【パキスタン】 ムシャラフ大統領、テロ特措法延長を要請 小池防衛相との会談で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★パキスタン大統領、特措法延長を要請・小池防衛相との会談で

 パキスタンのムシャラフ大統領は22日の小池百合子防衛相との会談で
「インド洋での自衛隊の活動がパキスタンの参加継続に不可欠だ」と述べ、
テロ対策特別措置法の延長を要請した。(イスラマバード=共同)(21:01)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070823AT3S2201Q22082007.html
2名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:21:28 ID:EHiMfwYP0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ >>3-1000さん2GETできなかった気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/08/23(木) 07:23:21 ID:hmlpElPH0



    ∧∧ 
    (=^-゚) 
    (  ⊃
    くノー' ≡3
4名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:24:30 ID:Evl6SRPX0

それでも当然絶対何があっても誰が何と言っても小沢以下全ミンス議員は
国民に対して何回も言っている事だから”反対”するんだろ?


5名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:25:02 ID:VSLP8m9O0
4
6名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:31:39 ID:jys+IHH30
小池してやったり
どざくさ紛れにラプターいけぇ
7名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:32:43 ID:/Ixk/7Jy0

アメポチやめることにしたんだから、あたりまえだろうが。
戦後レジなんとかをかえるんだよw
8名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:32:55 ID:xokfEN420

小沢行ってこい 世界を相手に説明してこい
9名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:36:13 ID:I1/7RTy+0
アメポチ小池逝っていいよ。
ババア。
やるんなら特亜を叩いてこい。
ばか。
10名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:38:18 ID:cLLUz0UMO
中国シンパのパキスタンを困らせるんだから
ウヨは小沢に賛成しろw
11名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:39:00 ID:lvHGx7oC0
言うなれば、ムシャラフは「アメリカに寝返った」人間だからな。
アメリカがパキスタンから手を引けば、群集に吊るされる運命だから、彼も必死だよ。
12名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:40:19 ID:GpjuVgw40
つうかどこまでアメリカに尻尾ふるんだ?
しっかり北朝鮮で裏切られてんじゃ。
あそこまでアベちゃんのメンツつぶされてんのに。
アベちゃんの問題じゃなく日本人をポチ扱いじゃん。
アメ公イラクで逝って、お願い。
13名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:41:09 ID:yW9w/RB40
ムシャラフは自衛隊に依存しまくっているのは当然じゃないか。
できもせんことをやってアメの支援をもらおうっていうゲスな野郎だ。
前線ではアルカイダと仲良しのくせに。
14名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:43:07 ID:gF054wZDO
なにこの、目の前の事実から必死で目を逸らさんとするレスの数々w

給油活動はアメリカの為だけじゃないからねぇw
15名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:44:57 ID:GpjuVgw40
まあ、日本がこれだけアメリカにシッポ振らなくなったのも、
ライスのババアのダメ振りのおかげ。
ババアがでてきてろくなことねえな。
コイケもいいかげんにしろ。
16名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:45:15 ID:d0MuMJe60
>>11
ばか。ヽ(^o^)丿

アメリカ軍の空母が数個」護衛群単位で沖合いに遊弋してて、多国籍軍が
国境地帯封鎖したパキスタンが、どうやったらアメリカに勝てる?

旧帝国海軍でもこの情況じゃ、パキスタンの防衛が不可能と判断する。
沖縄占領後の日本軍より、勝機はない。
17名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:45:21 ID:wD2N/5F5O
断れよババア。
パキスタンは、日本の国益にならない国だから人道的支援以外は無視しろ。
18名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:45:52 ID:8eW6EH710
なぜ延長が必要なのか与党の誰も説明していない件
19名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:46:42 ID:IumlUer/0
>>14
じゃダレのためなんだよ。
みんなアメを気にしてやってるんだろうが。
アホか。
20名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:50:48 ID:3akjwawx0
うるせーよ、小国の分際で。
とりあえず話は核兵器を廃棄してからだ。

