【社会】東京メトロ、原木中山駅に停車せず次の駅まで走行 ポイント切り替えで誤作動か…東西線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★東京メトロ:原木中山駅に停車せず次の駅まで走行…東西線

 20日午後6時40分ごろ、東西線の三鷹発西船橋行き普通電車(10両編成)が、
原木中山駅(千葉県船橋市)に停車せず、次の西船橋駅まで走行した。約840人が
乗車していたが、大きな混乱はなかった。

 東京メトロ広報課によると、運転士は原木中山駅に停車しようとしていたが、電車が
ホームから離れた快速用の通過線に進入してしまったため、そのまま西船橋駅へ
向かったという。ポイント切り替えを操作するPTC(自動列車運行制御装置)が、
誤作動を起こした疑いがあるという。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070821k0000m040098000c.html
2名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 22:55:04 ID:wetjnUwM0
2ゲップ
3名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 22:55:37 ID:rA6tb8EX0
なんでバラキなんだよ、普通ハラキだろ。
4名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 22:56:43 ID:8nasijRe0
あんなとこ、止まらなくてもいいだろww
5名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 22:56:58 ID:6u30sufV0
一方武蔵野線は風で停まった
6名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 22:56:59 ID:aYMcEGNR0
東京は本数多いからいいけど、名古屋なら暴動になるな

なんせ10分に1本だからw
7名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 22:57:26 ID:kcCL7dCDO
浦安を超えた辺りの田舎っぷりは異常
8名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 22:58:38 ID:jcpBm/IG0
昔もよくあったことだけど・・・数メートル先で戻ったりさぁw
9名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 22:58:53 ID:h7FujB8R0
これ逆に通過しようとしていたのが
待避線に入っちゃったらどうなるんだろ?
10名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 22:59:04 ID:C1CdN6SkO
誤作動したのは暑さのせいか?それとも劣化か?
11名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 22:59:52 ID:Fey46uHm0
>>3
超同意。東京人の感覚はおかしい。
12名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:00:15 ID:GcVgbAUF0
>>9
終点だ!とかかな
13名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:00:42 ID:UKnfhmki0
中落高早神飯九竹大日茅前木東南西葛浦南行妙原西東飯北船八八村東
野合場田坂橋下橋町橋町町場町町西西安徳徳典山橋神満習大緑中上勝
●−●−−●−−●●●−−−−−−−−−−−●−−●−−−−●東葉特快
●−●−−●−−●●●−−●−−−●−−−−●−−●−●●●●特別快速
●−●−−●●●●●●●−●−−−●−−−−●−−●−●●●●東葉快速
●●●●●●●●●●●●−●−●−●−−−−●●●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●−−−−●●●●●●●●●通勤快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車
14名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:00:59 ID:fHWuNgYs0
> ポイント切り替えを操作するPTC(自動列車運行制御装置)が、
> 誤作動を起こした疑いがあるという。

コンピューター社会の怪しい感じがにじみ出ている。
15名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:03:32 ID:hQJAkcT0O
さらっと書いてるけど超あぶねえじゃんこれ
もし高速で走行中のポイントが曲がってたらどうすんだよ?
もしいきなり対向の線路に進入したらどうすんだよ?
いよいよ日本でも始まるな
16名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:03:58 ID:bBgloLAnO
今度は指令所員が操作時に「アイちゃんが好きだ〜」と叫んでいたのか?
17名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:05:05 ID:N5XJO7QQ0
>15
お前はもうちょっと勉強しようなw
18名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:08:36 ID:ehOW6P9O0
げ、原木中山・・・
19名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:08:59 ID:XSvew/XF0
胃原木
20名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:10:38 ID:f7PnB4/60
PTC(自動列車運行制御装置)の仕組みを
詳しく!
21名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:10:58 ID:RSPNIpPW0
通過線に入っちゃったわけだ
22名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:11:28 ID:09HDKcgB0
>>17
>>15を読んで普通にうなずいていたんだが
wとか付けれるほどどう違うのか説明してください
23名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:13:25 ID:ZxTl33fH0
>>9
当然通過待ち車両に大激突しますな
24名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:14:48 ID:UgYSDbKC0
■■■■■■■■____■_■___■______■__■_■_________■_____
■______■___■■■■■__■_____■■■_■_■____■■■■■■■■■■■
■______■____■_■_■■■■■■___■_■__■■■■____■____■__
■______■___■■■■■__■__■_■■■■■■■__■___■■■■■■■■■_
■______■___■_■_■__■__■____■___■_■____■_____■__
■■■■■■■■___■■■■■__■__■__■■■■__■_■____■■■■■■■__
■______■_____■____■__■_■___■__■_■____■_____■__
■______■___■■■■■__■__■____■____■_____■■■■■■■__
■______■_____■___■___■_■■■■■___■_____■_____■__
■______■_____■■■_■___■____■___■_■____■_____■__
■■■■■■■■___■■■__■__■■____■■__■___■___■____■■__
______________________________________________
25名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:17:24 ID:D+bChCpU0
>>17
オレにも教えてくれ。つうか鉄オタの常識をみんなが知ってると思うなよ。
26名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:18:01 ID:bBgloLAnO
>>17 なんだと!
ぼっボクだって古い映画の新幹線大爆破で勉強したんだぞ!
27名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:18:03 ID:uL9thFjO0
通過
28名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:18:40 ID:/WHhjFGi0
女性専用車を廃止しろ。
警察は痴漢なんてどうでもいいようなことをいちいち犯罪扱いするな。
そもそも男性の性欲をあおる女が悪いんだろ。
犯罪がなければ警察は黙って解散しろ。
余計な事を犯罪扱いして仕事を作るな!!
税金の無駄だし、人権侵害だから。
29名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:19:44 ID:x2FL2GG80
朝ラッシュ時の原木中山の冷遇さは……
30名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:20:43 ID:FuG7yOd00
>>15
途上国だと、それで時々脱線してるな
通ってる最中にポイント切り替えとか
31名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:20:50 ID:hQJAkcT0O
>>17
ネット監視ごくろうさまです
本当にどこで勉強していいのか教えてくれよ
32名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:21:26 ID:kcKRA7nH0
停車駅にホームがあろうがなかろうが、そこに停車させるのが運転士の使命だろ。
33名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:21:35 ID:aheajY7IO
荒川の鉄橋でひっくり返った事もあったねぇ
34名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:22:16 ID:ZCEwstGn0
18日に乗った静鉄バス、バス停の停車順序を運転手が勝手に変えたせいで、
こちとら、JRの電車に乗り遅れたじゃねえか!普通変えるか?
35名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:23:04 ID:Yj6H+7QH0
>>28
この子病気だから放っておいてあげて
36名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:23:33 ID:E8IOApJ80
もし逆なら待避中の各停に、快速が突っ込んでたかもしれない
わけだ。かなりの速度で通過するし、シャレにならんぞこれ。
東西線よく乗るのに、怖いな。

