【政治】 防衛省、F15改修に1000億円要求へ…F22交渉難航で★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★防衛省、F15改修に1000億円要求へ・F22交渉難航で

・防衛省は21日、現在の主力戦闘機F15の戦闘能力を高める大規模な改修作業費を
 2008年度予算の概算要求に盛り込む方針を固めた。これまでの改修実績の4倍に
 あたる32機分の改修を予定し、約1000億円を要求する。次期主力戦闘機(FX)の
 有力候補である新型ステルス戦闘機F22Aラプターの情報提供に関する米国との
 調整が進まない中、防空能力の低下を防ぐ狙い。

 防衛省は現在、F15を約200機保有している。これまでの改修実績は04年度からの
 合計8機だが、08年度は32機を改修する方針。一度にまとめて改修することで1機
 当たりの費用を約4割抑制する効果も期待する。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070821AT3S2100C21082007.html

※関連スレ
・【国際】 「中国などの反発招く」 日本へのF22輸出に関し、米で慎重論強まる★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185283142/

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187703064/
2名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:14:47 ID:Q6GWJ5zH0
F15かっこいい
3名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:15:31 ID:gXCf7V/J0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら交渉行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
4名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:15:46 ID:SrVEOAZy0
BGTねし
5名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:17:37 ID:YCdqqvBl0
戦争するわけでもないのに必要ないだろう。
6名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:19:10 ID:ab8+dk3c0
中国が本気でかかってくればこんなの何機あっても一緒だろ。有事に
アメリカが何してくれる訳でもないだろうし。
7名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:20:07 ID:BClAL7xr0
>>5
頭の弱い人発見
8名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:20:48 ID:NBXGwMVU0
機体にアイドルマスターの絵描くらしいよ
9名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:21:07 ID:RpL+8HBg0
近代化するってこと?
10名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:22:32 ID:hnv3rsxnO
>>8
11名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:22:54 ID:dQSrdRk60
まだ続くのか 防衛省の面子と乗換え時期だろうがアメリカに念書渡して売ってもらえ
「機密漏えいなんてもうしません 絶対しません 漏えいの場合は沖縄好きに使ってください」と
12名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:23:00 ID:d5lKNejm0
>>3 それヌコだし・・・
13名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:24:08 ID:Rj6XR/WoO
F15Jスーパー改キタコレ
14名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:24:56 ID:v9TpsRtn0
08年度?20年度の間違い?
15名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:29:56 ID:HGS17DCM0
>>3
イランにいるはずだろ・・・
16名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:30:29 ID:hnv3rsxnO
>>8

ベルダンディーじゃないのか?
17名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:32:43 ID:LWo4muv2O
だからガンダム作っちゃえばいいじゃない
18名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:33:34 ID:a8dcuRSu0
いっその事、魔改造しちまえ!
19名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:35:17 ID:q4kGlCYr0
どのみち、F-22は無理、予算的にも米の承認も。
F-15E(FX)早期導入あたりで手を打つしかない、機体より搭載兵装、JASSMや
HARMを認めさせる事。

F-15JはMSIP機改修より、AMRAAMを搭載できないPreMSIP機の最低限AMRAAM搭載化
改修推進。
20名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:37:55 ID:l/TYa1Al0
スホーイとかミグ買えよw
21こうなると困る:2007/08/22(水) 12:38:42 ID:oIgg8JZP0
国境の防備の為据えられている砲台が旧くなりました
責任者が政府に全面補修か買い替えを要請したところ
財務「そんなお金ないわー」
外務「外交も小康状態だし」
当面小改修しかしないことに決定

隣国
国王「ここいらで攻勢に出たいなぁ」
軍務「でも周辺諸国は最新の砲台で万全の防備を、、、」
諜報「あ、隣国、砲台買い替えを取りやめたみたいですよ」

そのとき歴史は動いた
22名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:39:41 ID:j5wa5J0x0
雪風でいいんじゃね?
23名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:40:19 ID:OFYoX9bp0
来年度以降は予算0でいいなら賛成だな
まとめてやっちゃうんだから予算必要ないし
24名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:40:45 ID:a8dcuRSu0
ジェットゼロファイター作れ
25名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:40:57 ID:lwyI/wti0
有事には、アシモ武装させて空中からばらまこうぜ!!
26名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:44:17 ID:s69r9I8B0
もう、次世代機、作っちゃえよ。
27名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:48:50 ID:fusMtCqCO
もう全部国産で逝こうぜ
アムラームなんかいらねー
99式空対空誘導弾があるじゃないか
28名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:52:15 ID:YO/xpFA80
VF-1Sでいいよ。
29名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:53:14 ID:FavU7fIY0
戦闘機に限らず 次すすむ方向はステルスしかないのかね
30名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:53:54 ID:zq7DmiwR0
F-22は駄目だがYF-23ならおkだよな
31名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:57:54 ID:LQbVcraG0
>>5
泥縄って言葉がある。
32名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:58:07 ID:I/HYatnQ0

15と22が並べて駐機してあるのを見た素人の感想


15・・・鉄だろ、どうせ

22・・・これは何かが違う、素材は何だ
33名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:58:47 ID:VH9j3BnG0
もうさ、遅くても重くてもいいから
ミサイル50発位食らっても飛んでるような飛行機作れよ。
爆弾100兆万億トン積めてさ
34名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 12:58:49 ID:KAm3ZoWE0
単にステルスじゃつまらないから光学迷彩も付与で
35名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:01:02 ID:24zVnz6z0
F15をF22風の外観に改造してステルス機だ!って言い張ればいいじゃん。脅しくらいにはなるだろ。
36名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:02:20 ID:DWgnz3eB0
そして、誰がどう見てもF-15に見えないものができあがるんですか?
37名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:04:55 ID:BBAXx5Xp0
>>36
いや、見た目はおんなじ。
それでいて、機能や性能は全くの別物。
38名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:07:57 ID:F2Zzv6GT0
アメリカは次の無人戦闘機製作中ですよ
日本遅れてるw
39名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:08:43 ID:QqTt5c61O
F‐15に黒いペンキ塗るだけじゃあダメなの?
40名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:10:47 ID:oLFbtvh20
F22を日本の全米軍基地に配置して、メンテは米軍に、運用はレンタルで自衛隊。
訓練後は米軍に返す。
これで機密保持は完璧。
41名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:11:15 ID:964KdDP+0
>>39
F-15は正面からターボファンエンジンのファンが丸見えだから、RCS悪いのだ
もう、これはしょうがない

で、エアインテークを菱形にして、垂直尾翼傾けて、、、、
あれ、なんかF-22にそっくり、、、
42名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:13:18 ID:IeoLAvMXO
もったいない。無人機の開発に力を入れろや
43名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:13:41 ID:nI1tkpJc0
だから自分で開発しろとあれほど・・・
44名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:14:37 ID:/JqQqxkQ0
それにしても1000億円って・・・なんでこんなにかかるの??
F15を100機追加して物量作戦でいける金額だよな。
45名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:15:45 ID:U73FIjN60
えーと・・・PreMSIP機はFIの役に立たないってこと?
46名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:16:21 ID:Y6oqJXDJ0
>>45
役に立たないってことはないがコストの割にはってことだろ?
47名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:17:11 ID:wvEnrgye0
F22の能力を100とすると、現F15の能力はどのくらい?
それを大枚はたいて改修すると100にどのくらい近づくの?
教えてエロイ人
48名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:19:55 ID:E8tEYiwE0
市ヶ谷なんていう贅沢な場所じゃなくて、多摩辺りに移転しても良くね?
49名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:22:25 ID:964KdDP+0
>>44
現在のF-15Eは1機150億くらいです。
50億くらいで買えたのは、F-15Aの時代です。

>>45
かなり辛いでしょう。デジタルFBWもグラスコックピットもデータリンクも無いんですから、、、
アメリカもpreは砂漠で放置ですし、、、

>>47
ふつーにスクランブルや迎撃任務に使うなら、50位はあると思いますが、
F-22とタイマン勝負すると10無いでしょう、、、

つか、F-22と数百回模擬戦やったF-15やF-16は、F-22に1回も勝ってないハズ
50名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:22:44 ID:H0dMPO3v0
>>33
それなんてA-10?
51名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:23:29 ID:dwqVNrHc0
>>1
まったくいつまでも未練たらしくて情けなくなるな防衛省。
同盟を持たない周辺国家郡によって核で囲まれており、
自国には開発環境が無いことは厳しいね。
たしかにF-22を配備できれば当面はそれでいいんだろうが、
何時もこういう騒ぎを続けないといけないのかね。

長い時間がかかるだろうが、自国開発に力を入れるべきでは
ないんだろうか。手はじめとして自国生産可能なタイフーンではダメなのか?
52名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:24:54 ID:ZzTG3jqk0
どうせ「すごい機体」を買おうが作ろうが、そろそろ中の人が耐えられない領域になりつつあるんだから、やっぱ無人機だろ。
53名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:27:09 ID:7hynyl5E0
>>52
最近はドッグファイトなんてしないで遠距離からミサイル撃ち合いだから大丈夫なんじゃね
54名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:28:38 ID:964KdDP+0
>>52
今重要なのは格闘戦でハイGを掛けることではなくて、AWACSの管制下で
ミサイル発射に有利なポジションを取ることだったりします。

7Gしか掛けられないF-15Jが9G掛けられるF-16より強いのは、
莫大な余剰推力と高レンジレーダーのおかげですね。
55名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:28:58 ID:e18He/Co0
>>53
お互いステルスになったらドッグファイトしか手がないんだぜ
56名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:29:08 ID:RvA3JWh/0
韓国国民「近頃日本の軍事費が増強しすぎニダ!!!何とか汁!!」
大統領「あいわかった。北朝鮮と軍事同盟を結んで国内の戦力を増強させよう」
57名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:29:33 ID:Y6oqJXDJ0
>>51
F-22を配備しても弾道ミサイルには対抗できない。
敵性国家からの攻撃で一番可能性のあるのが弾道ミサイルだからなおさら。
MDは眉唾だから相手に打撃能力あることをみせて抑止するのが目的なら
トマホーク導入や給油機を増やす方が先だと思う。

戦闘機の更新時期なんてあらかじめわかってるんだからちゃんと調達計画を
たててF-22が無理ならどうするのか複数プラン考えておくべきだった。
調達できない時はF-15の改修で逝くというのが当初プランからあったのならともかく
結果としてこうなりましたっていうのなら背広組の怠慢は凄まじい。

58名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:30:48 ID:7hynyl5E0
>>55
ガンダムの出番だな
59名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:32:23 ID:RxJXBeAx0
日本政府 東シナ海の試掘検討 中国「春暁」に対抗 [04/06/10]
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086801006/
日本政府 "中国に「ガスを吸い取られる」" 7日から東シナ海のガス田調査 [04/07/06]
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089106684/
中国船艇、日本政府の調査妨害…東シナ海ガス田海域で [04/07/13]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1089670297/
【ガス田】中国新鋭の駆逐艦、東シナ海ガス田付近で確認 [05/01/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106579088/
日本の行動は「重大な挑発」…東シナ海ガス田試掘権で、中国が強く抗議 [05/04/13]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113445323/
軍艦に妨害されても東シナ海のガス田試掘/帝国石油、作業実施に意欲 [05/08/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125078533/
「春暁」ガス田に、中国軍艦5隻…海上自衛隊が確認 [05/09/09]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126276371/
"東シナ海のガス田に、中国軍艦"…「武力で日本に開発中止要求なら、遺憾」と経産省幹部 [05/09/11]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126418649/
【ガス田】武力衝突の可能性も 日本が試掘に踏み切れば [05/10/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128128201/
【ガス田】中国軍艦が砲身向け威嚇…警戒監視中の海自機(P3C哨戒機)に [05/10/01]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128183789/
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\ <  軍事衝突をチラつかせれば、
 (  `ハ´)  \平和国家の小日本は抵抗してこないアル
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /∧_〃_|
 (__)_)

♪  ∧_∧                ∧,_∧ ♪
   ( ´∀` )))            (( (    )
 (( ( つ ヽ、 ♪ あばばば♪  ♪  /    ) )) ♪ ほすほす♪
   〉 と/  )))   ウヨ脂肪 ♪ (( (  (  〈      ほすほす♪
  (__/^(_)     ウヨ脂肪 ♪    (_)^ヽ__)
60名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:32:36 ID:e18He/Co0
>>58
地球上でドッグファイトするならやっぱヒコーキのがいいと思うんだw
61名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:33:00 ID:02lxfRe40
>>17-18
「 魔 改 造 」
「 日 本 な ら で き る 」
「 ガ ン ダ ム に た と え る と 」
「 教 え て 〜 な 人 」

これらの書き込みを行った人間は漏れなく
知的劣等、精神薄弱、肉体虚弱、容姿醜悪のキモオタです。
「 日 本 な ら 魔 改 造 で き る 」

ほんと日本マンセー厨のキモオタは醜悪ですね「魔改造」wwww
62名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:33:02 ID:tHbuPIoY0

チッ、ラプター売らないんなら、テロ特措法の延期もなしだな。
63名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:37:39 ID:/QkPEF3T0
>6
中国で怖いのは核だけ。
中国に攻め込むならともかく、
領海・領空を防衛するだけなら海軍力も空軍力も自衛隊の圧勝。
しかも中国の揚陸能力はせいぜい連隊規模という貧弱さ。

核の対抗手段があれば、
日本の制海権・制空権を守るたたかいで日本は単独でも中国に圧勝できるよ。
まあ、肝心の核を持ってないところが一番痛いんだけどさ。
64名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:38:37 ID:NaOIANmf0
単純に機数増やしても、運用するには人的資源を始め膨大なコストがかかる。
65名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:39:43 ID:dQSrdRk60
>>40 同意 レンタルでよかよ 無理して作るくらいなら貸してもらえばえーよ
   尾翼に大きくひらがなで「わ」と記されたきたいで
66名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:40:37 ID:/JqQqxkQ0
1000億で核開発と配備しろよ。
67名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:41:51 ID:ohp08o4Z0
基本設計がほぼ20年前の機体だろ。
そのぐらいは掛かるな。
68名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:41:55 ID:QE1UK3Fg0
>>61
日本人って自分達の力量も知らないよね
世界に無知だから、自分達の力量さえ解らない。

日本にそんな技術はないし。
いつの間にか、韓国に家電、造船、鉄鋼技術は抜かされてるし

欧米の技術の足元にも及ばない。
69名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:42:03 ID:ejap6Jg5O
>>61
魔改造は日本の御家芸ですが何か?
70名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:42:50 ID:zc2mN9TD0
離島防衛等が名目の長射程の精密誘導ミサイル研究は、
公明党などの強い反発で断念したんだっけ>>57

中露南北朝鮮とも長距離ミサイルで日本を攻撃できるんだから
せめて防空名目で、F15E改造した長距離攻撃機でも持って打撃能力を示せばいいのに
71名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:42:58 ID:9uafYHr90
そろそろ、レイズナーのV-MAXみたいに
ヤバクなったら、ぼわっと謎の粒子が機体を包んで、
無敵になる様な仕組みにはできないのか。
72名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:42:59 ID:zq7DmiwR0
レーダーやミサイルの改修より先にやることがあるだろう


F-15にも激萌えの海洋迷彩に塗り直すベッキーw
73名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:43:05 ID:eevHzjr00
・・・バルキリー登場マダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
74名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:43:57 ID:QE1UK3Fg0
>>69
キッモチワルイ奴だなぁお前www

日本に技術なんて無いよ。
あったら、とうの昔に航空機産業が栄えてる。

世間知らずも大概にしろよ、みてて恥ずかしいよお前。
75名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:45:33 ID:n7k9WDmS0
>>44
32機(一個飛行隊か)だから一機31億あまり。
76名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:46:05 ID:QE1UK3Fg0
そもそも、日本は威嚇の為に兵器を持っているというのに
最近は中国や韓国の方が最新鋭の兵器を揃えていて誰がみても強そう。