21名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:50:56 ID:yiHWxZ670
アメリカが、イランとやり始めたら、日本の国益を完全に失う。
日本は石油確保でイランと良好でなきゃいけない。
アフガン→イラク→イランの壮大な戦争ゲームはテロとの戦いなんか
じゃねぇ。
だから尻尾ふってる場合じゃねえんだよ。
22名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:52:00 ID:lvHGx7oC0
>>16
何、ズレたこと言ってんの?
モスク立てこもり事件が示すように、パキスタンでのイスラム原理主義の勢力は
国民の間に広く浸透してる。ムシャラフは、アメリカの後ろ盾を得て、それを力
で押さえつけてる状態。
そういう噴火寸前の状態で、アメリカが手を引けば、クーデターか何かで、ムシ
ャラフは失脚。うまくいっても海外逃亡、下手すりゃ家族ともども群衆にリンチ
され、吊るされる。だから、アメリカが手を引くことを畏れてるし、その要因に
なりかねない「対テロ戦争」からの日本の脱落を恐れている。
23名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:53:56 ID:cCU9skP30
朝日新聞さん、アジア人の気持ちが表明されていますよ。
24名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:53:56 ID:aebiyCPo0
なんかこのスレすごくね。
そんじょそこらのバカ評論家より見抜いてね。
2チャンてけっこうすごい。
25名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:55:04 ID:cLLUz0UMO
パキスタンが継続を望むのは当たり前。
毎月良質の油がタダで給油されるのだから。
26名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:55:50 ID:irvdZskk0
>インド洋での自衛隊の活動がパキスタンの参加継続に不可欠だ」と述べ、
これと
>テロ対策特別措置法の延長を要請した。
これは別問題w
27名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:02:01 ID:d0MuMJe60
>>22
d♪
今からそういう見解で、小沢党首に意見書出してくるね。
28名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:08:21 ID:lt9qHRYE0
そういえばインドからムシャラフに会いに転がりながらパキスタンを目指す聖者がいたけど、どうなったのかな。
29名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:14:09 ID:q6PtHklk0
小沢のせいで世界を敵に回すことになるのか
30名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:15:43 ID:hy0LQg4M0
小池が沖縄知事に向かって

「そんなこと言わないでよろしい」

って偉そうに言い放ったの見て嫌いになった

お前、何様だよ。
31名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:18:22 ID:ESwDoMrI0
たまには世界の先頭を切ってみたらどうか
みんな雨とは付き合いたくないんだから
32名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:18:33 ID:Z9pFRRSZ0
小池GJ!がんばれ!
33名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:23:36 ID:cCU9skP30
パキスタンは防衛大臣に大統領が対応。
異例の歓待
34名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:31:36 ID:sxHbTbwM0
トルコによるアルメニア人虐殺に関して、米議会が非難決議をしようとした時
トルコ政府は、これに厳しく反応を示し、米国との断交まで示唆した。
ライス国務長官は、可決は米国の国益を著しく損なうとして、議会の説得に
まわった。結果的に可決されなかった。
35名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:34:50 ID:W+k5L23y0
テロ国家の癖に生意気だな。
36名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:44:59 ID:tVdQLAbq0
燃料くれてやって、スシ女が出向いて
歓待も、へったくれもない。 なんだ、この糞パフォーマンスw
37名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:47:03 ID:qAcezmts0
小池は辞めさせろよ、小泉とつながりがあるとかで次ぎも使うなよ
分かったな>安部
38名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:51:03 ID:ESwDoMrI0
アベチャンもたぶん延長はしたくないはず
ちゃんと駐米大使を通じて警告してあるし

国会でぐだぐだにして、時間切れの線だろう
39名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:55:04 ID:W+k5L23y0
そもそもテロとの戦いとか言って日本は関係ないだろ。
アメリカに協力なんかすると当事者になっちゃうぞ。

なんで日本は無宗教の強みを生かさないのか不思議だよ。
中東やアフガン外交なら日本独自でじゅうぶんやれるよ。
40(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/08/23(木) 10:03:04 ID:oenAjRwv0

|しっかり報道なさいっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ
     ノノノハヽヽ  ̄= )  ∧__ ∧ドカ ドカ
    人 ´▽`人 = ̄)  (-@∀@)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |    
41名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:13:14 ID:ZgWB/y9B0
小池、必死だな
42名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:13:20 ID:EUwUNoBY0
ところでパキスタンの核には、どういうスタンスの外交してきたんだ?



