてきたぞ
541名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:02:10 ID:eEyFDgAH0
>>9
「沢に残る雪」のことですよ
春のはじめ、山に入りそこかしこに春の訪れを感じているときに
沢の清流の音にさそわれて近寄ってみると美しくはかなげに雪が消え残っている
山男たちはそれを見て涙を流すことがあるといいます
542名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:02:12 ID:l1kbbrfo0
「いばら」は軍艦名に向かない。
松級にあったかもしれないが。
543名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:02:23 ID:Y+6r5D6A0
544名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:02:26 ID:8lg/hgbr0
>>525
DASHの末裔?と話の流れから推測。

>>531
フェーズドアレイレーダーになってる分の恩恵はあるんじゃない?
見た目が似てるからと言って、SPY-1/イージスシステムの置き換え
用途じゃないから、性能は比べるものじゃ無い気がする。

少なくとも、このひゅうがに関してはESSMが手持ちの武器なのだし。
でもまあ、少なくとも既存の個艦防衛システムよりは優秀なんじゃない?
545名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:02:29 ID:oeB5htc20
>>525
横綱の朝青龍は面白いよな。
まさか・・・
546名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:03:04 ID:LUgAN3bx0
>>522
SH-60Kもミサイルは積んでいるんだけれど、結局は小型の不審船相手にしか使えないと思う。
相手が少しでも対空装備をもっていたら海上を飛んでいるヘリなんて的でしかない。
547名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:03:05 ID:bzx6mgdU0
>>514
新潟の人も「えばらぎ」だよ
548名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:04:03 ID:IjOOr2Yr0
韓国の独島とどっちが強いの?
549名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:04:09 ID:L2cQCtC20
これってもちろんステルスだよな?
半端すぎて何のやくにもたたないんじゃないか
550名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:04:13 ID:cH8RMQ5n0
551名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:04:25 ID:5zVOgDVF0
軍靴の音が聞こえるなぁ。
552    :2007/08/23(木) 22:04:41 ID:8eyPNDtb0

排水量は空母「飛龍」と同じくらいだな。


553名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:04:43 ID:LUgAN3bx0
>>548
>>韓国の独島とどっちが強いの?

そりゃひゅうがでしょ。
こちらのほうが武装は上のはず。

554名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:05:00 ID:WcpR+h3h0
>>530
大戦中に戦艦が陸上の大砲に負けた事が有りましてw
陸上の大砲の勝因は当たらければどうと言う事は無いw
555名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:05:06 ID:m5WajYml0
>>537
MCH-101すら搭載できるのに何を今更
556名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:05:14 ID:GRjF9jhG0
>>535
ASM-2の実標的。
「あまつかぜ」と同じ運命かと。
557名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:06:06 ID:LUgAN3bx0
>>550
陸上でしか運用できないだろw
でも、にたような感じにはなるかも。
558名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:06:20 ID:FezzbcAW0
>>549
悔しそうチャンコロ?
チョンかな?w
559名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:06:33 ID:8lg/hgbr0
>>552
小さいな・・・

CTOLジェットの運用は、最低でもエセックス級は必要と
聞いたことがあるけど。
560名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:07:03 ID:VwHGC4v40
1000億って安いのか?
こんな中と半端なのつくらないで普通の空母つくればいいのに
561名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:07:15 ID:ZbPdZd390
いつになったら、空母中目黒とか空母代官山が出来るのか
562名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:07:25 ID:Tlu4Xp6P0
これにF−35載せるの?

 
563名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:07:59 ID:IWu0WYGw0
日向ときたら、翼に岬と続くだろう?
564名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:08:03 ID:LUgAN3bx0
>>562
>>これにF−35載せるの?

ちょっと無理 

565名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:08:09 ID:GRjF9jhG0
>>560
実はあたごよりお安くなっております。
566名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:08:12 ID:wY6LvSWiO
全通甲板ってだけで、相模湖の遊覧船でも将来の空母保有につながるとの声が。。。
567名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:08:13 ID:LKYgLjNn0
まったく情けない
空母作れよ
568名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:08:21 ID:PZOFYdkC0
>>552
ハリアー積んでるイギリスの軽空母もこのくらい?
569名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:08:29 ID:IjOOr2Yr0
3隻同じの建造して合体できるようにしようよ
570ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 22:08:35 ID:hmlpElPH0

( ^▽^)<ボカン
571名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:09:01 ID:D7PbKmQz0
>>455
>>470
>>481
そう、それwwwサンクス

で、兵学校で教官に戦艦の名前を聞かれて、
大和武蔵まで答えると、
「それは禁則事項だ」って注意されたんだよなw
572名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:09:10 ID:WcpR+h3h0
>>548
>>韓国の独島とどっちが強いの?
お互い船を沈める武器が無いので
ヘリ搭載護衛艦のヘリのミサイル攻撃か、
独島がヘリ搭載護衛艦に接近し、
韓国兵がヘリ搭載護衛艦に乗り込んで戦うかによって変わりますw
573名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:09:17 ID:BI3TyfUp0
台湾すごいね。
でも核使わず、台湾が防戦に徹したら
現状の中国では台湾落とせないと思うんだけど、どうなんですか?

台湾、08年には防衛支出を16.4%拡大へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070823-00000283-reu-int
574名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:09:22 ID:eWqvTLZ10
>>555 重量の問題ではなく積載スペースの問題。
575名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:10:06 ID:ZxUwdqru0
>>553
独島の写真を見たが、溶接技術がまずくて、まるでブリッジの
外面がやせた仏陀の肋骨のように、まるでブリキ細工だよ。
576名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:10:07 ID:q6PtHklk0
どうしても空母が欲しければ中古のタンカーでも改造して乗っけてろよバカ。
577名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:10:24 ID:m5WajYml0
>>574
格納庫のデカさ次第だな
578名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:10:37 ID:TQv4wpOE0
大事なことは・・・


日本の敵は特アってことの確認
米国との同盟関係が有れば簡単に侵略はされない
そのためにもテロ特措法はきちんと延長
579名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:10:43 ID:qqMwzUeJ0
まあ空母だな
作っちまったもんはしょうがない、ついでに原子力空母作ろう
580名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:10:45 ID:Y+6r5D6A0
208 62 sage 2007/08/23(木) 20:14:53 ID:???圧縮してなくてスマンが

http://www8.axfc.net/uploader/15/so/H_32052.wav.html

ddh181
581名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:10:47 ID:MvABvxFx0
しかし微妙な名前だな。
ヘリ空母に「旧国名」を使用すると言うことは、
将来的にもイージス艦に「ながと」や「むつ」は期待できないのか。

「しょうかく」「ずいかく」なんかは、時期尚早かもしれないが、
なら、せめて、「ちよだ」「ちとせ」といった水上機母艦の名前を流用しておけば、よかったのに。
582名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:11:17 ID:2U7JzuYQ0
え?日向なの?マジですか?国じゃん!戦艦じゃん。
ということは、2番艦は「伊勢」?

ということは航空戦艦という位置づけですか!

583名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:11:29 ID:bCq5W9NL0
早く舞鶴にこないかなーワクワク 当然舞鶴配備だよね
旧式艦ばっか押し付けられる舞鶴に
584名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:11:30 ID:5HMJJ2B/0
青函航路の「なっちゃん」を徴用すれば、結構荷物つめるし、速いしおすすめかもよ。

>>551
幻聴じゃね?
585ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 22:11:42 ID:hmlpElPH0
>>568

( ^▽^)<こっちのがでかい

      魚雷とかアスロックとかソナーとかなけりゃ
      ハリアー20機積めるんじゃね?
586名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:11:44 ID:a6SJpsF60

日本海軍には「ひゅうが」型空母8隻は最低限必要だと思います(日本海軍倶楽部)
587名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:11:54 ID:wY6LvSWiO
イギリス海軍のは二万トンクラスでは?
588名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:12:12 ID:+rf6h+do0
>>576
おまえあたまいいな
589名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:12:15 ID:MyjvbZc+0
>>568
> >>552
> ハリアー積んでるイギリスの軽空母もこのくらい?

イギリスの空母の方が、排水量がかなりでかかったはずです。
590名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:12:16 ID:WcpR+h3h0
>>581
>なら、せめて、「ちよだ」「ちとせ」といった水上機母艦の名前を流用しておけば、よかったのに。
南極観測船の名前にしよう。
591名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:12:19 ID:XoUZYA7D0
                    /: : : :/ : : : : : : i: : : : : :ヽ : : : : ー 、 : : \
                      /: : : / : : : : : : : ,イ : : : : : : :l: : : : : : : \- 、:\
                  /: : : / : /: : : : : : / |: : : : : :| : |、: : : : : : : : \ \}
                  .' : : :/ : /: : : : : : /  v : : : : l : |斗-: : ヽ: : : : ヘ
  ┏┓  ┏━━┓        |: : :/ : /| : : :― x   ∨: : :∧ | ∨: : :ハ: : : : :ハ.        ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃        |: :/ : /: | : : : : / `  |: : :/ j/- ∨: : :l: : : : : :|        ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━r┴、/:ヽ| : : : /     |: :/  示旡アV : :|: :|ヽ: : |━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃      |  | : :│: : /|.     | /   ト::爿/ ハ: :|: :| ',: :|      ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━'vーく ,x┤: / :|三≧x j/   込;リ { : | ∧ |  ∨━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃       /   ヽ. | /: :│ ,/      '    .:・} : |/ i/            ┏━┓
  ┗┛      ┗┛.      |  /⌒}:Y : :ヘ:.:.:.    ー'ーr'   /: : |            ┗━┛
                   {    /´}_ム: : :≧r 、 .. _ ー ' .. </: : : |
                  ヽ    / }ヘ: : \\   厂}ヽ._/ | : : : |
                       \   __/  \: : \\x-┴く ヽ| : : :.′
                    /   /ヽ     \ : ヽ \   |  |: : :/
                 /     {ヽ}}     ヽ: : }  \ l  |: :∧
592名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:12:24 ID:8lg/hgbr0
>>572
ちょ、俺凄いこと考えたwwwwwwwww
90戦車積んで独島攻撃すれば勝てるんじゃね?wwwwwwwwww

http://chorea.hp.infoseek.co.jp/dprk/pan/3-4.htm
593名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:12:48 ID:Y+6r5D6A0
>>580は進水式の音声ファイルね
594名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:12:51 ID:IjOOr2Yr0
イギリスでさえ10万トン級の空母造ってるのに小さすぎ
595名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:12:56 ID:Bw7k2ui40
>>582
弐番艦の名は「多摩センター」だってさ。
596名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:13:10 ID:SjoiCnQK0
>>581
>なら、せめて、「ちよ」「ちせ」といった水上機母艦の名前を流用しておけば、よかったのに。

に見えた
597名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:13:13 ID:oeB5htc20
8・8艦隊キボン。
598名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:13:17 ID:+3L0zQWT0
599名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:13:36 ID:m5WajYml0
>>585
イギリスのインヴィンシブル級空母は満載20600トン
600名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:13:46 ID:ie30tK/W0
同型は何隻できるの?
601名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:14:08 ID:LUgAN3bx0
>>592
自走砲のほうが射程が長いからいいんじゃね?
当たらないだろうけれどw
602名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:14:14 ID:0wFiuvXj0
>>571
軍艦長門の生涯はいい作品だった。

>>581
航空戦艦改装後の伊勢日向を意識したんじゃないかーと言ってみる。
いろいろ使えるしーまあこんなもんかなーとかいってな。

しょうかく、ずいかくは将来の航空護衛艦にとっておかないと。
603名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:14:20 ID:yiLnvaAJ0
>>411
ロシアが本気を出したら対策のしようもない。
その気になれば天皇に謁見中のプーチンが鉛筆一本でSPその他を皆殺しにして、
天皇を人質の取るくらいのことは簡単にできるわけで。
604名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:14:29 ID:m74hP2Q30
これ16DDHって言ってたやつ?
ようやく完成したのか。
605名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:14:33 ID:FwdKwV/w0
これ大浴場付いてる?
トイレにウォシュレットは標準?
606ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 22:14:40 ID:hmlpElPH0
>>600

( ^▽^)<20隻
607名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:14:40 ID:YX/0Zetf0
>>522
勝手に用語を狭く解釈するな。
空母は航空機(ヘリ、固定翼機)の基地として運用する艦船を言う。
608名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:14:46 ID:N1LSfwIpO
のちの赤城である
609名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:14:48 ID:m027SqpH0
>>592
独島?
610名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:14:49 ID:LUgAN3bx0
>>594
>>イギリスでさえ10万トン級の空母造ってるのに小さすぎ

あちらさんはブルーウォーターネイビーだから・・・。

611名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:14:59 ID:RpIZNhqg0
なるほど。

アメリカの期待も極東のイギリスだからな。
イギリス以上は経済への負担も大きいがイギリス程度はやるべきって判断が平均的な日本人。
612名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:15:03 ID:vbcxR+Kx0
ネコちんはかわいいな〜
お元気でしたか?
613名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:15:09 ID:HEgUAOkx0
>>594
この前、海保の高速艦の進水式の画像見た後だと
めちゃめちゃでかく感じたがw
614名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:15:22 ID:+rf6h+do0
>>605
死体置き場にするため大浴場は必須です
615名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:15:49 ID:m5WajYml0
>>594
テクノバーンの飛ばし記事信じてるのか?

