【文化】太宰治「人間失格」、人気漫画家のイラストを表紙にしたら売れて売れて…★2 [08/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
 太宰治の代表作「人間失格」の表紙を、漫画「DEATH NOTE(デスノート)」で知られる
人気漫画家、小畑健さんのイラストにした集英社文庫の新装版が6月末の発行以来、約1か月半で
7万5000部、古典的文学作品としては異例の売れ行きとなっている。

 「恥の多い生涯を送ってきました」という文章で知られる「人間失格」は、太宰が自殺する1948年(昭和23年)に
発表された自伝的小説。生きることの苦悩を見つめた小説には若い世代のファンが多く、52年刊の新潮文庫は
602万5000部と夏目漱石「こころ」と並ぶ大ベストセラー。90年刊の集英社文庫でも40万部を超えている。

 従来の表紙は抽象画だったが、編集部は、「いかにも名作」という路線からの脱却を目指して小畑さんに
表紙絵を依頼。新装版は、「デスノート」の主人公を思わせる学生服姿の男の子が不敵な顔で座るデザインとなった。

 文芸作品と人気漫画家のイラストという異色の組み合わせはインターネット上でも話題になり、
「このコラボはすごい。カバー買いしました」との声も出ている。同文庫編集部は「コミックを読む層が
興味を示しているようだ。若い読者に手にとってもらえれば」と話している。

(2007年8月17日21時16分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070817i514.htm
前スレ(立った時刻 2007/08/17(金) 21:33:26)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187354006/l50
2名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:47:57 ID:pbtrxIT+0
ヤンキース
日程  対戦相手              結果      スタジアム
----------------------------------------------------------------
01-03 ホワイトソックス(中地区4位)   ○ ○ ●    ヤンキー・スタジアム
04-06 ロイヤルズ(中地区5位).     ○ ○ ○    ヤンキー・スタジアム
07-09 ブルージェイズ(東地区3位)   ○ ○ ●    ロジャース・センター
11-13 インディアンス(中地区2位)    ○ ○ ○    ジェイコブス・フィールド
14-16 オリオールズ(東地区4位)    ○ ● ●    ヤンキー・スタジアム
17-20 タイガース(中地区1位).      ●― ― ―  ヤンキー・スタジアム
21-23 エンゼルス(西地区1位).     ― ― ―    エンゼル・スタジアム
25-28 タイガース(中地区1位).      ― ― ― ―  コメリカ・パーク
29-31 レッドソックス(東地区1位)..    ― ― ―    ヤンキー・スタジアム
----------------------------------------------------------------

レッドソックス
日程  対戦相手              結果      スタジアム
----------------------------------------------------------------
01-03 オリオールズ(東地区4位)    ● ○ ○    フェンウェイ・パーク
04-06 マリナーズ(西地区2位)      ● ○ ○    セーフコ・フィールド
07-09 エンゼルス(西地区1位).     ● ● ○    エンゼル・スタジアム
11-13 オリオールズ(東地区4位)    ● ○ ●    オリオール・パーク
14-16 デビルレイズ(東地区5位).    ○ ○ ●    フェンウェイ・パーク
18-20 エンゼルス(西地区1位)      休 ― ― ―  フェンウェイ・パーク
21-23 デビルレイズ(東地区5位).    ― ― ―    トロピカーナ・フィールド
24-27 ホワイトソックス(中地区4位)   ― ― ― ―   USセルラー・フィールド
29-31 ヤンキース(東地区2位).     ― ― ―    ヤンキー・スタジアム
----------------------------------------------------------------
3名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:48:10 ID:IHJLB3yD0
4名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:48:29 ID:mCPiXxRC0
5名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:49:26 ID:Wmkn9m9m0
6名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:49:52 ID:6ZMPHRMUO
くだらん
7名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:49:56 ID:KN1G7SOw0
            _.. -―――- .._              ヽ      恥       /
        , '"           `丶.            i     の      /
      /                \          |     多     /
    ./                    ヽ         |      い      /_
   ,'       ∧               `、     |    生       /
   |     /   \  |\    |\        |         |      涯       /
   |      |  \_\|  \  !_,ハ.       |       /      を     /
   |     |         \|  |      |   /        送     /
    .|     |<〇>    <〇>l       |   ` ̄''‐┐    っ     /
    !   |\|  --‐'    ト|┼H ||/ |   |       /      て     〈
   |  |              l│| !   |   |     /       き      \
   /   |     ,.,.,.^ ^、、、    |    |       /      ま       \
  _/     !      lエエエエl     !     \     /       し     | ̄ ̄
/´7      \     |ェェェェェ|     /    ヽ ̄`\  ̄/     た    |
    ̄|/|  /^x,        ,x''^! \ | ̄`     \ /      !       |
        |,/ l   ´'l┼┼┼l'`  |  ヽ!        /             |
   ttp://vista.jeez.jp/img/vi8735963213.jpg
   ttp://vista.crap.jp/img/vi8735826281.jpg
8名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:50:02 ID:dPmbdmO80
SF作家かラノベ作家かもめるライン

田中芳樹
赤川次郎
夢枕獏
平井和正
眉村卓
9ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/08/17(金) 23:50:21 ID:sb0KRiWu0
むしろ表紙はDIO様の方向で再検討
リュークでも可
10名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:50:24 ID:hrUQJbg/O
二十歳前障害年金は時効撤廃が認められないことを、政府は公表していない
二十歳前障害年金は時効撤廃が認められないことを、政府は公表していない
二十歳前障害年金は時効撤廃が認められないことを、政府は公表していない
二十歳前障害年金は時効撤廃が認められないことを、政府は公表していない
二十歳前障害年金は時効撤廃が認められないことを、政府は公表していない
二十歳前障害年金は時効撤廃が認められないことを、政府は公表していない
二十歳前障害年金は時効撤廃が認められないことを、政府は公表していない
二十歳前障害年金は時効撤廃が認められないことを、政府は公表していない
二十歳前障害年金は時効撤廃が認められないことを、政府は公表していない
二十歳前障害年金は時効撤廃が認められないことを、政府は公表していない
11名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:50:40 ID:/89Tzrbg0
作家に失礼
12名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:50:41 ID:v4C0xfQP0
久米田信者自重
13名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:50:43 ID:ACRo8IKh0
人間失格?
セカイ系のラノベでしょ?
14名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:50:47 ID:yDZ32xPD0
2 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/17(金) 19:13:18 ID:cCJt+8Vj0
変換ミスした時に、[Ctrl]+[Back space]押してみ
幸せになれるから
15名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:50:55 ID:nnXJv7M00
これは恥ずかしい
16名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:51:35 ID:CmT4BJLf0
>>3
仕事早すぎw
17名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:51:57 ID:hdlLAfNI0
人間革命 池田☆大作
18名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:52:00 ID:KN1G7SOw0
>>1
新世界の神がおいでなすったー


画像も貼らずにスレ立てとな!
http://g-ec2.images-amazon.com/images/I/51NpOva7zSL._SS500_.jpg
19名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:52:28 ID:IxhbvueSO
糸色の首吊り画でええやん
20名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:52:29 ID:3ps4lkUQO
なんだ…糸色望したじゃないか
21名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:53:38 ID:v4C0xfQP0
久米田信者自重
22名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:53:55 ID:eUkmid3x0
なんだかな〜
23名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:54:07 ID:YCJNBXGZ0
高校の頃夢中になって繰り返し読んだがおっさんになって読んだらだからどうした小僧程度の塵だった。
24名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:54:19 ID:vhOkwH1r0
太宰なんか読んで、どうすんねん。
25名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:54:33 ID:Wmkn9m9m0
26名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:54:39 ID:bzaTP7MS0
さーて二匹目のドジョウは何だろうか
27名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:54:40 ID:3804FjfF0
ホワッツマイケル表紙の我輩は猫で10万部突破
28名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:54:55 ID:2h13yLkK0
陰がねぇんだよ陰が
あの独特の空気感が全然出てねぇ
29名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:55:30 ID:RGGVYVkD0
ま、いいんじゃね
一生読まなかったかもしれないユーザーがハマればそれで
もっとも、この手の作品は【青空文庫】でタダで読めるんだけどな
とっくに著作権が消滅してる作品で稼ぐ連中にお布施するのは、アフォらしくある
30名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:55:55 ID:8F9+R/Yk0
むしろ「走れメロス」のほうが売れそう。
31名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:56:01 ID:SZdMSqcr0
>>23
そんなあなたには「桜桃」をお勧め
32名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:56:31 ID:vJgqA73D0
俺が小畑に好感を持つ理由

・まず画。シャープでハイコントラストな画風、卓越したデッサン力
・漫画家というよりもイラストレータ−気質な点。画さえ描ければ内容はどうでもいいですよ?みたいな
・うほっっぽいこと
33名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:57:29 ID:3G3mkDYo0
>>23
少年の心を失ったっちゅうこってすな w
具体的な悩みが目白押しで、抽象的に悩んでる暇もなし。
34名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:57:36 ID:HSfxSB4C0
どうせなら、ムンクの叫びにしろよ
35名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:58:38 ID:TMI+KkwT0
>>23
若い時にしか読めない本って沢山あるよね・・
36名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:59:33 ID:mzi5qOSW0
ニキビ顔なんだからブラックマヨネーズのアップ写真でいいじゃん
37名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:59:51 ID:3G3mkDYo0
>>30
牛尾とか盛況とかから出るんだろうなぁ、当然。
画伯には事欠かなさそうだし。
38名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:00:37 ID:xydkQq1s0
どうせなら尾田に描いてもらうほうが良かったな
39名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:02:05 ID:ajunwR+30
おかたそうな中公文庫でも武田泰淳の十三妹(13人の妹が…って話じゃないよ)の
表紙を鶴田謙二にしたうえ挿絵までつけてラノベ風にしていることだし、
http://g-ec2.images-amazon.com/images/I/51JNV8CPBKL._SS500_.jpg
漫画に強い集英社も積極的にラノベ風にしちゃえばいい。
どうせ有名作品買うなら新潮か岩波がスタンダードなんだから。
集英社は独自色を出したほうが面白い。
40名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:02:17 ID:l/1Nf/480
夏目先生の「こころ」とJAP文学史上最高部数を争ってるんだっけ?
41名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:02:32 ID:wyg0GHl10
>>23
青春時代の悩みってそんなもんじゃない?
でも、ああいうフワフワしたというか、
『宇宙って何?人生って何?』みたいな事をもう一度真剣に悩みたいわ〜
42名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:02:41 ID:TI/ejH8i0
とりあえず小畑が一切中身読んでないのは良くわかる
43名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:02:45 ID:lw7BYZWw0
久米田とかに描かせたらそれこそ「絶望先生」になってしまうしな。
44名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:03:10 ID:D3VQ/NMR0
駿河城御前試合っていう昔の超ドマイナー小説も
シグルイの作者の表紙絵にした途端
バカ売れだもんな

世の中一体何なんだろうな
45名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:04:00 ID:RIJClr0iO
>>32
エロf40号おすすめ。
小畑のホモ絵ポスターに安野モヨコ、鬼頭の短編が載ってる。
46名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:04:09 ID:X1UxBsPZ0
こーゆー売り方は今後流行る気がする
悪くないと思う
ケータイ小説wとかよりはいい
47名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:04:32 ID:HSgj+uYc0
太宰はなんだかんだいって売れ続けてるよな
48名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:04:34 ID:STERwIzb0
この人逮捕されなかったっけ?
49名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:04:38 ID:dWO1PD5o0
まあ、どんなきっかけであれ読む人がいるならいんじゃね?
買っても読まない奴多そうだけど。
50名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:05:09 ID:ZJ7Ha5KQ0
俺も思わずジャケ買いしそうになった
これは流行る
51名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:05:17 ID:lw7BYZWw0
>>48
逮捕されたがあれは送検されてないんじゃないかな
52名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:05:19 ID:vkHd1ULaO
53名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:05:37 ID:2GIfo+IbO
>>46
底辺と比べても…
54名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:05:54 ID:wyg0GHl10
>>44
シグルイの原作がその小説だからしょうがない。
55名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:06:01 ID:rdQOTgPj0
久米田って逮捕されたのか
56名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:06:02 ID:sBdS4OzR0
電車で読むにはカバーが必須だなw
恥ずかしい
57名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:06:20 ID:CGZON4eW0
葉蔵さん格好良すぎw


どうしても文庫で欲しけりゃダイソーの100円文庫でいいじゃんって気もするが
58ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/08/18(土) 00:06:27 ID:31/heGZC0
昔買った「一夢庵風流記」の表紙は原哲夫だった。
59名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:06:35 ID:TRe5+oQj0
別にどんな表紙であれ表紙に興味を持って、若年層がラノベ、ケータイ小説以外の本を読むきっかけになればいいんじゃないかと思う…


60名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:06:39 ID:b+9ARqis0
>>52
手抜きだが>>3で我慢しる
61名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:06:48 ID:X+ShVChK0




医師の偏在とか大嘘

日本で一番人口比において医師数が多い
徳島県ですらOECDの平均すらいっていない


共産党の小池が
今の厚生労働省大臣に
「じゃあ、どこに医師が余ってる地域あるんですか?」
って聞いたら答えられなかった




62名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:07:06 ID:X1UxBsPZ0
結局、何もかもぱっと見のみた目が100割ってことか
63名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:07:20 ID:2AbIzXR60
暇な主婦どもがダンナが必死に稼いだ金でバクチ して大損
 ↓↓↓

(^0^)/株・投信・外貨預金などしてる奥様85
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187317024/l50

247 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/08/17(金) 18:15:45 ID:nZm2b7hy0
信用二階建てで損失3000万・・・
もう離婚確定です・・・

297 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2007/08/17(金) 18:48:43 ID:LCHV+GxlO
主人がラーメン屋を作るための資金なんです
運用のことは承知していますが、ここまでリスク取ってることは知りません
今日も昼前から深夜までラーメン屋で修行中…
なんて言えばいいのか…、優しい人なので捨てられることはありませんが、ただ申し訳なくて…
64名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:07:24 ID:UDzlROvX0
ジャケ買い悪いとは思わない。
大体、何を指針に本を選べばいいのか
65名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:07:48 ID:BBXDMXGv0
>>49
表紙を作ってくれてる香具師もいるから、いっそこのスレに全文
コピペしちまえば でらコンビニエント。
66名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:07:51 ID:PYN6jnrP0
>>44
小説ってもともと大衆向けだろ
かたぐるしいものではないはず

パッケージを変えるだけでも中身は
質が高いので十分売れる
67名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:08:46 ID:pmtiz/So0
腐女子の彼女が言ってた。
「表紙の少年を主人公だと思って読むと想像力が働いて面白く感じやすいと思う」
だそうだ。
なるほど納得。
68名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:09:35 ID:r1epsREe0
ださいな
69名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:10:20 ID:vkHd1ULaO
>3
ダメっぽさがよく伝わってくる
70名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:10:49 ID:ALcTh+w70
>>7って何のAA?
71名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:10:53 ID:q3NDQzVN0
ゆとり版人間失格ですな
72名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:11:11 ID:SPq1S59u0
音楽だとジャケ買いがあるのに、今までカバー買いって発想が出版界に無かったのかな?
不思議といえば不思議だな、幻冬舎あたりやってそうだけど。
73名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:11:27 ID:1AfIZs16O
こなたが言ってたのはまさにこのことだった
74名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:11:34 ID:BBXDMXGv0
>>67
着せ替え用の表紙だけ別売りしても商売になるかも。
75名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:11:41 ID:e1beFwJp0
>>1
76名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:11:48 ID:FVDBOosj0
>>61
ありゃ?

その質問で大臣が、都市部偏在や専門分野偏在を述べてなかったか?
77名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:12:36 ID:2XrEv6M90
これに味を占めていろいろやり出すんだろうな
と思ったら漱石あたりはもう段々やっている

坊ちゃん 誰これ
http://ec1.images-amazon.com/images/I/31M3SMRNERL._SS500_.jpg
三四郎 誰これ 大島弓子とかのタッチ
http://g-ec2.images-amazon.com/images/I/3124NGXN13L._SS500_.jpg
こころ 誰これ
http://g-ec2.images-amazon.com/images/I/51LSZSuS4SL._AA240_.jpg
78名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:13:06 ID:2+62VSAu0
>>64
そう本は選ぶもの
選ばないで買おうとする発想がゆとりすぎるが
入り口は何でもいいんじゃない、読めば
原点回帰な発想でしょ
79名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:13:32 ID:wq1Sgqot0
尾田が挿絵描いたら寝取られたのを見た顔がえらいことになる
80名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:13:35 ID:ZROUhRTE0
これ大分前に読んだけど面白いよね
ギャグ小説じゃないの?
81名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:14:14 ID:lw7BYZWw0
松本零士絵「銀河鉄道の夜」とか
823倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2007/08/18(土) 00:14:21 ID:jyzoeFEu0
83名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:14:42 ID:BE9d8KiL0
>>72
音楽と違ってジャケと中身にある程度整合性が必要になるからなあ
84名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:15:26 ID:BN8t8Ze20
てか太宰の書く人間の卑屈さって思春期に必要か?

絶対にただのミスリード
85名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:16:03 ID:zL5n6UDL0
誰かウィキペディアに追記してくれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E5%A4%B1%E6%A0%BC
86名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:16:06 ID:TCCXx8ou0
こうやって売れば著作権が切れていても、問題なしだな
87名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:16:18 ID:zK6pLugNO
でも携帯小説とかラノべとか読んでる奴等が釣られて買って、完読しないで投げそう
88名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:16:55 ID:xydkQq1s0
>>77
坊ちゃんと三四郎は吉野朔実の絵だな
こころは蒼井優だべ
89名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:17:04 ID:kNaSWXng0
というか、なんでそこまで読ませようと頑張るのかわからん
90名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:17:31 ID:RIJClr0iO
>>8
荒俣宏は?
91名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:18:16 ID:Z57fRqO30
92名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:18:42 ID:L11ddruGO
こういう刹那的に流行した漫画家やイラストレーターに表紙描かせると10年もすれば
寒い&恥ずかしくて手に取れないぞ

80〜90年代前半に出たラノベやティーン向け文庫なんて絶対買えないだろ
93名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:18:49 ID:BBXDMXGv0
94名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:19:19 ID:XSVLZHVq0
中に挿絵があったら買う
953倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2007/08/18(土) 00:19:20 ID:jyzoeFEu0
http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/301_14912.html
上で無料で読めるのはないしょだ。
96名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:19:51 ID:7C4N71rGO
>>72
鈴木成一の装丁とか?
カバー買いする人結構いるらしいよ
97名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:19:54 ID:xydkQq1s0
>>79
よけいに見たくなったな。

>>80
おまい、うちの妹か?
98名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:19:53 ID:R/CIj1sm0
調べてみたら270円って
安!
99名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:19:57 ID:Kc73zx0d0
>>74のアイデアは天才的だと思う。
著作権もすでに関係ない作品だし、これこそ
好きに作ってコミケで売れば社会現象疑いなし
100名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:20:26 ID:BN8t8Ze20
太宰って自分の彼女をスワッピングさせて興奮するタイプだろ?

ヘドがでるような卑屈さw
101名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:20:56 ID:R/IUy3iHO
いっその事、萌え絵にしとけ。
まさに「人間失格」って感じになる。w
102名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:21:00 ID:C+Lln3uDO
初めから内容がラノベ・・・・・
外見がいいだけの糞の話なんだから、あのイラストはマッチしてていいと思う。
三島とかもボーイズラブな萌画つけたら売れるよきっと。
谷崎はエロ画でよろチンコ(ノ≧∀≦)ノ

103名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:21:36 ID:g/P5y5sF0
>>8
「宮部みゆき」も入れてくれ
時代劇、SF、ファンタジー、社会派本格ミステリー、何でもありだけど
ライトノベル作家としても全然問題ない。

>平井和正
今、漫画連載してる「ウルフガイ」は本当に凄い!
104名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:21:41 ID:2/tbO7a30
学生が腰掛けているのは人間椅子か
105名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:21:55 ID:u+e/uTFn0
失格人間
106名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:22:19 ID:zUjL+jb50
>>39
これは彩雲国物語みたいなファンタジー・・・とみんな思ってしまうなwww
107名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:22:27 ID:BN8t8Ze20
太宰みたいなグロエロ小説を青少年に読ますなよ  くだらん
108名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:23:48 ID:GZuj9ke/0
これ1948年の作品だけど
1939年の短編に
脳病院に騙されて
入院させられたことは
いずれ作品にするつもりだ
題は人間失格とするつもりとある
構想約10年だから
じっく練って書き上げただけに
完成度は高い
109名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:23:54 ID:He+PKYcn0
新潮文庫のYondaキャンペーンの文豪ウオッチが
川端、芥川、太宰、カフカとあって太宰を貰ったのは親にも内緒。
道化の華って話が好きだったなぁ。

でもあんな表紙だと逆に買いにくい奴もいるんじゃね?
110名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:24:22 ID:twCChorM0
ホントは小説に絵なんか無いほうがいいんだけどね
小説の中の人物や背景は読み手の想像に任せるのが一番いい
111名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:24:47 ID:g/P5y5sF0
>>39
「十二国記」ならぬ「十二妹記」ってのを思い出した
112名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:24:47 ID:fi6hneNi0
三島の表紙書いてくれんかな
「禁色」とかさ。
113名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:25:23 ID:s4GtW7nu0
http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/301_14912.html
 第二葉の写真の顔は、これはまた、びっくりするくらいひどく変貌(へんぼう)していた。
学生の姿である。高等学校時代の写真か、大学時代の写真か、はっきりしないけれども、
とにかく、おそろしく美貌の学生である。しかし、これもまた、不思議にも、生きている人間の
感じはしなかった。学生服を着て、胸のポケットから白いハンケチを覗(のぞ)かせ、
籐椅子(とういす)に腰かけて足を組み、そうして、やはり、笑っている。こんどの笑顔は、
皺くちゃの猿の笑いでなく、かなり巧みな微笑になってはいるが、しかし、人間の笑いと、
どこやら違う。血の重さ、とでも言おうか、生命(いのち)の渋さ、とでも言おうか、そのような
充実感は少しも無く、それこそ、鳥のようではなく、羽毛のように軽く、ただ白紙一枚、
そうして、笑っている。つまり、一から十まで造り物の感じなのである。キザと言っても足りない。
軽薄と言っても足りない。ニヤケと言っても足りない。おしゃれと言っても、もちろん足りない。
しかも、よく見ていると、やはりこの美貌の学生にも、どこか怪談じみた気味悪いものが
感ぜられて来るのである。私はこれまで、こんな不思議な美貌の青年を見た事が、
いちども無かった。