37名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:24:51 ID:UQ+pyegs0
旦那が昼飯も削って汗水垂らして稼いで貯めた金をバクチで一瞬で失うバカ妻達w
どんどん糾弾してやってください。
(^0^)/旦那の金で株・投信等してる分不相応な奥様86
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187367264/l50

前スレ(パート85)の悲惨なれす
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187317024
247 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/08/17(金) 18:15:45 ID:nZm2b7hy0
信用二階建てで損失3000万・・・
もう離婚確定です・・・

297 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2007/08/17(金) 18:48:43 ID:LCHV+GxlO
主人がラーメン屋を作るための資金なんです
運用のことは承知していますが、ここまでリスク取ってることは知りません
今日も昼前から深夜までラーメン屋で修行中…
なんて言えばいいのか…、優しい人なので捨てられることはありませんが、ただ申し訳なくて…


38名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:24:52 ID:3SnxqJnx0
直進するつもりで減速しないままポイントに突っ込んだら、速度制限のある
分岐側になっていて脱線する

わかったら自宅警備の仕事に戻れ
39名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:26:13 ID:jXAYIweA0
あら
俺は隣の駅だ。
原木中山って降りる人あまり居ないから大丈夫でしょ。
40名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:27:15 ID:YL1YgiXz0
事故調の出番だな。
41名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:27:29 ID:EWEUIPwe0
>>11
>東京人の感覚


原木中山駅は千葉県船橋市だが何か?
42名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:28:46 ID:QGyPXWtH0
>>36
そんな事になったら文字通り地獄絵図だろ。
この蒸し暑さだと流血した体からも異臭がすごい出るよん。
43名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:28:48 ID:5AKO0DN0O
原木中山エミリ
44名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:28:54 ID:Jbc4e+Mp0
飯山満って誰ですか?
45名無しさん:2007/08/20(月) 23:30:25 ID:47CiYN8k0
原木中山ならいいじゃんwwwwwww
46名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:32:26 ID:qcbhpZpu0
>>39
「降りる人はあまりいない」って乗る人は?
乗る人はいっぱいとか言うような昔のトンチ話のようなオチはない?
47名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:34:39 ID:LBRS5NoAO
>>44
はざまって読むのよ
48名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:35:53 ID:tn9pkf2QO
『原則』は、だけど、ポイントと信号は連動してるので、通過線を進行しようとしている車両がポイントに近付けば、減速信号によりポイント通過制限速度まで減速して進入することになる。
そして、待避線に先行車両がいる場合は、信号によって事前に停止するようになっている。
先行車両やポイントの状態は、線路に流れている微弱な電気信号によって運行管理の部所で把握出来るようになっていると共に、信号を制御するシステムにより、速度も管理している。
あくまでも『原則』な。
取り敢えず、分かりやすいように書いてみた。
更に詳しくは、鉄の方ヨロw
49名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:39:55 ID:K4nwd5Bf0
千葉県なんて行かなくてもいいじゃん。
東京メトロなんだろ。
50名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:40:01 ID:25rbkIInO
へー東西線の車両が快速線走ったんだめずらしー
と言ってみる。
51名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:40:56 ID:/NJnz0d/0
原木中山は「ばらきなかやま」と読む。
東葉高速鉄道の飯山満は「はさま」と読む。
市川市の稲荷木は「とうかぎ」と読む。
千葉県の難読地名だ。
52名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:49:20 ID:aL/Ssoj0O
>>47
「はざま」ではなく「はさま」
ちなみに東西線の朝のラッシュは異常。西船橋〜門前仲町は日本の地下鉄では乗車率1位か2位
53名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:50:15 ID:Xfe6EuVbO
>>51
昔、稲荷木に住んでた。
たしかに読めないよね。
普通は「いなりぎ」って読んじゃうよね。
54名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:51:22 ID:BgU/lWQJO
千葉とかいてちーぱーと読む
55名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:53:53 ID:p6tTjlbeO
はさまとはざまどっちが正しいんだ?
56今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/08/20(月) 23:55:57 ID:KMEk5BLA0
バラキは快速が止まらない駅。

