【調査】 今の20代若者の暮らしぶりは?…車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★20代の暮らしぶり地味、貯蓄意欲は高め・日経調査

・車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす。無駄な支出を嫌い、貯蓄意欲は
 高い――。日本経済新聞社が首都圏に住む20代の若者を対象に実施したアンケート調査の
 結果、予想以上に堅実でつましい暮らしぶりが浮き彫りになった。
 消費を喚起するにはかなり手ごわい相手といえそうだ。
 (詳細を22日付日本経済新聞、日経MJに掲載)

 調査は6月下旬から7月上旬、JR東京駅から30キロ圏内に住む20代、30代の男女(日経
 リサーチの消費者モニター)を対象にインターネットで実施。20代1207人、30代530人から
 回答を得た。

 意識の大きな変化がみられたのは車への関心。乗用車を「持っている」人は20代で13.0%。
 2000年に質問紙に記入してもらう方法で実施した同様の調査では20代の所有率が23.6%
 だったのに比べ、10ポイント以上低下した。
 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070821AT1C2100D21082007.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187829734/
2名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:52:50 ID:t3byoFnZ0
また立てたね
3名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:53:50 ID:t5RHthevO
車を買わず、酒も飲まず、休日はヒキって若者、昔は少なかったの?
4名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:54:18 ID:NytSopaI0
はえーよ乙
5名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:55:35 ID:Hla5Nk/tO
30代だけど車持ってません。
不必要なのであげちゃいました
6名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:55:37 ID:NcV70TGv0
絵描いたりゲームしたりしてる奴は外出る必要ないわなあ
楽しいし
7名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:55:38 ID:ejsSfQmn0
貯金が趣味。
首都圏だと車は必要なし、自転車で十分=環境保護にもなる。
酒飲みは無駄な出費。

平日は会社と自宅の往復でよし。
休日はジョギングとサッカーでリフレッシュ
友人づきあいは出費なのでほとんど無し。 年に数回友達に会うのみ
数少ない飲み会は、家で鍋ホームパーティで格安に済ます。

一番環境にいい生活だ。無駄な消費は環境破壊。
8名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:56:26 ID:ZuMAOmEX0
都心に住んでれば、車は必要ないもんなあ。
田舎だと必需品だけど。
9名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:56:29 ID:WTlnZO3r0
    日本郵政株式会社取締役
     日本経団連名誉会長
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・で、何が問題なのでしょうか・・・?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
10名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:56:53 ID:elFuOB+P0
あたり前田のクラッカー
11名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:57:10 ID:n/1F8op40
たそがれ晴平以来続く清貧ブームだからじゃね?
12名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:57:18 ID:eLcSm8tC0
ちょっと計算してみれば車のあほらしさがわかる
例:
本体価格:105万(ヤフーで調べたヴィッツの価格)
取得税:52,500(本体の5%)
重量税:約25,000(2年)
自動車税:約30,000
自賠責:約27,000(2年)
任意保険:約70,000(カカクコム20代とにかく安くで調べた概算値)
ガソリン:月5,000
駐車場:月19,000(練馬区のうちの場合)

この条件で3年で2,344,500(1年当たり781,500)5年だと3,172,500(1年当たり634,500)
下取り価格は入ってないけど、消費税、カーナビ等の付属品を入れてないからバランスはそうおかしくないはず。
まったく壊れなくてもそのぐらいかかる。
まともに計算できるやつならレンタカー・タクシーで十分と思うはず。
年間にして60〜70万だったら高いとは思わないけど、車より趣味(映画とかテニスとか)に使いたいと思う。
13名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:57:45 ID:t3byoFnZ0
予言すると、500辺りで株とワの話になってる
14名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:57:51 ID:1t++3o+qO
カネもないのに車買えるわけない
15名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:58:03 ID:WKHzLZIV0
だから、そういったレンタカー借りる手続き等が面倒くさいし
スマートじゃない。
第一、レンタカーの「わ」ナンバーはそれを知ってる人から見れば
恥の象徴。
結論:車好きなら借金してでも所有すればいいし、
車嫌いや、低所得層は所有しなければいい。
結果、渋滞は減るし環境にもいい。
16名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:58:11 ID:qDVihPdH0
>車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす

無理のない生き方だ
広告の煽りに乗せられたり、流行に流されないのもいい事
見習わないとな
17名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:59:07 ID:02ykh9Z30
20代じゃなく30歳前後(±5)くらいじゃないのか。
知り合い見ても、35歳以上の30代と26歳以下の20代は、
金使い粗いしよく旅行など遊びに行ってるし。
31歳の自分はというと、車はあるがもう8年は乗ってるし、休日はネットばかり。
もうちょっと遊んだ方がいいのかね。
18名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:59:26 ID:w5FxC7BX0
>>12
>駐車場:月19,000(練馬区のうちの場合)

やすいなあ、俺、大阪だけど3万はいるぞ?
19名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:59:46 ID:Y/uEF6ch0
>>9
え、あの便所まで郵政のお偉いさんになったんかい?
奥谷のばぁさんだけでもうおなかいっぱいだっつうのにw
20名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:59:53 ID:u0+M38yc0
逆に今の40代とかってどんな生活をしてるんだろうか
車バリバリ乗って、酒ガブガブ飲みながら生活してんの?
21名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:00:22 ID:3ZKGQeSA0
車なし、酒・タバコ・ギャンブル嫌い、ブランド嫌い
十分楽しく生きてるよ。
22名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:00:34 ID:Lmh9oAdn0
ネットさえあれば何も要らないっすわ
23名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:00:37 ID:psUVArAf0
都市部で自家用車を持つとこんなに不経済
・公共交通機関より使えない
・タクシーだっていくらでもある
・激しい渋滞
・べらぼうな駐車場代

さらに、一般的にこんなに不経済
・上昇中のガソリン代
・車検代、保険代、自動車税
・運動不足の元凶、メタボへの道
・飲酒運転の取締り、スピード違反駐停車違反の取締り
・トヨタの奥田がほくそ笑む
24名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:00:53 ID:t5RHthevO
金持ちが集まる港区のマンションの地下駐車場は高級車だらけだけどね
25名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:01:02 ID:Mwr+kTD2O
田舎じゃ、車を運転して初めて社会人として扱う。オレもこんな田舎出て都会に行くか、ここじゃロクな事もなかったしな。
26名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:01:05 ID:C4z5rEUS0
金がないから使えない
27ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/23(木) 13:01:07 ID:DFejxdOh0
無理して車買って月5万円の出費
無理して飲み会やってビール腹
そんなんよりは合理的だな
28名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:01:08 ID:ZqcYEHeN0
大阪は何でもぼったくる民国だから仕方ねーだろwww
29名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:01:09 ID:gNUfYrWx0
駐車場が少ないよね
今まで使ってたところが駐車場やめるからって新しいところ探すの大変だったし
出かければ車止めるところ探すのも大変だし
都内なら電車のが交通の便は良いよね
30名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:01:18 ID:FLRTEIb50
田舎住まいだから車ないと死ぬ。バスは1日4本、バス停まで徒歩30分
ぐらいのとこがゴロゴロあるよ。タクシーは年寄りの病院通い
でいつも出払っている。
31名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:02:09 ID:4lMveBTu0
>JR東京駅から30キロ圏内に住む20代、30代の男女(日経リサーチの消費者モニター)

対象が絞られすぎなんですけど
32名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:02:22 ID:1t++3o+qO
都会でも田舎でも原チャ最高
維持費ほぼ0
駐車そこらじゅうし放題 渋滞も無し


唯一の難点は雨だけ
33名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:02:23 ID:NttN3TPg0
車って高すぎると思うよ。
軽やヴィッツ程度のクルマなら車両本体価格30万で
全部コミコミ50万程度で買えるようにならないと。
34名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:02:46 ID:9n2gNlRV0
こういう人たくさん見てきたけど年を取るごとに酒に溺れるね。
彼女がいない人のオーソドックスなパターンでない?

今に始まった事でもないような気がするが・・
35名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:03:01 ID:n2BwD68l0
このスレみてるとカブが欲しくなってくる。
250売ってカブに乗り換えようかなぁ
36名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:03:15 ID:gNFybiwuO
折りたたみ自転車を買え!
37名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:03:25 ID:7iWDHtox0
wwwww
38名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:03:39 ID:Uh4/B7XDO
重量税wふざけんなよ!
39名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:03:49 ID:zO1q0sHbO
自分対象の20代ですけど、浪費しまくり貯金無し車酒大好き。休日家になんかいたくありません。
…がなにか。
40名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:04:32 ID:t5RHthevO
原チャは確かに乗り回しやすいが、真夏の都心の信号待ちで
バスの後ろについたら死ぬ(´Д`)
41名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:04:52 ID:NcV70TGv0
まあ田舎は車かバイクでも無いとしょうがないよなあ
その分静かでいいけれど
42名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:04:54 ID:lImOPFbs0
>>33
自分のはコミコミ50万以下だったな。
今じゃプレミア付いてそんな金額で買えなくなったが。
43名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:05:09 ID:psUVArAf0
>>39
東京駅から、30キロ圏内の何処に住んでいるんだ?
44名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:05:10 ID:a2HTgYzA0
メタボで医療費増えるからデヴからも重量税取れよ
45名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:05:17 ID:LhGlY7VrO
日本の全ての大企業は強制的に本社機能をド田舎に移すようにすればみんな車買うよ。
民主党も検討してみれば?
46名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:05:18 ID:uutOBkVV0
1.日本で一番人口が多い市
2.人口100万人程度の政令指定都市
3.人口5万人に満たない地方都市

それぞれ住んでみたが、車の走行距離が一番伸びたのは、日本で一番人口が多い市で、
もっとも車の走行距離が伸びないのが5万人未満の都市だ。
田舎は必要なものがコンパクトにまとめられているので、あちこち出掛けなくて済む。
47名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:05:18 ID:2ikVlmj20
彼女いるけど車はいらない
48名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:05:19 ID:Tqthc0l90
>>32
ゲーセン前にとめてたら駐禁とられた
近所の店からゲーセンへの嫌がらせだったみたい
気をつけろよ

>>34
それはないわ
49名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:05:31 ID:9n2gNlRV0
>>20
独身の40代はキャバクラ、スナックが多い。

20代の頃は、車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごしてた
人がかなりの数いるよ。
50乗務員K:2007/08/23(木) 13:05:33 ID:sxjB1V5lO
休日家でのんびり、貯蓄願望etc…。女っぽいなぁ。ま、平和でいいが…。残念だが、最低でも将来この輩から国を引っ張る人物はでまい。
51名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:05:39 ID:lnG9CjZ60
>>38
メタボのジジイに課税されるんならいいよ。
52名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:05:43 ID:upDrEkwP0
よく計算してみたら、車両価格ゼロのボロ車で駐車場代もゼロだが、
所有してるだけで年15万+ガソリン代って結構高いなこれ。
53名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:05:57 ID:Uh4/B7XDO
>>39DQN街道まっしぐらじゃねーか!
54名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:05:59 ID:n/1F8op40
パソコンとnyあれば娯楽には事欠かんシナ
55名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:06:44 ID:kvzBHq4f0
2夢が無いね
56名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:06:49 ID:Y/uEF6ch0
>>39
いや、大いに結構
真っ当な収入によるものなら、人様の贅沢にまでケチはつけない
まぁ貯金はしといたほうがいいとは思うけど…
57名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:07:06 ID:QEt1OgV+0
>>15
ガムくっつけて
『わ』を『ね』にすればなんら問題は無い
58名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:07:09 ID:lImOPFbs0
>>35
都心の幹線道路以外なら、カブやスクーターでもいいが、
原付2種の屋根付きスクーターが一番いいのでは。
59名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:07:13 ID:Uz70chwdO
どうだか。

30代だけど、酒は嫌いだし、女はキャバクラ系女は嫌い(真面目に付き合った人は別、既婚)、借金は嫌だし、タバコは吸えない。
でも、その分登山やマラソン、バイクや車など趣味にに回せる。いらない出費を控えれば、車なら十分買える。
60名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:07:19 ID:2ikVlmj20
体重税ってどうよ
61名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:07:25 ID:q+A//y2PO
折りたたみ自転車で246号線の車道をギコギコ乗ってる奴いる。
邪魔なんだよ。マジで。
62名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:07:52 ID:Mwr+kTD2O
>>36
使い勝手は良いぞ 電車に乗せるにはケースが必要なのが難点だが。
63名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:07:53 ID:Tqthc0l90
>>39
いいと思うけど、結婚を視野に入れるときついね
生涯独身だと何の問題もないと思うけど、老後の貯蓄だけはしたほうがいいよ
64名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:08:30 ID:9n2gNlRV0
>>48
スナックとかキャバとか一人で行くなんて信じられないだろ?

20代はそう思ってる人でも30代40代になったら行く人大杉
なんでだろ?
65名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:08:38 ID:PTS3+5P90
昔は車がないと女の子がやらせてくれなかったらしいね。
66名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:09:04 ID:N8KJ0Bz50
>>12
んなこたあ最初からわかってるよ

それを承知で買うんだよ、車ってのは
67名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:09:52 ID:psUVArAf0
>>66
おじちゃん、なんで買うの?
68名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:09:58 ID:klQBO6evO
>>16
禿同
69名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:10:11 ID:NcV70TGv0
自分が楽しいことしてるだけだしなあ
70名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:10:15 ID:x5gwE9FK0
トヨタの純利益を知っていてトヨタの車なんて買えません。
まさにお布施だ。
71名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:10:26 ID:Tqthc0l90
>>65
10代のカップルっぽい2人乗りの自転車がラブホに入っていくのを見たとき
時代の変化を感じたwww
72名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:10:26 ID:1t++3o+qO
資本主義を理解してる人は使わなくても大赤字垂れ流しの車なんて所有しませね
73名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:10:58 ID:ejsSfQmn0
>>19
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%83%B5%E6%94%BF%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE
日本郵政
社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B7%9D%E5%96%84%E6%96%87
西川 善文 初代日本郵政代表取締役社長兼第2代日本郵政公社総裁 
・・・竹中平蔵前総務大臣と親しく、郵政公社社長就任に竹中の強い意向があったとされている
74名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:11:08 ID:NytSopaI0
クルマ無くても魅力があれば結婚も出産もしてもらえるからな

鏡見て良く考えてがんばれよ
75名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:11:28 ID:w35Zvd+p0
現代社会への消極的抵抗だな
76名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:11:37 ID:8PyLZ17m0
漏れも若いころは、外車を新車で購入しました。

420マンくらいだった。頭金190マンいれて。
残額ローンで月3マンくらい。駐車場1マン。保険1マン。ガソリン1マン。
月6マンくらいはらっていた。

車がすきだから、人気車種を乗り回すってのは気分がいい。

だけど、サラリーマンだったから週2回、数時間しか乗れないんだ。
しかも、近くのコンビにに逝くのに車乗って…。
しかも、運転テクニックは普通程度だから、高速に入っても
100KM以上だすと、緊張してたよ。

で、分かったんだ。漏れには、車が必要ないのかな?

77名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:12:29 ID:C4z5rEUS0
車に関していえば
昔は商売に使う人以外はほとんど持ってなかったろ

いまじゃそこらのおばちゃんが買物行くために使ったりしてるからな
歩いていけばすむのによ。
そりゃ温暖化するわいな
78名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:12:41 ID:Smdoec1X0
休日に外で遊ぶ友達がいない
一人で出歩くのもせいぜい2時間が限度
行き先はビックとヨドバシ、たまにジャスコ、
都市部なので移動は地下鉄
平日は会社と家の往復
79名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:13:36 ID:lIAcxX83O
車一台維持出来ないって、どんだけ貧乏やねん!
80名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:14:14 ID:t3byoFnZ0
>>72
じゃ、給料低いって文句たれてるリーマンは資本主義を理解してないから、車持ってても不思議じゃないね。
でも車の消費下がってるのはなぜでしょか?
81名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:14:16 ID:NytSopaI0
モノポリーに例えると一周するごとにお金を支払わなくちゃ行けない「資産」
これがクルマ

それって負債だろ? 支払い義務が付くものになんで金払うんだ?

クルマなんかより毎月美容院に行く方が確実にモテるこんな世の中
おまえら整形すれば?
82名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:14:56 ID:l1Nyu+Tp0
これって車の運転が出来ない若者が増えてるってこと?
免許は持ってるんだろうな?
若いうちに運転に慣れておかないと年取ってから車に乗るのはキツイよ
83名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:15:02 ID:+8LTGwlE0
>>1
時代の荒波に揉まれた真面目な若者は本当にこんな感じだよな
84名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:15:04 ID:/Exvh6i10
俺にとっての車は実用品じゃなく
趣味だからなあ
85名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:15:21 ID:Tqthc0l90
>>79
お前、チロルチョコが1個100円だったら買う?
私は買わない
そういう話だ
86名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:15:41 ID:N8KJ0Bz50
>>67
好きだから。

他に理由がいる?
87名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:16:01 ID:g+BQza/EO
電車のない某県民です。
自動車は生活必需品ですよ。田舎は特に。
1時間に1本のバスを待てますか?
88名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:16:29 ID:Y/uEF6ch0
>>73
便所じゃなくて奥田のほうだったか thx
やっぱトヨタ車だけは買わねぇw
89名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:17:28 ID:8VUuhSHY0
もうどうでもよくなっちゃってるのさ
無理に頑張る必要はない
90名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:17:33 ID:psUVArAf0
>>79
車を維持できる層まで、車に興味がなくなってきている。
そういう話なんだよ。

買えない層っていうのは昔からいたが、
買わない層が激増しているのが、昨今の車販売減の原因。
91名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:17:35 ID:rwTFJiEdO
>>82
免許取得率も順調に低下してますwwwwww
92名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:17:43 ID:j8lHNFed0
93名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:17:45 ID:3bU9AZwa0
18〜25歳(現年齢)の間に車を持たず、バイクを計7台買った俺は異端。
94名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:17:47 ID:3ZKGQeSA0
消費するのは他人にまかせた。金無いし。
95名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:17:49 ID:lImOPFbs0
>>67
都市部で公共交通機関がしっかりしているなら、車なんて必要ないよ。
田舎でバスも電車も便数無いわ、乗り換えマンドクサイわ、通勤場所までの
路線なしで自動車免許もっていて、自動車通勤できる事が求人の条件なんて
所さえあるw。
んで、日本の国土半分以上の地域では雪積もったり、路面凍結するわで、
二輪での通勤も厳しい所も多いと。

東京位じゃね?自家用車無しでも全く不便感じず生活できるの。
96名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:17:57 ID:t3byoFnZ0
87
まてるだろ。待ってる間、本でも読めよ。
97名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:18:05 ID:zxsi7Pi6O
毎月車庫代28k
レンタカーにしたいが地震と親になにかあった時を考えて維持してる
98名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:18:15 ID:LhGlY7VrO
必要になれば無理してでも買うよ。必要と思わない人間が増えただけ。
99名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:18:29 ID:AhDQp0TY0
ひとつはっきりしてるのは
トヨタの車だけは絶対に買わないってことw
100名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:18:56 ID:UgABW0Ul0
>>91
銃器カードがあるから、昔みたいに免許が無いと身分証明が面倒くさいって言う状態じゃないしね。
101名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:19:21 ID:NytSopaI0
>>86
じゃあ>>1の「車も買わず」って前提が間違ってるんだなw
車を買うのは一部の車オタだけってことなんだぜ?

酒を飲むのは酒オタ

>>87
田舎者は調査対象じゃありません。


前スレまでのまとめ

・わナンバーは賛否両論
・株は自己責任
・都会と田舎の格差
102名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:19:23 ID:LSY9kp5M0
週末に納車だけど、何か?
103名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:19:36 ID:9GsvJbap0
まだ貧乏のやせ我慢スレは続くのかよ
104名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:20:09 ID:psUVArAf0
>>97
だから、都市部で地震の時には、自動車は使えないって。

法律で、車はキーを付けたまま放置することが義務付けられているし、
自動車で動いたら、一気に渋滞で火事に巻き込まれて、大量に焼死だ。
105名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:20:25 ID:Y9h+aF8Q0
金を使わなきゃ楽しむこともできなかった
上の世代とは時代が違うからな
ブームの類だってマスコミのマッチポンプだし
わざわざつきあってやるほど金も暇もない

だいたいこの記事給料はろくに出さないけど
金はがっちり使って欲しいですって、それ何よ?
106名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:20:32 ID:oyFQXVvF0
無駄なものは買わない。

今の若い世代は、質素倹約しないと、老後は乞食ですから、これは当たり前だろ。

マスメディアの煽りにのって消費を続ければ破綻するだけ
107名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:20:33 ID:7iWDHtox0
貧乏はやせ我慢できないつってんだろwwwwww
欲しいと思わないんだよ生活重視だから
108名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:20:37 ID:1t++3o+qO
東京だと自宅に駐車場があっても目的地に駐車場が無いから結局使えない件
109名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:21:05 ID:N8KJ0Bz50
>>101
俺は自分が車を買う理由を答えただけだよ

>>1の前提云々はわかりません
110名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:21:27 ID:Pbc1NhqeO
ゆとり批判してた老害涙目wwwwwwwwww
111名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:21:52 ID:/Exvh6i10
>>101
なんでこのスレに株の話題がでてるんだ?
112名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:22:24 ID:0JTrMn+zO
田舎に住んでると車は必需品だけど、都会では必要ないよね。
弟も地元にいる時は車通勤してたけど、都会に出たら車なんか
無駄の一言って言ってた。
私は田舎暮らしでバス代等の交通費より、車代の方が安上がり
なので軽自動車乗ってますが。
それにしたって自分も地味な生活。
お酒も煙草もやりません。
休みは家でのんびりご飯。
買い物なんて密林かしまむらで事足りる。
夜遊びなんて半年前、家族で居酒屋行ったくらいだなー。
113名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:22:43 ID:tsJ1BKHa0
サラリーマンには車は必要ない。
これだけはゆずれない。
114名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:22:45 ID:l1Nyu+Tp0

都会の自転車=田舎の軽自動車
115名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:23:21 ID:1t++3o+qO
車は売れないからトヨタを空売りしとけってことだろ
116名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:23:29 ID:Tqthc0l90
>>95
大阪市内だけど車いらないよー
名古屋あたりはどうなんだろう
車多いイメージだけど
117名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:23:31 ID:OJV2S+Ws0
環境問題や飲酒運転・違法駐車とかに厳しい時代だからね。
独り身で車持っても見栄を満たすこともできない。
・外出たらグルメ&酒だから飲酒運転はちょっと・・・
・車で都心や友人宅に遊びに行っても駐車場がないw
・せっかくの晴れた休日に洗車っすか
友人と遊びに行くにしても、
車持ってる人とつるむかレンタで充分。
118名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:23:36 ID:NytSopaI0
>>103
資産としてのクルマの話っしょ
利便性と支出のバランスが悪すぎるんだよw わかんないおまえは(ry

>>108
駅から目的地まで徒歩でおkだもんwww
ブタにはきついかもしんないけどwww
ってことで疲れない靴に金を払うのが一番

>>111
クルマ買わずに貯金してる奴が多いから
クルマ買う金で株買った方が豊かになれるから
119名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:23:48 ID:t3byoFnZ0
>>101
違うだろ。
わは置いといても、株はすれ違いだったし、都会田舎格差って飛躍しすぎ。
120名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:23:56 ID:+ZhC4IVkO
つーか、単純に車買ったり、遊んだりする金がないんだよ

給料は上がらないし、ボーナスは鼻糞みたいなもんだし、いつ会社が無くなるかわからない不安だらけのなかで、貯蓄しないと不安でしかたない。
銀行すら潰れる世の中だし、でかい会社でも不正や偽装なんか平気でしてるし
酒飲んで、車ころがしてる余裕なんかねーよ
121名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:24:10 ID:BYvGGnR+0
車は欲しい。買う金くらいは貯金してる。
が、毎月の維持費を考えたら阿呆らしくて買う気が失せる。
買って欲しけりゃ給料を5万上げろ。
122名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:24:18 ID:rJ5kbEtC0
酒飲めるから会社の付き合いとかでは飲むけどさぁ
何であんなまずいもん飲むのか理解に苦しむ
酒飲まなくても楽しく話すことは可能だしと思う俺おかしいのかな
123名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:24:33 ID:Ic2zE5QM0
>>87
だから本当に必要な層も贅沢しなくなったんだろ
昔は新車の400万程度に乗っていた人が、200万程度で似たぐらいの中古か
軽自動車を買うようになった。一部セレブが2000万代の高級車
中途半端な車が売れなくなった

経団連の上の人たちは全て会社経費で落としているから分からないんだろうけど
124名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:24:34 ID:qVo/CIuW0
派遣やバイトではもはや車を維持できません
正社員でも20代じゃキツイです

買わないんじゃなくて買えないんです・・・・
125名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:24:45 ID:pr9PihJZ0
ネットさえあれば、もう何もいらね。
126名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:24:54 ID:ZITu1JGC0
まんがのなにわ友あれみたいな価値観はすでに

おっさん世代ぐらいにしかないってこと。

もってる車で自分の価値が高まるなんて幻想がなくなってきたんでいいことだ。

小さいやつほどでかい車に乗りたがる。
127名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:25:01 ID:oXRpotmq0
お酒美味しいのにね(´・ω・`)
やっすい偽ビールとかじゃなくて、3000円ぐらいのボルドーのセカンド飲むといいよ
自分で肉焼いて
128名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:25:26 ID:jV9MIOiC0
田舎住まいだが、家族共用の軽トラと普通乗用があるくらいで自分の車持ってないぞ
129名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:25:36 ID:eLcSm8tC0
>>79
>>12を元に車の維持費が年70万とすると
利率1%で10年後に732万、20年後に1541万
利率3%なら10年後に802万、20年後に1881万
車にのって家のローンで苦しんでる(苦しんでた)おっさん世代はただのあほだと思う
130名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:25:52 ID:rwTFJiEdO
>>116
名古屋でも電車でデートなんて光景を見かけることが以前より増えたそうだよ
この手のスレに以前そんな書き込みがあった
131名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:25:56 ID:SDJQyEGg0
学校開放でもって、体育館へスポーツしに行ってるけどさ。
他の施設も使ってる団体あるらしくて。
皆、車で来るから停めるところがない。わざとか
バカなのか知らんが、そこへ停めたら出られねぇだろ?
ってとこへ平気で停めてバカいるし。