学生服、ハンカチ、籐椅子から考えて2枚目の写真を表紙にしただけでしょ?
この絵でいいんじゃないかと思うんだが・・・・・・
駄目なの?
114名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:25:24 ID:HjpgglXb0
久米田でだせ集英社
115名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:25:32 ID:2cjNmi4Y0
105
ちょいワロタ
1163倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2007/08/18(土) 00:26:58 ID:jyzoeFEu0
腐女子向けかあ。
117名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:27:05 ID:b+9ARqis0
表紙 >>3
あらすじ
第一の手記
「自分」は人とは違う感覚を持っており、それに対して混乱し発狂しそうになる。
それゆえにまともに人と会話が出来ない「自分」は、人間に対する最後の求愛として道化を行う。
だがその「自分」の本性は女中や下男に犯されるという残酷な犯罪を語らず力なく笑っている人間であった。
結果的に「自分」は欺きあう人間達に対する難解さの果てに孤独を選んでいた。

第二の手記
中学校時代、「自分」は道化という自らの技術が見抜かれそうになり恐怖する。
その後旧制高校において人間恐怖を紛らわすために酒と煙草と淫売婦に浸った。
そのうちに左翼思想に触れ葛藤する。
結果として人妻との暖かな一夜の後に、彼女と心中未遂事件を起こしたが、生き残り罪に問われる。
結果的に釈放されるが、混乱した精神状態は続く。

第三の手記
高等学校を追い出され、「自分」は破壊的な女性関係に陥る。
その果てに最後に求めたはずの無垢な女性に裏切られ、再び自殺未遂を起こす。
その後は訳が分からないうちにどんどん不幸になっていきアルコール中毒のようになり、モルヒネに浸っていると、家族に騙され脳病院へ入院させられる。
そして自分はもはや人間ではないという事になった事を確信する。
不幸も幸福もなく、ただ過ぎていくだけなのだと最後に語り自白は終わる。
118名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:28:04 ID:j/tOhB760
人間失格なんか読むやつは増えない方がいいだろw
119名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:28:28 ID:X1UxBsPZ0
三島は変にBL系作家に描かせるよりも
やまじゅんの画にしたほうが売れると思う
120名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:28:55 ID:jklkAW0s0
ナニコレ全然ダメ。
内容と一致していない。
121名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:28:57 ID:BN8t8Ze20
太宰みたいな卑屈さを装ったナルシストは  俺は大嫌いだ

ウンコのがまだ実直でかわいい
122名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:29:25 ID:xydkQq1s0
>>110
それは大いにあるな。映画の原作を先に読んでると
イメージと合わなくていてる途中でイライラするような感じだ。
123名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:29:41 ID:SPq1S59u0
>>110
そりゃそうだけど、本好きがフラっと本屋に入って背表紙眺めて、
「この本はオレに読んでくれと呼んでいる」で買ってくれるご時世じゃないもんね。
先ず手にとってもらわないとさ。

124名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:30:35 ID:uLWJ04Yo0
小畑つかってその程度か。
たいしたことないな。(by赤鼻)
125名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:31:27 ID:/mRKIE3OO
地で行ってます。
こんなことになるなんて思ってなかった。親にも言ってない。
まさに人間失格。
だれかに止めてほしい
126名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:32:38 ID:2XrEv6M90
でこの作戦を日本作家の翻訳版(最近アマゾン海外版みても硬軟相当訳され出しているようなので)
の表紙に使って無地の地味な物よりは断然部数が伸び、
そのうち無関係な海外作家も自分の小説用に描いてくれと注文が来る。
その場合絵描きが国内的に有名無名は大して関係なくなるだろうので
今何とかコミケとやらに行っている同人キモオタキモ腐女子ども今からせいぜい売り込んでおけば儲かるぞと。
127名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:33:01 ID:uLzILZ3z0
なんで漫画太郎先生に頼まないの??
128名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:34:09 ID:D5KUjeTJO
小畑は神
129名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:34:13 ID:x632pBDg0
バカじゃねーの?こんな本読んでるから鬱病になるんだろ
130名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:34:14 ID:eifGxwGa0
人生を語れる経験もないクズが
カッコつけて太宰を読んだフリをする

クズのくせにw
131名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:35:15 ID:4joDWYVI0
>>129
逆だろ。こういう本を手に取る余裕がある人は鬱病にはならない。
132名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:35:36 ID:F5WSdwk00
デスノートの原作がガモウひろしって本当?
133名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:35:39 ID:xydkQq1s0
>>129
いや、人間失格はギャグ小説だよ。
むしろ、こころや高瀬舟の方がヤバいって
134名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:35:55 ID:X1UxBsPZ0
なんで太宰治が書けば純文学扱いなのに
現代の作家が書けば、DQN小説だの中二病だのボダだの言われるんだぜ?
ぶっちゃけ今も昔も大衆小説なんて、もんのすごい程度の低いもののままなんじゃね?
135名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:35:56 ID:/U5JzV1Y0
>>129
欝? いや、そうだな。
136名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:35:57 ID:BBXDMXGv0
>>125
ウララ、ウーララ、ウラウラで
ウララ、ウーララ、ウラウラよ、ヘイッ!
137名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:37:06 ID:4RgdH7GEO
太宰ファンとしては正直うれしくない…
あのいかにもな表紙のほうが好きだたわ。
138名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:37:21 ID:fVya7+op0
内容変わらないのに表紙変えただけで売れるって
まるで表紙と挿絵でラノベを買うような連中とおなじじゃんw
139名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:38:24 ID:C+Lln3uDO
こんな表紙じゃ10年後は恥ずかしくて買えないとか言ってる人って馬鹿ですか?
小説のテーマは時代が変わっても普遍なのだから、売り方はその時代に合ったものにして良いし、今の表紙が気に入らないからと言って後の心配しても意味ないじゃーん♪
古典?だからって、表紙にイラストつけたから馬鹿っぽいんじゃないんだぜ?
その小説は初めからその程度のものだったってこと。
見た目に騙されんなよ?
140名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:39:38 ID:qrzo/+ws0
別スレにかまけて貼るの忘れてた。

ttp://www.vipper.net/vip310415.jpg
141名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:40:58 ID:AIHEKYyi0
「太宰は高尚だから漫画家ごときが表紙を描くな」みたいな人が
今どきまだいるんだなあ
しかも2ちゃんに

・・・と思いますたよ
142名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:41:18 ID:p5ofzg0lO
太宰は鬱じゃねーよ。ほとんどポーズ。自己愛に溺れてるというか、最後も女と体縛って入水した割りには、
かなりもがいて生に執着した跡が残ってたらしい。
やべwwwwまじで死んだwwwって感じ。
143名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:41:23 ID:WUPArCBH0
ぶれぶれぶれぶれ ぶれまくって〜♪
144名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:43:41 ID:aZEpbXYyP
>>119
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ    その炎を飛び越えてこい、な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
145名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:43:47 ID:8J8u3HK00
別に内容が変えられてるわけじゃないし、どんなきっかけにしろ読んでもらえればいいでしょう
146名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:43:55 ID:uYAOVaef0
作品とくらべて太宰はいいやつだったんじゃねえ?
少なくとも安吾よりは付き合いやすいヤツだったと思う。
147名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:43:55 ID:X1UxBsPZ0
漫画家やイラストレーターもいいけど
アニメーターによる表紙とかも見てみたい
148名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:44:01 ID:GSGwBzAp0
逆に買う気そがれるな・・・
149名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:44:14 ID:pyt3Wctj0
角川書店
・羅生門 天野喜孝
講談社
・ヴァンパイヤー戦争 竹内崇(エロゲンガー)
・サイキック戦争 中央東口(エロゲンガー)
・十二国記 山田章博のイラストを全削除
富士見書房
・砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 萌え萌えイラスト全削除
メディアワークス
・塩の街 萌え萌えイラスト全削除
150名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:44:31 ID:PN0M6Is50
>>138蒼井優の銀河鉄道の夜なんてヌけねえ!



蒼井そらにしろ。
151名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:44:38 ID:LNjtXZsA0
今頃この表紙絵みて何だかんだ言ってるヤツって、
偉そうなこと言ってても結局ここ最近全く本屋に行ってない人だよね。
どの本屋に行っても目立つところに平積みされてんのに。

小説に興味ない層にはいい取っ掛りだと思うけどな。
少なくともYoshiみたいのを小説と言ってはばからない出版社より
よっぽどやる気も良心もあると思う。
どんどんやれ。
152名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:44:42 ID:M+Jkl4kW0
>>146
はい?
153名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:44:48 ID:jklkAW0s0
高2病患者が大量発生中。
154名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:45:01 ID:/Q7tv5fV0
福本伸行のほうがよかないか
155名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:45:05 ID:zUjL+jb50
>>134
土偶とか縄文土器を現代の陶芸家が作っても
なんかキモイ焼き物だよねって言われそうだけど
そんな感じかなw
156名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:45:11 ID:wq1Sgqot0
三島:マッチョ
太宰:ピエロ
俺のイメージ
157名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:46:25 ID:mCMJ76120
よく分からんがこんなもん買って読まなくてよろしい
158名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:46:27 ID:F5WSdwk00
太宰治は暗過ぎてわざとらしいから読んでもそんなに鬱な気持ちにならないな
どうでもいいけど昔教科書で「城之崎にて」読んでじわじわ鬱な気持ちになった。
今だにネズミとオオサンショウウオ見ると思い出す。作者だれだっけ
159名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:46:28 ID:BN8t8Ze20
>>151
太宰のグロ小説なぞわざわざ読ませてどーすんだよw
160名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:47:08 ID:uYAOVaef0
>>152
いやー、作品の印象より普通のおにいちゃんみたいだったんじゃないのと。
なんか三島にあなたが嫌いですといわれて「なわけねーじゃん、だったらなんで会いにくるんだよw」って笑ってたとかいう話とか。
161名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:47:37 ID:sBdS4OzR0
>>153
何でも好意的に捉える自分が愛おしいことは
高2病っていうのかw
162名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:47:48 ID:M+Jkl4kW0
>>157
普通に図書館で借りられるしな
買う腐女子はカバーだけ取って本は捨てるんじゃね?w
163名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:47:51 ID:qrzo/+ws0
>>158
フランス語を日本の国語にしてしまへと言った志賀直哉。
164名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:48:35 ID:WrX9JJ7EO
>>156
三島アッー!
165名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:48:53 ID:CZXsoozK0
すっかり久米田スレに。
166名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:49:07 ID:/Q7tv5fV0
>>158
阿川弘之を生んでしまった志賀直哉
167名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:49:28 ID:dwQjUfBo0
久米田スレと聞いてきました
168名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:51:08 ID:BN8t8Ze20
>>160
女の母性本能にしか訴えられない最低のカスだろ 

自殺まで女に付いて来てもらって どこが普通のおにいちゃんだよw
169名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:51:09 ID:p5ofzg0lO
太宰のイメージ

女好き
170名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:51:23 ID:uYAOVaef0
つげ義春とかだったらどうかな?
なんていうかウルサイか。
171名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:51:36 ID:2+62VSAu0
>>146
今なら太宰はコミケいって友達作るタイプだな
まっ友達出来ずにまわりには手下しかいなくなるけど

安吾は、ほとんど年食って再デビューだからな変人一歩手前
172名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:52:17 ID:hnIZdB440
中学か高校のころこの小説読むと死にたくなるとか言う話誰かに聞いたことがある。
173名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:52:17 ID:CGZON4eW0
>>5
これ想像した
174名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:52:24 ID:tCXN0j7z0
って言うか絶望先生のモデルだしなぁ>太宰

実家が金持ちで自殺未遂癖があるところとか
175名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:52:42 ID:qkjK/FaF0
>>170
「ヴィヨンの妻」や「斜陽」がピッタリ
176名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:52:50 ID:POo0Dzat0
私小説なんて書く奴恥ずかし杉
177名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:52:53 ID:SPq1S59u0
ケータイ小説とかラノベとかバカにする事自体、
加齢臭ただよってくるね。
活字の魅力を共有しようとしないで、
オマエラと一緒にすんな、小説ってのは高尚なもんなんだ態度は。
178名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:53:23 ID:vZzvyGWG0
桃色係長と聞きますた。
179名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:53:26 ID:xydkQq1s0
>>174
監禁王子のことを少し思い出しました
180名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:53:47 ID:GaWRnrHE0
三島由紀夫なら、、、アッー
181名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:54:40 ID:TI/ejH8i0
>>172
これ読んで死にたくなる心理はさっぱり理解できない

中学のとき読んだけど終始半笑いだった記憶があるなw
182名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:54:54 ID:s2AQTUE30
こういうのは良いんじゃないかな。
太宰治は賞味期限が短いというか、一番楽しく読める期間が短いんで。
183名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:54:57 ID:IZjKP2l7O
主人公の名前は
大庭葉蔵おおばようぞう
初期の作品で 葉 に主人公で 出てくるから よほど 太宰は葉蔵のハンネが好きだったようだ。ちなみに 大庭は 東北では 大場同様 旧家の由緒ある家らしいね。

太宰は堕罪にかけた これまた ハンネ
本名は 津島…なんだっけ?

184名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:55:00 ID:TmLpNjyr0
>>158
それ蜂とイモリじゃないの?
185名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:55:06 ID:CGZON4eW0
おい。初めて同ID出た。立派な人間失格だなもう一人のIDの奴w
186名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:55:16 ID:3Ry2FIA00
地丹が出てるって本当?
187名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:55:20 ID:7dG434bO0
>>8
山田風太郎は?
188名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:55:20 ID:4bExtxZs0
名作を児童向けにリライトしたものとか昔からあるし、表紙くらい軽めにしたっていいんでないの。
189名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:55:29 ID:uYAOVaef0
>>171
安吾は根はとてもいい人だったろうけど、最後のほうは変人というか思いっきりヤク中だからね。
なんか壇一雄が遊びに行ったら、なぜか異常に大量のカレーライスを出前でとって庭に並べて喰ったとか。。。
190名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:55:38 ID:M+Jkl4kW0
>>177
ケータイ小説って状況説明ばっかで主人公の内面を掘り下げないよね
だからどーしたとは言わんが
191名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:56:12 ID:jklkAW0s0
ここで太宰治を叩いている奴って内容が理解していないで叩いているような気がする。
192名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:56:20 ID:LLhxBZF30
>>1
ゆとりのガキ共がラノベと勘違いしたんだろ( ´,_ゝ`)プッ
193名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:56:43 ID:xydkQq1s0
>>183
修治
194名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:57:08 ID:45Zk50vM0
太宰治が入水してドザエモンになって
その腐敗汁が混入した水を飲んで多人が居る事

まさに太宰は人間失格
195名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:57:28 ID:ncX1+39X0
>>191
とりあえずお前は日本語をキチンと理解出来ていないのはわかった
196名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:58:13 ID:p5ofzg0lO
中学生が読んでも面白くはないよな。つーか純文学を学習目的で使わないでほしい。
もったいない。
197名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:58:37 ID:jklkAW0s0
叩くなら叩くでもう少し具体的に叩いて欲しいな。
198名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:58:45 ID:IZjKP2l7O
>>193
サンキュ

寝ます。
199名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:58:47 ID:BN8t8Ze20
>>191
太宰の小説に内容があるのか?
200名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:58:57 ID:/mRKIE3OO
今日も焼酎を呑んでいる。
今日こそは呑まないつもりだったのに。
かなり酔っ払ってるが、妻が自分以外にやられたら確実にキレる
201名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:59:11 ID:4bExtxZs0
新潮より先にラノベ風表紙商法に手を出した早川SF文庫が売れないのはおかしい
202名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:59:12 ID:77JHK78C0
>>111
十二国記は講談社文庫に入って逆にイラストがなくなった。
西に善き魔女も、ハードカバー版は各章にデッサン画みたいなのがついてるだけ。
西の〜は先にハードカバー版をみて、あとであのラノベ的イラストがついてる版をみたら
ずいぶんと印象がかわった。イラストはやっぱ結構影響大きい。

203名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:59:49 ID:M+Jkl4kW0
>>199
アダルトチルドレン的には最高の共感材料
204名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:00:13 ID:mYAGuAiC0
思わず表紙買いをしようと思ったwww
同じような人は沢山いたんだなー
205名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:01:03 ID:TIB6gsLt0
あ、蒼井優の漱石は?
206名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:01:23 ID:BBXDMXGv0
三島:ボンボン
太宰:イナカモン
俺のイメージ
207名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:01:31 ID:ReNVpxEc0
>>189
カレー好きな自分には羨ましいものがある…
不連続殺人事件、好きだ
208名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:01:40 ID:7dG434bO0
走れメロスって最期メロスと友達と王様で3Pする話だっけ?
209名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:02:48 ID:uYAOVaef0
>>201
カート・ヴォネガットの表紙を和田誠以外にしたら早川を爆破してやる。。。
210名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:03:06 ID:+1TGiAV20
みんな結局絵しか見てないというwwwwwwwwwwwwww
211名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:03:27 ID:jklkAW0s0
太宰を叩いている奴って自己投射が多くないか?
太宰も完璧じゃないし多々自虐的ギャグでやっているんだろうけど、
お前程度に投射されるようじゃかわいそうだなって感じがする。
212名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:03:42 ID:77JHK78C0
>>201
ハヤカワじゃなく創元SF文庫だけど
ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4488708013/249-3953969-7361125?SubscriptionId=1HVCHF1SXF821QCXT6G2
宮崎駿が表紙イラストをかいてる惑星カレスの魔女は当時売れたんだろうか?
あれ中身も、むさいおじさんが小学生くらいの姪っ子とラブラブになって大冒険と
ハヤオがつくったアニメみたいな内容だったが。
213名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:04:02 ID:s/Iuilue0
ダザイはん、といえば相原コージではないのか
214名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:04:17 ID:g940NqGA0
表紙ってやっぱ大事なんだな。売り上げだけでみると。。
215名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:04:27 ID:aJ0WzXr30
>>172
1/3が死にたくなって1/3が美味い空気吸いに外出たくなって
1/3が馬鹿馬鹿しくなって途中で放棄したくなると聞いた
俺は最後の1/3で、誰かに借りパクされたが惜しくもなかった
216名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:04:36 ID:BBXDMXGv0
>>207
和歌山の方ですか?出所できたの?
217名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:05:06 ID:cl5Qna9T0
銃刀法違反?
218名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:05:41 ID:tnO0mhR6O
ええことやね

普段小説に手を触れない人達に向けて敷居を低くした。
自己と照り合わせて悶絶しときましょう
219名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:05:56 ID:LQl9Yh0G0
太宰みたいな底辺ラノベ作家に、小畑をつかうなよ、
もったいなさすぎる・・・
220名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:06:06 ID:hNfpnjFL0
この調子だと、家畜人ヤプーも売れそうだな
221名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:06:34 ID:g940NqGA0
これから文芸作品の表紙は人気漫画家に描いてもらえばいいのに。
それがきっかけで読書する人がふえるかも知れない
222名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:06:43 ID:77JHK78C0
人間失格は小学校の学級文庫で読んだけど、鉄棒で失敗したら
わーざわーざといわれるくだり、当時似たようなことをやっていたので
めちゃくちゃ痛かった。
223名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:06:47 ID:TmLpNjyr0
じゃ、「ロリータ」の表紙は町田ひらくで。
224名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:06:48 ID:/Q7tv5fV0
昔『赤頭巾ちゃん気をつけて』というラノベが芥川賞とりますた
225名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:07:31 ID:F5WSdwk00
>>184
オオサンショウウオはイモリかもしれないけどネズミはネズミだよ!
焼き鳥のクシの刺さったネズミ!最悪に鬱アイテム
226名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:07:33 ID:hhpFkVVt0
7万5000って売れすぎ……!
真面目に仕事するのが嫌になるな。
227名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:08:00 ID:OlFonoKY0
確かにあの表紙は目を惹くね。

表紙における、ラノベと一般小説の差が無くなるかもな。
228名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:08:14 ID:EnnU45Xk0
古典は良い
長く残るものは本物だな
229名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:08:27 ID:CGZON4eW0
230名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:08:42 ID:qkjK/FaF0
>>211
三島も太宰が嫌いだと叩いてた。
斜に構えて悲劇をもてあそぶ太宰と、
悲劇の中に自己陶酔する三島。
似てるけどベクトルが正反対。
231名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:09:34 ID:0OFxs04V0
スタイル良すぎw
小畑絵は人気があるな。
段々クセが強くなってきてるようにみえるけど、それが人気の秘訣だったりしてなあ。
232名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:09:41 ID:L/jROM1x0
純文学と漫画とコラボしてうまくいったなら、つぎは音楽とコラボだ。
233名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:09:45 ID:ZoOsE+iBO
田中芳樹のアルスラーン戦記、挿絵が天野喜孝じゃなくなって読まなくなった
234名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:10:05 ID:77JHK78C0
子供むけの文庫だと
たとえば眉村 卓のねらわれた学園やなぞの転校生のイラストが
緒方 剛志になってて驚いた。
235名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:10:14 ID:g/P5y5sF0
>>212
カレスは発売当時は売れなかった。

ラピュタがTV初放送されてからじわりじわりと売れるようになった。
236名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:10:50 ID:2cehfQwc0
昔、団塊の世代が子供の頃っていうのは、教養主義などと言われ、
本を読むことが当たり前の時代であった。(他に娯楽もなかった)

だから団塊世代の人間で全然本を読んでないヤツがいたら、
そいつはまず間違いなく社会の底辺の人間。
これ、まめちしきな。
237名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:10:57 ID:ADatnMTr0
人間失格は中野腐女子スターズのスザンヌの愛ボンだぜ。
238名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:11:04 ID:M+Jkl4kW0
そもそも太宰の私小説なら青年を描かなくちゃ駄目だろ
この絵はどう見ても中学生
239名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:11:05 ID:7Gvs6JM/O
今から夏目漱石のこころを読む。
友人(フジョシ)から進められて前情報なんもなしです。
まぁ女が小説読む理由なんてこんなもんだよww
帝都物語も田嶋昭宇が表紙だから読んだ。
240名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:11:11 ID:dhhRxwu80
氷室冴子の「クララ白書」も
初代:原田治のイラスト
二代目:斉藤由貴の画像
三代目:少女漫画っぽいイラスト
だったな
241名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:11:14 ID:4bExtxZs0
集英社さんも角川さんも河出さんも、頻繁に文庫の背表紙のデザイン変えるのやめようよ。
242名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:11:21 ID:lw7BYZWw0
太宰の一番の作品は「津軽」これは譲れない
243名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:11:44 ID:7dG434bO0
ラノベ作家かどうか微妙な人


井原西鶴
十返舎一九
244名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:11:54 ID:L/jROM1x0
太宰を天才といったのは星新一だったよね。
245名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:12:00 ID:v3ausg+q0
>>179

太宰と監禁王子は同じ出身県。
豆知識な
246名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:12:42 ID:ReNVpxEc0
腐女子は「仮面の告白」読むといいよ
247名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:12:51 ID:aywSckGp0
>>233
続いてたの知らなかった。ガビーン
248名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:12:59 ID:TmdvSABY0
過去のすべての文庫本の表紙が、ライトノベルの表紙みたいになる悪寒。
249名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:13:00 ID:Im/JTm0A0
ヤマジュンまだーー?
250名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:13:09 ID:F5WSdwk00
>>243
滝沢ばきんは?
251名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:13:11 ID:KU3Pyc/Y0
ケータイ小説の方が読みやすいんじゃないの
252名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:13:36 ID:OlFonoKY0
>>251
あれ、読みやすいとかのレベルじゃねえw