ただの勘違いだと桃割れ。


57名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:56:10 ID:K5xvUbRJ0
>>6
都内でもザラにあるよ。
3分間隔でも特急、急行、快速が走るパターンダイヤなら各停は12分に1本。
58名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:56:26 ID:Xfe6EuVbO
>>52
日本の地下鉄の乗車率1位か2位?
まーた、適当なこと言ってるねー!
世界が狭すぎるんじゃね?
オレの知ってる線では、朝のラッシュ時の丸の内線の池袋は、駅員がロープ張ってホームに入場規制するほど人が溢れてて、それでも車内は激混み!
チョー息苦しい。
全然動けねーし。
肺が潰れそうだ。
59名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:57:06 ID:i/0N66Yz0
原木中山はハゼ釣りのメッカ。
日本中から釣りオヤジが訪れる。
江戸川放水路でボート借りて釣るのね。
60名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:57:09 ID:BIUa7HOY0
>>48
充分詳しい解説じゃないか
61名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:57:14 ID:x1U2LTg50
通過判断は非常にまずかった。
作動すべきポイントが作動しなかったことはすぐに判断できたはずだ。であれば、編成通過中にポイントが作動する危険性を考えるべきだった。
やるべき処置は緊急停車。停車位置がポイントにかかっていたら、地上職員の目視の下で徐行で移動だ。
62名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:58:19 ID:AGqz5YDT0
>>55
もちろん「はさま」だが、>>44のボケを台無しにした>>47のマジレスがむごい。
63名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:58:25 ID:FZYI8noz0
東西線の東側って、地下鉄らしからぬ高速仕様だよね・・・
64名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:58:27 ID:q7gulfiO0
今日は交通機関で災難続きだね。
65名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 23:59:46 ID:qswaPTXJ0
踊るシリーズのスピンオフでなんか似たようなのあっただろ
なんだっけ?!
66名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:01:16 ID:4wQkfpQ30
>>65
交渉人 真下正義

つっこみどころ満載だけど、脳味噌からっぽにして見れば楽しめるw
67名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:02:15 ID:pkVehYcJ0
>>65
交渉人 ユースケサンタマリア だと思う
68名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:02:17 ID:Pplwebqr0
69名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:04:44 ID:lMYBpIkj0
原木中山駅なんて利用者いないから通過でOK
70名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:07:11 ID:/TRh4oqv0
「バラキ」 チャールズ・ブロンソン  シブイぜ。
71名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:07:48 ID:WBz+Tjrx0
>>66
>>67
ありがとう
たしか小泉の息子が出てたな
72名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:07:58 ID:q0wTkD2QO
>69

同意。
(臨)駅扱いでOK
73名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:10:42 ID:iOEkGgHNO
確かに千葉県なのに東京メトロってのはおかしいが、上には上があるぞ。


都営地下鉄本八幡駅(千葉県市川市)がなww
74名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:13:41 ID:Apypbon10
>>68
確かにデータ的にはそうなんだが、ある電車だけ特に混雑するってのが実情。
他はそうでもない。

誰かの指摘のように、実質的には丸の内とか千代田の方が混んでると思われ
75名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:15:15 ID:1IVUOzud0
>>69 なんてことを!!!1