ってんで、バイクに乗り換えようかと思ってる今日、この
頃だ。
132名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:26:06 ID:3bU9AZwa0
>>124
原付2種最強
133名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:26:29 ID:2ikVlmj20
買える金あってもいらねえ・・・
プラモデル作ってるほうがいいや
134名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:26:45 ID:1t++3o+qO
>>118
おまいは肯定しとんのか否定しとんのかようわからん
135名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:26:56 ID:psUVArAf0
>>120
ワープアは、昔からいたらからどうでも良いんだよ。
自動車会社的には棄民だし。

それ以外の、本当なら自動車を買っていた層が、
自動車に興味を持たなくなっているから、
トヨタや、マスゴミが、必死に煽るんだろ。
136名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:27:05 ID:RwrhWbu1O
23区内在住だけど、必要な時にレンタカー借りるか、タクシーに乗ったほうが安いから、車は持っていない。
137名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:27:13 ID:q+A//y2PO
自分は氷河期初期世代だから
高校生くらいのときはバブル全盛で
ちょっと大人ぶってバブリーな雰囲気を味わったりできたけど
自分より下の年代の子になると、トレンドが「チープ」。
一番かわいい年頃なのに、ジャージファッションとか、
3歳児のつけるようなヘアピンつけて
自分から不細工で珍妙で貧乏くさい格好してる感じで
美的感覚がおかしいと思っていた。
(さらにその下になればあゆ風キレカワ系なんかでこれは理解できた)
そういう世代の人なら車なしや軽自動車が格好いいと感じるかもしれない。
でもお金があればそれなりのを買うんだろうし、
単に貧乏なだけじゃないかな。
138名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:27:54 ID:w4fAHMnX0
東京でも大阪でも車は必要でしょ。
都市部なら大型スーパーやホームセンターが駅前にないし。

余裕があれば欲しいけど、変えないだけ。
月5万ぐらい余分に出費が増えるから、余裕がないと厳しい。
実家の人ならもっているのじゃないか。
1人暮らしなら厳しいな。
139名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:28:09 ID:Tqthc0l90
>>132
原付2種ってどんなん?
140名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:28:26 ID:9QjB2ZAL0
>>118
>利便性と支出のバランス

まさにこれですよ
ストレス無くカーライフを楽しめるのなら>>12くらいの金は惜しくないんだけど
141名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:28:35 ID:3ZKGQeSA0
>>135
本当なら自動車を買っていた層がワープアになっている
142名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:28:58 ID:asTmg1yOO
煙草はやめた
酒はのめない
ギャンブルしない
趣味は貯金
ドンドン貯まるよ\(^o^)/
143名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:29:02 ID:lImOPFbs0
>>116
流石に大阪もか。名古屋は広いから地域しだいでは。
トヨタが鉄道使いにくい交通システムに作り変えたって噂もあるが。
144名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:29:12 ID:/ZxvqltNO
車買えない低所得層の嘆きとニートの言い訳がが聞こえるwwwwwwwwwwww


貧乏なら無理して買わなくてもいいけど
せめて免許くらいはとりなさい^^
145122:2007/08/23(木) 13:29:13 ID:rJ5kbEtC0
勘違いされると困るから補足
会社の飲み会で行く居酒屋で適当に飲む酒はまずい
ちょっとお金出していいお酒飲む場合はうめぇですよ
146名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:29:15 ID:dnhi/VzB0
一回プログラミング覚えればゲーム作るのを趣味に出来る
新しいゲーム必要なし
これ最強
147名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:29:28 ID:7X3rgiXKO
車乗って事故って人殺してムショ行きになりたくないから車は買わない。東京とかなら公共交通機関使う方が結局は安上がりなんじゃない?
148名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:29:30 ID:NcV70TGv0
どんだけ貧乏でも車が趣味なやつもいるし好みの違いに過ぎんわな
149名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:30:12 ID:1t++3o+qO
時代の流れに乗ってトヨタも二輪に参入しないと潰れるかもね
150名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:30:14 ID:Y9h+aF8Q0
だいたいここ10年以上の賃金や物価の上昇率を考えると
使うよりためた方が絶対得だよな
ネットバンキングを上手く使えば高利率だし

そんな世の中におっさんじいさん連中がしたわけだ
151名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:30:22 ID:BcREtkfc0
俺の周りのやつらの話だが、大体入社2年目あたりで車買うやつは買う。それも普通車。
それから1年半間くらいは関西や東北あたりまで友達と、あるいは一人でよく旅行する
2年目あたりから、まだ旅行続けるやつと、そうでないのに別れる
たぶん後者はそのうち車手放すんじゃないかなーと思う
152名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:30:30 ID:p2GGhgf50
こんだけ内需破壊しまくっといて、何をいまさら。
153名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:30:35 ID:SXXalegeO
東京の駐車料金、23区内だと安くても
一台で3〜5万円
畳二畳ほどでこの値段。
家賃かって思うぞ。
154名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:30:56 ID:w35Zvd+p0
今はいいが、中高年で労働意欲が行き詰りそうだな
155名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:31:03 ID:UgABW0Ul0
>>146
そんなN88BASIC時代の様なこと言われてもw
156名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:31:10 ID:qVo/CIuW0
趣味に回すなんて強がってるけど
結局、車もってるひとは趣味もやりつつ車も維持してるわけで(なんなら車が趣味かもしれんし)

持てないやつのひがみにしか聞こえんのよね・・・
157名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:31:17 ID:3bU9AZwa0
>>139
51cc以上125cc以下の車両の事。
スーパーカブ90とかアドレスV125とか。

保険激安、燃費良好、二人乗り可、乗用車と同じ速度走行可、二段階右折必要なし。
158名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:31:20 ID:vK2ECP/hO
法人の内部留保に課税するように、個人も毎年、所得の何割以上の貯蓄は課税の対象にすれば?
それか給与を湯水の如く使う奴は消費に貢献してるわけだし減税してやるとか
159名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:31:25 ID:Smdoec1X0
>>144の発言に親心を感じる
160名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:31:26 ID:psUVArAf0
>>141
年収500万円くらいから上が、
普通乗用車を購入するラインなんだろうけど、
このくらいの年収貰っていても、車に興味が無い奴が多い。
年収700万、800万でも、車に興味が無い奴は買わない。

年収1000万円を超えてくると、不必要なのに買う奴がでてくる。
161名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:31:33 ID:Tqthc0l90
>>144
免許は持ってるけどホント使わない
30万もかかったのに
162名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:31:43 ID:rwTFJiEdO
>>143
三河者が名古屋市や名鉄に影響力及ぼせるようになったのは比較的近年
163名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:32:05 ID:uWPQ/foa0
『首都圏に住む20代の若者を対象に実施したアンケート調査』なんだから 
首都圏外の田舎者が あ〜だ〜こ〜だ〜 言っても 意味無くねぇ?

んで20代って 一番生活環境が変化する時期だから
調査年代の分布に寄っても かなりかたよるんじゃねぇの

前半じゃ 金ねぇから ダチ集めて 安酒でもくらってるしかないけど
後半で 結婚してガキでも出来れば カカアが 車欲しがるだろう
164名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:32:58 ID:BcREtkfc0
>>157
ただ高速は入れないんだっけ?
高速に入れて、車検無い移動手段あれば最高なんだがなぁ
165名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:33:06 ID:NytSopaI0
>>119
田舎には止めるとこがあっていいですねーって話だよ
田舎も捨てたもんじゃない

>>134
そんな単純じゃなく、選択肢はクルマだけじゃないよね?
って当たり前の事を言ってるだけ

>>138
重い物は通販でおk
買い置きできないほど家が狭いの?

>>149
需要は二輪にあるんだけど、いかんせん規制とかイメージとかがね・・・

>>163は普段からこんな言葉遣いなんだろうか・・・ (;^ω^)
166名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:33:22 ID:/Exvh6i10
免許は取っといたほうが良いな
んで値段も変わらんし
別に難しくもないしMT免許をだな
167名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:33:21 ID:5uf7fmqm0
日本の未来は明るいナ〜。
168名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:33:24 ID:nRquoTB20
最近はスポーツカーや大型車乗ってると馬鹿っぽく見えるからな
169名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:33:38 ID:u+nua4vh0
戦争を望むのは貧民と武器商人

経済を学び自ら投資を行う余裕のある人は世界の平和と発展を望む

国民を貧しくおけばおくほどに戦争を望む声は高まる
170名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:33:53 ID:w4fAHMnX0
>>153
車変えない奴がそんなところに住むわけないじゃん。
住むなら実家とか寮だろ。
それなら車にまわす余裕あるだろうし。

1人ぐらいなら、郊外に住んで車買うのじゃないか。
171名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:33:54 ID:psUVArAf0
>>156
興味が無い人間に、無理して興味を持たせようとしている、
その必死さが分からん。

車好きな奴は好きで別に否定しないが、
興味が無い人間に、無理やり買わそうとするな。
172名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:34:07 ID:c7u/hj9L0
>>160
どの階層でも不必要なのに買う奴は買うよ。
年収1000万逝く連中なら割り切りがしっかり出来る奴が多いから、
公共交通機関使う奴のほうが多いよ。
173名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:34:31 ID:gxzxd50N0
>>153
大阪市内だと3万前後かな?
繁華街のだと仮駐車代1時間600円するよ。
そっちはどうだい?
174名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:34:38 ID:j8lHNFed0
>>122
味覚が子供のままなんじゃね?
人間の味覚は甘酸辛苦の順で成長するが、最近「苦」まで行かずに成長が止まってる人多いよ。
175名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:34:51 ID:3bU9AZwa0
>>164
高速、自動車専用は走行不可。
176名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:34:57 ID:vdt6vo8rO
東京駅から30km圏内なら普通に電車使うだろ。たまにタクシー使う程度でいいと思うが。

しかし、干物女or男ってマジで多いんだな。
177名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:35:04 ID:Smdoec1X0
久々に会った同級生が車乗ってると
凄く「負けた感」がしますよね
178名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:35:22 ID:DHLjYMbB0 BE:836367757-2BP(7)
>>127
酒飲んで絡んでる奴が大嫌いです
だから酒のみません
もし自分がそうなったら嫌だから



後にがすぎ
179名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:35:30 ID:Tqthc0l90
>>156
だからさー、趣味にお金使ってもお金が有り余ってて
もっと無駄金使いたい人しか車持ってないってことでしょ?
平均的な人はそんな 無 駄 金 がないわけよ。貧乏人じゃなくて「平均」な
バブル時代の感覚でモノ言うなっての
180名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:35:31 ID:vf+FxkFIO
だから何?
車を買えっていうの?
酒、タバコをもっとやれっていうの?
昔はよかったて言いたいの?
何がしたいのさ?
181名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:35:44 ID:/BcUbo8u0
今の大企業はバブルの2倍の利益上げたりしてるんだぞ
おまえらは景気悪いから知らなかっただろ
株価も大企業だけ跳ね上がってるし、大都市の地価も暴騰しまくりだ
法人税、累進課税は下がったし勝ち組はバブル以上のわが世の春を謳歌してるよ
そのかわりワープアとかいっぱい出たがな

全部自民がやったことな
182名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:35:58 ID:7X3rgiXKO
名古屋も市内はいらないと思うけど、岡崎とか豊橋は絶対必要。
183名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:35:58 ID:eZfkk94v0
>>164
250ccなら車検なくて、高速おkだよ。
原2に比べて任意保険が高いのが玉に傷。
184名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:36:17 ID:lImOPFbs0
>>139
50cc以上125cc未満の発動機搭載の二輪車。
保険も税金もかなり安い。
30km/h制限や二段階右折の規制が無い。
ただし、自動車専用道(有料道や高速も)の乗り入れ厳禁。
制限速度の問題だっけ?
詳しくはググれ。
185名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:36:32 ID:NytSopaI0
>>164
250cc以下で
車検無い、高速可能
完璧だね。

>>171
リアルでクルマの話してくる奴ウザいよね
>>156も気をつけなよ(キャハ

>>176
その言葉も9月になれば誰も覚えていないw
まだドラマとか見てんだw
186名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:36:40 ID:psUVArAf0
>>172
どの所得層にも、車自体が趣味の奴はいるからね。
それは、個々人の自由だろ。

ただ、趣味でも無いのに車を買う神経が分からない。
酒が飲めないのに、自宅にワインセラーを作るようなもんだ。
187名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:36:40 ID:O5ZPPRHv0
都会では車よりも原付二種の方が便利だぞ
税金も安いし駐車場所にも困らないし排気量が少ないから
環境にもやさしいし、いいことづくめなんだけどな
188名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:36:53 ID:w4fAHMnX0
>>173
大阪市内で3万もしないだろ。
ミナミやキタならともかく。

二輪は雨の日やデートで困るだろう。
二輪は自転車と同じじゃん。
189名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:36:56 ID:I29e3sKPO
東京にきて車がなくても生活できるのが一番うれしかった。
田舎は車やガソリンにかかる税金をもっと安くしてやればいいのにと思った。
生活のためと趣味のためが同じ経費じゃ気の毒だ。
190名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:36:59 ID:N8KJ0Bz50
マルチUZE
191名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:37:47 ID:rwTFJiEdO
>>180
アルコール飲料メーカーと
自動車メーカーは市場衰退で涙目だとさ
192名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:38:00 ID:1I7EpuAwO
>>12
都心部に出た時の駐車場代やタイヤの費用なんかも抜けてるな
お前車所有したことないだろ
だから便利さも知らない
193名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:38:29 ID:z7uvRLTr0
俺の場合趣味がアホみたいに金かかるから
車は絶対持てないや
持ってたら何かあったときとは思うけど
194名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:39:00 ID:8Kc2B7dXO
大半はフリーターだから車買えない維持できない
酒より食料優先なだけじゃね?



とフリーターの俺が逝ってみる
195名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:39:00 ID:3bU9AZwa0
今、アドレスV100に乗ってるけど、はっきり言ってこれ無しの生活は考えられない。
196名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:39:07 ID:gZF5PQw30
家の近くの団地に行くとビルの前の駐車場にずらーっと車が並んでる
小さいビルなのにざっと50台はある
車に乗らなくなったというより来るまで溢れかえってる状態じゃないか
一人2台の時代になるまで車を作り続けるつもりかしらんが
温暖化こりゃおさまらんわと思ったわ
197名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:39:08 ID:Tqthc0l90
>>157
ありがとう!!2人乗りおkなのか。高速はどうせ怖くて入れないから別にいいやw

>>170
違うよw
そんなところに住んでるから車なんてアホらしくて買えないんだってば
198名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:39:10 ID:UgABW0Ul0
>>183
ファミバイ特約に入れないのが痛いので四つ輪+250ccだとちょっと保険料かさむけど、
元々四つ輪を持ってなければ同じようなもんだな。
199名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:39:48 ID:Asx2uXB/O
原付とかいってるやつは辺り構わず停めてんだろ、氏ねカス
200名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:40:02 ID:ECRJ6I9nO
田舎で大学生だけど、車有ると便利とは思うな
食い物なら近くに有るけど服とか電気製品は全然無いから札幌とかに行かなきゃならないし

ただ、きっちり計画たてれば車無くても何とかなるし
そんなに必要とは感じないな


酒は弱いから全然飲まないし、休日は料理や掃除、洗濯なんかの家事とネット、時たま計画立ててショッピングで十分だ
201名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:40:04 ID:nDCrDKRqO
企業もオッサンも高い車に乗って高級レストラン行って・・・みたいなバブル時代が頭から離れないのかな?10年以上経ってんだからいいかげん適応しろよな
202名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:40:22 ID:psUVArAf0
>>185
バブル世代と、団塊世代。これが2大害悪だな。

タクシーで事足りるし、彼女もドライブとか興味ないし、
酒飲んだら邪魔になるだけだし、子供でも出来ないと車なんて要らない、
そう主張しているにもかかわらず、
いい年だし金もあるんだから車を買えと五月蝿い。

お前ら自動車会社の覆面営業マンか?と思う。
203名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:40:24 ID:7XIc7nGjO
運転免許証持ってない社会人って、身分証明書が必要な時どうしてるの?
パスポートじゃ大げさだし保険証はなんか間抜けっぽいんだが
204名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:40:56 ID:tGbXZ66y0
ほしくない物に金を使わない。いいことじゃないか。
見栄はって無駄に高いもの購入しない。いいじゃないか。
普通のことだろ。
205名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:41:11 ID:IZEeXzVmO
東京に至っては駐車場代だけで二万は飛ぶからな


都市部で自腹で車もてる20代はすくないやろ
206名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:41:40 ID:eLcSm8tC0
>>192
駐車場代は車を持ってなかったときに使う電車代と相殺した。
金額的にあってるかどうかわからないけど。

タイヤは最初からついてるんじゃないのか?
別で買うのは「故障」の範疇だから追加出費になる考えだった。

そもそもこの計算は車にかかる金を趣味で使うかどうかの概算だから、車が趣味の人を対象にしてない。
車なんて無駄なものを持たなければ年間70万円近く投資or趣味の増額ができますよという話。
207名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:41:49 ID:w4fAHMnX0
車を運転してないと、将来運転するのも苦痛になるのじゃないか。

若いうちに慣れておいた方がいい。

二輪になれると車を運転するのは難しく感じるだろう。
208名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:41:56 ID:1t++3o+qO
原付を駐輪する場合は自転車扱いだからね。合法駐車でも大抵無料だよ
209名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:41:57 ID:/NeXd8gj0
車よりキャノンデールの自転車の方が欲しい
210名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:41:58 ID:/Exvh6i10
貧乏人は原2乗れ
コレが一番だろ
211名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:42:01 ID:VOaLb+bY0
通勤に必要な場合は結構あるよねー
プラントの問題で、深夜に行かなきゃ行けないことが結構あったのだけど
やっぱ車ないと凄く不便だった、名古屋は公共交通機関の終電はやすぎだろ
212名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:42:04 ID:3bU9AZwa0
任意が高いといっても、21歳以上ならそれなりに安いし、
対人対物無制限でも、人身障害無しにしちゃえばもっと安い。
213名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:42:13 ID:/BcUbo8u0
法改正されて今の若者は非正規がおおいからな
ただそれだけのことだろ
所得が落ちてるんだよ
214名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:42:15 ID:dnhi/VzB0
まあ要するに車買える金をよこせってこった





そうしたら老後のために貯金するから
215名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:42:18 ID:NytSopaI0
大手町の書類配送屋がロードバイクを使ってる件
これが時代

時間効率考えたら当然

>>192
いやいや、余計に不便じゃないっすか

>>199
おまえも無駄なクルマ売っちゃえよ。楽になるぞ〜

>>202
それね、君の事を運転手として使いたいからだよ。
気をつけて。騙されちゃダメ。

>>203
住基カード。免許よりずっと楽に発行されるw
216名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:42:23 ID:rwTFJiEdO
>>201
成功体験はわすれないものだよ 
そしてそれに捉われて足元を掬われるのが世の常
217干物女ww:2007/08/23(木) 13:42:30 ID:hV7DwW330
>>176
だからさー、女が休みの日にメイクしてオサレな部屋着を着て
クッキーとか焼いているとか思ってるの??
218名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:42:46 ID:nRquoTB20
ハッチバックの普通車ってダサイよな
軽のが100倍マシ
219名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:42:55 ID:BcREtkfc0
>>203
普通車免許なら就活に備えて学生時代に取るやつがほとんどかな。就職してからも運転しないってのはよく聞くけど・・・
220名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:42:57 ID:TRT9CZBEO
就職はしたが、試用期間をクリアできるか心配だ。
221名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:43:05 ID:lImOPFbs0
>>203
上に住記ネットのカードって言うのがあったな。
世の中が認めているかは知らないけど。
222名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:43:16 ID:VOzC+SY90
>>138
大型スーパーに行く必然性がそもそもないじゃん。駅前のスーパーで
事足りる。十分安い。小物類が必要なら地元の商店街でも、オリンピックとか
ハンズにでもいけばいい。
家具なんかを売っている処は確かに無いね。千葉とかまで行く必要があるから、
家族で見に行くなら車で行くのも悪くないと思う。
でも、一人暮らしだったらやっぱり車って無駄の方が多いなぁ。
223名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:43:23 ID:fHVLVGdv0
都内に住んでるけど、やっぱり車があった方が良いなぁ
普段は必要ないけど旅行とかドライブとかするのに使ってる
224名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:43:35 ID:gxzxd50N0
>>192
ノートPCと据え置きPC2台持つと便利だよ。
で持つか?って話。

便利なのは知ってる。
コストに見合わない。
225名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:43:49 ID:Tqthc0l90
>>205
大阪でも2万かかるっちゅーねん!
うちのマンションなんかそれでも空きがない
バイク・原付の駐輪場もいっぱいで順番待ち
どうしろと
226名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:44:02 ID:VOaLb+bY0
>>215
でもさー、チャリンコも金かかるんだよ
例えば東京大阪間走るとした場合、電車よりチャリの方が金かかるしw
227名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:44:16 ID:psUVArAf0
>>213
所得が減って車が買えないなら、
自動車への興味は、以前と同じ水準かそれ以上になるはずだが?
228名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:44:27 ID:IZEeXzVmO
つまり20代のうちは稼いだ金で株を買い
利益がでたら車かえってことですね
229名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:45:08 ID:lImOPFbs0
>>215
飲み会で運転手にするって言うのあるかもなw。
230名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:45:31 ID:ZTlnRTqy0
うちの周りは駐車場代4万が相場。

タクシーで月4万使うほうがよっぽど効率的だな。
深夜料金でも2000円ちょいで帰ってこれるし。
231名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:45:41 ID:Ph56eMz0O
私は30代の働くママだが>>1は20代独身の頃の私の生活スタイルだ。
時代の最先端を行ってたんだな、知らなかったよ。
232名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:45:47 ID:YtYXYPT00
>>171
>>156は自分の大好きな鉄屑がみんなの憧れじゃないと気がすまない自己中なんだろ
察してやれ
233名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:45:57 ID:SDJQyEGg0
まぁ車なしでもいいと思うけどな。
知り合いで京都から名古屋付近までずっと、原付で行くってのが
いる。これは真性アホかと。新幹線乗れw
234名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:46:07 ID:VOaLb+bY0
世の中、駐車場代高いんだな、うちは9000円だw
235名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:46:17 ID:DHLjYMbB0 BE:955848285-2BP(7)
>>203
つ住基カード
236名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:46:26 ID:w4fAHMnX0
>>222
必要あるだろ。
ドンキとかは郊外が多いだろうし、米とかビールなどの荷物があると車がないと不便。
237名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:46:37 ID:2t1nVvNa0
駐車場所探すのめんどい。
原2で十分だがな。
軽も音ばっかうるさくて速度でねーし。

車ななかいらないよ(プ
238干物女ww:2007/08/23(木) 13:46:41 ID:hV7DwW330
>>222
車って一月、一人暮らしのワンルーム家賃くらい維持費がかかるよね?
いらないよねー
239名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:47:04 ID:Sb/0pZaL0
>>217
えええ違うの?
女の子っていい匂いがするんじゃないの?
きれい好きで休みの日は3時間とか4時間とかお風呂に入ってるんじゃないの?
240名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:47:15 ID:qzvrYpPR0
車ななかいらないよ(プ
車ななかいらないよ(プ
車ななかいらないよ(プ
車ななかいらないよ(プ
車ななかいらないよ(プ
車ななかいらないよ(プ
車ななかいらないよ(プ
車ななかいらないよ(プ
車ななかいらないよ(プ
241名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:47:17 ID:oq/Hdpn7O
20で車買ったが二年で売り払った
結論:必要ない
242名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:47:29 ID:bXSx1PFb0
まだ若いのに 俺(30代後半)とおなじ生活してんのか
243名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:47:57 ID:0oD3QhZz0
年間維持費+車両価格を年間走行距離で割って
一体1km走るのにいくら掛かる乗り物なのかと考えたら
コストパフォーマンス悪すぎ
244名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:47:57 ID:4PTkesZQ0
ぼくは通勤も遠出もメイト90でじゅうぶんWWWWWWWWW
雨の日も、上等なカッパつければ全然へーき
お酒はお家ではあまり飲まないけど、飲み屋さんには時々行くよ
でも、高いお店では飲まない、場末のスナックでさえも高く感じるぼくは
学生街にありそうな、食事もできて2000円飲み放題とかの
バーとかレストパブで何軒かお気に入りのお店があるから、そこで飲むWWWWWWWW
若い女の子とかが目的のお人にはアレなお店だけど
そういうお店の、マスターとかママさんとかは、じつに融通がきくからいいね
了解を得て店の厨房に入って、ちょっとした料理を自分で作ったりするよWWWWWWWWW
いつもより早く帰ったりすると、1000円でいいよ!てなるから
びんぼうなぼくにとっては、オアシスみたいなところだね
おいろんな人間のいろんな主張を聞くことができて面白いねWWWWWWW
245名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:48:03 ID:NcV70TGv0
必要なもんだけ買えばいいさ
246名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:48:17 ID:NytSopaI0
>>221
いやいや。普通に身分証として通用しますよ。住基カード。
申請して、自治体の長から封書が来て、それを役所の出先機関に持って行くだけ。

クルマって運転してる人が楽しそうなの見た事無いもんな。

>>239
「キャー、のび太さんのエッチー!(棒」



クルマより嫁より娘が欲しい。小学生ぐらいの
247名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:48:27 ID:DHLjYMbB0 BE:334547827-2BP(7)
>>221
住基カードで銀行口座作れます
248名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:48:30 ID:3bU9AZwa0
車検も自分でユーザー通せば金かかる、って気がしない。
249名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:48:31 ID:gxzxd50N0
>>234
郊外だと5000円 タイムズが1時間100円の所
副都心だと15000円 タイムズが1時間200円の所
都心だと25000円 タイムズが1時間300円の所
250名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:49:00 ID:VOaLb+bY0
結局の所、車持っていようと持ってなかろうとどっちでもいいんだけど、
相手を馬鹿にするのはどーかと思うよね。
持ってる人間が持ってない人間を馬鹿にするだけでなく、逆のパターンも増えてきた。
他人のことなんてどーでもいいだろうにね。
251名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:49:15 ID:lImOPFbs0
>>236
都内住んでたとき、MTB乗っていたが、背中に担げるものは担いで帰りましたが、何か。
持ち帰れない分は配達してもらうよ。
252名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:49:27 ID:Tqthc0l90
>>233
原付での旅行って面白いよ
気軽に寄り道しまくれるもん、風景綺麗なところで止まってみたりね

>>236
つ原付
ドンキってw何しに行くのよ
253名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:49:43 ID:21DZHeT80
車が、どうしても買いたいってほど魅力ある商品なら、金が無くても頑張って買うだろ
需要が無いのを若者が慎ましいせいだとか言ってたらいつまでたっても売れねえよ
254名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:49:45 ID:I29e3sKPO
>>206
タイヤは消耗品ですよ。
寒冷地だと冬用タイヤも必須。
255名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:49:48 ID:IZEeXzVmO
都市部なら俺も車もってない


地方だからなんとかなる
256名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:49:51 ID:dEnxM+Tn0
>>203
パスポートだけでも保険証だけでも身分証明としては役に立たないよ
写真があって現住所かかれてないと厳密には無理だから。


俺はパスポートと保険証一緒に提示して身分証明してる。
面倒だし手間もかかるが、提出すると驚かれるしその反応を見て楽しんでる。
慣れてない奴だと、そこでアタフタするんだぜwww
257名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:49:59 ID:FxSYMu71O
運転が嫌い。仕事では免許必要ないし。
だから車を持たない。
258名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:50:31 ID:6oD0jLVM0
首都圏、しかも東京駅30km圏内だったら
車は必須じゃないよね。

オレも一時期池袋に住んでて駐車場借りてたけど、
あまりに馬鹿高い駐車場代でもっと車に金かけられると気がついて、
御殿場に引っ越した。

新幹線通勤楽でいいし、巨大ガレージ立てられたし、
車2台持っても余裕だし、サイコー

259名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:50:37 ID:a8wVW2w50
田舎に引越ししなくてはならなくて仕方なく免許取って車持ったが
車いらないからもう都会に帰りたい(涙)
マジで負け組を痛感している今日この頃
都会で酒飲んで電車で帰ってくる方が楽しい
260名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:50:46 ID:R30df6wb0
うちは駐車場が2000円
261名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:51:02 ID:BcREtkfc0
車持ってる人って休日はいつもドライブ行ったり車イジってたりするの?
2ちゃん・ゲーム・読書漬けの休みとかないの?
262名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:51:03 ID:w4fAHMnX0
車がないとデートもできないだろう。
電車で出かけるのか。
夜遅くは行動できないだろうし。

家の近くしかファミレスとかもいけないのじゃないか。
夜景とか見るのも当然無理だな。
263Ortegaネ谷子aisai:2007/08/23(木) 13:51:15 ID:c4YnuGfs0
Ortegaネ谷子aisai
264名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:51:17 ID:xaQGziS40
お金を使ったら負けかなと思ってる
265名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:51:30 ID:zMdC71fO0
20代だと、ただ親の車使ってる奴が多いんじゃないの?
車離れが起きてるっていうのはホントなのかね?
266名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:51:31 ID:rwTFJiEdO
>>217
そんなのが居たら見てみたいよ
267名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:51:42 ID:q+A//y2PO
>>199
同意。他人の迷惑かんがえてない。
268名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:51:49 ID:lImOPFbs0
>>247
世の中便利になったな。
身分証明用に原付の免許を買いに行くwと言うのが有ったわけだが。
原付の試験なんて滅多に落ちないからね。
269名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:51:51 ID:psUVArAf0
>>250
車を持っている人間が、持たない人間に投げかける言葉に、
激しくオヤジ臭がするからなぁ。

わナンバーやAT限定は恥ずかしいとか、ステータスとかwww
270名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:51:55 ID:gxzxd50N0
>>250
主観が弱い人間は、他人の目と通さないと自分を保てないんだろうさ。

>>252
原付は糞。
51cc登録すると便利になるぞ。
271名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:51:56 ID:Tqthc0l90
>>239
遊びに来た彼氏にスルメ臭いって言われたことあるw
前日部屋で酒飲んでましたwwサーセンwwww
272名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:51:59 ID:j8lHNFed0
>>206
>タイヤは最初からついてるんじゃないのか?