日本語かどうかも定かじゃないw
253名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:13:42 ID:jklkAW0s0
>>230
そういう叩き方ならまだ理解できるけど、
自己卑下でわざとやっている文章を幼稚だとか
言って叩く多くの人間ってアホかと思う。
単に太宰の作品で指摘されている人間像を自分の中に見る事に
耐えられないで、とりあえず太宰を叩くと精神の均衡が保たれるって感じ。
254名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:13:44 ID:s/Iuilue0
255名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:13:56 ID:CGZON4eW0
>>248
それはそれで、ある意味面白い
256名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:14:18 ID:Z4AnVWBiO
人間失格かあ?人間合格も作って欲しかった?
257名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:15:19 ID:7dG434bO0
>>250
やっぱラノベだよな
258名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:15:17 ID:ILVJeRxh0
>>162
ビックリマンみたいなもんか
259名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:15:28 ID:qclxZUB00
>>93

コーヒー返せwwww
260名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:15:49 ID:2+62VSAu0
>>199
太宰の小説は人称の使い方の面白さがありますよ
そしてそれは狙ってやっていて技術となっている古典
1人称と3人称が揺らぐ思春期読者にはストリートに響きますが
自我がハッキリしだずと届きません
261名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:15:57 ID:RIJClr0iO
ただ一つ言えることは、
小畑は『人間失格』を読んでないということ。
262名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:16:10 ID:77JHK78C0
>>240
あれクララ白書そうなってた?
斎藤由貴の表紙は恋する少女達だけかと思っていたが。

氷室の白い少女たちの表紙はかなりエロくて当時買えなかった。
263名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:16:13 ID:/mRKIE3OO
ジャケ買いする年代には内容が受けないんじゃ?
読んで理解できなかったら周りに広がらない。
ってか、太宰知らずな親からのクレームありそうだし。
「夢がない!」とか。
「息子が変な方向に興味を」とか。
264名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:16:19 ID:OlFonoKY0
>>248
ジャンプ作家と文豪の競演とか、流行りそうな。
265名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:16:50 ID:wq1Sgqot0
けレヽT=レヽτ〃もぁぉそ〃ら∋めゑ∋
266名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:17:11 ID:ADatnMTr0
深刻な作品のみを挙げて太宰文学を否定した三島由紀夫は、ある作家から「それなら君は『お伽草紙』を否定できるか!」と詰め寄られて、一言も言い返せなかった。

しかし、太宰と志賀直哉のバトルは燃えるよね。
267名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:17:40 ID:jklkAW0s0
荒木の絵があう小説ってあるのだろうか。
268名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:17:41 ID:CGZON4eW0
>>261
完全に、他の意味でとってるように絵からは伺える
269名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:18:04 ID:4bExtxZs0
たとえば僕が死んだら
270名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:18:37 ID:BBXDMXGv0
>>232
人間失格なら、OzzyのSuicide Solutionとコラボ。
ファンに自殺者続出の非常に危険なブツ
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/1812/2000-6.html
6月9日の記事参照
271名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:18:52 ID:3PgGM0/k0
>>243
紫式部も追加で
272名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:19:06 ID:TmLpNjyr0
>>225
あーネズミの話忘れてたゴメン。
273名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:19:31 ID:M+Jkl4kW0
>>266
そのレスから思ったんだが

腐女子はこれをきっかけに、太宰と三島や志賀のヤオイを書くんではなかろーか
274名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:19:43 ID:TmdvSABY0
>>255 どこのサイトだったか忘れたけど、SF小説の初版と昨今の増版の
表紙を比べたのとこがあったyo。

ライトノベルほどじゃないけど、えらい落差があった。
275名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:20:05 ID:LvNPm/WN0
高荷イラストや小松崎イラストに惹かれ、大して欲しくもないキット買った俺。。。
276名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:20:16 ID:jklkAW0s0
>>273
さすがに太宰と志賀のヤオイを書いたら化けて出るぞ。
277名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:20:20 ID:7dG434bO0
>>271
間違いなく腐女子だよなw
278名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:20:28 ID:77JHK78C0
>>267
タイトル忘れたけど、前なんかの小説の表紙を書いてたぞ荒木
なんだっけ
279名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:20:42 ID:Hqarp4FJ0
電車の中で意外と小説読んでる暇人いるんだよなあ
まあ小説かどうか定かでないが
たぶん小説じゃないかって雰囲気の本を読んでる暇人

そんなに暇なら自己啓発とかしろよ

英検受けてみたりさ
スキューバーダイビングに挑戦してみたり
色々とやる事は盛り沢山だろうが
とにかく自分もクソ下らん小説の負の連鎖に
一役買ってると思えよ暇人
まあクソ面白い小説ならぎりぎり許せるんだが
たぶんクソ下らん小説だろう確率を考えると
280名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:20:55 ID:hNfpnjFL0
宇宙皇子はイーノ・マータの絵で売れたと思っている
281名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:21:00 ID:OlFonoKY0
>>277
どう考えても腐だろ、彼女はw
282名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:21:06 ID:qkjK/FaF0
エロい表紙の「サド公爵夫人」があったら買いたい。
283名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:21:07 ID:ADatnMTr0
太宰は文章が圧倒的にうまいよ。
ホントに今読んでも古いんだけど、おしゃれ。
284名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:21:16 ID:wSjukrEzO
角川がソーセキをわたせせいぞうにしたのはひどかった。
鴎外とか谷崎は、アニメ絵にすっとかなり軽くなりそう。
285名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:21:28 ID:aJ0WzXr30
>>249
どの小説を描かせるんだよww
286名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:22:31 ID:v3ausg+q0
>>279

度量の狭い人間って言われない?
司法試験受かっても失敗するタイプ
287名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:22:33 ID:/Q7tv5fV0
太宰の文体はその後に強い影響を与えた
ゆえに今読んでもさほど違和感ない
内容に関しては否定的に見る人は多いが
288名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:22:50 ID:TmLpNjyr0
>>267
ポーの作品とか、あと白鯨あたりかな?
289名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:23:16 ID:ReNVpxEc0
>>285
孤島の鬼とかはw?
290名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:23:58 ID:4bExtxZs0
>>279
他人が読んでる本にケチつける暇人もいるよね
291名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:24:17 ID:CGZON4eW0
海外の純愛ものとかラノベかするとなかなか売れそうだが。
後、罪と罰はガチ
292名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:24:22 ID:mENQPNCt0
中島敦あたりを、こういう表紙にして売ってもらいたいなあ。
293名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:24:54 ID:77JHK78C0
ソドムの120日を氏賀Y太で
294名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:25:00 ID:fN+vM4cb0
>>267
村上春樹はどうだろう
295名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:25:12 ID:Y5U0Y7fQ0
大バクチとは言い過ぎだろwwwwwwwwwwwww

【文学】新潮社、川端康成「雪国」文庫版カバーイラストを西原理恵子に依頼する大バクチ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184647150/
296名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:25:49 ID:M+Jkl4kW0
>>295
見てないけど多分バーボン
297名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:26:11 ID:OEgypQ7v0
森見登美彦が現代版走れメロスを書いてるけど、すげー面白い。
太宰の作品は古典的な悲劇の様式を整えてるから時代を超越してる。
298名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:26:21 ID:jklkAW0s0
>>288
>>294
意外にあうかも。
299名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:26:28 ID:SPq1S59u0
>>267
それ思ったw
諸星大二郎表紙とかその辺の文豪喰われるぞとかw
ますむらひろしなら誰にでも合いそうだけど。
300名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:26:43 ID:TmLpNjyr0
>>271
挿絵は既に源氏物語絵巻があるから楽だな。
301名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:27:01 ID:BBXDMXGv0
>>279
つか、朝の電車で小説とか読んでる香具師の気が知れないわ。
脳みそリラックスという説明もあるかもしれんが、漏れは
その日の段取りやらなにやら考えて、とてもそんなもん読む
気になれん。
302名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:27:07 ID:7dG434bO0
>>267
あまり小説とか読まないけど
山田風太郎はいけると思う
303名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:27:51 ID:CTNLJDLW0
男のくせにナヨナヨしやがってむかつくんだよ
304名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:27:57 ID:lw7BYZWw0
イノタケに「一瞬の風になれ」とか描かせたい。

っていうか、イノタケ辺りに描かせないと腐が湧き出てくる・・
305名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:28:32 ID:aJ0WzXr30
>>289
ヤマジュンに美青年描かせるのかw
褌一丁とかもっと健康的なぴったりなの無いかナー
306名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:28:36 ID:77JHK78C0
荒木だったらダルタニヤン物語
絶対に合うと思う。
307名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:29:05 ID:OryDxjAZ0
星新一の本も表紙のイラスト変えてから売れるようになったらしいよな。
氏の本は2冊ぐらいしか読んでないけど、旧来のイラストのほうが
内容に合ってるように感じる。
308名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:29:27 ID:TmdvSABY0
むしろ、ラノベの表紙をすべて漫☆画太郎画伯に。

婦女子&オタ死亡。
309名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:31:33 ID:NYj51FMK0
移動中の友は西村京太郎の小説だろう
さくっと読んでさくっと捨てれるように出来ている
310名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:31:40 ID:Hqarp4FJ0
>>286
自分の審美眼に強烈な自負があるから
度量の狭い人間とか
視点が狭いねとか人間の底が浅いとか
言われる事はよくあるかな
無かったかな
いいやよくあるかも

社会で生きてる一員なのであまり言わないようにしてるが
今日はムカムカするなよっしゃ行ったれー後はどうなっても知らん
って時もあるわな人間だから

まあ度量も視点も広い底の深い人間を目指してくれとしか
俺には言いようがないなあ
311名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:31:42 ID:4MpUdJWxO
>>279
英検が自己啓発、ワロタ。
電車の中でスキューバできないし、ワロタ。
312名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:31:45 ID:jklkAW0s0
登場人物や挿絵も入れてくれると面白い。
ただ、内容と一致していないと憤死モノという危険があるが。
313名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:31:46 ID:L/jROM1x0
>>305
仮面の告白とか潮騒とか。
314名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:32:10 ID:QDOWAq400
>>25
お前は、俺を3年ぶりに笑かしやがったな!
315名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:32:27 ID:lw7BYZWw0
>>310
まず、日本語覚えれ
316名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:32:29 ID:L/jROM1x0
>>307
真鍋から和田誠になって売れるようになった? 初耳だな。
そんな話はないだろう。
317名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:32:30 ID:7dG434bO0
>>308
画太郎画伯の萌え画は上手いぞ
318名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:32:58 ID:N5Uv4EIr0
>>158
城之崎にて久々に読みたくなったんだけど
青空文庫にないんだよな。
意外と最近までご存命だったんですな。

青空文庫といえば、山月記と羅生門をケータイの画面メモとして
とってあるw
319名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:33:07 ID:OlFonoKY0
>>310
色々整理して、それから書こうか
320名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:33:21 ID:DaCfFE/tO
>308
おまいは、娘娘(にゃんにゃん)を知らぬのか?
321名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:33:41 ID:NVvuKVia0
ふ、腐女子が買いあさる悪寒。
322名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:33:41 ID:BN8t8Ze20
青春の100冊とかに人間失格を入れる出版社の意図がわからない

太宰が甘ったれでケツが青い100冊ならわかるが
323名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:34:01 ID:M+Jkl4kW0
>>310
地球語でおk
324名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:34:32 ID:rxwbg61G0
とりあえず、言いたいのは

腐女子きめええええええええええええええええええええええええええええええ
325名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:34:46 ID:/hAuVhXX0
>>26
どっかのスレでみたけど、
走れメロスを荒木が書いたら売れるかも
326名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:35:08 ID:TmdvSABY0
>>317,320

画太郎の本質は、ババアゾーンとか、ブスの瞳に恋してる、とかに決まっとる。
327名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:35:13 ID:ADatnMTr0
三島の太宰評
「太宰のもつてゐた性格的欠陥は、少なくともその半分が、冷水摩擦や器械体操や規則的な生活で治される筈だつた。第一私はこの人の顔がきらひだ。第二にこの人の田舎者のハイカラ趣味がきらひだ。第三にこの人が、自分に適しない役を演じたのがきらひだ」

なんつーか三島イラネ
328名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:35:47 ID:uiDEfApwO
んー。あまりばっちりと絵を描かれると、逆に想像の邪魔になると思うんだけどな。
小説なんて勝手に想像すんのが楽しいのに。
ラジオでも聞いて想像力高めるべきだな。
329名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:35:49 ID:HSgj+uYc0
トカトントンとか面白いよな
330名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:36:07 ID:OEgypQ7v0
>>279
「自己啓発」って言葉は、批判精神が欠如した、
カルトにはまりやすいタイプが好んで使うね。
電車の中で自己啓発本を読んでる奴は、
私はバカですと言ってるようなもんだよ。
331名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:36:10 ID:hWb6h/Ea0
>>5
これなら買うww
332名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:36:20 ID:NVvuKVia0
                計画通り!!
ll:::::::::::::l |:.:.!个ハト、:.:.!:.:.:ヽ:.:.:.:.:ヽリ:.:.ヽ:.:.ヽヽ:.:.l:!:!:.:l:.:.:!:.|:! l::::::::::::::::|
l:::::::::::::l |:.:.!:.l:.!:.:い:.:l:ト、:.:ヽ:.:.:.:.:\:.:.:ヽ:.:.',:.',:.:九:.:!:.:.l:.:!:! !::::::::::::::::!
l:::::::::::::!ハ:ヽト!:.:.ト、:ヽ:.:.ト、::三ト、:.\:.:.ヽ:.!:.!:l:.ハ:!:.:.l:.:!:! !:::::::::::::::'
l:::::::::::::l:.:.:ヽ:.!:.!:.:.!ハト、:.ヽ:.tト、三__:.:.:>、:l!:.V:.:.:l:!:.:ハ:/l {:::::::::::::;'
\::::::::ヽ:.:.:い:l:.:.「`tふト、:ヽヽ「ヽ,ィ,さ:ァー示::!:.:.:l:レ':.:l:.ノ ト、::::::/r、
  \:::::::ヽ:.:い:.:.ト--- '`~ヽヽ`く `ー '´ l |:l:.!:.l:!/:/!「こ_ノ::,ノ;;;.く
    ヽ:::::::ヽヽト{ト、     `ーヘ       l:lノ!:./:/:./_____/;;;;;;/
    / ̄`トい `               リ l//!レ'ヽ /;;;;;;;/
    /:::::::::::l:.トい                    /イ!:::::::ヽン;..<_
    !:::::::::::::ヽ:::::ヾ.  (_ ヽ ノ´      ,イ!T!:::::::/,イ  
,ノ⌒l::::::::::::::::::::::::::::ト、  Tニー‐‐‐,‐''   //l|:://:::
   l:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ、 `二二´   /  !」」イ//:::::::
‐‐‐┤:::::::::::::::::::::::::::' ,   ヽ __    ,∠ィオエ「二ソ´::::::
::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::',  /::::ヽイ_,==ン7T7::::::::
:::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ !::::: ル '´  ,'
::ヽ::::::!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽー‐<  
333名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:36:48 ID:7dG434bO0
>>325
走れメロスを島本和彦か大和田秀樹が書いたら売れそう
334名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:36:50 ID:Hqarp4FJ0
>>301
朝ー!
朝の電車で小説読んでるクソ暇人がいるのかね
この一分一秒を争う現代社会で

と思えば

>>315
>>319
>>323
読めないかね310程度が
困ったものだ
335名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:36:51 ID:M+Jkl4kW0
>>327
ベクトルが違うだけでお互いキチ○イだよ
336名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:37:12 ID:/mRKIE3OO
本当にまさに人間失格手前です。
日払いの仕事なんかもやってるけど全然間に合いません。
酒がとにかくやめられなくて。単純計算で一日の酒代\2,000です。ひと月\60,000です。
もう5年以上前から自覚あるんだから止めればいいのに、どうしても止められませんでした。
最近それ以上に稼ぐしか道はないって気付いた
337名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:38:06 ID:jklkAW0s0
太宰をナルシストといっている奴はバカか?
如是我聞で自分の小説は苦心惨憺の上のサービスだといっているじゃん。
ナルシスト的要素があるからといってナルシストに
過ぎないと決め付けるのは単なる頭の悪いレッテル貼りだ。
338名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:38:13 ID:MbmLEW+lO
>>25
こんな猫だったら…
黒に犯されまくられるぞ!!
339名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:38:17 ID:3PgGM0/k0
>>325
竹馬の友、セリヌンティウスは、深夜、王城に召された。
暴君ディオニスの面前で、佳き友と佳き友は、二年ぶりで相逢うた。
メロスは、友に一切の事情を語った。セリヌンティウスは

             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
340名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:38:24 ID:q7bTM6fK0
なんかまったく違う作品みたいだw
あの主人公でこの作品タイトルなら単純に読んでみたいw
341名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:38:28 ID:PFK4I3EE0
>>334
お前が学習能力0で自省も恥もないキチガイと言うことだけは良く分かった。
342名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:38:30 ID:JLavZvvyO
>>279
そのレスでお前がいかにカスかわかるなw
343名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:39:27 ID:7dG434bO0
こないだ電車の中でスキューバダイビングしてる奴がいたんだが>>279か?

迷惑だからやめろよ
344名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:39:44 ID:VAQQZ7ffO
軽薄の極み
345名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:39:51 ID:OlFonoKY0
>>340
西尾、書けばいいんじゃね?
346名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:39:57 ID:QnKJe/8lO
>>327
ヒント:めざす方向が違う

>>329
いいよな、トカトントン。
347名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:40:07 ID:M+Jkl4kW0
>>334
お前が馬鹿だから文章構築能力無いだけの話やん?
348名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:40:10 ID:ggolWcE90
>>322
同意。
自堕落を正当化して屁理屈をいってる無責任な男のチラ裏だよ。
349名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:40:27 ID:2+62VSAu0
>>335
三島は養殖もののキチガイだけど
太宰はただの文学オタク
似て非なるものですよ
350名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:40:40 ID:w/Ka08Dz0
純文学に萌え系イラストはどぉ
351名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:40:43 ID:aJ0WzXr30
禁色あたり面白いかも
352名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:40:47 ID:IEc2+DK90
逆にこういうのもありだろう
http://www.vipper.net/vip310515.jpg.html
353名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:40:49 ID:eMIGoMlHO
俺も思わず表紙買いしたが
主人公が駄目人間過ぎてワロタ
しかも後書きかなんかの批評がこれまた検討違いでワロタ
354名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:41:08 ID:ADatnMTr0
>>348
>自堕落を正当化して屁理屈をいってる無責任な男のチラ裏

そのまんま2ちゃんねるですが・・・
355名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:41:15 ID:PFK4I3EE0
太宰より三島の方がよほどキモイと思ってしまう
356名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:41:28 ID:BBXDMXGv0
>>327
何たる偶然。その評は知らなかったが、第一と第二は、漏れの感想と完全に
一致している。三島と漏れとの違いは、三島は太宰を読んで初めてその結論
に達したのに対し、漏れは太宰なんて一行も読んだことないのに同じ結論を
出せたことだ。漏れって、天才?
357名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:41:50 ID:NVvuKVia0
ある意味デスノやった後の小畑絵ということなら
人間失格は意外とあう。ついでに主人公がキラっぽいのも
ピッタリじゃね?

と、自分で書いた文章がまるで男に扮した腐女子のやうだった
358名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:42:24 ID:BN8t8Ze20
>>336
自分で酒買ってるならいいんじゃねーの?

太宰みたいに女に頼ってなきゃ
359名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:42:31 ID:q7bTM6fK0
ある意味ライト(月)も人間失格だよな。
360名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:43:03 ID:4nhhvJ350
読まずに描いたろw
いくらなんでも手抜き杉。
361名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:43:22 ID:ADatnMTr0
表紙に漫画を使うならやっぱり、せっかちピンちゃんにすべきだろう。
362名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:43:37 ID:OlFonoKY0
>>359
失格っていうか、積極的に人間やめようとしてたけどな。
363名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:44:27 ID:JT/SNYTY0
ディープラブとかの変な文章を読むよりは
よっぽど健全だから、いい事だと思う
あんなの読んでたら日本語終わる
364名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:44:30 ID:hos7OJ8KO
なんか…複雑
デスノートなんか(悪い意味ではない)見てる人間に人間失格を読まれたくない

どうせパラパラめくってポイって感じだろ
そうじゃなく、ちゃんと読む人間も内容を理解出来てないと思う。
365名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:44:34 ID:rBcDBU4i0
次は俺が途中で読む気なくしたドグラマグラでも頼むよ。
366名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:44:38 ID:RP2EiP+g0
一ヶ月くらい前に本屋に行ったら
コレおいてあったよ
『うわーこれ売れそうだなー
 カネカネ根性まるだしだよー』
と思ってたけどやっぱこうなったか
367名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:45:08 ID:QnKJe/8lO
月「僕は新世界の神になるんだうはははははははははははははははははははは」

私「自分ってさ、何かさ、あのさ、人と違うって言うか、ウジウジ」
368名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:45:20 ID:BN8t8Ze20
まぁ、女に「いっしょに死のうか」ってのが斬新なくどき文句で使えた幼稚な時代だったしな

いまなら完全にただのクズw
369名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:45:35 ID:ADatnMTr0
積極的に人間をやめようとしてたのはDIO
370名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:45:47 ID:q7bTM6fK0
>>365
荒木でドグラマグラ
福本で人間失格
371名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:46:22 ID:wmKjQMbc0
俺が中学生の頃、松田聖子の「風たちぬ」を聴いたのが切っ掛けで
堀辰雄の「風たちぬ」を読んで、しばらく純文学に嵌ったのは秘密だ。
372名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:47:01 ID:OEgypQ7v0
>>368
男に「一緒に防衛庁でセプークしようぜ」ってくどくキモヲタ三島よりマシ。
373名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:47:04 ID:qRbC+8UX0
>>364
人間失格ってそこまでのもんか?
374名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:47:39 ID:O8P2nwMLO
小説表紙に漫画やアニメは興ざめ。
恥ずかしすぎ。
375名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:48:15 ID:s4GtW7nu0
>>250
高球と百八星を全部少女に変えた「傾城水滸伝」(作者が飽きて未完)を書いた人だしな。
あらゆる意味でラノベ作家。
376名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:48:44 ID:NVvuKVia0
          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
377名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:50:39 ID:l6KI+j7f0
斜陽館まで行くほどの元太宰ヲタだが、何だか面白くない。
378名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:50:40 ID:JThJKMWg0
太宰は三島以下だろ
379名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:50:54 ID:q7bTM6fK0
藤沢周平の「蝉しぐれ」
とか
司馬遼太郎の新撰組モノとかガチで漫画化したら
面白そうだよな。
380名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:50:55 ID:QnKJe/8lO
「カラマーゾフの兄弟」を萩尾望都に
「冥土」を伊藤潤二に
「夢十夜」を高橋葉介に
「怪談」を諸星大二郎に
「殺人鬼」を御茶漬海苔に
「トリストラム・シャンディ」をうすたに

どうよ、売れそうじゃね?
381名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:51:18 ID:tjBpB7Bf0
江戸川乱歩は楳図かずおがいいな。
382名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:51:32 ID:rZ0UVktJ0
女にモテない人間には読む資格のない本
383名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:51:48 ID:uYAOVaef0
>>372
そうは言っても10代で「花盛りの森」を書くようなヤツは天才としか言いようがない。
川端に会いに行ったとき行李一杯の原稿を持っていったとか。
キモオタですませないでくれ。
384名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:51:50 ID:s4GtW7nu0
>>261
おまえが読んでないのはよくわかったが。
385名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:52:26 ID:Ee00PBSw0
主人公のイメージが男前になっちゃうな
386名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:52:35 ID:NVvuKVia0
集英社の野望。

文庫本で小畑絵起用→腐女子狂喜→文庫本売れる
 →ヲタが漫画家を要望→なんとWJで連載!小畑絵!
  →人気沸騰→ドラマ化(話題騒然)→映画化→アニメ化
   →アニメでの再映画化

  →「計画通り(ニヤリ)」AAry
387名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:53:18 ID:gYs0GgKI0
「伊豆の踊り子」→赤松健
「坊ちゃん」→尾田栄一郎
「舞姫」→矢吹 健太朗
「宮本武蔵」→井上 雄彦

これなら売れるぞ。
388名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:53:27 ID:tjBpB7Bf0
カフカの変身は鳥山明。すっぱまんの表紙。
これで小学生でも読むようになるだろう。
389名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:53:38 ID:IEc2+DK90
>>380
高橋葉介の絵で夢十夜の第一夜を想像したら激しく萎えた。
金返せ。
390名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:53:39 ID:/hAuVhXX0
>>339
それ見て思ったけど、荒木先生がメロスをそのまま漫画にしても
違和感無いかもな。
391名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:54:30 ID:T6KiFfx40
>>365
現状が一番購買意欲そそる表紙なのに・・・
392名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:54:39 ID:x8B1oAdJ0
新潮文庫が去年、山本周五郎の「さぶ」の表紙を「アニキ!!」風の絵にして売れたことは
スレ立ってたっけ?
393名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:54:47 ID:h1UePdm20
これでいとうのいぢとかCLAMPに純文学の挿絵と表紙のオファー出そうと思った
編集者はきっと日本に10人くらいいるだろ?