ある意味、日本は戦争やりたがってるよなwww

見た目はヨワッチイけど、実際はそうじゃないからかかって来い見たいな感じで・・・ww
77名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:46:14 ID:dQSrdRk60
ずーと このスレはミリヲタとアニヲタが入り乱れてスワッピング状態だなw
78名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:49:36 ID:AdSpJQhO0
台風でいいよ。どこまでアメリカのポチなんだよwww
79名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:49:54 ID:9PDYccFxO
きめえのが湧いてるな
航空機産業より、車やITに力入れたから今の日本があるんだろうに
第一、航空業なんざボーイングが昔からほぼ独占
儲かる見込みがないんだよ
80名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:49:56 ID:LSuY0ysD0
>>63
そんな夢語られても。
81名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:50:07 ID:U73FIjN60
全然関係ないけど16DDHの進水式って明日じゃなかったっけ?
艦名は「ひゅうが」というウワサもあるがさて。
82名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:52:06 ID:r+9Cpave0
>>1
と、見せ掛けて国産機開発費に…。
83名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:52:43 ID:ejap6Jg5O
>>74
航空産業が未発達なのは毎度毎度アメの外圧がかかるからだろ
つーか世間知らずどうこう前にお前はただ単に日本叩きたいだけだろうが
84名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:52:45 ID:ezRpBGTH0
日本人涙目www  残念でした、ラプターもユーロファイターも買えませんでした。

ザマーミロwwwwwwwww

85名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:54:15 ID:4CnIkNhb0
いつまでF22とか言ってるんだよwwwwwwwwwwwww
タイフーン買えってwwwwwwww
86名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:54:23 ID:PJoPonuxO
>>79
今日本の航空機産業は上向きだぜ
少し前と比較したらな
87名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:54:40 ID:WJb712Xx0
アメの買うより純国産新零式戦闘機開発したほうがよくね?
88名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:55:25 ID:pp3clfP60 BE:373850472-2BP(6)
航空機産業はアメ公に規制されてたんだっつーのに
89名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:57:24 ID:y1kiuzpt0
>>3
おお!SEGAのアフターバーナー。ナツカシス
って、F14−XXぢゃん

>>40

もうやっていた。少し前までそうだった。
引き上げられたけどね。
90名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:57:29 ID:XO7Efsti0
>>68
>韓国に家電、造船、鉄鋼技術は抜かされてるし
>韓国に家電、造船、鉄鋼技術は抜かされてるし
>韓国に家電、造船、鉄鋼技術は抜かされてるし

なぜ中国の話題になると朝鮮人が調子付く?
91名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:58:19 ID:15CH+ui40
>>90
しかも妄想。
92名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:58:34 ID:dQSrdRk60
在日難民が何を吠えてもシナキムチーにそれ程興味無いのが日本人の潔さ
93名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:58:42 ID:U6FV0Vvr0
タイフーン買えよ。何をごねてるんだみっともない。
でも、タイフーンってすぐに調達できるのか?
欧州各国の順番待ちとかじゃなかろうな?
943:2007/08/22(水) 13:59:11 ID:gXCf7V/J0

                    i|     .i
                     | |     .||
              _______,| .|_,,___!.|、
    __          \  /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
    ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./  /__゙., -;;:''______________
       "''.‐- ,,, /  ./;:/ノ,.  / / \______,,,,,,  --‐‐‐'゙
 - - -  - - -  -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- -  -  - - - - - -
             ゙‐-./:::: / /--゙           +
   ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./   ;;    ‐ -‐ _- 難航した
      ;  .   .  /⌒ /       +
     +  .‐  . '  /  ./      ;  -  ; ‐   _-
      ,        |./     ‐   ゙
    _______゙_________________
    ///////////////////////
95名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:01:19 ID:sTSKae9mO
改修で運用を延ばしても、将来F-22を売ってもらえる保証
はないよなあ。
96名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:01:28 ID:ZYvsjprmO
>>93
規格がアメリカと違うから他の機体との互換性が微妙なんだよ
97名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:01:30 ID:n7k9WDmS0
>>74
技術がないからではなく、技術が発展する環境がそろってない。
輸出できない、儲からない、F-2でもそうだったが政治的な環境が悪過ぎ。

国産観測ヘリは開発そのものよりアメリカに開発状況が漏れるのを気に
したほどだし。
98名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:02:39 ID:MnkEjHz80
軍事ヲタじゃないんでよく知らないんだがこういうのって国内メーカーで作れないのか?
99名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:03:51 ID:KIQiiizS0
>>95
それなのに1000億も注ぎ込むんだからな。
いいかげんにしろと言いたい。
100名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:03:58 ID:15CH+ui40
>>96
互換性は無いだろ。
只、国防に穴を開けるわけにも行かないし、タイフーンはそれなりにコストパフォーマンスは良い訳で。
タイフーンのライセンス生産や改修などの技術の蓄積が、次期FXなどに活用できればいいんじゃないかっていう気がします。
101名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:05:48 ID:n7k9WDmS0
>>95
まぁ、F-15自体はアメリカも改修して2030年だか50年だかしらんが
かなり長期に渡って使うようだし。
102名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:06:32 ID:XO7Efsti0
>>98
現状では、ちょときついだろうね。
ようやく輸送機が出来た程度だから。
個々の技術は有るにしても、
戦闘機としてまとめ上げるには
もう少し時間と経験が必要かも。
103名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:06:48 ID:041RleS30
>>100
ヤード・ポンドの世界からメートル法の世界になるから大変だよ。
工具とか全部買い直しになるし、教育もやり直し。
ライセンス生産なんて不可能だと思うがね。
104名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:07:00 ID:e18He/Co0
>>94
おかえりw
105名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:07:39 ID:Tr5Fs6tJ0
>>98
機体制御なんかのソフト面がブラックボックス化されていて
100パーセント自国開発は難しいらしいよ。
106名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:09:43 ID:964KdDP+0
>>96
EU国はアメリカ機と欧州機問題なく使ってますけどね、、、
NATO規格なら、同じ武器積めるから、それほど問題ない
治具とかはどーせ、それ専用の必要だし
107名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:09:43 ID:15CH+ui40
>>102
でも、輸送機と哨戒機の部品共有率を高くして開発し、あれだけのものが作れれば立派だと思うよ。
輸送機は民間での利用も考えてるんだっけ?
まあ、戦闘機は過去にも国産で無かった訳ではないから、心神の開発、検証が滞りなく行われるのを願うしかないね。
108名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:09:52 ID:041RleS30
>>105
逆だ逆。F-15の時は機体制御のソフト輸出が認められず、
その部分だけ日本で開発した。
109名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:11:48 ID:2X5Ab8Cb0
>>105
それを譲ってもらう約束が貰えなくなって、
結局金と時間を掛けて自国開発したのがF2でしたね
110名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:11:58 ID:964KdDP+0
>>108
それF-2
でも日本で書いたFBWソフトの方が優秀だってハナシ

F-15Jの時は電子戦装置関係っすね、輸出してもらえなくて自国開発したの
111名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:12:20 ID:dQSrdRk60
自衛隊も防衛省も解体してアメリカに守ってもらえばいーんじゃない アメリカでも働きたきゃ
志願すればいーし 自衛隊などの施設も米軍に明け渡してさ
112名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:12:32 ID:5f74yHDO0
>>100
それはそれでまともな意見だけど
最初からそういう計画でやっていたならともかく、F-22買えなかったからタイフーンというのは難しいだろ
明らかに整備員の数を増員しないとやっていけないわけだからな
113名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:14:41 ID:oiO3KwzO0
一機の改修費が約30億なら妥当な価格なのでは?
これでアビオニクス等近代化されるならいいね
114名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:14:53 ID:fUhM2JoJ0
なあF-15のオーバーホールに32億もつっこむなら、
32機のタイフーンを買ったほうがよくね?
タイフーンが3600万ドルなら43億ぐらいだろ?
200億のF-22は性能で見て決して高くないそうだが。
ステルス性を軽視してるつもりも無いけど、
配備してたら国民が枕を高くしてぐっすり眠れるほど
すばらしい神の兵器ってわけでもないんだろう?
115名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:16:01 ID:bEy0v3Tu0
もしF-22が米国から今後も他国に売られないならF-15で十分だと思う
116名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:16:16 ID:15CH+ui40
>>112
まあ、人的資源をいきなり増やすって言うのは無理だろうけどね。
只、これまでF4のみで運営していた基地などは、タイフーンに切り替えることによって全てを刷新すればいいしね。
なにもいきなり全てをタイフーンにしろというわけではないんだから、やりようはあるでしょう。
117名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:17:17 ID:udHGx8U80
全く知識の無い俺が通りますよ

F2でF15の代わりは出来ないわけ?
118名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:17:48 ID:WEnqYJ8b0
>>114
タイフーンが戦力化するまで何年かかると思ってるんだ。
119名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:18:11 ID:3Ig7JF3E0
タイフーンも売り込みに懸命なことだし

【国際】英タイフーン2機緊急発進、ロシア戦略爆撃機を追尾
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187744208/
120名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:18:29 ID:kYuOh2So0
Zガンダムを自前で作れば解決じゃね?
121名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:19:29 ID:F2Zzv6GT0
X-45生産決まったらしいね
これから空母に搭載されるのか。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/X-45_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
122名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:20:56 ID:02lxfRe40
>>114
おまえアホなの?そんな安くかわえるわけねえだろw
100億以上はするわ。
しかもトランシェ1なんて日本には役立たず。
トラ2は完成すらしていない。
123名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:21:00 ID:bEy0v3Tu0
F-22の代わりにもっとイージス導入すれば?
124名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:21:53 ID:fUhM2JoJ0
>>122
アホですか
125名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:22:01 ID:F2Zzv6GT0
日本にはステルス新幹線あるじゃないか
126名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:22:33 ID:/kpqCXxf0
>>123
どちらも最高軍事機密だからハニートラップ&winnyかかりっぱなしの日本には売る気あるとは思えないなぁ
127名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:23:16 ID:dQSrdRk60
>>121 かっこいーねー 無人機で十分だよ
128名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:23:24 ID:02lxfRe40
>>121

おまえゆとりの脳障害者?
どこにそんなこと書いてあるんだ?
しかもソースがwikiってwww
X-45は選定に敗れたわwww
129名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:23:25 ID:15CH+ui40
>>122
まあ、付帯設備やらなにやらで、120億ぐらい行きそうだね。
で、トランシェ1が日本では使えないというのをkwsk
130名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:23:55 ID:ll3MUV2y0
アホアホって
このスレはアホしかいないの?
131名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:24:04 ID:DpM4NcmS0
>>126
結局は、そこがなんとかならんとねぇw
132名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:24:07 ID:0v4wK44k0
>>123
制空権が取れないと対潜能力が著しく低下する。そしてシナの魚雷は射程が長い。
133名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:24:55 ID:yNnOyvCU0
>>114
タイフーンの輸出価格は幾らぐらいになるかわからんが
100億-150億円くらいと見積もられている。
そもそもF16でも最新型の輸出価格は80億円する時代に43億円で新世代戦闘機を買えるわけがない
134名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:26:09 ID:WEnqYJ8b0
>>121
空母に搭載されるってところから、F-35の間違いでは
ソースのwikipeですら計画中止が決定って書いてあるじゃないかw
135名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:28:31 ID:yNnOyvCU0
50億円以下の低価格での次世代機を目指したF35も開発費の高騰が続き、輸出価格は100億円を超えると考えられている。
4.5世代機以上の戦闘機を買うためにはやはり百億は見積もる必要はあるだろう
F15FR購入の場合でも、やはり100億円以上だろうな
実際、韓国のF15kは100億円した
136名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:28:51 ID:7Ak1MrWf0
そこでロシアからSU37を購入して日本仕様に改造すれば良し。
日ロ友好の証として極東の平和が安定する。
137名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:29:00 ID:yu7TJSRP0
さっさと、国産ステルスを開発するべきだな。
F-15preMSIP後継は国産ステルス。
F-35程度なら作れるだろ。
138名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:31:38 ID:yNnOyvCU0
韓国あたりはロシア製の装備の導入を増やし
確実に装備体系のアメリカからの脱却を図っている
日本も欧州からの輸入を増やす方向で進めた方がよかろうな
13947:2007/08/22(水) 14:33:08 ID:wvEnrgye0
>49
10ですかorz
140名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:33:39 ID:dQSrdRk60
岡部いさくが一言↓
141名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:33:45 ID:aajh+kHs0
戦闘機の改造?
じゃ、寝台と台所、コタツ、そして寂しくないようおにゃの子を装備してくれ。
142名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:34:58 ID:bEy0v3Tu0
対潜能力高めるために領海内に固定レーダー設置は無理なんかな?
領海が隣接してると覗き見できちゃうが
143名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:36:20 ID:DWgnz3eB0
北朝鮮にあるという日本軍機を買い取ってくれば?
144名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:37:58 ID:n7k9WDmS0
>>139
とはいうもののF-22を現状超える戦闘機はどこにもなく、生産打ち切る
くらいだからどうなんだろう。F-117も登場当時は噂であれこれ言われ
たけど詳細わかったら誰もほしがりそうもない代物だったし。

退役スケジュールも決定済み。

航空優勢を絶対視するアメリカ軍がF-15そのものを継続使用するところ
みてるとそんなにF-22を絶対視する必要はないかも。もう少し長い目で
みたほうがいいかもね。
145名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:38:02 ID:ZLbr29p2O
へ〜、イーグルを大改修するんだ。

良かったじゃん、これで魔改造厨は大喜びだろ?
世界一の日本の技術があれば、ラプターなんか足元にも及ばない超スーパーF15改の出来上がりなんだろwwww
146名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:38:52 ID:FMS3PnSB0
>>142
SOSUSのことか?
147名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:39:51 ID:KA8VpVXY0
まずはジガバチから作ろうか。
148名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:41:10 ID:YUuWEveM0
日本の航空軍事技術ってショボイの?
自国で出来ないの?
自国で兵器を作れないなんて・・・
そう考えると日本って駄目国家じゃんw
149名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:42:28 ID:2X5Ab8Cb0
>>145
今まで数機づつやってた改修のペースを早くするだけだがな。
150名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:43:01 ID:CASA+Vrm0
ぶっちゃけ技術立国の日本がなんで自国開発できないわけ?
全産業のトップ企業集めて、古いF15を分解して研究すればすぐだべ?
151名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:43:01 ID:1/GK9PNn0
どんなに多くても2百機程度しか作らないのに
国産したらメチャクチャ費用対効果が悪くなるぞ
152名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:43:27 ID:ZLbr29p2O
>>143
同意
我が皇軍の誇る隼を、我が日本が誇る世界最先端技術で魔改造すべきである!
153名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:43:51 ID:SWDII55C0
仮に日本がスホーイ買うっていってもぼったくられるに決まってる
154名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:43:55 ID:dQSrdRk60
>>147 機体後部がハチの針刺す時の姿勢の様に機体後部を前方に曲げて攻撃はバランス悪いと思うが
155名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:44:35 ID:ZJZrzM4b0
ライセンス生産できるタイフーンの方がいいと思うけどな。
現場は嫌なんだろうな。
156名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:45:14 ID:5f74yHDO0
>>150
敗戦で各種制限がかかってる・かかってた
輸出できないから費用対効果が悪い
そういう理由で産業自体が育ってないから積み重ねがない
157名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:45:45 ID:zF0n3X0M0
核保有した方が早くね?
158名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:47:06 ID:7YB3j64M0
>>157
柏崎の原発を巨大化すればいいんじゃねえの?
有事のときは世界滅亡(星新一風w)
159名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:47:37 ID:dQSrdRk60
富士Qに寝てるモビルスーツこそ我が国が誇る人形決戦兵器の試作0号機なんだろ
160名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:48:36 ID:5pyIE73/0
そもそも、この近代化改修になんでF22の話が絡んでくるの?
F22はF4の後継機でしょ?
第一、改修しないとAAM4だかAAM4改だったか忘れたが中距離射程の対空ミサイル装備できないじゃないか・・・
161名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:49:13 ID:ZLbr29p2O
>>149
マジレスすんな
162名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:50:52 ID:L1fArcKZ0
戦闘機の開発は、事実上の公共事業なんだよな。
ならば、コストが高くても輸入なんかしないで血税で自国開発したほうが身に付く技術が多いと思う。
163名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:51:10 ID:KA8VpVXY0
名前をまずイーグルからラプターにする。タダでできる。

本日からF-15はラプターになりました。

orz
164名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:51:45 ID:NycG+JrD0
英戦闘機、領空接近のロシア爆撃機に緊急発進
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070822AT2M2200H22082007.html
165名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:52:11 ID:VN2iEDzu0
1000億で改修したら1000億分日本は安全になんの?
166名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:55:01 ID:6dE+4ChZ0
戦前は募金で軍用機を買って軍に送ることがあったと聞く。

新しいのはいくらあれば買えるの?
167名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:57:40 ID:ECmtDQCu0
まぁこれで自衛隊のF-15の能力が飛躍的に高まるね
168名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:57:54 ID:MJ1DQ9OA0
ちょっと前にステルス戦闘機開発してるというニュースあったよな。
まぁ、米への牽制(F-22売ってくれないと作るぞっ!)だろうけど。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2007081102040281.html
169名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:58:14 ID:sTSKae9mO
>166
金額はいろいろレスされてるだろうに
とりあえず1機分150億出してくれ
170名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:01:59 ID:P5h1eHJD0
もうめんどいからラファールとかグリペンとか買えよ
171名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:06:47 ID:Oz945WEw0
>>168
やっぱエンジンが問題だよなぁ
172名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:10:15 ID:MJ1DQ9OA0
>>170
タイフーンじゃなかったか?