クイーンエリザベス級空母は6〜7万トンだぞ。
616名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:15:57 ID:JwJGFQnW0
>>535
船底に風呂の栓を付けて戦時賠償艦として北朝鮮に渡す

拉致被害者ともちろん引き替えで。
617名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:15:53 ID:hpk5S8R60
>>490
NHKラジオ深夜便で言ってたけど(元日本兵が亡くなって準国葬に為った時の前後)、
日本軍は進駐すると、蘭は金持ちしか教育しなかったのに、日本は全国民に小学だけど
義務教育をやり始めたのは驚いたらしいって言ってった。
618名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:16:52 ID:q6PtHklk0
>>588
おうよw
名前は隼鷹あたりだな
とにかく税金の無駄遣いすんなバカ防衛省。
619名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:16:56 ID:fOaKTtXP0
>空母に似た形状に「将来、保有するのではないか」との声も聞こえてきそうだ。

じゃあ、いざ空母を作るときには空母っぽくない形状にしよう。
620名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:17:05 ID:IjOOr2Yr0
本格的空母欲しい
621名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:17:14 ID:A+P85o6v0
>>600
あと3隻じゃなかったかな。

護衛艦隊に各1隻で。
622名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:17:59 ID:+rf6h+do0
>>618
でもな、30ノット以上出るのか?
623名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:18:07 ID:rmCiBe9H0
なんだこのTBSの動画はwwww
624名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:18:13 ID:2NCO3xeT0
625名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:18:41 ID:xEVXdW9v0
>>620
空母欲しいけど、維持費がめちゃくちゃ掛かるんでしょ??
中国まで届くミサイルが欲しい。
626名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:18:45 ID:ADrxDlZ30
取りあえず無駄遣いと言っておけば批評家ぶれるんだからネットは楽なもんだなww
627名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:18:47 ID:PaqPL38c0
原子力空母は一隻、何ぼだったっけ?
628名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:18:58 ID:mpNnyTQsO
なら、次の新型の名前は「ゆめはら」だな
629名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:19:06 ID:+rf6h+do0
>>624
これはよい
630名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:19:06 ID:WcpR+h3h0
中国軍
兵力220万人
59式/79式戦車5000両、96式戦車2000両、98式戦車300両、
86式歩兵戦闘車2000両、63式/85式装甲車3000両、
92式装輪装甲車1200両、02式自走突撃砲90両、
Su−27/Su−30フランカー戦闘機270機、J−10戦闘機65機、
J−7/J−8戦闘機2000機、 WZ−10戦闘ヘリ40機、
空母1隻建造中、ロシア製駆逐艦4隻、052C型駆逐艦2隻、
052B型駆逐艦2隻、054型フリゲート10隻以上、
元級潜水艦数隻、宋級潜水艦6隻、キロ級潜水艦10隻、071型輸送艦1隻建造中

自衛隊
兵力22万人
74式戦車605両、90式戦車320両、
89式装甲戦闘車65両、73式装甲車330両、
96式装輪装甲車220両、87式偵察警戒車90両、
F−15Jイーグル戦闘機203機、F−2支援戦闘機65機、
AH−1Sコブラ対戦車ヘリ70機、AH−64Dアパッチ戦闘ヘリ4機、
護衛艦ひゅうが/あしがら建造中、イージス艦5隻、むらさめ級護衛艦9隻、たかなみ級護衛艦5隻、
あぶくま級護衛艦6隻、はやぶさ型ミサイル艇6隻、
おやしお級潜水艦10隻、おおすみ級輸送艦3隻
631名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:19:11 ID:LUgAN3bx0
>>600
あと一隻つくる。
632名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:19:25 ID:G6aAg4uD0
作るなら飛行空母「ガウ」だろ
633名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:19:28 ID:Klz4Ifh50
>>225
アッー!
634名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:19:30 ID:2NKpuASX0
>>617
だからオランダは植民地主義
日本は解放の同盟国
実際に日本の占領下でインドネシアは1度独立
日本の敗戦後オランダが再侵略
旧日本軍の軍人もインドネシア独立軍に参加して大活躍
今でもインドネシアの英雄
635名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:19:42 ID:m74hP2Q30
あとイージス艦とDDHを4隻ずつで八八艦隊
636名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:20:16 ID:qQeeZh/O0
>>618
その無駄遣いってのがさ「ちょいとよさげな対戦車ミサイルつくっちゃいました☆」とか
「こないだ戦闘機のFCS更新したばっかだけど、もうちょっと弄っちゃいました☆」とかならわかるが
横領とか癒着談合で消えていく金だってのがなぁ・・
637名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:20:20 ID:+rf6h+do0
ひゅうがってあれか?総武線の無人駅のことか?
638名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:20:27 ID:m5WajYml0
>>627
ニミッツ級:建造費4000億円
ジェラルド・R・フォード級:建造費8000億円

たまに 「50年間の総維持費」 を上乗せして 「4兆円」 だのとかぬかす輩が居るが。

639ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 22:20:32 ID:hmlpElPH0
>>612

( ^▽^)<うん
640名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:20:38 ID:ZBmSRll20
こんな攻撃的な兵器・・・日本に必要なのかね?
それに、この空母を護衛するのに、また戦力が必要になるし・・・
はっきり言ってこんな馬鹿みたいにでかいの浮かべても
実際戦闘が始まったら、速攻で敵の対艦ミサイルが突き刺さるだけと思うがなぁ・・
まさに張子の虎だと思うよ。
ちなみに俺は日本人だから。
641名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:20:41 ID:bZ6GE0I70
旧海軍の鳳翔みたいなもんでしょ? これ
642名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:20:56 ID:l1kbbrfo0
>>615
ところで、基準と満載は、どれぐらい違うの。
満載で6〜7万クラスなら、基準は「0.8×」と思ってるのだか、教えて。
643名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:21:16 ID:NpjQpZ8D0
644名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:21:26 ID:1IL+gUVq0
ヘリ7機か、大きさ的にもっと積めそうに見えるけどな
645名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:21:39 ID:7uWjdVQ40
>>630
支那対応が21世紀の世界の課題

日本としては日米豪印の4ヶ国同盟で
646名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:21:46 ID:eWqvTLZ10
正規空母はF−35BとF−35Cの真価がハッキリするまで待て・・・。
647名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:22:00 ID:p5p8wWN50
金も人員も足りない
ひゅうが     500名(航空要員こみ?)
次期英新空母 2200名(航空要員こみ)
アメリカ空母  5500名(航空要員こみ)
648名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:22:03 ID:bzx6mgdU0
>>619
空母らしく見えない空母とは?
飛行甲板が三段とか?
砲塔がのっかった甲板がひっくりかえって飛行甲板が現れるとか?
649名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:22:03 ID:xts4Ks7i0
災害時に活躍しそうだな
日向がんばれ
650名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:22:22 ID:Me5tkk1G0
あら〜、ついに旧国名つけちゃったね。2番艦は「いせ」に決まりだね。
空母なのか護衛艦なのか中途半端な感じだから、この艦名選んだろ!
651名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:22:36 ID:WcpR+h3h0
>>607
>勝手に用語を狭く解釈するな。
>空母は航空機(ヘリ、固定翼機)の基地として運用する艦船を言う。
九七式中戦車チハとM4シャーマン、T34、パンターも戦車だけど、
九七式中戦車チハとは性能が桁違いに違うよw

652名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:23:05 ID:4vwXbic70
「ひゅうが小次郎」の方がいい。

653名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:23:16 ID:MvABvxFx0
>>641
艦名から推察すれば、「伊勢」「日向」みたいなもん。
実際は、「最上」「利根」「筑摩」程度かなぁ。
中途半端なことしないで、空母建造しちゃえばいいのに。
654名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:23:19 ID:m5WajYml0
>>642
艦にもよるからちょっとわからん。

基準排水量公開してない場合も多いし。
655名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:23:28 ID:bCq5W9NL0
空母の乗員が何人になるのかわからないけど例えば1000人だったら約4万人のうち2.5%。
「はつゆき」などの護衛艦でいえば5隻分。
空母をちゃんと運用するのなら最低でも2隻(整備などの穴埋めを考えれば3隻かな)はほしいから10隻に匹敵かな。
防衛費を増やす余裕はないのだから護衛艦10隻に匹敵するリストラをやらないと維持ができない。
F35やE2を飛ばすとしても整備補給を考えれば航空自衛隊から分遣隊を送る形になりそう。

空母ってのは人喰いマシンだよね。アメリカのキティホークあたりが5500人だったっけ。単純比較は出来ないけれど、あれで全艦載機100機クラス。このスレ画だと、その3分の1くらいの艦載機。単純に計算すると1800人クラス必要となる。
 こんな単純な計算ですら、海自護衛艦9〜10隻の人員が喰われる。空母2隻配備で3個護衛隊が消滅に近いほど人員が取られてしまうんだね〜。実際は、どれだけ人員が喰われてしまうことやら。
やはり空母の配備って、相当な覚悟が必要ですね。

656名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:23:28 ID:0wFiuvXj0
>>648
さらに飛行甲板下からやたら装飾のほどこされた巨大砲がせり上がってきて…
657名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:23:29 ID:ZBmSRll20
なんかさ・・これ戦争の準備をしてるように見えるよ?
兵器があるから、戦争がなくならないのに・・・
平和な時代がどんどん遠くなってゆく。

こんな兵器を持てば、使いたくなるのが人間のおろかさなのに・・
本当に恐ろしいね。
658名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:23:36 ID:tMd4EMne0
伊勢はまだ進水せえへんのか?
659名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:24:01 ID:p5p8wWN50
>>642
基準って曖昧だから満載で見るのがいいと思うぞ
ひゅうがは満載で2万トンくらい
660名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:24:05 ID:PaqPL38c0
この船、ミサイルが搭載してるらしいな。
661名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:24:15 ID:LUgAN3bx0
>>645
>>日本としては日米豪印の4ヶ国同盟で

アメリカはいやがってるらしいけれどな。

662名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:24:35 ID:wVVd3ylT0
>>580
やっぱり、進水の際は「軍艦行進曲」(軍艦マーチ)なんだねwww
663ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 22:24:53 ID:hmlpElPH0


>ひゅうがは全長197メートル、最大幅33メートルで
>(基準排水量13、500トン)


( ^▽^)<イタリア海軍の軽空母 ジュゼッペ・ガリバルディ

    基準排水量 10,000t
    満載排水量 13,850t
    飛行甲板 174m x 30m

   ハリアー    16機
664名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:25:13 ID:Y+6r5D6A0
>>657
つまんねえ
釣り針見え見えで食いつけないぞ
665名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:25:26 ID:IAB201Da0

「ひゅうが」カッコ良くて強そうな響きだな。
666名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:26:32 ID:Pzr8BBYm0
>>647
イギリスは毎年予算で軍事費を積み立てているからね
経済力でも日本はイギリスより大きい
戦後60年も経って「敗戦国だから…」って言い訳は通用しない
667名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:26:40 ID:ZM+r7VryO
甲板で綱引き大会やれるように設計してあるな
668名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:26:43 ID:ZBmSRll20
なんで、一人で全部操縦できる軍艦って作られないの???
飛行機と同じようなコックピットで2人乗りのイージス鑑とか作ればいいじゃねーか。
もしかして、このアイデアを出したのって
人類で俺が最初かも??www俺天才www
669名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:26:45 ID:wzwvc/EF0

遂に、遂に進水かい!名前は「ひゅうが」かよぉ。


かっちょいい、かっちょいいよぉ!!