43名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:15:14 ID:QBMiFj/sO
>>39
軍事力の後ろ盾がない外国なんぞ年寄りのセンズリみたいなもん。
空母機動艦隊も核も海兵隊も持ってない日本が中東地域で単独外交なんぞやっても無力だよ。
44名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:16:00 ID:EUwUNoBY0
>>38
本気で延長するなら
守屋更迭はテロ特、通したあとしただろうし、
んで8月頭から国会開いて、60日確保もするはずだしな

45名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:44:47 ID:z9tinzI90
>>20
むしろ日本に提供
46名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:54:45 ID:sWyofIYK0
>>44

その60日ね
参院の自動否決だろ
スケジュール的に無理にしてるものね
47名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:12:28 ID:Jzrw7ToG0
>>18なぜ延長が必要なのか与党の誰も説明していない件

本番中は、延期するのは常識だ、精力が続く限り 3回でも4回でも、、
48名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:54:25 ID:mbHJhlA10
「自衛隊の活動が不可欠」パキスタン大統領、テロ特措法延長を要請
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070823/ssk070823000.htm

 小池百合子防衛相は22日(日本時間同)、イスラマバード郊外などでパキスタンの
ムシャラフ大統領、アジズ首相らと相次いで会談した。

 海上自衛隊がインド洋で実施してきた米国やパキスタンなどの艦船への給油活動の
根拠となるテロ対策特別措置法が11月1日に期限切れを迎えることを小池氏が
説明したのに対し、大統領は「自衛隊の活動がパキスタンの(対テロ作戦)参加継続
には不可欠だ。ぜひとも活動の延長をお願いしたい」と特措法の延長を要請した。

 小池氏は「政府として野党に理解してもらう努力を続けていく」と、秋の臨時国会で
延長実現に努める考えを示した。

 アジズ首相は「日本が活動を中止すると国際社会にネガティブなメッセージを与える
ことになる」と強調。イクバル国防相は「日本の支援がなければパキスタンが活動を
続けることは難しい」と述べ、インド洋での連携を踏まえ、防衛交流を強化させたい
意向を示した。(共同)
(産経新聞 2007/08/23 02:24)
49名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:08:35 ID:4wzRXt1T0
平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる
国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する
国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法

何、この時間が止まったような法律w
50名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:41:31 ID:mbHJhlA10
6年前の9・11テロから1カ月後、米国はアフガニスタンを攻撃した。
国際社会は支持し、日本も海上自衛隊をインド洋に送り、
対テロ行動に参加する各国艦船に給油する活動を始めた。
(2007年08月10日(金曜日)付 朝日新聞社説)
http://www.asahi.com/paper/editorial20070810.html

「平成13年9月11日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に
対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が
実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法」。
国連中心主義者の小沢氏が延長に反対するテロ特措法の正式名称である。
「国際連合」が2度も使われている点が極めて珍しい。シーファー大使はことし3月に
採択された安保理決議1746にも言及したが、アフガニスタンでのテロとの戦いは
安保理決議の明確な裏付けを持っている点がイラク戦争とは違う。それは国際的常識で
あり、小沢氏の解釈は国際的には少数派に属する。
テロ特措法に基づく海自のインド洋での給油対象にはパキスタンが含まれる。日本の給油
がなければパキスタンはインド洋での警備活動に参加する余裕はないとされる。イスラム
国パキスタンの参加によって、この戦いがイスラム対その他の構図になるのを防いでいる
点で日本の給油活動は重要とされる。(2007年08月10日付 日本経済新聞社説)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20070809AS1K0900209082007.html