おいらがいるぉ
76名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:16:33 ID:isUflmarO
ソフトのバグか
77名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:21:16 ID:JpS67q6F0
鉄橋で転倒しなければいいよ
78名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:21:21 ID:zcYVMMLd0
関係ないけど常磐線は確実に乗客が減ってきたな
TX開業が効いて来たカナ
79名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:23:07 ID:Z1ujTcEl0
東西線沿線はマンション乱開発の極みだわな。
すでに輸送力パンクしてるのに、これから餓鬼が高校生になると通学で電車乗るし。
東京メトロはもう新線作る気ないし。
8061:2007/08/21(火) 00:24:14 ID:WPGqU/ux0
調べたら戦中の大阪、今のユニバーサルスタジオ線で大事故起こしてる。
事故調入れるべきだ。
81名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:29:08 ID:P1ePbQQS0
20年前は千葉から地下鉄に乗るとなると西船橋からだった。
だから地下鉄ではあるが地上を高速で走るのが当たり前の
感覚がある。原木中山を過ぎて江戸川を渡ると「この先揺れ
ますのでご注意下さい」の車内アナウンスが懐かしい。
今、その地点は妙典駅になっている。駅建設予定があったから
予め線路を曲げておいたのかな?
82名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:30:16 ID:JMtGAs4JO
本八幡駅ガード脇のお座敷ピンサロに行ったことのある人はいますか?
どうなのかなと思って。
83名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:31:55 ID:rLJZeLID0
東西線もっとホーム広くしてくれないと
落っこちるよ
84名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:33:35 ID:3/dcv7lf0
ポイント切り替えのシステムが誤作動って大変なニュースだと思うんだが。
85名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:35:23 ID:F6Uv0yBR0
東西線なのに東側が「西」船橋で西側が「中」野の件
86名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:38:37 ID:7TTo3bFLO
>>84
どうやら>>17らしいけど工作員だよなこいつ
87名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:41:39 ID:taon1i6Z0
原木中山って船橋だったのか
市川だと思ってた
88名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:45:26 ID:8EnMDyAa0
朝ラッシュ時の西船橋駅の混雑は異常。。。。
89名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:45:28 ID:YIEEMcd+0
暑いから仕方ないな。
90名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:50:43 ID:I9nhz5bo0
>>88
総武線が止まったときの西船橋もカオス
91名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 00:54:34 ID:0D6nTbFx0
さらっと書いてあるけど、オーバーランとかどーでもいい記事と違って
これって結構重大な事故じゃないの?
東西線住民だから怖いんだが…
92名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 01:11:04 ID:EjEDwcEl0
基本的には、ポイントが直線から曲がる方向に向いてるときは
その手前の信号もそれ用に減速指示を出すようになってるし
それを(直線方向に通過するつもりで)無視した場合、ブレーキがかかる。

今回はその逆の場合なんだが、ポイントの地点は信号が二方向あって
曲がる方向が赤、直進方向が緑になってたと思われる。で、これは
本来と逆だから運転士はおかしいと思ったと思う。まあ、そこでブレーキをかけても
間に合わずポイントを通過しちゃったんだろう。

もし、信号が曲がる方向で緑でポイントが直進向いてたらまずいが、
自動システムの快速と各駅の認識ミスじゃないかなぁ。
93名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 01:11:09 ID:moNY5yp30
中山競馬場の近くなのかな?
ここまで歩けば空いていて(・∀・)イイ!かも。
94名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 01:11:13 ID:K2AKBAcKO
>>81
開業当初、行徳駅の真ん前(正確には周り一帯)は釣りの名所だった
いまでは信じられない光景が広がっていた
妙典なんか駅造る話しが出たのはずっ〜と後のこと(元妙典在住)
95名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 01:14:22 ID:s/XccjOe0
>>88
>>90
今や動脈となっている武蔵野線乗換駅の快速通過は異常
停車駅が2つ3つ繋がろうとホームを作るべきなのに
96名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 01:18:46 ID:s/XccjOe0
>>93
遠いよ
97名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 01:22:05 ID:moNY5yp30
>>94
信じられん( ̄□ ̄;)

>>96
ソッカー(´・ω・`)
98名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 01:25:08 ID:Apypbon10
開業当時の葛西駅周辺も、一面原っぱまたは駐車場だったなー。
目立つ建物はマルエツだかが入ってたマンションくらいなものだった。

8時だよ全員集合 を見てたとき、東西線が燃えてたっけ。
99名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 01:27:27 ID:MMeUjkAW0
>>81
妙典駅がなかったころの行徳<>原木中山間のぶっとばし方は
確かに地下鉄の姿ではなかった。

武蔵野線の爆走っぷりには敵わないが(w
100名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 01:28:01 ID:bUOC3Xho0
「はさま」が正しいってことになってるけど地元では混在しているのが現実
101名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 01:41:26 ID:Y2F9zST30
マジレスだが、隣に妙典ができてから快速の追い抜きは原木中山でやってないはず。
この際待避線を廃止していい。
102名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 01:47:55 ID:3m6nY2ox0
スレタイを見てモーサテのCMを思い浮かべたのはきっと俺だけ
103名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 02:28:44 ID:w6CkQ8WI0
>>99
武蔵野線は変速ギヤをもう一段高速側に付けるといいね。
ぶっ飛ばしてると五月蝿くてしょうがない。
104 ◆C.Hou68... :2007/08/21(火) 02:30:03 ID:amoP61n10
これは遅刻の言い訳に使える
105名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 03:06:40 ID:taon1i6Z0
>>104
 何回も使うと総武線で通勤汁って言われるぞ
106 ◆C.Hou68... :2007/08/21(火) 03:10:38 ID:amoP61n10
>>105
いや、元々日比谷線通勤だけど
電車が最寄り駅を通り過ぎたので・・って使えるかなと
107名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 03:12:22 ID:M+HfoiI4O
>>88
JRと東西線の中間改札出来てたけど
ラッシュに拍車をかける感じになっているのかな?
108名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 03:14:31 ID:ajuD/Fx9O
俺、飯田橋・早稲田から乗ってるけど、
時間どおりにきた試しがない
109名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 03:24:52 ID:GyCwlR860
20日午後6時に見知らぬ人から電話がかかってきて、6時40分に原木中山駅来れば、1億円をやると言われました。
大喜びで原木中山駅行こうとしたら駅を通過され、遅刻したので、その見知らぬ人は怒って帰ってしまいました。
東京メトロに、謝罪と1億円の賠償(ry
110名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 03:55:50 ID:yzrn/KAJ0
これってすげーヤバイ話だろ?
ほかの列車に衝突したり待避線に突入して車止めに激突する
事故がいつ起きてもおかしくないわけだろ。