ワロタww
タイヤと電池は別売りです
273名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:52:07 ID:I29e3sKPO
>>248
車検そのものは大したことないけど税金と保険がばかにならない。
274名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:52:14 ID:UgABW0Ul0
>209
もってけビアンキ
ttp://para-site.net/up/data/18082.jpg
275名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:52:19 ID:z7uvRLTr0
都内で車運転してるやつの気がしれない
あの渋滞は見るだけで嫌気がさす
あの渋滞に巻き込まれるぐらいなら
買い物とかは多少送料かかっても通販でいい
276名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:52:27 ID:sb9zwswV0
>>262
女、ファミレス、夜景か
やっぱいらねえな
277干物女ww:2007/08/23(木) 13:52:47 ID:hV7DwW330
>>236
米とか通販で買えばいいじゃん。
それが嫌なら自転車で買いに行けばいいよ。
10kgの米を担げないほどヨワなの?

…車持っている人は、自転車って選択肢に入らないの?
278名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:52:56 ID:6oD0jLVM0
1000万かそこらの車じゃ、いまどきステータスとはいえないだろ。

バブルの頃だってBMの3程度じゃ六本木カローラとか言われて馬鹿にされてたんだから
279名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:53:03 ID:YtYXYPT00
>>262
車でドライブとかもうそんな時代は終わったんだよおじさん
昔を懐かしんでないで現実に戻るんだ
280名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:53:27 ID:w4fAHMnX0
>>252
雨の日や複数の人で出かける場合どうするの?
原付だと荷物があると寄り道もできないし。
281名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:53:33 ID:NytSopaI0
>>253
フジの専務が、「視聴率低下はWiiのせい!!」ってのと同じロジックだなw

>>256
写真付き住基カード・・・ 500円・・・ 10年有効・・・(´・ω・`)
最強身分証だよね・・・

>>274
(;^ω^) 何考えてんだ・・・
282名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:54:00 ID:dZZ0zHZi0
車持ってるけど独身者にとっては車なんて趣味の範囲内だよ。
三大都市圏に住んでれば車なんてなくても事足りる。
金持ちでも車に興味ない奴は持ってないし貧乏人でも興味ある奴は持ってる・・

でもね車持ってると世界が広がるよ。レンタカーで代用すればいいって言う人
いると思うけど、普段車乗ってないといずれはペーパーになり車恐怖症になるから
283名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:54:00 ID:IZEeXzVmO
>>261
にちゃんゲーム付けなら負け組いっちょくせんやろが


車あるからアウトドアで遊んだり(釣り、海、山登り)

暇そうな女の子拾ったりしてるよ。


これは車なかった時は無理だった
284名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:54:50 ID:oq/Hdpn7O
米:産地宅配でうまいのが配達されてくる
家具:ショールームで買って発送
ビール:近所のスーパーで飲む分だけ
長距離でどうしても車必要:レンタカー

緊急に移動したい:タクシー

レンタカーならいろんな車乗れるしな
285名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:54:56 ID:psUVArAf0
>>262
終電がなくなったらタクシー
遠出や夜景が見たいならレンタ

それ以外は公共交通機関で十分
286名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:54:57 ID:VOaLb+bY0
>>277
趣味でチャリンコには乗るし、ツーリングもするけど
日常の足に自転車というのはあまり選択肢にないなぁ
足に使ってる人ほど、迷惑な自転車乗り多いしね
287名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:54:58 ID:xaQGziS40
田舎じゃ車がないと生活が不便なんだよね

車が要らない都会の人に
車の必要性を訴えても仕方ないと思ってる
288名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:55:05 ID:Tqthc0l90
>>262
終電は1時くらいまであるからなあ
わざわざファミレス行くとかないし、夜景の見える店に行けば済む話でしょ?
289干物女ww:2007/08/23(木) 13:55:06 ID:hV7DwW330
>>271
うちは酒臭かったwww
290名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:55:34 ID:NcV70TGv0
趣味なら好きな車乗ればいいじゃないの
人目をなぜ気にするの
291名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:55:36 ID:3bU9AZwa0
>>274
痛車ならぬ痛チャリか…
292名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:55:43 ID:K7rgJDjP0
>>262
電車で出かけるカップルはいっぱいいるよ。頭が古いよおっさん。
293名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:55:56 ID:0oD3QhZz0
>>280
荷物があるときと雨の時だけタクシー乗っても
車の維持費よりは安いと思うんだが
294名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:55:59 ID:gxzxd50N0
>>283
俺はそうい奴に便乗してるよ。
車無くても暇そうな女が集まる環境作ってるから問題ない。
295名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:56:03 ID:yClt7ky00
このスレって必要/不必要のどちらの意見に賛同するかで中の人がわかるよな

必要って言ってるやつは、バブル世代か田舎者
不必要って言ってるやつは、氷河期〜現在のエセ景気回復(派遣)世代か都会人
296名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:56:04 ID:w4fAHMnX0
>>279
車でドライブは当たり前だろ。
そもそも彼女や家族がいると同じ年齢でも車所持率は急激に上がるのじゃないか。
むしろ10代、20代の方が多いでしょ。
297名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:56:13 ID:ZuBMcIPgO
二十歳すぎた童貞は腐っているので触ってはいけません。
インターネット禁止
298名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:56:25 ID:6oD0jLVM0
>283

必要なときだけレンタカーでそれは実現できるな、
まぁ車ナンパはレンタカーではきついだろうが、

オレは車ナンパでほいほいついてくる女のマムコなんて、病気が怖くて挿れる
勇気は無いからそんな需要ないんでレンタカーで十分。
299名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:57:00 ID:NytSopaI0
子供が「ドライブ?疲れるし行きたくな〜い」とか言い出すんだろうな

で家族幻想崩壊www 涙目www

>>283
ヒマそうな女の子なんて都心なら石投げれば当たるぐらい集まってるぞ
逆にこっちが見極めないと危険www
女はキモさで判断してるんだよね
300名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:57:12 ID:Q6Zi8E2D0
車に乗るとオエーってなっちゃうから
301名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:57:15 ID:j8lHNFed0
>>203
2級船舶免許でおk
302名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:57:30 ID:0gly7m9nO
>>262 見栄だけのデートに無駄金かけるくらいなら車なんざいらん
303名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:57:37 ID:x6HEbuU/0
>>296
> 車でドライブは当たり前だろ。

時代が止まってるぜ。
304名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:57:42 ID:psUVArAf0
>>289
でも、酒臭かったり、ジャージ姿だったり、
そういう生活感があるとこも、男って好きだぞ。
惚れたら、あばたもエクボって言うだろ。
305名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:57:51 ID:IZEeXzVmO
でも答えは単純明快だろ



金銭余裕がないから車が持てない



つまり 負 け 組
306名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:58:04 ID:xaQGziS40
いくら使わないからといって免許すらないのは負けかなと思ってる
307名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:58:06 ID:21DZHeT80
車ないと女の子が見つからないとか、どこの未開地だよ
308名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:58:16 ID:/BcUbo8u0
日本は衰退期の国家なんだよ
人間で言うと老人
中国、インド、ロシア、ブラジルが昔の日本みたいな成長期に入ったから
いい思いしたければそっちに引っ越せ
309名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:58:26 ID:Tqthc0l90
>>280
遊びに行くならレンタカーでしょ?
買い物なら夫婦で原付だけどw雨の日は買い物行かない
310名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:58:32 ID:VOaLb+bY0
>>304
別に好きじゃないだろ
他に好きなところがあれば気にならないだけで
311名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:58:40 ID:BcREtkfc0
>>283
たしかに俺は車持つような身分じゃあないが、実家が海の近くなんで
子供の頃から釣りも海水浴も友達とチャリンコで行ってたよ
312名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:59:05 ID:w4fAHMnX0
>>288
終電が1時でも、その時間に徒歩や自転車で帰るの?
食事はどこでするんだ。
食後は特に車があったほうがいいと思うな。
313名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:59:06 ID:rwTFJiEdO
>>289
呑みすぎるなよ
314名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:59:08 ID:YBBHB2cp0
>>283
にちゃんゲームが負け組み一直線とかどういう価値観してんだよwwwwwwwww
神奈川初級の俺はいつも暇で今日もこんなくだらねー書き込みしてるけど
収入はいいし仕事もぜんぜんきつくない
そして趣味はゲームと2ch
315名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:59:08 ID:VOzC+SY90
>>137
そもそも趣味の対象が違うんじゃない?
車の趣味がある人は走り屋っぽい車を選ぶのかもしれないけれど、
趣味が無い人は車の輸送力にしか興味が無い。
荷物が多い場合は確かに車が欲しくなるからね。
軽自動車がいい、と思っている人はせいぜいミニバンに変わる位
じゃないかな。

ちなみに自分も、年収が今の2倍3倍あってもやっぱりわざわざ
自分で運転したいとは思わないな。一番荷物が多くて一番移動が
複雑で、どうしても運転する必要があるのは地方に旅行した場合。
その時に自分の車乗れないからなぁ。まさか一週間前にフェリーで
送っておくわけにもいかんだろうし。
316名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:59:16 ID:yClt7ky00
>>305
物事を勝ち負けでしか捉えられない香具師乙w
317名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:59:38 ID:YVUO5XLSO
車を維持できない鈍臭い男の言い訳、妬みかぁ。
318名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:59:38 ID:NytSopaI0
クルマってなんであんな臭いの?(´・ω・`)
大人になって我慢できるようになったけど、やっぱ長時間は辛いわ。
夏とか特に。

>>305
想像の範疇での結論乙!!!
個人で175億持っててもクルマ買わない奴もいるんだぜ・・・
319名無しさん@八周年 :2007/08/23(木) 13:59:53 ID:snt3rAoD0
営業でクタクタなのに休日くらい車は乗りたくないよ
320名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:59:54 ID:NcV70TGv0
カップルで自炊すればいいだけでないの?
321名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:00:00 ID:sb9zwswV0
車もつと勝ち組になれるのか!俺も買おうかな!
322名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:00:02 ID:Q0zkaI5nO
免許とる金ないからって僻んではいけないな
自分の人生がつまらないからって他人の人生を笑ってもだめだぞ
323名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:00:03 ID:IZEeXzVmO
車がまったく必要ないのか?

違うだろ、持てる資金がないだけだろ?

つまり



 負 け 組 乙
324名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:00:07 ID:I0itUeuJ0
>>258
御殿場は遠すぎだし勤め人的にリスクありすぎだろw
富士スピードウェイがあるからかな?

俺もガレージ建てたよ、狭いけどね。
325名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:00:33 ID:x6HEbuU/0
>>320
微笑ましくていいな
326名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:00:34 ID:eQubi5EQ0
車ないとストレス溜まるよ 週末は人気のない海や山に行きたいと思わん?
車ない人の世界は狭いよ
一度持ったら手放せない
327名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:00:49 ID:WGjV/eVV0
あおられて金を使うなんて馬鹿じゃないのか?
漏れ42だけど、車は14年目、酒タバコやらないし、休日は家で本を読んでることが多いし。
唯一の趣味は株の売買でこのところの乱高下で金はたまるばかり。
当然テレビなんてしゃれたものは持っていないし、服はここ10年一切買ってない。
旅行も5年ぐらい行ってない。
でも毎日が楽しいよ。
328名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:00:59 ID:3bU9AZwa0
バイクツーリングが趣味だが、ガス代痛すぎる。
非シティランの燃費で
CBR1100XX…約1L/17`
アドレスV100…約1L/35`
1100の方だと日帰りツーリングでも2500〜3000円くらいかかる。

というわけで原付ツーリングしようぜ。
329名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:01:01 ID:j8lHNFed0
>>271
「スメル臭い」に見えた
外人かと思った
330名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:01:08 ID:Tqthc0l90
>>312
うん、駅から5分だし
食事するとこなんて駅前にごろごろあるじゃん
何言ってるの???
331名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:01:36 ID:GhsnZJLe0
休日は外で遊ぶって子供じゃないんだからw
子供でも休日は家でネットしてるぞw
332名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:01:46 ID:VOaLb+bY0
結局、多少は便利なのは確かなんだよね
それと維持費を比較して出せるか出せないか、それだけのことなのだと思うな
333名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:01:51 ID:w4fAHMnX0
>>326
だろうな。
突き詰めると、買う余裕がないからだろう。
1人暮らしで、首都圏在住なら確かに厳しい。
でも実家ならたいてい持っている。
334名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:01:54 ID:Y/uEF6ch0
>>305
否定はしない
負けはしても生き延びるためならプライドのひとつやふたつ捨ててやんよ
サラ金にハマって路頭に迷うのに比べれば、車無し嫁無し、
ついでに猛暑に風呂無しクーラー無しだって平気だぜ
335干物女ww:2007/08/23(木) 14:02:09 ID:hV7DwW330
>>304
現実、彼氏なんていないお
336名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:02:13 ID:rwTFJiEdO
>>318
接着剤のせいかなあ
337名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:02:26 ID:CoxuRDUuO
田舎者なんで家族全員で7台車あるけど、通勤や必要性考えたら2台で足りる気がする。
で、必要性より趣味の部分が広くなって、
改造したり、道選ばなくちゃならないような、無駄に高い車を買うんだろうなぁ
周りがそうだと連鎖からは、なかなか抜けられない。
338名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:02:31 ID:21DZHeT80
なんか車持ちの人って、特アの人みたいだな・・・
要らないって言ってるのに、嫉みだの負け組みだの
そこまで自分らが優等民族って主張したいのか
339名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:02:33 ID:psUVArAf0
>>310
いや、そう言うプレーも面白いぞ。
昨日は風呂に入るのを禁止してやったw
340名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:02:40 ID:IZEeXzVmO
>>314
男として根本的体力作りや知力を高める勉強をしなければ他人に置いていかれるのみ


おまえがゲームやにちゃんに何時間も費やしてる間に、厳しいトレーニングをしてるものもいる
341名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:02:44 ID:nRquoTB20
660cc以上の税金が高すぎるんだよ
342名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:02:48 ID:YBBHB2cp0
>>327
八割ぐらい同意
俺もそんな感じだ、ただ趣味と年齢が違う
まぁ29童貞でかれこれ女性と事務以外で話したことなんて中学生以来一度もない
でも毎日が楽しいよ、そろそろACE3も発売されるしね
343名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:02:52 ID:gxzxd50N0
>>328
フォーサイト・・・約1L/27`
344名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:03:00 ID:BcREtkfc0
>>291
考えてみれば痛車が増えてるのは不思議だな
記事で車不所持が増えてる一方で、本来インドアであるオタク層の車が増えてるんだから

>>328
単位が戦車じゃね?
345名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:03:03 ID:YtYXYPT00
>>323
そうそう
そうやって思考停止してるほうがいかにも痴呆っぽくってお似合いだよ
346名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:03:05 ID:jNBVHl9k0
車持っているか否か、どんな車を持っているかで人を判断する時代はとっくに
過ぎました。
単に日常の足として必要な郊外、車好きな人は車買う。
お金持ちであろうがなかろうが、必要と思わなければ冷静に買わないと
判断する。ただそれだけ。
都心在住、世帯年収は2000万ちょいだが車は必要ないので手放した。
今は都内は交通機関を利用。週末気軽に飛行機使って国内旅してる。
車の維持費を考えれば決して贅沢ではない。
マスゴミなどに惑わされず、冷静に必要か否かを判断する輩が増えているだけ。
347名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:03:38 ID:O5ZPPRHv0
>>326
家の中でゲームをやったり映画を見た方がずっといいけどな
車で出かけたら渋滞でストレスは溜まるわガソリン代はかかるわでちっともいいことないよ
348名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:03:47 ID:VOaLb+bY0
>>339
そーゆー人がいることは認めよう
だが、それを一般化しないでくれw
349名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:03:56 ID:NcV70TGv0
でもまあ車のミゼットはちょっと欲しかったりして
350名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:04:15 ID:NytSopaI0
ID:IZEeXzVmO (6回)
(^ω^)アレしたほうがいいね・・・




   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・) =つ≡つ ハイハイ負け組負け組
     `ヽ_っ⌒/⌒≡つ=つ
        ⌒ ⌒ ガッガッ゙
351名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:04:21 ID:fbfU9KWn0
休日は自宅でオナ
352名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:04:33 ID:x6HEbuU/0
>>338
持ってる人、全部そうじゃないから偏見は良くないお。
でも、世代によっちゃ、そういう人多いかもね。
353名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:04:39 ID:YfxRqlLB0
車買うなら水陸両用車のアクアダでも買っとけ
354名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:04:41 ID:1t++3o+qO
原付2種でよくツーリング行くがガソリン高いよな。
1日8時間位乗り回して600円も取られるんだぞ。
ついこの間なら500円で済んだのにガソリンも高くなったもんだ。
355名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:04:47 ID:eTxCBTMT0
毎日車使ってると、平日と土・日の車の流れがあきらかに違う。
たまにしか車乗らない人は状況判断鈍いし、考えられない動きをすることがある。
大事故起こすまえに免許返せばいいのにと思う。
356名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:04:59 ID:dnhi/VzB0
>>271
まさに干物
357名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:05:02 ID:lImOPFbs0
>>326
田舎の発想だなそれ。

生まれも今住んでいる所も田舎だったが、都内住んでいたときは
そういう発想全然なかったな。
自転車や電車で行った事ない街を散策するとかならあったがな。
358名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:05:04 ID:6oD0jLVM0
>324
オレはリーマンだがちょっと勤務形態が特殊なので御殿場からでも仕事に支障が無いんだ。
週に3日は三島から新幹線で品川に通ってる。

>326
車でしか行けない山や川や海に行くのは楽しいが、
それは自家用車じゃないとできないことじゃないだろ
レンタカーでもできる。

都心在住の頃は、ミニバン・スポーツカー、シチュエーションにあわせてレンタカー色々借りて楽しんでたよ、
359名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:05:23 ID:Sb/0pZaL0
女の子を引っ掛けるためのツールなら車なんかより医師免許とかの方が効果があるきがするんだけど
360名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:05:23 ID:3bU9AZwa0
>>343
!フォーサイトそんなに燃費いいのか。

貸して
361名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:05:27 ID:h9ncZlD10
>>15
それを知る人に質問

レンタカーが恥の象徴って何? どういう理屈?
362名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:06:16 ID:YBBHB2cp0
>>340
男としてってワードは男性差別の一種なのか?まぁそれはいいとして
他人においていかれるのみっていうか俺生まれたときから相当な落ちこぼれだからもうそういう事に関してはどうだっていいんだよなぁ・・・
俺の親友はひそかに公園でえさを与えている野良犬たちと高校時代から水槽で飼ってる亀しかいない
人間関係ってほんと疲れるんだよなー でもメリットもあるからこういう落ちこぼれも悪くはない
まぁ公務員だからここまで好き勝手できるんだけどねwwwwwwwwwwwww
363名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:06:31 ID:eQubi5EQ0
電車とバスで移動できる範囲がいかに狭いか車もったらわかるよ
364名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:06:39 ID:z7uvRLTr0
家族いるならともかく
独身で一人暮らしなら車は必要ない
旅行とか山とかが趣味な人は必要だけど
読書とかゲームとかが趣味な人にとってはただの鉄の塊
365名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:06:51 ID:yYHs9rfA0
交通は地下鉄。買い物は近所で出来るのだ。

車はたまーにレンタルしている。
急ぎの所要はタクシーだ。車を所有しなくても車の便利さは享受できる。

レンタカーならレジャーの時だけRVとかに出来る。
デートの日だけクーペを借りてもいいのだよ。
366名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:07:05 ID:q4FSPoxQ0
何でアホ団塊ジジイ共は土日にイトーヨーカドーの中を
腕組んでうろつき回ってるんだ?
買い物もしねえのに。警備員かよ。邪魔だよ。
367名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:07:18 ID:w4fAHMnX0
>>330
限られた場所しかないじゃん。
行動範囲がせますぎ。

それに彼女を家まで送るときはどうするの?
368名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:07:21 ID:VOaLb+bY0
そーだねぇ、家族多いと買い物が一苦労だからねぇ
369名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:07:22 ID:dZZ0zHZi0
>>361
貨物以外のレンタカーは貧乏臭い
370名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:07:29 ID:Yiy3UWdtO
手取り16万

奨学金の返済や家賃なんかでとてもやないが車なんて…
371名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:07:55 ID:sb9zwswV0
>>363
>>1に 休日は自宅で過ごす、って書いてあるじゃないか
そもそも移動自体しないんだろう
372名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:07:57 ID:qVo/CIuW0
昼間から2chやってるような自称セレブは車なんて持ってなくて当然だよなw

373名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:07:58 ID:+zi91uzV0
車を買わなかったり、酒を飲まなかったりするのが
まるで悪い事のような書きかたなんだが・・・
374名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:07:59 ID:zMdC71fO0
まあ結論としては、収入に比べて車が高すぎるってことだな。
375名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:08:04 ID:YQNrK7SR0
レンタカーは別に貧乏臭くないぞ
376名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:08:10 ID:rwTFJiEdO
>>363
確かにそうだが所有することと直結しないだろう 常考
377名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:08:37 ID:BLzpZwAjO
ぶっちゃけ都内在住(特に23区)に住んでると車は不便
道路は混む、駐車場も混むし高い、
電車はどんなに間隔空いても10分待てば来るし
海山行くなら行った先でレンタカーで十分

まあ1台持ってるけどな。
378名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:08:50 ID:9fqctKam0
インフレとかじゃなく努力のみで国の借金をなくせたら
今の若い世代も希望が持てるかもね
379名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:09:09 ID:1t++3o+qO
ベンツがレンタカーで借りれれば毎週末乗り回すのに
380名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:09:34 ID:Sb/0pZaL0
いまどき車買うのなんてヤンキーくらい
でも彼らは貧乏だから新車で買うのは軽自動車
vipカーとか好きな人は中古の型落ちのレクサスとかを買うから車会社は儲からない
381名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:09:37 ID:IZEeXzVmO
おまいらは気づいてるはずだ


本当に車が必要なくて、東京から名古屋までチャリでいくぜ
みたいな、車根絶意識があるなら何も言わん


しかしおまいらの心の中は


本当は車ほしいけど、お金ないから無理
でも悔しいから理由つけるみたいな気持ちがムンムンしてんだよ!!