「あれ、純文学ラノベにしたら売れなくね?」って発想は商売としちゃ正しいと思うわ。
394名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:54:49 ID:aJ0WzXr30
>>379
蝉しぐれの漫画化は難しそうだ
絵が思いつかない
395名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:54:55 ID:QnKJe/8lO
>>387
>「宮本武蔵」→井上 雄彦

そんな餌にクマー
396名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:55:17 ID:PIiEqlPP0
>>25
やるなおぬし
名を聞いておこうか
397名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:55:19 ID:NVvuKVia0
「宮本武蔵」→井上 雄彦
こ、これは本末転倒と、いうか、これはみんな分かっているので
売れないと思う。・・・が、

「伊豆の踊り子」→赤松健
これはアニメ化までいくかもしれん。ヲタの妄想は禿げしいから
398名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:55:37 ID:z0iUUgRH0
>>390
何時の間にかSBR→スタンドバトルになっちまうぜ。
399名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:55:51 ID:lw7BYZWw0
>>368
ある種の女には今でも有効っぽい
400名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:55:52 ID:H/hgBtd70
久米田に依頼すればよかったのに。
401名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:56:08 ID:OlFonoKY0
大暮維人だろ、ここは
402名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:56:13 ID:xXMFNacy0
講談社のミステリーものは、全部さとうふみや挿し絵になりそうだな。
みんな金田一はじめw
403名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:56:54 ID:wB5muKDj0
終わりのほうの遺書だったかな?その部分はちょっとだけ
よかった気がする
404名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:57:13 ID:aJ0WzXr30
>>389
怪奇編に紛れてても全く違和感無いな
405名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:58:37 ID:QnKJe/8lO
>>402
講談社のミステリ係はそんなことしません。
しないと思います。
しなければいいのだが…………すでに西尾が……
406名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:59:10 ID:BBXDMXGv0
>>399
貧しさに負けた?いいえ、世間に負けた。力の限り生きたから未練などないわ。
いっそ、きれいに死のうか?

と、太宰の一節を引用して迫るわけだな。
407名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:59:13 ID:ev6R8eea0
ドグラマグラの表紙を荒木飛呂彦でお願い
408名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:59:16 ID:xXMFNacy0
指輪物語の挿し絵を真島ヒロにしよう。
すでに、週マガの表紙でLOTRのイラスト書いているし。
409名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:59:17 ID:KWnMY4ph0
去年同じよーな企画で「不思議の国のアリス」のカバー描いた羽海野チカも忘れないであげて
410名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:59:34 ID:lnYb88Qk0
ここは敢えて「走れセリヌンティウス」を小説化してみるというのはどうだろうか。
411名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:59:37 ID:lw7BYZWw0
>>398
メロスがいつのまにかジョジョになるんだ・・・・
412名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:59:39 ID:MbmLEW+lO
>>387
「伊豆の踊り子」と赤松は風呂場で裸の繋がりかw
それをやったら売れるかもしれんが…
天国にいる川端先生が激怒するぞw
413名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:00:06 ID:e1w3JsBj0
青空文庫の読んだ。
ホントにコレが600万部超売れたの?
414名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:00:39 ID:s4GtW7nu0
>>385
> 主人公のイメージが男前になっちゃうな

そとづらが男前なのは最初に書かれてる。

> 第二葉の写真の顔は、これはまた、びっくりするくらいひどく変貌(へんぼう)していた。
>学生の姿である。高等学校時代の写真か、大学時代の写真か、はっきりしないけれども、
>とにかく、おそろしく美貌の学生である。しかし、これもまた、不思議にも、生きている人間の
>感じはしなかった。学生服を着て、胸のポケットから白いハンケチを覗(のぞ)かせ、
>籐椅子(とういす)に腰かけて足を組み、そうして、やはり、笑っている。


正直、この絵を叩いてる奴のほうが人間失格読んでないのが多くないか?
415名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:00:59 ID:nDa/SH0O0
デスノの横に並べてたけどよく売れました。
416名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:01:06 ID:z0iUUgRH0
>>407
モヨ子は美人であって欲しいな。
最近の荒木はリサリサやアイリンみたいな美人を描かなくて困る。
417名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:01:09 ID:lnYb88Qk0
「人間失格」の主人公が美少女だったらさらに倍は売れたはず。
418名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:01:15 ID:OlFonoKY0
頭脳戦は全部小畑か、ライアーゲームの人ね。
419名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:01:16 ID:h1UePdm20
>>412
だいじょうぶきっと奴は
「ネギきゅんみたいなショタマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン」
って思ってくれるさ。
420名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:01:23 ID:45gNBmiQ0
>太宰治の代表作「人間失格」

がまんして読んだけど、つまんねと思うがなあ。時間の無駄。
421名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:01:58 ID:QnKJe/8lO
>>414
表紙の奴がニヤついてるのが気に食わないんじゃないか?
422名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:02:15 ID:yAQMVdQt0
小公女セーラも萌え系の絵にすれば売れるかな
文体も変えたらいけそうだw
423名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:03:09 ID:vKgmQdO0O
読むきっかけになるならいいんじゃね?
積むか飾るかしてそうだけど。
424名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:03:45 ID:it9MuMWOO
NHKにようこそって正に人間失格と同じ流れを辿っていないかい?
425名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:03:45 ID:q7bTM6fK0
富野監督に「燃えよ剣」をアニメ化してほしい。
426名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:03:51 ID:lw7BYZWw0
てか、「人間失格」や「斜陽」は太宰のほんの一面でしかないと思うがな。
他の作品の方が好きだったりする。

ミリオンヒットかました曲じゃなくてカップリングにこそ魅力がっていうアーティストのような作家のように思う。
427名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:03:54 ID:uYAOVaef0
まあ川端先生は今で言うと宮崎パヤオだよね。
まだ幼さが残るころの吉永小百合を自宅に呼んで喜んでたそうだし。
428名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:03:56 ID:jklkAW0s0
>>414
もっと透明で卑屈な笑い方だと思う。
429名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:04:01 ID:eyeZuQxp0
>>370
荒木のドグラマグラはみせちゃいけない感じになるぞw

430名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:04:04 ID:yQJ2FQDE0
田中達之の絵を使った小説があったけどあれは合ってたなぁ。
奈良美智の絵を使ったのもあったと思うが装丁にはマッチしてたと記憶している。
しかし小畑の絵は手抜き過ぎだろw
内容にあってないし装画としてもレベルが低すぎる。
431名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:04:56 ID:2AbIzXR60
(^0^)/旦那の金で株・投信等してる分不相応な奥様86
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187367264/l50

前スレ(パート85) http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187317024
(旦那が汗水垂らして稼いだ金を溶かしたクズどもの例)
  ↓ ↓ ↓
247 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/08/17(金) 18:15:45 ID:nZm2b7hy0
信用二階建てで損失3000万・・・
もう離婚確定です・・・

297 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2007/08/17(金) 18:48:43 ID:LCHV+GxlO
主人がラーメン屋を作るための資金なんです
運用のことは承知していますが、ここまでリスク取ってることは知りません
今日も昼前から深夜までラーメン屋で修行中…
なんて言えばいいのか…、優しい人なので捨てられることはありませんが、ただ申し訳なくて…

432名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:05:06 ID:MbmLEW+lO
>>419
仮にもノーベル賞作家だぞw
433名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:05:12 ID:BN8t8Ze20
実はナルシストのくせに「オレなんかダメな男さ」路線で女に媚びる

であげく、女は自分の陶酔自殺ごっこを演出する小道具としか思ってない

いわゆる人間のクズ
434名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:05:21 ID:QnKJe/8lO
>>426
グッドバイが完成してればなぁ……
435名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:05:25 ID:NVvuKVia0
>>390

当初:スティールボールランっぽいまともな展開

中盤:なぜかスタンドっぽい絵が?&「To be continued」

最後:オラオラオラオラオラオラオラ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
436名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:06:05 ID:L/jROM1x0
>>270
そのコラボはあまりにもベタで濃すぎるなあ。太宰と小畑のコラボはそれほど
濃密じゃないからこそ受けたのかも。
437名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:06:23 ID:NEQ4j7Y5O
>>420
俺もそこまで好きではないが、やはり読んでおくべき本だと思う
438名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:06:36 ID:pcK+b0Xt0
青空文庫なら、芥川、太宰、夏目
あと、捕り物帳シリーズなんかも結構読ませる
439名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:06:51 ID:it9MuMWOO
>414
あの自虐的な笑みはまさに本文そのものだと思う。
中学の頃にこれで読書感想文で賞を取った私が言うんだから間違いない。
440名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:07:00 ID:KmIsFfKP0
>>371
ふっ甘いな
通はそこからフランス語を学んでヴァレリーを読むんだな
441名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:07:31 ID:wq1Sgqot0
埴谷の死霊も荒木が合いそうじゃない?
442名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:07:47 ID:h1UePdm20
>>436
まぁ、旬に乗ったモンがちでしょ。
企画とオファー出した奴が優秀。
443名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:08:05 ID:gYs0GgKI0
>>412
> 天国にいる川端先生が激怒するぞw

基本ロリコンの川端先生なら萌え狂うよ。
444名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:08:07 ID:q7bTM6fK0
太宰治お伽草紙をうすたでリライト。
4453倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2007/08/18(土) 02:08:08 ID:jyzoeFEu0
ああものすごいビジネスのにおいがするようだ。

446名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:08:39 ID:7dG434bO0
2ちゃんで漫画家というと真っ先に荒木が上がるなw
447名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:08:45 ID:lw7BYZWw0
>>434
天寿を全うしてほしかったな〜
448名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:08:54 ID:EnR1jM/U0
蒼井優の表紙で買うのも相当恥ずかしいんだけどww
449名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:09:09 ID:jklkAW0s0
井伏鱒二がダブルゼータガンダムにはまったってマジデスカ?
450名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:09:58 ID:QnKJe/8lO
>>441
いや、荒木では色が濃すぎる。
ごちゃっとしてて、モノトーンな雰囲気で、と言うと……誰かな。
451名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:09:58 ID:PIiEqlPP0
小畑といえばテニスボーイだろ
なにがデスノートだ、ガキどもが
452名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:10:33 ID:hos7OJ8KO
>>373
そう言われればそうかも知れないが…
遺作を軽々とデスノ風にするのはいかがかと思うのさ
453名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:11:32 ID:5NeJ3yluO
時をかける少女の表紙も似たようなもんだな。
454名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:11:42 ID:h1UePdm20
>>446
意外とココまで板垣がこないな。
455名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:12:03 ID:xXMFNacy0
シェンキェヴィチ「クオ・ヴァディス」の挿し絵を技来静也でお願いします!
456名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:12:15 ID:lnYb88Qk0
>>454
どう見ても純文学じゃねえだろ板垣絵は。
457名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:12:44 ID:VdfMuM5EO
人間失格なんて、大宰の晩年(死に近い時期)における汚点なのに。
徹底した自虐的ユーモアで弱者を逆説的に救ってきた作者が、自己擁護にひた走った情けない作品。

中期における富岳百景やお伽草子とは比較にも値せず、前期におけるダスゲマイネにも及ばない作品。

あくまでも大宰の作品の中ではね。日本文学の中では傑作にあたると思うが。
458名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:13:01 ID:MbmLEW+lO
江戸川乱歩の作品の表紙を
金田一少年や名探偵コナンの作者が描くみたいなこともあるのか
459名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:13:12 ID:OEgypQ7v0
太宰の最高傑作は「ヴィヨンの妻」
4603倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2007/08/18(土) 02:13:38 ID:jyzoeFEu0
きっと集英社は、美少年が好きな腐女子のために、
どんどんジャンプを変えていく。

そしてわかもののこころは冷たいものになっていくのでせう。
461名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:13:40 ID:gYs0GgKI0
ああ、三島由紀夫の表紙を山口貴由に描かせると言うのもあるな。
462名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:14:10 ID:L/jROM1x0
>>448
まあ、純文学なんて、自分の恥をさらしてなんぼの作家と、作家のさらされた恥に
自己を重ねる読者の共謀作業なんだし。 そこからちょっと飛躍すると、買うのが
恥ずかしいのが正しい純文学なんだ。

>>442
ラノベに小畑だったら売行きはきっと売れ行きは普通だったのではー。純文学との
コラボに新鮮味があったってことだろうかね。
463名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:14:15 ID:q7bTM6fK0
>>454
じゃぁ「あぁ野麦峠」で。
あ、映画だ。
464名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:14:15 ID:/hAuVhXX0
>>398
ワロタ。まあメロスが走ってるシーンはSBRのあいつが頭に浮かんだけど。

何となくだけど
森田まさのり、萩原一至、大暮維人、田島昭宇、村田蓮爾
あたりは今後描いたりしそう。てかその表紙になったら興味持っちゃうかも。

あと純文学では無くても、吉崎観音やあずまきよひこあたりもありそうだな。
知名度は高いだろうし。
465名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:14:30 ID:F5WSdwk00
高校の国語の先生が太宰の遺作が「グットバイ」なのが
シャレが利いてていいと言ってたけどシャレになってないと思う
466名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:14:41 ID:KmIsFfKP0
『論理哲学論考』の表紙は根本学で
467名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:15:35 ID:z0iUUgRH0
ひかりごけの挿絵に田島昭宇とか。
468名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:15:52 ID:7dG434bO0
>>450
富士鷹ジュビロ
469名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:16:06 ID:jklkAW0s0
或る「外国文学者」が、私の「ヴィヨンの妻」という小説の所謂読後感を
某文芸雑誌に発表しているのを読んだことがあるけれども、その頭の悪さに、
私はあっけにとられ、これは蓄膿症(ちくのうしょう)ではなかろうか、と本気に疑ったほどであった。
大学教授といっても何もえらいわけではないけれども、こういうのが大学で
文学を教えている犯罪の悪質に慄然(りつぜん)とした。
そいつが言うのである。(フランソワ・ヴィヨンとは、こういうお方ではないように聞いていますが)
何というひねこびた虚栄であろう。しゃれにも冗談にもなってやしない。嫌味にさえなっていない。
かれら大学教授たちは、こういうところで、ひそかに自慰しているのであって、
これは、所謂学者連に通有のあわれな自尊心の表情のように思われる。
また、その馬鹿先生の曰(いわ)く、(作者は、この作品の蔭でイヒヒヒヒと笑っている)事ここに到っては、
自分もペンを持つ手がふるえるくらい可笑(おか)しく馬鹿らしい思いがしてくる。
何という空想力の貧弱。そのイヒヒヒヒと笑っているのは、その先生自身だろう。
実にその笑い声はその先生によく似合う。
あの作品の読者が、例えば五千人いたとしても、イヒヒヒヒなどという卑穢な言葉を
感じたものはおそらく、その「高尚」な教授一人をのぞいては、まず無いだろうと私には考えられる
光栄なる者よ。汝は五千人中の一人である。少しは、恥かしく思え。
470名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:16:58 ID:lw7BYZWw0
まー、今だと伊坂辺りの作品の表紙絵を有名な漫画家が描けば
かなり売れるかもな。
471名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:17:02 ID:wq1Sgqot0
続き絵にして全巻そろえると一枚絵になる
472名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:17:03 ID:gYs0GgKI0
埴谷は御茶漬海苔だろう。
473名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:17:03 ID:boMFKI6m0
>>3
これ誰?
474名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:17:28 ID:L/jROM1x0
>>469
これも太宰の文? それっぽいな。
475名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:18:41 ID:qRbC+8UX0
何にしても、絵って凄いんだな。
476名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:18:49 ID:KWnMY4ph0
>>464
田島昭宇は前に帝都物語の表紙絵描いてたと思う
出版社角川だけど
477名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:19:33 ID:tlAXMKFM0



西 遊 記 の 表 紙 は 鳥 山 明



ゴクウはサイヤ人、猪八戒はウーロン
サゴジョウはブルマにすれば、100万部はいける
478名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:19:33 ID:q7bTM6fK0
帝都物語を金子一馬とかってのはわりかしベタか。
479名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:19:45 ID:MbmLEW+lO
>>473
漫画家の久米田

表紙を描く漫画家が…
どれだけ、小説が好きでその作家の作品をよんでるかも知りたいな
480名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:20:06 ID:QnKJe/8lO
>>469
直木賞作家の、名前は伏せるが車谷長吉のソレとそっくりだなぁ。
情けない自分を描きながら作品をけなされると爆竹のように怒るという。
481名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:20:13 ID:NVvuKVia0
>>458
そういわれれば江戸川乱歩の作品を名探偵コナンの人に
表紙挿絵かかせれば、夏休み時期なら児童とお母さんに
売れて売れて売れて売れてかなわんだろうな。

というか、
「あ、コナンだ!」「あ、コナン君ね?別シリーズ?」

ほとんど小学館のサギみたいなものだが
482名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:20:13 ID:jklkAW0s0
元来、作者と評者と読者の関係は、例えば正三角形の各頂点の位置にあるものだと思われるが、
(△の如き位置に、各々外を向いて坐っていたのでは話にもならないが、各々内側に向い合って腰を掛け、
作者は語り、読者は聞き、評者は、或いは作者の話に相槌(あいづち)を打ち、或いは不審を訊(ただ)し、
或いは読者に代って、そのストップを乞う。)この頃、馬鹿教授たちがいやにのこのこ出て来て、
例えば、直線上に二点を置き、それが作者と読者だとするならば、教授は、その同一線上の
、しかも二点の中間に割り込み、いきなり、イヒヒヒヒである。
物語りさいちゅうの作者も、また読者も、実にとまどい困惑するばかりである。
こんなことまでは、さすがに私も言いたくないが、私は作品を書きながら
、死ぬる思いの苦しき努力の覚えはあっても、イヒヒヒヒの記憶だけは、いまだ一度も無い、
いや、それは当然すぎるほど当然のことではないか。
こう書きながらも、つくづくおまえの馬鹿さが嫌になり、ペンが重く顔がしかめ面(つら)になってくる。
483名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:21:05 ID:BBXDMXGv0
>>474
「如是我聞」、のようだ。
仏教徒としては、あんたの駄文のタイトルに使うなど失礼な、と思うです w
484名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:21:26 ID:gRel5gWY0

        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′  
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′  
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'    
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l    
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'    
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /    
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    / 
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_   
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |  `゙'ー-、、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |      `ヽ、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |         \
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./          `ヽ、
485名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:21:32 ID:KmIsFfKP0
大江健三郎は司修で
486名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:21:36 ID:8+INXe3aO
乱歩のパノラマ島奇談を丸尾末広が漫画化したそうだが
出来はどうだったのかな
487名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:21:43 ID:45gNBmiQ0
太宰のは普通、
走れメロス、お伽草紙、富獄百景、津軽あたりからはいっていくんじゃねえの?
人間失格なんかからはいったら数十ページでなげだすのは目に見えてる。
488名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:22:00 ID:7dG434bO0
>>475
私は読書が好きだ。