>>171
自主開発議論になるといつもエンジンが〜という話になるよなw
戦車なんかよりよほど重要なんだから、予算投じてノウハウ蓄積しろと思う。
戦闘機作って海外に販売すればいいじゃん。
173名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:16:01 ID:KpHGz6+10
ID:QE1UK3Fg0

うぜーよ
174名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:16:13 ID:2X5Ab8Cb0
>>海外に販売

アメリカが最も危惧して圧力を掛けている理由はこれ
175名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:22:12 ID:OCpLNiKc0
日本のF−15、200機の内
改修でなんとかなるのは、
新しい方の100機だけじゃないの?
古い方はどうなるの?

詳しい人、おせーて。
176名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:30:55 ID:623I9P310
>>175
新しい方だけの約100機をF-15J改に改修

古い方の一部は偵察機になるのが確定
電子戦機や攻撃機に改造するという噂もある
177名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:35:34 ID:A2CTFC/s0
>>145
どちらかというと、
ラプターを捕捉できる空対空ミサイルが出来る予感。
ラプターも基地レーダーとのリンク+形状認識型の誘導には、迷彩がきかない。
178名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:43:13 ID:OCpLNiKc0
>>176
ありがとう。

偵察機や攻撃機になるのか。
んで、戦闘機として使えるのが100機だけと...
先々、大変そうな話だな。
179名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:44:49 ID:CASA+Vrm0
予算がないならファンド作ればいいよ

日本再生1号投資事業組合
半分は企業再生ファンドへのfundtofund
半分はSPC株式会社帝国開発へ投資
帝国開発は、国産戦闘機開発JVから戦闘機を買い、国・外国に納め収益をあげる
環中国共同体を作り、東南アジア諸国へ販売。
180名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:50:45 ID:QM0UfLnz0
それで具体的に、今のF15がどんな性能になるのか教えてくれないか。
181名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:53:45 ID:XZFFxO3P0
>>180
パイロットの歌を敵に聴かせる装置がつく
182名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:55:15 ID:964KdDP+0
>>180
DOSがWindowsXPになる感じ
183名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:55:22 ID:MCjn9ho40
いまからでも遅くない。F-4には間に合わんが、腐れた初期F-15の代わりには間に合う。

インドがLFI(軽量前線戦闘機)に金だしてる。MigのI-2000だ。ロシアはシナにはモンキーSu-27以上のものは売らんようだ。
インドは金だすだけで漁夫の利の次世代戦闘機げっと。

MFI(前線多用途戦闘機)Su T-50(PAK-FA)には誰もまだ金だしてないから、金だして見返りとしてエンジンとドンガラ貰え。
兵装・レーダー・アビオニクスは自前で調達しろ。

PAK-FA
http://www.aviationnews.jp/2007/08/post_0196.html

I-2000
http://www8.atwiki.jp/military/pages/12.html
184名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:56:58 ID:laOZMPNF0
>>180
機体が赤く塗装される
185名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:57:08 ID:j4u+Mikm0
>>16
それどこの戦競ミスティックイーグル?w
ファイブスターなんかもあったっけ
186名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:00:47 ID:623I9P310
>>180
コンピューターとレーダーの性能をアップ
新型空対空ミサイルAAM-4、AAM-4改
を使用可能にする

ガンダムに例えれば、
ガンダムにファンネルを強引に取り付けるような感じ
187名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:01:22 ID:rQAUzTAn0
>>182
飛ぶ直前で起動せずにスキャンディスクとか始めたら発狂だなw
まあ、ありえないんだるろうけど。
188名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:11:09 ID:A2CTFC/s0
予算を見ると、F-2もAAM-4/5向けの改修研究が始まるぽいな。
F-2がAAM-5で空戦するのを見てみたい。
189名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:15:23 ID:4E14BOBb0
事実上、FXはF-22に決めたって事だな
後は、アメリカがいつ売ってくれるか?だけで、その売ってくれるのが先になりそうだから、それまでF-15の近代化に勤しむ
190名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:17:19 ID:2X5Ab8Cb0
>>189
F-22はF4の後継だし、F-22が有ろうが無かろうがF-15の改修は
最初からやる予定だった・・・・つか今までもやってた。
191名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:19:28 ID:s6DhPnDT0
近代改修ってAAM4装備できるようになったりレーダーの性能が上がるって事?
一機当たり32億って、改修にそんなに予算がかかるのか
タイフーンを数機導入するより費用対効果が高いの?
192名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:21:05 ID:j4u+Mikm0
>>100
今回のタイフーンの売込みが実際には日本に次のバージョン
開発させようとしてるだけってのがなんとも
193名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:22:19 ID:dQSrdRk60
少佐の機体には角が取付けられ赤く塗装され通常の・・・
194名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:27:51 ID:zq7DmiwR0
3倍の速度が出る赤塗装より、海洋迷彩塗り替えキボンヌ
195名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:28:18 ID:j4u+Mikm0
>>114
>>配備してたら国民が枕を高くしてぐっすり眠れるほど
>>すばらしい神の兵器ってわけでもないんだろう?

F-22って現時点の戦闘機の中で文字通り無敵なんだわ。
他と比較が馬鹿らしくなるくらい。
196名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:36:28 ID:Cjj+g6bA0
情報ダダ漏れの日本には売れないのが本当!!
197名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:39:56 ID:2JAlts2k0
>>196
口実なのか切実な障害事項なのか分からんが、
たしかに情報が流出したらやりきれないよな。

それも現地の工作員たちがいくつもの死線を
超えたとかじゃなくて、エロ画像欲しさのアホ
職員が流したとかだったらw
俺がアメ公でもキレるよ。
198名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:44:15 ID:hSKFt3Lj0
自主開発へ移行してほしいぜ、ほんとに・・・
199名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:45:41 ID:dOGhxfOJO
ユーロファイターと天秤にかけて、値下げさせるとかもっと頭使った外交しろよww
アメリカの言いなりで、しかもラプター売って貰えないって、どんだけアホなん?
200名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:53:09 ID:asQfWevQ0
>>172
エンジンの関連特許は欧米の一握りの会社が沢山持ってるし
それに出来るだけ抵触しないように作るってのはかなり大変だわな
201名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:53:32 ID:b3pesuNQ0

そもそも戦闘機って日本には、いらねーだろ

必要なのか??

自衛の範囲越えてるだろ
202名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:55:28 ID:N8N5Hn/L0
F-22 を知らない人へ

●さば味噌煮缶程度にしかレーダーに映らない
●アグレッサー部隊(アメリカ海軍エリート部隊)のF-16が
300回もの模擬戦闘出撃を行ってついに一度もミサイルの射程内に捉えられなかった
●F-22 1機でF-15を5機同時に相手にできる
●F-15を相手として100戦以上行われた模擬戦闘で無敗
●空対地攻撃能力をそなえる
●中国では「日本がもしF-22Aを100機配備したら台湾海峡での軍事均等が一気に崩れるだろう」と報道
●中国軍の戦闘機はF-22に対して全く無力であり、対抗不能

運用開始:2005年12月15日
ユニットコスト:1億2000万USドル(2005年)
分類:多用途戦闘機

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-22
203名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:57:55 ID:kGW6PHUD0
アジア地域で空自の保有するハイレベルタイプのF−15
以上の性能の戦闘機を保有している国はない
今でも贅沢すぎる投資でありじゅうぶんだ
204名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:58:49 ID:P5h1eHJD0
>>181
北朝鮮じゃあるまいし
205名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:59:10 ID:Wgg0r5Kz0
>>201 航空勢力を失ったフィリピンがどうなってるか
南沙諸島を見てみたらええがな。  
中国に食い荒らされて、どうにも終わりずら。

・・・・というか すっこんでろ お前は・・・
206名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:59:48 ID:2X5Ab8Cb0
F-15から鯖味噌缶をバラ蒔いたらイケルかも
207名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:00:26 ID:+SBsHLW20
>>203
数で劣ってるし性能差も年々縮まってるし
208名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:01:07 ID:A2CTFC/s0
>>203
もってるF-15の半分くらいは、ロシア機に押され気味ですが…
F-16や18など西側の機体が一気に改修されたのは、
東ドイツの旧ソ機が予想以上に強かった所為だったり。
209名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:04:23 ID:gXCf7V/J0
>>201
共産党員?チョン?プロ市民?
210名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:07:40 ID:Dh/IjYWx0
>>201

そもそも戦闘機って日本には、いらねーだろ ×

そもそも>>201 って日本には、いらねーだろ ○


はっきりいって、お前のような「工作員」は日本にはいらない。
売国奴は日本から出て行け。
211名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:10:41 ID:b3pesuNQ0
>>209

201です

アイヌw
212名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:11:05 ID:O4e2p4KY0
生物化学兵器でこれ最強なんじゃないのか?
213名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:12:34 ID:laOZMPNF0
>>201
平和村の住人乙
214名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:14:17 ID:b3pesuNQ0
201です

平和村ってか
オラの町は自衛隊がアルから潤ってるんだがなw
215名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:14:39 ID:5EEbo44n0
>>202
なんとなくヨハネスブルグっぽいな
216名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:15:29 ID:Y6oqJXDJ0
日本のFー15はキムチのアムラーム積んでるFー16に勝てるのか?
とくにデータリンクに問題のあるやつ
217名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:16:44 ID:laOZMPNF0
>>211
取れリあえずID:b3pesuNQ0は、北方領土海産物食べ放題ツアーにご招待
>>215
多少の誇張はあるかも知れないが実際かなり強力
最もあまりに高性能すぎるのが一番の欠点
218名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:17:06 ID:A2CTFC/s0
>>216
>>1の改修やF-2改のような国産ミサイルを詰めるようにしないと、
まぁ、模擬空戦だとダックハント状態にされる。
219名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:19:25 ID:z5zih7cL0
お前らが国の為にできることはwinnyをしないことだ
220名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:21:49 ID:b3pesuNQ0
>>217

北方領土海産物食べ放題ツアーにご招待

ソレはソレで嬉しいかもw

今の会社で働いてるよりも・・・・
221名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:22:13 ID:FrAAHJo/0
日本の空軍ヘボ過ぎるよな。
中国空軍なんて4000機の作戦機保有してんだぜ。
たとえ自衛隊がF-22を100機導入したって中国には敵わないぜ。
222名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:22:30 ID:Ajw28y1C0
北と米の蜜月ぶりを考えると、ラプターが日本より先に
北に供給される可能性も否定できんわな・・・
223名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:24:22 ID:dohPoDq10
>>221
まあね。
4000機&ミサイルに同時に来られたらお手上げだわ。
224名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:25:12 ID:dmSdfCTm0

もっとたくさんの予算を使ってでも、純国産の戦闘機を作ってくれ!
周辺各国に決して負けないだけの戦力を、常に保持してくれ!
防衛省、頑張れ!!!
225名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:25:40 ID:bk3K163x0
>>223
中国が全稼動機飛ばすような事でもない限りありえない。
しかもその場合、日本以外の空域がガラガラでアメちゃんやりたい放題になるw
226名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:26:13 ID:lnBAjawX0
そもそも現代の空戦でドッグファイトなんてあり得んと思うがね
227名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:28:17 ID:Z42BxWrj0
中国軍機の稼働率は30%程度らしいがw
228名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:29:38 ID:+SBsHLW20
>>227
1200機出動可能ということですか
229名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:30:59 ID:A2CTFC/s0
>>226

ステルス機体同士だと、レーザ測量&HMS&赤外線認識での戦いになり
案外、短レンジになるかもしれん。
ただ現状だと、中国の新型フランカー相手だと早期警戒機の支援があっても辛い。
230名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:32:12 ID:wdgVcOHT0

ラプターより重要なのは国民一人一人の防衛意識

 自衛隊より重要なのは国民一人一人の防衛意識

  あらゆる危機に対して国民が迅速に対応できること

   あらゆる資産を移動させ守り抜き、生命の安全を確保すること

    日本に決定的に足りないのは軍事力ではなく、国民の自己防衛の理念と手段である


ラプター買う金で「民間防衛」を国民全員に配った方が効果的とすら思える日本の情勢
231名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:32:21 ID:WaRqxYKOO
>>5
脳内お花畑。
232名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:33:56 ID:Cn30kv6JO
>>227
そもそも作戦機=戦闘機、じゃないようなキガス。
233名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:35:44 ID:M30Ze6mJ0
>>222
どれだけお花畑やねんw
北にラプターとか売るわけねーだろw
234名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:36:58 ID:laOZMPNF0
>>220
命の保証は、無いけどな
つーかどんな仕事しているんだ(w
>>223
最もその後でアメリカのフルボッコが来るけどね
アメリカにとって日本は、アジアの拠点だから手放したく無いし
同盟国を見捨てるような行為をすればそれこそアメリカ自体が孤立化する。
235名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:39:12 ID:D77L0VHI0
>>202
どうでもいいけどF-16のアグレッサー
ってことは64thASだから空軍じゃないのかな?
確かに海軍所属のF-16があるからなんともいえんけど。
236名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:39:43 ID:zF0n3X0M0
>>227-228
燃料がもたない気がする。
作戦行動時間ってどのくらいなんだろうか。
237名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:40:45 ID:IyFIOkPRO
中国の主力戦闘機はまだ大半はミグ19やミグ21の中華コピーだよ
作り過ぎて更新出来ない&もう古過ぎて輸出も出来ないw
238名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:41:47 ID:u62raYzK0
>確かに海軍所属のF-16があるからなんともいえんけど。

それがまさにアグレス
239名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:42:45 ID:ndXfVARg0
>>237

しかも、かの国の金属不足の影響で勝手に民間にスクラップで売却されてるそうなw
本当に1200機もあるかどうか疑わしい
240名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:43:54 ID:zF0n3X0M0
やはり、少数精鋭のF22を配備した方が効率いいし、更新の際の費用も有効に活用されるよな。
外交。頑張ってくれよ。
241名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:43:57 ID:vvsk32PD0
あ〜アメリカのケチ、空自のウスノロ、そして海自のバカッ!!!!!!!!!
242名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:44:13 ID:b3pesuNQ0
>>234

DTP・・・
243名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:52:08 ID:TSpSclKq0
いつまでアメリカにお伏せしてるんだ日本の政治家は。
244名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:54:26 ID:D77L0VHI0
>>238
ソース失念したけど2000年までに海軍のアグレッサー飛行隊のF-16は
殆ど退役したっての思い出したからおかしいなーと思って。
今wikiみたらNSAWC所属のF-16が配備されてるっぽい記述があるから
多分それのことなんだろうね。勉強不足でしたorz
245名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:02:07 ID:laOZMPNF0
>>236
Migは、伝統的に足が短いからな
特にMig21系列は、バリエーションが豊富で一概に言えないが
とりあえずMig21をベースして近代化改修した中国の殲撃九型だと
通常航続距離:2,037 km
戦闘行動半径:900 km
同じ単発エンジンの日本のF-2だと
通常航続距離:約4000km
戦闘行動半径:約800 km