670名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:26:46 ID:m5WajYml0
>>663
「ハリアーたった16機程度(ヘリを搭載するともっと減る)じゃ戦力として微妙だわ」


ってことで新しく建造されたカヴールじゃ満載排水量が倍になってるな
671名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:26:56 ID:5ep1LmAsO
軍ヲタが多いこのスレで質問。
哨戒機とか哨戒ヘリは良くきくけど、潜水艦見つけたら
どうやって排除すんの?

672名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:27:05 ID:ENclNhcl0
>>438
陸奥長門 扶桑山城 伊勢日向
榛名霧島 比叡金剛

57577になってるやつだろ?
673名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:27:29 ID:rI0tpH2h0
>>650

2013年、日本政府は、アメリカから正規空母JFKとキティ
を購入して「ながと」「むつ」に改名することになろうとはWWW。
まだ誰も予想しなかった。
674名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:27:33 ID:eWqvTLZ10
>>657 大戦後、日本が武装解除してるときに韓国が竹島を乗っ取りましたよ。
事情もわからない日本の漁船員らが韓国警備艇の射撃によって殺されましたよ。
本当に恐ろしいね。
675名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:28:04 ID:WcpR+h3h0
>>642
>ところで、基準と満載は、どれぐらい違うの。
>満載で6〜7万クラスなら、基準は「0.8×」と思ってるのだか、教えて。
船から燃料、弾薬、乗員、食料、飲料水、ねずみ、ねこ、エロ本etcの重量を抜いた排水量を基準排水量という。
676名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:28:18 ID:A3o9R7jb0
アメリカにとって北は非常に重要な地点だということに気づかないのか?
何せ中国と陸続きで隣接してるんだからな。さっさと同名結んで北朝鮮にも自国の軍事基地を建設したいのが本音。
アメリカにとっては北は弱小国にすぎない。日本がギャーギャー騒いだところで、何であんなに恐れているんだろう?としか思ってない。
日本はアメリカに貢ぎまくったが、結局それはアメリカと北朝鮮の蜜月な関係を作るきっかけにしかならなかったんだよ。
くそったれが・・・
677名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:28:19 ID:p5p8wWN50
>>661
国務省は否定的
国防総省は肯定的

>>671
魚雷
ヘリから撃つか、アスロックか
678名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:28:27 ID:BMWIEnjR0
どうせ、いまに戦闘機はすべて無人になる
679名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:28:40 ID:5HMJJ2B/0
>>612
ねー、かわいいよね。

>>630
中国は強すぎだよな。
さらに核ミサイルまでもってるんだZE・・・・。

>>648
そそ、潜水艦だとおもってたら、中から水上機が現れるとか。
680名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:28:55 ID:fxPJCGPM0
500人で甲板掃除は大変ですね。土日も代休なしで頑張らないと間に合わないですね。
681名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:29:01 ID:2NCO3xeT0
>>671
魚雷爆雷で限界深度まで逃げた敵艦を乗組員が発狂するまでいたぶったのち撃沈
682ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 22:29:11 ID:hmlpElPH0
>>670

( ^▽^)<カヴールは 強襲揚陸艦だしね
683名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:29:16 ID:+rf6h+do0
>>667
ボタン一つで防衛省謹製御綱が甲板から登場
684名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:29:24 ID:BQesT1dJO
>>665 「ひがしこくばる」
685名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:29:24 ID:Y+6r5D6A0
>>671
普通は対潜ミサイルで攻撃するよ
686名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:29:30 ID:dyO/zDjP0
>>661
嫌がるというよりも
今は対テロでパキスタンが重要
インドも反米の傾向もある
特に会議派とか

これを乗り越えるのが日本の外交の課題
可能性のない国連常任理事国なんかよりも大事
687名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:29:32 ID:IjOOr2Yr0
ねこちんかわいい
688名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:29:34 ID:H2ur6Y7y0
>>671
短魚雷。
目標も傍に落として攻撃。
一端発見されれば潜水艦は一方的にボコられるだけ。
だから対潜は 哨戒機or哨戒ヘリ>潜水艦>護衛艦の力関係になる。
689名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:29:53 ID:tYTXOiRP0
>戦闘機の発着はできないが

ハリアー買ってこようぜ
つうかどうせ今後の戦闘機は普通にVTOLだろ
690名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:29:54 ID:ATtj9OPb0
いせ、ひゅうが?
航空戦艦か。一応DDHってことになってるから妥当、、、
主力艦の名前を持ってくるとはなあ。
691名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:29:56 ID:wzwvc/EF0
>>潜水艦見つけたらどうやって排除すんの?

 1)バウソナーで探知

 2)短魚雷発射

 3)撃沈
692名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:30:01 ID:D7fNybwH0
>>675
抜くのは燃料と水だけだよ
他のは搭載してる
693名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:30:22 ID:bAaxy8Se0
>>672
米戦艦で考えてみた575
ニュージャージー アイオワミズーリ ウィスコンシン
694名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:30:53 ID:SjoiCnQK0
>>665
護衛艦「もりさき」
695名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:31:01 ID:MvABvxFx0
>>679
>そそ、潜水艦だとおもってたら、中から水上機が現れるとか。

いいねぇ「い400型護衛艦」
696名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:31:09 ID:ENclNhcl0
>>693
思いっきり字余りw
697ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 22:31:09 ID:hmlpElPH0
>>687

  ∧∧
 ( =゚-゚)v
698名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:31:16 ID:wVVd3ylT0
>>663
基準排水量 13,500トン     < ここ
満載排水量 18,000トン     < ここ
全長 197m(水線長180m)
全幅 32m(水線幅26m)
喫水 7m(ソナー部9.7m)
深さ 22m
主機 ガスタービン4基:COGAG、2軸
出力 100,000馬力
速力 30ノット以上
兵装 Mk41VLS(ESSMシースパロー短SAM/アスロックSUM用) 1基、20mmCIWS2基、324mm3連装短魚雷発射管2基、12.7mm機銃4基。
航空機 SH−60K哨戒ヘリコプター3機
MCH−101掃海・輸送ヘリコプター1機
乗員 347名(個艦322名、司令部25名)(「ひゅうが」)
371名(個艦346名、司令部25名)(18DDH)
699名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:31:31 ID:dLI73Q2A0
思いっきり軽空母だな。

垂直離着陸機あればかなりの戦力になるな。
700名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:31:38 ID:E5vJL2P40
>>677
> 国務省は否定的
> 国防総省は肯定的

なるほど。
女房がチョンのヒル一派の画策だろw
701名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:32:12 ID:m5WajYml0
>>668
ヒント1:被弾した時のダメージコントロールには人手が必要
ヒント2:艦隊戦を経験した海軍ほどダメージコントロールを重視する傾向にある
ヒント3:ダメージコントロールを軽視して「人数を減らせばよくねww?」と考える連中は中国などのにわか海軍に多い


>>671
潜水艦が動くことによる磁場の乱れなどを磁気探知装置で探査
   ↓
ソノブイ(パッシブ)をポンポンと投下して結界を張る
   ↓
ソノブイの信号を受信
   ↓
ソノブイに引っかかったら、そのソノブイの周囲にさらにソノブイ(アクティブ)を投下し結界を狭める
   ↓
敵艦だった場合魚雷などで攻撃するか、対潜爆弾で警告

702ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 22:32:24 ID:hmlpElPH0
http://www.youtube.com/watch?v=-Ayqra82_FA
http://www.youtube.com/watch?v=aVDFPChBhSE   ロシア 空母

http://www.youtube.com/watch?v=fEsJfNKsPGA  ←新型空母
http://www.youtube.com/watch?v=ie1VaUiMn8I     ロイヤルネイビー

http://www.youtube.com/watch?v=hKjEHsEFgVI
http://www.youtube.com/watch?v=cul0NwZgdmc   
http://www.youtube.com/watch?v=fLQPf4IUBMQ    フランス 空母

http://www.youtube.com/watch?v=7ZlzcCsb0T4    ブラジル 空母

http://www.youtube.com/watch?v=7v_KUUlvx4U    スペイン 空母

http://www.youtube.com/watch?v=dhNv1sNwXyI
http://www.youtube.com/watch?v=-NFrnjG6YZ4    イタリア 空母

http://www.youtube.com/watch?v=cfPGs-O4HpI    タイ海軍 空母

http://www.youtube.com/watch?v=2mZkFIASQRk 
http://www.youtube.com/watch?v=R_R2dX_Lp00 
http://www.youtube.com/watch?v=QtxCSmzCrGY   アメリカ海兵隊 強襲揚陸艦



         世界のくうぼ ♪
     ∧∧
    ( =゚-゚)ノ
   ⊂しーJ⊃
703名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:32:25 ID:PaqPL38c0
>>671
超音波に弱いので、魚雷みたいな物で、錯乱し続けながら、位置を認識する。で、魚雷をぶつける。

つーか、潜水艦なんて、見つかったら、終わりだよ。
704名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:32:52 ID:H2ur6Y7y0
>>689
VTOL機は搭載量から速度、航続距離がウンコ過ぎて日本じゃ全く使えん。
給油機でカバーできる範囲を広げた方がはるかに有効。
705名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:33:24 ID:aCt1Uc/P0
>>689
VTOLな機体は同世代開発の同規模価格機には「絶対に」勝てませんよ。 
F-35のアレは「そろそろハリアーの寿命来たから、ハリアーしか運用できないようなドンガラに載せるかわりが要る」程度の品でしかありませぬ。
そりゃ、前世代機と比べりゃ総合的には上かもしれませんが……
706名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:33:59 ID:qFiC89Z/0
アメリカがどんだけ苦労して空母艦隊維持してるか考えれば
日本が空母持つなんていう妄想を出来るはずがないのにな。
左翼の人の妄想力はすさまじいぜ
707名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:34:03 ID:quULOPcr0
やっぱ、「ほうしょう」は本命までとっておきますか?
708名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:34:14 ID:rAsFPTzn0
ひゅうがって平仮名なのか…ダサッ
709名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:34:29 ID:dqeQSnWw0
>>671
その哨戒機や哨戒ヘリが、見つけて攻撃すんの。
710名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:34:36 ID:d+yss7Zz0
空母長門にしたら艦載機は「有希風」にしないとな
711ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 22:34:49 ID:hmlpElPH0

http://www.youtube.com/watch?v=fEsJfNKsPGA  ←新型空母

http://www.youtube.com/watch?v=oIEQgBKXkMEI   Queen Elizabeth級
http://www.youtube.com/watch?v=mhHgHjd5EYY    Prince of Wales


         エゲレスくうぼ ♪
     ∧∧
    ( =゚-゚)ノ
   ⊂しーJ⊃


( ^▽^)<フレンチ http://www.youtube.com/watch?v=AhPfbGGZYP0
712名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:35:07 ID:GRjF9jhG0
>>671
位置がバレバレになったら潜水艦は役には立ちません。すごすごと基地に引き返すしか。

それでも向かって来る基地外は対潜装備オールスターキャストでお出迎え。
713名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:35:08 ID:p7+V8TTa0
>>698
10万馬力か
鉄腕アトムと同格なんだな
714名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:35:17 ID:+rf6h+do0
じつはハリアーは映画用に開発された機体
715名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:35:21 ID:bAaxy8Se0
>>696
音読してくれって
716名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:35:37 ID:Y+6r5D6A0
>>710
長門……
717名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:35:41 ID:2NCO3xeT0
つうかハリアーこそ使い道がわからん
718名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:35:46 ID:q6PtHklk0
護衛艦ってことにすればいいのか。なるほど。
719名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:35:51 ID:l1kbbrfo0
>>675
ありがとう。公試は、エロ本どれぐらい積んでる状態か知りたい。
海自は基準をつかってるよね、国内の世論むけなの。
720名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:36:21 ID:dLI73Q2A0
>>704
フォークランド紛争では、ハリアー10機で
ミラージュ相手に互角以上だったんだろ?
721名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:36:30 ID:5ep1LmAsO
>>677 686 688 691  迅速なレスd