何故なら本を読んでいると時々素晴らしい挿絵に出合えるからだ



                         byジョージ・W・ブッシュ
489名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:22:08 ID:+rRKU1yr0
>>5
コレが一番エエよ。
490名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:22:10 ID:wG2AS1krO
買うだけで10ページしか読まないデスノ腐女子
491名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:22:13 ID:TK2E6TfOO
今日たまたまTSUTAYAで見た
492名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:22:15 ID:lnYb88Qk0
>>469
ひょっとして太宰はバカなのか?
493名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:22:16 ID:jklkAW0s0
最初に掲げた聖書の言葉にもあったとおり、禍害(わざわい)なるかな、偽善なる学者、
汝らは預言者の墓をたて、義人の碑を飾りて言う、「我らもし先祖の時にありしならば、
預言者の血を流すことに与(くみ)せざりしものを」と。
百年二百年或いは三百年前の、謂わばレッテルつきの文豪の仕事ならば、
文句もなく三拝九拝し、大いに宣伝これ努めていても、君のすぐ隣にいる作家の作品を、
イヒヒヒヒとしか解することが出来ないとは、折角の君の文学の勉強も、疑わしいと言うより他はない。
イエスもあきれたってネ。
もう一人の外国文学者が、私の「父」という短篇を評して、(まことに面白く読めたが、
翌(あく)る朝になったら何も残らぬ)と言ったという。
このひとの求めているものは、宿酔(ふつかよい)である。
そのときに面白く読めたという、それが即ち幸福感である。
その幸福感を、翌る朝まで持ちこたえなければたまらぬという貪婪(どんらん)、
淫乱、剛の者、これもまた大馬鹿先生の一人であった。(念の為に言っておく。
君たちは誰かからこのように言われると、ことに、私のように或る種の札(ふだ)つき
みたいに見られている者から、こんなことを言われると、上品を装った苦笑を伴い、
太宰先生のお説によれば、私は貪婪、淫乱、剛の者、大馬鹿先生の一人だそうであるが、
などと言って軽くいなそうとする卑劣なしみったれ癖があるようだけれども、
あれはやめていただく。こっちは、本気で言っているのだ。
それこそ、も少し、真面目になれ。私を憎み、考えよ。)宿酔がなければ満足しないという状態は、
それこそほんものの「不健康」である。君たちは、どうしてそんなに、恥も外聞もなく、ただ、ものをほしがるのだろう。
494名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:22:22 ID:/hAuVhXX0
>>454
さっきから俺メロスの話しかしてないが、
走れメロスなら板垣描いても違和感ない希ガス。
ただ『疾走』と書いて『はしる』と読むみたいな感じになると思うけど。
495名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:22:24 ID:QnKJe/8lO
>>481
ラインナップは
「蟲」
「陰獣」
「一寸法師」
「鏡地獄」
あたりで決まりだな。
496名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:22:48 ID:Ke6y9MDt0
>>35
ライ麦畑はそうだね、15前後で読むべき
497名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:22:57 ID:/bFal2Sl0
買うきっかけになっていいやろ
498名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:23:11 ID:qRbC+8UX0
>>479
この場合、表紙に人間失格を挟んだ気がしてならない。
あんまりそういうの意味無いんじゃね?
499名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:23:45 ID:GTJ7Px4B0
久米田念願のアニメ化の影響もあるのかね
500名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:23:53 ID:wmKjQMbc0
>>481
いや、名探偵コナンから江戸川乱歩や名探偵ホームズに行くのは
出版社の目論見としては正しいルートだろ。
501名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:24:04 ID:NsD2CbEc0
>>487
教科書に載ってた走れメロスでうんざりして読む気がなかったが、
人間失格を読んでどっぷりハマりましたが?
502名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:24:04 ID:7dG434bO0
ハリーポッターを板垣絵で見てみたい
503名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:24:18 ID:UhHaNPTZO
キングに荒木
これ最強
504名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:24:23 ID:jklkAW0s0
文学に於て、最も大事なものは、「心づくし」というものである。
「心づくし」といっても君たちにはわからないかも知れぬ。
しかし、「親切」といってしまえば、身もふたも無い。心趣(こころばえ)。心意気。心遣い。
そう言っても、まだぴったりしない。つまり、「心づくし」なのである。
作者のその「心づくし」が読者に通じたとき、文学の永遠性とか、或いは文学のありがたさとか、
うれしさとか、そういったようなものが始めて成立するのであると思う。
料理は、おなかに一杯になればいいというものでは無いということは、
先月も言ったように思うけれども、さらに、料理の本当のうれしさは、多量少量にあるのでは
勿論(もちろん)なく、また、うまい、まずいにあるものでさえ無いのである。
料理人の「心づくし」それが、うれしいのである。心のこもった料理、思い当るだろう。
おいしいだろう。それだけでいいのである。宿酔を求める気持は、下等である。やめたほうがよい。
時に、君のごひいきの作者らしいモームは、あれは少し宿酔させる作家で、ちょうど君の舌には手頃なのだろう。
しかし、君のすぐ隣にいる太宰という作家のほうが、少くとも、
あのおじいさんよりは粋(いき)なのだということくらいは、知っておいてもいいだろうネ。
505名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:24:27 ID:gYs0GgKI0
板垣には大岡昇平の「野火」を描いてもらう。
506名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:24:35 ID:BtGy+bL+0
川端を山本直樹で。
貧乳萌え
507名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:24:41 ID:0OFxs04V0
>>469
余程図星だったのかな?
508名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:24:43 ID:mENQPNCt0
集英社や角川がやる分にはいいけど、
岩波や講談社文芸文庫とかがやりだしたら…どんなもんだろう?
509名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:25:08 ID:NdV6mVG9O
>>494
走れメロスなら板垣よりも葉月京のほうがいい
510名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:25:09 ID:lnYb88Qk0
>>504
太宰ヤバイ
511名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:25:14 ID:q7bTM6fK0
>>496
仕事で疲れまくった時読んだら泣きそうになった。

多分もう少し歳とってから読んだら趣もかわるのかもな。
512名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:25:21 ID:+8m/4gnW0
太宰こそ真の作家
513名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:25:31 ID:QnKJe/8lO
乱歩なら喜国に描かせてやりなさいな。

ヲタすぎて何も描けないかもしれないが。
514名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:25:47 ID:yAQMVdQt0
>>502
グラップラーハリーwwwww
515名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:26:14 ID:/hAuVhXX0
>>458
江戸川乱歩、少年探偵シリーズ

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
|─(●),─(●)─、|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < あれれ〜?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐><│-´´\
516名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:26:24 ID:jklkAW0s0
何もわからないくせに、あれこれ尤(もっと)もらしいことを言うので、つい私もこんなことを書きたくなる
翻訳だけしていれあいいんだ。君の翻訳では、ずいぶん私もお蔭を蒙(こうむ)ったつもりなのだ。
馬鹿なエッセイばかり書きやがって、この頃、君も、またあのイヒヒヒヒの先生も、
あまり語学の勉強をしていないようじゃないか。語学の勉強を怠ったら、君たちは自滅だぜ。
 分(ぶん)を知ることだよ。繰り返して言うが、君たちは、語学の教師に過ぎないのだ。
所謂「思想家」にさえなれないのだ。啓蒙家? プッ! ヴォルテール、ルソオの受難を知るや。せいぜい親孝行するさ。
身を以てボオドレエルの憂鬱を、プルウストのアニュイを浴びて、あらわれるのは少くとも君たちの周囲からではあるまい。

(まったくそうだよ。太宰、大いにやれ。あの教授たちは、どだい生意気だよ。
まだ手ぬるいくらいだ。おれもかねがね、癪(しゃく)にさわっていたのだ。)
 背後でそんな声がする。私は、くるりと振向いてその男に答える。
「なにを言ってやがる。おまえよりは、それは、何としたって、あの先生たちは、すぐれているよ。
おまえたちは、どだい『できない』じゃないか。『できない』やつは、これは論外。
でも、のぞみとあらば、来月あたり、君たちに向って何か言ってあげてもかまわないが、
君たちは、キタナクテね。なにせ、まったくの無学なんだから、『文学』でない部分に於いてひとつ撃つ。
例えば、剣道の試合のとき、撃つところは、お面、お胴、お小手、ときまっている筈なのに、
おまえたちは、試合(プレイ)も生活も一緒くたにして、道具はずれの二の腕や向う脛(ずね)を、力一杯にひっぱたく。
それで勝ったと思っているのだから、キタナクテね。」
517名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:26:35 ID:7dG434bO0
走れメロスならどう考えても島本和彦
518名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:26:40 ID:bFt7Ep/B0
>>502
魔法関係なくなるw
519名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:26:43 ID:gYs0GgKI0
>>506
山本みたいに文学臭いマンガを描く奴は意外性が無いのでおよびでない。
520名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:26:50 ID:NVvuKVia0
415 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:00:59 ID:nDa/SH0O0
デスノの横に並べてたけどよく売れました。
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'
521名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:27:44 ID:5HBu6zQCO
森見登美彦が新訳人間失格書いて久米田が挿し絵かけば喪男を中心にブームが
522名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:28:05 ID:MbmLEW+lO
>>498
なるほど、そういう発想はなかった
そういう事もあるのかな、出版業の世界では…
523名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:28:26 ID:jklkAW0s0
或る雑誌の座談会の速記録を読んでいたら、志賀直哉というのが、妙に私の悪口を言っていたので、
さすがにむっとなり、この雑誌の先月号の小論に、附記みたいにして、こちらも大いに口汚なく言い返してやったが、
あれだけではまだ自分も言い足りないような気がしていた。
いったい、あれは、何だってあんなにえばったものの言い方をしているのか。
普通の小説というものが、将棋だとするならば、あいつの書くものなどは、詰将棋である。
王手、王手で、そうして詰むにきまっている将棋である。旦那芸の典型である。
勝つか負けるかのおののきなどは、微塵(みじん)もない。そうして、そののっぺら棒がご自慢らしいのだからおそれ入る。
どだい、この作家などは、思索が粗雑だし、教養はなし、ただ乱暴なだけで、
そうして己れひとり得意でたまらず、文壇の片隅にいて、一部の物好きのひとから愛されるくらいが関の山であるのに、
いつの間にやら、ひさしを借りて、図々しくも母屋に乗り込み、何やら巨匠のような構えをつくって来たのだから失笑せざるを得ない。
今月は、この男のことについて、手加減もせずに、暴露してみるつもりである。
孤高とか、節操とか、潔癖とか、そういう讃辞(さんじ)を得ている作家には注意しなければならない。
それは、殆んど狐狸(こり)性を所有しているものたちである。潔癖などということは、
ただ我儘(わがまま)で、頑固で、おまけに、抜け目無くて、まことにいい気なものである。
卑怯(ひきょう)でも何でもいいから勝ちたいのである。人間を家来にしたいという、ファッショ的精神とでもいうべきか。
524名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:28:42 ID:yAQMVdQt0
ぼっちゃんの挿絵を赤松健に描いてほしい
525名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:28:57 ID:V0cZOttmO
>>508
講談社はやるだろ。
しかし、ジュブナイル系は以前からやっていたのに
話題にならなかったな。
526名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:29:01 ID:qRbC+8UX0
>>511
良い本ってのは何歳で読んでもそのときなりの何かを与えてくれるもんだよな。
星の王子様とか、ほんとに名作だって思う。原文読めないけど。
527名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:29:11 ID:P3cAN/Sk0
>>365
意表をついて高橋留美子のドグラマグラ
528名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:29:26 ID:/hAuVhXX0
>>476
そうなん?
まあ田島はアニメ調じゃない普通の服来た女子高生とか描くと
写実的で違和感無い感じに収まるかもな。
529名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:29:41 ID:77JHK78C0
おおた慶文のイラストでロリータを
530名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:29:48 ID:BBXDMXGv0
>>469 >>482 >>493 >>504
2chでリアルに見かけるタイプの文章だなあ。
まさに、「田舎者のハイカラ趣味」が全開だし w
531名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:29:49 ID:wmKjQMbc0
>>513
キクニ・・・

20面相が仮面をとって高笑い。
でも、次のコマは、パンツも履いてなくて下半身がまるだし。

ってシーンが浮かんでしまったよ・・・





532名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:30:25 ID:xXMFNacy0
宮尾登美子
自伝四部作(櫂、春燈、朱夏、仁淀川)を神尾葉子で
天璋院篤姫を二ノ宮知子で
宮尾本平家物語を高屋奈月で
533名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:30:29 ID:NVvuKVia0
496 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:22:48 ID:Ke6y9MDt0
>>35
ライ麦畑はそうだね、15前後で読むべき


   >>496ワタシみたな絵でどうかしら?by士郎
    ――――――――――――――v――――――――――――
. !:.|:.:.:.:.!:.:.:.:!:.:.:.:.:.!、:.:ヽ\:.:.:.:.:.:\:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\`  、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:|:.:.:
  !:.:.:!:.:.:.:.:ヽ:.ヽ:.:.:.:.ヽ\:ヽ:ヽ:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:`ヽ‐- 、:.:.:.ヽ. _>‐<:.:.:.:.ヽ:.:.:.|:.:.:.:.:.
  \ ト、:.:.:.:`ヽ\:.:.:.:\\\\:.:.:.:.:.:.\_:.:.ヽ  >xE-==<_`ヽト、:.|:.:.:.:.:
   ヽ! `ヽ:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:\\≧=-_、:.:.:.:.\`>メ、-=〃チfr行_´  |:.:N:.:.:.:.:
        \:.:.:.:.:|\:.:.:.:.ト、〈 `frハ\:.:.:|  ̄   ‐'  _ゝ宀'`` /:.:.:.:.:.:.:.:.:.
          \:.:.!  〉ヽ:.ヘ `ー-ゞr'  ヽ!             /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:
            j/  /:.:.:.ヽヘ                   /:.:.:.:.:〃:.:.:.:.:.
             /:.:.:.:.:.::.∧     、             /:.:.::.://:.:.:.:.:.:.:
             /:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧   リ               /:.:.:.:/ /:.:.:.:.:.:.:.
             |:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:ヽ  〈 _           /:.:.:./ /:.:.:.:.:.:.:.:.:
             |:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ   ` __,. ____   /:.:.:/〃:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
            //:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、 ` ̄こ_,.    /:.:.//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
           〃 !:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、      /:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
           /  |:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  / \    /:/ .|:.:.:.:.:.:.:.:.:./:
             |:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  /    `ー‐77/、__!:.:.:.:.:.:.:.:/
             |:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:/   |     / /:`Y /
534名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:30:30 ID:jklkAW0s0
こういう作家は、いわゆる軍人精神みたいなものに満されているようである。
手加減しないとさっき言ったが、さすがに、この作家の「シンガポール陥落」の全文章をここに掲げるにしのびない。
阿呆の文章である。東条でさえ、こんな無神経なことは書くまい。甚だ、奇怪なることを書いてある。
もうこの辺から、この作家は、駄目になっているらしい。
言うことはいくらでもある。
この者は人間の弱さを軽蔑している。自分に金のあるのを誇っている。
「小僧の神様」という短篇があるようだが、その貧しき者への残酷さに自身気がついているだろうかどうか。
ひとにものを食わせるというのは、電車でひとに席を譲る以上に、苦痛なものである。
何が神様だ。その神経は、まるで新興成金そっくりではないか。
またある座談会で(おまえはまた、どうして僕をそんなに気にするのかね。みっともない。)
太宰君の「斜陽」なんていうのも読んだけど、閉口したな。なんて言っているようだが、
「閉口したな」などという卑屈な言葉遣いには、こっちのほうであきれた。
どうもあれには閉口、まいったよ、そういう言い方は、ヒステリックで無学な、
そうして意味なく昂(たか)ぶっている道楽者の言う口調である。
ある座談会の速記を読んだら、その頭の悪い作家が、私のことを、もう少し真面目に
やったらよかろうという気がするね、と言っていたが、唖然(あぜん)とした。おまえこそ、もう少しどうにかならぬものか。
535名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:30:35 ID:lnYb88Qk0
人間失格の主人公を美少女、主人公の性遍歴をすべてレズにリライトすれば
バカ売れすると思うんだ。フランス書院美少女文庫で。
536名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:31:12 ID:8mkBJZKN0
これはいい事だよな・・・本なんか手に取ってもらってナンボだし
537名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:31:20 ID:yAQMVdQt0
変態仮面の作者に
21面相の表紙を描いてほしいなぁ
538名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:31:42 ID:qRbC+8UX0
>>488
いまさらながらネタだよね?ネタだよね!!!???

僕はラノベが好きだ、
何故ならラノベをよんでいると時々素晴らしい萌に出合えるからだ。

個人的に萌えの頂点はいまだにGOTHだったりする・・・
539名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:31:53 ID:NdV6mVG9O
>>517
いいね
できれば滝沢昇や兄沢命斗のようなメロスで
540名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:32:04 ID:QnKJe/8lO
まぁ何だ。貼られてる文章読んでも、太宰必死だな、としか思えないのは
俺がツツイストだからなのかもしれないな。

志賀の小説が詰将棋ってのはさすがに見事な比喩だが。
541名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:32:38 ID:jklkAW0s0
さらにその座談会に於て、貴族の娘が山出しの女中のような言葉を使う、とあったけれども、
おまえの「うさぎ」には、「お父さまは、うさぎなどお殺せなさいますの?」とかいう言葉があった筈で、
まことに奇異なる思いをしたことがある。「お殺せ」いい言葉だねえ。恥しくないか。
おまえはいったい、貴族だと思っているのか。ブルジョアでさえないじゃないか。
おまえの弟に対して、おまえがどんな態度をとったか、よかれあしかれ、てんで書けないじゃないか。
家内中が、流行性感冒にかかったことなど一大事の如く書いて、
それが作家の本道だと信じて疑わないおまえの馬面(うまづら)がみっともない。
強いということ、自信のあるということ、それは何も作家たるものの重要な条件ではないのだ。
かつて私は、その作家の高等学校時代だかに、桜の幹のそばで、いやに構えている
写真を見たことがあるが、何という嫌な学生だろうと思った。
芸術家の弱さが、少しもそこになかった。ただ無神経に、構えているのである。
薄化粧したスポーツマン。弱いものいじめ。エゴイスト。腕力は強そうである。
年とってからの写真を見たら、何のことはない植木屋のおやじだ。腹掛丼(どんぶり)がよく似合うだろう。
542名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:33:37 ID:/hAuVhXX0
>>477
どっちかっつーと峰倉かずやの方が売れるんじゃない?
コアなファン多いだろうし
543名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:33:48 ID:n+jZ1tSPO
ヲタ向けのイラストレーターに描かせたら面白そうだ
のいぢ、こつえー、323あたりに描かせるべき
544名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:33:48 ID:XOAFTtLQO
よし
講談社は対抗して久米田だな
545名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:34:09 ID:77JHK78C0
ラノベの萌えってなんかいまいち
潮騒で初枝のセーターのふくらみに妄想をいだく場面のほうがチンビクする。
546名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:34:35 ID:qRbC+8UX0
>>535
是非読みたいなぁそれ。
ntrもモチレズですよね!?
いっそふたなりでも・・・・ゴクリ
547名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:34:47 ID:jklkAW0s0
私の「犯人」という小説について、「あれは読んだ。あれはひどいな。
あれは初めから落ちが判ってるんだ。こちらが知ってることを作家が知らないと思って、
一生懸命書いている。」と言っているが、あれは、落ちもくそもない、初めから判っているのに、
それを自分の慧眼(けいがん)だけがそれを見破っているように言っているのは、いかにももうろくに近い。
あれは探偵小説ではないのだ。むしろ、おまえの「雨蛙(あまがえる)」のほうが幼い「落ち」じゃないのか。
いったい何だってそんなに、自分でえらがっているのか。
自分ももう駄目ではないかという反省を感じたことがないのか。強がることはやめなさい。人相が悪いじゃないか。
さらにまた、この作家に就いて悪口を言うけれども、このひとの最近の佳作だかなんだかと言われている
文章の一行を読んで実に不可解であった。
すなわち、「東京駅の屋根のなくなった歩廊に立っていると、風はなかったが、
冷え冷えとし、着て来た一重外套(がいとう)で丁度よかった。」馬鹿らしい。
冷え冷えとし、だからふるえているのかと思うと、着て来た一重外套で丁度よかった、
これはどういうことだろう。まるで滅茶苦茶である。
いったいこの作品には、この少年工に対するシンパシーが少しも現われていない。
つっぱなして、愛情を感ぜしめようという古くからの俗な手法を用いているらしいが、それは失敗である。
しかも、最後の一行、昭和二十年十月十六日の事である、
に到っては噴飯のほかはない。もう、ごまかしが、きかなくなった。
548名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:34:50 ID:lnYb88Qk0
米英の児童文学にエロゲンガーの絵を表紙にして売ればいけそうな気がする。
549名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:35:19 ID:BtGy+bL+0
禁色を田亀源五郎で
550名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:35:25 ID:yAQMVdQt0
伝記ものも漫画家が表紙描いたら面白いだろうな
豊臣秀吉をつのまるが描くとか
551名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:35:36 ID:q7bTM6fK0
>>539
堀田墓穴で。
552名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:36:36 ID:7dG434bO0
山田風太郎はせがわまさきのイメージがついちゃったけど

個人的には藤田和日郎でもいけると思う
553名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:36:51 ID:NdV6mVG9O
>>477
いや、ブルマは三蔵だと思うが
554名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:36:56 ID:Ke6y9MDt0
>>511
あれをいわゆる思春期読んだ時、なんとも言葉には表せない感情がわき上がった
今読むと恐らくその時とは違う感覚になると思う
それは思春期の時の感触を覚えていながら読むから
大人になってはじめて読むのとはきっとまた違うんだろうな
にしても不思議な本なのは間違いない
555名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:37:32 ID:mENQPNCt0
>>548
ライラの冒険シリーズをそうしてもらいたいな。
556名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:38:27 ID:lnYb88Qk0
>>546
せっくるシーンは全て挿絵付きにすれば完璧だな。
557名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:38:30 ID:5HBu6zQCO
>>552
ベタを多用する作家はあうかもね
558名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:39:08 ID:/hAuVhXX0
>>509
葉月京て恋愛ジャンキーの?
全然イメージつかないんだが…
559名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:39:17 ID:jklkAW0s0
「こしらえ物」「こしらえ物」とさかんに言っているようだが、それこそ二十年一日の如く、カビの生えている文学論である。
こしらえ物のほうが、日常生活の日記みたいな小説よりも、どれくらい骨が折れるものか、
そうしてその割に所謂批評家たちの気にいられぬということは、君も「クローディアスの日記」などで思い知っている筈だ。
そうして、骨おしみの横着もので、つまり、自身の日常生活に自惚れているやつだけが、
例の日記みたいなものを書くのである。それでは読者にすまぬと、所謂、虚構を案出する、
そこにこそ作家の真の苦しみというものがあるのではなかろうか。
所詮、君たちは、なまけもので、そうして狡猾にごまかしているだけなのである。
だから、生命がけでものを書く作家の悪口を言い、それこそ、首くくりの足を引くようなことをやらかすのである。
いつでもそうであるが、私を無意味に苦しめているのは、君たちだけなのである。
560名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:39:35 ID:zYAlaGmO0
ラノベばっか読んでる奴って変だって。

周りの女性を何とかタイプとか当てはめててmixiの日記にかいてたり、「▽ちゃんは巨乳!×ちゃんは熱血お嬢様」とか‥
あと、帝王学を学びたいとか、突然人のこと犬猫とか‥
自分かっこいいとか言ってて、自分を相手にしない子の悪口言ってた

しかし本人は低身長の低学歴の童貞


そんなやつを見てから差別するようになったんですが
みんながみんなこうではないことを祈る
561名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:40:00 ID:TaB7Abi/0
漫画化したら5億部売れるんじゃね?
562名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:40:30 ID:0OFxs04V0
>>523
>普通の小説というものが、将棋だとするならば、あいつの書くものなどは、詰将棋である。
>王手、王手で、そうして詰むにきまっている将棋である。旦那芸の典型である。
>勝つか負けるかのおののきなどは、微塵(みじん)もない。そうして、そののっぺら棒がご自慢らしいのだからおそれ入る。

この一説は、将棋雑誌で読んだ覚えがある。
将棋を嗜んでる者からすれば、理解に苦しむ表現だ。
芸術的で、驚きや喜びを与えてくれる詰将棋も存在する。
実際、詰将棋に感動を覚えて、指し将棋のプロになった人物も存在するしな。
563名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:40:35 ID:IEc2+DK90
小学館ガガガ文庫編集室が>>535をスカウトに来たようです
564名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:41:33 ID:jklkAW0s0
君について、うんざりしていることは、もう一つある。それは芥川の苦悩がまるで解っていないことである。