海自の活動は、多国籍軍のテロ掃討作戦の一環である。米同時テロ後に採択された
安保理決議1368に基づいている。アフガン国内で米英仏加韓など約20か国が、
インド洋では日米英仏独パキスタンなど 8か国の17隻がそれぞれ活動している。
テロ掃討作戦は、小沢代表が言うような「米国の戦争」ではない。
国際社会による対テロ共同行動である。
(2007年8月9日付・読売新聞社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070808ig91.htm
51名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:36:17 ID:f+qrdAtm0
テロ国家パキスタンの言うことなんか聞くな!
52名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:52:16 ID:770Q4d3B0
>>18
してるけど報道されない件。

外務省とか防衛省のサイトみたら、
記者会見でいろいろ言っているんだが、
なぜか記事にされない。
53名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 15:56:16 ID:770Q4d3B0
>>43
今、イスラエルとパレスチナとヨルダンとを巻き込んで、
「平和と繁栄の回廊」計画を着々と進めているんだが。
(麻生が中東行っていたのも、この件がメインだし)
54名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:01:18 ID:Zn7BmGZe0
大統領がわざわざ大臣に会うなんて
プライド高いアジア諸国の中じゃ珍しい
テロ特措法はそれだけ重要なことなんだろうね
55名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:02:46 ID:f+qrdAtm0
>>54
タダで油欲しいだけだろw
56名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:04:38 ID:L1uR/MJ60
24みたいなバカがたくさんいるから2chは凄い。
57名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:16:24 ID:DSYZyC0L0
総理がインドへ行って防衛大臣がパキスタンか!!
58名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:20:39 ID:sWyofIYK0
アベチャンにそもそも延長の意思がないのが明らかなんだから、米の代理のようなことをしている小池は切られるとおもうよ
59名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:27:07 ID:qxJwr/fV0
小池のアホ
ムシャラクと距離おいてろよ
このバカは川口がパキスタンに行ったとき
円借款帳消しにしろって言ったんだぞ
ほんと小池何やってんだよ
60名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:27:29 ID:EUwUNoBY0
>>53
パレスチナはハマスとファタハの問題でスルーしてなかったっけ?
ファタハ援助決めたの?
61名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:34:56 ID:EUwUNoBY0
>>59
いくら、ムシャラフがアメよりでもイスラム教系国家でしょ
イスラムでは無利子が基本だからじゃね?

62名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:37:09 ID:kBDRQrYi0
あれか。小沢は仕事を増やしただけか。
63名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:40:23 ID:+8LTGwlE0
小池はまずは民主にお願いでもすればいい
勝手に守れない要望聞きまくって消えるだけなら無責任過ぎるぞ?
で、散々無駄だと指摘された外遊の成果は何を手にしたんだ?
国益に成らない愛想振り撒いただけなのか?
64名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:41:46 ID:Zn7BmGZe0
小沢さんが方向転換してテロ特措法に賛成してたとして、
テロ特措法に反対するほどの大きな問題にはなってないでしょ
それでも強行に反対する意味がわからんね


