【社説】無駄の多い長時間労働を減らせ、時間当たりの効率高め生活との調和を…日経

このエントリーをはてなブックマークに追加
574名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 03:55:30 ID:SIHInx1L0
製造は日本が優位だが

ホワイトカラーは日本の生産性は悪い だらだら残業してるから
575名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 03:56:22 ID:Mfm0gzS80
>>570
ですね 残業記録を残さないだけ
576名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 04:13:31 ID:WkaX+izy0
>>480
そうなんだよな。

日経や経団連の主張って、一見まともなことを言っているようだけど、
よくよく中身を見るとトンデモ。

「正規雇用とと非正規雇用の格差をなくせ」
の結論がなぜか
「正規雇用の待遇を非正規並みに」
だったりする。
577名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 04:39:24 ID:Jv3gfqn2O
無駄の多い人生を歩いてきました。
578名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 04:48:12 ID:lSOGMZCk0
>厚生労働省が、ホワイトカラーの労働時間規制を適用除外するエグゼンプション制度の
導入をはかった時、残業代を無しにする制度だと批判されて頓挫した。集団主義的な雇用
慣行のままでは不安が生じるが、個人が自律的に働ける態勢が広がれば、働く人が自分の
裁量で労働時間を管理できる制度として機能する。
個人が一日に生産する数は誰が決めるのか=企業
出来る量か出来ない量か決めるのも企業

579名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 04:48:59 ID:3iYXrBcn0
顧客のニーズにより日本の品質やサービスは最高なので供給者が多忙になるう。
顧客が完璧な品質やサービスを求めなければ供給者も楽になる。
米国に来てつくづくそう思う。顧客として満足出来ない事は頻繁にあるが、供給者の立場としてはワガママ言う人が少なくて楽。
でも一度当たり前になった品質やサービスを低下させる事は企業としては出来ないだろうな。
580名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 04:49:06 ID:jYZx9hNK0
>>576
非正規は貧乏で子供も作れない、正社員も同じくらい貧乏にして人口減った分は外人入れろってんだからなぁ。
581名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 04:58:31 ID:EUDGcUgI0
しかしもう生涯収入3億は夢のまた夢になっちまったな・・・
昔は3億にもうすぐなるとかいわれてたのに
582名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 05:05:55 ID:Jt5yTeE30
残業代払わなかったら経営者逮捕でいいじゃないか。
それで労働時間は確実に減るよ。
583名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 05:10:52 ID:jYZx9hNK0
>>582
サビ残黙認社会でそれは難しいな・・・。
584名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 05:14:33 ID:9u+50PfG0
くだらねぇ雑用が多すぎる
自分のケツも拭けねぇ役職者を追放しろ
まずはそれからだ
585名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 05:18:23 ID:Jt5yTeE30
583 :名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 05:10:52 ID:jYZx9hNK0
>>582
サビ残黙認社会でそれは難しいな・・・。

ほかの国との物価水準の違いとかあるからな、産業によっては
潰れたり、やっていけなくなっていくところもあるかもしれない。
日本って国はとことん異常だわな。


586名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 05:52:28 ID:gD8AVpuK0
ほんと無駄な仕事も多いんだよね
形式的・慣習的な事務をいつまでも人力で続けていて
自動化とか省略しても問題ないことって沢山あると思う
それをなかなか言い出せない文化ってのもあるよな
587名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 05:53:52 ID:1YA5B7rzO
会社の給与支払いは、月給じゃなくて週給にしてくんねーかな。
588名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 05:54:26 ID:lSOGMZCk0
会社が潰れるか潰れないか試しにサビ残を全部取り締まればよい
潰れる=会社の責任 
589名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 08:47:44 ID:gXCf7V/J0
>>552
> 次の日クタクタになって結局能率が悪い

疲れるだけならまだしも、独り者にとっては炊事洗濯etc.の時間が
全く取れないとなると効率以前の問題になってしまう。
飯炊きだけの為に嫁なんて要らねえしなあ。
590名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 10:40:55 ID:hkhMvI110
>>588
WE導入しなければ国際競争力がなくなると主張した奥田のトヨタが

去年

最高利益更新wwwwwwwwwwwwwwww

591名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:34:31 ID:SUXVuNoU0
>>590
>WE導入しなければ国際競争力がなくなると主張した奥田

国際競争力がなくなっても。
592名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:36:35 ID:SUXVuNoU0
>>591の訂正

>>590
>WE導入しなければ国際競争力がなくなると主張した奥田

国際競争力がなくなっても自己責任だろ常考。
593名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:40:28 ID:cmN/yq150
>>590