 日蔭者の苦悶(くもん)。
 弱さ。
 聖書。
 生活の恐怖。
 敗者の祈り。

君たちには何も解らず、それの解らぬ自分を、自慢にさえしているようだ。
そんな芸術家があるだろうか。知っているものは世知だけで、思想もなにもチンプンカンプン。
開(あ)いた口がふさがらぬとはこのことである。
ただ、ひとの物腰だけで、ひとを判断しようとしている。下品とはそのことである。
君の文学には、どだい、何の伝統もない。チェホフ? 冗談はやめてくれ。何にも読んでやしないじゃないか。
本を読まないということは、そのひとが孤独でないという証拠である。隠者の装いをしていながら、
周囲がつねに賑(にぎ)やかでなかったならば、さいわいである。
その文学は、伝統を打ち破ったとも思われず、つまり、子供の読物を、いい年をして大えばりで書いて、
調子に乗って来たひとのようにさえ思われる。しかし、アンデルセンの「あひるの子」ほどの「天才の作品」も、
一つもないようだ。そうして、ただ、えばるのである。腕力の強いガキ大将、お山の大将、乃木大将。

貴族がどうのこうのと言っていたが、(貴族というと、いやにみなイキリ立つのが不可解)或る新聞の座談会で、
宮さまが、「斜陽を愛読している、身につまされるから」とおっしゃっていた。
それで、いいじゃないか。おまえたち成金の奴(やっこ)の知るところでない。ヤキモチ。
いいとしをして、恥かしいね。太宰などお殺せなさいますの? 売り言葉に買い言葉、いくらでも書くつもり。
565名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:42:27 ID:5HBu6zQCO
>>558
走れエロスになっちゃうよな
566名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:42:35 ID:NVvuKVia0
>>550
バカヤロウ。すでに戦国モノはお手つきだ。

だがそれがいい。
567名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:42:59 ID:mENQPNCt0
>>563
佐藤大よりはいい仕事をしてくれそうだ。
568名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:43:55 ID:77JHK78C0
久米田は人間失格よりも
「にんじん」のほうが似合ってるよ
小便スープを飲むシーンとか絵にしてもらいたい。
569名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:44:05 ID:wSHB9KtS0
昔「アマデウス」(注;映画)が大Hitした年からそれまで全然売れなかった
クラッシックレコードがモーツァルトだけ売れまくったって現象もあった
あんなカンジだな

その後紀子さま関連も追い討ちをかけてずっとモーツァルトは売れ売れ
太宰もこれがきっかけで売れ売れになるといいな
570名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:44:10 ID:7dG434bO0
>>565
誰もが思いつくが誰もが言うのを躊躇うネタをさらっと言っちゃうお前に惚れた
571名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:44:21 ID:k5AWZfU80
俺的には太宰は中崎タツヤの挿絵でどうかと思うが
572名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:44:24 ID:T4ZNN7zC0
もう全部画太郎でいいじゃん

573名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:44:25 ID:Vac6Q/7R0
文学青年スレとなりつつあるわけだがwww
574名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:45:21 ID:qmdyblRP0
>>5の表紙なら買ってやる
575名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:45:34 ID:QnKJe/8lO
>>562
詰将棋には詰将棋なりの世界の広がりがある、というのに気付かないのが
太宰なのよね。これ書いた時頭に血が上ってたせいかもしれないが。

志賀にだって「剃刀」なんていい作品もあるのになぁ。
576名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:45:51 ID:BeKFEu71O
>>571
> 俺的には太宰は中崎タツヤの挿絵でどうかと思うが


賛成
577名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:46:19 ID:BtGy+bL+0
斜陽を曽田正人で。
暑苦しい。
578名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:46:22 ID:NdV6mVG9O
>>572
画太郎ならババァがいい
579名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:46:23 ID:jklkAW0s0
太宰治の弁護に如是我聞から貼ってみた。

まあ2ちゃんねるの煽りっぽい文章だとは思うけど、
実際中々の文章だと思うぞ。
580名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:46:34 ID:qRbC+8UX0
いつのまにか神格化された文章が多いのは事実。
それだけ文章に触れる機会が減ったのかもしれないけど、
人間失格も雪国も、伊豆の踊り子も舞姫も最近ではノルウェイの森も
ホントはマンガ的に軽く手にとって楽しむモンな筈なんだよ本来はきっと。
だから、表紙がマンガでもかみゃせんのよ。
さすがに挿絵となると話は別だがな。
表紙なんてCDのジャケットと同じなんだよ。
のだめが表紙のクラシックでもカラヤンの生前の姿がジャケでも草原がジェケでも
ベートーベンの6番は6番なんだよ。永遠に。
581名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:46:54 ID:Ff/wf9wDO
でもオマエら、これってさ一発ネタな気がしない?
だってコレで太宰や文学に興味を持ったヤツは図書館でも行くだろーし
興味を持てなかったヤツは二度は買わないだろ
582名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:47:05 ID:MbmLEW+lO
>>515

そういえば…乱歩作品には少年探偵団あったな
何気なく言ったが…マジであり得る話だな
583名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:47:09 ID:BbABPud90
地獄
584名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:47:18 ID:ziod0bEI0
こういうの他の小説でもやってみろよ
いままで本買わなかった人が買うかもよ
585名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:47:31 ID:lnYb88Qk0
>>579
確かに、なかなかの煽りだな。
586名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:48:31 ID:klLMa+XcO
巨匠・小畑氏の
サイン入り直筆日本文学巨大イラストパネル10点セットを
オークションにかけてチャリティーしてもらいたい
587名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:48:46 ID:BBXDMXGv0
>>575
横レスにて。小説家なんてそんなの多いいんじゃないの。なんでそんなに
自身があるのかしらないけど、聞きかじりの知識を敷衍して痛いことを
語っちゃう。2chの検索厨見たいな感じ。
588名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:48:46 ID:7dG434bO0
そもそも「純文学」っていつからあるんだ?

日本はもっとバカでもわかる大衆向けの文化だっただろ?
589名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:49:01 ID:zYAlaGmO0
雪国ってパラ読みだけど
結局女二人を気にした主人公がいて、一人が身を投げて終わりってこと?
だれかおしえて
590名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:49:02 ID:xxgpxYGTO
表紙に漫画を使うのはダザいからやめてくれ
591名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:49:03 ID:jklkAW0s0
ところで如是我聞につけるとしたらどんな絵がいいだろう。w
592名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:50:14 ID:qRbC+8UX0
>>581
太宰と文学とマンガはそう離れているものじゃないと思うんだよな。
マンガを読みに図書館に来るヤツも居るわけで。
593名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:50:19 ID:/hAuVhXX0
>>565
【審議中】

   ○
  <|―
_/ ̄|

【却下】

 ヘ○ヘ
   |∧
  /
594名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:50:24 ID:BN8t8Ze20
>>579
煽りテクはねらー以下だなw

くだらない長文コピペ乙
595名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:50:44 ID:lnYb88Qk0
太宰治は文学より「如是我聞」のような煽り文章で喰っていくべきだった。
596名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:51:45 ID:/mRKIE3OO
「人間 失格」は、自分が途中で自覚してるのに止められなくて
どんどん堕ちていく。
一度立ち直らなきゃ!と思ってみたものの、
やっぱり楽なほう、楽しいほうへ流される。
そんな生き方を誰が責められるんだろ。
自分自身を人間失格だって反省できるなら、それだけで人間くさいと思う。
597名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:52:07 ID:bDHuuZvu0
最近、太宰治を読み始めたけど
なんかこれで読み始めたみたいに思われちゃいそうだな
598名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:53:05 ID:yAQMVdQt0
SF小説にサイボーグGちゃん風味の表紙書いてほしいなぁ
599名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:53:14 ID:BN8t8Ze20
>>596
おまえは自分の金で酒買ってるんだから失格でもなんでもないだろ
600名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:54:11 ID:lnYb88Qk0
>>596
人間失格に主人公は、幼少の頃に下男にあなるせっくるを強要されなければ
ここまで堕ちることはなかったのかと思うと勃起が止まりません。
601名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:54:27 ID:mENQPNCt0
太宰治は、本名の津島修治ってほうが作風にあってたような気がする。
602名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:54:49 ID:/hAuVhXX0
>>590
【審議中】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
603名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:55:11 ID:BBXDMXGv0
>>595
無理、無理 w
2chの厨房の方が面白い。知能がかなり高く知識も相当持ち合わせているのに
頭の螺子が外れてる香具師がファビョって最後に勝利宣言して去って行く様子
を眺める醍醐味は、太宰の中途半端さとは比較にならん。
604名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:56:21 ID:QnKJe/8lO
>>587
そらまぁ、小説、特に文学なんてなぁナルシストじゃなきゃ書けない代物だからねぇ。
ただ、最近はあんまりベラベラ喋る・書く人は少なくなったと思う。
武士の情けで名前は伏せるが、二階堂黎人が東野に噛み付いたり
渡辺淳一がクソバカなことを書き散らしたりするくらいだわな。
605名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:56:28 ID:lnYb88Qk0
>>603
あれは厨房とその他カキコしてる人達とのコラボレーション作品だからね。
606名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:56:55 ID:KWnMY4ph0
二階堂…蘭子さんは帰ってきたのか
607名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:58:23 ID:/mRKIE3OO
>>599

596です

そっか
ありがとう

なんだか救われた気がするよ
608名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:59:32 ID:vrcZe/mZ0
ID:BN8t8Ze20
必死だなw
609名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:59:55 ID:BBXDMXGv0
>>604
武士の情けって w

>>605
あ、でも著作権はひろゆきに、、、
610名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:00:08 ID:1CUu3LVXO
>>604
詳しく
611名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:00:17 ID:lnYb88Qk0
「人間失格」だって薬局の奥さんへの性奉仕でモルヒネ買ってるんだから失格してないだろ。
612名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:00:20 ID:jklkAW0s0
煽り口調だけに着目するのってどれだけピンぼけなんだよ。w
613名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:00:26 ID:P3cAN/Sk0
夢野久作を小畑がやったら
すごいことになりそうだがやってくれんだろうな。
その勢いでちくま全集再版してくれたらどれだけ嬉しいか。

萌え系「瓶詰めの地獄」は却下する。
614名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:00:29 ID:ID67hdGA0
川端康成はロリコン
615名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:00:46 ID:QnKJe/8lO
>>603
頭がいい奴っているかな??
ま、泥試合観るのは大変に好きですが。VIPの論破スレとか。むひ。
たまにこっそり泥を足したりして。むひひひ。
616名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:00:54 ID:i4NP4fH30
太宰も婦女子のホモ妄想の対象になる

井伏さん あなたは悪人です

カップリングは井伏や菊地寛あたりか
617名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:01:26 ID:L/jROM1x0
>>588
純文学がはじまったのは明治からだよ。

>>591
そいつは難しい。まあ、あえて選ぶなら抽象画…

>>595
煽られた相手がぐうの音もでなくて、三日間寝込んで意識朦朧となる
くらいの煽りならば、立派な文学といえよう。
618名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:01:55 ID:BN8t8Ze20
>>607
そうそう

そうやって自分を失格に思いたがるナルな部分を直さないと

太宰みたいなクズになっちゃうよ
619名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:02:26 ID:MbmLEW+lO
>>580
名作に対して変に高尚なイメージを持ったりするよりは…
娯楽として読んだほうがまだいいと俺も思う
名作といわれる作品でも
人によっては合わなかったり、面白くなかったりもするしね

ただ表紙が作品のイメージを台無しとかなら…
やはり駄目だとは思う
620名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:02:57 ID:lnYb88Qk0
ところでなんで「純」文学って言うんだろうね?不純な内容を多々含んでいると思うのだけど。
621名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:03:34 ID:L/jROM1x0
で、如是我聞よんだ志賀は寝込んだんだろうか。それは気になる。
622名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:03:40 ID:1CUu3LVXO
太宰と芥川の違いをわかりやすく教えて
623名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:03:41 ID:jklkAW0s0
純不純物
624名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:03:57 ID:7dG434bO0
>>617
今ラノベが人気なのもやっぱり日本人気質にはそっちの方が向いてるんだろうな
625名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:04:08 ID:p3g9jqwz0
30越えのフリーターは人間失格だが、おいらは新卒内定5こもらったから
人間合格だな
626名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:06:02 ID:EstrqepDO
ここは久米田にするべきだったろ…
627名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:07:03 ID:B4qL7ifRO
>>623
清純派AV女優みたいなもんかえ?
628名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:07:54 ID:Ff/wf9wDO
>>592
うん、禿同。とっつきが悪いだけなんだよね
そーいや、昔バンドやってたヤツが
太宰と尾崎豊が、なんとなく似てる気がするって言っててチョット引いたんだがw
次は音楽とのコラボで売り出せば、いいかもw
いやスマン戯言だw
629名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:08:19 ID:QnKJe/8lO
>>610
二階堂の方かな?

東野の「容疑者Xの献身」がこのミスと本格ミスでダブルで一位になった頃に
二階堂がブログで「この作品はフェアではないから本格ミステリとは言えない」
と書いてミステリ板やら本格ミステリ界で騒ぎに。
2ちゃんでは、「それはちょっと狭量なんじゃね?」「いやこれはフェアだ、
二階堂はおかしい」「ハーゲハーゲ」などの二階堂批判書き込みが多く、
また他の評論家、作家たちが東野を擁護し二階堂が孤立してしまう。

えっとね、結局どうなったかは忘れちゃったwwwwww
630名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:08:54 ID:MbmLEW+lO
>>603
2chの知識は、ネットで調べたその場限りのも多い気がする
631名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:09:12 ID:OEgypQ7v0
>>622
太宰=チェーホフ
芥川=ゴーゴリ
632名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:09:49 ID:da8EMLmf0
最初の5Pで飽きた
醜い写真がどうたらのあたりで
633名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:10:00 ID:BN8t8Ze20
太宰の、自分は感性や感受性にあふれているのに まわりはすべて粗雑で愚鈍みたいな文章が

多感な10代に人気があるのかもしれないなw
634名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:10:21 ID:TR8zSro60
人間失格フリーター
635名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:11:03 ID:QnKJe/8lO
太宰:ウジウジ
芥川:ニヤニヤ
636名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:11:29 ID:1CUu3LVXO
>>629
おおお!どうもありがとう!
直木賞の裏でそんなことが…
637名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:11:36 ID:eEw4MxqWO
>>620
「大衆文学」に対して、純粋に文学を追究しているという意味で純文学っていうんだよ確か。
638名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:11:45 ID:L/jROM1x0
>>624
純文学の衰退は世界的な傾向であるともいわれるな。(by 中村真一郎)
日本におけるラノベの流行も、伝統的な物語文芸への回帰ともいえるし
純文学への幻想が世界的に?げた結果であるともいえそうである。

つまりどうとでもいえそうであるw
639名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:12:29 ID:T5Y5Iyzz0
人間失格ってドフトエフスキーの地下室の手記のパクリなんだよな
640名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:12:41 ID:MbmLEW+lO
>>633
太宰が嫌いみたいだけど
どんな作家や小説が好きなんだ?
641名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:12:49 ID:lnYb88Qk0
>>637
つまり太宰は全国のナルシストの皆さんへのウケ狙いで小説を書いているわけでは断じてない、ということ?
642名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:13:19 ID:qRbC+8UX0
>>619
ラノベで言うキャラや挿絵とは一線を引いていただかないと困るな確かに。
ただ、何を持ってイメージ台無しかは難しいよ。
個人的には日本のハリーポッターの表紙は大好きで、アメのはイメージぶち壊しでクソクラエだから。

>>628
いや、戯言じゃないって。
マンガじゃ実現してるし。
村上春樹もその手前まで来てるじゃない。
そんな離れたモンじゃないし、いわゆる今で言うマルチな才能は時期にこんな事してくるよ。きっと。
643名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:13:45 ID:Zi0xuEz4O
居間の棚に人間失格あんのに妹らが買ってきやがった
あいつら馬鹿だ
644名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:13:58 ID:45Zk50vMO
太宰で一番面白いのは押し掛け訴え
645名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:14:08 ID:L/jROM1x0
>>620
純粋なる芸術的価値を追求する文学だから、純文学っていうのさ。
お金儲けとか、娯楽とか、そういうのを追求するのは不純なことだ
という考えが背後にある。
646名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:14:20 ID:h1UePdm20
>>638
そういやマンガの輸出は盛んだがラノベの海外進出ってどうなのかね?
ハルヒの状況とか見てると需要が無いとは思えんが。
647名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:14:23 ID:MQ8jnDx90
ちょっとしたことで、モノって売れるんだね。
648名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:15:03 ID:lnYb88Qk0
ということは俺の尊敬する綺羅光先生の諸作品は純文学ではないということなのか。
649名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:15:28 ID:i4NP4fH30
太宰っていまでいうと
太田光みたいなやつだよ
650名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:15:58 ID:i2trj7QI0
谷崎潤一郎をみやすのんきが描いたらちょっとおもろいな。
651名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:16:14 ID:L/jROM1x0
>>648
いまどき、自分の文学が純文学でないことにコンプもつやつなんていないでせう。
652名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:16:43 ID:QnKJe/8lO
>>636
ちなみに渡辺淳一は東野の「手紙」(容疑者〜の一つ前の候補作だったかな?)を

この作品には服役囚が書いた手紙が出てくる。家族を思う内容の手紙だ。
私の読者にも服役囚がおり、ときたま手紙をよこすが、
ただひたすら女とやりたい、とばかり書いてある。
だからこの作品にはリアリティが全くない。

とけなした御方。
653名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:17:52 ID:zE2pH4L60
ダーメダメダメダメ人間


ダーーーメ
654名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:18:43 ID:lnYb88Qk0
>>649
絶望した!その陳腐な例えに納得してしまった自分と太宰治に絶望した!
655名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:19:15 ID:5IsnyGNw0
もはやこの時代においては
小説家より遥かに漫画家のほうが影響力あるな
どっちも斜陽産業だけど小説って最近凄い作品ある?
656名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:19:23 ID:1CUu3LVXO
>>652
さすが愛の流刑地wwwww
657名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:19:49 ID:gQin4xVy0
人間失格はぶっちゃけ理解できなかった。
658名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:19:57 ID:B4qL7ifRO
>>653
パブロフの犬は傑作
659名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:19:58 ID:L/jROM1x0
ネトヲチ板や無職だめ板や借金生活板にいけば、現代における人間失格のネタが
いくらでも転がってそうだな。
660名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:20:35 ID:zhQugVhW0
ということは、これを機に、古典のイラストをラノベ系のイラストレーターが
やれば相当売れるという戦略を押し広げて生きたい訳だ。

全部いとうのいぢになりそうだけどなw
661名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:20:47 ID:lnYb88Qk0
「純文学」があるのに「純漫画」がないのはこれいかに。

「純喫茶」があるのに「純ラーメン」がないがごとし。
662名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:21:29 ID:IEc2+DK90
>>660
幼女絵にするのはマイナスが看過できないからな……
663名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:21:47 ID:EstrqepDO
文庫本はカバーを外してカーキ色の厚紙のサラサラ感を指で楽しみながら読むのが好き

デザインなら新潮文庫のシンプルな奴が一番カッコ良くて好き
角川は色合いが毒々しくて嫌い
664名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:23:19 ID:zhQugVhW0
純喫茶に対して軽喫茶というのがある。
漫画も娯楽漫画に対し風刺漫画というわけ方が以前はあった。
665名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:23:33 ID:fhuAGRRu0
ナイフのように尖っていました
666名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:24:23 ID:7W3SOf8pO
江口寿史か
667名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:25:40 ID:B4qL7ifRO
そういや懐かしの幻魔大戦も
今風の表紙イラストになってたような
668名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:25:43 ID:HpiYAZ5pO
小畑の絵好きだから読んでみたい
669名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:27:48 ID:37N1C09GO
とりあえずこのスレで太宰批判してるやつはお伽草子読んでから出直してこい
670名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:29:29 ID:lMzg5SeZ0
売れてすみません。
671名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:31:16 ID:UkTM7OIm0
新潮は紐ついてるから好きだ。
672名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:33:39 ID:fhuAGRRu0
安部公房を水木しげるに描いて欲しい
673名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:35:05 ID:45Zk50vMO
深夜の馬鹿力のハガキネタで

ある日、普段は全然を本読まない友人が
「おまえも人間失格くらい読めよ!」と言ってきた。

というネタがあったがこれから
それが多くなるんだろうな
674名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:35:24 ID:bFt7Ep/B0
俺もしおりより紐派
675名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:37:23 ID:xXMFNacy0
>>656
失楽園を玉越博幸の挿し絵で
愛の流刑地を瀬尾公治の挿し絵で
676名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:37:42 ID:S08dz7SWO
>>669
三島が言われたセリフのまんまだなw
カチカチ山は確かに面白いよな
677名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:39:09 ID:lnYb88Qk0
「人嫌いなのにモテモテ」という人間失格の主人公の基本コンセプトは多少アクセントを
付ければ現代でも充分に通用すると思う。
「女性アレルギーなのにモテモテ」とか「小学生で教師なのにモテモテ」とか。
678名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:39:48 ID:TaIJKorw0
川端康成へ 太宰治
・・八月の末、文藝春秋を本屋の店頭で読んだところが、・・「作者目下の生活に厭な雲ありて、云々。」事実、私は憤怒に燃えた。幾夜も寝苦しい思いをした。
小鳥を飼い、舞踏を見るのがそんなに立派な生活なのか。刺す。そうも思った。
・・川端康成の、さりげなさそうに装って、装い切れなかった嘘が・・
( ^ω^)変な人・・・
679名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:42:48 ID:TR8zSro60
>>639
一応、オマージュってことになってんじゃねーの?
680名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:42:49 ID:OfcAjC/n0
小畑絵が上手いのはわかるけど
どうしようもなく安っぽくなってしまうな
681名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:43:30 ID:s4GtW7nu0
>>633
人間失格は
「そういうノリで生きてたら結局何もならないでgdgdです。
俺もうだめぽ」
という反省文にも見えるんだが。
682名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:43:59 ID:OmabLzyPO
漫画だと思って買ったら小説だた…金かえせ…まじで
683名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:45:06 ID:S08dz7SWO
人間失格の何がショックだったかって
ヨシ子さんが寝取られたことだな
684名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:45:37 ID:dUnqZokC0
すべて計画通り!
685名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:46:53 ID:jklkAW0s0
とりあえず全然読めていない状態で批判してもバカの壁打ちでしかありません。
686名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:47:17 ID:IEc2+DK90
>>682
そろそろコンビニで漫画版人間失格も売り出すんじゃなかったか?
今は「こころ」ともう1作出てるな
687名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:48:04 ID:lnYb88Qk0
>>686
久米田?
688名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:49:21 ID:AAbS2vqO0