と言う感じ
246名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:02:41 ID:omFzLKGeO
>>221
作戦機が4000機いても、日本本土にたどり着けるだけの航続距離を持つ航空機は100機もないだろうからさほど脅威ではないだろう。
むしろ、開戦と同時に使用されるであろうICBM,SLBMあたりのが、たとえ通常弾頭でも恐ろしいよ。
防ぎようがない。
247名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:04:37 ID:JcQYA3J90
USラスベガスのネリス空軍基地には砂漠迷彩のF−16が配備されてるけど
これのこと?
248名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:17:01 ID:2ofxPjfV0
韓国はてきじゃねーーんだよww
249名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:18:55 ID:gXCf7V/J0
>>248
奴らの軍備は日本と戦うことを前提に配備されてるわけだが
250名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:28:14 ID:DnVWIH+u0
F22が模擬戦闘で無敗とかアホらしいこと信じてるヤツがいるんだ。
アメリカの情報だろ。営業考えたらそう言うわな。
売りたくないとか言ってるけど、売りたいにきまってる。当然。
戦争は産業だからね。
251名前をあたえないでください:2007/08/22(水) 18:30:18 ID:dxWd1+uu0

また三菱グループにやらせるつもりだな
科協ーカーギ北朝鮮人どもに筒抜けで
南朝鮮人人もどきにも情報が流れ
ノムが高飛車に日本は一度ぎゃふんとやっつける
三菱F−2欠陥機としりえていたんだ
252名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:30:20 ID:yNnOyvCU0
>>246
中国軍の航空戦力は、作戦機の数は多いが、実際のところ、視察したアメリカ軍の将校は「世界最大の軍事博物館だ」と言ったような状況だ
旧世代の戦闘機ばかりで、まともな空戦が出来るようなものではない。
しかもかなりの数の戦闘機が地方の幹部によって横流しされ、屑鉄として処分されているとか
このような状況だが、しかし最近、100機ほどSu30級の戦闘機を導入し。
さらに
国産の第四世代機の開発を進めている。本当のとこ、戦力となるのはこうした戦闘機のみだろうが、それでも数は150-200くらいあったはずだ
また、複数の戦闘機を保有し技量は低くともパイロットは数多い長所もある。こうした事から、いまの日本では十分な対処は難しい
253名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:31:05 ID:02lxfRe40
「 魔 改 造 」
「 日 本 な ら で き る 」
「 ガ ン ダ ム に た と え る と 」
「 教 え て 〜 な 人 」
これらの書き込みを行った人間は漏れなく
知的劣等、精神薄弱、肉体虚弱、容姿醜悪のキモオタです。
「 日 本 な ら 魔 改 造 で き る 」

ほんと日本マンセー厨のキモオタは醜悪ですね「魔改造」wwww


f-15でも約100機のPre-MSIPはガラクタ、AAM-4の撃てない近代化改修してない
残りほとんどのMSIPも半ガラクタ。現在周辺諸国に通用する、一線級飛行機は近代化改修がすんだ8機だけw
世論の国防アレルギー(国民民度)最悪、政治家の質最悪、情報保全最悪、情報収集最悪、戦力投射能力最悪、9条で法規制最悪。

日本は世界一コストパフォーマンスの悪い国防組織を持っている。
自衛隊の装備は高いおもちゃに過ぎない。
254名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:31:47 ID:yu7TJSRP0
>>237
既に第4世代機の数でも日本を上回ってるんじゃないの?
255名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:32:31 ID:yNnOyvCU0
盧武鉉があまりに露骨な対日敵視外交を続けるもので、以前は北朝鮮や中国のみを敵国とみなしていた日本世論も
次第に韓国も北朝鮮とひとくくりにして敵視するようになっている。
次期政権でよほど劇的な変化でも起こらない限りは、こうした動きは続くだろう。
今後は政府として、韓国と中国双方を相手とする2正面作戦についても考えて欲しいものだな
256名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:34:02 ID:qrFOMOeSO
オナ禁してたのに4日目で破ってしまった。
257名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:34:26 ID:AiDf4kmH0
>>253
やっぱ自衛隊は解散して安保一本槍にした方が効率がいいな。
日本人は劣等民族だし。
258名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:36:41 ID:n7k9WDmS0
>>254
日本の陸、海、空自衛隊全部を支那方面に回せますかね?
259名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:39:01 ID:yu7TJSRP0
>>258
沖縄に配備してんのは、ポンコツのF-4なんですよね。
空自は玉砕覚悟なんでしょうか?
260名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:41:45 ID:TpK8vf/AO
中国が日本に宣戦布告したら、日本政府はすぐ降伏するかもね…

民主党は中国の犬だし、公共放送局のNHKも中国の犬だし
261名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:43:34 ID:0XyoVN5d0
>>192
トランシェ3による対地攻撃能力の付与を
島国日本の技術提供に頼っても仕方ないわけだが

対戦車ミサイルの運用すらしてないのに
262名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:48:16 ID:9jdjyRx5O
>>259
アホ左乙
263名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:48:47 ID:quvGzGa70
F22買えない

F15K(F15 キムチ・ケンチャナヨver.)に改修

マンホールに撃墜される予感
264名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:53:31 ID:0FhYix9kO
中国 朝鮮 ロシア … 3正面作戦…
265名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 18:57:08 ID:jOdot/sS0
>>260
過去の歴史では、
実際にそう考えた大陸の軍事大国が、みんな痛い目に会っているのよ。
海で生きている海洋国って、そう簡単には相手に屈しない。

ペルシア帝国からモンゴル大帝国、ナポレオン、ナチスドイツまで、
大陸を制覇した大陸軍国が、長い時間と大金をかけて大海軍を建設。
自信満々でこれは勝てる!
と思って海へ出て行って、壊滅的な敗北をする・・・というのが過去のパターン。

航空機や潜水艦の時代になった第二次世界大戦でも、このジンクスは覆せなかった。
まあ核兵器とか宇宙兵器とかまである21世紀だから、過去のようになるのかどうかは分からないけど。
266(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/08/22(水) 19:03:48 ID:bySKfbyh0

     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < F15J−Uか……
     ||日||/    .| ¢、 \__________
  _ ||本||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
267名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 19:06:06 ID:wLJYPEZH0
>>265

さぁそれは過去の話だしなw

たとえば 中国に電撃的に尖閣諸島を占領されても
「話し合いで解決を!」「事を荒立ててはいけない」「過去の戦争を忘れるな!」

って朝日新聞やTBSは主張するよ。
268名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 19:08:52 ID:LWzIygvMO
>>253
防衛をシステム全体で語れない君もキモヲタと同レベルだと気付けw
269名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 19:09:49 ID:laOZMPNF0
>>264
安心しろ露助は、とりあえず中立を保って負けたほうに火事場を仕掛けるのが恒例行事
そして最大の味方は、敵にいるチョン
270名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 19:11:58 ID:xELvQo3g0
バルキリー VF-1Jを導入するかぁ!
271名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 19:12:46 ID:6ulnMwbs0
スタースクリームというレスが何故ない!
272名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 19:18:52 ID:xELvQo3g0
「スタースクリーム、この愚か者め!」 by メガトロン様
273名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 19:36:11 ID:yX18x3sR0
スタースクリーム、F15もF22にも、なってるもんなぁ( ´∀`)
因果なものを感じます。
274名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 19:38:12 ID:yu7TJSRP0
>>268
日本の大部分のスパロー運用のF-15Jじゃ
AMRAAM運用の韓国KF-16にすら勝てませんよ。

日本のF-15 約200機の内、半分の約100機は米軍は既に使ってない
ポンコツのPreMSIP機
残りのMSIP機も最新のAAM-4を撃てるのはたったの約30機?
その内、レーダー等を近代化したのは10機未満ってなお寒い状況。

レーダーも含めた近代化より、まずMSIP機のAAM-4,5改修を優先すべき。
275名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 19:56:54 ID:964KdDP+0
276名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:08:48 ID:OJnfWN4e0
>>274
そのKF16はエンジン整備不良でほとんどが飛べないことしらんの?予備エンジンの98%が使用不可なんだからよ。
しかも空軍戦闘機パイロットが整備不良の機体にはとても乗れないと除隊希望者が続出という空軍だ。スパロー
搭載でも空自はE767と地上レーダーの支援が受けられるため圧倒的に有利だ。もちろんAAM-4搭載機はもっと増やすべきだが
韓国・中国の戦闘機が圧倒的に有利とは思えないね。F15Jもこれから改修ペースが上がって行くだろう。
277名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:09:05 ID:BKr0oImU0
>>274
IRANでちまちまやるよりも、今回のように近代化改修でまとめて一気にやるほうが、予算は取りやすいしトータルコストも安くて速い。

>日本の大部分のスパロー運用のF-15Jじゃ
AMRAAM運用の韓国KF-16にすら勝てませんよ。

こんな失笑モノを言ってるやつに理解できるなどとは思ってないが。
278名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:17:31 ID:V4YWKdFh0
【中国】「空母建造は自身で決めること」米海軍部長〜中国に空母建造の権利ありと認識、と中国紙[08/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187780879/
279名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:20:32 ID:/S3xRNUA0
>>274
あれ、AMRAAM米軍基地から移せるようなったの?
280名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:23:47 ID:CIJDBfEC0
予算1000億円の内、三菱重工の利益はいくらですか?
防衛省の天下りにはいくら渡るんですか?
実際のところ費用対効果はあるのです?
281名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:32:36 ID:laOZMPNF0
>>274
一応韓国は、敵国じゃ有りませんが?
まあ<丶’∀’>になってから妙にやる気まんまんで
挑発とも受け取れる発言がマスコミや元軍人から出ている事は、事実ですけど。

それに今回のニュースは、年8機のペースでやっていたF‐15Jの改修を
年32機でやる為に予算を獲得しようという物ですし。
282名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:35:47 ID:KsBd+roq0
>>274
いつからアメリカ様の許可なくAMRAAMを自由に使える様になったんだよ?>韓国空軍
あと、スパロー機でも、AWACS&地上基地の支援を受けられる「ホーム」の有利さは無視ですか?
283名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:38:32 ID:u3S5/m0CO
>278
作るのは勝ってだができるのか?
横須賀で米軍の人に聞いたが空母の艦載機の離発着はそれこそ秒単位でさばかなくてはならない。
284名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:39:06 ID:KsBd+roq0
>>274のあまりの人気に嫉妬
285名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:40:27 ID:Akekb6nn0
これってF−22詐欺?1000億はそのままボーイング経由で米国に・・・?
安保改定のときも裏金払ってるからな・・・信用できん
286名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:45:31 ID:5f74yHDO0
改修って書くから簡単にできるみたいに思ってる奴多いな
実際はスペックアップのための改造だぞ
車でもPCでもスペックアップなんてしたら金かかるだろ
287名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:51:18 ID:laOZMPNF0
>>280
どこの軍需産業もそうなのですが一番恐れているのは、仕事がなくなること

特に近年は、冷戦構造の崩壊で高価な戦闘機の需要が落ち込み
ラプターも当初750機の予定が180機にまで削られMig-23やMig-29を使っていた国も
Mig-21に切りかえる始末、フィリピンにいたっては空軍に戦闘機が無くなるという事態まで起こっています。

日本の場合F‐2の製造が終わると仕事がなくなるのでその辺で必死なのかと。
288名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 20:57:29 ID:964KdDP+0
>>285
一番高いと思われるレーダのAPG-63(V)1はレイセオン
289名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:02:34 ID:gXCf7V/J0
>>281
あちらさんは日本を仮想敵として予算を組んでるんだぞ?
290283:2007/08/22(水) 21:05:06 ID:u3S5/m0CO
発艦の際は機種、武装、燃料の量によって離陸重量が違うからマニュアル通りカタパルトの出力調整をしなければならない。
強すぎれば脚が折れる、弱すぎれば海にボチャン。決まりをまもる事の出来ない中国人では発艦出来るのか?
また着艦は一機づつ迅速にしなければならない。
任務の後は燃料は少ないし、事故にでもなれば後続機に影響もでる。
列を作って並ぶ事の出来ない中国人では我先にと着艦しようとして一度に数機が飛行甲板にぶち当たるのでは?
もうその辺から疑問なんだが?
長々とスレ違いすまん。
291名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:08:19 ID:XO7Efsti0
>>274
>AMRAAM運用の韓国KF-16

AMRAAMは在韓米軍の所有で、
韓国軍の判断では使用できなかったのでは?
292名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:09:42 ID:K8VYaxTf0
>1
木を見て、森を見ずだ。
インドの原子力発電所建設に技術協力と引き換えに、核兵器のデータを貰ったらいい。
F22だろうがゼロ戦だろうが、どうでもよくなる筈
293名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:13:56 ID:YTFHB8cK0
2006年度

日本電装の研究開発費           2800億円 
松下電器の同費用             5900億円
ソニーの同費用              5500億円
シャープの同費用             1920億円
ホンダの同費用              5450億円
日産の同費用               4900億円
マツダの同費用              1050億円

トヨタの売上げ高              24兆円
トヨタの研究開発費            8900億円  
売上げ高:研究開発費比率            10%
売上高営業利益率               9.3%

フェラーリの売上高            2245億円
フェラーリの研究開発費(F1部門除く)     392億円 
フェラーリの売上げ高:研究開発費比率     16%  
売上高営業利益率              12.6%


戦闘機に1000億なんて到底足りん。もっと湯水のように使え。
対費用価値は空気や海のように計り知れない国土を守れるのだから。
294名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:16:28 ID:laOZMPNF0
>>289
でも数年前ハンデ戦で図上演習をやったら3時間で全滅という
リアルコンスコン隊をやったのが韓国海軍ですから。

以後あわてて軍拡を進めているようだけどトップヘビーの駆逐艦、劣化イージス艦に何が出来るやら…
あげくに北の旧式パトロール艇にやられているし。
295名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:20:10 ID:PjI+Xrsp0
三菱やスバルとか頼んだら似たようなの作ってくれないのか
296名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:22:31 ID:PoNUv2ux0
1000億円ぶん、燃料を備蓄しろよ・・・
297名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:23:04 ID:NGqP6ycY0
もうユーロでいいよ
298名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:23:52 ID:gXCf7V/J0
>>294
だから何?としか言い様がない
299名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:26:39 ID:laOZMPNF0
>>298
> だから何?としか言い様がない
付け焼刃の戦力じゃどだい無理という事。
300名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:30:39 ID:L9c98pXS0

とりあえず、日本独自で開発を続ける事。継続は力なりですよ。
そもそも、いざとなったら自国開発しちゃいますよ、それを国際市場で売っちゃいますよってカードを持ってないと
まともに交渉すらできないでしょ。相手にされませんよ。
301名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:30:54 ID:m0NpaR3d0
2011年まではラプタの輸出許可は出ないので、F15改造でOK

もう横田返してって迫れば、米空軍のF22が常駐になるから無問題
302名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:39:31 ID:SvYAoVho0
1機50億もかけて改修するなら、新品のF-15FX(E型ベースなんだろうが)
単座仕様にして脇のタンクも外して、日本仕様の機体にしたのがいいのに・・・
100機ほどラ国して代替、初期のF-15Jを偵察部隊と教育部隊に割り当て
数年後、後期のF-15をF-22に代替、100機欲しいけど贅沢は言わん80機ぐらいで
古くなったF-15Jはあくまで「練習機」あつかいで保有するか
硫黄島あたりでモスボール保管、航空戦力はかなりいい感じになると思うんだが
303名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:48:09 ID:gGNR4D7U0
>1機50億もかけて改修するなら、

>>1のソース曰く1機30億、てかアメリカだと更新を度々やってるけど日本だと
一気に纏めてしか出来ないから1回あたりの改修費が嵩む。

>新品のF-15FX

直輸入でも恐らく1機100億以上しますが・・・。

>古くなったF-15Jはあくまで「練習機」あつかいで保有

練習機は「燃費」もかなり重要なんすけど、そもそもPre-MSIPのF-15が
余って偵察機になる位なのに、これ以上増やしてどうすんの。
304名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:51:10 ID:L9c98pXS0