列車事故が起きたのと同じことなのにこのまま役所はスルーなのか?
111名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 04:16:10 ID:zm5xjPSv0
大きな混乱はなかったw 田舎駅なのがバレバレだな。
112名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 04:26:23 ID:FGrEtwe70
これが快速の時にポイントが各停だったら、ガクブルもんですぜ。
113名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 04:40:00 ID:Dtchr0llO
原木中山は市川じゃないのか?
114名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 04:55:53 ID:hq0s0UoFO
一歩間違えたら追突事故
115名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 05:48:42 ID:iIAZm9kYO
子供の頃この辺に住んでたけど、駅名「いばらき・なかやま」かと思ってたよ。
だって漢字わからないし車掌の言い方がそれっぽかったから。
116名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 05:51:27 ID:/0a1Ys5j0
乗降客のいない駅に今まで停車していた方が問題では
117名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 05:56:18 ID:kxIbesy10
これ何気にヤバイじゃん。いつ大事故に発展するか分からないぞ。
今現在走ってる電車全てすぐ止めた方がいいんじゃね?
118名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 05:59:53 ID:YnWWGaRy0
高速で走ってる時だったら横転するぞ。これはとんでもないことだぞ。
119名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 06:00:56 ID:s/XccjOe0
いつも中線になにかしら止まってる武蔵野線で起こってたら大惨事
メトロはきちんと原因を調べてくれ
120名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 06:04:05 ID:4A65L7jWO
航空・鉄道事故調査委員会はまでですか?
那覇の件で忙しいのかな。
121名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 07:07:21 ID:DSq98mPh0
>>118
鈍行側の線路に快速が迷い込んだらあり得るな
122名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 07:12:14 ID:BKiinI3WO
さすが、ブログで個人情報公開する東京メトロクオリティ(笑)
123名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 07:30:47 ID:Y/HLjMUp0
>>69
こういう意見て心底ムカつく。
124名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 08:09:20 ID:Bi8Anqb2O
分岐側にポイントが向くと、速度を落とさせる信号が必ず出る。

ポイント上に車輪が乗っかっていれば転てつ器の電源が切れる仕組みもある。
125名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 09:06:58 ID:wkJfLQLC0
「ら」の部分を巻き舌にして呼んでやってます
126名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 09:19:09 ID:PsFOfqnu0
東西線って信号システム変更してからダイヤ乱れが顕著だね。
混雑による遅延や車輌トラブル、信号トラブル等々
以前はこんなにはなかった。
朝などまともに動いてないし、回復にもすごく時間がかかっている。
何か根本的なシステムエラーがあるのではないか?

東西線利用歴20年の者より
127名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 10:04:46 ID:UinsviUA0
>>113
地図見ると面白いぞ
128名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 10:12:26 ID:TCGzemmK0
西側からマターリ利用してる人間からすると東側はなんで殺伐としてるのか全く理解できん。
129名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 10:20:38 ID:gDHsp+1j0
>>127
千葉つながりで津田沼は船橋ですか?習志野ですか??
130名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 10:31:22 ID:idVzlb1d0
これは、ヤバイニュースだな。
かなりやばい。

別ソース
----

地下鉄東西線が駅通過し急停車

 20日午後6時40分ごろ、東京メトロの地下鉄東西線・原木中山駅(千葉県船橋市)で、三鷹発
西船橋行き普通電車が、快速電車が通る通過用の線路に入り、運転士が非常ブレーキをかけ
急停車した。普通電車は同駅を通過、乗客約840人にけがはなかったという。

 東京メトロによると、線路のポイントを自動的に制御する装置が、普通電車ではなく快速電車用
にポイントを切り替えていたといい、同社が原因を調べている。
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070820-244504.html
131名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 10:48:09 ID:n6xig2Fv0
>>81
ネジの会社の辺りで揺れましたね
132名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 11:20:05 ID:n1sauV+WO
東西線は西も東もJRに接しているんだから、
保安装置はATS-Pに変更するべき。合わせて東葉高速も。
133名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 11:40:05 ID:7dJNoiRK0
>>132
CS-ATCの方が信号機の見落としが無くていいでそ?
134名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 11:50:52 ID:zbgbPFyA0
「原木中山通過しちゃったけど、別に影響なかったね」
「じゃあ、駅閉鎖しちゃおうか?」
「そうだね、使ってる人いないもんね」
135名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 12:10:15 ID:K2AKBAcKO
>>101
通過退避あるぞ。
136名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 12:17:12 ID:gLNKoLf50
異線進入事故は運転士の責任事故。
137名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 12:19:50 ID:Ayp68Ekc0
ポイントが切り替わって、進路が開通してから、信号が停止(R)から進行(G)とか注意(Y)に切り替わるから、
列車が走行中にポイントが切り替わる事は無いんだよ。

どの列車がどのホームに入るかはデータであらかじめ入力されている。
データの入力ミスとか?
138名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 12:23:47 ID:xVRw69o00
あれほど原木中山をバカにしないって約束したじゃないか!!!!
139名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 12:31:39 ID:P1gSQyda0