奥田「社内留保が12兆♪」
594名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 13:43:19 ID:hkhMvI110
>>592
いや、嫌味で書いてるんだが。
595名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:04:35 ID:xc5FRUBJ0
>>552
日本の会社は、効率よく働くと損をする仕組みだよね
596名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:06:46 ID:xc5FRUBJ0
昔の経営者は、会社も社員も社会も幸せにしようという気概があったが
最近は、ベンチャーも含めて、会社と経営者が幸せならそれでいい
という経営者ばかりになった

そんななかでWEなんか導入されて、労働者の生活が良くなるなんて
誰も信用しない
597名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:11:00 ID:j1YBQRM/0
チャリでいける距離で働いて昼には家に帰って家族で食事をしながらワインを飲み
夕方帰宅してから家族で食事に出かける生活したいよな
598名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:33:35 ID:FWVAkAgs0
昔(高度経済成長)のころは労働力不足気味だったから、会社も労働者を大事にした。
今じゃ労働者は余りまくり、日本人が余ってる上にさらに中国インドから大量に移民を入れることができる。
昔に比べて労働者の待遇が悪くなったというけど、余っているものの価値が下がるのは、正常な経済現象だよね。

要は自分にどれだけ付加価値をつけられるのかってこと。
チャンコロと同じ仕事しかできなければチャンコロと同じ給料しかもらえない。
当たり前のことだよね。
599名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:34:36 ID:W9VoqFt60
営業時間が13時間!年中無休
無人状態不可
9:00〜17:00勤務の女の子とオレの二人だけ
250坪を管理、設営・機器操作・飲食接待あり
これでどうやって効率よく働けと?
ちなみに増員稟議何度だしても却下
600名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:49:16 ID:FWVAkAgs0
>>599
そりゃ普通の労働条件じゃないよ。
会社にキミに辞めてほしいんじゃないか?
601名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 14:51:30 ID:gXCf7V/J0
602名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:30:43 ID:cmN/yq150
>>598
> 今じゃ労働者は余りまくり、日本人が余ってる上にさらに中国インドから大量に移民を入れることができる。
> 昔に比べて労働者の待遇が悪くなったというけど、余っているものの価値が下がるのは、正常な経済現象だよね。

余りまくり?この10年失業率3〜5%で推移していますが?
その間に1000万人がリストラされて非正規になったんですが?
その結果、勤労者報酬が年30兆、落ちたんですが?
で、銀行・大企業は連年創業以来最高益で、
上位100社で社内留保200兆ですが?

> 要は自分にどれだけ付加価値をつけられるのかってこと。

お前の付加価値は「騙しのテクニック」か
その程度じゃあ、まもなくリストラだな
603名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:35:44 ID:r9cp2HekO
外国人労働者は低賃金長時間労働するからね

おまいら努力が足りない若者は日本には要らないねw

選挙で決まったんだよ
604名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:40:26 ID:Ue1M9xDh0
>>599
あまりにも執拗にやると
危険思想保持者、共産党員に認定されるぞ。
605名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 15:55:12 ID:gRq1iVwv0
>>604
つーか、>>599の状況は、リストラ専用の部署に見えるが。
606名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:11:32 ID:7Jm0zqyf0
つーか、リストラ専用部署なんてモノを作る事自体が
無駄なんだと気づかないのが日本企業。
607名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 16:12:04 ID:ilWdDE2J0
なんというお前が言うな
608名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:17:24 ID:W9VoqFt60
>>599
本人が帰ってきました。

ちなみに稼ぎ頭の部署で、年間数千万の黒字をたたき出しとります。

人件費がかからないから儲かるんでしょうね。

一人3役(肉体労働、頭脳労働、接待労働)以上こなさないといけないので
グループ内数千人の中で代役なし

もう10年近くもっているが、このまえ最高血圧257、最低血圧154で入院寸前になった。

しかしその日のうちに復帰。

オレが死んだらモナーに線香でも立てさせてやってくれ
609名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:20:20 ID:gXCf7V/J0
>>608
辞めたら?
それとも高給で辞められない?
610名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:30:49 ID:W9VoqFt60
>>609
驚くなよ

ボーナス入れて年収400万にギリギリ届くか届かないか

他の部署が赤字だらけだから連帯責任で8年間定時昇給一切なし。

役職だけはうなぎのぼりだが、最近の増税のせいで実質マイナス4000円/月

まあ、お客の都合でこうやって書き込む時間がたまに取れるのだけが救いだな。
あと20分は書き込む暇があるだろう
611名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:35:31 ID:gXCf7V/J0
>>610
悪いが驚いた
俺なら入院してでも辞める
つうかそれなりのスキルがあるんだから安売りは勿体無いだろ
612名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 17:46:43 ID:W9VoqFt60
>>611
本社の重役連中も会長もオレには文句言えんから気が楽なんよ