吾妻ひでおのイラストの「人間失格」なら持ってるぞ。
689名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:49:33 ID:BBXDMXGv0
>>685
漏れなんか、一行も読んでないのに批判してるんだぞ。
あの顔が嫌い。よって、内容もダメに決まってる。
690名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:50:11 ID:6dVbzTuyO
メロスの表紙を月とLっぽいキャラが
シャツを乱しながら抱き合ってる表紙にしたら売れそう
691名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:54:13 ID:G1zmj3OM0
692名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:57:30 ID:kGKaO4Ga0
主人公。超が10個つくぐらいのイケメンなんだよな
693名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:57:46 ID:F5WSdwk00
>>683豆をお食べ
694名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:57:58 ID:MbmLEW+lO
>>690
確か…走れメロスの一人は結婚が決まってたはずだが…
それでも801に持っていくのか?
むしろ腐女子さんにはそのほうが萌えるのか…
695名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:58:52 ID:S08dz7SWO
>>691
絶望先生かよwまあ太宰がモデルだけどさ・・・
こんな格好良くねぇよw
696名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:01:30 ID:MbmLEW+lO
>>694
結婚が決まってたのは妹のほうだったやorz
697名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:02:41 ID:IEc2+DK90
>>687
違ふよ。久米田が描けば似合ひさうだけれどね。
698名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:03:24 ID:9f4oOkfq0
アニメ化決定のよう
699名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:06:07 ID:77JHK78C0
あずまひでおの表紙であかずきんちゃん気をつけて
700名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:08:43 ID:HRHSexfv0
イラストの人物と作品のイメージ違うな。
>>652
そりゃあ渡辺淳一の本読んだら女とやりたいという感想しか持てないだろうよ。

701名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:12:41 ID:kGKaO4Ga0
発行部数ランキングってどこで見えるの?
こころが1位だっけ?
702名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:17:49 ID:a+lgxVqt0
新潮文庫のベストセラーランキング
ヘミングウェイの『老人と海』が3位らしいが、
ヘミングウェイの『老人と海』のどこが面白いのか分からなかった

なんで売れているんだろ
703名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:26:21 ID:goAwnuK00
デスノートの原作者って絵がめちゃくちゃ下手らしい。
デスノートの絵をがいている方はストーリーの才能がまったくないらhしい
704ま〜:2007/08/18(土) 04:27:37 ID:3igdQW+O0
まあ太宰なんて、昔の腐女子が読んだもの。
戦略的には良いんじゃない。
昔からいたぜ「太宰を読まない奴に文学を語る資格なし」とか真顔で言ってた
阿呆が、文学ファンなんて大半がジャニおたと一緒。
705名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:28:08 ID:9BlyxHg50
>>703
原作者って、ガモウひろしだろ?
706名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:30:12 ID:fPRfMxjo0
>>1
たまに男性を男呼ばわりじゃなく
男性とか男の子ときちんと表現してると
ほっとするな・・・
707名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:31:22 ID:Q6zLMK/HO
表紙は一番最初に取っちゃう。
708名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:32:01 ID:zlkbycBo0
蜷川実花表紙っていうのもあったけど内容はダメだった。
709名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:33:01 ID:+lQcd6YMO
久米田にやらしてやれよw
710名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:36:06 ID:TR8zSro60
>>705
ガモウひろしだろうな。
ラッキーマンにもまるっきり同じエピがあるし
711名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:50:33 ID:tI82s/lFO
いっそ本文にも挿し絵つけたらどーよw
712名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:52:17 ID:erhOMlCa0
久米田はむしろ漱石のほうが似合う
713名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:53:05 ID:fhuAGRRu0
いっそのこと横尾忠則にすればいいのに
そしたら買うかも
714名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:56:23 ID:KNDqCRe00
俺も厨房の頃は表紙に騙されて買ったもんだなぁ。
星界の紋章なんてその最たるものだった。
715名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:57:06 ID:yCllDdv8O
品川が多いスレですね
716名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:00:55 ID:vt1VfS6x0
>>711
ラノベっぽくなるな
717名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:03:20 ID:gYs0GgKI0
>>714
肛門ファンか。
718名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:05:15 ID:a+lgxVqt0
719名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:06:17 ID:KOKqWSkU0
でも出版社もうまいよね。
著作権が切れている古典はダイソーで100円本が出ていたり、ブックオフや図書館で充実しすぎてしまって
なかなか新品は売れないけれど、これだったら売れる。
720名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:09:38 ID:xUVvvOzo0
ださい、おー寒っ
721名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:10:34 ID:a+lgxVqt0
ベスト30.お前らの好きなのは?

第1位 夏目漱石の『こころ』
第2位 太宰治の『人間失格』
第3位 ヘミングウェイの『老人と海』
第4位 武者小路実篤『友情』(昭和22年刊)
第5位 カミュ『異邦人』(昭和38年刊刊)
第6位 夏目漱石『坊ちゃん』(昭和25年刊)
第7位 島崎藤村『破戒』(昭和29年刊)
第8位 サガン『悲しみよ こんにちは』(昭和30年刊)
第9位 川端康成『雪国』(昭和22年刊)
第10位 太宰治『斜陽』(昭和25年刊)
第11位 三島由紀夫『潮騒』
第12位 川端康成『伊豆の踊り子』
第13位 三島由紀夫『金閣寺』
第14位 三浦綾子『塩狩峠』
第15位 カフカ『変身』
第16位 ヘッセ『車輪の下』
第17位 井伏鱒二『黒い雨』
第18位 松本清張『点と線』
第19位 井上靖『あすなろ物語』
第20位 夏目漱石『三四郎』
第21位 高村光太郎『智恵子抄』
第22位 モンゴメリ『赤毛のアン』
第23位 芥川龍之介『羅生門・鼻』
第24位 竹山道雄『ビルマの竪琴』
第25位 伊藤左千夫『野菊の墓』
第26位 三島由紀夫『仮面の告白』
第27位 芥川龍之介『蜘蛛の糸・杜子春』
第28位 谷崎潤一郎『痴人の愛』
第29位 夏目漱石『それから』
第30位 夏目漱石『草枕』
722名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:23:18 ID:F7xrbFvd0
小説の箸休めにラノベ読んでるから休めてないことに気づいた
723名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:24:16 ID:xJScMw5W0
読むのめんどくさいから誰かゲームブック化してくれや(´・ω・`)
724名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:34:10 ID:m8nn3GBi0
つか毎年違う漫画家や絵師に書かせればええやん
725名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:35:37 ID:h5qiJZKF0
ま、そのとき流行っててキャッチーな装丁付けるのなんて普通だし
726名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:36:05 ID:eV0BugdL0
「それから」は亡くなった漫画家の佐々木亮が描いてる。
一冊持っておくべき。絶版になってるだろうが古本屋で
みつかると思う。
727名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:36:41 ID:Jl3bGkDi0
なんかなぁ
728名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:36:41 ID:z0iUUgRH0
>>716
この路線が定着したらそういう流れになっていくんだろうな。
729名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:37:34 ID:QEWxgrqu0
>>721
友情が4位で、破戒が7位に驚いた。
730名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:38:41 ID:/J+Zuru+0
おまえら、マスコミが言ってることだぞ

「売れて売れて」なんて言葉に踊らされすぎw

そりゃ前よりは売れてるんだろうが、こりゃじゃあ「納豆ダイエット」信じるババアと変わらない

日ごろはマスコミ批判してるのに、なんでこの記事は正しいことが前提なの?
731名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:41:20 ID:z0iUUgRH0
まあ文学が売れたり興味示す奴が増える事は悪い事じゃないし
マイナスイオンだののエセ科学とはまた別でしょ。
732名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:44:10 ID:/J+Zuru+0
こういうやつらがまたマスコミに踊らされて物かっちゃうんだろうなぁw
733名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:46:17 ID:RVIv5egr0
>>721
>第13位 三島由紀夫『金閣寺』

これをカバーに使えば、売れると思う。

http://hugo-sb.way-nifty.com/hugo_sb/imgs0410/mishima_head.jpg
734名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:52:15 ID:ltEHk2Tn0
>>729
80年代は友情が3位、破戒が4位だったな
破戒が3位のときもあった
735名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:03:34 ID:GMjRXQVX0
>>704
読んでも無いお前が言うな
736名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:12:29 ID:HSgj+uYc0
>>579
いや面白いわw
志賀直哉と熱いバトルやってたんだな

あんまよく知らんが
志賀はもう文壇の権威になってたんだよな
737名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:13:36 ID:/n+F3OIx0
>>721
坂口がない…
738名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:13:47 ID:zZJzY79v0
尾畑だから良いものの、これがラノベのイラスト描いてるような
萌え路線だったら目も当てられない
739名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:16:10 ID:8U5meWQv0
人間失格ってのは主人公の女癖や薬のことじゃなくて、
自殺という生を否定したことだろう。
むしろ前者の快楽的な欲求は人間的だろ。
斜陽でも書いてるように鳩も蛇も同じように生きているのに、蛇は悪く言われてしまう
って感じの社会に対する葛藤なんじゃないかな。
740名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:16:35 ID:zZJzY79v0
あ、すまん。尾畑じゃなくて小畑だw
741名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:17:16 ID:HSgj+uYc0
>>629
いやいや本格ミステリの連中はそれくらいミステリバカじゃないと

日本の最近(でもないか)の本格ミステリって世界的に評価されないのかね
レベル的にも仕事的にも面白いと思うが
742名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:18:58 ID:IZjKP2l7O
生まれてきて すいません 大庭葉蔵

──わたしは この男の写真を三葉見た。

743名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:21:28 ID:8U5meWQv0
>>562
これはただ単に答えが一つしかなく、答え以外に進みようがないという表現だよw
答えが複数ある詰め将棋があったら教えて欲しいよw
744名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:23:27 ID:IZjKP2l7O
テレビの「人間・失格」の主人公の名前は
「大場真 おおばまこと」

745名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:25:56 ID:ooPoWy9l0
のほほんとみんな思ってるけどさ
この見た目だけで判断する人間が多いってことは結構やばいことなんだよ
746名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:27:15 ID:udcJTSwO0
>>733
大魔法峠のop画像で頼む
747名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:28:50 ID:/n+F3OIx0
三島の小説でデンドロビウムの花が出てくるのはなんていう名前だったっけ?
748名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:30:09 ID:dT2ZLAxRO
コージ苑でやってただろ
749名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:31:40 ID:60hGvuQQ0
ワシはエロマンガのジャケ買いで失敗ばかり
750名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:32:51 ID:udcJTSwO0
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=261703X
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1472658
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1882627
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2139286
1時間で読める! 太宰治 要約『斜陽』を講談社は出してるな。
これの人間失格版を出すときに久米田に描いて貰うのかな。
751名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:33:48 ID:z+0LNGJU0
>>5
たしかに表紙だけでずいぶん雰囲気変わるなw
752名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:34:46 ID:e6G7Rq+bP
津島派がリアル斜陽族な件
753名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:36:20 ID:77JHK78C0
松本大洋で蝿の王
754名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:37:06 ID:RVIv5egr0
>>737
坂口の作品のカバーは、これで。

http://blog03.linkclub.jp/media/4176/20060925-zedrin1.gif
755名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:37:13 ID:8zkWsl5nO
まあ、表紙は大事。これで面白いって他の作品も読むようになったらめっけもん。
756名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:40:28 ID:77JHK78C0
>>745
このミスの対談にかかれていたが、
以前はランキングにのると下位でも売れ行きがあがったそうだが
最近は1位のみに集中するようになったとか。これはこのミスに限らず
映画の売れ行きなんかでも見られる傾向のように思える。
日本人はだんだんと自分自身でリサーチして購買する能力が
落ちてるのかもしれない。
757名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:42:07 ID:eMZchRQc0
人間失格の主人公に見えない件について。
不敵に笑ってるんですけど・・・
758名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:44:05 ID:q9JOqIac0
例の写真に写っている作り笑いじゃね?
759名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:50:04 ID:eMZchRQc0
そういうことかw
760名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:58:33 ID:rjhMb3Qs0
>>730
このスレ以外じゃ一生触れることのない
どーでもいい話題だから。
売れようが売れまいが、知ったこっちゃねー。
761名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:25:51 ID:p5aQraKb0
次はいとうのいぢか。
762名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:30:37 ID:HjpgglXb0
>>711
三島をサイバラで
763名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:34:06 ID:lAaxMamy0
小畑師匠出所してたのか
764名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:35:58 ID:gBLaGMwT0
人間失格は、絶望先生の表紙がいいのに
765名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:36:35 ID:UoQWsrsT0
価格: ¥ 270 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087520013


270wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
かってこよっと
766名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:38:54 ID:Vx/6H6Li0
蒼井優が表紙の「こころ」「銀河鉄道の夜」の方がやばいと思ったが・・・
767名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:41:11 ID:RmKVEn0a0
>>117
そんな内容だったか。まるで憶えていないが、
本当につまらない内容だな。
768名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:42:36 ID:QKkBTPiy0
 太宰治の代表作「人間失格」の表紙を、漫画「さよなら絶望先生」で知られる人気漫画家、久米田康ニさんの
イラストにした講談社文庫の新装版が6月末の発行以来、約1か月半で7万5000部、古典的文学作品としては
異例の売れ行きとなっている。

 「恥の多い生涯を送ってきました」という文章で知られる「人間失格」は、太宰が自殺する1948年(昭和23年)に
発表された自伝的小説。生きることの苦悩を見つめた小説には若い世代のファンが多く、52年初版の新潮文庫は
602万5000部と夏目漱石「こころ」と並ぶ大ベストセラー。しかし、71年初版の講談社文庫は、絶版となっていた。

 従来の表紙は抽象画だったが、編集部は、「いかにも名作」という路線からの脱却を目指して久米田さんに表紙絵を依頼。
新装版は、「絶望先生」の主人公・糸色望(いとしき のぞむ)を思わせる書生風の男性が苦悩の表情をするデザインとなった。

 文芸作品と人気漫画家のイラストという異色の組み合わせはインターネット上でも話題になり、「このコラボ(共同作業)は
すごい。カバーに絶望しました」との声も出ている。同文庫編集部は「コミックを読む層が興味を示しているようだ。
若い読者に手にとってもらえれば」と話している。
769名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:43:11 ID:aRSgerElO
コレ表示だけ?途中の挿し絵ないの?
770名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:46:39 ID:dYNVPF420
絵が重要なんて今に始まった事じゃないでしょ
数十年前から言われている

詩の本なんか数千部出れば良いところだったのを
集英社が挿絵満載で出して数万部売ったとかの話を
俺は子供の頃に聞いたぞ
771名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:53:44 ID:eI2AfaF+0
予想はしてたがやっぱり売れたのか
772名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:54:01 ID:trXU/TwH0
表紙買いする奴はヲタ失格d・・・
なに?小畑のイラスト?




パンピー市ね
773名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:59:05 ID:2TQFal+l0
岩波文庫の表紙でいいじゃない
774名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:59:49 ID:R/CIj1smP
カフカだよなー。ゴキブリかなんかだった?
775名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:14:23 ID:T+CC/xNn0
三姉妹探偵とかも、萌え絵にしたら、もっと売れると思う。
776名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:16:04 ID:Mta38X1s0
ドストエフスキーの後に太宰読んだら別にどーとも思わなかった俺からしたら表紙なんざどーでもいい
777名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:16:40 ID:kLXiPMSQ0
荒木だったら間違い無く買ってたのに。
778名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:18:28 ID:s35ZxCNm0
これは久米田康治に描いてほしかったところだが。
779名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:19:42 ID:6iLNko+xO
初めて読んだときは何とも言えないウツ状態が1週間以上は続いたな
あれ以来読んでない
780名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:20:45 ID:HRHSexfv0
買いに行こうと思った。
ドストエフスキーも美形のイラストつけてくれればいい。
でも絵に品格がある小畑だからいいので、他の癖のある漫画家だったら逆効果だな。
781名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:22:56 ID:ltEHk2Tn0
ドストエフスキーは、ただ長いだけの小説だったな
782名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:23:52 ID:0RLvVu0n0
>>721
文句なしに「三四郎」
明治晩期の東京(これがよく描けている!!)にとまどう地方から出てきた三四郎
三四郎が惚れるどこか謎の金持ち女(実は嫌味でDQN)の美禰子
若き科学者の友人とその妹、
人生に疲れた感じ(モデルは漱石)の先生
この群像劇は面白いぞ

あと有島武郎の「或る女」
昼ドラにすると面白いかも試練
783名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:26:02 ID:7CDxOwRO0
銃刀法違反で逮捕されたのってどの人だっけ?
784名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:26:48 ID:rADG4n7l0
久米田はデザインのセンスあるから 普通に綺麗な表紙書きそう
785名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:29:03 ID:Mta38X1s0
>>781
おまい強いな
俺はメンヘラになるかと思ったぞ orz
786名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:30:56 ID:XTrO+sjX0
挿し絵も入れてラノベ化しても良いんではないかと。
それで読みやすくなるんであれば。
理由はどうあれ読んで貰えた方が良いと思う。

外国文学で大作だったり難解だったりするのも試みても良いのでは。
まあ、都合良くウケの良い絵師が見つかるか分からないけど。
787名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:32:42 ID:rIPkfMiF0
文学って興味あるけど、どこから入ればいいのかとっかかりがつかめない。
いろんな文学を8行くらいであらすじが書いてあるカタログ的な本ないかな。
788名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:33:17 ID:zV3XQOjNO
俺の一番嫌いな小説
この感想や感情こそが
本当に太宰治の思うつぼなんだろうな〜

最愛の若妻が犯されてるのを観てるだけって・・・

あと言い訳がましいし、まさに人間失格

嫌いだけど忘れられない小説ってのもなかなか無いし
789名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:33:48 ID:d5Wsm+wR0
外見、見た目が大事だってことが証明されたね。
美容整形が流行るわけだよ。
790名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:34:33 ID:Ud3OUpWJ0
>>711
挿絵なんて勘弁してくれ、自分の中でイメージを膨らませるのが楽しいのに
791名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:37:18 ID:d5Wsm+wR0
パールバック女史の「大地」
長編小説でしんどかったが、やはり名作。
あれから20年たっても根強い印象が残っている。
映画にもなっていたね。
792名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:39:06 ID:cEjxpla6O
>>784

某先生みたく首吊りの絵が浮かぶw
793名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:39:15 ID:369J91rPO
「にんげん☆しっかく」原作太宰治作画赤松健
794名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:40:01 ID:mhUzLc950
絶望先生のイラストじゃないのはなぜだろう。

>>791
涙が止まらなかったよ。
ワイルドスワンは面白くなかったが、大地は素晴らしい。
795名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:40:05 ID:24RMGLPe0
人間失格は蓄犬談と両A面で発売すべきであった
796名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:40:37 ID:NsD2CbEc0
>>787
あったと思うよ。
「あらすじで読むナントカカントカ」
みたいなタイトルだったような気がする。
797名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:40:46 ID:sKd96WMr0
高校生のとき「ああ無情」をダイジェスト版じゃないちゃんとした翻訳版で読もうとして、
あまりのダラダラした文章と娘の処女喪失に泣く父親のところであきれてやめた
798名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:42:08 ID:gMD7+9OC0
「ラノベ、ラノベw」って得意がってるレスが痛すぎる。
狭量なおまえの物差しで、かってに分かったつもりになるんじゃない、バカが。
799名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:42:11 ID:U6Ii+2DYO
相原コージに頼むべきだ
800名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:43:47 ID:UkTM7OIm0
>>787
これとかどうよ?w
あらすじも読めるみたいだ。
http://www.spike.co.jp/bungaku/
801名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:44:40 ID:UhS5SvM80
>>790
自分なりに情景を思い浮かべてて、ページめくったら全然違うイメージの挿絵とか
がっかりするよね。
しかも作者本人が描いたのなら仕方ないけど、違う人の挿絵だと腹が立つ。
ない方がいい。
802名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:45:04 ID:CkNOLZbtO
さいばらりえこの
にんげんしっかく
803名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:45:38 ID:3nr5FROT0
ライトノベルなんてイラストで売り上げが決まるくらいイラストの占める比重が大きい
文学作品の大半はそのうちマンガに吸収されるだろう
804名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:48:31 ID:mhUzLc950
これくらいで要約してくれてもいいな。

大地…中国で王さんが三代がんばる話
嵐ヶ丘…暗い荒野にいるヘンな人が過去を懐かしむ話
女の一生…ひたすら暗い女の一生
こころ…女を奪って罪悪感で自殺する話
山月記…傲慢だったら虎になった話
斜陽…没落したやつらは可哀想だという話
異邦人…キチガイ人殺しの話
805名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:51:51 ID:Oa1d/7MB0
漫☆画太郎辺りが表紙だったら
きっとここまで盛り上がらなかっただろうな
806名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:52:11 ID:mhUzLc950
漱石の作品も、わたせせいぞうがイラストを書いてたから
講談社版が売れたんじゃないかな。たぶん。
807名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:52:56 ID:XTrO+sjX0
>>804
少し前に再放送してたらしいけど、
ウゴウゴルーガでなんかそれくらいがしがしに削ったあらすじやってた。
1回30秒くらいで5回分で終了だったかな。
『失われた時を求めて』が正味3分程度で終わり、みたいな。
808名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 08:55:40 ID:dbOZDdjjO
絶望先生かと思った
809名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:00:54 ID:OGedTC/50
>>691
カッコイイ!
しかし「絶望した!」と絶叫してる絵を表紙に使う方が好みだ
(太宰の文が全てギャグに見えてしまう恐れもあるが)
810名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:02:27 ID:5bfHYoeI0
ハイペリオン4部作読みきったら疲れ果てて本とか読みたくなくなった俺は読書できる人間じゃないのかもしれんね
811名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:04:39 ID:3ELJro6V0
三国志を30秒で説明するってか
812名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:04:59 ID:TBBu2Bc00
ああ、人間は、お互い何も相手をわからない、まるっきり間違って見ていながら、無二の親友のつもりでいて、
一生、それに気附かず、相手が死ねば、泣いて弔辞なんかを読んでいるのではないでしょうか。


この一節にすげー共感できるおれは人間終わってますかね?
813名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:05:06 ID:C/QfYkSz0
携帯小説読む奴らがこれを読むようになっていいんじゃね?って意見があるけど、
この表紙で釣られるのは腐女子であって、携帯小説を読む奴らではない。
携帯小説を読む奴らを釣るならジャケを売れっ子ホストにすりゃいい。
タイトルまんまだし。
814名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:05:19 ID:mhUzLc950
久米田さんは、小学館とは喧嘩わかれしたから、
集英社では無理なのかもしれないけれど、
講談社版で表紙を描いてくれるかもしれない。

太宰なんて著作権が切れてるんだから、久米田さんが個人で出したっていいわけだ。
815名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:05:40 ID:DID7EfO90
816名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:07:51 ID:037uPRYI0
太宰治が自殺したのって日本が太平洋戦争に敗れたのも原因のひとつって聞いたこと
あるんだけど、この説って本当ですか?