車いらないなら一生徒歩か人力車でいきます!!て断言されたら


俺だって「おぉ……が…がんばれよ」って言ってしまうわ
382奥田碩:2007/08/23(木) 14:09:39 ID:mLBjr9dt0
車買えよくずども
383名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:09:57 ID:gxzxd50N0
>>360
出足控えて乗ってるからね。
アド100も原付みたいに乗ると1L/30`切るよ。
スーパーカブ・・・1L/40`(4Lしか入らないんで120`毎に給油)
イリジウムプラグに変えたら?5%ぐらい燃費あがるよ。
384名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:09:57 ID:8zJ+K8zX0
>>367
横レスだが、
独身のころはタクシーで送ったなー、車持ってたけどw

デートは車って言う人は、酒飲まないのか?
385名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:06 ID:Y/uEF6ch0
このスレの住民が『カノッサの屈辱(十数年前の深夜番組)』見たらカルチャーショック受けるかもw
多分あの頃は、レンタカー=恥ってのもコモンセンスだったんじゃないかなぁ…

>>373
実際問題、企業にとっては目の上のたんこぶってとこっすかねぇ
386名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:08 ID:eQubi5EQ0
>>359
それってお見合い?
387名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:09 ID:NytSopaI0
休日は電車で買い物
つーか休日に一斉に同じ事させようとすんのやめようぜwww

>>326
週末は山や海が混む皮肉発生w

>>359
現金最強ですよ
勤務医って大手企業リーマンぐらいしかもらえないし。
市場は縮小傾向だし。

>>373
広告主には逆らえないんです!! (><*)


持ってるだけで貧しくなる資産、それがクルマ
388名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:32 ID:YBBHB2cp0
>>373
車持ってないと低所得者みたいなレッテル張りが好きな奴らがいるんだろ?
必要ないから持ってない人って事を完全に無視してる
389名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:35 ID:NcV70TGv0
家で絵描いてるほうが楽しいじゃない
390名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:48 ID:YhdO2C2yO
電車、バス、タクシー?
通勤に使うだけで充分
休みの日まで知らない奴と密着して移動?その上この糞暑い中歩けってかw
たんにデブ症な奴が増えただけだろ
何だかんだ言っても車の運転は楽しいよ
それだけでランニングコストは気にならない
まあこの楽しさを知らない奴は……どうでもいいや
391名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:53 ID:RiKPZ8vC0
俺の場合レクサス買えるほど借金あるので車どころではない
392名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:10:55 ID:YQNrK7SR0
俺も田舎に勤めてたときは車持ってた。
車がないと不便だし、あれば毎週のようにどこか遊びにいってた(アウトドア系)
都内に転勤して車は手放したし週末はインドア系の遊びになった
別にどっちの生活が上ってことはない
393名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:11:08 ID:lImOPFbs0
>>373
商売している側には死活問題w。
だけど、酒もタバコもやらないなんて健康に良いでわないか。
車も無くなれば渋滞減るし、排ガスも減るし。
394名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:11:15 ID:VOaLb+bY0
というか、ある程度金あると使い道の一つとして、安易に車買っちゃうってのも確かだよね
新しくマンション買うにしても大抵、一戸に1つは駐車場ついてるし、なんつーか
世の中以外と使い道なんてないんだよ
395名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:11:21 ID:VOzC+SY90
>>170
集合住宅と違って立体にもなってない駐車場は土地の利用効率が
悪いから、結構高い。>>153はちょっといいところに住んでるのかもしれないが、
駐車場3万前後くらいの地域で家賃が一人暮らし7万くらい。
極々普通に庶民が住める領域内だと思うよ。
396名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:11:25 ID:Tqthc0l90
>>367
いや、女なので彼女はいません
遊びに行く時に車だと、駐車場の関係で逆に行動範囲狭くなっちゃうよ
397名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:11:30 ID:wQP287Pr0
ネットやってゲームして絵の勉強して漫画描いて本読んで映画見て
マジ毎日家の中が楽しすぎ
凄い充実してるんだけど周りからは引きこもっててつまんない人生送ってるみたいに見られるから困る
398名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:11:32 ID:6oD0jLVM0
>381
車なら3台持ってるぞ

・60年代のレーシングカー
・戦前の大衆車
・戦前のスポーツカー

日常の足は軽トラとレンタカーですが何か?
おれはやっぱ車ほしいけど金無いから無理って部類かね?
399名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:11:43 ID:uWPQ/foa0
だから 地方と首都圏は 生活環境が まったく違うんだよ

田舎から出てきた友達を 秋葉原から神田まで歩かしたら
よくこんな距離歩く気がすんね っと驚かれた
東京じゃ30分位歩くの日常茶飯事 奴等は10分以上は車

日本で一番歩く人⇒東京人 これ いろんな地方で言われる
400名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:11:46 ID:I9o0KdWS0
35歳の大学准教授。
車買わない、TV見ない、女作らないで、20代は勉強ばかりしてた。

周りから色々言われたけど、今は嫁さんもいるし、
好きな仕事で充実した毎日を送っている。

ちなみに俺をバカにしてた遊び人の同級生は、
サラ金地獄にはまって現在は音信不通。
401名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:11:50 ID:qVo/CIuW0
>>375
貧乏臭くはないが犯罪者臭い


レンタカーって何運んでるかわかったもんじゃない
402名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:11:52 ID:T3eyiV/Q0
クルマ屋奥田君の工作員?さんが一杯居るようで。本当にお疲れ様です。
いくら工作してもあんたらの提唱する成果主義のおかげで買って維持できるほどお金が無いからね。
ざまーみろ ばーや
403名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:12:09 ID:h9ncZlD10
>>369
その貧乏くさいレンタカーよりも貧乏くさい車の方が多く走ってる現状はどう思う?
404名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:12:10 ID:1t++3o+qO
アド125だとカタログスペックは56km/lだが、実燃費は40km/l以上ある
405名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:12:32 ID:eQubi5EQ0
>>382
期間工の給料上げろ
406名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:12:39 ID:YBBHB2cp0
>>390
ゲーセンにおいてある仁Dとかじゃだめなの?
つーかドライブはマリカーでいいや・・・
首都高をスターで突っ切ったらさぞ面白いだろうな
407名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:12:53 ID:BcREtkfc0
ようするに今の20代は趣味に金かけなくなったってだけだろ?
都内に住んでりゃ車は金のかかる趣味
けどバブル時代みたいに趣味として興味引くような車種も出てない
結果として>>1で何も不思議じゃないと思うぜ
408名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:13:02 ID:1I7EpuAwO
まぁムダも多いんじゃない?
でも車持つと選択肢がひろがるのは確か
長距離移動とかレンタカーだとバカにならない金額になったりするしね
政令指定都市に住んでるけどやっぱり便利だよ
409名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:13:02 ID:rwTFJiEdO
>>373
広告媒体だろ所詮
410名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:13:05 ID:sb9zwswV0
>>390
車乗るのが楽しいっていうのは、うん、確かに羨ましい
でもこのスレで車勧めてくる人は車自体は好きじゃないみたい
411名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:13:22 ID:VOaLb+bY0
レンタカーでもいいんだけど、車の運転って慣れてなくても怖くないのかな
その辺不思議だ
412名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:13:45 ID:o7TaZAcKO
俺は戸建てだから駐車場代いらんし、
任意保険は最低の等級で4千円弱/月、
車検・税金、雑費で2.5万円/月、ガス5千円。
3万円程度をケチってどうするんだよ
413名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:13:54 ID:rIzRDIiT0
>>261
俺は車ヲタだから車は複数台所有して、しかもメチャ金かけていじってるけど、
もちろん、2ちゃん・ゲーム・読書漬けの休みもあるし、
週一でジム行ってるし、酒も毎日飲むし、服とかファッションも好きだし、etc…
車持ってるからといって車漬けとは限らんよ。

むしろキミ達の趣味も満喫しつつ、プラス車のある生活も楽しんでるって感じかな。
414名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:13:57 ID:IZEeXzVmO
おまいらは


一部の権力者たちと戦わなきゃいけない!


奴らが富を独り占めして労働者に還元しない!


デモをおこせ!ストライキをおこせ!


20代VS権力者だ!


新しい日本は戦いから始まるんだ
415名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:14:19 ID:Sb/0pZaL0
>>387
残念ながら大手企業のリーマンなんかじゃ女を落とすツールとしては機能しないよ
だってしょせんリーマンじゃん
ステータスないし
416名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:14:22 ID:w4fAHMnX0
>>396
駐車場にとめればいいじゃん
どこに行けば行動範囲せまくなるの。
どこに言っても帰るとき大変だろう。
夏は暑いし、雨が降ると大変。
417名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:14:29 ID:YQNrK7SR0
俺も車乗るのは楽しいと思うが
都内で持ちたいとは思わんな。たとえ超大金持ちになっても。

俺が超大金持ちになって(笑)都内に住むとしたらタクシーやハイヤーで移動する。
田舎に別荘を持ってたらそこではドライブを楽しむと思うけど。
418名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:14:33 ID:yClt7ky00
>>349
ミゼットかわいいよミゼット(*´д`)
419名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:14:33 ID:3bU9AZwa0
250ccくらいのコンパクトな屋根付き四輪があればありがたい。
420名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:14:58 ID:4WafuaOY0
車なんて金ばかりかかるだろ
10年もたったら乗り換えないといけないし、車検やら保険やら
どれほど〜
それに事故で死ぬ確率も高まるし、逆に事故を起こして一生を棒に
振る確率も高まる。

なんでそんなリスクを犯してまで車に乗る必要があるだろうか?
421名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:14:58 ID:1t++3o+qO
平日昼間から2chやってるバカ博士が湧いてきた
422名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:09 ID:21DZHeT80
>>414
( ^ω^)・・・・
423名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:10 ID:yYHs9rfA0
レンタカーの手続きが面倒とか言う奴は借りた事無いだろwwww
免許を見せて終わりなのだ。システマチックなのだよ。サインしかしないぞ。

男はそういうパーツに拘るが、女は物語として楽しかったかどうかという感性で
惚れるかどうかが決まる。「所有」などというロジックに拘っているのは男の方なのだよ。

タクシーでデートとかだと、むしろ行き難い子洒落た店とかにも行ける。
その方がよっぽどいいのだ。
424名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:20 ID:eQubi5EQ0
>>400
女子学生に手をださない、痴漢をしない
ができれば勝ち組
425名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:24 ID:f+qrdAtm0
車を買えず、酒もあまり飲めない
426名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:25 ID:NcV70TGv0
>>414
そんな暇あればゲームするよ
427名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:27 ID:HcpQyg4H0
車で出かける趣味でないと納得してもらえないんだよな。
読書とかは履歴書の空欄埋めるための架空の趣味として処理されるらしく、微妙な笑顔で聞きながされる。
428名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:39 ID:Y/uEF6ch0
>>401
いや、さすがにそれは言い過ぎwww

それにしても実際、どうなってくんだろうね?
確かにミゼットみたいな車がまた流行るんじゃないかって気もするんだけど
電気自動車・ハイブリッド車の時代は超小型から本格的に訪れると思ってる
429名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:41 ID:NytSopaI0
都心ならそんなに移動する必要がない
一極集中万歳!!

あとメーカーの工作員が居たらみんなが目を瞑ってる間に手を挙げなさい!
430名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:44 ID:rwTFJiEdO
>>398
御免なさい許してって売る側が裸足で逃げ出しそう
431名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:15:48 ID:5vwGfoPC0
原付ならホンダのジャイロシリーズ最強。
あきれるほど荷物積めるし、ちょっと細工すればミニカー登録出来て
2段階右折も30Km制限も無くなる。
自賠責は原付のままでファミリー特約もOK。

ジャイロUPで目方0.1tの俺+荷物30Kg乗せて55Km出るぞ。
432ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/08/23(木) 14:15:55 ID:cESM1QN20
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒマがあれば 2ちゃんねる ニコニコ動画だぜ
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
433名無しさん@七周年:2007/08/23(木) 14:15:56 ID:QBGWpfDs0
趣味の車がなくなったら温暖化が止まりそうな気がする..
434名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:16:03 ID:YBBHB2cp0
>>414
普通の人間はそんな馬鹿げた行動はしないな
435名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:16:06 ID:8zJ+K8zX0
>>397
多くの先人達(家の中で一人で遊ぶのが楽しすぎ派)が年をとると
スナックやキャバに入り浸ってるのを見てるからじゃない?

だから40代で毎日家が楽しすぎって言えれば良い人生を歩んでるって
言われるから安心しな、続けてもOK
436名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:16:19 ID:ucObobtV0
>>413
年収いくら?

>>412
必要がないものは倹約する。基本でしょ?
437名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:16:41 ID:BcREtkfc0
>>411
旅行行くときでもドライバーは運転慣れてるやつ。
仕事の都合で突然運転することになるってことも無いし
438名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:04 ID:w4fAHMnX0
>>423
そういうのじゃなくて乗りたい時の乗れないというのだろう。
家の前にないと意味ない。
返して、家に戻ってくるのもわずらわしいし。
439名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:29 ID:IXwnwyV60
けっこう前から感じてたけど
子供が満たされすぎて モノを欲しがらなくなったような
その世代が社会へ出たかなあ
440名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:30 ID:j8lHNFed0
>>396
>いや、女なので彼女はいません

だせぇww
俺男だけど彼氏いるぜw
441名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:34 ID:lImOPFbs0
>>410
いや、現在田舎でぼろい車所持しているが、運転はたのしいよ。
家の軽トラでさえ面白いし、趣味の試乗とかもしているよw。

ただ、不要と思う人に勧める気は全く無いよ。
自分も都内在住時は車なんて全く興味なかったから。
442名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:35 ID:qVo/CIuW0
でもね
都内の一戸建ておよびマンションの駐車場には溢れる程、車が止まってるのよね
一家に一台、あるいは複数台

みんな持ってるのよ
持ってない事が当たり前みたいに言う奴は世間知らずかただのワーキングプア
なんだかんだいって車は便利だからみなほどほどに持ってる
20代じゃむりでも30代で少し懐に余裕がでれば必ず買う
443名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:35 ID:psUVArAf0
レストランなんて、深夜の1時でも3時でもやっているし、
新宿も渋谷も銀座も赤坂も、客待ちタクシーで溢れている。

何で深夜に飯食うのに車が要るんだ???
>>262全く奇奇怪怪なレスだな。
444名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:41 ID:VOzC+SY90
>>236
アキバでも六本木でも新橋でも好きなドンキに行ってください。
…六本木は交通の便が悪いから車があってもいいかも。

つか、コメやビールくらい近所のスーパーで買ってやれよー(´・ω・`)
5分や10分歩く程度なんだから。
荷物が重い時の車の輸送力はたしかにありがたいけど、
それは例としてあんまり適切じゃないな。
445名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:51 ID:fjPfNUdvO
自分は氷河期後期世代だけど、チープファッションしたことなかったなぁ。金ないからこそ、年食ってからでも使えるベーシックを量より質でまとめてた。
確かに男に媚びないことを是としてた当時のヤマンバやモード系女は不潔っぽくて汚らしかった。メイクで金かけて不細工になってどーすんのって。
446名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:17:59 ID:WFRpmJcs0
9yh9pm
447名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:18:04 ID:s8tfS0Wp0
>>1
日経社員様のデータは如何に。
宵越しのゼニは持たねぇを生き様とする江戸っ子気質に溢れていて、
休日になると酒瓶片手にドライブ三昧な活動的20代ばかりですかな?
448名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:18:31 ID:ucObobtV0
>>431
確かにジャイロ系は強いよな。

>>438
だから、そんな『必要』も『余裕』もないの。
カネがあったら他に使う。
449名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:18:33 ID:4WafuaOY0
レンタカー屋の近くに住めばすべて解決
450名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:18:35 ID:uKCKAR+v0
>>438
でも最近のレンタカーは配車・引き取りもしてくれるよ?
451名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:18:48 ID:VOaLb+bY0
ちなみに俺はレンタカーは平気だけど、タクシーは嫌いだ、なるべく乗りたくない
短い時間なら仕方がないけど
452名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:18:49 ID:z7uvRLTr0
なんか家に篭ってする趣味が悪いって書かれてるような感じだな
読書と古書収集が趣味な俺はこのスレでは負け組みということか
453名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:19:14 ID:Sb/0pZaL0
>>431
中免とか原付2種の免許って実技があるから難しそう
原付免許は自動車免許のおまけについてきてるけど
2段階右折とか30キロ制限とかで不便だし
やっぱ自転車が最強か
454干物女ww:2007/08/23(木) 14:19:26 ID:hV7DwW330
>>442
でも車って便利だと思うけど「みんなが持つから不便」っていうものだとも思うよ
455名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:19:30 ID:lF5457PD0
田舎で自宅から車で約1時間かけて大学に通っていたけど
まぁ便利だったな。といっても帰りに寄り道するか
友達乗せていろんなとこに食べに行くぐらいだけど。
ガソリン代は月に2万円くらいかな。4年間で地球1周半の距離走った。
456名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:19:32 ID:O5ZPPRHv0
>>404
なんて燃費がいいバイクなんだ
俺のGアクシスは実燃費はアド125の半分以下しかないんだが・・・orz
457名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:19:40 ID:gxzxd50N0
>>442
免許取得率は50%。
欲しい奴は買う。いらねぇ奴は買わない。
それでいいじゃねーか。

原付なんて便利で誰でも買える。
でも、買わない奴は買わないだろ?
458名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:20:00 ID:eQubi5EQ0
おれはわざと郊外に住んでるから駐車場は月4千円
できれば地下鉄には一生乗りたくない
459名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:20:24 ID:BcREtkfc0
>>441
俺も実家帰ったとき親の車運転してるけど楽しい。特に軽トラ最高ww
けど都内に住んでるから車か追うとは思わない
460名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:20:34 ID:IZEeXzVmO
おまいら良いのか?


おまいらがゲームをして仮想空間に身をゆだねている間に


奴らはますます富を得て、奴隷にするための政策を立てる


就職氷河期世代をみろ!!マジメに勉強してもマトモな就職は難関になり希望を失ったやつばかり


このようなつらい人たちを作り上げたのはいまの権力者だ!


おまいらが手取り20万ぐらいでカツカツの生活してんのも奴らのせいだ!


デモを起こせ!!日本人も切れることを教えてやれ!


オフ会だオフ会!
461名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:20:37 ID:ytUhXB/L0
>>454
Dio様おつ
462名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:20:39 ID:KYajVRST0
車に金かけてる=DQNってイメージになってきているもんな。
463名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:20:41 ID:G8F+Ru8v0
やっぱり車が必需品だと思ってる人には、
車なしの生活は理解できないもんかな。
464名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:20:49 ID:VOaLb+bY0
>>442
まー、そうだよね、新しいマンションだとほぼ確実に駐車場用意されてる
車なんて無理して買う必要はないと思うけど、金持ちほど持ってる率が高いのも確かだろうね
465名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:20:50 ID:Tqthc0l90
>>416
都会は駐車場が少ないんだ。そして高いんだ。
車でうろうろするってことはまずない。
目的地に着いたら駐車場探して徒歩でデートするよ。
駐車場がある店の方がはるかに少ないからね。
それなら電車でも変わらないでしょ?
しかも駐車場〜行きたい店より、駅〜行きたい店の方が近かったりするしw

田舎在住ですか?
466名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:21:01 ID:Ru6GiZ+L0
>>381
バスと電車で行けない所はタクシーでいいじゃない
免許はあるし、たぶん車のローンも組めるけど、
乗らないからただの高い身分証明書
運転が怖いんで…自分が運転したら絶対人はねる。子供とか。
そういい切れる自信がある。
467名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:21:24 ID:ucObobtV0
>>440
アッー!!

>>454
いいこと言った。
車を全員が持たなければいいわけで。
468名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:21:32 ID:5vwGfoPC0
>>453
ジャイロをミニカー登録すると
・免許は普通自動車免許が必要
・2段階右折無し
・30Km制限なし
・ノーヘルOK(やらないけどな)
になる。
469名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:21:34 ID:EwxSVLAU0
今年、まだ2回しかガソリン入れてない。
470名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:21:36 ID:ZnvP+A6i0
都内でも、商業施設や駅などから中途半端に離れている住宅地
なんかに住んでいると車は必要だな。但し、それでもいわゆる
「下駄車」で十分だろう。4駆なんか先ず必要ない。
比較的買物や交通の便が良い所に住んでいれば、マリンスポーツなど
郊外に出る必要のある趣味を持っていない限りホント乗らないな。
今は分譲マンションで、入居者間で使いまわせる車を設備として
用意しているところがあるらしいけど、特別に車に思い入れが無ければ
そんなので十分だと思う。

昔、友人と渋谷にジープで繰り出したが、車を止める場所見つけるのに
1時間以上かかった・・・。
471名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:21:41 ID:w4fAHMnX0
>>442
それが結論だな。
都心だから車が必要ないというのは理解できないし、世間とかけ離れている。
渋谷や新宿でも車がうじゃうじゃある。

必需品だけど、切り詰めるとき真っ先に車があがるのは理解できるけど、
余裕があるのに車を買わないのは理解できないな。
472名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:22:16 ID:dEnxM+Tn0
まぁ、リアルで車持ってないなんて云々言われることもあるけど
正直、免許も持ってないのにそんなこと言われてもな。頭おかしいとしか。
473名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:22:16 ID:Asx2uXB/O
まあ20代の話だろ、これって
車維持する余裕ないの当たり前だな
474名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:22:18 ID:4WafuaOY0
10年も乗れないポンコツ
駐車場代
保険料
車検代
修理代
飲酒運転や事故を起こせば一生を棒に振る
死ぬ確率が車に乗らない人の三倍
475名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:22:34 ID:S9T5FiVz0
地球の自浄作用。
476名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:23:00 ID:NytSopaI0
>>413
むしろ睡眠時間大丈夫?

>>442
そういう置いてある不良資産なクルマ査定したら数十万だぞww
あるからどうこうってんじゃないの
なんでわかんないかな。

>>462
実用車しか売れない時代になりそうですねw
軽トラ、軽、コンパクト
477名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:23:17 ID:sUGUX5S40
実際車持ってない人ってビールとかワインとか毎日少量づつ
買に行くの?スーパーとかでまとめ買いしたいときとか困らない?
俺もゲンチャしか持ってないとき頻繁に買い物行かなきゃいけないんで大変だったけど。
478名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:23:22 ID:hN6yYcuJO
便利な世の中になって、一方で給料が増えないんじゃ当然の流れだろ
479名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:23:27 ID:ucObobtV0
>>460
仮想空間のほうが気持ちいいよ。
どうせ生きていても負けるだけ。
480名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:23:29 ID:VOaLb+bY0
>>471
でも、今まで買ったことない人が余裕が出来たから買おうと考えるのに抵抗があるのも
理解はできるな、新しいことをはじめるのって面倒だし。
481名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:23:32 ID:LgQr++my0
景気が回復することは絶対に無く人口も減り国の借金も増え方も絶望的だ
せめてこの金が紙切れになるまで貯金させてくれ
482名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:23:54 ID:WGjV/eVV0
とにかく消費しないってことが環境にもっともいいことなんだよね。
これがこれからのトレンドだよ。
483名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:24:08 ID:rIzRDIiT0
>>436
450万くらいかな。
484名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:24:15 ID:YQNrK7SR0
>>412>>416
お前らどこに住んでるの?
東京近郊だと、目的地の近くに駐車場がない事が多いし
あっても1時間300円とかもざらなんだが
485名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:24:16 ID:psUVArAf0
>>471
キャッシュでBMWくらいなら買えるが、
買う必要が見出せない。

公共交通機関を使った方が安上がりだし、
タクシーやレンタで十分。
その浮いたお金で、2ランク3ランク上の宿に泊まる。
486名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:24:28 ID:gxzxd50N0
>>471
理解できないのは知らないからだよ。
ぶっちゃけ都心に住んだ事無いだろう?
自転車止めるのも苦労するんだぜ。
487名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:24:34 ID:5k/3OnMJ0
酒は殆ど飲めない
タバコはすわない
でも税金が上がってきてる
わざわざ生活苦になる車を買えるかよ・・・
買ってほしいなら税金もっと安くしろ
もしくは宝くじ当たれ!
488名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:24:36 ID:dEnxM+Tn0
>>477
そんなに酒飲まねぇ。
ってか、自分で自分の意識を脆弱にするような飲み物を好き好んで摂取する理由が分からん
489名無しさん@七周年:2007/08/23(木) 14:24:44 ID:QBGWpfDs0
>地球の自浄作用
かもねぇ
7年前より無意識に感じてるんだろうな
490名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:24:55 ID:cTJEWbvGO
今時の20代の楽しみ方。

65 名前: 運動員(dion軍)[] 投稿日:2007/08/21(火) 19:56:02 ID:wd/ozo1i0
アキバも電車男から観光地化しちゃって
松本みたいなDQNが増えたね
今やこのありさまですよ・・・
ttp://file.jabro.jp/070819akibaero04.JPG
ttp://file.jabro.jp/070819akibaero05.JPG
ttp://file.jabro.jp/070819akibaero08.JPG
ttp://file.jabro.jp/070819akibaero14.JPG
ttp://file.jabro.jp/070819akibaero17.JPG
ttp://file.jabro.jp/070819akibaero19.JPG
ttp://file.jabro.jp/070819akibaero20.JPG
491名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:05 ID:4WafuaOY0
レンタカー屋の近くに住めばすべて解決
あとは歩きと自転車で健康にもいい。
492名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:10 ID:HVN73qwa0
公共の交通手段で通勤できるなら、車なんて買わない。
田舎だと仕方なく車を買う。 
それに運転していると、何かとイライラする事も多いし
事故のリスクとか考えて乗りたくない。車社会で
喜ぶのは自動車会社と金持ちだけでしょ。
今までの販売台数が多すぎただけ。 車なんて、可能な限り
買う必要もないし、無駄が多い。
493名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:16 ID:h9ncZlD10
>>471
ようやく生まれた生活の余裕を車に割り当てる感覚の方が理解不能だな。金がかかり過ぎる。
貯蓄の方に回した方がよっぽど有意義だよ。何が起こるかわからない世の中だからな。
494名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:16 ID:K/B4B2zy0
金を使わないのが流行りなのか
495名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:20 ID:w4fAHMnX0
>>470
都内の駅前でも小さなスーパーしかないのはたくさんあるよ。
下北のようにごちゃごちゃしてなんでもありそうだけど、何もないというのも多い。
496名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:27 ID:KEMEUPhV0
>>476
いや、軽も売れてないらしいです

昨年までの「軽自動車と高級車だけが売れる」という状況は、
今年に入って「軽自動車と高級車も売れない」に変わりつつある。
各ブランドは新車投入や店舗の改装などで巻き返しを図っているものの、
今後も、消費者の自動車離れには手を焼きそうだ。