ま、なんにせよ日本の空自がどうであれ日本を守るのはアメリカかんだから、全然関係ない話だよなw
305名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:51:20 ID:mnjGLmD80
>>302
気持ちは分からんでもないが、今なにかしらの次期F-Xを導入したとしたら、
後20年以上は使い倒さなければならない。20年先に、はたして非ステルスの
F-15系列機が一線で活躍できるか? と考えなければならないし、答えは
「ノー」でしょ。だったら、延命なり改修なりでガマンして、第五世代機の
F-22やその先にあるF-35の導入の可能性を探るべき。防衛省は現実的な選択を
したと思うぞ。

とにかく、第五世代機以前の戦闘機は、こと空戦においてはもはやゴミと
考えるべき。まさに圧倒的な差がある。
306名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:53:13 ID:WEfRLqus0
>>302
>硫黄島あたりでモスボール保管

あんな高温・多湿で硫黄の立ち込めたところで、どうやってモスボール保管するんだよ・・・
307名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:54:55 ID:+SBsHLW20
軍事博物館作ってモスボール展示
入館料で維持費を調達できて(゚д゚)ウマー
308名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:56:00 ID:lxCsYvK10
実際には役にも立ってねーことに(威嚇にもならねー)
無駄使いすんなや
309名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 21:56:14 ID:ZBcpgxuWO
>>248
韓国自体敵だろ?
味方が対馬侵攻を公言するのか?
310名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:00:05 ID:1s33S/bs0
ミリヲタの皆さんは、以前俺がF35になると言ったら時間が
間に合わないからありえないと断言してた
でも結局ど素人の俺の言ったように、F35になるんだろ?
その間は今ある機体を騙し騙し使うんでしょ?違うの?
311名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:01:39 ID:qnk+fLKB0
F22導入まで待とうぜ〜。

無駄な出費になりはしないか??
312名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:05:03 ID:ApOlsUfk0
>>302
折角の対地攻撃能力を省いて装備してどうする
社会党員か
日の丸の翼下パイロンに爆弾満載こそ、野郎の飛行機
313名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:05:39 ID:kdZP4K+K0
>>312
えーと…A−10ですか?
314名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:09:31 ID:gGNR4D7U0
>>310
いくらロッキードマーティンの生産能力が桁違いとはいえ、順番待ちで間に合わん。
あと3〜4年遅れるような見通しでも経たない限り防衛庁は導入に乗り気にならんと思われ。
つーか、肝心のF-35自体、開発が遅れてる始末。

>>311
F-15の近代化改修は既定路線、F-22の導入が遅れたから前倒しになっただけ。
315名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:18:33 ID:laOZMPNF0
>>313
青いドレスを着た帰国子女がご不満ですか?
316名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:19:59 ID:kdZP4K+K0
>>315
翼下に爆弾満載といったら、A−10でしょう。
F−2だったら対艦ミサイルって言わないと。
317名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:35:55 ID:VXS3TSzg0
ロシアの第四世代は、ヘッドマウントディスプレイとレーダが
ちゃんと連動してて、多目標にもロックオンできるようになってるから
侮れん。
部隊間リンクで、見えない敵の距離もあんがいわかる。
資金力に物をいわせて、ロシアも持ってない機体を、中国が買いあさってるのがヤバイ。
AAM-4/5向けの改修を進めないと、ロシアvsイギリスみたいに領空侵犯繰り返してくる予感。
318名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:35:56 ID:bJa79FcZ0
ここは原点に帰るという意味合いも兼ねて『零戦』を(ry
319名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:37:21 ID:bAWQry0j0
>>308
アホ
防空力を高めることは国を守ることに繋がるんだよ。
抑止力って知らんのか?
320名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:56:04 ID:zF0n3X0M0
>>318
零戦風の無人機ですか?
無人機の方が巧く造れそうな気がする。
321名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:58:47 ID:Jx86XM8L0
F15じゃいくら改修しても型落ち感が否めないな。。。
322名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:03:54 ID:QJb0rPZW0
ファントムだって改修繰り返して使い倒したんだから
F15を改修するのも順序からいって当然だわ。
使い捨てする訳無い。

323名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:13:12 ID:61jZpveBO
308みたいなのはミンス支持のバカだから相手すんな
324名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:13:30 ID:BZWLxRWn0
>>321

心配するな F15系列を新規に導入した どこぞの国と違って
改修だから 残りの運用期間が違う(陳腐化するころに 退役が始まるさ)
325名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:13:33 ID:Af7OGdDI0
この件に関してはF22の交渉難航は大して影響してないねーの?
改修予算の圧縮はどのみちやらなきゃいけなかったことだろ
326名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:25:33 ID:UO2a7+UZ0
結局F-35購入なら開発に参加している韓国とオーストラリアから開発費をふんだくられるよね。
327名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:27:09 ID:yu7TJSRP0
>>277
AWACS支援さえあればスパロー運用で問題ないとか言ってるほうが池沼だな。
328名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:32:22 ID:KsBd+roq0
>>317
>資金力に物をいわせて、ロシアも持ってない機体を、中国が買いあさってるのがヤバイ。

モンキーモデルじゃん
329名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:33:05 ID:yu7TJSRP0
F-15JのMSIP機ですらアナログ臭漂うポンコツだからな・・・
支那フランカーSu-30MKKのほうがよほど近代的なグラスコックピット。

まぁ、上海万博が終われば中共が動くらしいからそれまでには
F-15 MSIP機を全部近代化改修終わらせておいてくれ・・・



330名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:38:12 ID:bAWQry0j0
>>327
横レスすまんが
誰も問題ないとまでは言ってない気がするが・・・
331名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:40:17 ID:BJX3MMLw0
アメの核の傘ってどうなったのよ?


332今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/22(水) 23:42:04 ID:m06Bhnj90
改修費用は満額通すしかないよね。当分はF-15で我慢。

でも、防衛省の本命がF-22なのはいただけない。だって、ないものねだりだもん。
日本はF-35を買えばいいよ。

F-35はステルス性はF-22よりも上の量産機だし、F-35Bはヘリ空母でも
運用できる垂直離着陸機ですよ。



333今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/22(水) 23:45:56 ID:m06Bhnj90
F-15スーパーイーグルには、最新レーダーと次世代サイドワインダーと
統合ヘルメット搭載照準システムが搭載される予定です。


近代化改修するとこうなるの???


334名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:50:00 ID:wLJYPEZH0
で 自衛隊はなんで電子戦機を軽視してんの?
335名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:50:55 ID:yWcW4/q40
>>331
('A`)そんなものは最初から無いんだよ。
  ま、考えてごらん。東京に1発、大阪に1発落とされたとします。
  で、落とした側は「もうしないしない」と言います。
  アメリカは、あえて都市攻撃で
  数百万人をぶっ殺す報復を行う必要を認めるでしょうか?
  やるとしたら、再攻撃の阻止、つまり核基地への攻撃です。
  こっちの方がずっと精神的に楽だが
  そんなものは抑止力にならない。
336名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:54:27 ID:pj5Pco9N0
そもそもラプターうんぬん関係なくF-15の改修遅すぎるんだよ。
337名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:55:31 ID:CELFSzDU0
>>332
F-35のRCSはF-22よりも大きい
グローバルセキュリティにソースあるから探してみな
ノズルの形状とかF-35には妥協してる部分がある


あとハリアーより二回りも大きく重量も二倍近くあるF-35Bはヘリ空母どころか軽空母でも運用は厳しい
まともに運用しようと思ったらアメリカの強襲揚陸艦並みのサイズが必要
338名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:56:27 ID:X3lFCRlL0
>>326
韓国は開発に参加していないよ。
いずれにせよ、F-35はまだ使い物になるかどうかさえわからない。
そんなものを導入決定することはできないだろ。理由がない。
339名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:57:13 ID:V3evDOGt0
>>306
あっという間にボロボロに。

しかも地形が変化しつづけているから、いつの間にか海に転げ落ちてたりw
340名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:59:07 ID:bcs3gU7x0
F-35が双発で1機100〜150億程度で購入できるならいいんだけどなw

ま、どっちみち F15の改修遅すぎ。
341名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:03:55 ID:8f95zPAC0
>>331
>>335

日本にある在日米軍基地の重要性を考えてみれば有効かどうか答えは出てくる
日本に逃げられたらまずいのはアメリカ
というかそこで反撃しなければアメリカは同盟国に逃げられる

アメリカがモンロー主義に政策転換したりしない限り、結構な率で核の傘は有効だと思う


ただ、ロシアとの間には相互確証破壊が成り立ってる
そこらへんは政権の性格によって対応が分かれそう
342名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:06:20 ID:fEJA9i/80
F−35は登載武器少ないんじゃ・・・
足も短い、いずれにしても参加国じゃないから買えるにしてもずっーと後
数年後にモンキーF-22売るよ、いくら同盟国でも本土で配備中の最新鋭の機体
売るわけない、F-15ももう時代遅れ感は否めない問題はいつ頃解禁になるかだな

343名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:09:20 ID:LcSLph5R0
>>332
F-35が日本に回ってくるのは当分先の話だろ。
共同開発に参加していないからな・・・

F-35が日本に配備されるのが15年後とかなら、国産ステルスを
開発したほうが良いのだが・・・

344今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 00:12:46 ID:JwDLwAn60
>>337
そうなんだ。でも、目くそ鼻くそレベルの差でしょう?


海自の空母は、インヴィンシブル級よりも少し大きいヘリ空母
4隻でいいよ。3万トン前後か?

・艦載機に川重のA-X(忍者改)とF-35Bを採用。
・ウォータージェット推進の高速艦。
・4連装VLSを32セル装備。内訳は、以下の通り。
  対潜水艦用 4セル  対艦用 4セル
  対空用 4セル  対地用 20セル
・F-35Bを6機運用しながら、忍者改を10機運用できること。
・忍者改だけなら、18機運用できること。
・F-35Bだけなら、10機運用できること。
・全長1mの小型無人偵察ヘリも搭載すること。

高度な自動化を行い、母艦の乗員300人と
艦載機担当200人の合計500人で運用したい。
海自の空母は、領海内では自衛します。


345今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/23(木) 00:15:18 ID:JwDLwAn60
>>342

米軍は有人機の開発はやめてしまっていますよ。
ラプたんは日本には嫁に来てくれませんよ。


346名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:19:25 ID:LcSLph5R0
>>344
中型とか軽空母なんてほとんど意味無いな。
対発展途上国向けか?

空母導入するなら正規原子力空母でないと話にならん。
347名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:20:23 ID:fEJA9i/80
本体いじらんでもコンピューターでデチューンぐらいなら・・・
エンジンの出力も抑えれるし、制限かけて機動力も悪く出来るんじゃ?
348名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:24:15 ID:8f95zPAC0
>>344
なにが目くそ鼻くその差なのかよくわからん
というかその内訳も何がしたいのかよくわからん

ヘリ空母といいながらなぜか対潜装備は貧弱で陣容はまるで強襲揚陸艦
三万トンクラスにウォータージェット推進ってのも???だし
つかそれ以前に空母だけ高速化してどうすんだよ
単艦運用でもすんのか
349名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:24:39 ID:7d3Do/Qw0
>>344
コンフォーマルレーダーやら、次世代レーダーの事を考えると10倍近いRCSの差は大きいよ。
つーかAH-64Dでヒイコラ行ってる状況でOH-1の攻撃ヘリ化なんてトテモじゃないが予算がつかん。
350名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:25:47 ID:LCsrCe+xo
>>333
おそらく今回予算化されたのは形態1型への改修だからAAM-5には対応してない。
351名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:30:13 ID:grPMaydU0
>>344
なんで攻撃機積んでるのに
対地ミサイル重視なのか分からん

ていうか軽空母が単独作戦行動??
4隻あっても次々やられるわ
352名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:35:52 ID:EGM39G1G0
米朝国交正常化したら先に北朝鮮にF-22売るかもな
353名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:37:25 ID:fEJA9i/80
アメリカは日本より南北朝鮮優遇してるからありえるな
核放棄の見返りで売るかも
354名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:43:36 ID:YYBbYflh0
>>49
> つか、F-22と数百回模擬戦やったF-15やF-16は、F-22に1回も勝ってないハズ
今までの演習の結果トータルだと大体50対1〜100対1ぐらい。
自分の機体の得意な領域に誘い込んで機関砲で撃墜判定食らわせた、なんて猛者も居るけどなw

ただ、「俺が囮になるからおまえが仕留めてくれ!」ってノリだけどorz
355F-15E STRIKE EAGLE ◆EAGLEVJAYY :2007/08/23(木) 00:44:36 ID:sPV3A48k0
>>329
一応JTIDSとAAM-5の運用能力、IRSTを搭載する予定だが、やっぱJHMCSを搭載して欲しい。
コイツが在るのと無いのとでは差は歴然だしね。それかストライクイーグルでも入れればいいのにと(ry
356名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:49:45 ID:o+8WnPwLO
JTDIS入れるのか?
ほんとか?
357名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:56:24 ID:BK5ZhQZW0
垂直上昇できないF-35は問題外です
邀撃機の水準に達していません
358名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:57:01 ID:2YdWUU2U0
日本に必要なのは無人戦闘機だよな。
艦艇・潜水艦から打ち上げれる使い捨ての無人戦闘機と
飛行場を使った再回収して何度も使う無人戦闘機があればOK
359名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:59:13 ID:BK5ZhQZW0
>>358
>艦艇・潜水艦から打ち上げれる使い捨ての無人戦闘機と

トマホークですか?
360名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:03:43 ID:p4/HUE8p0
ガンダムとかエヴァとかナイトメアを作るべし。
という主張がなかなか通らないよ。
361名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:54:22 ID:6eN7ESU10
ステルス性さえばっちりなら航空性能はおそまつでもいいじゃん自力でステルス機を作るべきだ
空飛ぶ地雷として、シークレットポリスとして日本の周辺を守れればいい
F22を売らないと言っている今が大チャンス
362名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:55:32 ID:6E21vBFm0
>>352-353
買える金がないだろw
363名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 02:00:49 ID:r3QL4pDfO
>>334
電子機器を軽視するのは旧軍からの伝統じゃね?
364名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 02:30:38 ID:854Bkyu9O
>354
落としたヤツがいるのですか?
自分が以前にみた航空ファンの記事だと「ウソだろ?」と信じられんかった。
対戦したF16のパイロット曰く
「レーダーも後方警戒装置の警告も無く。地上の管制官から無線で゛君は撃墜された゛と告げられただけだった。」
振り向くと後方の上空にラプタンがいたらしい。いわゆるシックス、オクロック、ハイ
何回やってもロックオンできず、ヘッドオンで擦れ違う時に肉眼で見えるが自機のFCSが作動せず、バルカンで撃墜判定食らったとか…
何か書いてる自分も半信半疑なのだけどあえて喩えるとDBで戦う瞬間だけ戦闘力をあげる悟空にフルボッコされて「馬鹿な、スカウターに…」とか言いながらやられていくべジータの仲間(サイヤ人、ナメック星人?どっちだっけ)みたいだった。
365名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 02:31:48 ID:RjeIBkCk0
このスレはいろんなタイプの人が居て面白いな

とりあえず現状、日本の防空体制はかなりヤバい、これは事実
韓国ネタはまぁ捨て置け、日本以上に独立国家として成り立って無いんだから、あそこは

中国がガチ過ぎる、ガラクタで総数は思いっきり水増ししてるけど
実際最新鋭機を十分有効な数だけ運用出来てるんだから脅威

現状、後続距離とか考えれば日本に直接影響は無いだろうけど
マトモに空母が運用できるようになる前に航空戦力で圧倒できないと完全に手も足も出なくなるよ
そうなったら完全にあちらの言いなりになるしかない


台中の武力衝突があっても指をくわえて見てる以外の選択肢が無くなる(衝突の抑止力と成り得ない)し
尖閣諸島に侵攻されても防衛できないなら、それを見逃す中国じゃない

専守防衛と言いながら防衛能力すら持たない日本、金はあるのに愚かしい事で
366名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:09:46 ID:8f95zPAC0
>>365
中国を過小評価するのはよくないが過大評価する必要も無い