この近辺にはあまり無い職種だし、県外まで出て新しい職場探すのもめんどくさい

自社のHPやら顧客管理システムやらすき放題に手作りできる時間も取れるので
仕事自体は気にいっとるんよ

ただ、人員が足りなさすぎ

他にも2部門掛け持ちで統括しとるのだが、
せっかく若手育てても他事業所に引き抜かれてくし・・・

他の事業所、老害ばかりで赤字解消の目処もたたんようだ・・・やっとれんぜ実際
613名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:00:17 ID:yj991AZB0
だからみんなニートになって静かな革命起こせばいいじゃん。
614名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:06:43 ID:pzgpBoD30
やっぱり。

>企業の業務改革と並行して、【 エグゼンプション制度も含めて 】働き方の新たな
>ルール作りを進めるべきだ。



これが言いたかったんだね、日経。
しかもさりげに"ホワイト"取ってみたりw
615名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:09:12 ID:ZiZLy3hV0
俺は「帰れ」といわれれば帰る。定時になれば帰る。

仕事の管理をしない高給のリーダや課長には首をかけて
責任をとっていただく。
616名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:21:54 ID:5KDvIUIm0
今日の社説だが、なんか日経って言っている事が変質してきてね?
民主党が勝つとこんな効果もあるんだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20070821AS1K2000221082007.html
617名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 22:26:07 ID:AoM9PpxI0
つまり、日経の記者は、取材時間をできるだけ短くして、残業せずに少ないネタで
沢山記事を書けば、生産性が上がるわけだ。さっそく実践してくれ。
618名無しさん@八周年:2007/08/22(水) 23:57:50 ID:0dQH5ahK0
4月に異動してきたんだが、前任者の残務整理だけで3ヶ月も取ってしまった。。。
なんかこういう他人のケツ拭く生産性のない仕事ってやってもやっても空しくなる。
619名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:54:30 ID:Y3xjJ6+00
                        / _____________\へ     .
                       / /          \.\   .<クロスファイアーホワイトカラー
                     / /             .\.\       エグゼンプションスペシャル!!
                    | /              ヽ .|  .    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ 
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .    /^.|//////ヾ |
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ       | /|/////////// ヾ |
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |    |//   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ. |
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/     ヾ|  ,,,,    ,,,,  | | 
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ     f|   ヽ  ノ    |ヲ 
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |     /   ・、 | 冫・   ヽ 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|     |      |       |
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |      |    /\__/ヽ   | 
      ∧     ー‐=‐-  ./    丶               /  .    ヽ   冫==ヽ   /
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         ヽ        /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /            ヽ ヽ_ // 
620名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:20:10 ID:wppTQ3VV0
かえって負荷が高まりそうだな
拘束時間内フルパワーでがんがれと?
時間内の負荷は高まるわけだ
結局は相応の対価を払いたくない。それだけだろ。
ろくにメンテもせず、全力疾走させろと言ってるのに等しい

#嘘吐きだね。

それ相応の休憩時間とか考えているのだろうね?
良品計画の社長とやらは、就業時間中あらゆる手段を講じて己の集中力を途切れることなくmax.に高めているのだろうよ

でも最近の無印良品欲しいものがなくなってきたな


621名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 11:13:11 ID:hBFRoLLh0
俺のいる会社は朝から昼まで、昼から定時まで休み時間無し。
定時からやっと10分の「掃除時間」がある。
もちろん、そんなんじゃ体を壊すから皆適当に休んでいる。

結果、休憩を多く取る奴と取らない奴、喫煙者と非喫煙者で
休憩時間がかなり不公平になり、真面目にやった方が馬鹿を見る社風に。

昔から経営コンサルタントやら下の方から休み時間を設定するよう
要望は上がっているけど、聞き入れるどころか
逆にビデオカメラで見張り出す始末。

いや、素直に20分休みをくれてやった方が効率いいって。
1時間くらい平気で休憩取ってる奴も居るぞ?
糞田とトイレの猿真似もやりたがってるみたいだけど、
下請けがない我社(むしろこちらが下請け)が真似しても、
ろくな事はないって。

70越えてんだから、さっさと引退しろ。このくたばり損ないが。
622名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:45:28 ID:x24hPEMA0
>>621
労働基準法で休憩時間は与えないといけないんじゃないの?
623名無しさん@八周年
東名高速豊田インター近くにいけば、精神病寸前の
人間や既に精神を完全に病みきっている労働者を
多々見受けることができるよ。

そこの地名(○心町)と実情がこれほどマッチしない
地域も珍しいんじゃないかな・・・