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/61508/
497名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:30 ID:8zJ+K8zX0
>>477
車持ってるけど酒は帰りにコンビニで買うよ。
498名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:33 ID:IZEeXzVmO
車がない「負け組」これは揺るがない



車は必要ないと思ってる人でも一世代前はもってないと恥だった


いまの時代、ネットもでき多様な趣味ができたことは認める

だからこそこれからの時代は「車がある」という低いレベルですらステータスになってしまう



そう、日本のスラム化が始まったのだから
499名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:36 ID:VOaLb+bY0
>>485
なんていうか、それは余裕がある、というのの程度が違ってるんじゃ
貧乏とは言わないけど、それ、余裕があるとは言わない
500ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/08/23(木) 14:25:42 ID:cESM1QN20
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < 金は使うだろw ちょびちょびと・・・ 漫画とかあるんだし・・・ 
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
501名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:46 ID:lImOPFbs0
>>428
自分はツイン乗ってるよ。
ツイン以外にも何台か家のお下がり乗っていたが、自分で買ったこいつに
乗ってから、ようやく車に目覚めたw。

車版チョイノリなんだが、移動するだけならこれで十分。
502名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:25:59 ID:BOa0xUMp0
>>471
東京だと小さな店にはまず駐車場はないからね
逆に電車でどこへでもいける作りになってるし電車のがいい
東京へ行ってびびったね
503名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:26:01 ID:5gg11uoW0
昔より知的レベルが上がったってことだろwwww

バブルみたいに馬鹿みたいに消費って猿かよwww
504名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:26:06 ID:THx16dvM0
オレは125ccバイク。えらく維持費が安い。
天気によって乗る日を選ぶが、駐輪場が必要ないケースの場合、
バス・電車よりオトクですよ〜。

イニシャルはDみたいなヤツは話しててめんどくせーよ。
505干物女ww:2007/08/23(木) 14:26:18 ID:hV7DwW330
>>458
できれば車が必要な場所には一生住みたくない

>>477
え?頑張ってたくさん買えばいいじゃない。
自転車に積んで。もしくは配送を頼む。
ヨーカドーは数百円で運んでくれるし。
…自宅では大して飲まないけどね。
506名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:26:23 ID:B822G0+O0
結婚して子育てもせずにろくに消費もせずに引きこもってるやつは社会の害悪でしかないな。
やっぱ独身税は必要だよ。
507名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:26:27 ID:G8F+Ru8v0
>>477
配達してくれる。
ホームセンターでデカイ買い物しても配達頼めばその日にもってくるよ。
508名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:26:31 ID:x6HEbuU/0
>>471
その人たちの年代を考えなよ。
必要か必要じゃないか以前に、「車ないと人として駄目」みたいな価値観で育った世代なんだし。
20代とは違うよ。
509名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:26:34 ID:gxzxd50N0
>>484
繁華街だと1時間600円。
連れは繁華街の外れにわざわざ行って1時間200〜400円所止めてる。
そして15分ほど歩いて繁華街に行ってる。
510名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:26:53 ID:eQubi5EQ0
秋葉に行くのに車は要らんな
海山に行くなら要る
511 :2007/08/23(木) 14:27:04 ID:ACb8TO630
バブル崩壊後に物心が付いた世代は親が金に苦労してたり生活レベルを下げる姿を
見て育ったからじゃね?
512名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:27:23 ID:Asx2uXB/O
渋滞がとか、駐車場ないとか、酒飲めないから車いらないって
そういう時と場所には乗っていかない選択肢だってあるんですけどね
513名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:27:24 ID:FxSYMu71O
男の人が多そうだね、ここ。
女にひっかけて車が云々という意見は聞き捨てならないな。
デートなんて電車で十分いろんなとこいけるし夜景はお台場や横浜、車なしでも
見れますよ。
彼氏は帰りが遅くなる時はタクシー代くれます。うちは彼氏と住んでるところが
離れてるので最寄り駅まで来てもらうのは悪いので、こういう感じだけど
友達は家の近くまでとか、最寄り駅まで送っていってもらってる子もいます。
なければないで、他の手段を考えれば何とかなると思います。
514名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:27:35 ID:qVo/CIuW0
>>502
東京ほど駐車場が整備されてる都市は無いよ
どこいってもタワーパーキングや地下駐車場はある
ありすぎて平日なんてガラガラの地下駐車場はひんやりして不気味だぞw
515名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:27:50 ID:YQNrK7SR0
>>485
バブル時代に似た議論があったな
別荘を買った方が良いか、その金で高級ホテルに泊まった方が良いか

>>499
お前本当に都会の生活知らないんだな
かわいそうに
516名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:27:50 ID:ucObobtV0
>>501
ツイン!
それは欲しいぞ。

駐車場代がどうにかなったら。
517名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:28:14 ID:fjPfNUdvO
原付燃費カブ最強w
でも原付は速度をはじめ制約多杉ですぐ捕まるから走る反則金上納機だねw
518名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:28:16 ID:VOaLb+bY0
>>511
それはあるかもねー
でも、若い世代でも富裕層クラスはガンガン消費してるみたいだよね
ネオ富裕層だっけ
519名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:28:40 ID:Y/uEF6ch0
酒飲まなくなったなぁ…
大家さんに家賃払いに行くと発泡酒くれるんだけどそれも手ぇつけてない
今日くらい休みだし、3ヶ月ぶりに一缶開けようかなぁ、ってそんなレベル
520名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:28:42 ID:UONWOoWg0
自分の会社を上場させて莫大な富を得る若手実業家が
日本にもたくさんいるが、彼らの金融資産はその株式と
とんでもない額の預金のみっていうのが多いらしい。

アメリカでもヤングリタイアは憧れだが、その成功を
掴んだ人は資産形成のプロと相談して、子孫に残す
安定した力強く倒れにくいポートフォリオを形成するとか。

成金でもレベルが違うということだ。
521名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:28:46 ID:THx16dvM0
>車は必要ないと思ってる人でも一世代前はもってないと恥だった
いやー一世代前だけど、
こう思うヤツは大抵バカだったよ。
522名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:28:47 ID:psUVArAf0
>>477
買い物が趣味。
彼女と2人で徒歩1分のスーパーに行って、
俺が荷物持ってやろうか、とかやっているのが幸せ。

>>499
まぁ、興味も無いからBMWの値段もよくは知らんのだがw
523名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:28:47 ID:+WR9Pyk10
>>512
数ヶ月に一度のレジャーレベルでしょ
そーゆうのはレンタカーでいいよ
ドライブが趣味ってのはなしな、スレの流れと違うから
524名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:28:48 ID:uKCKAR+v0
>>513
>彼氏は帰りが遅くなる時はタクシー代くれます。うちは彼氏と住んでるところが
>離れてるので最寄り駅まで来てもらうのは悪いので、こういう感じだけど

車より維持費が高そうですね( ^ω^)
525名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:28:53 ID:h9ncZlD10
>>513
タクシー代をもらっているようなところに人間的ないやらしさを感じるな
526名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:29:02 ID:H3lhd8O30
40歳
大阪在住
車2台(自分、嫁)
子供2人の塾、水泳、英語の送り迎えに必要
浮気相手4人
527名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:29:03 ID:rwTFJiEdO
>>500
カルピスは聖地巡りなんかするの?
528名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:29:07 ID:NytSopaI0
>>477
通販

>>496
全滅っすか・・・

結局身の丈にあった消費しろってこったwww
日経がどう煽ろうと関係無いぜ
529干物女ww:2007/08/23(木) 14:29:18 ID:hV7DwW330
>>504
やっぱりそれくらいが楽かな??
高速乗れるし。
530名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:29:21 ID:17rCw7lV0
別に積極的に貯金しようと思ってるわけでも、給料が多いわけでもないけど、車持ってないだけで
勝手に貯まるよな。
車自体の購入費用や維持費もそうだけど、ドライブ先での買い物や旅費、交際費といった車絡みの
出費がことごとく発生しないし。そのかわり、交際範囲が狭まって多少社会性を損なうことになるけど。

普段の生活で買い物一つ取っても、自転車や徒歩の場合は持ちきれる分しか買えないから
無駄遣いすることもない。公共交通機関の営業時間外は移動できないから、ふらっと遠出する
気も起きない。なんか自動的に慎ましく生きてるな…。

漏れの趣味は仕事・料理・ジョギング・自転車だからあまりお金使わないし、タバコ・ギャンブル
やらないし、休みが不規則だから友人と都合が合わなくて遊べないし、酒は同僚の家に集まって
飲む程度だし、自炊だし、お金の使い所が無い。大きい出費は結婚式のご祝儀くらい。
でも、好きな料理作っても食べてくれる女の子は居ない…。誰か食べてよ。・゚・(ノД`)・゚・。

27歳だけど、バブルで大失敗した人達を見て育ち、思春期を不況の中で過ごしてきたからか
周りの毒男仲間はこんな人ばっかりだよ。さらに実家暮らししてる人は恐ろしくお金を使わないだろうな…。
531名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:29:40 ID:hxp1bPK10
どんな暮らしをしようが、若い時にしか出来ない事をやってればいいじゃない。
年取って後悔しなきゃいいよ俺みたいに・・・
532名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:29:46 ID:eFWWz7qM0
>>514
田舎暮らしだと駐車に金を払うって感覚は無いからなぁw
533ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/08/23(木) 14:29:48 ID:cESM1QN20
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>527 青春18切符で旅に出たいところだが・・・休みがなくてねw
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
534名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:29:50 ID:zMdC71fO0
>>506
女の独身は独身税払ってるようなものだぞ。
年金とか健康保険とか。
535名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:29:57 ID:w4fAHMnX0
>>502
駐車場は完備されているでしょ。
新宿に買い物や映画見にいくのに、電車より、車の方がいいじゃん。
まあこの場合でも電車でも問題はないのは事実。
536名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:30:14 ID:6oD0jLVM0
ワインは通販か専門店で持ち帰りだな
通販は安めのを大量、専門店は高価なワインなんで持ち帰り
ビールは近所の酒屋に配達させる、時間指定で着てくれるから不在がちでも大丈夫

食料品は大量に買い込む必要はあんま無い、デパートで2・3日分かって買えることがたまにある程度、
それでも悪くして捨ててしまうものが多くて困ってるくらい。

買い物に車の需要は無いよ
537名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:30:20 ID:tRYnqeq20

俺も車どうするか悩み中。
半年前までは埼玉勤務・車通勤だったので必須アイテムだったが、
勤務地も住まいも23区内になったので、まったく使わない。

ちょうど3年目で10月に車検だし、売っちまおうかなあ

538名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:30:43 ID:PWRKGVrN0
>>509
その歩いてる時間も駐車代金かかるわけなんだよなぁ。ガソリン・事故リスク・駐車代・走行距離すべて無駄だな
539名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:30:43 ID:VOaLb+bY0
>>515
えー、一応は知ってるよ

それはともかく、BMWをキャッシュ買える程度を余裕があるというのはどうか
別におかしな事言ってないと思うけど
540名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:30:44 ID:lImOPFbs0
>>512
都市部在住なら選択し多くて問題無しなんだが、田舎在住の人だと
バスや電車に乗るまで距離があったり、便数少なくて時間かかるで、
もう自動車しか選択肢がないという状況になるからなw。
541名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:30:54 ID:+EVsaoFPO
カイジに出る利根川が鉄骨綱渡りの時に説いたような生活だなw
542名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:31:03 ID:THx16dvM0
>>529
高速はむりですね〜。
でもそれ以外は非常に使い勝手がよい。
原付は色々制約があるからねえ。
543名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:31:04 ID:ucObobtV0
>>529
125ccは高速乗れないよ。
249ccだと車検なしで高速に乗れる。
544名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:31:24 ID:9QjB2ZAL0
原付って駐禁取られないんだ〜いい事聞いた
ウチの社長は片道4kmを車通勤してるよ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
545名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:31:24 ID:NytSopaI0
>>537
ウッチャイナー ウッチャイナー ウリタクナッタラウッチャイナー

  ←┐    ←┐    ←┐
   △       △      △
  (゚∀゚)    (゚∀゚)   (゚∀゚)
 υ(υ)   υ(υ)   υ(υ)
   < ヽ     < ヽ    < ヽ
546ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/08/23(木) 14:31:52 ID:cESM1QN20
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < ロミオの青い空を見たが・・・ ビアンカやアンジェレッタやニキータみたいな 
   _, i -イ、    | 娘と付き合えばいい。彼女達なら お金はかからんだらうよ・・・。
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   かがみ や つかさ こなた 相手でも 金はかからない筈だ
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |   >>541 別に つまらない人生でも何でもないと思うがなw 2ちゃんねる ニコニコ動画
   /     | がある限り・・
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
547名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:31:59 ID:4PTkesZQ0
ぼくは、海や山でもニコンのデジカメと小さいスケッチブックと色えんぴつ持って
電車とバス乗ってよく行くよ!で、現地では歩き、これがいちばん
車より集落の中とかじっくり探索できるし、いい風景や建物とか見つけたら
すぐ絵を描いたり、写真撮れるのがいいね!運動にもなるしWWWWWWWWWWW

で、そんな田舎でよくみるのが、窓の後ろに筆記体のローマ字が書いてある
なんか意味不明なお車、どう見ても国産の大衆車なのにVIP車てお車らしい
まさにここで言う、勝ち組コンセプトそのまんまのお車だね
しかも、後ろの文字はチーム名らしい、何のチームなんだろう?野球かな?
田舎の港とか、ビーチとか、広場に行くと、湘南乃風のBGMとともに花火で歓迎してくれるよWWWWWWW
548名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:32:00 ID:VOzC+SY90
>>332
多少便利なのはわかるんだけどねぇ。週一でも乗る必要があるなら、
持っている意義があると思う。でも、車って普段乗らないと
バッテリー上がったりいろいろ故障するからな。
いざ必要な時に乗れない、というのが一番痛い。
549名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:32:05 ID:IZEeXzVmO
>>537

都内なら売っちまえ!


おまえにはまだ基礎資金力がない


売った金でバイクと株を購入しろ


基礎資金力を上げるんだ
550干物女ww:2007/08/23(木) 14:32:07 ID:hV7DwW330
>>533
カルピスは、どんなのが趣味?メイド?
551名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:32:21 ID:qVo/CIuW0
>>530
貯金はたいて自分で創作料理の店でも出せよw
552名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:32:40 ID:eQubi5EQ0
>>526
嫁の浮気相手の数は?
553名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:32:45 ID:21DZHeT80
>>541
ほんとだよ・・・金貯めるのにどれだけ苦労することか
あの苦労を必要の無い車だとか酒に使えって言われたって、困る
554名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:32:46 ID:6+0izO0z0
もうさ、低所得者用の車作ってくれよ。燃費以外は最低の作りでいいから
若者向けのスポーツカー開発とかバブル脳なのか
555名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:32:51 ID:gxzxd50N0
>>538
無駄とは思わないなぁ。
そいつが勝手に決めてやってる事なんとも思わない。
俺には関係ない。
556名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:33:03 ID:eFWWz7qM0
東京の吉野家には駐車場がなくて困ったな。原付ですら飯を食えないってw
557名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:33:11 ID:Tqthc0l90
買い物が…買い物が…って言うけど
お酒や米なんてネット通販で充分じゃない?
割高になるけど、車持つよりかは安く済むもん
558名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:33:20 ID:h9ncZlD10
>>544
おいおい、原付だって駐禁とられるぞ? 
駅前に止めてる原付見てみろよ、よく駐禁ステッカー貼られてるから。
559名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:33:33 ID:YhdO2C2yO
>>513
それ彼氏っていうのか?
パパじゃないか?
普通の恋人同士でタクシー代なんて出さないし、出させないよな
まあ円光相手や飲み屋の客を想定してるなら笑われるぜ、その言いっぷりはw
560名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:33:39 ID:upDrEkwP0
さっきから株を買えっていってるやつって一体何なの?バカなの?
561名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:33:43 ID:5gg11uoW0
>>535
川崎の溝の口在住だけど、
R246と山手通り混みすぎで、うちからだと1時間半くらいかかるから、
電車のほうが速いし楽だわ。
562名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:33:50 ID:w4fAHMnX0
>>537
まったく使わなくなるというのがおかしいな。
普通週1回は使うものだけどな。
1度なれると不便に感じる。
後戻りはできないもの。
563名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:33:51 ID:VOaLb+bY0
まぁ、なんていうか、娯楽なんて大抵は無駄な消費だからなぁ
殆どの消費は無駄で成り立っている
564ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/08/23(木) 14:33:55 ID:cESM1QN20
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>550 ツンデレ ニーソックス 貧乳 (王侯貴族)
   _, i -イ、    | B型の女の子  
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
565名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:33:55 ID:FP58WHHj0
つかなんで車買うのって話。
使わないならいらんよね。粗大ゴミに近い。
566名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:34:06 ID:YQNrK7SR0
結論
・都会なら不要
・田舎なら必要
・金があまってあまってしょうがなくて無駄遣いしたい人なら都会でも持て
567名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:34:40 ID:t6b2uckn0
まあ、車いらないったら、そうなんだがな・・・
ただラブホ入るのがなぁ・・・・
ってか歩きで入ったことないなぁ。。
568名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:34:43 ID:rwTFJiEdO
>>533
休みがあれば18きっぷ使うのか 
俺はそれしか使えないwwwwwwwwww
569名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:34:49 ID:ucObobtV0
結論:
 無駄


買わなければいけないという衝動に駆られている人は
くるま依存症。
570名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:35:21 ID:KEMEUPhV0
ここまでスレ読んできて車ないのが不便というよりも
そもそも田舎在住の方がもっと不便という気がしてきた
571名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:35:22 ID:8zJ+K8zX0
まぁ余裕があるなら都心ほど車は便利だよね。

神戸在住で大阪の心斎橋・梅田に行くなら電車で行くより
車の方が絶対に良い。

梅田はまだ行けるけど心斎橋は電車でなんてとても行けないw
572名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:35:27 ID:eZfkk94v0
>>544
取られることもあるよ。
573名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:35:28 ID:gxzxd50N0
>>542
街乗りは二種が便利。
原付の利点なんて繁華街以外では駐禁とられん。ぐらいだよ。
それが大事な人は、黄色登録しないで乗るんだろうけどね。
574名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:35:28 ID:Y/uEF6ch0
>>550
メイド持つってそれこそ金持ちのやることじゃねーかw
メイドの本来の意味を考えるなら、て話だが

成金ヲタがリアルでメイドを雇う時代って来んのかなぁ?
575名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:35:31 ID:6oD0jLVM0
>567
東京のラブホは駐車場無いところ多いぞ
駅近ラブホに駐車場作るくらいなら客室作ったほうが儲かる。
576名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:35:51 ID:qVo/CIuW0
>>566
都会でもみんな持ってますから
もし都会に行ったらまわりをよく見てごらん

どこもかしこも車だらけ
みんな車に乗ってるんだよ

一部の低所得層を除いて・・・
577ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/08/23(木) 14:35:56 ID:cESM1QN20
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  おいらは ロミオの青い空なら ビアンカ か ニキータだな 
   _, i -イ、    | ニキータのほうが好きかもしれん。 
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   ニコニコ動画で ロミオの青い空 33話まで見たぜ・・・?!www
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |  >>568 18切符で 旅に出たいぜ・・・・?!  旅にな・・・ww
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
578名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:36:30 ID:psUVArAf0
>>567
車にかかっているお金で、いいホテルに連れて行ってやれ。
その方が彼女は喜ぶぞ。
579名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:36:30 ID:lImOPFbs0
>>556
だから都心は自転車最強w。
新宿や渋谷までは自転車で40分かけてぶらぶらしてたよ。
俺は根性無しだから、それ以上遠いところは電車だったけどね。
580名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:36:32 ID:MztqFGWCO
>>1
妻子ある既婚男のような
世知辛い生活だな。
581名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:36:33 ID:VOaLb+bY0
>>570
田舎と都会というよりも、東京、大阪かそれ以外って感じじゃないかなw
582名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:36:43 ID:YQNrK7SR0
>>562
いや、俺、田舎から都会に転勤してきたが、
使わなくなれば使わない生活に慣れるよ。
ときどき電車で田舎行き、レンタカー借りてドライブしているけど

田舎は駐車場代が月3千円とか(あるいは無料とか)普通だからな
都会じゃ安くても月3万円。桁が違う。
週一使う程度ならレンタカーを借りた方が安い
583名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:36:55 ID:xgszOLcs0
>>570
それはないな。
東京だと車でショッピング梯子なんてありえないだろ〜
駐車場に止めたらその周辺でしか遊べないもんな
584名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:37:01 ID:w4fAHMnX0
>>571
東京でもそんなもんだろう。
乗り換えはめんどくさい。
585名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:37:02 ID:ucObobtV0
>>571
神戸から心斎橋に行く必要があるの?w

つか、神戸ってどこらへんよ。
阪急阪神JRで一発…って程度じゃないよね?

>>574
メイドって萌え記号としてのメイド。
586名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:37:03 ID:G8F+Ru8v0
田舎暮らしの両親を都市暮らしの俺んとこに呼んだら、
車ならすぐだってバスを数分待つのにもブーブー文句たれてたよ。
今や田舎者のほうがせっかちなのかね。
587名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:37:12 ID:FxSYMu71O
>>524
一週間に一度会うぐらいだしワンメーターだからかかるのは660円だよ。
二人とも都内在住なら互いの家に行くのもそれほど電車賃かからないでしょう?
都内勤務なら定期だってあるし。
588名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:37:29 ID:f0qSQRXd0
駅まで徒歩5分だしな・・・・
駅まで行くとある程度なんでもあるし・・・
やっぱ俺には自転車で十分だw
589名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:38:17 ID:d61Wk1ucO
都内で原チャは陸橋越えられなかったりする。
よって90カブ最強
590名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:38:26 ID:PWRKGVrN0
>571
阪神のって野田で降りて地下鉄乗るのが一番歩行距離すくないよ。梅田に行くと御堂筋線のるだけで
えらい歩かされる。
591名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:38:30 ID:3yF5w6CR0
こんなことで言い争いになるのか。
2ちゃんって不思議なところに「触れると伸びる話題」があるんだな。

都内で車あると便利だけどなあ・・・。
592名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:38:31 ID:mLBjr9dt0
田舎に住んでる人のほうが肥えてる・・俺とかorz
593名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:38:35 ID:VOaLb+bY0
一番無駄ななのが彼女というのは確かかもしれない
594名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:38:36 ID:IZEeXzVmO
俺はおまいらのことを「負け組」とは思ってない!


世の中の荒波をみて怯えている子猫ちゃんだと思っている!


だからこそ
俺が子猫ちゃんにミルクを与え荒波に入れてあげなきゃいけないと思う



「負け組から抜け出す方法その1」


権力者に抵抗しろ!一揆をおこし、米倉から米を奪え!


お上は農民の生活は考えてねえ
595ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/08/23(木) 14:38:45 ID:cESM1QN20
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  おいらはセックスはしないぞ・・子供が出来たら・・・経済的負担は膨大な
   _, i -イ、    | ものがあるからなww おいらはセックスは一生しない。
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)    
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
596名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:03 ID:YhdO2C2yO
>>538
楽しくなさそうな人生だなw
そんな奴がいて、俺みたいに人生を謳歌している奴がいて世の中バランス取れてるんだな
  ∩、,∩
 (´・(ェ)・)しみじみ
 ( つ旦つ 
 と_)_)
597名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:17 ID:C6vjZ3GS0
貧乏人だらけやん。
598名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:19 ID:73QqQqSF0
ヴェスパほしいなぁ、40万くらいのヤツ(´・ω・`)。
車の利点は、運転する自分がその気になれば、手軽に遠出が
出来る点くらいか。普通に生きてる分には、あんまり必要ないな。
599名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:20 ID:Sb/0pZaL0
メガネっ娘好きはルノーのこの車ならほしくなるのでは?
国産車もこういうマニヤ向けの車を出せばいいのに
似たようなのばっかだしてないでさ
ttp://ca.c.yimg.jp/autos/200611061403/img2.autos.yahoo.co.jp/images/catalog/RE/S012/RE_S012_F002_M002_2_L_640x480.jpg
ttp://ca.c.yimg.jp/autos/200611061402/img2.autos.yahoo.co.jp/images/catalog/RE/S012/RE_S012_F002_M002_1_L_640x480.jpg
600名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:42 ID:vivIXXOw0
>>576
前に飲み会で埼玉から車で来た子が
(しかも渋滞で遅刻)
帰りに「車で送ってやるぜー」つって車のとこ向かったら
車無かったのには心の中で笑ったわ。
601名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:48 ID:tRYnqeq20
>>562
もともと23区内に住んでて、半年前は
電車一時間→駅から車で20分
の通勤だった。もともと、通勤以外で普段車を
使う生活でもなかったんだよね。

で、今も当時借りてた会社最寄駅の
駐車場に車置きっぱなしw

602名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:49 ID:psUVArAf0
同じ都市部でも、親の建てた戸建てに住んでいるか、
地方から出てきたやつらかで、全く反応が違いそうだな。

都市部でも、親の建てた戸建てで、車も駐車場も親持ちなら、
都内の駐車スペースも、何年もかけて知っていて、
利便性も高いかも知れないな。
603名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:49 ID:ucObobtV0
・工作員は携帯からAA貼ったりします
604名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:54 ID:8jpPZq0N0
>>71
ちゃりんこラブホはおれが高校生のときからやってたよ。
ちなみに今年で31歳。
605名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:39:58 ID:xvR7p62R0
目立たぬように はしゃがぬように
似合わぬことは 無理をせず
606名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:40:03 ID:x6HEbuU/0
>>597
20代の金持ちなんて僅かだろ
607名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:40:17 ID:uPMDIB8e0
さすが東京、県を横切る電車が一本通ってるだけのうちとは感覚が違うなw
電車は旅行のときにだけ使うものだろ?
608名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:40:25 ID:Wv3YsC5N0
>>585
神戸(三宮)→梅田、大阪→乗り換え→御堂筋線3駅目が心斎橋
値段的には390円に230円で片道600円少々ぐらいか

最近取り締まり厳しいし、車より電車の方がラクだと思います。
609名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:40:38 ID:VOaLb+bY0
とことんまで無駄を排除した生活ってどんな感じなんだろうな
ちょっと興味はある
610名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:40:43 ID:BcREtkfc0
>>517
スペックで117km/?だっけ?
初めて見たときは誤植だと思ったwww
611名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:40:45 ID:8zJ+K8zX0
>>585
東灘区 JR駅から徒歩3分
子持ちだから車は必需品

心斎橋に行く必要?
うーん・・・ 必要ない事をするのが娯楽かと?w
612名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:40:46 ID:Y/uEF6ch0
>>585
わ、わかってらぁそんなことくらい!
でもあそこまで記号として一人歩きしちゃってるとなんかねぇ…
要は家政婦だろ?殺人事件見ちゃったりする人と一緒だろ?って
身も蓋もないこと考えちゃうわけよw

>>599
めがねっこにも色々あると思うんだが…
俺的にはもっと文系っぽさのあるクルマのほうが好みなんだ
613名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:40:57 ID:4HoK5nyD0
軽はともかく普通車の税金が高すぎる
614名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:41:21 ID:I4kAfqet0
部屋につんむぐってネット、ゲーム、アニメ、オナニーやってんの?
糞みたいな人生だなマジで。
615名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:41:40 ID:gxzxd50N0
>>607
東京都内は電車が1〜2分で来るから便利だよ。
初乗り130円とか安いしさ。
616名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:41:50 ID:ucObobtV0
ID:YhdO2C2yO
ID:w4fAHMnX0
ID:qVo/CIuW0

私的工作員認定。
617名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:41:52 ID:qVo/CIuW0
>>608
それで買い物して両手に荷物いっぱいぶらさげてまた電車で帰るの?