帰りも通勤快速は必要だな
140名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 12:35:36 ID:o3baNIPw0
新玉川線の桜新町なんて急行に乗ってると通貨した事にも気付かないぞ。
ホームから見て、壁の向こう側を通過するからな。
141名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 12:45:19 ID:C/O11sb00
>>126
急いで復旧したらいつの日かJR西の尼崎事故みたいになりそうだが。。。
142名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 12:45:37 ID:f3bX+wBT0
別ソース

★東京メトロ:原木中山駅に停車せず次の駅まで走行に車内で拍手喝采…東西線

 20日午後6時40分ごろ、東西線の三鷹発西船橋行き普通電車(10両編成)が、
原木中山駅(千葉県船橋市)に停車せず、次の西船橋駅まで走行した。
約840名が乗車していたが、車内ではあちこちから拍手喝采が起こっていた。
誰も乗り降りしない原木中山駅を通過したことが好感された模様。
143名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:01:16 ID:+BXxts5c0
>>142
ワロス
144名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:03:41 ID:MlGy6VNLO
原木中山は船橋が市川を不法占拠してるニダ
145名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:12:12 ID:liXsBtSA0
ちょっと考えられない事故だな・・・本当は別の理由かもしれない。

この駅に止まるとまずい事情があったのかもしれん。
刑事的、あるいは政治的な理由でな。
146名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:24:36 ID:XX2LWGEz0
つまり、各停が快速の通過待ちで停車しているところに
ノーブレーキで突っ込んできてもおかしくないということか。
147名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:26:58 ID:C4LSr76/0
人が死んでても不思議じゃない誤作動じゃないか。
148名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:36:08 ID:o8WFpFZG0
普通、間違った線路に入ったのに気付いた時点で
非常停止させるんじゃないの?
ましてや止まるつもりだったんなら普通に停車だろ??
149名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:39:39 ID:mblHqp6j0
>運転士は原木中山駅に停車しようとしていたが、電車が
>ホームから離れた快速用の通過線に進入してしまったため、

逆に、快速が各停の線に入って、そこに各停が通過待ちしてたら((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
150名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:46:40 ID:gLNKoLf50
>>146>>149
 信号が赤になるよ。
151名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:48:13 ID:FVbIDbMFO
地下鉄で原木中山てどこ?て思ったら千葉か。
152名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:49:35 ID:beyrU9YZO
>>51
ずっと「いいやまみつる」だと思ってた
153名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:50:52 ID:FlOWogVoO
ばらきなかやま…
154名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:54:09 ID:beyrU9YZO
そういえば土曜日、西船行快速に乗った時
葛西〜浦安間で車両が変な横揺れしてたんだけどなんかなかったのかな
155名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 13:58:11 ID:NR+XAxJI0
止まらなくても混乱ないんなら、
2本に1本位止める駅にすりゃあいいんだよ。

実際、今回はPTCがそう判断して、通過させたんだろ、きっと。
156名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:00:35 ID:p2z15YzS0
駅前なんもないところだよな。
パチンコ屋しかなかった記憶がる。
157名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:07:46 ID:2RZwpF7J0
もう「いいやまみつる」でいいじゃん
千葉の魔法使いとしては都心からの帰りに
目が覚めたら駅名が人名になってて焦った
158名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:19:25 ID:9kKuw74h0
原木中山を誰も乗らないだの言ってるが
あれでも2万1千人余/日の乗降客がいる。
天下の県庁所在地にして新幹線停車駅、山形駅に匹敵する客数だ。
地元民の漏れとしては非常に誇らしく













思わね〜、やっぱり田舎駅だw
ま、外環道絡みで南側は調整区域が多いのと、北側からは総武線の駅に出られるからね。
159名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:22:19 ID:FIXILi8JO
快速が突っ込んできたら線路が退避側に開通してて脱線でもしたら

ところで中山っていうのは下総中山と東中山と同じでそこらへん一帯の地名?
160名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:35:12 ID:WV3PODcZ0
吉野物産のレジのおねいさんに恋いしたぼくですけど。
161名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:45:06 ID:sNnna9NxO
PTCが、その日だけプログラムが書き変わる事なんて有り得ない
何か隠している事実が有るなぁ
162名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:50:24 ID:Zg4BOTzzO
飯山満は公式にはハサマだが、地元ではハザマと呼ばれている。

松戸の矢切(矢切の渡で有名)は世間ではヤギリだが地元ではヤキリ。"ヤギリ"の渡しと言う歌のせい。

求名(東金市)は公式にはグミョウだが地元ではグミヨと発音。
163名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:52:42 ID:FqIopqoZO
いつも思うけどメトロってなんなの
164名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:55:28 ID:TQWU1jj10
>>6
?東西線、本数増えたのか?
165名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:56:07 ID:7dJNoiRK0
>>163
パリの地下鉄の愛称でなかったかな。
166名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:57:23 ID:1LmzIKZy0
いいやまみつるって誰だよ
167名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:59:40 ID:I3H4qOM10
イメージ的に新浦安の次は終点西船橋だよな