65名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:44:34 ID:tap0XbFF0
パキスタンはクーデター起きやすく、
ムシャラフは宗教右翼と仲が悪いので、
ここでパキスタンが崩れたら、
あのあたりの政情が不安定になり、
当然、パキスタンと対峙しているインドまで不穏になる。
最悪、混乱に乗じてか、宗教右翼政権による政策かで、
ミサイルがアルカイダに渡るのと同然の事になり、
中東どころか全世界的に混乱する可能性がある。
66名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:45:10 ID:Zn7BmGZe0
>>63
ヲタクが1番言いたいのは、国益じゃなく小沢益に反してるってことじゃなくて?w
67名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:55:30 ID:EUwUNoBY0
>>66
ごねた小沢のはカードになるわけ、、まぁ速攻破りすてちゃったけどね小池さんは。。。
68名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:00:43 ID:qqi/qCjU0
実際的に戦争状態になっているわけでもなければ
どこの国とも付き合いは深いほうが良い。
69名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:12:24 ID:tap0XbFF0
>>68
利権で持ちつ持たれつになっとくと、戦争になりにくいもんな。
やたら友好国を増やし、その友好国同士をどんどん取り持ってくっつけていけば、
それだけ自国の危険が弱まる。
70名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 17:19:30 ID:770Q4d3B0
>>60
「平和と繁栄の回廊」計画については
普通に閣僚級4者会談やって、
実務者協議も着々と進んでいる。

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_aso/me_csa_07/me_gs.html
(2)「平和と繁栄の回廊」構想

* 15日、ジェリコにおいて「平和と繁栄の回廊」構想4者協議閣僚級会合を開催し、
リヴニ・イスラエル外相、エラカートPLO交渉局長、ハティーブ・ヨルダン外相が出席した。
* 右協議では、麻生大臣より、(イ)農産業団地をジェリコ県南部に建設、(ロ)本年
10月後半に第二回事務レベル会合を域内で開催し、F/S調査の結果を踏まえ具体的な
計画について協議を行うこと、(ハ)パレスチナ国家が中長期的に自立可能な経済をもつために、
本件構想の推進に引き続きコミット、(ニ)回廊構想とは別に、環境専門家会合を立ち上げることを
提案し、4者で合意した。
* 「回廊」構想については、リヴニ外相より、オルメルト首相が7年振りに首相として
ジェリコを訪問したその1週間後に外相が訪問するのは、イスラエルとパレスチナの正常化への
動きが実現に向かいつつあることの象徴であるとの発言があり、またエラカートPLO交渉局長より、
「回廊」構想はパレスチナに未来をもたらすものとの発言があるなど、両当事者間での信頼醸成を
促進する「触媒」として「回廊」構想は各国から高い評価と期待が示された。
71名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:39:30 ID:5lnR7bjD0
インド洋が日本にとってどれだけ大事か考えたら、
アメポチなんて言えないと思うけど。
72名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:21:02 ID:jU6m1+J20
大事だからこそ高く売れ。
73名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:30:29 ID:vSDZ0moh0
ムシャラフはもう終わり。

パキスタンのブット元首相、ムシャラフ大統領に権限分割案の提示求める
http://www.afpbb.com/article/politics/2270591/2037181
元首相の帰国認める、大統領に打撃 パキスタン最高裁
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200708230031.html
74名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 05:08:38 ID:h14eNAuB0
またアメリカの戦争の手伝いするの?
もう恥ずかしくて日本国民なんかやってられない。
早く北朝鮮に東京に核ミサイル落としてもらって
いったん日本国の歴史を終わらせた方がまだマシ。
75名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:17:18 ID:2oziEOLB0
パキスタン!!!

最貧国
76名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 07:31:52 ID:BXcdvJnI0
     ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃらふして提案した。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  テロ対策なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は核武装している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''
77名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:14:43 ID:1a1bfBYA0
アメリカはムシャラフ政権を見放しつつある。
インドと片肺の原子力協定を結んだのはその表れだ。
欧米が恐れているのはタリバンに核兵器が渡ることだ。
それだったら印パに核戦争をやらせて、使わせて
しまえ、っていう考え方に変わろうとしている。
サルコジもアメリカの考え方は理解しているが。ただ
それがどれだけの戦争拡大になるのかは不透明だから、
完全にそれで固まったわけではない。
78名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:44:46 ID:qEWMZLsrO