新鋭機を導入したところで稼働率が上がらず四苦八苦してる
フランカーの電子機器が中国の高温多湿環境に対応しきれない
パーツがロシアからスムーズに送られて来ない

等々 なかなか苦労しているようで


海軍は海軍で軍事ドクトリンは旧ソ連のソレをまんまパクってるし


367名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:11:19 ID:ACr7Xo1c0
先にスパイ法をどうにかしろ
このままじゃ何やっても駄々漏れだ
368名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:14:20 ID:U8a0B7fl0
タイフーンは駄目なの?いずれにしろ変えなきゃいかんのでしょ?
369名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:18:26 ID:RJAtbkmPO
>>368
タイフーンはメリットが少ない。
370名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:34:27 ID:hID0lolwO
日米安保の恩恵は何も在日米軍だけじゃなくてロシアにせよ中国にせよ国境線を全周防御せねばならぬが日本は半周防御でよい 
戦力を日本海側に集中配備できる、保有数より稼働率やカバー率の方が大事。 
つまり面積あたりどれだけの密度で航空機や艦艇を配置出来るかという事 
371名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:36:41 ID:y9nWusQC0
何にも知らなくて申し訳ないけど、映画エネミーラインでF18追い掛け回して撃墜したみたいな
ミサイルってほんとうにあるの?
それから、AAM4、AAM5、AMRAAMってどんなミサイルですか?
映画みたいに追い掛け回すやつ?
初心者にもわかるように簡単に教えていただけないでしょうか?
おねがいします。
372名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:39:20 ID:RjeIBkCk0
>>371
俺も素人だけど

そこに上がってるミサイルは全部、ロックオンして発射しちまうと後は全自動で敵機めがけて飛んでくタイプ
それより旧世代のモノはロックオンして発射したあと戦闘機本体がロックオンし続けないとダメ ← 今の自衛隊は殆どこのタイプ

その映画見たこと無いけど多分後者の方、旧型でもロックオンし続ける限り敵の戦闘機追いかけ続けるよ、燃料の続く限り
373名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:48:46 ID:8f95zPAC0
>>371
エネミーラインはあらすじしか読んでないがF/A-18を撃墜したのはSAMだろ たしか
SAMってのは地上にいる車両などから空に向けてミサイルを発射するタイプ
地上にいる車両がF/A-18にレーダーを照射してミサイルが追いかけていくタイプ
地対空ミサイルでぐぐってみれ

AAM4、AAM5、AMRAAMはウィキペディアやグーグルなんかで自分で調べてくれ
そのほうが詳しい
374名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 03:49:26 ID:VKXwWBNM0
>366
中国のもそうだし、元になったソ連のも、旧日本海軍の漸減作戦と何が違うの?
という素朴な疑問があるんだが・・・
375名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:01:08 ID:n56+sZ+L0
>>359
トマホークに機関銃と短距離AAM搭載させて最後は神風最強だなw
376名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:09:02 ID:y9nWusQC0
>372>373
ありがとうございます。
http://www.youtube.com/watch?v=BqURhx1slig
こんなやつです。映画だと思ってこんなの嘘っぽいと思っていましたが、
こんなミサイルが打ちっぱなしで戦闘機から撃てたら怖すぎですね。
F22だと、ステルス性能でこんな状況にすらならないということでしょうか?
377名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:17:30 ID:RjeIBkCk0
>>376
車両搭載の地対空ミサイルだね
どういう仕組みのモノか俺ぁ知らないけど
F18側がフレア(赤外線追尾ミサイルを回避するための疑似熱源)を射出してるけど追尾続けてるねぇ
逃げ切る為に投下したのが爆弾なのか燃料タンクなのかも俺にゃわかんねぇや

知識がある人がこういうシーン見ると楽しいだろうなぁ
378名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:43:51 ID:LcSLph5R0
>>366
中国の軍事費は既に15兆で日本の3倍だからな・・・
フランカーなんて買い捲ってるし。

それに中国国内にエンジンオーバーフォールできる整備工場も出来て
稼働率は確実に上がってきてるらしい。

379名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:49:45 ID:5IHeFM2V0
wikiでこんなもの見つけたんだが・・
>>イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算をもとに、改良型Su-27(Su-35相当)と撃墜/被撃墜を比較するとタイフーンは3~4.5:1の割合で有利である。
(ラファールで1:1、F-15最新型だと1.5:1、F-22だと9~10:1)。

・・タイフーンを元に欧州と共同開発すれば(仮称:タイフーン2)、F22に次ぐものができるんじゃね?
飴は肝心な技術は渡さないから、いつまで経っても自前で開発できない。
380名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 04:55:48 ID:BhblwiEG0
金かかかりすぎだろばか。
それよりも恵まれない人々にめぐんでやれ、
いったい何人の命がすくわれるのか
381名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:15:52 ID:5IHeFM2V0
とりあえず、購入できそうな新鋭機は
F22・・能力的に突出。海外に売る気がない。イギリスにも売るつもりがないから、日本に当然売らない。中国の軍拡を刺激する。
ラファール・・Su35とあまり性能が変わらない。
タイフーン・・ラファールよりは性能が良いが、突出してるか?と言えば、そうでもない。
F35・・開発途上で、実際どれくらいの性能になるか比較しようがない。各国の要望を詰め込みすぎて、中途半端な出来になる危険性も。

・・これぐらいか?
すぐ買えると言えば、タイフーンしか残らないよな。
382名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:24:16 ID:IErs3QC10
なんか安くて強い飛行機ないのかよ
383名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:39:29 ID:y7NU+HZi0
ユーロファイターだってそうすぐに手に入るわけじゃないべ?
384名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 05:52:32 ID:RjeIBkCk0
>>381
ほー、F22イギリスにも売らんのか、そりゃ絶望的だぁね
F35はちょっと絵に書いた餅過ぎてどうにもならんしなぁ

欧州機ダメだろうと思ってたけど欧州機しか選択肢がねぇな
385名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:03:20 ID:x+jTARR00
>>382
ルーマニア製のMiG-21-2000とか。
386名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:06:25 ID:HEr2ufix0
俺が係りならもうタイフーンに決めてるよ
387名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:20:44 ID:K90uw9+j0
>>293

トヨタ車の魅力   : なし、商用車
フェラーリの魅力 : トランク一杯
戦闘機の魅力   : 無限の大空へ

男なら夢に金をかけてもおしくはない
税金を使ってもかまわない
388名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:11:12 ID:rRCWd74t0
イギリスに売らんから日本にも売ってくれないだろうという理屈は
おかしい
イギリスに売ってないF-15は日本には売ったからな
389名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:19:15 ID:C7OvmcwD0
>>384
逆、イギリスはF-22どころかF-35Aも必要としてない
ステルス機入れる予定あるのはハリアー後継のF-35Bだけ

ほかはタイフーンでやるつもりだ、イギリスは
390名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:23:35 ID:DQNzUkzs0
逆って漢字の意味わかってんのかな
391名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:27:34 ID:C7OvmcwD0
イギリスが要求してるのにアメリカが売らないのではなく
イギリスが要求してないって意味で逆、ね

あと>>390のIDカッコイイ
392名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:38:38 ID:K9ue0dnu0
まああれだ、
とりあえずファントムたんが安心して引退出来るように
がんばってくれ、防衛省(´・ω・`)
393名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:39:19 ID:Aj3EykJr0
そうか、超豪華なファントムに改修すればいいんだ。
394名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:39:42 ID:TzuyDKT40
>>351
使うどうか分からなくても、とりあえず何でも積みたがるのが
海自のDQNどもですからww
395名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 07:44:45 ID:ySuBB0Di0
だから戦闘機に限らずジャブジャブ年金つぎこもうぜ
資源争奪戦とか外交の事考えれば、将来の国益になるんだから投資だよ
それとスパイ防止法

あと>>390のIDカッコイイ
396名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:29:17 ID:lyuWi6W80
機体の開発にはさほど時間が掛からない昔と異なりスパコンで
機体構造の強度や、空気抵抗あらゆる条件下での運動性のシュミレーションは出来る
本気でやれば10年くらいで機体は何とかなる5兆円くらいの開発費掛かるけどwww
何とかならないのは、エンジン部分の設計製造
この基礎が全く研究されてないから1からジェット戦闘機用のエンジン作るのが
全く可能性が無い。民間用のエンジンとはわけが違う。
民間用の自動車のエンジンとF1用のエンジンみたいな関係
世界的に戦闘機用のジェットエンジン(ターボファン)エンジンの開発製造が出来る
メーカは実質4社〜5社。まあ無理
397名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:01:48 ID:toh0EFSm0
>>328
もう、モンキーじゃなくて、インドと中国は、最新鋭機をかってる。
ロシアは、逆に古い奴を近代化改修して使ってる。
398名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:04:07 ID:ChpiSN3E0
>>299
存在自体が蛇足のような奴だなwww
399名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:20:33 ID:toh0EFSm0
>>371
AAM4とアムラームは中距離だから射程が長い。
AAM5は、短距離用でヘルメットのバイザーにロックオン用の(HMS)サイトがあって、
パイロットの顔が向いてる場所に自由にロックオンできるうえに、
敵が居そうな所へ先に撃っておいて、後からロックオンも出来るし、
ECMやフレア・チャフに対抗するため、赤外線のセンサで敵の形状を判別してつっこむ。
400名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:20:33 ID:PKTEAh9E0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm898235

ラファールで良いよ。
401名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:46:50 ID:eQyuioltO
とりあえずファントムのボディにイーグルのエンジン、ソニーのカーナビで良いじゃん
ライセンス費かからないし
402名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:49:44 ID:Iy/7IIR/0
デコジェット、ファントム
403名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:52:55 ID:5IHeFM2V0
スーパークルーズ性能やら電波吸収材使用など、タイフーンでも一通りの新性能を備えてるんだがな。
F22はどうかなぁ。
これだけ親米の姿勢を示しても売らないんだから、サウジやイスラエルに売ったF15のケースとは明らかに違うだろ。
技術が汎用化した20年後ぐらい先なら売るかもしれないが、それまでタイフーン(改)で対中優位性を維持する手もある。
404名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:53:40 ID:SP2VgVUU0
まーま、これでもみて和んでくれ

http://www5b.biglobe.ne.jp/~s244f/
陸軍飛行第244戦隊 調布の空の勇士たち
405名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:56:12 ID:PKTEAh9E0
世界一強くなくても良い。

世界一美しい戦闘機を作って欲しい。
406名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:59:15 ID:toh0EFSm0
>>405
ドラケンを超えようと言うのは無謀
407名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:10:27 ID:A5CQWESb0
>>406
グラディウスかっこいいよな
http://www5.nsk.ne.jp/~tm-evo/viper.files/image007.jpg
408名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:17:41 ID:HH8Xsk/f0
無職の俺たちが朝も早よから国防について心配してやってんだから、一人月十万円
支給しろよ。おう、早くしろよ。
409名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:22:51 ID:11ypQwqR0
>>408
これくらいやろうぜ。無職も

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ 我々は核を持っているッ
          /0:::::::::::::::::::::::', それを踏まえて聴いて頂きたいッ
       =  {o::::::::::::::(・∀・)
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
410名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:34:04 ID:HH8Xsk/f0
>>409
理科の先生ジュリー乙w
411名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:35:57 ID:8f95zPAC0
>>376
突っ込みどころ多すぎだろ。。。
その映像見る限りエネミーラインは007とかランボーみたいな部類だな
412名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:44:34 ID:8f95zPAC0
>>400
フランスは世界で最高の二流品を造る天才だからな
413名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:52:30 ID:9DrBie+o0
>>403
>これだけ親米の姿勢を示しても売らないんだから、
親米、ハァ? イラクで米軍の盾になってたっぷり血流せよって、アメリカは思っているんだろうなww
414名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 11:07:57 ID:USHSbbvc0
>>383
あっちは売る気まんまんですがな
415名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 11:31:33 ID:8f95zPAC0
F-22A・・・・・本命 ステルス性、電子戦能力、運動性能全てにおいて抜きん出てる。
        高すぎる。しかもアメリカ議会が売る気無し。輸出許可されてもライセンス生産できるか微妙

F-35A・・・・・ステルス性はF-22には劣るがそれでも申し分ないレベル。足も長い。
        F-4の退役に間に合わない、鈍足、武装が貧弱

F-15FX・・・・優れた武器搭載量。最新のエンジンや電子機器を積むことでF-22に迫る性能を得ることも可能
        設計が古い、RCSがでか過ぎる、技術的に得るものが少ない
 
F/A-18E・・・・優れたアヴィオニクス、武器搭載量
         既にFSXで選定で一度落ちてる。足が短く鈍足、元が海軍機なので無駄が多い
         エンジンが糞うるさい。(本国アメリカでも訴訟になった程) 

タイフーン・・・・・運動性能はかなり良好。電子機器等に日本独自の改造が可能。
          兵器体系がちがうためサポート面で難あり。同盟国ではない国からの購入となることから
          さまざまな懸念あり 

ラファール・・・・性能はタイフーンとほぼ同等
          例に倣ってミサイルから対Gスーツまで買わされる。独自改造も無理

Su-30・・・・・・軍オタの妄想

F-2改・・・・・ロッキードマーチンの戯言

グリペン・・・・それなんてエロゲ?
416名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:21:50 ID:TgPD1bn80
F15にカナードと偏向ノズル付けて、コブラとクルビット出来たら許してあげる。
417名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:23:20 ID:USHSbbvc0
>>416
パトレイバーの見すぎですw
418名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:26:05 ID:TgPD1bn80
>417
ビンゴ!
419名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:28:26 ID:07AB8h970
>>397
はて・・・?
現行フランカー系の「最新」というと(攻撃型の派生を除き)Su-27BM/Su-35BMしか思いつかんのだが・・・
いったい何時シナが「最新」に値するフランカーをゲットしたのか教えてちょうだい。

シナのSu-30MKは推力偏向機構が無いし対艦能力もない。Su-27Sはアナログのモンキーだし。

まぁ、インドのSu-30MKはシナバージョンより優れてるけどね。
ちなみにSu-27BM
420名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:31:15 ID:07AB8h970
あら、途中で切れた・・・
Su-27BMはこれまでの、本国フランカーより優れた輸出バージョンより優れた、多分フランカー系の最終仕様。
421名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:31:40 ID:EYHxz0UfO
国産の作れよ
422名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:33:02 ID:xP7BMl83O
役立たず度も格上げ。 自分たちで凡ミスしでかして相手に交渉のカード差し出してりゃ世話ない
423名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:34:18 ID:gYtqQkDX0
>これまでの改修実績は04年度からの 合計8機だが
F-15Kと同等のF-15Jはこの8機だけ
424名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:35:31 ID:0ITtukrMO
ソルバルウの実物を造れ。
425名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:39:03 ID:nAEDBeQ80
>>421
スパイ防止法も何もない状況で国産作っても、中華朝鮮露西亜が喜ぶだけ。
426名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:39:09 ID:RjeIBkCk0
>>423
イロイロと骨抜きとは言え、一応はアビオニクスは最新だからなぁ、F-15K
あっちも数増やしてるトコだし、こっちもちゃっちゃと改修済の数増やさんとな
427名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:44:59 ID:3dNqADGv0
なんで人型に変形するF-14を改造しないの?
428名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:46:04 ID:b17JVksi0
しかし、なんで未だに人間が乗って操縦してるんだろ?
429名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:46:13 ID:6+iybCyXO
MK3→MK4の話なかったっけ
430名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:48:00 ID:jnxk4aJb0
ガワはF15だけど中身は数世代先を行く機体が出来るわけですね
431名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 13:02:25 ID:toh0EFSm0
>>419
偏向ノズルが、無いだけで30MKK2は、最新型ですよ。
30MKK1と30MKK2では天地の差がある。
もちろんインドのが最強出ることは間違いないが、
MKK2に相当するような機体はロシアでも配備できてない。
432名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:14:07 ID:USHSbbvc0
>>426
空中管制とパイロットの錬度の差も一考願いたい
433名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:18:09 ID:58h2LvRm0
>>428
瞬時における総合的な判断能力が人間に追いついていないため
434名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:22:31 ID:z9tinzI90
>>423
エンジンの特性が違ってなかったか?
435名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 18:53:03 ID:UaiRZUqF0
>>382
グリペンとか
436名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:19:22 ID:JzZRnIbZO
どっかのスレでPXに長距離空対空ミサイル満載して、
空中戦艦作るとか言ってた椰子がいたが、あながち悪い話でもなくなったな。
我が国の限られた航空戦力を有効に活用するためには必要だな。
これからは無人機の時代だし、多数の無人機を翼に吊り下げたPXが誇らしく見える。
437名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 19:23:16 ID:07AB8h970
>>431
むーん?極東に配備始まってる近代改修のSu-27SMは、性能的にはほぼMKIと同じでどうみてもMKK2より高性能だとおもうが・・・
それに推力偏向ノズルが「無いだけ」って随分な言い方だけど、空中戦に限っては、ほぼ同じ兵装同士なら有利な位置取りと離脱ができるほうが強くないかい?
シナのMKK2が他のMKと比べて唯一互角なのはレーダーだけでしょ。