>>159
中山法華経寺という大きい寺がある。日蓮関係だったとオモ
168名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:06:15 ID:c1SGVbHz0
これ、かなりやばくね?
もし、通過電車がホーム側に入ったら、どうなっていたんだろう?
169名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:10:22 ID:jEbo9oUj0
江古田が、えごた、えこだ、みたいなもんか。
イントネーションの違いみたいなもんであまり気にしてないんだろうな。
蒲田の、か→また、か↓また、みたいに。
170名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:12:44 ID:w65scSsY0
今でこそ地下鉄内の快速(急行)は珍しくないが、地下ホームで通過される虚しさは、長い間、南砂町でしか味わえなかったものです
171名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:13:33 ID:2t8LYQJ50
>>168
いや、だから、信号機ってモノがあってだな。。。
172名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:19:15 ID:7dJNoiRK0
>>168
ホーム側に通過待避をしている列車が無ければ問題なし。無くは無いがな。
もし待避列車があっても、ホーム側に進むようにポイントが切り替わった時点で、
通過電車の側に停止信号が出る。
信号機が壊れていなければ、かなりの前で停止するから大丈夫よ。
173名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:20:13 ID:hOiaCOfH0
(・∀・)ハンサンマン
174名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:35:15 ID:yFNWsoTn0
総武線の上り電車が
東西線を走っちゃったこともあったなあ。
175名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:39:14 ID:jDBhxwgp0
ボンドリームパレスは健在かな?
176名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:40:34 ID:yFNWsoTn0
飯山満はハサマとされているが、
地元民はハザマと読む。
177名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:43:36 ID:CblfujCo0
エロ同人誌がポイント制御部に挟まってたって
178名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:43:49 ID:2RZwpF7J0
地元民はハザマと読んでるらしいが、
折れはいいやまみつると読む。
179名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:55:51 ID:+fcTbbDK0
原木中山に以前住んでいました。
駅周辺はコンビニだけは豊富ですね。
買い物は結構苦労します。日用雑貨などは、隣の妙典まで行かないとありません。
ただ、駅周辺なのに人通りが少なく車も少ないので、空気はそこそこ良いです。
東西線で一番地価が安いので、新入社員や学生が多いです。大手企業の寮もこの辺一帯には
数多く存在します。
180名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:56:37 ID:2t8LYQJ50
ハサマは駅前の地主が今でも「開発反対!」ってやってるの?
181名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:58:06 ID:yFNWsoTn0
>>180
強制収用ができるようになったので、
そこそこ開発が進みそうな具合にはなってきている。
182名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:59:12 ID:+fcTbbDK0
>>113
市川と船橋が相乗り。
183名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:02:44 ID:jDBhxwgp0
昔住んでた頃、駅から川に出て河口側に土手走っていったら
古いほったて小屋(夜だからそう見えた)の周りで野犬に追っかけられた。

マジ怖かった。あそこ何だったんだろう。。。
184名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:15:12 ID:XLSogbts0
毎朝原木中山駅利用しているのに、初めてあそこが船橋市だと知ったw
185名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:16:07 ID:/omOfAS90
>>129
駅自体の住所は知らないが、地図の上では境界線上だ。
たしか海側に出ると習志野市で山側は船橋市だったはず。
186名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:31:35 ID:AIQHNjpM0
習志野じゃなくて市川だろ
187名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:59:14 ID:X9vyt5sj0
ポイント直前のA地点とB地点にポイント切替に直結するばね装置みたいのがあって
長い車両長(編成)の快速電車は走行中にAとBに同時に接触するので通過線にポイントが切り替わるが
短い車両長(編成)の普通電車は走行中にAとBに同時に接触できないので、待避線に進入するから大丈夫
だという話を聞いたが
188名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:14:51 ID:koaXyJfa0
船橋市習志野とか地名がややこしい
189名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:18:09 ID:yFNWsoTn0
習志野市が習志野を名乗る方がおかしい。
190名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:46:23 ID:3ahG5Rxp0
京葉線の駅が、
新習志野と名乗るほうがおかしい
191名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:50:14 ID:QE5KBlyu0
>>147
この誤作動なら事故にはならない。
192名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:58:46 ID:n1sauV+WO
新京成の習志野は地味な所に有りすぎる。
193名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:19:47 ID:a3JZqxJY0
だからモーサテのCMを思い出すとあれほど言っているだろ
194名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:56:25 ID:zT6bXcPn0
東西線はあたしを乗せても新宿に降ろしてくれなくて
195名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 22:15:12 ID:fFx09YxP0
またメトロで不祥事か!
196名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 22:31:17 ID:DzB+lpxs0
原木中山は確かに店は少ない。
しかし近くの川でハゼを釣って食料にできる。
たくさん釣れるよ。
197名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 22:40:20 ID:vkcsKdgx0
原木中山、テラカワイソスw

しかしこのスレの千葉トークは
千葉県民からすると、なんかイイ。
198名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 22:54:06 ID:uZLa5WdA0
この駅で列車通過が通過してしまったら
http://www.jrkyushu-timetable.jp/cgi-bin/jr-k_time/tt_dep.cgi?c=28769
199名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 01:09:19 ID:fqGbaPxg0
200名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 01:25:33 ID:tu2NVPLe0
原木中山は市川と船橋の境目にあるのでどっちの市からもイラネ扱いされてる
かわいそうな子なので整備されないので時代に取り残されている
201名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 01:48:21 ID:RLP0l38T0
田園都市線みたいな進路予告器はついてないの?