と感謝しつつ、二番艦名は『ろうが』
なんていいなぁー
ろうがふうふう攻撃とかできたら強そう

722名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:36:48 ID:wVVd3ylT0
>>708
仮名文字は日本固有の文字だし、識別しやすい。
723名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:36:49 ID:m74hP2Q30
日本にも原子力要撃機搭載護衛艦が必要だな。
724名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:37:04 ID:aCt1Uc/P0
>>718
実際、ヘリ搭載護衛艦という艦種が既に存在するので何の問題もない。
固定翼機を運用できないこの種の艦艇を「空母だ」とわめくのは軍事オンチの連中くらい。
725名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:37:05 ID:MyjvbZc+0
イギリスの空母と比較して小さいんだよな、「ひゅうが」は。
http://members.at.infoseek.co.jp/n_hikkii/16DDH-hikaku-1.html
726名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:37:06 ID:G6aAg4uD0
どうせならアニメキャラの名前にすればいいのに
727名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:37:12 ID:gZ0EUD6c0
「さいたま」
728名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:37:24 ID:H2ur6Y7y0
>>718
重航空巡洋艦と苦しい言い訳をした国もあった訳で(w
729名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:38:19 ID:aCt1Uc/P0
>>720
肝心の対艦攻撃をぜんぜん阻止できず、ハリアー積んだ空母はアルゼンチン軍機の航続圏外に逃げ出す有様だったけどな。
730名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:38:28 ID:p5p8wWN50
>>728
あれは海峡通過のためだけどなw
731名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:38:29 ID:oeB5htc20
>>671
必死に追いかけて爆雷、山ほど投下。
クルクス見たいに沈底したら、現場を引き揚げて放置。
732ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 22:38:40 ID:hmlpElPH0



    ∧∧   ん?
    ( =^-゚)
  ( ̄∪ ̄∪ ̄)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~http://www.youtube.com/watch?v=CccPqNAUKJI
            http://www.youtube.com/watch?v=C2mheC7Sl-I
733名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:38:50 ID:m74hP2Q30
ロシアも黒海通るときごまかしてるよな
734名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:39:19 ID:2U7JzuYQ0
じつは、この「ひゅうが」

サイズ的にはイギリスのインビンシブル級のサイズ。

各国が保有しているハリアー搭載軽空母としては
インビンシブル級に継ぐ2番目の大きさ。
735名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:39:20 ID:+rf6h+do0
夏にはこの平らな甲板フル活用して東京湾などの主要港湾で
大花火大会やって欲しいな
736名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:39:38 ID:SjoiCnQK0
>>726
強化護衛艦「覚悟」
737名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:39:53 ID:H2ur6Y7y0
>>720
相手が航続距離ギリギリだったからマトモな戦いになっただけ。
基地で模擬戦とかやったら一方的だっただろうね。

自分が優位な戦場で戦うってのは正しいが、それが日本に当てはまるかと言ったらNOだ。
738名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:40:03 ID:JwJGFQnW0
次はヒト型決戦兵器だな

甲板の上をピョンピョン!
739名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:40:06 ID:wzwvc/EF0

>>701=P3C搭乗員
740名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:40:12 ID:fxPJCGPM0
「そうりゅう」がよかったです。

なみクラスに「あやなみ」追加してください。

「あたご」型に「かつらぎ」と「あかぎ」をお願いします。
741名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:40:17 ID:j/VIXdKo0
空母とかいらねーよ、どこに空母持ってくつもりだよ。
日本海から空母にのせたF−35飛ばすより、陸上からF−22飛ばしたほうがいいっつーの
742名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:40:23 ID:8lg/hgbr0
>>720
インヴィンシブルは昼夜チャフ巻きっぱなしで、
かつ損失を恐れて沖合に退避していたけどね・・・

つまり、制空権の確保は出来なかったと言うこと。
戦闘機同士の戦闘で優位だった、じゃ駄目なんだよ。
艦隊防衛が目的の場合は。
743名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:40:41 ID:WcpR+h3h0
>>726
はるな級護衛艦はるな、ひえい
護衛艦くらま
試験艦あすか
744名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:40:45 ID:QF23JBhw0
別に空母を意識した訳じゃ無いっすよ?
艦の数増やすと人が足りないから全部入り護衛艦作れってんで
ミサイル大盛りでイージスでヘリ積めてって考えてたらこういう形になったんすよ。
下手すると以降の護衛艦は全部こういう形になるかもね。
745名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:40:47 ID:dLI73Q2A0
>>729
それはエグゾセミサイルが優秀だっただけじゃん。
746名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:41:01 ID:p5p8wWN50
>>739
艦隊の対潜バリアーの張り方とはちょっと違うなw
TASSあたりから始めるべきではないか
747名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:41:30 ID:p5p8wWN50
全国ヘリマニアの皆さん。お待たせしました。近年稀に見るヘリシューの登場です。
大往生で「なんでヘリじゃないんだ!」と思った方。ご安心ください。
ケツイは両自機ともにヘリです。強制的にヘリを使用されます。
自機だけでなく敵もヘリ!ヘリ!ヘリ!のオンパレードです。
中型ヘリ、大型ヘリはもちろん、ザコヘリも多数出現します。
さらにはアイテムキャリアまでヘリという凝りよう。
ヘリシューの断片は1面から垣間見られます。
まずはザコヘリがお出迎え、そして1面中ボスは当たり前かの様にヘリ。
さらに1ボスはヘリを4個つけた贅沢機です。
2.3面も中型ヘリは出続け、3ボスもやはりヘリ。
ヘリマニアにはヨダレ物の作品となっております。ハイ。
748名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:42:00 ID:eWqvTLZ10
いっそ梵字で艦船名を・・・。 でも、お墓っぽいなぁ・・・。
749名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:42:01 ID:JoCCFC+x0
「とうごうへいはちろう」
が良いと思います。
750名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:42:31 ID:ATtj9OPb0
英海軍のハリアーは、推力変更ノズル持ち機並の機動を披露したわけだ。
向こうのミラージュが接近戦挑んでくれたおかげではあるが。
ハリアーと一度も模擬戦したこともなく、知識もなかったから、手玉に取られたわけで。
751名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:42:42 ID:8lg/hgbr0
>>745
何のためにお高いF-14&AIM-54なんて作ったと思う?
752名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:42:53 ID:N1LSfwIpO
のちの加賀である
753名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:42:59 ID:+rf6h+do0
「のぶながのやぼう」も良くね?
754名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:43:24 ID:23X0Euye0
>>707
俺もそれ希望だったんだけどね
755名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:43:27 ID:oeB5htc20
>>718
戦略原潜型護衛艦、戦術原潜型護衛艦、スーパーキャリア護衛艦を
作ればモーマンタイ。
756名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:43:31 ID:m5WajYml0
>>753
対韓護衛艦「ひでよし」
757名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:43:57 ID:vApqgjX40
「しんぞう」とか
758名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:44:09 ID:kHsK6jkEO
>>708
中国様のお船と区別できます
759名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:44:22 ID:dLI73Q2A0
>>742
でも、ハリヤー無かったら勝てなかったでしょ。
そもそも、戦争する気にもならなかったと思うけど。
760名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:44:36 ID:yiLnvaAJ0
>>726
「ながと」「あやなみ」「そうりゅう」「ゆきかぜ」「むさし」「はるな」「ひえい」「くらま」
761名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:44:38 ID:dqeQSnWw0
>>720
いや 無敗 アルゼンチン機の航続距離の関係で及び腰というのも有るが
ミサイルの性能や ドックファイト中にノズルを下向きにするというマジック使う。
これやると 目の前からハリアーが消えたように見える。
実際は スゥーと上昇するのだが、かなり効果的だった。

でも対空砲でかなり、損害出してるよ。 理由はスタンドオフ兵器が無いということも
あるが、 一番の理由は 速度が遅い。
762名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:45:01 ID:BO00h9bK0
>>747
よし買った。
763名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:45:19 ID:TOHLwi9y0
護衛艦「みなみせんじゅ」
764名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:45:23 ID:p5p8wWN50
>>744
16セルしかない件
指揮統制+ヘリ運用整備+ASWでしょ
ミサイルあんまりない
765名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:45:40 ID:aCt1Uc/P0
>>750
実際はそれも間違いで、単にハリアーが積んでたAAMがアルゼンチン軍の装備してたそれより優秀だったことが勝因。
766名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:45:53 ID:Zv4MG4Ey0
次は支援戦闘機搭載護衛艦おねがいしまつ
767名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:46:04 ID:WcpR+h3h0
>>720
ハリアー数十機で150機のアルゼンチン軍戦闘機と攻撃機を全滅させる事は出来ないw
768名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:46:07 ID:PaqPL38c0
小型のハエ大群よりも、一匹のスズメバチのほうが怖いのはわかるが、長期的に考えると、ハエの大群もなかなかいいものだよ。
徐々に麻痺させてくるんだから。
769名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:46:12 ID:m5WajYml0
>>764
1セルに四発積めるESSMはほんと便利だわ。
770名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:46:38 ID:+rf6h+do0
ホテル艦「うぐいすだに」
771ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 22:46:41 ID:hmlpElPH0
>>764

( ^▽^)<1セルに4発  
772名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:46:56 ID:5HMJJ2B/0
「はるな」の次なので、1字増やして、「はなまる」がいいとおもいます。
773名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:47:00 ID:aCt1Uc/P0
>>761
それやると自機の運動エネルギー激減して他機のマトになる。
「コブラ」同様、実戦で使うようなマニューバじゃない。
774名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:47:10 ID:ExKdxpIB0
護衛艦「えがしら」
775名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:47:11 ID:8lg/hgbr0
>>759
たら、れば、はこの場合意味がない。使える駒は使うのが戦争
なんだから。もし○○の結果なんて分からない。

役に立ったのは確かだけど、同時に限界も明らかになっちゃったんだよ。
軽空母で十分と思っていたら、イギリスだって正規空母を作ってない。
776名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:47:16 ID:hpk5S8R60
>>659
帝国海軍の時代から日本は性能を出来るだけ過小に見える様に表記して来た。
其処がチョンとの違い!。基準で13000トンて事は満載では2万トンは行くだろう。
777名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:47:38 ID:fFhqky/90
ミリオタってどこで知識を見につけてるん?_
778名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:47:59 ID:l1kbbrfo0
正規空母は、次の艦名きぼう。
神武、雄略、武烈、天武
779名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:48:26 ID:Y+6r5D6A0
>>778
沈んだときどうすんのさ
縁起悪すぎ
780名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:48:28 ID:p5p8wWN50
まあ、イギリスとかアメみたいに戦力の海外投射能力を重視しないので
固定翼機空母は海自には必須ではないという結論に至るわけで
781名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:48:34 ID:1aznWmxe0
「ながと」「ゆき」
782名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:48:49 ID:aCt1Uc/P0
>>759
で、日本に「イギリスにとってのフォークランド諸島」のような
領土紛争かかえた遠隔地領土が一箇所でもあるの?

現在日本政府が日本領と主張してる地域で、航空自衛隊のエアカバーが期待できない領域ってどこも領土紛争起きてないぞ。
783名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:48:55 ID:H2ur6Y7y0
>>761
VIFFはガセだぞ。知ったかぶりするな。
勝因はアルゼンチン側の練度の低さとミサイル性能の差。
784名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:49:01 ID:LXveW4Wj0
道州制が導入されたらン十年後には
護衛艦「鳥取」「群馬」「熊本」「埼玉」「大阪」
とかになるのかな…?