ちなみにしたたかなロシアはSu-37からMKシリーズを通して得たデータをSu-35/27BMに反映させて、輸出で儲けたうえで本国の装備に反映させるという、実に上手いことをしやがる・・・
438名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:09:22 ID:02Xswy4X0
国産の機体にファントムのエンジン使えばいいんじゃね?
439名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:18:59 ID:TM/XQfqN0
>>435
グリペンは輸出価格はそんなに安くもないし、強くもないだろ
440名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:32:56 ID:CVzNHPGa0
もう、VF1J開発すればいいじゃんw
441名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:41:00 ID:SJI3xwfa0
YF-23でいいじゃん
一から設計しないで済むんだから
442名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:47:42 ID:cXmvJ20fO
支那や北半島に軍事機密を漏洩した香具師は、
問答無用で公開処刑による死刑にするぐらいでないと、
スパイ行為無くならないぞ
(◎o◎)
443名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:49:08 ID:6vgWLlLI0
警務隊を一本化しても法整備がされなきゃ意味が無い
444名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:51:00 ID:7d3Do/Qw0
>>441
ドンガラだけで中身は1から設計ですが・・・。
445名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:54:49 ID:VwHGC4v40
F-15J改が100機 ステルスの国産F-3が200機 F-35Cを100機でいいじゃねーかよ
446名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:01:44 ID:QF23JBhw0
ミノフスキー粒子撒けば何でもステルスになるのに。
ひょっとして俺以外誰も気付いてないの?
447名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:06:56 ID:4gh0669B0
日本はF-22やロシアが開発している第5世代戦闘機導入等という甘い夢を見ずに
自国の技術と予算で最良の物を追求する事がベストだ
国防は兵器だけでは成されない
448名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:15:40 ID:WcpR+h3h0
中国軍
兵力220万人
59式/79式戦車5000両、96式戦車2000両、98式戦車300両、
86式歩兵戦闘車2000両、63式/85式装甲車3000両、
92式装輪装甲車1200両、02式自走突撃砲90両、
Su−27/Su−30フランカー戦闘機270機、J−10戦闘機65機、
J−7/J−8戦闘機2000機、 WZ−10戦闘ヘリ40機、
空母1隻建造中、ロシア製駆逐艦4隻、052C型駆逐艦2隻、
052B型駆逐艦2隻、054型フリゲート10隻以上、
元級潜水艦数隻、宋級潜水艦6隻、キロ級潜水艦10隻、071型輸送艦1隻建造中

自衛隊
兵力22万人
74式戦車605両、90式戦車320両、
89式装甲戦闘車65両、73式装甲車330両、
96式装輪装甲車220両、87式偵察警戒車90両、
F−15Jイーグル戦闘機203機、F−2支援戦闘機65機、
AH−1Sコブラ対戦車ヘリ70機、AH−64Dアパッチ戦闘ヘリ4機、
護衛艦ひゅうが/あしがら建造中、イージス艦5隻、むらさめ級護衛艦9隻、たかなみ級護衛艦5隻、
あぶくま級護衛艦6隻、はやぶさ型ミサイル艇6隻、
おやしお級潜水艦10隻、おおすみ級輸送艦3隻
449名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:28:54 ID:4oxxNC0b0
>>445
F−3が出来てるのに、何故にF−35買わにゃいかんのだ。
450名無しさん@八周年 :2007/08/23(木) 22:35:09 ID:IZAeQETr0
日本の政治家や官僚には例えば幕末の坂本龍馬やマレーシアのマハティール
元首相のような壮大で真正かつ明確な国家戦略および国防戦略が無い

ただアメリカの言う事を正しい事であろうと悪い事であろうと
おとなしく聞いて何千兆円もむしり取られている

かつてマレーシアのマハティール元首相はロシアからミグ29を購入
するぞとアメリカを脅迫し あせったアメリカは結局F/A-18D を格安で
提供せざるをえなかった
マレーシアはミグ29もついでにF/A-18D もまんまとせしめたのだ

国防 外交 戦闘機購入 実戦配備とはこのように賢明にやらねばならない

そこでひとつ提案
日本はロシアからSu-50(現在開発中の超近代的ステルス世界最強戦闘機T50 PAK-FA)
を購入するぞとアメリカを脅迫する
アメリカはあわててF22を日本に格安で売りつけるだろう

日本はSu-50とF22を実戦配備して極東最強となる
451名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:49:06 ID:ZcrA/bw50
>>446
ミノフスキー博士すら未だこの世に生をうけていないじゃなかったっけ?

きっとガンダムやザクを配備したら、巨大なRCSのおかげで七面鳥撃ちにされるな。
452名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:52:50 ID:4oxxNC0b0
>>451
F−22はカブトムシサイズだよ。レーダー上で。
おそらくガンダムより生身の兵士の方がレーダーで大きく映る。
453名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:15:47 ID:LUigo9vZ0
>>449
国産なんて欠陥持ちの可能性高いし、C型だとCVの可能性もあるし
米国製は信頼度高いし いや国産が低すぎるのか
ゴミだよF-2wwwww
454名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:52:12 ID:GwWbozIc0
インドは何で普通に東西の戦闘機を買えるんだ?
455名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 00:57:47 ID:yhAI+OxR0
>>453
F1/T2は初飛行から退役までの間に故障で落ちた機は無しじゃなかったっけ?

T4も落ちてないし、F2も落ちていない。

国産機の信頼性が低いって本当なの?
456名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:21:42 ID:gzx2hRIp0
少なくとも予定した価格に収めるとか
目標が完全に達成できるかとか

そのあたりについては信頼できないw
457名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 01:50:19 ID:FAMKJ3cm0
>>455
F−1は国産機でたぶん唯一墜落無しで退役しました。
F−2もそれに続けば良いのですが。
458名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 02:17:54 ID:yhAI+OxR0
予算内で納まらないのは開発設計の常識だし、
額面どおりの性能が出ないのも世の常。

F22もそうだったろうし、F35やV22もすごく難産だそうだし。
タイフーンもマルチロールといわれながら、トランシェ2でもまだ未完成品。

日本だけに起こる事件じゃないでしょ?
459名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 08:46:30 ID:Z8pzyeH30
>>437
ノズルがノーマルだから、ダメってのは、編成全体で見ると逆で、
中国自国内でのメンテが可能になったおかげで、稼働率が維持できるというメリットがある。
MKK3はすでに調印したから、F-15.F-2改修は、もっと早く終わらさないと優位が保てない。
さっさとHMS+AAM4/5を導入しないことには、MKK1相手でも分が悪い。
あと、ロシアが戦略爆撃機による南下政策を開始したしね
460名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 12:06:16 ID:zLtmNtqr0
これまでの流れから推測すると…


米はF-22の開発コスト等を考え、日本にラ生産なしで売りつけることを決定
          ↓
公に発表すると特アが騒ぐので、まず表向きは売らないフリをしてみせる
          ↓
導入後日本からの情報漏れを防ぐため、先に日本にスパイ駆除をさせる
          ↓
きっかけ作りで日本にステルス機を独自開発するフリをさせる
          ↓
米、国内で揉めるフリをした後、渋々売った形にする
          ↓
日本はボラれたうえに特アから一斉に反感をかう
          ↓
米は善意の第三者を演じつつボロ儲けする
461名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:29:19 ID:IOaDkaDy0
>>459
最後の一行が意味不明
462名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:35:37 ID:xXwjd+W+0
>>450
お前が愚かなだけに見える。
463名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:46:35 ID:N2pA/SMy0
結局敗戦した事が、21世紀になっても解決できない問題として残ってるって事か


次は勝とうな
464名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:48:46 ID:gG4TpxAy0
その1000億で核開発した方がよっぽど効果的な気が・・・
465名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:53:06 ID:E+uPTTFy0
妄想ハイパーインフレの見物にきました、日銀の介入はマダですか?
466名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 15:18:23 ID:9V9ihwfX0
>>464
まあ最大の抑止力になるからな。
それが軍事的には正解だけど
外交的にはどうなんだろうな。
467名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 15:53:01 ID:/ZWHDgeJ0
有史以来稀に見るチンピラ国家に、大国風情の別のチンピラが
まったく手を出せないとこを見ると核武装ってすげえよな。
日本孤立しちゃうしw
468名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 15:55:56 ID:LUigo9vZ0
金にならないのに手出すわけないじゃん
469名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 16:10:30 ID:IOaDkaDy0
>>466

核が有効なのは政治

軍事面で見れば予算が削られたりとマイナスの方が多い
470名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 16:42:46 ID:sDWnAn1m0
「F22が絶対欲しい」という自衛隊の意思がモロに表れてる。

レーダーに写りにくい ってことは背景電波雑音を捕らえると飛行機の形にポッカリ穴があいてるのとちがうか?
471名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 16:43:13 ID:Yu8sYZxW0
Su-47を
買うて魔改造しつつ、技術を高めて
いつかは前進翼機量産wwwww
472名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 16:54:40 ID:rl9WEMqM0
>>471
さすがに露西亜の戦闘機買う事はないだろう
脅しにつかうならともかく
473名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 17:00:31 ID:Gl3GqWO00
今後の日本てどうよ。

中台戦争、朝鮮統一戦争が控えているわけだが。
多分、関係国は日本を巻き込もうと猛攻を仕掛けてくる。

火の粉を振り払う武力を持てますかね?
474名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 17:10:18 ID:WlYNhZM20
一番の敵国になるだろう中国が続々とSu-30を購入して、おまけに空母の運用も
はじめようとしているのに、いつまでもF-15Jじゃなかろうよ
なんかF-4Eみたい骨董とかF-15Jとか退役させてあげて、防衛できる機体を配備
してくれよ。
EFで十分だからさぁ・・・
475名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 17:14:51 ID:9V9ihwfX0
>>474
スホーイなら別にF-15をアップデートしていけばいいだろう。
476名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 17:49:13 ID:LUigo9vZ0
>>474
アビオF‐16並なら十分じゃねーかよ スパロー撃つ分には
そういう意味ではF-15と同じような戦力じゃん
格闘戦なんてやらないで離脱だしな
どうせ中射程ミソの撃ち合いなんだから、日本なんてゴミだってのw
AAM4使える8機しか戦力にならねーだろw
だから戦争なんてやるわけなしwwwwwwwwwww
477名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 19:10:07 ID:Dje7bZqOO
専守防衛のドクトリンが染み着いてる自衛隊の場合、
敵対国は、ステルス機の配備よりも、ステルスを捕捉するシステムの方が嫌がるだろうな。
その研究のためにも実証機は必要なんだけどね。
4781000レスを目指す男:2007/08/24(金) 19:11:44 ID:PWtnkWpt0
でも、スチルスか改修かどっちかにしたらどうかな。
省に昇格したからって、ずうずうしくなったよね。
次官が悪かったのかもね。
479名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:07:59 ID:HDqy/3030
甘い防空で自慢の空母を押したてこられても、SSMとASMでボコボコにしちゃうんだけどね。

480名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 22:45:57 ID:pRARxA8F0
>>479
どうみても潜水艦の役目だろw
一応搭載機はSu-33だし、F-2に護衛がついてもあなどれない。

しかし、シナチク「機動艦隊」にはマトモな対潜能力が無いだろうから、
演習でアメ空母も撃沈判定叩き出す静粛性抜群の潜水艦には格好の的。

というか、かつてのソ連の大型艦ですら縄張りを出た瞬間に監視把捉されて行動を制限されたのに、シナ艦隊はどれだけやれるんだろうねw
481名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 23:14:51 ID:6QuZMeNW0
>>476
AAM-4撃てるF-15はその8機を含めて30機弱程度ありますよ。
近代化改修とは別にAAM-4改修を先行させてたから・・・
現在はAAM-4改修は近代化改修と同時にやることになってるけど・・・

482名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 00:21:46 ID:ajcCmanq0
>>364
わろたw
483名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:16:36 ID:cJOnKSD80
>>481

そして、今年32機のJ改予算を申請する

問題は、現在のF-15JMSIP・非AAM-4運用機だけを
32機改にするのか
既にAAM-4運用可能なものも32機に含まれるのかどうかだ
484名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:26:07 ID:cJOnKSD80
589 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2007/08/24(金) 15:34:25 ID:???
pre機でファイバースコープを使って従来の配線に沿ってデジタルバスの機内配線ができるか試してみるらしいぞ。

これが果たして出来るのか、また出来たとして幾らになるかが興味深い
1986年以前に作られたF-15J/DJはメインコンピュータから中型AAMステーションへの
データバス容量が小さくて、スパローまでしか運用できずAMRAAMだの
AAM-4だのは、このデータバス量を大きくしてからでないと使えない。

しかしそのためには、機体をこじ開けてデータバスを交換しないといけないが
そのためには少なくとも50億円かかり、これに上記事の1機30億円を加えると
80億円と、普通に戦闘機1機購入するのと変わらない、という話ゆえ、

F-15JpreMSIPは製造後35年を過ぎる2015年くらいから順次捨てられていくだろうと言われていた

しかし、F-22の導入が難しいなら、既存機も大事に使う必要がある。
もし上のファイバースコープによる作業で50億円を30億円に出来て
総額60億円でF-15JpreMSIPをF-15J改に出来る、というのであれば
ぜひやって頂きたい
485名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:26:31 ID:N0z4dtaIO
現状ではこれが現実的だろう。
むしろ、ラプター導入の方が費用対効果上
変な感じがした。
これだけ予算削られているのに機数そろえ
られるなか、とかね。

戦は数だよ。アニキ。
486名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:28:31 ID:SXMuJcxB0
改修前F-15J<<<<<<F-15K 
よって空軍力で
日本<<<韓国
487名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 14:39:48 ID:6GpNIkl90
むしろ翅を作り直しちゃえ。
488名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 15:26:11 ID:+38Dpftd0
>>396
GE, P&W, Rolls Royce がそんなに凄いはずがない。
金かけて開発しても回収できないからやらないだけ。

そー言えば、IBM が絶対まねできない技術を保有してるって信じられてた
時代があったな。
489名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:08:26 ID:LgduXj7R0
>>488
トヨタ、ニッサン、ホンダがそんなに凄いはずがない。
(ヒュンダイが)金かけて開発しても回収できないからやらないだけ。

そー言えば、ベンツが絶対まねできない技術を保有してるって信じられた
時代があったな。



現代からみたらトヨタもホンダも「凄いはずがない」といいつつ、両者には技術を提供する側とされる側という絶対の壁があります。
追いつけない・・・たしかにコピーやらなにやらで、「車」という同じカテゴリーを作ってるようであり、一見「追いつく」ことが可能であるようにみえます。

しかし新技術の開発に余念がなく、いくつもの重要パテントを押さえ、次の「最新」「最高」スタンダードを見据えてるトヨタなどと比べ、
とりあえず現行の「最高」を参考基準にして模倣の域から出ない現代は永遠に「追いつけない」のです。

ちなみに貴方は三菱や日立がGEやRRと航空機エンジンの実績・開発力と比べて勝ってるとでも?
・・・まぁ仮に1歩譲って、「凄いはずがない」会社としよう(誰もが認める戦闘機エンジンのサプライヤーなわけだけどw)
現状でその「凄くない」会社の技術力の後塵を拝してる現状はどうみるの?