邪魔なんだよね
電車混んでるのに
618名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:42:00 ID:nxCn/S1/0
>>408
仙台とか浜松とか静岡とか広島みたいな、
田舎のお話じゃないの。
619名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:42:00 ID:21DZHeT80
>>614
おう、クソみたいな生活最高だぜ?
620名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:42:04 ID:dy63hPr10
>>595
さすがほっかるだぜ
621名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:42:08 ID:fFQxhCR50
勝ち組層以外無理に車なんて持つ必要ないよ
車買える金あっても投資に回すのが賢い大人
622名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:42:17 ID:ytUhXB/L0
ところで将来子供が出来ても電車で移動するのかな?
623名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:42:22 ID:Asx2uXB/O
車いるいらない系のスレは伸びるな
やっぱ気にしてんのかねえどっちとはいわんが
624名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:42:26 ID:NcHGV0rA0
>>608
駐車場代だけで600円を軽く越えるしな
それに燃料代とか渋滞とかを考えるとやっぱ電車の方がいい
625名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:42:27 ID:5gg11uoW0
>>614
お前の素晴らしい人生を教えてよwww
626名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:42:51 ID:VOaLb+bY0
>>615
名古屋の地下鉄は一番本数少ない線が10分間隔、名鉄、JRだと15分間間隔も普通
なんつーか、微妙だ・・・
627名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:42:53 ID:Tqthc0l90
結論
・趣味の車は楽しそうでいいね
・見栄の車はちょっと今どき恥ずかしいね
・実用の車はコストパフォーマンスに見合ったものを
・車、電車、徒歩、タクシー、原付、自分の生活スタイルに合わせて選ぼう
・原付2種もオススメ
628名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:42:55 ID:Lj1ZQ1Y80
>>617
じゃ車つかえってこと?

邪魔なんだよね
道路混んでるのに
629名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:43:11 ID:YQNrK7SR0
>>576
都会の車は、業務用の車と、田舎者が上京してきた乗用車だけだろ
ナンバー見てみろよ
630名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:43:15 ID:Wv3YsC5N0
>>617
両手いっぱい荷物をぶら下げるほど買い物しない_| ̄|○
631名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:43:18 ID:r9eSjyfo0
都市部では車の維持費の差額で駅前に引っ越したほうが得かもな
つーかおつりが来るかもしれない
632名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:43:35 ID:YtYXYPT00
>>614
鉄屑とか粗大ゴミ買って喜んでる猿と大して変わらないと思うけどな
633名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:43:39 ID:q+A//y2PO
車を持たない男は
夜景をみるために彼女と電車の改札口で待ち合わせしていくのかなあ。
俺が知ってるいいところに連れていってあげるよ、という感じじゃないね。
小さなことだけど男に誘導されると女は喜ぶもの。
夜景を見ながらいい雰囲気になって、じゃあいこうか、なんてこともないんだろうなあ。
外じゃできないからね。
こんなこと書くと、そもそも夜景なんてみねーよ、
彼女いねーし、とか言われるんだろうけど。
634名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:43:40 ID:psUVArAf0
>>623
2ちゃんで車要らない派の威勢がいいのは、
トヨタ奥田の功績が大きいな。
635名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:43:47 ID:eLcSm8tC0
>>611
子持ちだと車必須になるのかな?
今は車持ってないし、いるとも思えないけど、
子供ができたら必須になるならそのときに向けて貯金する。

ちなみに23区です。
636名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:43:53 ID:ucObobtV0
>>608
楽っぽいね。

>>611
あー、そのあたりだと逆に三宮まで戻らないといけないのか。
娯楽意見は同意。

>>612
今のオタクは記号に萌えているだけ。
メイドもツンデレもしかり。
637名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:44:00 ID:8zJ+K8zX0
>>608
人それぞれだな。
俺は心斎橋行くなら車の方が楽。

梅田なら電車の方が楽。 嫁は梅田でも車で行こう!って言うw
638名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:44:02 ID:rwTFJiEdO
>>607
何処だ一体?
639名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:44:06 ID:6oD0jLVM0
>617
食料品以外はまとめて発送してもらう
640名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:44:13 ID:HwHPuuKc0
俺(29)も車はもういらないな、毎週末乗るわけでもないし。

それより、昨年末から風俗に何回か逝っていたが30歳になるのを機に止める。
641名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:44:15 ID:qVo/CIuW0
>>628
お前はどこいくのも「電車」なんだろw
道路は関係ないじゃんww
642名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:44:17 ID:eZfkk94v0
>>591
心の根底にあるコンプレックスを煽るようなスレは伸びるんだ。
記者も狙って、そういうスレ立てるよなw

車はあれば便利、購入費+維持費がその利便性に見合うか、それだけの話なんだけどね。
643名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:44:32 ID:h9ncZlD10
>>631
なるほど、そう言う考えもあるか
一軒家のうちでは無理だが……
644名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:44:48 ID:IZEeXzVmO
これが寂しいかな今の日本なわけだ



幼い時にイジメられた奴は這い上がれなきゃ車すら持てなくなってしまった…


車だ…車だよ!


車があるから人は言い争い苦しまねばならない!


車が悪い!車が存在するから悪いんだ!

人力車にかえろ!江戸を取り戻すんだ
645名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:45:03 ID:t6b2uckn0
軽四で贅沢いわずに売れ残り新古車だったら車体こみこみで新車70万くらい、税金年間4000円だからなあ。
で、3年後の下取り20万くらいだから下手なでっかいバイクよりやすいんじゃね?
雨にも濡れないしエアコンくらいは付いてるし・・・

駐車場代にもよるがな。。

646名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:45:10 ID:gxzxd50N0
>>633
お前高校で彼女居なかったのか?
647名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:45:31 ID:VOaLb+bY0
確かに、安い原付じゃなく、ビックスクーターみたいなのが売れる理由もよくわからないよね
648名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:45:37 ID:YQNrK7SR0
なるほど
自動車会社の工作員がいるのか
649名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:45:37 ID:Lj1ZQ1Y80
>>641
どこ行くにも車だ
ド田舎だから
650名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:45:43 ID:dZZ0zHZi0
名古屋とか準都心だとスーパーで一週間分の奴を買い溜めとかするんだが
東京の人だとそう言うのないのかな?荷物一杯になるんだが・・・
651名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:45:53 ID:EM80+7XK0
都会なら電車などで十分、田舎だと車がないときつい  ってことじゃない
652名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:45:54 ID:Wv3YsC5N0

軽自動車の税金が安すぎると考えるか、普通車が高いと考えるか。いずれにしても、
このへんの改正はやるべきだな。
653名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:45:56 ID:psUVArAf0
>>633
車なんか無くても、いくらでも山の手線内で夜景スポットなんてあるだろ。
車が無いと夜景が見えないって、いったい何処まで遠征しているんだ???
654名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:46:05 ID:mLBjr9dt0
軽トラはいいよ
655名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:46:13 ID:TU9ZN+/GO
>>562
俺も車持ってから電車やバスに乗るのがに面倒になったなあ。
656名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:46:14 ID:jJwMB6qy0
正直に言う。

車欲しいけどお金ない。
657名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:46:28 ID:sb9zwswV0
>>644
最後の一行のセンスは正直すごく好き
658名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:46:36 ID:ucObobtV0
>>637
嫁は運転しないからねw
659名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:46:39 ID:rwTFJiEdO
>>626
それだけあれば充分だろ
名鉄は名古屋駅がネックでどうにもならんな
660名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:46:41 ID:NcHGV0rA0
別に無理して車は持たなくてもいいと思うけど
免許くらいは持っとかないと恥ずかしいな
661名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:47:09 ID:6oD0jLVM0
>633
夜景見せて車でラブホいくん?
夜景のきれいな部屋押さえておいたほうが、
色々仕込みできてべんりじゃね?

662名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:47:15 ID:qVo/CIuW0
>>642
車はあれば便利なんだが、維持できるかどうかは所得水準によるだろう
やはり貧しい若者が増えてるからな

持てない奴が持てない理由をこじつけようと必死なんだよ
「自分は車ぐらい維持できるさ!でも持たないだけなんだからねっ!」と意地になってるw
663名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:47:25 ID:fxaKs0cA0
派遣やパートアルバイト、外国人で安く上げたサービスなんか
いらねー。過労死寸前の社員がいっぱいいる会社の製品なんて
いらねー。
企業イラねー。
664名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:47:29 ID:KEMEUPhV0
>>633
ちょっと前にアンケートで男の勘違い第一位が
「夜景を見せれば喜ぶと思ってる」でしたよ
ご注意を
665名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:47:37 ID:fWEP+TMK0
あそこの店に買い物へ行くからあの駐車場を何分利用して帰ってくる

とか計算されつくして行動してるのか・・
なんつーか感覚が違いすぎる、生活に精神的余裕がないというか・・人種がもう違うね
車でどこにでも好きなだけ止められない町なんてダメだ
666名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:47:57 ID:Tqthc0l90
>>633
駅前で遊んで買い物→夜景の見える店で食事→ホテル街へ
どこに車が必要なのかわからん
667名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:47:59 ID:eYoPDwYA0
◎◎
││
==
668名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:48:03 ID:G8F+Ru8v0
>>617
神戸から心斎橋になにを買いに行くのか興味がある。
669名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:48:11 ID:190LpRQ80
613 :名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:40:57 ID:4HoK5nyD0
軽はともかく普通車の税金が高すぎる


税金だけじゃなくて、ガス代、高速代すべてが高いよ。
昨日都内から草津に日帰りで行ってきたけど、高速代6000円×2
ガス代6000円。
670名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:48:11 ID:dSLSllVP0
>>662馬鹿乙。駅近辺に住んでりゃママチャリで十分だ
671名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:48:34 ID:fSpXvjQY0
リスクを減らし、余暇の時間と労働と生活水準を付き合わせたら、若者はこういうとこにいきつくんだよ。きっと。
これも見えざる神の手
672名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:48:37 ID:YQNrK7SR0
>>650
最寄り駅(通勤で毎日使う)と自宅の間にスーパーがあるから
毎日ちょっとずつ買い物する。
今の時期は暑いから途中で涼みに寄るw

こういう生活スタイルの違いも田舎から都会に来たときに驚いた事の一つだな
673名無しさん@七周年:2007/08/23(木) 14:48:58 ID:QBGWpfDs0
正直に言う。

フェラーリみたいなスポーツカーで高速走ってみたいけど、日常じゃ車イラネ!
674名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:49:01 ID:THx16dvM0
いっちゃあれだけど夜景なんかで女よろこばんよ?
オレは寄席やらお笑いライブとかいくなあ
675名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:49:02 ID:YtYXYPT00
>>662
だからゴミに金出して買う理由を教えてくださいw
って頭の悪いジジイに言っても無駄かw
676名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:49:07 ID:ZB7XtILj0
外出たら金掛るだけじゃん
女だって同じような考えの娘選べばいいし
677名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:49:08 ID:3yF5w6CR0
>>635
住んでる場所によってはあったほうが安心感がある。
夜中に突然具合が悪くなったら・・・、とか、色々考えちゃうし。

>>653
車があれば見に行けるスポットが増える、というだけのことじゃない?
678名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:49:10 ID:8zJ+K8zX0
>>658
その通り。w

運転する俺でも乗り換え混雑な地下鉄よりかは
車の方が絶対に楽だがなー

車より電車の方が楽って言ってる人もいるから
好みの問題なんだろうーね
679名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:49:14 ID:lImOPFbs0
>>645
車検が痛いよ。
新車なら一度目はユーザー車検で45000円程度でokかも知れんが、
2度目以降は部品交換だの何だので6万〜8万程度覚悟せねばならんし。
680南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/08/23(木) 14:49:21 ID:e3r8KSCy0
スーパーまで歩いて五分だしバスや電車が
便利だし車乗らなくなったなぁ。qqq
681名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:49:51 ID:qVo/CIuW0
>>670
そうだな
30代40代になってもずっとママチャリで頑張れ
682名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:49:57 ID:Wv3YsC5N0
>>650
名古屋は大都市圏のなかでも異常な例だと思うお。真ん中はともかく、基本的に車があること前提に近い。
豊田ぐらいまでくると、市のど真ん中でも車必須じゃまいか。名鉄やJRの本線からも外れてるし
683名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:49:59 ID:psUVArAf0
>>661
パークハイアットとか、ウェスティンホテルとか、全日空とか、
都内でも夜景が綺麗なホテルはたくさんあるからな。

車なんて乗らなくても、彼女を連れて行くと喜ばれるけどなぁ。
684名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:50:06 ID:mUd3W6aH0
>1
まだバブル期みたいな事言ってるの?

首都圏だと
クルマ=買えない&必要ない
酒=アル厨老害思考がつきまとう

そもそも所得に余裕が無い。
685名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:50:15 ID:9QjB2ZAL0
>>647
ビクスクはおにゃのこを乗せられるから
簡単な理由
686名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:50:29 ID:Tqthc0l90
>>633
そういや自分の住んでるマンション、上の階から夜景見えるんだったwww
自分は下のほうに住んでるから見ないけど

正直、夜景見ても何が楽しいのかよくわからん
687名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:50:59 ID:jPEXQ8JGO
>>661
車に乗るのとホテルに入るのは、敷居が違う気がするが
688名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:51:03 ID:G8F+Ru8v0
>>650
うちはコープの配達。
細かなものは通勤の途中でちょい買い。
689名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:51:04 ID:3QbBkHmjO
インターネットやってる人だけの対象のアンケートじゃねえ。そりゃヲタク率たかいんじゃ
690名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:51:07 ID:VOaLb+bY0
>>682
いや、でも名古屋より規模の小さな都市になると、ほぼ車必要になってこない?
俺が住んだことある中だと、仙台、福岡は車持ち多かった
691名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:51:17 ID:HyGA+cAK0
できれば車はもちたくないが、そもそも電車はないし、一番近くのバス停まで
歩いて30分かかるという現状では手放せない・・・
軽自動車でも維持費は馬鹿にならんよ・・
692名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:51:32 ID:Y/uEF6ch0
>>636
>今のオタクは記号に萌えているだけ。
記号を使って萌えのベクトルを単純化することで、
人付き合いの苦手なヲタク系の人々の間にも体験の共有をもたらせる

まぁビジネスとしてもテンプレ化できたほうが何かと都合はいいさね
昔のバブル期のデートのマニュアル化と、そういう点では本質はさほど変わらない
それを責められはしない、俺だって実況だの祭りだのには紛れ込んでるし
でも財布の紐をどこで緩めるのかだけは慎重に決めとけって事ですよ
693名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:51:52 ID:eYoPDwYA0
  俺の休日
・ベンツAMG (2800万円) ドライブ
・ナオンとショッピング
・ガーデニング
・オナニー 
694名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:51:52 ID:nxCn/S1/0
>>381
名古屋なら新幹線だろう…
例えが悪いよ。
695名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:52:16 ID:2Hu2PS530
車で食ってる人たちに悪いからな、野暮用で車に乗るもんじゃないと悟ったよ
696名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:52:18 ID:V6hQeJqg0
資本主義じゃ消費しないってのは悪なんだよな
697名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:52:20 ID:/ZxvqltNO
電車はクサイ人がいるから嫌






わかるか?お前らの事だ。
698名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:52:21 ID:THx16dvM0
ただ一度
土星みせてやったら喜んでくれたわ。
699名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:52:22 ID:BcREtkfc0
このスレみて普通二輪の免許取ろうかと思った
700名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:52:41 ID:YQNrK7SR0
都会の方が(車なしでも)デートに誘いやすい。遊ぶところが一杯あるし。
が、
田舎+車有りの場合はデートまで持ち込めばラブホまでは簡単。

一長一短
701名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:52:47 ID:pArUzo+9O
ベントレー乗ってくと喜ばれずに引かれることを学んだ
702名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:52:58 ID:JlV0d0af0
>>633
ワロチwww
こんなおっさん臭いデートで今時の女が濡れるかよw

「ドライブ行こう」って言ったって「はぁ?」って顔されるよ
車でドライブがデートと見なされてたのは団塊の世代からバブル世代まで
他の世代はあくまで"移動の道具"としか見てない
703名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:53:02 ID:q+A//y2PO
誰でも知ってる夜景スポットじゃなくて
自分だけが知ってるってのがいいんじゃない?
704名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:53:05 ID:fFQxhCR50
マスコミと電通の提示するカーライフは都会では不要と判断されましたwww
705名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:53:13 ID:YhdO2C2yO
しかし、おまいらはいい香具師ばっかだな
俺を含め車所有者はECOとか大気汚染とか言いだされると(´・ω・`)とするしかないから
オマイラ愛してるぞ
奥田民生は早く完全電気自動車を販売しろ!!(高かったら"めっ!"だからね)
706名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:53:15 ID:+uDd7o170
車とか電車って結局年収500万くらい稼いでる贅沢モノの文化でしょ
ギリギリ200万の俺には自転車しか選択肢はないよ
707名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:54:12 ID:8zJ+K8zX0
>>683
パークハイアットとか、ウェスティンホテルに車で迎えに行って
連れていってあげたら”もっと”喜ぶって話
708名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:54:25 ID:YtYXYPT00
>>697
頭に蛆のわいたクサイオッサンに言われてもなあw
709名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:54:44 ID:5gg11uoW0
>>702
箱根行こうぜ!とかだよな。

ドライブ?はぁ??w
710名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:54:44 ID:VOaLb+bY0
>>706
趣味で乗ってる人間が言うのもなんだが、自転車は燃費悪いと思うよ
夏場は特に、カロリーを消費するし、水分補給もマメに必要だし
711名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:54:45 ID:JiVP8EKd0
ネットやってる引きこもり気味の奴らにアンケートとったって意味ないだろ
712名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:54:48 ID:S3dlWKTN0
金使うのはコンドームくらいなのでは?
713名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:54:55 ID:MztqFGWCO
それでいい。
金は使わずためとけ。
どうせ老後までに医療費負担や重税になり過ぎて金はいくらあっても足りなくなるんだ。
自分と両親が老人ホームに入れる金くらいは残しとけ。
若いうちはつつしまやかに暮らしても楽しいしな。
714名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:54:55 ID:6oD0jLVM0
>705
戦前の大古車で毒ガスのような排気ガスを垂れ流してますが何か?
(たまにだけど)
715名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:55:01 ID:qVo/CIuW0
>>704
ワーキングプアを納得させるには好都合じゃないか

「ああ、貧しいオレなんかに車は必要ないんだ!車は金持ちの贅沢さ!派遣万歳!貧乏万歳!」

洗脳成功だね
716名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:55:05 ID:VOzC+SY90
>>385
最近、一晩だけ復活とかやってなかったっけ?
>>471
使用頻度の低い車買うくらいだったら、もう一人子ども作ればいいのに…
とぼやいてみる
717南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/08/23(木) 14:55:13 ID:e3r8KSCy0
車がステータスシンボルじゃ無くなった。
昭和の価値観が時代遅れになった。qqq
718名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:55:31 ID:fxaKs0cA0
なんもしないのが一番のテロだw

なんもしない。食うだけ。うんこ製造機。

ケコン、車、住宅、嗜好品 みなやめちゃえw

企業が必死になって売り込むモノはいらないもの。

消費は経団連のジジイどもを肥えさせるだけ。
719名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:55:34 ID:gxzxd50N0
>>706
原付か二種ぐらい取ったら?
終電気にせず遊べるっていいよ。
720名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:55:38 ID:HLiYk3s50
インターネットだけで調査したら、偏ると思うんだが
721名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:55:38 ID:tHmBV0xcO
>>711
お前モナー`ε´
722名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:55:38 ID:eLcSm8tC0
>707
その車は別に自分のでなくてもいいのでは?
タクシーでもレンタカーでも女とデートという目的では変わらん気がする。
自分の車のほうが喜ぶのかな??
723名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:55:49 ID:/mHtVnuE0
期間工こき使って、下請けいじめるだけいじめて
そんでも大手自動車メーカーの中の人はなんで車売れねぇんだろうなぁ?って
悩んでるのかな
724名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:55:53 ID:ceDcZ6OEO
内需不要、輸出だけでいいと言ってた馬鹿丸出し中高生ネトウヨやトヨタ奥田、キャノン御手洗は輸出に陰りが出てきて涙目ざまぁwwwww

725名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:55:54 ID:YQNrK7SR0
>>707
お台場のホテル日航東京に女を乗せて車で行って泊まった事あるが
車は何の意味もなかった
・チェックイン
・デックスあたりで遊ぶ
・セックス
726名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:56:10 ID:WHNekYdb0
>>679
あれこれとっかえで15万とかいったことあったよ・・・
かーちゃん激怒してた
727名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:56:33 ID:nxCn/S1/0
>>596
別の楽しみがあるのさ。
というか夜の町を歩くの楽しいよ。

>>681
普通に30代40代は自転車で駅まで通ってるよ。
職場にシャワーがあるとか、職場の近くにスポーツクラブがあるとか
環境に恵まれている人は自転車通勤。
728名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:56:35 ID:psUVArAf0
>>707
うちの彼女は、1泊余分に泊まらせた方が喜ぶな。
俺と同じで、車は移動手段としか思っていないから。

っていうか、車で行くことに価値を見出すって、
そんな女とは付き合う気もしない。何処のバブルの売れ残りだよw
729名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:56:41 ID:Tqthc0l90
>>707
だからー
女には車!みたいな考えがダサすぎで引くってば
20代後半の私でも引くんだから、若い子はもっと引くだろ
730名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:56:47 ID:ucObobtV0
>>693
なおんて。

731名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:56:48 ID:8Ls6wloJ0
古い世代のアレとアレ必須思考は若い世代には通用しません
732名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:57:04 ID:NoF6qITb0
>>710
水500mlに150円払う東京人ならではの発想ですね
733名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:57:17 ID:x6HEbuU/0
>>705
車が好きな人は乗ればいいのさ。
俺たちみたいに乗らないのが増えれば、道も空いて貴方もお得
734名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:57:18 ID:rwTFJiEdO
>>723
悩んでるみたい 
トヨタは豊田家のボンが販売部門の責任者だからなおさら
735名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:57:27 ID:VOaLb+bY0
というか、車は便利だと思うけれど、ドライブを楽しむ感覚は全く理解できんなw
736名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:57:33 ID:Sb/0pZaL0
俺はオナニー派だから車は必要ないけど、輪姦派の友人たちは
ワゴン車がないとキツいっていってたよ
737名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:57:49 ID:qVo/CIuW0
>>727
老体にむち打って休日も家族つれて電車でおでかけですか?
ご苦労なことです
家族がかわいそうやね
738名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:57:52 ID:gxzxd50N0
>>729
女を女って線引いて接すると、今の子は引くよなぁ。
異性と二人きりで遊びに行く=デートって時代じゃねーよな。
739名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:57:58 ID:/ZxvqltNO
>>708
クサイに反応したって事はお前クサイんだな。
(´・ω・`) カワクサソス
740名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:58:00 ID:Wv3YsC5N0
>>690
まあそうだね。結局維持費の中で駐車場代がどれくらいかかるかは大きいんじゃないか?
車の多いところは安い。国道沿いが栄えるw
741名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:58:10 ID:5gg11uoW0
>>728
激しく同意。
いまだに自分だけバブルしちゃってる馬鹿女なんてイラネー。
742名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:58:12 ID:8zJ+K8zX0
>>702
ドライブデートは笑うな。どんな使い方だよ。w

都会での車のデートの使い方は、多少時間がかかっても
混雑した電車や乗換えの回避じゃない?
たとえ同じ場所にデートに行くとしても
743名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:58:18 ID:atZ15kkp0
地方だから車はいる軽の4ナンバー。でも雨の日いがいはちゃりだな
744名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:58:36 ID:2Hu2PS530
車でいろいろ搾取できてたのに、代わりを何か考えなきゃならんね
745名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:59:00 ID:6oD0jLVM0
>707
アホか、そんなシチュエーションならショファードリブンじゃなきゃ意味ねーだろ
できればハイヤー、
100歩譲って最低でもタクシーだな

自慢のBM3シリーズでそんなホテル乗り付けても貧乏人扱いされるだけだぞ
746名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:59:12 ID:Asx2uXB/O
いちいち私女だよって、うざー
747名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:59:29 ID:jCEk4dGH0
>>599
それはメガー「ヌ」だとマジレス
でも表記は「megane」なんだよね
「クサラ」ってのもあったなw
748名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:59:31 ID:3yF5w6CR0
>>742
人による、としか言いようがないでしょ。

車に乗るのが好きな人もいれば、そうじゃない人もいる。
749名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:59:40 ID:G8F+Ru8v0
>>737
老体に鞭打つのはお互い様じゃないかw
750名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:59:44 ID:dZZ0zHZi0
車を持ってる奴と持ってない奴が居るから
ステータスが発生するわけであって
とか誰か言ってたな
751名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:00:13 ID:r9eSjyfo0
本気で消費を喚起したいなら給与を上げて
社会保障を安定させれば良いんだよな
そうすれば自然にとインフレになる