785名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:49:01 ID:WcpR+h3h0
>>759
英軍艦船6隻沈没、ハリアー10機が損失した海戦で
英軍がハリアーでアルゼンチン軍航空隊に圧勝出来たとでもw
786名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:49:28 ID:+rf6h+do0
情報収集艦「ぬるぽ」
787名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:49:39 ID:m5WajYml0
>>777
軍事雑誌がメインじゃないかね。

・軍事研究 (軍事全般)
・航空ファン (空軍)
・世界の艦船 (海軍)
・グランドパワー (陸軍)

ここらへん読めばいいんじゃない?
788名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:49:39 ID:2Fzbtkp/0
ここで「ひゅうが」か・・・。
次は「いせ」ねえ。伊勢、日向って改扶桑級で、主砲配列も
問題有り。ミッドウェイで正規空母4隻失ってあわてて航空戦艦に
でっち上げたんだけど、発艦は出来ても着艦出来ないというお粗末さ。
レイテで生き残って、輸送艦になったという代物。まあ一応終戦まで
残ったのだから武勲艦になるのかな。あまり、ふさわしくないという
感じなんだけどね。言っても詮無いけど「ひりゅう」の方が良かった。
789名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:50:02 ID:wzwvc/EF0

まあ、「ひゅうが」にVSTOL機を20機位積めば相手が
支那空軍レベルなら十分役にたつな。支那空軍なんてロシア製
軍用機をもっていてもろくな訓練をしていから張り子の虎も同然。

海自のいや日本人の練度の高さを証明する良い機会かもな。
相手が支那空軍のSu27なら(笑
790名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:50:08 ID:cgrgzZtf0
>>617
善意からではなく遺伝子の中のシムシティ趣味です
791名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:50:22 ID:K4bHVT9o0
ええ!これってイージスも入ってんの?まじで?
まじでTUEEEEEeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
792名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:50:25 ID:8lg/hgbr0
>>786
USS Gar, SS-206「魚雷発射」
793名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:50:27 ID:1iCm07ZR0
>>786
ピケット艦「ガッ」
794名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:51:06 ID:Zv4MG4Ey0
>>786
情報操作艦「せこー」
795名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:51:09 ID:p5p8wWN50
>>791
日本版のイージスっぽい外観システムですが
796名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:51:12 ID:Cmg0vmTX0

今日、某所で「ひゅうが飯」の定食喰った。

   美味かった!
797名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:51:27 ID:OTmkO3ui0
>>761
フォークランド紛争の時だろ?

空中で停止とか・・・
これにはアルゼンチン軍は対応できなかったらしいねw
798名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:51:30 ID:PaqPL38c0
んなばかなw
799名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:51:52 ID:ATtj9OPb0
>>788
慌てて、、つーか。普通に使えりゃ使ったんだけどねえ。
時間の掛かる修理をせずに、そのまま出した、、挙句
対空機銃プラットホームとして利用できただけマシなのではないのかな。。
800ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 22:51:58 ID:hmlpElPH0




   |ハヽo∈
   |^▽^)  日向君ッ♪  んじゃ、あとはよろしく!
   |⊂ノ
   | / チラッ
801名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:52:09 ID:aCt1Uc/P0
>>788
命名基準外の名前をつけるわけにはいきませんので。

ちなみにDD・DE系には「天象・気象(月、日、雨、雲、四季など)・山岳・河川・地方の名称」を用いることが定められています。
なので旧国名は「地方の名称」にあたり、使用OK。 旧海軍の空母の名称は使えません。
802名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:52:25 ID:WcpR+h3h0
>>791
イージスとはアニメで言うとディズニー作品ですけど。
ちゃんと商標と著作権が有ります。
この護衛艦に積んでいるFCS3はジブリ最新作みたいなものです。
803名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:52:35 ID:Mt5Tj+Vb0
結局、訓練で爆発して
戦場には間に合わず
間に合えば、みんなと一緒に逃げまくって
最後は大破沈座の転覆と。
804名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:52:58 ID:eWqvTLZ10
というか旧式機になりつつあるハリアーをひゅうがに乗せるような策動は勘弁。
交換部品もないし。
コンパクトに作れる無人機だと旧海軍時代のカタパルトでも飛ばせるかもなぁ。
805名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:53:09 ID:wzwvc/EF0
>>788 「ひりゅう」の方が良かった。

自分もそれが空母の名前では一番好きです。ミッドウェー海戦でも
敵空母を一隻大破してますからね。

でもその名前はここではなく次の4万t空母につけたほうが
ふさわしいかな。
806名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:53:30 ID:4wjUC16T0
>>801
じゃあ「どくと」、「とんへ」で。
807名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:53:40 ID:YOKtIxcd0
「ひゅうが」進水。そして浸水。
808名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:54:02 ID:SjoiCnQK0
みなみせんとれあ
809名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:54:14 ID:+rf6h+do0
そろそろ信濃を引き揚げるときが来たのかもしれんね
810名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:54:22 ID:aCt1Uc/P0
>>804
「なりつつある」っていうか、戦闘機としても攻撃機としてももう一線級の性能は持ってませんよ……
「ハリアーしか運用できる固定翼機がない」プラットホームが存在してるから、保有してるってだけの話ですもの。
811名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:54:23 ID:at+ftDFh0
>>789
>支那空軍なんてロシア製軍用機をもっていてもろくな訓練をしていから張り子の虎も同然。

台湾有事に向けて訓練&演習しまくりですけど・・・


ネトウヨは北朝鮮と中国の区別がついてないから困るw
812名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:54:30 ID:wVVd3ylT0
>>802
ディズニー作品よりジブリ最新作の方が良いが、ケド戦記は今一だったな・・・
813名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:54:57 ID:l1kbbrfo0
>>779
ビスマルク、プリンス・オブ・ウェールズ沈みぬ。
814名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:55:04 ID:quULOPcr0
旧軍の空母の名前がダメなら
やっぱ、あきつ丸か熊野丸になるか。
815名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:55:28 ID:wzwvc/EF0
>>命名基準外の名前をつけるわけにはいきません

こうゆう>>801みたいなのを「半可通」と言います。

命名基準なんて防衛省省令でもない。次官局長レベルの一存で
変えられる。
816名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:55:31 ID:fLeFMFc70
うちのじーちゃん、嬉しそうに「海軍さんは進水式は未だに軍艦マーチか」
「昔はなぁ、陸軍も空母持ってて船舶砲兵が乗っとって・・よく似とる」

途中から仮想戦記の話かと思いましたが、調べたら事実でした
817名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:56:17 ID:Y+6r5D6A0
>>813
やめてくれ
俺はIJNの雅な命名センスが好きなんだ
818名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:56:19 ID:8lg/hgbr0
>>810
チャクリ・ナルエベトに謝れ!謝れ!あやま・・・・うえーん
819名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:56:54 ID:aCt1Uc/P0
>>815
その「次官局長レベルの一存」ってのがどれほど重大なことか判ってないような人が、官僚組織の活動について語らないでくださいな。
820名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:56:58 ID:DPhqkK3q0
かっこええ
821名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:57:22 ID:jxThbiSO0
日向か…。

国名を付けたってことは、これからの主力艦ということだな。

今までは、巡戦向けの艦名までしか使ってこなかったからな。

頑張れ日向。日本の海を守ってくれ。



ところで、海域防空用に空母の運用が必要になるとしたら、

20万〜30万トンタンカーのドンガラに飛行甲板張って、

開放一段格納庫に、リフトと、カタパルト取り付けた護衛空母を、

何隻か造ったらいいんじゃないかとおも。

日本の技術なら短期間で量産に移行することだって可能だし、

乗員以外は消耗品ということで、浮かぶ飛行島感覚で配置すると。






822名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:57:42 ID:5HMJJ2B/0
>>786
打撃艦「がっ」
823名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:57:46 ID:WcpR+h3h0
>>810
ブラジル空母のAF−1スカイホークに謝れ!
フォークランド紛争で負けた攻撃機仲間の生き残りだぞ!
824名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:57:50 ID:p5p8wWN50
>>816
神州丸かw
825名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:57:58 ID:GRjF9jhG0
旧国名で著名でなければまだまだ使えるかも。
長門、武蔵、大和、信濃以外なら…

B-2スピリットの命名法に似てきたな。
826名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:58:22 ID:Txw4NDmC0
不審船には明らかに向いてないな。この船は。
不審船には大きすぎる。
もし不審船にこの船が対応したとしても、どうせ追尾がメインだろ。
追尾ばっかして、ミサイル打ち込まれたらどうするんだよ。
不審船には小型の高速艇数隻と戦闘ヘリ1機で対応した方が利口。
827名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:58:28 ID:JwJGFQnW0
中国海軍ってまだ砲身に洗濯物干したりしてるのかな?
828名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:58:29 ID:m5WajYml0
>>815
まぁ一応訓令ではあるが。

何度も変更されてたりするけどね
829名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:59:22 ID:wVVd3ylT0
830名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:59:31 ID:aCt1Uc/P0
>>821
航空自衛隊の基地に現存する航空機にまともなアップデート施せばそれで充分
831名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:59:33 ID:SRA/hkmF0
>>786
北極点国旗掲揚艦「プチーン」
832名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:59:47 ID:Ne5smKBp0
おまえらバカにしてるけど、これは将来本格的な空母を造る技術の伝承に過ぎないんだよ。
833名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:59:57 ID:TU7Md6TS0
これ、航空甲板実装したら
どう見てもまんま軽空母じゃん
F-35C導入の線が見えてきた
834名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:00:35 ID:m5WajYml0
>>818
>>823
岸壁の女王sは黙ってろw

>>833
B型でも重量増でヤバいのによりによってカタパルトも無いのにCかwwwwwwww
835名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:00:50 ID:1iCm07ZR0
>>816
爺ちゃんの話もっとkwsk
836名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:01:08 ID:PaqPL38c0
>>832
んなこたーわかってる、早くハエを作れw
837名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:01:12 ID:2Fzbtkp/0
ここでミズポたんが一言↓
838游民 ◆Neet/FK0gU :2007/08/23(木) 23:01:17 ID:Mnb+co3K0
>>826
不審船を見かけたら最新鋭の通信設備で
118番に電話するらしいぞ
839名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:01:27 ID:GRjF9jhG0
>>833
そうすると足が遅くなって艦隊が組みづらくなるけど良いのか?
840名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:01:35 ID:p5p8wWN50
>>826
なんかものすごい運用法を想定してそうだなw
841名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:02:02 ID:eWqvTLZ10
ブラジル空母などプカラの艦上型で十分。
842名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:02:05 ID:BH9BD/1J0
むしろ逆に「山岳の名称」をつけるとマスコミが空母の名前と言い出しかねないから
命名基準を変えたのかも。
843名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:02:39 ID:TU7Md6TS0
>>834
勘違いしてたwww
S/VTOLはBだった
844名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:02:49 ID:wzwvc/EF0
>>811 台湾有事に向けて訓練&演習しまくりですけど・・

ほう、では年何時間ですか?そのソースを教えて下さい。

支那空軍の訓練時間はSu27で年180時間です。
当方のソースは、司書房「日米同盟と米軍再編にみる極東情勢の
戦略的構図」(宇垣大成著)のP95です。
845名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:03:11 ID:dd73B5+SO
日向
846名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:03:17 ID:quULOPcr0
そうか、OH-1とロングボウを運用するのか。
847名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:04:13 ID:aCt1Uc/P0
>>846
大戦略じゃねーんだからw
848名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:04:34 ID:8lg/hgbr0
>>839
大丈夫。ほら、「護衛空母」だからwwwwwwwwwwww
849名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:04:39 ID:fVK14g1iO
ひゅうひゅうが
850名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:05:07 ID:m74hP2Q30
SH-60Kに減るファイア載るだろ。
851名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:05:14 ID:Txw4NDmC0
俺としては、早く無人戦闘機を作って量産体制に入って欲しい。
アメリカが開発中の奴が完成したら、日本に導入できるのかな。
で、バンカーバスターでも届かない、地下深くに指令基地を作って、操縦士はそこで操縦すると。
九州、沖縄に200機配備。北海道に50機配備、その他、首都圏などに100機配備。
これぐらいしたい。無人戦闘ヘリもあればいいな。
852名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:05:21 ID:m5WajYml0
>>844
まー揚陸演習とかなら演習ならロシアと合同でやってる「平和の使命」とか言うヤツの中でやってはいるが。