【むしゃ】ムシャラフ大統領【むしゃ】

79名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:46:40 ID:l8CzhqJi0
タダで燃料配るような馬鹿な行為はいい加減やめろよw
80名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:49:50 ID:OIckmgUN0
パキスタンは北朝鮮の仲間じゃないか
日本が協力すべきはインドのほうだろ
81名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:54:46 ID:zLtmNtqr0
そういえば、郵政のときはオカラ先生が、田舎の人は貯金をそんなに持ってないから
限度額を下げても云々とか言ってたが、
今度は「田舎のパキスタンは燃料なんか要らないから自衛隊の給油活動は撤退させてもいい」
とか言うんだろうか?
82名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:55:50 ID:I4vlSI7o0
>>71
後方支援やめたら石油が買えなくなるってか?んなこたーない

そもそも地理的に、パキスタンがテロ組織抑えるためになんで
海路が必要なのか意味わかんない


83名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:00:07 ID:MbiKECDrO
>>82
石油は買うけど、テロに対する責任は放棄。
これなんて無責任w
84名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:00:52 ID:l8CzhqJi0
日本がタダで配ってる燃料で自国海軍の訓練やってんだぜw
やめろやめろ馬鹿馬鹿しい
85名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:11:04 ID:1a1bfBYA0
>>82日本が抜ければ。それを理由にして
欧米が抜ける可能性があるからだ。
戦争始めたのにただ崩壊するってワケに行かない。
誰かにその崩壊のきっかけを作ってもらいたい。
何でワザワザ日本がその役回りをする必要があるんだ?
タリバンを抑えないといけないのは、パキスタンの
核兵器がタリバンの手に落ちる恐れがあるからだが。
でも掃蕩できないなら、インドとパキスタンに核戦争を
させて使わせてしまうほかない。アフガンに兵力を
展開している大きな国が抜けるまでは、後方支援くらいは続けて
おいた方がいいんだ。後々日本のせいで核戦争に
なったなんていわれないためにな。
86名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:15:27 ID:fdkoNdmTO
パキスタンはインド洋を「パキスタン洋だ!!」とか言わないのね
87名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:23:43 ID:0maXmC+a0
今、何故外遊?
閣僚、自民議員団大挙して。
防衛大臣が出かけていく理由なんかないはず。
やることないから閲兵式なんかで
いい気になっちゃって。
サマにもなってない。
ハジをさらしただけ。
小池はさきの国会中も
サボってアメリカへいった。
理由もなく。
同じようなことで母国へ帰り
2場所出場停止なったものもいるんだよ。
あの時山崎拓も何しに行ったんだ、国会サボって
と、いってた。
負けイヌ現政権の閣僚がこの時期外国へ行ったって
会う方だって困るだろ。
そんなところへノコノコ出かけていかないで
みんなと反省会やってるべきだ。
88名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:42:14 ID:1a1bfBYA0
日本のヘーワ主義者(小沢も含める)なんて。
もちろんアメリカ寄りではないが、欧州寄りでも
ロシア寄りでもないし中国寄りですらない。
タリバン寄りだ。
で結局自分じゃいいことしたつもりでも、
アメリカに利用されるだけなんだ。
89名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:45:41 ID:qJGIhYsu0
小池の場合は国防じゃなくてすべてが自分のアピールのため、
自己顕示欲の塊なのが嫌というほど伝わってくるのでマジで氏ね。
90名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:48:37 ID:q6gzSu4+0
>>80

ブットさんが三度目の返り咲きのようですよ
共産中国にとっては頭痛以外の何物でもないでしょうが

共産中国などが匿うオサマのグループにも毅然と対応をするそうです
http://stage6.divx.com/user/semper14vigilans/video/1558240/Benazir-Bhutto-Interview
91名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:50:38 ID:MA5wOoXy0
日本は中東に石油を依存していることと北朝鮮情勢があるから、
自衛隊撤退という選択肢はあり得ない。