アメリカ人みたく金ないのに借金して
遊んで食べてぶくぶく太ったりはしないよ
752名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:00:17 ID:YtYXYPT00
>>737
時代遅れのオッサンは金出して鉄屑買って笑いものにされるのがお似合いですね
あざ笑われるために自ら道化を演じる彼らに敬礼!
753名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:00:18 ID:VOaLb+bY0
車で喜ぶのはバブルの売れ残りで、高級ホテルで喜ぶのはバブルの売れ残りじゃないのだろうか
同じ価値観だと思うのだがw
754名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:00:19 ID:THx16dvM0
BMのんなら日本車だろ。
なんであんな粗悪なクルマのるんだ?
755名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:00:28 ID:YQNrK7SR0
>>724
そうなんだよね
・日本人が低賃金になろうと失業しようと知らん
・労働者はブラジル人や中国人でOK
なんて言ってた連中の作る商品が日本で売れなくても同情できん
756名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:00:31 ID:+HyUeYqJ0
20歳の大学生だけど地元の連中免許とってるやつ多いから頭が痛い・・・(某電車がない県
だから仕方ないけど)
小1で小学校へ行く際に事故ったのと小4の時に事故で当時友人だったやつの父親が亡く
なられて、母親の実家へ転校したことがあってか、普通の車に乗るのが怖くて、当然免許
とる気もなかったけど(バスとかはふつうにいける、けど普通の車とかだと助手席にのってて
前を見るだけでも恐怖を感じます。)やっぱとらないといけないのでしょうか・・・。
757名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:00:31 ID:g29ApRQI0
車たけー
758名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:00:33 ID:YhdO2C2yO
>>733
乗らない人は元々乗らないから減らないよ
でもそれが真っ当な考え方だね
一番はラッシュ時の都内は車一人乗りに規制を与えればいい
759名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:00:40 ID:Y/uEF6ch0
今家電の三種の神器っていったら何になるんだろうな?
携帯電話は間違いなく入るんだろうけど

>>705
奥田違いwww
『30』の隠しのSunnyのカヴァーは好きだったな

>>716
それは知らんかった DVD出てたらレンタルしようかな…
760南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/08/23(木) 15:00:52 ID:e3r8KSCy0
マブいケミカルウォッシュボンタンに渋い袖無しシャツ。
髪はグリスでテッカテカ。車はシャコタン竹やり装備。

昔、こんなだった奴が今の20代を昭和の価値観で見ている。qqqq
761名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:00:52 ID:5gg11uoW0
>>737
電車旅行楽しいだろwww

疲れる車の運転しなくて良いし、
のんびり談笑したり、駅弁食ったり、寝たりできる。
最高じゃん。
762名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:01:04 ID:Tqthc0l90
>>746
いちいち車持ってる!俺!俺車持ってる!俺車持ってる!ってうぜぇんだよ馬鹿
763名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:01:04 ID:2Hu2PS530
実はプレステのグランツーリスモが原因だったりして
764名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:01:18 ID:6oD0jLVM0
>750
乗ってる奴が勝手にステータスと思ってるだけだろ

マイバッハに専属運転手ってくらいなら素直に感心してやるが、
自慢のベンツEクラス程度で自慢に思われても困惑するだけだ
765名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:01:25 ID:K9YM6hcJ0
金がないのに金が使えるか
766名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:01:31 ID:sreeoXb10
子供が3人になって去年ステップDQN買った。
10年乗って寒冷地だしタイヤも8本維持する事を考えると
車検3回で30万、県の自動車税が27万、タイヤで30万位で
ガソリン代が今の所年6万だから60万…車代以外に最低147万要る事になる。
全然実感ないけど年間15万近く車に使ってる事になるんだ、ビックリ。
夫婦二人になったら軽一台でも贅沢だわ、これは。
767名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:01:42 ID:nxCn/S1/0
>>737
朝の通勤は大規模な事業所の部長でも、
電車通勤だよ。休日は車で来るけど。
帰りはタクシーになることも多いけどね。
田舎は違うんだろうが。
768名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:01:50 ID:TU9ZN+/GO
>>735
行きたいとこに好きなように行けるのと
スピード出すのが好きだな
769名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:01 ID:Wv3YsC5N0
別に貧しくなったわけでもないだろうに、軽に換えたやつが続出してるな。漏れの周り。
横幅を除けば室内は広いしそこそこ走りよる。このままじゃ、トヨタあたりから軽自動車
にもっと大きな課税をかけろって話が出そうに感じるお
770名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:09 ID:zUuix/300
自転車の雑誌で読んだ話。
ある日突然、もう車なんてイラネって思い立って
免許をフライパンで焼いて捨てた人を思い出した
771名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:15 ID:IZEeXzVmO
いまの女って車で誘うより


馬で誘った方がついて来やすいよね


まぁ都内じゃ馬小屋完備してる店が少ないから難しいかもだけど
772名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:18 ID:q+A//y2PO
>>729
それはわかるけど、だからって車持てない男とは
結婚したくないでしょ?
773名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:31 ID:H7hj9MJ10
これからあらゆる内需が急速にしぼんでいくぞ。

共産全体主義ドーピング日本経済の終焉だなw
774名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:33 ID:8zJ+K8zX0
>>728
一泊させてあげて車で送り迎えしてあげたらもっと喜ぶって話。
775名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:43 ID:G8F+Ru8v0
>>750
供給過多でそれも崩れてきてるのかもしれないね。
776名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:51 ID:VOaLb+bY0
>>756
いや、今の20代でも車持って無くても、免許持ってるヤツは多いだろ
ここで否定してる連中も、免許は持ってる人多いんじゃないかな
777名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:02:55 ID:Y/uEF6ch0
>>761
移動中もみんなで酒飲めるしな!
でも車内で酔っ払って騒ぐのはいただけないぜー
778南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/08/23(木) 15:03:23 ID:e3r8KSCy0
>>772
女が車持てばいいだけじゃん。
男女平等なんだし。qqqqq
779名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:03:37 ID:6oD0jLVM0
>772
車の所有が結婚の条件ってずいぶん安い女だな

中古セル塩VIP仕様、ローン残債45万でもいいんか?
持ってることは持ってるな、これでも
780名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:03:38 ID:jCEk4dGH0
トップギアに入ったときが快感
スピード出すのは飽きた
今はダラダラ走るのが好き
781名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:03:46 ID:BcREtkfc0
>>756
一応取ってないと就活に響くぞ…職場で乗らなくても。
782名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:03:58 ID:ucObobtV0
>>771
馬小屋に泊まったらMPだけ回復するんだっけ。
DIOSで回復させて。

回復薬だけ年取るんだよな。 
783名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:04:02 ID:2Hu2PS530
車はもう負け組かもな、今や勝ち組は飛行機
784名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:04:07 ID:9mrDbb41O
なんで車の話だけになってるん?
785名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:04:13 ID:SVd0w4lK0
東京は車があっても自由じゃない
駐車場が整備されてる場所で型にはめられていてあまり価値が無いな
田舎の車の自由度は異常!!
786名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:04:15 ID:gxzxd50N0
>>774
何を喜ぶかは人それぞれ違う。
こーすれば女はよろこぶ!って頭硬すぎだぜ。
787名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:04:24 ID:lImOPFbs0
>>735
家から10分かからずに峠道になるド田舎住めば、嫌になるか好きになるか
両極端に分かれる。俺は好きになったよw。
それに、酷道・険道好きには有名な未舗装国道なんて言うのも近所にあるしw。

お買い物や通勤なんかは単なる業務。んなのは全然楽しくないね。
788名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:04:35 ID:psUVArAf0
>>753
別に日本旅館でもいいんだけど、
掃除も、炊事も、何にもしなくて良くて、
好き放題散らかせるって言うのは、
贅沢な時間だと思うけどな。

美味しい料理とか、綺麗な景色とかは、純粋に楽しいし。
789名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:04:37 ID:YQNrK7SR0
>>772
・お前は男か女か
・年齢はいくつか
・住んでるのは都会か田舎か
・結婚しているか否か
・町には慣れたか
・友達出来たか
・寂しかないか
・お金はあるか
・今度いつ帰る
790名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:04:39 ID:iQjZL34h0
>>770
何かと役立つのに極端なことせんでもw
791名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:04:49 ID:r9eSjyfo0
>>772
軽自動車は嫌って子はいるが車持ってない人とは
結婚したくないって子は聞かないな・・・
792名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:04:53 ID:nxCn/S1/0
ドライブ楽しいのはわかるけどさ、
でも「車に乗って夜景見に行かない?」
とか口がさけてもいいたくない…
793名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:04:57 ID:rIzRDIiT0
部屋から一歩出てすぐに愛車のシートに座るとホッとするよな。
そして目的地まで自分専用の空間のまま移動できる。
エアコンで快適だし、電車内での糞ガキ連れバカ親との干渉もないし。
794名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:05:05 ID:VOaLb+bY0
>>788
でも、無駄じゃん
795名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:05:11 ID:Wv3YsC5N0
>>770
そいつはかなりいたいヤツだな。車乗る乗らないにかかわらず、免許証はあれこれとよく使う。
更新料がもったいなくてやったのかもしれんが、持っていて損なことはあんまりない。
796名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:05:13 ID:3yF5w6CR0
>>786
車で送り迎えすることをよろこぶ女がいる以上、
車を持っていたほうが選択肢は広がる、というだけのことじゃない?

あとはその維持費が出せるかどうかという話で。
797名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:05:27 ID:IZEeXzVmO
いまの時代


馬の一つも持ってないと結婚出来ないよ実際


女はしたたかだから、ちゃんと見てるからな
798名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:05:32 ID:6zRMsMop0
運転自体が面倒くさい。

クルマを買う意味が解らない。
オジサン趣味。
799名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:05:43 ID:190LpRQ80
765 :名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:01:25 ID:K9YM6hcJ0
金がないのに金が使えるか


あんた頭いいよ。そこに逝きつく。
確かに金あれば車保有して、
いろいろな所逝きたいよね。
販売台数は減ってるけど、保有台数は
減ってないんだよね。

800南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/08/23(木) 15:05:44 ID:e3r8KSCy0
車に乗せてドライブに連れて行けば
女が喜ぶと思ってる奴って単純過ぎて可哀想。qqqq
801名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:05:47 ID:bzak1j5L0
車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす
そしてネットでフギュアを買うに訂正サーセンww
802名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:05:50 ID:2t1nVvNa0
>>630ドナドナ
803名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:05:52 ID:5gg11uoW0
>>784
工作員と消費馬鹿のバブル世代が居るからだよ。
804名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:05:58 ID:dZZ0zHZi0
>>793
自分だけのセカンドハウスだし財産だからな
805名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:06:04 ID:eMSMpws10
125ccのスクーターなら最高速120km/hでるし
燃費も通勤使用でも40km/lいくよ
806名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:06:05 ID:BcREtkfc0
>>784
自動車でメシ食ってるとこの工作員が奮闘してる
807名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:06:06 ID:2Hu2PS530
もまいら寄付のつもりで酒飲めよ
飲みニケーション
808名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:06:22 ID:ucObobtV0
>>789
てめーはさだまさしか。

>>770
免許証は顔写真つきの身分証明だからな。
何かとよく使う。
809名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:06:29 ID:/ZxvqltNO
車って30代で買うものなの?
普通に二十歳前から自分の車乗ってたんだけど。
もちろんちゃんと自分で稼いだ金で買った車ね。

つか20過ぎで車の1台も買えないってどんだけ貧乏なの?

あ、ごめんごめん。「買えない」んじゃなくて「買わない」んだよねw
「必要性を感じない」んだっけ?(笑)




様々な言い訳ご苦労様です(爆)
810名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:06:59 ID:dnhi/VzB0
>>770
なぜ身分証を焼く
車を焼け
811名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:12 ID:C6vjZ3GS0
車なんていらんけど、仕方なく持ってます。
持ってないと人間扱いしてくれない田舎ぐらしもうやめたい。
812名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:21 ID:psUVArAf0
>>774
だから、うちの彼女は車で送り迎えしても喜ばないって言ってるだろ。
車なんて単なる移動手段なんだから。
一緒にブラブラ帰りながら、楽しかったねと手をつないでやった方が喜ぶ。
813名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:22 ID:G8F+Ru8v0
>>798
バイク乗りも年々高齢化してるらしいしな。
814名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:24 ID:ZnvP+A6i0
>>635
>子持ちだと車必須になるのかな?
住んでいる環境にもよるが、無いより有ったほうがいいだろうな。
特に出産時や子供が病気した時なんかは無いと辛い局面もあるだろう。
815名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:28 ID:/mHtVnuE0
>>809
お前もはやいことハロワ池
816名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:28 ID:nxCn/S1/0
>>794
いや、無駄じゃないだろ。

でもそのシチュエーションだと、
駅に降り立って、そぼ降る雨のなかを静かにあるいて、
旅館の玄関を訪れたいな。あるいはタクシー。
817名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:33 ID:r9eSjyfo0
>>810
放火で引っ張られるんじゃないか?w
818名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:45 ID:RixA2x5y0
>>809
車は高3で免許を取ったときに親がプレゼントするもんだよな
819名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:50 ID:VOaLb+bY0
個人的には、車よりアルコールの方が不要だと思うんだがなぁ
電車の中みたいな公共の場で酔っぱらってる連中って、事故って死ねばいいのに
820名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:53 ID:8zJ+K8zX0
>>748
そりゃそうだ。
人によるな。 

満員電車の地下鉄に乗って時間通りに目的地に行く
車で渋滞でイライラしながら目的地に行く。

どっちを好むかだね。 おれも車で行くか電車で行くか?は場所によるし
選択肢として余裕があったら車あっても良いと思うけどね。
821名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:53 ID:5gg11uoW0
>>808
月末になるとゆうちゃんは薄い給料袋の封も切らずに〜…
822名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:56 ID:qpSaiIIQO
ICチップ抜きは違法なのだろうか
823名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:56 ID:gxzxd50N0
>>809
モテないオーラを感知しました。
824名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:56 ID:jPEXQ8JGO
車ない奴が
「今時ドライブなんて喜ぶ女居るのか?www」
って言っても、所詮ドライブ無しでいい女としか付き合ってないだけだろ
825名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:07:59 ID:eLcSm8tC0
>>770
財布に入る顔写真付の身分証明が免許以外にあれば捨ててもいいな。
保険証は顔写真が無いし、パスポートはでかい。
住基カードも顔写真は無いんだよね?
826名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:08:10 ID:eqQDbjL20
低収入だから車買えない、維持出来ないんだろ。
持ってて不便なことは無いからな。
827名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:08:29 ID:q+A//y2PO
>>779
所有力みたいのは、見られると思う。
別に車でないといけなくはないが、車も一つのツールでは。
いくら沢山レアなフィギュア持ってても価値はない。
828名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:08:34 ID:Sb/0pZaL0
あー、でも車に関して少しだけ好奇心があるなぁ
たとえば俺がすっごいお金持ちでベンツとかBMWとか女でも知ってる会社の高いシリーズの車に
普通の家庭で育った普通の女を乗せてあげたらどんな反応するのかなとか
829名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:08:43 ID:Tqthc0l90
>>809
つか20過ぎでPS3の1台も買えないってどんだけ貧乏なの?

あ、ごめんごめん。「買えない」んじゃなくて「買わない」んだよねw
「必要性を感じない」んだっけ?(笑)




様々な言い訳ご苦労様です(爆)
830名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:08:45 ID:DZN1lOxd0
メイトやゲマニハ駐車場ないし
831名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:08:46 ID:lRN2+VxTO
クルマ乗ってる奴等って、デブだよな

832名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:08:50 ID:yTQkOsKWO
好きな人が乗って嫌いな人は乗らなければいい
別にどうでも良くね?
833名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:08:54 ID:ucObobtV0
>>819
アルコールは最悪のドラッグですよ。
副作用を考えて、マリファナのほうがまだましという結果が出てる。

アルコール中毒=死ですからね。
一昔前の合法ケミカルなんてかわいいもんですよ。
834名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:09:09 ID:k4JMpCyd0
郊外だと大きなSCやホームセンターがいまだに
どんどん出来ているんだよな。

安いものを無駄に大量消費させる
社会には車は不可欠だろうなあ。中国製はいらない、いいものを
大切に、よい食材を使って馬鹿食いしない、なんていう生活を
心がけたら都内近郊でも車の必要性はなくなると思う。

車の運転は大好きだが、無駄だもんなあ。個人的に蕎麦が好きで
遠くまで食いに行くし、最近いい蕎麦屋は住宅街にあったりするから、
車は絶対便利なのだが。車は趣味のもんだと思うよ。
田舎はないと困るだろうなあと思うが。都内、神奈川は自分が行動してて
いらんと思うw
835名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:09:21 ID:3yF5w6CR0
>>812
もし彼女が「車で移動したい」って言い出したらどうするの?
もしくはそういう彼女と付き合ったらどうするの?

「選択肢は狭いほうがいい」と主張する意味がいまいちわからない。
836名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:09:26 ID:190LpRQ80
800 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/08/23(木) 15:05:44 ID:e3r8KSCy0
車に乗せてドライブに連れて行けば
女が喜ぶと思ってる奴って単純過ぎて可哀想。qqqq

お前馬鹿か?
俺学生だけど、湘南の海に電車で逝こうなんて
さそって行く女なんていないよ。
彼女だったら車とか関係ないと思うけど。
837名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:09:32 ID:IZEeXzVmO
ぶっちゃけ自転車の一つも持ってないなんて恥ずかしいよ



自転車あれば女の子の送り迎えもできるし、夜景も見に行ける


重い荷物だって何とかなるしな

自転車は本当買ったほう良いって
838名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:09:34 ID:rQ3HmEJXO
車はフィット。酒は週5日。貯蓄は700万。
自営業の27歳。既婚で娘一歳半。仕事中暇な時は携帯で2ちゃんwww


こんな俺は負け組だと思ってる…
839名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:09:45 ID:4DWfhb9H0
>>824
それが「所詮」と言う表現になること自体が
「車ありがいいと言う女の方がいい」と言う
自分のDQNな価値観押し付けてるだけでしょ。
840名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:09:58 ID:G8F+Ru8v0
>>814
うち子供2人で車なし。出産、病気でもべつに不便でなかったよ。
まぁ、それなりに整備されている都市部だからだろうけど、
家族増える→車ないと辛い、は少々強迫観念めいてるね。
841名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:10:06 ID:psUVArAf0
>>824
車なんて必要ないという女の子がいっぱいいるし、
俺もそう感じるし、楽しくやっているから何の問題も無い。

車がステータスなんていう、気持ち悪い女には近づきたくない。
842名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:10:08 ID:VOzC+SY90
>>560
スーパーカブなら買ってもよい。いや買わないか。

>>566
・田舎なら否応無しに持たざるを得ない
・都会なら、車の趣味があるなら持て
だと思う
843名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:10:10 ID:OOpsh69f0
>>622
道程でも子供できるの?
844名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:10:24 ID:NcHGV0rA0
周りにいる20代の車持ちのほとんどが親の援助受けてるからなぁ
親に車買ってもらって、毎月駐車場代払ってもらって、車検代も払ってもらって・・・

うらやましい限りだ
845名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:10:30 ID:770Q4d3B0
車なしで生活できる環境で暮らせるほうが、
むしろステイタスだと思う。

by 車必須の田舎者
846名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:10:46 ID:Lj1ZQ1Y80
俺の家から
最寄の電車の駅までは車で30分です\(^o^)/
847名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:10:56 ID:HFeejOiB0
>>837
それでついてくる女が一番の宝物だろう
848名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:11:00 ID:xqibXdCA0
平日の移動は鉄道
休日の移動は自動車
だな

都内の移動で自動車は不便だと思ってても
持ってると何かと世話になる
休日にいつも使ってる駅から鉄道に乗るのは
少し凹むしw

まぁ、今乗ってるのがダメになったら
多分買い換えるのは控えるだろうけれど


車も酒も休日の過ごし方も
自分で好きなように嗜めばいいんだよな

今までがおかしすぎたのかもね
雑誌やらテレビやらで煽られるがままの
生活をしてた人が多かったけれど
それが一番なのか?って疑問を抱き始めたんだろうね
金にも限りあるしさ
849名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:11:03 ID:6oD0jLVM0
>827
レアなフィギュアとやらが幾らするのか知らんが
服や家具のセンスや所有する不動産なんかを評価する人のほうが、
車を結婚の条件にする人よりは多いと思うよ。

車持ってなきゃフィギュアいじってるオタクと決まるわけか?

必死に倹約して木造アパート在住ながらNSX買った奴なんてのもいるわけだしな。
そんな単品のアイテム所有を基準にしてもしょうがないだろ
850名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:11:06 ID:IjOOr2Yr0
車持ってたばこ吸って酒飲む人は もはや超能力者
851名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:11:17 ID:nxCn/S1/0
>>835
そのときにどうしても彼女を手放したくなかったら、
車用意すればいいんじゃないの。買ってもレンタでもいいけど。
「今度付き合う彼女が車で移動したいっていうかもしれないから、
車を買おう」
って普通ならんよ。
852名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:11:18 ID:TU9ZN+/GO
>>819
飲み会がある時は必ず電車使いますwサーセンwwww
853名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:11:26 ID:eZfkk94v0
>>784
2chは車嫌いが多いから。

他って言うと、
>貯蓄意欲は高い――。

これも気になるけどね。
みんな結構貯めてるのかな?
854名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:11:35 ID:BcREtkfc0
>>844
あるあるwww
ほとんどが実家暮らしだww家に金納めてるそうだけどwww
855名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:11:35 ID:gxzxd50N0
>>835
何故そう言い出したか考える。
本音は車で移動したい!ってわけじゃない可能性が高い。
一緒に居る時間を増やしたいってのが裏じゃねーかなぁ?
っと推察するね。
856名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:11:40 ID:8DWZnpt60
いつ失業するか分からないのに、維持費の高いもの買えるわけないじゃん。

東京では電車に。どうしても必要な田舎では軽に。当たり前の判断。
857名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:11:46 ID:iS5nfRh/0
まあ田舎者は車がないと相手にしてもらえないだろうな
858名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:11:55 ID:VOaLb+bY0
>>845
でも、トータル的な住環境はかなり貧弱だよね、便利だけど豊かとは言い難い
859名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:11:57 ID:MSv5gO3C0
>>837
ここの書き込みみてると、
ほんと女っていたれりつくせりだな。

「女の子の送り迎えがどうのこうの」
「女の子喜ばせるために車を買うべきどうのこうの」

そこまで自分ばっかり犠牲になるのはごめんだわ。
全く理解できない。
その根底の発想自体はみんな昭和のまま引きずってんだね。
860南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/08/23(木) 15:11:58 ID:e3r8KSCy0
>>836
オッサン学生乙qqqqqq
861名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:12:06 ID:Mbb/SYMK0
都会でデートなんて、タクシーばっか使ってた記憶が。
車わざわざ出すよか手軽で、不満も出ないし。

田舎戻って来てからは、車無いとどうしようもないけど。
862名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:12:19 ID:ucObobtV0
>>821
最初に言っておく。
お前も俺も20代じゃない。

>>827
それを評価する女とそうでない女がいるわけで。
863名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:12:22 ID:0hWLaBXQ0



車持ってないと恥ずかしいよwwww



と煽る馬鹿が長時間PCに張り付いてる現実



ドライブ行ってこいよ

864名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:12:23 ID:vyBYThZq0
自家用車が必要なんて、どんな田舎だよ、と思う

市街地で自転車の機動力に慣れると、自動車乗るのがアホらしくなる
ベンツE乗らなくなって売って、30万円のロードバイク(自転車)乗ってるが

自動車のステータスなんて幻想だよ
自転車の方が興味ある人に話しかけられる事が多い

電車やバスでカバーできない田舎でも、タクシーやレンタカーがある
つーかそんな所、めったに行かない
865名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:12:27 ID:YQNrK7SR0
「お客様の生活に役に立つ車を作りました」
「お値段もお手頃に押さえました」
「だから買ってください。」
というのなら、まあ、考えてやっても良いけど

「車が必要ないってのは持てない男の負け惜しみ」
「車を買わないんじゃなくて買えない貧乏人」
「車を持たないのは負け組」
こんな態度で誰が買うんだよ。いつから自動車会社はそんなに偉くなったんだ。バカ。
866名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:12:28 ID:x2ZJP7ak0
日曜日の千代田区の道路は異常
867名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:12:38 ID:qVo/CIuW0
>>761
込み合った電車の中で談笑なんてできるかボケ
後ろの席のDQN家族の大声が響く車内の中でせいぜいヒソヒソ話でもしてろカス


それに電車の中でできることは車でもできるわけで
しかも他人に邪魔されずにな
868名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:12:49 ID:/ZxvqltNO
>>789
途中から故郷のトーチャンになってんじゃねーかwwwwwwwwwww
869名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:12:55 ID:JlV0d0af0
車に趣味性やスポーツ性、ステータス等を求めていくと
日本車は選択肢から外れるんだよね
そこで実用性をひたすら極めてきたのが日本車


実用品は、それに取って替わるものが出現すると
一瞬で淘汰されるんだ
そのうち車は愛知県の民芸品になるよ^^
870名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:13:03 ID:3yF5w6CR0
>>851
>「今度付き合う彼女が車で移動したいっていうかもしれないから、
>車を買おう」

そうじゃなくて、持ってるほうが持ってないより可能性・選択肢が広がる、というだけだよね?
わざわざ可能性・選択肢を狭くする必要はないと思うのだが。
871名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:13:10 ID:IZEeXzVmO
>>847
おまえ上手いな


金なくて自転車しかない男の恋愛小説かけちゃうなコレ
872名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:13:32 ID:JPLaRtTI0
>>847
ここではずっと女が受身の存在なんだけど、
女側にも車もってない奴とか、
旅行嫌いな奴とか、
休日一度も外に出ない奴とか、
ネットしかしない奴とか

いろいろいるんだけどな。
873名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:13:36 ID:psUVArAf0
>>835
今の彼女と別れて、車が無きゃ嫌だという女に惚れたら、
車を買うことになるかもしれない。

それよりも、今の彼女と子供2人作って、
必要に迫られて車を買う可能性の方が高そうだがw
874J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/23(木) 15:13:37 ID:6ZFxWR+lP
まさしく俺だな。
車持ってないけど、ロードバイクに乗ってるから少しは金使ってるぜ。
毎週100km走破を目標にしてるから、休みの日も外に出ることが多い。

でも、車やバイクが好きな椰子も結構多いと思うが。
875名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:13:53 ID:5gg11uoW0
このスレには俺と気が合う奴が多そうだ。
876名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:14:08 ID:VOaLb+bY0
>>853
言うほど増えてないようだよ、意欲はあるのかもしれないが
車の分、他で消費してるってだけじゃないかなぁ、結局は下らないことに金使ってる
877770:2007/08/23(木) 15:14:15 ID:zUuix/300
免許持ってたら便利ではあるけど…
なかったらないで別に不便はないし、って認識だと思う。
免許持ってない人も、普通に生活送ってるわけだし。

記憶が確かなら、その人、今は京都かどこかでメッセンジャーしてる人だったような。
878名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:14:15 ID:nxCn/S1/0
>>836
学生のうちはかえってありなんじゃないか。平日に動けるから。
休日に湘南に車でなんか行きたくないぞ。
というか神奈川は道路だめすぎ。
879名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:14:34 ID:ucObobtV0
>>863
真実。
もしくはトヨタさんの工作員?