いや、別に俺は「国産だめ、むり」って言ってるわけじゃない。
最近の「日本の技術なら」っていうような、何も根拠がないホルホル妄想がどこかの国と被るようで嫌なんだ。

490名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:25:04 ID:jGgoLQ6y0
ホンダがホンダジェット用に開発したエンジンに驚いたGEが、
提携申し込んだって話もあるぐらいだしね。
491名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 17:28:10 ID:jGgoLQ6y0
>>489

日本で航空機用ターボエンジンを量産してるのはIHIぐらいじゃなかったっけ?
釣りならすまん。
492名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:14:48 ID:vJLKst5m0
>>489
トヨタってある意味そんなに凄い会社じゃないぞ
部品やら殆ど外注だし、パテントは買ってくる。
最近、地震で外注出来なくて工場止まったろ?
最高と言いつつ実測は控えめ。トヨタ馬力とか有名だろ?
むしろ技術開発リスクを減らして儲けを出す商売のうまい会社
いや商売は最高に上手いと思うけどさ、ユーザー信じてないし
493名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 19:31:29 ID:TXWr7ad10
改良しなくてもいい方法がある。
軍を持たなければいい
494名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 20:39:59 ID:9AVGI6HY0
改造改良は日本の得意技
495名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:04:27 ID:/SmDmQahO
実はアメリカがF22の日本供給を渋ってるのは、
ステルス技術そのものの技術流出を恐れてるんじゃなくて
日本のステルスのカウンター技術開発とその流出のほうが怖いからだと思う。
日本の機体開発にさほど驚異を感じてないだろうアメリカも、レーダシステム等のステルスカウンター技術の開発力は侮れないと思ってるのではないかな。
有効なカウンター技術を開発されたら、ラプターの開発費は丸々無駄になってしまう。
496名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:09:27 ID:7wBp667n0
>>495
馬鹿ですか?
497名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:15:49 ID:/SmDmQahO
ステルス開発費に湯水のように各国が金を使う方が、アメリカの思うつぼ。
498名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 21:30:28 ID:eS1rWjdI0
ステルスって、人工衛星から照射されたレーダー波に対しても効果高いの?
いくらなんでも上から照射されたら逃れられないと思うのだが。
人工衛星から地上の基地へレーダーを照射すればいいと思うんだけど、素人考えかな。
499名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 22:32:26 ID:JTx4narG0
自主開発でいいじゃん。無人機とかガンダムとかヴァルキリーとか。
ごーごー
500名無しさん@八周年:2007/08/25(土) 23:27:30 ID:aoxNBCI/0
十何年か前だけど、F16の主翼胴体あたりって富士重工しか作れないっていわれてなかった?
記憶違いかなぁ?そこら辺の技術って日本がパテント持ってなかったっけ?
501名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 00:39:25 ID:OcxXz+Ph0
 
502名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 01:42:18 ID:N3KoLT7T0
>>488
金かけて開発じゃなくて金で会社ごと買えばいいんじゃね?
503名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 02:15:32 ID:koz2pt6i0
>>502
なんという成金大国www
でもそれが一番早い気がしてきた
504名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 06:16:06 ID:i1PJT1jIO
すとら(ry
505天空のごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/08/26(日) 07:07:24 ID:JWEO7W130 BE:211239476-2BP(210)
▼△官僚内決の国産戦闘機開発に異議あり!防衛省を弾劾せよ△▼
 先日、日本初の国産ステルス戦闘機開発計画が発表されたところである。
 しかしながら、米軍機を模倣するだけでは米国やアジア諸国からの反感を買うことが予想される。
 また、実物ともなれば相当の開発費や、戦争合理化の新たな要因となる恐れもあり、採算から見ても非常に現実的ではない。
 そもそも、防衛官僚が勝手に考案した計画に経済的意味はないのである。
 そこで、この国産戦闘機開発に異議を唱えるとともに、世界初の無人ステルス機開発に修正を要求するものである。
 また、これは1/5スケールでも良く、開発期間を短縮して早期戦力投入でき、それにより航空性能を効率良く収集、改良可能であるから、それに続く継続機開発についても有利となる。
 また、10ヵ年計画としてこの無人機技術を輸送機に転用すれば、航空郵送産業に発展可能となる。たとえば世界最速の無人航空タクシーなどである。
 これは一見、夢のような話に思える。    
 しかし、たとえば日本のアニメ産業は実写ではないにも関わらず世界的市場にまで発展したことを考えれば、実は非常に現実的であり、最も日本の航空産業に適したビジョンであると言える。
506名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 10:17:03 ID:E4UDdyk90
>>498
衛星はスンゲー早さで地球のまわりを回ってるから
衛星が補足できる時間が限られると思う。
507名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 13:52:28 ID:RWc7SLyd0
pre機に60億とかアホ抜かすなよ ゴミだよ イーグルなんて
ステルス機でないと今後は意味無い ゴミに無駄金使うな
508名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 14:14:34 ID:K/WfD95m0
>>507周辺国のステルス機の配備動向に拠るだろう
509名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 14:18:38 ID:RWc7SLyd0
>>508
相手がステルスじゃないからイーグルでいいって頭悪いだろ
510名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:15:37 ID:Z6f00+is0
F22は確実に売ってくれるよ。
売ってくれるというより買わされると言ったほうが良いか。
もちろんステルスの優位性含めたF22のメリットが殆ど無くなる
数年もしくは数十年後にね。
また馬鹿みたいな値段を吹っかけられるのは目に見えてる。
511名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:27:58 ID:pp1o/N8N0
F16を大金掛けてデチューンして、今度はF15ですか(w
512名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:30:30 ID:vZZI+f1aO
>>502
アメリカ議会が反対します
513名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:30:39 ID:9AYoRHtE0
>>506
静止衛星なら無問題じゃねーの?
514名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:42:58 ID:flbW6TvV0
読売新聞は米国の家来か?

次期戦闘機 日米同盟踏まえた機種選定を(8月26日付・読売社説)

 ただ、価格、機体整備の利便性など、様々な条件を吟味し、総合的に判断すべきだ。
F22を導入できない場合に備えて、米英などが共同開発中のF35など、代替案を検討する
作業も不可欠だ。

 米議会がF22の対日輸出に慎重な背景には、中国や韓国がF22に対抗して軍備を増強し、
東アジアが不安定化するとの懸念がある。海上自衛隊のイージス艦の秘密情報と同様に、
F22の先端技術が漏洩(ろうえい)しないか、との疑念もある。

 日米の防衛協力は最近、ミサイル防衛や在日米軍再編を通じて、着実に深まっている。
FXの機種選定についても、日米同盟関係の重要性を踏まえた対応が必要だ。1980年代
後半の次期支援戦闘機(FSX)をめぐる防衛摩擦の再来のようなことがあってはならない。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070825ig91.htm
515名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:46:28 ID:oEhc0rRw0
516名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:52:18 ID:flbW6TvV0
【読売】(社説) 次期戦闘機 日米同盟踏まえた機種選定を★2 [08/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188097890/
517名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 15:53:47 ID:2s4Hy8+90
もうブラックタイガーでいいよ
518名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:01:36 ID:EFsLXWLI0
最新鋭のSu買うとか、別にアメリカ製に拘る必要ないやん

イージスシステムが使えない等の問題は勝手に改造してイージスシステム使えるようにすればいいワケだしね
519名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:03:36 ID:Y8MAeUzZ0
自衛官は、仕込みで内輪の者に工作して噂を立てて、自らのなんらかの利益の実現を図ろうとするからな
F22の件は、たんなる国内向けのアナウンスの意味合いが強いんじゃないか。
520名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:07:25 ID:FNZxf+TP0

タイフーン!! タイフーン!! タイフーン!!
521名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:07:48 ID:b6zwogXG0
キムチ臭い奴らだ

ニュース速報+からID:flbW6TvV0を検索:
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3AflbW6TvV0
ニュース速報+からID:pp1o/N8N0を検索:
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3App1o%2FN8N0
ニュース速報+から ID:EFsLXWLI0を検索:
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=+ID%3AEFsLXWLI0
522名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:10:47 ID:TDs3cnhB0
昔の様に
中国とロシアが日本の軍備拡張へ向かわせます。

そして、今度こそは、アメリカ合衆国を地図上から消せるか日本軍。
523名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:15:25 ID:S+SK2N3H0
人がいい気分で音楽聴き始めると、咳だ爪だと不快な音をたてる佐々木みたいなのがいる組織じゃあな。
交渉なんて無理無理。
524名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:44:26 ID:9Ue83F7w0
>>513
静止衛星は赤道軌道上にか配置できないが
525名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 16:52:23 ID:SdzMjiu80
さっさとファントム引退させてタイフーンと入れ替えようよ。
イーグルの後継はその後でいいじゃん。
526名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:26:15 ID:EFsLXWLI0
やはり防衛力として最適?なのはコロニー落としのような
単純に落とすだけの物を敵国の衛星軌道上に配置させておいて
大気圏の熱で溶けない大質量の物を落とすのが一番効果的じゃないの?
(核などは積まず、積んでも誘導装置と電源くらいに留めておくといいんじゃないの?)
527名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:37:40 ID:QaKpJJ450
またこの話題か
ステルス塗料は日本のお家芸なんだからさっさと心神実用化しろ
528名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 17:59:02 ID:qHMBTFfx0
>>526
そんなもんどうやって設置するつもりだよwwwwwwwwww
その敵国とやらが危ないと分かってて、手をこまねいて設置させてくれるとでもw
529名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 19:34:26 ID:aYQ/2x2H0
F22はレーダーに映らないなら
旅客機とぶつかるから
あぶなくて日本では飛べないだろ
530名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 19:38:51 ID:aD0QKUQE0
>>529 どんだけ...
531名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:10:32 ID:/TXiv6Og0
岐阜基地に居たF22は何処へ???
532名無しさん@八周年:2007/08/26(日) 20:31:14 ID:qeqnbgOQO
F22 12機でF15を108機撃墜できるって言ってたな、しかもF22は無傷で。
533名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 00:22:38 ID:22U3xn8V0
>>230

スレ違いではあるが

全くその通り
534名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 00:53:37 ID:fSbIvwL30
>>場合によってはAH-64Dだって搭載できる。

障害物のない見通しのいい海上でAH-64Dが役に立つかねぇ・・・。
的になっておわりのような気が。

AH−64DはSH−60Kより装甲が厚く、機動性が高く、価格が高くて、
沢山の機銃弾やロケット弾、ミサイルが積めるのに役に立たないのかw
イラク戦争でイラク軍の対空砲火でAH−64Dが31機中1機墜落して、
30機が被弾修理のために撤退し、戦果無しで敗退したからなw
全機修理が終わったら既に大統領が戦闘終結宣言で戦闘が終わっていましたw
稼働率が下がると終戦まで飛べない兵器w
それなんて北朝鮮空軍w
M1A1戦車部隊が対空砲火をした部隊を完全撃破して、やがてバクダットに突入したw
最後に勝つのは戦車のはず♪
535名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 00:57:00 ID:rOUqPcD/0
>>485
支那の大軍拡を睨みながら今後30年位使用する機材を考えるなら、
ラプターは安いもんだろ。
536名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:01:18 ID:19tskfpx0
大群にかこまれたらラプターだろうが何だろうが勝ち目は無い
F-16を買えるだけ買っておいたほうがマシ
537名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:02:56 ID:6KzIFcjZ0
>>536
・パイロット
・整備員
・訓練スペース
・配備スペース

予算があっても上記には限界があります。
538名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:05:41 ID:pCVP/qFNO
             ⊂二二( ^ω^)二二⊃
539肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/08/27(月) 01:07:34 ID:HmZ3tjnr0
経験が山ほどあって国内外に市場もあるアメリカでも
高くて困ったねステルスなのに日本が単独で国内のみで
それはさすがにドウヨと思われるので実験機作って
技術育成だけやってライセンス待ってりゃイイよ。

>>536
大群で囲もうにも相手を見つけられないわけで。
540名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:08:02 ID:19tskfpx0
限界まで買え
541名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:09:45 ID:dv32knj3O
>>529

ステルス機は普段はレーダー波を反射する板か何か立ててレーダーに写して飛んでるんじゃ無かった?

じゃなきゃ墜落しても誰も分からない………。
542名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:14:41 ID:19tskfpx0
>>539
相手がステルス機なら、分散して目視で策敵するしかないだろうけど大群なら見つけられる確率は上がる
543名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:16:42 ID:DPbI4Isg0
見つける前に相手の攻撃で木っ端微塵
544名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:19:59 ID:19tskfpx0
>>543
F-22は装備できるミサイルの数は少ないから犠牲は出るが大群でかかられれば、
数機撃墜したところで残りの戦闘機からの攻撃はかわしようが無い
545名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:20:53 ID:6KzIFcjZ0
>>542
あぁ〜ちなみにF-16は3機も買えばラプター1機買ってお釣りが来るんだが。
546名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:23:57 ID:19tskfpx0
>>545
アメリカはラブターを売らないといってるのに?
どこの誰がF-16の3機分でラプターを売ってくれるの?
547肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/08/27(月) 01:24:38 ID:HmZ3tjnr0
>>542
飛び立つ前に空爆されて
やっと飛び立っても編隊組む前にバカスカ落とされて
そもそも相手が何機いるのかすらわからずに死ぬだけでしょ。
それでも生き残ったら目視で探せばいいんじゃん?
548名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:27:25 ID:19tskfpx0
>>547
ここで大群と言っているのは中国空軍の事だよ
何百機という大群で襲来された時の事を想定している
549名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:29:41 ID:6KzIFcjZ0
さぞかし空中管制が大変でしょうねw
550名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:31:35 ID:7i/CwExa0
F-2改造して見た目だけでもF-22にするとか・・・
意外と機体剛性upして(゚д゚)ウマーかも

551名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:32:45 ID:19tskfpx0
>>550
F-2は推力重量比0.89という戦闘機とは言えないほどの鈍足
552名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:35:37 ID:r21aF+zGO
http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151819308

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
553名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:41:33 ID:CeI/EYuH0
>>548
第5高射群の出番だな
554名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 01:46:18 ID:bMi4arYV0
改修で1000億?
いい加減自前の戦闘機くらいチョチョイと作れよ。
555名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:00:16 ID:7QBqGlSwO
軍事なんて何もわからない素人だけど 日本は自前の戦闘機造れないの?
556名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:01:59 ID:rOUqPcD/0
>>546
下院が決議しただけ、売るなら下院を無視できる。
557名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:02:46 ID:dwwtDfdT0
ぼったくりバーだな・・・・
558名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:16:20 ID:uzVA+tTC0
衛星軌道上に常時居て指令で電磁パルス爆弾を落とすような奴を作ろうよ。
使うタイミングさえ合えば戦闘機50機分くらいの戦力になるだろ。
559名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:16:52 ID:Arx41QE20
ステルスに使っている部材はもともとテープのTDKが偶然開発に
成功したんだ。
それをアメリカはその技術をどうしても教えてほしかったから教えてやった。
教えて、いざ完成すると今度は逆にだしおしみしやがる。
560名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:18:09 ID:nGh5hHzO0
>>559
へーTDNのテープって凄いんだな。
561名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:19:43 ID:JKaEFCc80
タイフーンをベースにラプターを凌駕する戦闘機を開発する。
その為の1000億なら惜しくはないけど、改修に1000億なんてもったいないオバケがでてきそうだ。
日本の技術ならタイフーンをベースにするなら、ラプターなんて簡単にぬける
562名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:24:43 ID:JKaEFCc80
>>547
ステルス性があるといっても完全にレーダーから消えるわけじゃあないから。
563名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:24:49 ID:6KzIFcjZ0
>>559
未だに塗料を塗ればステルスになると思ってんの?
564名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:26:31 ID:ps89v+TA0
>>559
使い古されたネタで釣り、イクナイ!
565名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 02:34:23 ID:Ff5rBZAr0
よっ!アジアNo1.の高給とりの軍隊、防衛省w
566名無しさん@八周年
    ∧__∧
    (´・ω・`)   すてるすって隠密のことかいな
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"