余談だがこの演習で中国の水陸両用戦車が水没して乗員全滅したり、
ロシアの空挺隊員のパラシュートが開かなくなって隣を降下してる隊員にしがみ付いて無事降下したりしてる。
853名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:05:38 ID:exkHS/300
護衛艦、どう見ても100%空母。
自衛隊、どう見ても100%軍隊。
援助交際の女子高生、どう見ても100%売春婦。
ソープランド、どう見ても100%売春宿。
パチンコ店、どう見ても100%賭博場。

もう、言葉で誤魔化すのはやめてくれ。
854名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:06:21 ID:ZeXaGtEv0
>>846
戦闘国家だろw
855名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:07:24 ID:PaqPL38c0
>>851
無理、電波も配線もキャッチしてくるw
856名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:07:28 ID:p5p8wWN50
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/e_fd/1960/ex1960030.html

まあ21回くらい変わってるし、しらね代替艦進水までに22回目の改正すればいいんじゃない?w


>>844
180時間の訓練時間はなかなか高いほうでしょ(欲いえば200時間は欲しいけど)
あと台湾への上陸を想定した演習は過去何回も南京軍区中心になってやってないか?
857名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:07:37 ID:viygezIl0
>>826
不審船?ボコボコにしてやんよ
ttp://ranobe.com/up/src/up211541.jpg
858名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:08:15 ID:4wjUC16T0
>>852
死人出てるのかよ。。。

自衛隊は昔、合同訓練中に間違って米軍の戦闘機
落としちゃったよね。
あれ中の人生きてて本当によかったわ。
859名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:08:25 ID:wzwvc/EF0
>>その「次官局長レベルの一存」ってのがどれほど重大なことか判ってないような人

まあオタクのようなヒラから見たら「山を動かすようなもの」に見えるのかもな(藁

860名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:08:30 ID:2Fzbtkp/0
惟任日向守   やっぱり空母の布石は明智光秀ゆかりの名に落ち着いたわけだ。
861名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:08:33 ID:kujIu30G0
でっかい船だなぁ。
862名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:08:55 ID:Txw4NDmC0
>>840
まあ、テロや不審船事件に対応するというのは建て前で、
実際は中国が攻めてきた時に対応するんだろうな。
もし、ポンコツの北の船に対応してたら、情けなくて泣けてくる。
863名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:09:00 ID:aCt1Uc/P0
>>859
確実に「君が動かせるモノ」でないことだけは確かだよw
864名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:10:07 ID:wVVd3ylT0
>>853
ネットカフェ難民、どう見てもホームレス
美しい国、どう見ても・・・
865名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:10:12 ID:CL+sl94v0
>>816
陸軍をバカにするな。
潜水艦だって持ってたんだぞ。
866名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:10:14 ID:Gp8Vb1420
産経と朝日がスルーしてるのはなぜ?
867名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:10:42 ID:U0VPVCbt0
>>858
間違って撃墜したのは戦闘機ではなくて、攻撃機
868名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:11:09 ID:fLeFMFc70
>>835
じーちゃん話(当時の高射砲中隊長)・・
@大分か山口の沖で空母見た、敵と思ったら味方だった
A上から「宇品(広島)の輸送の所属で海さんには内緒らしい、高射砲沢山載せとる」
B飛行機らしきものが停められてるのをみて「口外するな」
869名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:12:14 ID:kujIu30G0
>>865
そういう、陸軍と海軍で戦争やって、その合間に米国と戦うような真似を
してたら馬鹿にされるのも仕方あるまいよ。
870名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:12:38 ID:m5WajYml0
>>858
「平和の使命」は今年もやってるが、去年か一昨年やった時のロシア軍による中国軍評価


・ロシアの装甲車も水上走行中に水没したが、適切な判断により全員脱出。
 中国の水陸両用車が水没した時は全員死亡。
・ロシアの空挺部隊が1度でやれる事を3回に分けなきゃできない
・実戦より見栄重視
・潮に流されて揚陸ポイントが大幅にズレる。
・部隊がヘリから降下するのは良いが、あの飛び方じゃスティンガーの的
・露助「俺達は友達だ。でも吸うタバコは別々にしよう」


問題点の洗い出しと言う意味では有効なようだ。
871名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:12:43 ID:v+h/x7yo0
>>862
ほとんど中国の潜水艦追い回し用だよw

災害救援が二の次で、テロ&不審船だのは三の次でしょ。
872名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:12:44 ID:wzwvc/EF0
>>何度も変更されてたりするけどね

その通りです。

昔ミサイル護衛艦は「かぜ」シリーズでした( 例)あまつかぜ)。
しかし90年代初めに就役したイージス艦の名前は「金剛」でした。


「ひりゅう」? いいと思いますよw

873名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:13:42 ID:CL+sl94v0
Txw4NDmC0はもしかして海保の「きそ」進水式スレで
「海保はGPSつきの小型艇を沢山持つべきだ」って主張してた夏厨か?
874名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:14:13 ID:r63kVFS/0
ヘリコプターはダミーで中からコスモタイガーが出てくるんだろ
875名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:14:39 ID:WcpR+h3h0
>>858
自衛隊は昔、訓練中に間違って戦車の砲弾
落としちゃったよね。
あれ中の人無くなってて本当にカワイソス。
876名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:14:48 ID:MqzU2p680
防空兵器としてデストロイド ディフェンダー搭載してくんないかなぁ。
877名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:15:00 ID:8PUzGfmTO
航空戦艦かあ…思わせぶりな名前付けたなあw
878名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:15:39 ID:kD5Uf5mz0

また無駄遣いか
879名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:16:24 ID:bCq5W9NL0
やっと韓国機動艦隊総戦闘旗艦「独島」にちょっつおは追いつく船ができたのか?
880名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:17:35 ID:hMTIfGFX0
▼旧日本海軍「蒼龍」         ▼ひゅうが
竣工・就役 昭和12年12月29日
戦没・解体 昭和17年6月5日戦没
基準排水量 15900t          基準排水量:13,500t
全長・全幅 227.5m×21.3m    全長: 197m
飛行甲板 216.9m
速力 34.5ノット            速力:30ノット以上
航続力 18ノット/7680浬     機関:LM2500ガスタービンエンジン4基 2軸推進 COGAG方式
主要兵装 艦載機73機         ヘリコプター:SH-60K対潜哨戒ヘリ 3機
                       (加えて必要に応じMCH-101掃海・輸送ヘリ 1機)

▼旧日本海軍「龍驤」
竣工・就役 昭和8年5月9日
戦没・解体 昭和17年8月24日戦没
基準排水量 10600t
全長・全幅 180m×20.78m
飛行甲板 156.5m
速力 29ノット
航続力 14ノット/10000浬
主要兵装 艦載機48機
881名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:17:37 ID:m5WajYml0
>>879
どうでも良いけど一つの艦に何でも詰め込もうとするのって陸式海軍が陥り易い罠だよね
882名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:18:21 ID:CL+sl94v0
>>869
それも不思議なんだけど、なんで陸軍と海軍ってそこまで仲悪くなっちゃったんだ?
883名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:19:09 ID:SjoiCnQK0
ディストロイゼモォ!
884名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:19:24 ID:p5p8wWN50
>>881
韓国は艦の余裕がないから詰め込まないと仕方無いのです
その分速力が遅くなったけど、外洋海軍じゃないからいいんじゃないかね
885名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:19:50 ID:MvABvxFx0
そろそろ命名方式を再検討すべきだな。
帝国海軍にならって、以下のような感じがいい。

ヘリコプター護衛艦:鳳、龍、鶴、鷹
ミサイル護衛艦:旧国名
護衛艦(DD):山岳、河川
護衛艦(DE):天象、気象
潜水艦:海象
886名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:19:54 ID:WcpR+h3h0
>>879
ヘリ搭載護衛艦ひゅうがは艦載ヘリの運用と味方の護衛艦を指揮する船で、
単独での運用と戦闘は一切しません。
887名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:21:09 ID:Kc3xyGO+0
>142
いえいえ、
金目当てで他国まで来て股開いて、

それを慰安婦問題とかに昇華する
韓国人の卑劣さには及びませんよ。

一体いくつ捏造するんです?貴方の国は?
888名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:21:33 ID:m5WajYml0
>>884
まぁ使い方を間違えなければ良いんだけど。
889名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:21:44 ID:Txw4NDmC0
>>873
違うよ。
>>879
まあ、戦争したら日本が余裕で勝つだろ。
韓国の工作員は日本に何人ぐらいいるのか分からんけど。
890名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:22:07 ID:dJN9eEqa0
>>882
予算の分捕りあいのせい
891名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:22:12 ID:aCt1Uc/P0
>>882
むしろ海軍と陸軍が密接に協力する態勢が整っているケースのほうが歴史的には稀。
同じ目的で限られた予算を奪い合う関係の独立官僚組織だから、そりゃ仲悪くならないほうがおかしい。
892名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:23:47 ID:vcrfUDPL0
空母キター!
893名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:25:31 ID:m5WajYml0
>>882
色々あるけど、

陸軍「敵はソ連!それしかないんだゴルア!」
海軍「アメリカにこそ備えるべきだゴルア!」

ってのも一因かなぁ。

陸軍に至っては対米戦が開始されて戦況が悪化し始めて初めて

「これより対ソ戦訓練を転換し、対米戦訓練を開始する!これをア号作戦とする!」
(遅!?)
「ところで対米訓練と言っても何すればいいんだろう?」
「ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

って感じだったし。
894名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:25:31 ID:MNW+VvUR0
ミッドウェー沖で遭難して、歴史の旅にw
895名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:25:54 ID:LWZWjgCk0
大きくてかっこいいお船だね。
896名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:26:01 ID:kujIu30G0
>>882
省ごとの縦割りとか縄張り争いとかいう感じでしょ。今の日本と同じだよ。
897名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:26:52 ID:Lwan+2lZ0
>>880
大きさがたいしてかわらず、
半世紀以上前の船が70機も航空機乗せて34ノットなのに、
今の船がヘリ4機で30ノットって、めちゃめちゃショボく感じるな。
898名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:27:01 ID:++z/uXtZ0
・ エレベータ+格納庫+やたら馬力あるエンジン付きの自称ヘリ空母
・ 格納庫+なぜかカタパルト付きの大型輸送船

有事の際は海上で合体して、あっという間に正規空母

899名無しさん@七周年:2007/08/23(木) 23:27:28 ID:Ztg5pI+40
客船改造空母マダー?
900名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:27:44 ID:0wFiuvXj0
>>893
正直な教官だったよなw
901名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:27:49 ID:bCq5W9NL0
災害派遣自衛官を窃盗で逮捕

柏崎署は21日、中越沖地震の被災地支援のため派遣された柏崎市のコンビニエンスストアで忘れ物の財布を盗んだ疑いで、海上自衛隊舞鶴警備隊所属の二等海曹吉岡憲一郎容疑者(43)=京都府舞鶴市久田美=を逮捕した。
調べでは、吉岡容疑者は今月1日午後8時すぎに同僚ら数人と同店を訪れ、刈羽村の保育士の女性(23)が商品陳列用冷蔵庫の上に置き忘れた財布を盗んだ。
財布には現金約1万円とカード類などが入っていた。吉岡容疑者は容疑を認めている。
舞鶴警備隊などを統括する舞鶴地方総監部によると、吉岡容疑者は7月26日から今月6日まで同市に災害派遣され、給水や入浴支援に当たっていた。
犯行当日は勤務を終えていた。
同総監部の加藤耕司総監は「誠に遺憾で、大変重く受け止めている。服務指導を徹底し、再発防止に努める」とするコメントを出した。