>>864
30万の自転車て。
そらステータスにもなる。

いまどき30万の中古自動車ではステータスにならないが。
880名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:14:35 ID:eqQDbjL20
都市部に住んでるが車は持ってるな。
たまにしか乗らないが、有った方が確実に便利。保険代ヤバイけどね。
881名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:14:36 ID:Tqthc0l90
>>772
車持たない人と結婚したよー
車持てない人はちょっと経済的に不安だな
持てない人と持たない人の違いは解るよね?
882名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:15:01 ID:8zJ+K8zX0
>>812
それなら近所の公園でやっても喜ぶじゃん?
選択しの一つとして目的の場所まで行くのに車が必要って人が
いても良いじゃん?

あなただって次付き合う彼女が目的地まで車で行こう!って人だったら
行くでしょ? わざわざ拒否して電車で行く?
883名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:15:20 ID:NcHGV0rA0
実際、車持ってる男に惹かれる女なんて最近はいないだろ
それ以前に自分で車買う女の方が多いよ
884名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:15:27 ID:ySaAtgsv0
冬とか車でぬくぬくしてると幸せを感じるよ
885名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:15:44 ID:pArUzo+9O
>>866
なにが異常なのかわからん
886名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:15:45 ID:tvvRRLvW0
>>851>>870

なんでそこまで男性ばかりが負担をしないといけないし、
女の機嫌を伺うような側にばっかり回らないといけないの?

車の有無で付き合う相手決めるような異性、
どっちにしたってろくなもんでないし、
自分がもってなくても異性がもってたらそれでいいじゃん。

なんで「男性が自分で買って女性様を喜ばさないといけない」みたいな
主従関係を作りたがるのか意味不明。
887名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:15:53 ID:dnhi/VzB0
>>882
なんでそんなバカ女と付き合わなきゃならんの
888名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:15:58 ID:JI3qNzIpO
23区内に住んで23区内の勤務先だと、車が無くても不自由はしないかな。
ネット通販がアマゾンや楽天の爆発的に普及しているから、買い物は困らないし、電車が網の目で走っているから、渋滞なく目的地にたどり着く。
889名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:15:59 ID:8m5D62Zb0
>>772
そんなことを言って、車程度で自慢している
加齢臭漂うジジイのほうが嫌われるんだってば。

もちろん車があったほうがいいさ。
そして、車を持っていて、普通に友達数人と出かけるときに、
「今日は俺が出すよ」といって、車を出してくれたら、
男も女も喜ぶし感謝する。普通の友達だよ。

そこで、突然意味もなく嫌味を言わなきゃ居られないお前さんみたいなのを
好きになってくれる人間なんて、地球上どこをほじくり返しても居ないよ。
890名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:16:09 ID:VOaLb+bY0
>>879
30万のロードってステータスにはならないと思う・・・
良くある価格帯だからね、その辺普通に走ってる
891J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/23(木) 15:16:24 ID:6ZFxWR+lP
車は、必要な時にタクシー使ったり、レンタカー使ったりすれば良い。
892名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:16:35 ID:7JQw3mzV0
買おうと思ったら買えるけど買う必要がない
車ででかけたら酒も飲めないしな
嫁と旅行にいくときにレンタカーを借りればそれでOK
893名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:16:43 ID:/ZxvqltNO
815
894名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:16:52 ID:ucObobtV0
>>868
だからさだまさし。

>>882
だからなんで次の彼女の性格がわかるんだ。
そもそも車で行こうと言い出した時点で別れると思う。
895名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:16:52 ID:r9eSjyfo0
>>870
おまいは選択肢というのをはき違えている気がするぞ
車がないと圏外になる相手ならそもそもつきあうことにはならないと思うよ
896名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:17:00 ID:6oD0jLVM0
所有しないことを選択する人と
経済的事情から所有できない人
を一緒くたにされても困るな

たぶんオレのモールトン(チャリ)より安い車に乗ってる奴はいっぱいいるだろう。
しかし所有している実用者は軽トラ1台

田舎在住だけど都心に住んでる頃はその軽トラすらもって無かったよ
897名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:17:07 ID:gxzxd50N0
>>882
お前さん人付き合い苦手だろ?
相手の言った事を鵜呑みにしてどーするよ。
裏を考えろよ。
898名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:17:07 ID:nxCn/S1/0
>>867
なんで混んだ電車しか想像できないんだおまいは。
もしかして、貧乏人じゃないのか。

>>870
その可能性ってなんだよ。
車が好きな女とつきあえる可能性か?
もっとも俺は車はそのうち買うけどね。郊外に別荘買うか、転居したら。
899名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:17:23 ID:t35hR5vN0
>>1
俺のことか
900名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:17:31 ID:YQNrK7SR0
自動車会社も増産計画とか立てる前になんで一般人の意見を聞かないんだろうね
正直今の新車のラインナップに欲しい車なんてないぞ
お前らの車が売れないのはお前らが悪いんだろうと
901名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:17:33 ID:3yF5w6CR0
>>886
俺が男だから、だよ。
俺が女だったら男の機嫌をとったりなにか負担したりしよう、と思ったかもしれないが
男色の趣味はないので、現在のところ女の機嫌を取りたいと思っている。

もちろん男友達のために何かしてあげたいと思うこともしてあげることもあるが
それはまた別の話だろう。
902名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:17:39 ID:+HyUeYqJ0
776さん、781さんレスどうもです。
やはり・・・無いと就活に響きますか・・・・まじめに免許取るかについて考えてみます。
高3あたりからから地元と大学の友人らと免許関係の話聞いても前述のトラウマがあって
自分が加害者になるかもしれないってずっと考え続けてしまってて・・・
ありがとうございました、多謝です。
903名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:17:41 ID:770Q4d3B0
*地球環境に優しい
*交通事故を減らせる

車を持たない人が増えるのは、
いいことずくめのはずなんだがなぁw

(困るのは自動車メーカーか?
でも、国内販売より輸出メインだからな、今は)
904名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:18:18 ID:J83ks9wDO
>>872
自分に全部当て嵌まる
おまけに外食すんなら自分で作る
家で本読んでのんびり過ごす方が楽しい
905名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:18:25 ID:PWRKGVrN0
車で横に乗るおんな?バイクの後ろに乗るのがいやなら自分で乗れボケが
906名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:18:30 ID:Tqthc0l90
>>882
女「目的地まで車で行こう!」→女の車&女の運転で出発だろ常考
そんだけ車好きな女が車持ってないとかありえないし
907名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:18:36 ID:xHy0e99p0
酒はそもそもイベントでしか飲みたいと思わない
酒に頼っちゃってる人は終わってるし〜
908名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:18:37 ID:psUVArAf0
>>867
満員電車で、彼女と密着していると、
帰ってから激しくなるぞwww

>>882
まぁ、多分そんな女とは付き合わない。
というか、自家用車で送ってという女は、
昔のドラマか小説くらいでしか見たことは無い。
909名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:18:58 ID:ucObobtV0
>>890
でもグレードで言えば高級車。
ママチャリとは比べ物にならないし、話題にもなる。

>>901
だから
・なぜ女にへいこらしなければならないのか
だよ?問題は。

>>900
Proboxは欲しい。
910名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:19:13 ID:IZEeXzVmO
>>859
まあ車は車でも自転車なんだけどな…
911名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:19:21 ID:M+WZdLjr0
>>881
違いなんてない
五体満足な成人ならだれでも持てる
収入によって犠牲にするものの大きさが変わるだけ
912名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:19:21 ID:BcREtkfc0

この手の話題だと女を引き合いに出すやつがいる限り、話は平行線を辿る
913名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:19:26 ID:KKEDuYh4O
>>1
あー、その通りだわ
914名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:19:35 ID:VOaLb+bY0
>>898
確かに貧乏人だが、俺も混んでる電車しか想像出来ないなぁ
真面目な話、新幹線以外座った記憶がここ数年ないや
915名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:19:36 ID:d1xTsoIa0
>>870
君らの話を見ていると
学歴の話みたいに見える

そりゃ持っていたほうがいろいろ幅は広がるさ
でも、どちらも持つには何かを失うって事なんだよ
そこを何も考えないからそうやって話がかみ合わないの
916名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:19:39 ID:/mHtVnuE0
>>903
中国の自動車メーカーがいますごい勢いで追いついてきてるから
それもいつまで持つかだろうなぁ
ドイツの安全テストでは走るくず鉄とか言われたらしいが
安いから途上国では人気あるらしい
917名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:19:46 ID:K9YM6hcJ0
自転車の日(自転車しか乗ってはいけない)を制定しろ。
918名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:19:51 ID:x6HEbuU/0
お酒の話題は少なめだね。
みんな現状満足なのかな
919名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:20:02 ID:q+A//y2PO
>>789
名指しされてたw。答えてあげるよ。

>>772
・お前は男か女か
→女
・年齢はいくつか
→氷河期前半世代。
・住んでるのは都会か田舎か
→現在は23区内。
田舎にも住んでいたので、
田舎では車がないと生活できないのはよくわかる。
車の便利さもわかる。
・結婚しているか否か
→既婚
・町には慣れたか
→意味不明。今のとこには何年も住んでるが。
・友達出来たか
→普通にいるよw
・寂しかないか
→変な質問www。子供もいて愉しいよ。
・お金はあるか
→人並?
・今度いつ帰る
→意味不明。
920名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:20:08 ID:8zJ+K8zX0
>>903
車持たない人は増えてない。
旧式が増えてるから地球環境にはやさしくない。
921名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:20:09 ID:gxzxd50N0
>>906
大体車乗るの好きって女がさ。
車持たないって選択した男を選ぶってないよな。

車好きな女は、車好きな男と付き合う。
それでいいんだよ。
922名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:20:11 ID:nxCn/S1/0
>>909
プロボックスはいいよね。
もっとかっこわるければもっといいのにw
923名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:20:26 ID:8m5D62Zb0
>>900
それこそが、ネオリベラリズムの完成された姿なんだよ。

客の本当にほしいものは作らないの。
924名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:21:10 ID:qVo/CIuW0
>>898
東京の話してんだよ
>>1も読めないのかお前は?

電車で家族連れで東京をウロウロですか
大変だなぁ
925名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:21:10 ID:ucObobtV0
>>919
さだまさしだってwwwww
926名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:21:22 ID:ua0pWPBR0
趣味が、スキー、スノーボード、ゴルフ、ダウンヒル(自転車)なので、
車必須。。。
でも普段の生活では、車は全く必要ない。

@神奈川
927名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:21:26 ID:BcREtkfc0
>>916
衝撃安全テストの動画みたけど凄かった
安全に乗るにはトランクに入らなきゃダメだと思った
928名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:21:33 ID:eMSMpws10
車持ってる女とつきあえばいい
929名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:21:45 ID:r9eSjyfo0
>>923
切れない電球の話とかと一緒だね
930名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:21:45 ID:s1EIgX7UO
>>901
きゃー素敵!!























とでも言うと思ったかナルシストw
931名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:21:53 ID:770Q4d3B0
>>900
今の自動車って、輸出メインで考えてるからなぁ。

日本の道路事情考えたら
5ナンバーのレガシーとか残しとけばいいのに、と思うが
インプレッサでさえ3ナンバーにしてしまう。

もう、国内販売は、メーカーもあてにしてないっぽい。
932名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:21:55 ID:3yF5w6CR0
>>898
>車が好きな女とつきあえる可能性か?

男女関係で考えるなら、もちろんそうだよ。
それ以外にも色々「あればあったほうがいい話」がスレ上に出てるでしょ。
もちろん「無かったら絶対にダメ」ということも無いが。

積極的に「無いほうがいい!」といいたいような意見を見ると不思議に思う。

「あるならあったほうがいいけど特に必要じゃないから持たない」ってくらいが普通なんじゃないの?

>>909
>・なぜ女にへいこらしなければならないのか

誰も「しなきゃいけない」なんていってないよ。したくないならしなければいい。
俺はその人のためになることをしたい、と思える女がいればそうしようと努力する、っていうだけ。
933名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:21:55 ID:YQNrK7SR0
俺の妹は免許持ちだが都内の某中小企業の社長の息子(金はあるが免許はない)と結婚して
田舎(実家)ではレンタカーで妹が運転してるな
934名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:22:12 ID:bVnsH7Hn0
>>917
しかし誰もが乗り出したら一番恐い乗り物が自転車なんだよね〜
気の強い奴がやりたい放題だよ
935J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/23(木) 15:22:19 ID:6ZFxWR+lP
>>924
東京を車でウロウロの方が100倍面倒だろw
936名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:22:22 ID:gxzxd50N0
>>928
俺の姉貴は車&バイク持ち。
姉貴の旦那は免許すら持ってない。

お互い満足してるから問題ねーよな。
937名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:22:32 ID:XgujFSDF0
車に関連して書かせてもらうけど最近ってトロトロ運転するのが多くないか?
あれで安全運転だと思ってるのなら連中も社会秩序を乱してるといえる。
運転暦20数年だが最近あきらかに増えすぎて看過できない。
938名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:22:58 ID:6oD0jLVM0
季節や時間によっては都内を車はほぼ拷問だぞ
939名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:23:02 ID:Y/uEF6ch0
よーしパパチャリンコデート好き女性降臨祈願しちゃうぞー

どうせ結婚考えられる年収でもないから妄想は自由だorz
940名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:23:12 ID:2Hu2PS530
車ってほとんど江戸時代の年貢だな
これが減るとほんと搾取できなさそう
資源無い国で一億人暮らすにはやっぱ減るのマズいだろ
941名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:23:15 ID:VOaLb+bY0
>>931
自動車に限らず国内を有望視してるとこって少ないんじゃないかなぁ
メーカー系は特に
942名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:23:15 ID:190LpRQ80
結局みんなお金無いだけ。
車も買えない→車の持たない理由を列挙
家も買えない→家を買わない理由を列挙
943名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:23:24 ID:Tqthc0l90
>>919
既婚女性で
>小さなことだけど男に誘導されると女は喜ぶもの。
とか書いてんのかwww恥ずかしいなwwww
944名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:23:28 ID:RNU8snHa0
>>1
今の20代は酒や車に変わる消費をしているんだよ
発想が貧しすぎるぜ
945名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:23:31 ID:Asx2uXB/O
酒は安いから貧乏人でも満足に飲めるが、車はそうはいかない、だから車の話に必死
946名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:23:32 ID:yHGmfuKS0
女のために車買う価値あるかどうかって言われると・・・・。
もうこの歳にしてすでに、恋愛感情とか枯れてるわ。
どんな気持ちになれば好きなんだっけ?
947名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:23:36 ID:lImOPFbs0
>>909
1.4ディーゼルターボなら。

>>907
田舎で車乗るようになってから酒飲まなくなったよ。
それからは酒の楽しみって判らなくなったな。うまい酒飲みたいが、
酒よりもつまみの方が楽しみだったりする訳で。
田舎に住んでいると、普通のおかずで十分旨いから、もう別に良いやw
って事になる。
948名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:23:47 ID:psUVArAf0
>>926
趣味が、映画、買い物、ホテル、旅館、散歩、酒、料理
彼女とほとんど一致しているから、全く車を必要としない。
949名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:23:56 ID:NcHGV0rA0
女の為に車を持つという考えはどうかと思うけどな
あんなの自分の為に買うもんだろ
それを女に良く思われるステータスというのもアホらしい
950名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:23:56 ID:nxCn/S1/0
>>924
あのな、都心に住んでるからって
休日も都心に閉じこもるわけではないの。
それと、山の手線内をうろうろするなら、
それこそ徒歩とタクシーで十分だぞ。
シチュエーションを勝手に固定するな。
951名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:24:24 ID:YQNrK7SR0
東京(大阪もそうかも知れんが)がいろいろと別格なんだよな
たとえばニューヨークも相当地下鉄網が発達しているが
金持ちがそういうの使わずに自家用車(あるいは誰かに運転させる車)を使うのは
強盗に遭うからなんだよな
東京じゃ金持ちでも地下鉄乗ってて何の問題もない
952名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:24:29 ID:vyBYThZq0
>>879
車の購入費とは別に、維持費を考えれば
日本車のリッターカーでも3年で100万円近くかかる
なお月極駐車場、走行距離(ガソリン)次第でもっとかかる

ベンツをヤナセで3、4回修理する値段で
100万円のロードバイクが買える
100万円のロードバイクは、数年乗っても下取りは30〜50万ほどする

ってか、オクで中古買ってオクで中古として売れば
たぶん100万円のロードバイクでも数年乗った目減りは20万円もしない

そう考えれば100万円のロードバイクは盗まれなければ安い
雨天や車が必要な時にレンタカーやタクシーで1万2万使っても全く惜しくない
高級車の個人タクシーとかハイヤー状態でもたかが数万円だ
953名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:24:36 ID:gxzxd50N0
>>937
心が狭いな。嫌なら車乗るな。
赤信号見えてるのに張り切って飛ばすほど愚かじゃない。
954名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:24:41 ID:ucObobtV0
>>922
あれ以上かっこ悪いってどんなんだかw
でも5ナンバーで存在する。

まぁぶっちゃけアレを買うぐらいならWagonRなんだが。

>>931
カローラも実質3ナンバーだし。
Fitさえあればいいような気も。

>>932
>それ以外にも色々「あればあったほうがいい話」がスレ上に出てるでしょ。
支払うコストと可能性を天秤にかけてみたら、
コストのほうが重かった。それだけ。

>俺はその人のためになることをしたい、と思える女がいればそうしようと努力する、っていうだけ。
はいはい偽善乙。・
955名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:24:46 ID:8m5D62Zb0
>>901
そんな、腐った女しか知らないことを自慢されてもなぁ。
956名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:24:52 ID:IZEeXzVmO
ちょっと自慢させてもらうけど


プジョーの新モデル買ったよ


ブレーキは二段階式でさ、アクセルは電動ペダルついてんだよ

カゴは耐衝撃性にすぐれた素材で、サドルにエアバックついてる


やっぱり車は海外だよな
957名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:25:09 ID:RXX0Nn6a0
原付最強!
958名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:25:14 ID:8zJ+K8zX0
>>933
あまり人に言わない方が良いよ。
中小企業の社長の息子で免許無いって
言ったら免許取り消しくらった馬鹿だと思われるから。
(実際の事実は別にして)
959名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:25:16 ID:VOaLb+bY0
>>934
二輪も増えたら恐ろしいだろうね、昔の中国みたいな感じかw
960名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:25:32 ID:qVo/CIuW0
>>935
通勤じゃあるまいし休みの日まで電車で移動してられるかよ
そこまでして電車乗るってよほどの電車好きなんだろうな

休日は首都圏といえど道路は比較的空いてるし車の方が楽
961名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:25:44 ID:K9T/adhq0
酒も車も生活必需品じゃないから
金が無ければ削って当然
車買って金がないとか言っている奴はバカ
962名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:25:47 ID:1t++3o+qO
チャネラーの平均像

平均年収600万
20代後半
独身童貞
趣味は貯蓄
963名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:26:20 ID:3yF5w6CR0
>>954
>支払うコストと可能性を天秤にかけてみたら、
>コストのほうが重かった。それだけ。

うん。

要するに金の問題、ってことでしょ?
それなら理解できるんだが。
964名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:26:27 ID:YQNrK7SR0
>>958
だから都会じゃ普通だって。
周りで聞いてみろ
965名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:26:29 ID:fIIQWClo0
>>957
都心って公園にすら原付はおろか自転車すら止められないんだけどどうやって生活してるの?
966名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:26:40 ID:6oD0jLVM0
>959
カブを敷き詰めたようなホーチミン市の道路は衝撃的だったぞ(w

967名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:26:58 ID:770Q4d3B0
>>941
で、国内での購買意欲は
更に減退、と。

既に、嫌なループに入りかけてるな。
968名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:27:09 ID:r9eSjyfo0
>>960
駐禁が厳しくなって道路がすいたのは確かだな
平日・休日ともに場所によってはがらがらだし
駐車場代がかかるからなかなかペイしないが
969名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:27:14 ID:gxzxd50N0
>>963
自己解釈乙。
要するに欲しくない。
ってだけ。

人の話聞けないな。
970名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:27:30 ID:VOaLb+bY0
>>965
違法駐車に決まってるじゃん
原付や自転車乗ってる人間で違法駐車したことない人間なんてまずいない
日常的にやってるだろー、あまり批判されないけど
971名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:27:33 ID:+KTd1Jmt0
>>963
書き込みの大半が「金がかかる・金がないから買えない」と言明した上で
「なくてもこれこれこうだから特に不自由もないよ」と付け足してるわけだが
972名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:27:33 ID:VOzC+SY90
>>962
30代が多いらしいよ。最近は上にも下にも幅広いみたいだけど
973名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:27:34 ID:d1xTsoIa0
ID:qVo/CIuW0とID:nxCn/S1/0とID:3yF5w6CR0はさ
自分が推奨する側のメリットではなく
デメリットを挙げていくともう少しお互いの話が見えてくると思うよ
974名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:27:53 ID:BcREtkfc0
>>965
駐輪場に止めるに決まってるだろ? なんで?
975名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:27:57 ID:ucObobtV0
>>947
ディーゼルにナンバーが降りない自治体ってあるよね。

>>963
そうまとめられると『支払い能力がない』って思われるから
『支払わないという選択をしている』って補足しておくね。
976名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:28:08 ID:k4JMpCyd0
>>960
道は空いてても、駐車場に困らない?
駅から遠いカフェやらに行くならともかく。
977名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:28:21 ID:QQ9BUZXW0
貯蓄なんかしても国に恐喝されて取られるのがオチ
978名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:28:38 ID:2Hu2PS530
車乗って地方に金落とさないと格差ヤバイんじゃね?
979名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:28:41 ID:qVo/CIuW0
>>973
それはお互い様
980名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:28:41 ID:fjPfNUdvO
>>828
親がBMW7尻とSLK所有してたが、国産に比べてコスパ悪いしハイオク指定だし、オヤジ的成金趣味露呈するだけだからお薦めしない。バブル脳以外の女はむしろ嫌うと思われ。
軽は安全も走行性能も劣るし、毒身なのにミニバソもイタい、コンパクトや5ナンバー枠のステーションワゴンやハイブリッドカーあたりが無難でしょう。
981名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:28:47 ID:lImOPFbs0
>>941
比較的ラインナップ残しているのが、2chで最も嫌われているトヨタだったりするからな。
>>960
電車は休日もっと空いてるよ。
道路も確かに空いているが、都心に車で移動はありえんよ。
郊外に出るなら別だが。
982名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:29:04 ID:f0qSQRXd0
車より携帯とネットになっただけでは
983名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:29:13 ID:HbH0ZN7eO
車持ってない男は問題外だけど、車オタクもまた問題外。
キモくてダサい男に限って車自慢がウザいし、エンジンをブンブン鳴らして走ってる。
984名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:29:40 ID:8zJ+K8zX0
>>964
車ないのは異常じゃないけど
中小企業の社長で免許持ってないのは異常。

都会でも免許保有率は8割近い(男性)
985名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:29:46 ID:EH5HdNXh0
東京じゃ車持つ意味ないわな。
地方で調査すれば車の所有率は9割ぐらいいく気がするが。
986名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:29:51 ID:VOaLb+bY0
今の日本ではマナーを守って二輪車に乗るのはとても難しい
987名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:30:03 ID:ucObobtV0
>>980
『乗ってみたい』とは思う。
『日常的に乗りたい』とは思わない。

HONDA AIRWAVEかな。
Fitでもいいけど。
Fit ARIAは個人的に好きだけど…。
988名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:30:05 ID:d1xTsoIa0
>>979
だからお互いにやればと言っているんだが
はなから理解する事を拒否してるの?
それなら他人に何を言っても無駄だと思うよ
989名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:30:16 ID:770Q4d3B0
>>934
大学構内がそうだったw
(地方国立大)
990名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:30:19 ID:VOzC+SY90
>>971
今の倍あっても買わないだろうなぁ…
991名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:30:22 ID:nxCn/S1/0
>>960
なんで通勤電車の横座りの席しか思いうかべられないんだ。
休日の移動なら、湘南方面だったらグリーン車、
遠くだったら特急か新幹線使えるだろ。

都内だと、住宅街のなかにあるような趣味の店へ行くんだったら車でもいいんだけど、
(駐車スペース簡単に見つかるから)
繁華街には行きたくないよ。
そのへんは臨機応変だろ。なんでもかんでも電車、もしくは車ってのはありえん。
992名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:30:30 ID:EEE5oyHR0
>>962
20代後半で600万はかなり裕福な部類だぞ
993名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:30:52 ID:kk8WORzH0
こういうやつらは貯金をするからな
そしてデフレスパイラルと
994名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:30:54 ID:fIIQWClo0
>>970
俺はチキンだからやれねぇ。止めれねぇ・・
>>974
原付で疲れて流れで公園で休憩とかできねぇんだ
公園なのに自転車駐車禁止とか書いてあるし・・・
995Ortegaネ谷子aisai:2007/08/23(木) 15:30:58 ID:c4YnuGfs0
Ortegaネ谷子aisai
996名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:31:27 ID:hi0U7raE0
1000!
997名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:31:46 ID:anVP5w8i0
俺生粋の田舎者。移動に車以外考えられないメタボ予備軍。
車持ってる皆さん、移動何mから車使います?
俺200mくらいからなんですよ。
998名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:31:47 ID:2Hu2PS530
こういう団塊視点の記事はねむいな
999名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:31:49 ID:YQNrK7SR0
>>960
休日に都内を移動してどうする
湘南とか行くだろ
そしたらやっぱり渋滞だ
1000名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:31:49 ID:Tqthc0l90
そろそろ1000かな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。