民主党が撤退を要求するなら、アメリカ抜きで、テロ撲滅にどう貢献するのか?
対北朝鮮政策や、石油、エネルギー政策で、説得力ある対案、戦略を提示すべきだ。

日本が派遣しているからこそ、イスラムVs十字軍の構図にならずにすんでいる。
今、日本が撤退すれば、テロリストに誤ったメッセージを送ることになる。

どうも小沢は、イラクとアフガンを混同しているふしがある。
いまごろ、拳の降ろしどころを迷ってるんかもしれん。

しかも、ガソリン代も上がってるし、今年は猛暑。
日本は石油が入ってこなけりゃ、夏を越せなくなっている。

その日本人のために、インド洋で日の照る中、汗をかいてくれている自衛隊員もいる。
冷房効いてる部屋から反対と言ってもねぇー、
92名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:52:45 ID:x+RBJxhm0
強いインドだの言っておいてパキスタンとも付き合おうって虫がよすぎね
パキとインドで対立して核競争してんのに
93名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 11:21:19 ID:RujDGXB30
>>91
涼しい顔で賛成されてもねェ
隊員の家族は毎日心配でしょうがないんだよね大きい声じゃいわないだろけど
中東西亜でなんかあったってニュースがあるたびにドッキドキですよ
94名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 11:24:54 ID:RujDGXB30
隊員は派遣志願者いっぱいだあ^とか厨が沸くんだよなあ
俺は行きたくねえなんて言える職場がどこにあるのかねぇ
95名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 15:30:26 ID:/9Hx4Ukv0
>>92
だから、日本がインドとパキスタンの間に入って
核戦争回避→調整役としての国際的地位確立
っつーのを狙っているんだが。

日本がイランとの対話関係を維持しているのも、
イランとアメリカ他の間に日本が入って
一触触発にならないよう調整することで、
日本の国際的地位を確立しようとしている。

軍事力で押さえる以外の方法で、国際平和を目指すっつー外交を実践し、
国際的な発言力を増すことを、今の日本は狙ってる。
96名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 01:18:02 ID:RWdx0nLx0
神画像 女子アナ国会議員
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。テレビ番組で。四番目の写真。 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184679506/17

小泉チルドレンの佐藤ゆかり議員のパンチラが無ーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
97名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 04:08:06 ID:SXMuJcxB0
「ムシャフシャしてやった。」
98天空のごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/08/26(日) 07:43:07 ID:JWEO7W130 BE:60354926-2BP(210)
▼△官僚内決の国産戦闘機開発に異議あり!防衛省を弾劾せよ△▼     
 先日、日本初の国産ステルス戦闘機開発計画が発表されたところである。
 しかしながら、米軍機を模倣するだけでは米国やアジア諸国からの反感を買うことが予想される。
 また、実物ともなれば相当の開発費や、戦争合理化の新たな要因となる恐れもあり、採算から見ても非常に現実的ではない。
 そもそも、防衛官僚が勝手に考案した計画に経済的意味はないのである。
 そこで、この国産戦闘機開発に異議を唱えるとともに、世界初の無人ステルス機開発に修正を要求するものである。
 また、これは1/5スケールでも良く、開発期間を短縮して早期戦力投入でき、それにより航空性能を効率良く収集、改良可能であるから、それに続く継続機開発についても有利となる。
 また、10ヵ年計画としてこの無人機技術を輸送機に転用すれば、航空郵送産業に発展可能となる。たとえば世界最速の無人航空タクシーなどである。
 これは一見、夢のような話に思える。              
 しかし、たとえば日本のアニメ産業は実写ではないにも関わらず世界的市場にまで発展したことを考えれば、実は非常に現実的であり、最も日本の航空産業に適したビジョンであると言える。
99名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 07:59:33 ID:7gfltLIw0
>>98
タクシーとか郵送だったら、ステルス性要らねぇじゃん。 (;´Д`)

つか、安全性とか輸送性能とかコストとか力入れなきゃならねんだから、ステルス機と共通点が無いじゃん( ´・_・`)

かあさん、全然わかんないわよ!!
100名無しさん@八周年
>>99
>>98は本物の「頭がおかしい人」だから内容に意味は無い