新潟日報2007年8月21日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=2000
902名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:28:05 ID:Mtk9skq7O
マクロスみたいなすごいデカい空母造ろうよ。
903名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:28:08 ID:HVscx7hS0
命名者はらぶひなの隠れファン。
904名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:28:34 ID:eWqvTLZ10
>>880 積んでる航空機をちっとは考えてやってくれ;;
905名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:28:44 ID:lzLWcbKW0
>>896
米軍なんて陸海空海兵隊だろどうやってんの?
906名無しさん@七周年:2007/08/23(木) 23:29:30 ID:Ztg5pI+40
今度は開放型格納庫にしないと絶対駄目だよ。
907名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:30:05 ID:ATtj9OPb0
>>893
海軍にすりゃ、対米五割。以外に予算獲得の術はないし、
陸軍にすりゃ、対ソ、対大陸以外に、海軍陸戦隊の存在を排除できるところがない。。
908名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:30:11 ID:O3QWQLn80
>>893
日露戦争で海軍がロシアに完勝してアジアで日本海軍にかなう相手が
いなくなったのが原因だろ。
陸軍は、互角か劣勢のまま日露戦争が終わったから、仮想敵国の
ままで。
909名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:30:13 ID:hMTIfGFX0
>>865 確かに、日本陸軍は空母も潜水艦も保有する世界で唯一の陸軍でした。

陸軍空母は10隻程度建造されたし、
陸軍潜水艦としては、三式潜航輸送艇(さんしきせんこうゆそうてい)1型が、
海軍に秘密に設計して38隻も建造するところが、また、すごいんだが・・・・
910名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:30:28 ID:QIXRl1JJ0
>>891
ただ旧日本陸軍の協調性のなさはさすがに酷いけどな。
たぶん、これって、最高司令官が天皇だったせいだよ。
天皇は形は最高指令だけど、実際は何もしない。となると、実質として軍全体の指揮は陸軍の
トップか海軍のトップが取らないといけないわけでね。
今の日本みたいに総理が最高指令とはっきり決められてれば、もっと仲よかったと思うよ。
911名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:32:12 ID:SxfFzZJEO
そろそろ
戦艦大和が登場するか!
912名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:32:21 ID:WcpR+h3h0
>>897
航空機への対空砲火が効果無し、
潜水艦には歯が立たない大戦中の空母よりマシかとw
ヘリは最大12機積めます。
SH−60K10機だと潜水艦数隻が逃げ出しw
AH−64Dアパッチ12機だと戦車100両以上が鉄屑になるorz
913名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:32:33 ID:xQdDpzDgO
F35でいいんじゃないか。
914名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:32:50 ID:ATtj9OPb0
>>910
言えてる。
2.26事件で、陛下自ら近衛師団を動かしてでも、、というのがあったけど、、

でも、そのおかげで今も日本国は皇室を戴いているという皮肉。
915名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:33:16 ID:m5WajYml0
>>910
昭和天皇が 「実務にタッチすることを良しとしない理想的な立憲君主」 だったのがある意味マズかった。

明治天皇みたいなタイプだったらもっと押さえが利いたかも知れん。
暗殺されてたかもしれんが。
916名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:33:58 ID:QIXRl1JJ0
>>905
統合参謀本部があって、4軍を統括する組織がある。
まぁ、参謀本部なんで4軍の指令組織じゃないんだが、実質ここが全体の指揮を執る。
ここら辺は、日本も同じで統合幕僚本部が3軍の実質的な指揮を執る。
917名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:34:17 ID:jxThbiSO0
>830 名前:名無しさん@八周年 本日のレス 投稿日:2007/08/23(木) 22:59:31 aCt1Uc/P0
>>821
>航空自衛隊の基地に現存する航空機にまともなアップデート施せばそれで充分


まだネットがなかった昔々、ソビエト海軍はなやかなりしころ、

ソビエト海軍の空母を基幹とする侵攻艦隊に対する戦術として、

哨戒機の全力出撃×4発の空対艦ミサイルの飽和攻撃が語られていた。

もちろん戦闘機の護衛付きだが。

P3Cの大量購入就役は、現代の陸攻隊でもあったわけだ。

その構想はPXにも受け継がれていると思ってる。

918名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:35:12 ID:8PUzGfmTO
消防の頃、日向のプラモを作って「大砲と飛行機の両立。これこそ無敵艦!」と信じてたなw
919名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:35:24 ID:BO00h9bK0
>>911
現代戦では大艦巨砲に優位性はないのでは?
命中したら一撃で轟沈しそうだけどさ。
920名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:35:43 ID:aCt1Uc/P0
>>905
米軍でもその手の笑い話は山ほど……

なので、米軍では「陸軍・海軍・空軍・海兵隊」の四軍の責任範囲は部隊の編成・維持・訓練までにとどめられ
実際の運用は地域別・機能別に分別された「統合軍」単位で行うことに、なっている。
もちろん統合軍の下で陸軍部隊と海軍部隊と空軍部隊と海兵隊部隊の間には軋轢があるわけだが、
そこらへんは地域が区切られてるからまだマシになる、と。
921名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:35:51 ID:eWqvTLZ10
そもそもミサイル搭載能力もない大戦レシプロ機を70機だの、それをひゅうがの搭載能力と比較だの・・・
922名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:36:46 ID:QIXRl1JJ0
>>915
それはそれで弊害がありすぎだしね。実質的に天皇が政治するのと同じになっちゃうから。
統帥権が総理にあるとしとけば違ったんだろうけど。もしくは、天皇の統帥権は総理が代行すると
明言しとくとかね。
923名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:36:46 ID:Va/qP1880
しかし、どっちかといえば陸軍のほうが
なにかと実践の辛さを知ってそうなものなのにな。
日露戦争時も、兵站と後方援護の必要性をいやというほど思い知らされたはず

むしろ海軍の方がラッキーな勝利でうかれる要因がありそうなのになあ
924名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:37:09 ID:hpk5S8R60
>>832
横須賀でミッドウェーの改造工事なんか遣ってるんだから、日本は潜在的空母保有国と同じだ。
潜在的核保有国とおんなじ様に。何時でも建造運用出来るだろう。
925名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:37:15 ID:1iCm07ZR0
>>868
さっそくありがと。

やっぱしそのときそこにいた人の話ってのは
興味深いなあ。
926名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:38:00 ID:/kQ9mBxU0
女子アナ国会議員
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。テレビ番組で。四番目の写真。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182248492/20

なんで?小泉チルドレンの佐藤ゆかり議員のパンチラが無ーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
927名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:38:25 ID:aCt1Uc/P0
>>923
WW2の太平洋戦線において補給線の維持を最優先にすべきと主張していた最大の政治勢力が陸軍。
海軍はとにかく決戦主義が主流。
928名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:38:26 ID:1j3Yc+AN0
>空母に似た形状に「将来、保有するのではないか」との声も聞こえてきそうだ。

まさかとは思いますが、この「空母」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
929名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:38:54 ID:kujIu30G0
ところで、これってイージスシステムは入ってるの?
930名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:39:44 ID:O3QWQLn80
>>922
それが明治憲法の限界。
明治憲法下では、陸海軍大臣の任命権は天皇にあるから、総理大臣が
組閣をしても陸海大臣のどっちかが任命を拒否されたら内閣総辞職しか
方法がなかった。
この欠陥が太平洋戦争の遠因にもなっている。

だから、日本国憲法はその反省から、国務大臣の任命は総理大臣が
権限を持つことになっている。
931名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:39:59 ID:m5WajYml0
>>923
>「兵站と後方援護の必要性をいやというほど思い知らされたはず」


 な の に も 関 わ ら ず 


「南の島には草がいっぱい生えてるから補給要らなくね?」  (←食用になるのはほんの一部だよ!)
「牛に荷物運ばせればよくね?うはwwwwwww俺天才wwwwwwwwwwwww」 (←牛だって食事するんだよ!)


とかやらかしたがな。
932名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:40:09 ID:QIXRl1JJ0
>>923
陸軍ってのはどうしても人間が戦っているという気分から抜けられない。
だから、どこの陸軍もたいていが人間くさくって政治的。
海軍逆に人間が戦っているってより、軍艦が戦っていると思わざるを得ないんで、
どうしても技術主義に傾く。
933名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:40:12 ID:aCt1Uc/P0
入ってません。 ヘリ搭載に特化した艦艇であることが最大の存在意義であるフネに、何故艦隊防空をやらせる必要があるんですか?
934名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:40:40 ID:jN6SUzAs0
>>923
最もな指摘だが、それだけに成功事例に縛られる傾向もある。
むしろ旧陸軍は過去の成功に拘りすぎ、近代陸戦に適応できなかった組織といえる。
935名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:40:50 ID:Og6n70dV0
936名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:40:59 ID:jxThbiSO0
>>923

前線の中隊長、大隊長で激戦を経験したクラスが将軍になjり、退役が近づくころには、

戦場の実態を知らないクラスが佐官になって無茶を言い始めるというのが、

経験則、

そういう意味では米軍のようにしょっちゅうどっかで戦争しているほうが軍が健全になる。
937名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:41:06 ID:bAaxy8Se0
>>922
佐藤大輔『レッドサン・ブラッククロス』はそういう設定だったな
統帥権は内閣を通して軍に及ぶ、と。
938名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:41:13 ID:2Fzbtkp/0
改装後の伊勢・日向を素人に見せて、これが「航空戦艦」だ、
と言えば、そこそこ納得してもらえそうな外観にはなっていた。
しかし使いようが無い航空戦艦で、まさに資源の無駄。
積む飛行機も間に合わなくて、飛行甲板は対空銃座といった有様。
レイテではひょっとしたらミッチャーの機動部隊の護衛戦艦群と
史上最後の戦艦同士の撃ち合いが見られたかも。その点だけ惜しいと
思ったが、日向が持ち帰った重油が大和の沖縄特攻の片道燃料に
なったかも知れないと思うと複雑な心境だ。
あまり芸のない命名だな。
939名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:41:14 ID:aCt1Uc/P0
>>931
最底辺で勝負するなら、ええ、海軍のほうがよほどよほど……
940名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:42:01 ID:WcpR+h3h0
>>929
何でもイージスと言うのはやめましょう。
ロボットアニメは皆ガンダムと読んでいる韓国人と同じですw
イージスとはアニメで言うとディズニー作品ですけど。
ちゃんと商標と著作権が有ります。
この護衛艦に積んでいるFCS3はジブリ最新作みたいなもの
941名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:42:05 ID:oeB5htc20
>>870
露助とチャンコロが言う
「平和の使命」が「悪魔の使命」
にどうしても見えてしまう。
>・ロシアの空挺部隊が1度でやれる事を3回に分けなきゃできない
頭か要領悪いの?
・露助「俺達は友達だ。でも吸うタバコは別々にしよう」
せこい?
kwsk
942名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:42:26 ID:aCt1Uc/P0
>>934
陸軍じゃなく海軍の話。 それは。
陸軍がこだわりすぎたのは「総力戦を戦える国づくりに責任を持たねばならない」という、行き過ぎた自意識。
943名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:42:42 ID:ynD9Ypai0
ヘリも戦闘ヘリに変えちゃえよ。
944名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:43:03 ID:ATtj9OPb0
>>931
せっかくの日英同盟がありながら、欧州に一個連隊でもいいから送って実戦させとけばな。
日露の、戦場を一歩離れればのーんびり。な戦争観から抜けきれぬまま、
満州、日支事変でのゲリラ狩だから、、
945名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:45:22 ID:4Jyn2lha0
>>942
戦前の陸軍はどう見ても
総力戦を戦える国づくりに責任をまったく感じてなかったんだが
946名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:45:22 ID:7GPM2qyP0
要するにコレは特殊作戦郡の母艦なんだろ?
海外有事の際はコイツに専属ヘリのせて派遣
947名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:46:23 ID:O3QWQLn80
>>944
WW1で日英同盟に従って、欧州に師団でも送っていたら、陸軍の
思想が根本から変わっていた可能性が高い。
そうなっていたら、太平洋戦争では、日英蘭ソvs米独の戦いになっていた
可能性が高い。
948名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:46:24 ID:8PUzGfmTO
>>943
アパッチ・ロングボウはいつになったら実戦配備できるんだろうねぇ

て、うちのかーちゃんが気にしてた
949名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:47:11 ID:GRjF9jhG0
>>929
イージスは単なる防空システムであって、それ以上の物ではありません。
それに対処能力も有限です。
対艦ミサイルの飽和攻撃には弱いのでそれをさせない為に
制空権が必要です。
950名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:47:34 ID:jhYQfF8a0
>>925
>>816のお祖父さんが見たのは多分「秋津丸」か「にぎつ丸」じゃないかと思う。
このフネは大発(上陸用舟艇)を搭載していて、実際には空母というよりは強襲揚陸艦みたいなもんだが。
ちなみにパヤオがこのフネをモデルにした「安松丸物語」という戦記漫画を描いてる。
旧式の艦攻を載せてインド洋に殴り込みをかけるという痛快な話なんで一読あれ。
951名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:47:49 ID:WcpR+h3h0
>>948
まだ4機しかない。
実戦では数十機墜落しているのにな。
952名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:47:54 ID:4w++m8e60
>>947
アフォでつか?
953名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:48:24 ID:aCt1Uc/P0
>>944
WW1に実地参加して得られるものは日露戦争の教訓とほとんど差が無いですよ?
戦車や毒ガス・飛行機の運用はとくに日本が遅れていたわけでもないし。

陸軍がもっとも恐怖したのは、日本の総力をつぎこんだ日露戦争で消費した全弾薬を
たかだか1会戦で使い果たすというWW1の戦略的規模の巨大さ。
日本の経済力がそれに耐えられない、だがそれに耐えられる国でないと世界列強の一角の地位は維持できない、というあせりが
大陸への強引すぎる進出路線を生み、結果がコレです。

海軍はその程度の教訓すら学ばず脳天気に「新型戦艦ほしーいっ」とわめいていただけです……
954名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:48:29 ID:O3QWQLn80
>>948
そんなことを気にするかーちゃんって、マニアックすぎてなんかやだ。
955名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:48:35 ID:eWqvTLZ10
ひゅうがにイージスシステム・・・甲板上の隊員がレーダーで死にますがな。
956名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:49:12 ID:bqITG+q20
>>948

つかもう買わないんじゃない?