あれはあれでシュールだがw
202名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 01:58:35 ID:aNMdT11p0
スーパー銀次郎ってまだあるの?
本宮ひろ志のイラストで「貴女の食卓は俺に任せろ!!」って書いてあったな。
203名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 05:36:41 ID:HTKaj1IoO
転轍機には連動して動くメカニカルな赤と青の標識灯を設置しないと危ないね
こんなの青梅鉄道公園でしか見たことないが
204名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 05:41:06 ID:O1wvm4j80
中落高早神飯九竹大日茅前木東南西葛浦南行妙原西東飯北船八八村東
野合場田坂橋下橋町橋町町場町町西西安徳徳典山橋神満習大緑中上勝
●−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●和田特快
205名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 07:51:33 ID:wWv5kWy/0
>>204
葛西から木場のあたりが麻雀のよう…
206名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:46:04 ID:36Mmuw8V0
ばらきなかまや
207名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 11:51:45 ID:A79c602Q0
地下鉄て電車と乗り換えするのに、駅の間は歩かないといけない事が多い
んでしょ?自転車とかも地下鉄の駅に置けないことが多いんでしょ?
208名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:04:52 ID:Z8+drIV40
ばらまきなかや
209名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:01:22 ID:OdVnzaOd0
原木中山の駅の本屋はエロ本が充実してたな。
今はどうなんだ?
210名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:06:16 ID:ee38aU+80
>>7
40年前の話なんかしてるなよ。
211名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 00:21:46 ID:lJ4eye9T0
これ逆で快速が停車線に入ったら
最悪脱線&横転で大惨事だぞ(((( ;゚Д゚)))


>>209
今でもそれなりにある
ニーズを理解してるよなw

212名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:44:37 ID:Jrj7Rgf20
だから原木中山と聞くとモーサテのCMを思い出すんだよ
213名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:55:43 ID:mGvduG270
いつから東西線は、ここまで東京メトロの問題児になったんだ?
遅延、運行トラブルの連発・山ではないか
回復も他路線に比べて、異様に遅いし
214名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:00:11 ID:T9sc54Co0
>>9
それ、やばいよね。
スピードがでてるから脱線するかも。
215名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:23:12 ID:AblTKw0hO
>>204
門前仲町は「前町」ではなく「門仲」と略すべき。
216名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:45:13 ID:UhIoHwg50
>>160 改装前の鼻ホクロのお姉ちゃんは萌えた!
アニメ口調のアバタデブ(改装後2階に常駐)は怒りを覚える

>>51 稲荷木より北方(きたかた) 北方町(ぼっけまち)の方が何回ジャマイカ?
217名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:51:58 ID:60xHsxeY0
>103
それでもだいぶ静かになったよ。

あの糞うるさい103系が淘汰されたから
でも暑い時期は冷房プラス扇風機の方が涼しいんだよね
218名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:33:02 ID:Nv5ETWYw0
品大五目恵渋原代新新高目池大巣駒田西日鶯上御秋神東有新浜田新品
川崎反黒比谷宿々宿大田白袋塚鴨込端日暮谷野徒葉田京楽橋松町駅川
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
●●━━●●━━●━●━●━━━●━●━●━●━●━●━●━● 快速
●━━━━●━━●━━━●━━━●━━━●━━━●━●━━━● 特快
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 新快速
219名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:23:08 ID:0wMEjlil0
ちばの難読地名
原木→ばらき
飯山満→はさま
稲荷木→とうかぎ
北方町→ぼっけまち
松崎→まんざき
木下→きおろし
安食→あじき
十余二→とよふた
八千代松蔭→TDN
220名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:13:48 ID:LkU33iFl0
>>219
しすいがぬけてる
221名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:49:50 ID:bKnLhgmG0
>>215
「仲町」と略すのが地元のしきたり
222名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 21:51:27 ID:GR64oTI30
げ・・・原木中山駅って地下鉄の駅なの?
223名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:02:07 ID:vWaPhfkyO
やっぱり事故原因は、スラットだな
224名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:13:25 ID:J/vUziWB0
福岡ならバルギになるな。
225名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:29:01 ID:YJiBefnw0
>>219
それより、この間出来た市の名前、なんて読むんだ?
226名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:30:29 ID:vdw14Gii0
原木中山涙目wwww

てか、これ普通に危ないだろ。
227名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:35:39 ID:1kDPAnCb0
品大五目恵渋原代新新高目池大巣駒田西日鶯上御秋神東有新浜田品
川崎反黒比谷宿々宿大田白袋塚鴨込端日暮谷野徒葉田京楽橋松町川
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅
●●━●●●━━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━━● 大江戸快速
●━━━━●━━●━━━●━━━━━●━●━━━●━●━━● 上野特快
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━ 東京新快速
228名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:40:41 ID:2itE7ujqO
5000系と103系1200番代と301系の祟りだな
229名無しさん@八周年
>>218,227
新快速意味ねーじゃん