データリンクシステムノウハウ取得のために
購入したって話を聞いたけど。

値段が高過ぎてコストパフォーマンス悪過ぎ。
957名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:49:14 ID:m5WajYml0
>>941
>・ロシアの空挺部隊が1度でやれる事を3回に分けなきゃできない 

中国軍は

・武器もボディアーマーも装備せずに降下するグループ
・降下して装甲車を探して乗り込もうとするグループ
・パレードに参加するためだけに降下するグループ

に分かれていたという。

一方ロシア軍は全てを一個中隊で済まし、
さらにロシアの空挺部隊は完全武装で降下し、降下中に攻撃を開始していたという。


>・露助「俺達は友達だ。でも吸うタバコは別々にしよう」 

推測するしか無いが、「お前等に命を預けたくは無ぇ」くらいの意味じゃないかな?
958名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:49:49 ID:aCt1Uc/P0
>>945
「総力戦を戦う」ことにどんだけ執心してたか。ちょっとは陸軍の歴史学びなさいな。
その結果、国を滅ぼすかもしんないということには確かに無頓着でしたが。
959名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:51:02 ID:8PUzGfmTO
>>955
イージス艦のレーダーで人がチンされるっつーのは都市伝説だぞ
960名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:51:41 ID:hgf8OKPQO
ひゅうが!カッコイイ!次はこじろうか
961名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:52:32 ID:ATtj9OPb0
>>953
ジュトランドの戦訓を取り入れた超ド級戦艦と戦えば、遠距離から一方的に撃たれ爆沈させられる。
そして、日露戦争の戦訓、、大陸への通商路、補給路を確保できなければ、つまり、そこに敵主力艦が
遊弋する状況を許せば、陸軍が幾ら頑張ろうとも大陸から蹴りだされ、敗北する。

能天気?
962名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:53:09 ID:hpk5S8R60
空母を実戦運用したのは日本米国英国だけ!!!
963名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:54:01 ID:O3QWQLn80
>>953
WW1で欧州に1個連隊を送っても欧州には届かなかった可能性も高い。
つまり、Uボートに輸送船が撃沈される可能性が高い。
もし、無事に送られても、そこでいきなり全滅した可能性が高い。
つまり、陸海軍の成功体験が簡単に打ち破られるわけ。

ショック療法みたいなものでそこから本気で近代戦を考え直して
WW2の頃には、近代軍隊を備えた史実とは全く違う日本になっていた
可能性が高い。

成功体験をズルズル引っ張るところがあっても、一度、考えを
切り替えると後は異常に早いのが日本人の特徴。
964名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:54:50 ID:4Jyn2lha0
>>958
いや、その総力戦を戦うための大陸への進出ですら息切れをして経済統制に走る集団なわけだが
総力戦への責任感はあったのかもしれないけど自分の身の程を知らずのぼせて総力戦という言葉を
博打の理由に都合のいい使い方をしてただけでしょ
965名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:56:19 ID:aCt1Uc/P0
>>961
それを陸軍が言ってるのなら何の問題もないのですが、
対米主戦主義を唱える海軍が言ってる時点で「大陸からけりだされ云々」が無意味な言説だってことに気づこうよ。
966名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:57:46 ID:aCt1Uc/P0
>>963
……あのー、それもう日露戦争のときに実体験してるんですが。 上村彦之丞が号泣すんぞ。
967名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:59:16 ID:2U7JzuYQ0
喪前らニートヒキコモリアニヲタのみたい観艦式

「そうりゅう」「あすか」「ラングレイ」

「あやなみ」 「零」

「ふゆつき」
「かつらぎ」「あかぎ」「いぶき」「まや」「ひゅうが」「あおば」
968名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:00:04 ID:5eE4QtiP0
なんかさ、こういうヘリ空母みたいのって前にも作ってなかったっけ?
あれはちゃんと運用してんのけ?
なーんか装備の調達計画とか行き当たりばったり的で。
統制をなしてんのか疑問。
だいたい洋上で低速のヘリコ運用して大勢に影響あんのけ?

1点豪華主義であとは漁船に毛の生えたようなのワラワラしてる隣のハリボテ海軍を笑えないよ。
969名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:00:12 ID:NztZvcIY0
>>965
だから、双方予算獲得、組織防衛の言葉遊びなんだよ。
970名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:00:30 ID:CUwaTb6b0
>>964
統制経済を持ち出さずに大陸に勢力圏築けるくらい豊かな国なら、そもそもそこまで焦らずに済むんですよ?
統制経済とミリタリズムで「ドーピング」してでも無理やりに大陸に勢力圏築いておかないと、
将来的に日本が「総力戦を戦える国」レベルに成長する余地が無い、というのが彼らの(そして、当時のほとんどの人間の)発想だったわけで。

これにまっこうから否定論を唱えたのは石橋湛山くらいでしょうが、彼は当時ただのいち経済誌の編集長、と。
971名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:00:53 ID:7B6m0LJO0
とりあえず将来のストレッチのために真ん中の胴体をいまから建造w
甲板はカーボンと虎ボードで耐熱仕様にw カタパルトもつけてね。

載せるのはもちろんバッカニアとシーハリアーw
ペンギン塗装かわゆス
972名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:00:59 ID:FyutnIiS0
空母の形をしていますが空母の機能はありません。
砲戦は可能ですが、一発撃つと艦体が痛むので基本的には撃ちません。
主な仕事は輸送業務です。

なるほど、「ひゅうが」で納得した。
973名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:01:18 ID:Hvx6Hjy50
300
974名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:01:45 ID:26mLFiqP0
>>967
「零」と「ラングレイ」以外は全部ありえるから困る。
975名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:01:50 ID:CUwaTb6b0
>>968
そのフネが老朽化してもういいかげん退役させなきゃならなくなったからコレ作ったんですが?
行き当たりばったりなのは海自の装備計画じゃなく、君の観察眼ですよ。
976名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:02:19 ID:eszwOprp0
>>966
それを忘れるだけの勝利(日本海海戦)があったのだから始末が悪い。
本当は、日本海海戦でも勝利した原因は第二艦隊の徹底した残敵掃討
なのだが、それを忘れて第一艦隊の話に夢中になっている。

日本人は「勝利」からは本質は学ばないよ。
日本人が本質を学ぶのは、徹底した「敗北」からだけ。
日本国憲法がそのいい例だ。
977名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:02:32 ID:BzkEHU/x0
>>968
とりあえず自分で知識つけてからレスしよう
いちいち解説するのめんどくさいから
978名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:02:56 ID:7/EoW/Yv0
海自だけが空母もつのはよくない。
海自が暴走した時のために、陸自も空母を持つべき。
979名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:03:07 ID:Hrp/tESz0
>>968
何のためにヘリ空母なんて運用してる国が他にもあると思ってるんだ?
980名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:03:27 ID:CUwaTb6b0
>>976
最後の一行で、説得力が……
981名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:03:52 ID:f7d0HVm50
>>970
大陸に進出してから予想外の消耗に慌てて泥縄式に経済統制を強いてるんだが
あなたこそ歴史の勉強すべきでは
982名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:04:31 ID:BD8zWCZ70
ひゅうが と来たか。姉妹艦は,するが,くまのあたりかな。
灘シリーズだよね。まさか国名シリーズじゃないよね。
983名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:04:44 ID:H8McuAY50
>>974
「あすか」はもうあるしな
984名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:04:58 ID:ly860o8q0
>>978
ついでに農林水産省や埼玉県庁、トヨタや和民も空母持っておいた方がいいんじゃね?
どこが暴走するか分かったもんじゃない。
985名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:05:51 ID:eszwOprp0
>>980
今年かその辺りで、明治憲法よりも施行してからの期間が長くなっただろ。
つまり、現憲法はちゃんと機能してあることが証明されている。
986名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:06:38 ID:KsjwgAxY0
>>976
学んでない学んでない。
ベクトルが真逆になっただけ。

敗北を恥と考え、責任を押し付け合い、勝利に関しては結果論だけで済ましてしまう。

残念だがそれが日本人であって、本来戦争には向かない民族なんだが…
だからと言って戦争はあっちからやってくる。


さあ困った。
987名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:06:44 ID:26mLFiqP0
>>980
憲法第九条教は、学ばない日本の申し子だからな。
無謬性に対するこだわり、時代に対応できない、現実と理念がぶつかると理念を優先、
思考停止を起こす、論理性にかける、状況を自分に都合よく解釈するために理論を組み立てる。
お役所仕事なんかも基本的にこれだよね、日露戦争以後の軍部も。
988名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:06:46 ID:CUwaTb6b0
>>985
それと何の関係が?
989名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:07:35 ID:CUwaTb6b0
>>986
どこの国でも庶民はそんなもんさ。
990名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:07:47 ID:+3ZBXLYU0
>>968
あれは輸送艦。
991名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:08:00 ID:BD8zWCZ70
あ。ひゅうが君か。姉妹艦はつばさ君だな。
992名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:08:49 ID:5eE4QtiP0
1000なら日本は10年以内に航空母艦を持ちます
993名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:09:23 ID:IHDbLYoS0
総力戦なんて出来る国はないさ
国連あたりの決議が出て国際世論の支援で
停戦まで粘るための限定力さ
994名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:09:28 ID:eszwOprp0
>>985
明治憲法下の日本は、70年かそこいらで滅亡の一歩手前までいった。
現憲法下での日本は、一時は世界第二位の経済大国になって
未だに戦争の一つも経験していない。
まあ、海外派兵はやっているが。
995名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:10:25 ID:26mLFiqP0
>>994
憲法にこだわりすぎて、世界情勢の違いが理解できない九条教信者の典型。
996名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:10:32 ID:ZAyVBrHW0
>>968
前のは強襲揚陸艦。上陸部隊を運ぶために艦内容積を優先してるから
スピードが遅くて艦隊行動についていけない。あくまで制海権がとれた後に
出て行く船。

今度のは30ノット以上スピードが出て艦隊の旗艦になれるヘリ空母。
ヘリは水中にマイクを下ろして潜水艦を探知できるから、潜水艦戦力を
強化しつつある中国に対抗できる。
997名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:10:44 ID:VRqix5nE0
1000なら中国大洪水
998名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:11:20 ID:quWT6vjhO
ところで今の旗艦は何?
999名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:11:27 ID:yUDKF22mO
世界滅亡
1000名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:11:31 ID:YpuueZoh0
1000ならきっといいことがある
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。