817名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:10:47 ID:ayIt24YU0
小説なんてものを全面的に禁止しろ。キチガイが妄想を垂れ流して
それが伝染病のように広まってるのが今の日本なんだよ
818名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:11:05 ID:mhUzLc950
>>811
三國志(演義)の要約
---
ある程度内容があるバージョン
漢の末期、宦官が権力を握った後、董卓が専横するが呂布に殺される。
その後、曹操が権力を持つが、孫権やりゅうびも勢力を保つ。
曹操はりゅうびを倒そうとするが、三顧の礼でりゅうびが迎えていた孔明によってその野望は斥けられる。
これによって曹操のぎとりゅうびの蜀と孫権の呉の三国にわかれる。
その後曹操やりゅうびは死ぬが、孔明はりゅうびの遺志をついでぎを討とうとするが病没。
その後司馬氏が権力を握りしんによって三国は統一された。
---
もっとばっさり削ったバージョン
曹操のぎとりゅうびの蜀と孫権の呉に分かれて群雄が争った話。
---
さらに削ったバージョン
いろいろあった
819名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:16:12 ID:jn9PwOCc0
>>8
伊坂幸太郎もラノベでいいよ。
820名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:19:17 ID:ADatnMTr0
普通の小説というものが、将棋だとするならば、あいつの書くものなどは、詰将棋である。
王手、王手で、そうして詰むにきまっている将棋である。

この志賀直哉評は、物凄く的確だな。

まあ太宰はこれからも愛され続けるけど、志賀直哉は忘れ去られる一方だろう。

時間が二人のバトルに決着をつけた。
821名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:21:25 ID:a6bbSCIF0
「仮面の告白」なんかも腐女子むけの表紙にしたら売れるんじゃね?
822名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:23:22 ID:S5q7KSe40
谷崎潤一郎の作品の表紙を誰かエロく耽美に描いてくれ。
823名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:24:04 ID:VVs11jPN0
絶望先生にすればよかったのに。
824名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:28:14 ID:CR3r16dD0
>>818
むしろこうだ。

流れ流れていつか消え行くとしても
永遠に止まらない時の河は続いていく。
825名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:28:18 ID:k2B7dzGx0
タッキー読んだあと青空文庫で人間失格も読んで見たけど…
絵で買う層にうける話なんだろうかこれ
826名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:28:35 ID:HjpgglXb0
>>820
自分は将棋崩しなのに

一個一個神経をすりへらし
最後はくづれるにきまってる
827名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:29:09 ID:7KQn4CbU0
太宰の時代に、こんな長髪の学生はいたのか?
828名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:29:28 ID:TmLpNjyr0
表紙をSHAFTとか京アニでアニメ化したらいんじゃね?
829名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:32:05 ID:xeXoLArfO
久米田に頼んだほうが・・・

間違いなく売れないけどな
830名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:32:14 ID:xSt2r5ME0
>>820

敢えて定石を崩し、その即興感を楽しむのも一興なのでは?
831名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:32:19 ID:pJCeNM9M0
最近の漫画って右目と左目の色が違うキャラが居て違和感が・・・

猫じゃあるまいし・・・
832名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:34:20 ID:3DS0kD740

これは企画者の面目躍如だな。
833名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:34:27 ID:RWnt9ziG0
要するに、今じゃ大して面白くもない近代文学の名作が、
「文学ト云フ事」で片岡Kが井出薫で撮ったら文庫本が売れた、
という15年前の現象と同じことだろ。
834名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:36:57 ID:HOvZAYp60
>>824
フェンスオブディフェンスwww
懐カシスwww
835名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:37:52 ID:XWSUOBZ60
死のうと思いました。死ぬのが本当だ、と思いました。
836名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:38:37 ID:77JHK78C0
水玉螢之丞がイラストをかいてるマジカルランドシリーズを読むと
庄司薫の『赤頭巾ちゃん気をつけて』の表紙を彼が描いてもいいんじゃないかと思えてくる。
837名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:39:55 ID:VIY2n9n20
著作の保護期間が来年で切れるから、最後の荒稼ぎだな。
838名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:40:42 ID:pJCeNM9M0
表紙のせいで売れたって

『赤いくつ』もそうだなw
839名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:41:37 ID:RlyWMICy0
>>812
終わってはいない。そういうのも本当。

ただ、その場その場での思いやりみたいなのが実際にあるというのも本当。
840名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:41:45 ID:dAIuTTz5O
>>817
言ってる意味がよくわからんのだが。
841名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:43:08 ID:mhUzLc950
>>837
1999年1月1日に切れたんじゃないかな。
842名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:43:24 ID:l0ntJWpQO
結果的に名作に触れる機会が増えたんだから、良いことでしょ
843名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:46:16 ID:ADatnMTr0
太宰の文章なら、表紙につられて買ったやつでも気に入るんじゃないかと思う
844名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:46:57 ID:JPK4ucEq0
ビックリマンシールだけあつめてチョコ捨てるみたいな感じか
845名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:47:01 ID:pJCeNM9M0
小畑自身がDQNで人間失格だからなw
846名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:47:01 ID:gLetODl80
>>841
もう切れてるね。
ネットならただで読める。
847名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:48:10 ID:VIY2n9n20
>>841
著作権法第51条第2項によると、著作者の死後50年が保護期間になってるけど。
848名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:48:58 ID:gyHNY/zv0
>>831 ユウナが最初?
849名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:49:24 ID:F429iPML0
水玉蛍之丞に描かせたらもっと売れるぜ。
850名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:51:35 ID:WcLM7BlS0
オタをターゲットにしたほうが売れるということだな
851名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:52:03 ID:mhUzLc950
>>847
太宰がいつ亡くなったか知ってる?1948年6月13日だよ。
それとも1月1日というのがおかしいということ?
だとするとそれは57条。
852名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:52:53 ID:ADatnMTr0
なんにしろお前らとこのスレのおかげで青空文庫なるものを知りました。
本当にありがとうございました。

早速、太宰ので読んでないのを落としてきます。

重ねて言いますが、本当にありがとうございました。
853名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:54:26 ID:y5ixhTTv0
2匹目のドジョウはなんだろう?
宮沢賢治×松本零士だったらチョッと笑うな。
854名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:57:42 ID:F429iPML0
>>853
意表をついてミヤザワ+マツモト+マキハラのコラボです。
855名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 09:58:34 ID:jklkAW0s0
太宰治×槙原敬之
856名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:03:25 ID:ivgiQsx70
文庫版ならばこういうお遊びも良いのではないか。
このくらいの古典的名作ならばロハでも是非自分が描きたいという
絵描きさんもいるのではないかな。
新書はやはり昔ながらの優れたタイポグラフィ等による
きちんとしたグラフィックデザイン的な装丁を残してもらいたい。
857名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:03:35 ID:fWXHGIjN0
集英社にはジャンプがあるからな。イラストとか使えるから有利と
いえる。オレも集英社版「花の慶次」買ったよ。原哲夫の。
858名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:04:26 ID:8U5meWQv0
>>812
それが人間だろ。そのような感情が一切ないように扱われる世の中に葛藤したんだろう。

人間失格というのは、所謂一般的ではない人を単に異端と扱う世の中への皮肉と
それに抗うことを止めて死を選んだことだと思う。

結局、太宰は他人を客観的に見ながらも一方では他人に理解されたかったんだろう。
他人にも自分にも客観的だったがゆえに、その矛盾に葛藤したんだろう。
859名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:04:51 ID:EfxaycnD0
銀英伝って、愛蔵版とか文庫版とか、何回くらいパッケージ変えて出したっけ?
860名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:07:25 ID:krCTkb2B0
おまけの価値で売るお菓子みたいだな
861名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:07:50 ID:nObFLaGaO
これより角川のラノベ文庫をハードカバーで復刊の方がヒドイト思う
862名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:09:37 ID:YhyyDKndO
創竜伝も天野→クランプって
文庫になった時に変わったな
863名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:14:19 ID:dAIuTTz5O
小説が好きだとか言うから聞いてみれば、
基本ラノベで、あとは乙一と太宰が好き
とか言うアホ層が生まれそうな予感。
864名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:20:28 ID:NYj51FMK0
銀英伝は出版社を渡り歩いているしな
ウルフガイにしても小説ではそれほど珍しい話でもないが
865名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:20:33 ID:Nt4whWfK0
>>851
その1999年1月1日ってのがおかしいんだろ?
てか、その日付は何?
866名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:29:57 ID:EfxaycnD0
>>846
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000035/card301.html
ここね。
smoopy辺りを使って読めば臨場感倍増。
867名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:36:19 ID:ORrVSV6O0
何回も読もうとしてもつまんな過ぎて途中で放棄してしまう
868名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:45:02 ID:ADatnMTr0
俺は文章がうまいから、ついつい文章読むのに夢中になって、ストーリーとか分からなくなってしまう。
869名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:47:46 ID:rTZQV3YdP
でも正解だよな。
今は文学と言われてるものだって、当時はマンガじゃぁないにしろ
若者の話題の中心になるものだったわけでさ。
870名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:49:26 ID:daKCV0K60
藤子不二雄Aにダークなのを書かせると、かなりいい感じがしそう
871名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:49:42 ID:4/H24mwU0
まあ、太宰の小説は漫画みたいなものだから
872名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:52:42 ID:R/CIj1smP
斜陽の方がおもしろいよね。スープの飲み方が綺麗とかって斜陽だった?
873名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:55:25 ID:N2Gtjn7l0
>>276
坂の上の雲を読んで明治天皇×乃木将軍を描くのが現代腐女子のクオリティだからなwwww
874名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:56:52 ID:mhUzLc950
>>865
そもそも、>>837がおかしいってことはまず理解してる?

理解してくれたら次は小学校で学ぶ計算だ。
1948年6月13日没だから、1948+50=1998。これは理解できるよね?
分からなかったら「しょうがっこう さんすう」という本を物置から出してきてくれ。

次に、>>851を読み直してくれ。
「それとも1月1日というのがおかしいということ?だとするとそれは57条。 」
というのは読めた?
もし読めたなら、著作権法の57条をみればいいというのは分かるよね。
http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM
57条を読んだら、1948年没の人は1998年の没日でなくて、
98年末に切れるというのは理解できた?
そこまでできたら、上出来だ。
ということは1999年の1月1日から使えるわけだね。
875名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 10:58:32 ID:AxUozha40
>>872
斜陽だね。だが御伽草子こそ太宰文学の粋
876名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:00:11 ID:mhUzLc950
>>872
何か、おかあさんのスープの飲みかたは、一般的なものではないけれど
スプーンを縦にして流し込む形でずるずるやらないからきれいだとかなんとか。
でもそれができないこどもたちは正統派の方法でやってしまうとか。
斜陽にあった気がする。
877名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:00:56 ID:+bpkoXvx0
中身も漫画にした方が売れるんじゃないか?
878名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:03:09 ID:bHz/sq4yO
小畑は…小畑はもういいよ
魔界都市が未弥純から小畑に変わった時とかもう…
上で小畑が夢野やったらとか言ってる人いたが
正直やられたら発狂してしまう。ガガガでも絶望したのに
つか小畑の女じゃモヨ子の可憐さは無理だ
879名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:06:12 ID:UvoeLraoO
太宰は本当に人間失格だから嫌いなんだが。
880名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:06:51 ID:vj+4aLij0
小畑のベストはヒカルの語
881名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:07:03 ID:rdQOTgPj0
>>754
urlで糸色倫かと思った
882名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:10:56 ID:J+qWYpD10
久米田が表紙と挿絵を描いた人間失格を読みたい
883名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:13:14 ID:AWbrRlCTO
>>880
あやつり人形左近だろ。
884名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:14:35 ID:VtBMXXU00
コミックと勘違いして買ってしまったゆとり世代がいっぱいいるヨカン
885名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:16:00 ID:Od3WKBzGO
富樫に描かせたほうが売れたと思います
886名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:16:32 ID:VF2IDCDP0
今の中高生もゆとり世代に入るんだっけ?
887名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:17:28 ID:onNFFVxv0
青空文庫でよめるのでおすすめはなんかある?
888名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:17:33 ID:5VtjcZe10
>>881
www
889名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:18:50 ID:JM3Mubkv0
ラノベ調表紙をつけると途端に邪気眼の匂いがするようになるんだなぁ

つーか何かの拍子に「人間失格」の話題が出たときに「ああ、あの表紙の」って言われるのはなんか腹立つなw
890名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:19:10 ID:H506XMFl0
ヤガミライトとライトノベルが掛かっていることにやっと気付いた
891名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:39:26 ID:7vHQ0IQ30
>>541
ワロタwww
892名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:51:09 ID:uq6F9imV0
太宰治×相原コージ
893名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:51:58 ID:XC9ydzNU0
>>885
書き上げるまでに1年はかかるな
894名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:55:01 ID:DLqgJe2qO
世の中で一番売れた本って何か知ってる人います?
895名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:58:05 ID:nlM3TaTK0
>>894
聖書
896名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 11:59:56 ID:kz0RYitU0
>>637
で、文学ってなに?
文字で楽しませるってのは文学に含まれないの?
人を楽しませる文学表現だけ、殊更純文学から阻害されてるのは何故?

と聞くと誰も答えない(w
897名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 12:09:15 ID:/AM6AgGh0
>>880
サイボーグじいちゃんG
898名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 12:18:38 ID:H6pVwrTiO
グインサーガの表紙を三浦健太郎が書けばいいんじゃね?
899名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 12:20:45 ID:xydkQq1s0
>>245
すごい遅いレスでアレなんだが、普通に知ってるから大丈夫だ
900名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 12:22:20 ID:92ZE4JT30
変身/カフカを韮沢靖で
901名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 12:28:55 ID:qI6tlMIn0
>>25のもとの絵って何?
902名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 12:32:11 ID:X1kxs5bH0
表紙絵に騙されて買ったのか?
903名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 12:49:14 ID:s0EHPnPI0
これちゃんと読んでるのかな?
904名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 12:58:12 ID:VF2IDCDP0
>>896
まず自分の意見を言えば、答えてくれる人も増えると思うよ
905名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 12:58:15 ID:OGedTC/50
数ページに一枚の割合でさし絵が入ってたら表紙買いも有りだが
表紙だけじゃ・・・
906名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:03:46 ID:VEs1vHIa0
>>896
んなのもわかんねぇの?
そんなくだらない質問に答える俺を誰か褒めれ。
広告代理店の仕事だからだよそれが。
907名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:05:19 ID:RKv2jTKw0
表紙代えるのは批判しないけど、
中身のイメージと合っていない表紙は嫌い
908名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:09:29 ID:h6iHdWOYO
もっとインドア派のインテリ好き中二を釣ろう
909名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:11:28 ID:7vHQ0IQ30
楠本まき
910名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:11:31 ID:vTCV2igV0
ところで小畑の刃物騒動はどうなったんだ?
911名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:14:40 ID:DEyiFTOdO
>>906
お前すげーな
912名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:15:28 ID:KibqlbOl0
青空文庫でよんだことある
913名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:19:51 ID:oShMuFCNO
本屋に行ったときに見たけど、ポップとかなんにもなくて平積みになってるだけなのに滅茶苦茶目立ってた。
古典文学のコーナーに置かれたらそりゃ目立つわ。
914名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:21:19 ID:jHe0Fbin0
購買意欲萎えた
915名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:21:37 ID:aF4qytUI0
んなことやってねーで集英社文庫の広瀬正の作品集復刊しろハゲ
916901:2007/08/18(土) 13:23:13 ID:9qLFAxR40
言い方が悪かったかもしれないが
>>25の絵って誰が描いたの?ってこと
917名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:25:15 ID:QvyQRx+iO
コミケに
ジャンル「純文学」がくる日も近い…
仮面の告白とか受けそうなんだが、どうだろうか
918名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:26:18 ID:92ZE4JT30
もうあるんじゃね?
919名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:27:26 ID:8U5meWQv0
>>25
これなんてエロゲ?
920名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:27:42 ID:sSygRCUy0
小畑健イラストだと何でも売れそうだな、
小畑健ボンカレー、小畑健うまい棒だとバカ売れしそう。
921名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:27:55 ID:bHz/sq4yO
>>917
だいぶ前からある
夏目漱石のこころとか
922名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:29:12 ID:U4QaQQ/W0
なにこの究極超人。
923名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:29:27 ID:77JHK78C0
>>920
どうせなら
小畑健が選ぶ100冊として、100冊全部小畑自身の表紙にする。
100冊そろえた人には、小畑の絵で飾られた特製本立てプレゼント
みたいにすれば
924名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:30:12 ID:jHe0Fbin0
畠中恵のしゃばけシリーズは表紙のおかげで売れてそうだな。
925名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:31:47 ID:vLv6zjHQ0

司馬遼太郎も今時で売り出してくれ



926名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:32:06 ID:y5oXID2OO
>>917
とっくにある
927名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:35:28 ID:Hog91Cn+O
人間失格古い文庫あるけど買いに行こうと思う
928名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:35:47 ID:7vHQ0IQ30
>>925
表紙はすぎたん(斬の作者)だな
929名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:36:20 ID:JIbDiLZc0
団鬼六の緊縛小説も、天野喜孝のイラスト付けたら
ミョーに売れたらしいね。
930名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:38:17 ID:jHe0Fbin0
931名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:39:19 ID:XlcDKFwA0
人間失格の主人公は喪男じゃなくイケメンなんだよな。
暗いイメージと合ってるといえば合ってる。
だがジャンキーと精神病の暗さが無いね。
イメージ的には中島美嘉の男版みたいな感じ。
932名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:41:15 ID:aF4qytUI0
文学は絵だねぇ
933名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:41:19 ID:Ta1ue8sq0
そういや河村隆一がやってたね
934名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:41:47 ID:9a54Pd3mO
「こころ」も「人間失格」も読んだことのない人が多いのが不安。
935名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:42:34 ID:kfwQN9vyO
久米田の方があってそうなんだがなぁ
936名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:43:35 ID:T2uKt/XcO
国内外問わず恋愛系の文学にのいぢとかささきむつみとか鈴平とかあたりの表紙挿し絵つけたら売れそうだな
ていうか脚色してエロゲにすればry
937名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:44:17 ID:s/Iuilue0
ユニクロのTシャツから秋葉原の複製版画(エウリアン)まで、
天野喜孝も手広くやってるな
938名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:45:29 ID:ADatnMTr0
人間失格は、新潮・角川・集英のいわゆる夏のお勧め100冊みたいなのの全部に入ってるんだぜ。
この扱いを受けているいわゆる別格の名作としては、他には

夏目漱石の「こころ」「坊ちゃん」 
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」

この三冊だけ。
939名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:50:43 ID:bHz/sq4yO
銀河鉄道の夜…
萌え系の絵にしたらショタに売れそうだな
940名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:52:40 ID:uq6F9imV0
「戦国自衛隊」の文庫本は、永井豪の絵が一番良かった。
941名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:54:18 ID:aogU/RP20
日差しに弱く、夜になると脳の働きも、身体の動きも活性化してくる、
2ちゃんねらーのダンピール率の高さは異常。
942名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:00:18 ID:TdNs2H090
久米田じゃなかったことに絶望した
943名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:00:50 ID:8U5meWQv0
>>939
ジョバンニ ハァハァ
944名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:02:28 ID:77JHK78C0
銀河鉄道の夜はますむらひろしの絵の影響が大きすぎる。
945名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:04:28 ID:i//uttxY0
人間失格は名作扱いされてるが、
だからと言って子供には薦められないな。
中学生のころ読んだけど、そのどろどろした世界感に辟易したことを覚えている。
少なくとも大学生くらいになって、
世の中の酸いも辛いもわかってからの方が、
内容の本質がわかるような気がする。
三島由紀夫の仮面の告白とかも。
946名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:04:54 ID:0RLvVu0n0
>>925
原哲夫かねw

>>939
確か、それ風の漫画家が銀河鉄道の夜漫画版を描いていた記憶がある


>>897
同意
あのぶっ飛び展開と感動のヲチは大好きだった
947名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:11:06 ID:faUAaSWh0
948名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:18:41 ID:rt7N04wm0
http://media.excite.co.jp/book/game/002/p01.html

> 本もこんな辛気くさい表紙じゃなくて*おしゃれな写真つかうとか、帯を女優に書いてもらうとか。

担当者はこれを見たのかもしれない。
949名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:19:02 ID:csfNX+gM0
大してマンガは読まないが挿絵が好きなんだわ。
挿絵なら英和辞書の挿絵でもいける。
950名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:21:54 ID:XlF3vmxO0
たしか「人間失格」は、全ての文庫本で一番売れてて、
記録更新し続けてるんじゃなかったっけ?
おれは「桜桃」が一番好きだけど。
951名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:22:23 ID:aogU/RP20
>>947
桜沢エリカを沢尻エリカと勘違いした俺って・・・orz
952名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:24:55 ID:aogU/RP20
>>950
俺は「駆け込み訴え」のほうが好き
953名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:27:38 ID:Xhi5kWyY0
品川の本もあの表紙だから売れた。
954名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:32:53 ID:M9gTLa9F0
一時、わたせせいぞうのイラストで漱石の文庫にこんなことやってなかった?
あのときはてんで話題にもならなかったが。

>>920
「ボンカレーゴールド」でなく、オリジナルの方がいいと思う。
松山容子の代わりに、小畑の書いた女性がレトルトパックを手にするイラスト。
955名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:35:06 ID:QnKJe/8lO
>>950
「トカトントン」がいい。
956名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:35:47 ID:RCeeWFVZ0
江口寿史のセンスが昔で止まってる気がする
957名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:36:27 ID:/362qlMW0
人間失格は中学生ぐらいで読んだなあ
隠された自分の本心を見透かされた主人公が「わざ、わざ」(わざとらしい、わざとらしい)って言われて
どきどきするんだよな
こういう感覚は子供のほうが理解しやすいかも知れんと思った
漫画の表紙ってなんか悲しいけど読まれるならましだなあ
そんなことより菊池寛の『屋上の狂人』とか読めよ、青空でよめるからさ
958名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:39:44 ID:BGjv3v/f0
>>40は古式若葉の同類
959名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:40:58 ID:M9gTLa9F0
>>857
漏れも原哲夫の表紙の柴錬の「一夢庵風流記」買ったよ。
もう15年も前の話だなあ・・・。
960名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:45:11 ID:KwWFMf2e0
綾瀬はるかが小さな書店の店員だったら、崩れ落ちそうな20冊の官能小説を、
「ドスッ…!」っとレジに積み上げたい。
(私はべつに、何とも思ってないわ)という“無表情”を装いつつも、バーコードをスキャンする右手の動きは、
やや苛立っているようにも見えたんだ。
淡々と20冊目を拾い上げた彼女が、その下に置かれた「人間失格」を発見したとき、そこには新鮮な裏切りを突きつけられた、
文学好きの素顔が浮かんでいたよ。
俺が照れくさそうに、「今さら太宰っていうのも恥ずかしいでしょ……だからつい、こんなモノの下に隠したんだけど…」なんて告白すると、
「…全然恥ずかしくないですよ」って、わずかに微笑みながら返してくれた。
「ありがとう。きみのその一言をオカズに、官能小説を読み進めていくよ。本当に僕は、人間失格だよね」
文豪・太宰治の世界観を超越するほどのトーンで言い放った、彼女の「ホント最低ですね」は、
官能小説20冊読破における、大きな“支え”として活躍してくれたんだ。
961名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:53:56 ID:K9QReRvc0
スレタイ見て絶望先生だと思ったのにw
962名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:59:01 ID:mM4KjBE60
有名な言い回し
「太宰は好きだが、太宰を好きなやつは嫌いだ。」

改変
「にちゃんは好きだが、にちゃんを好きなヤツは嫌いだ。」
963名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:09:26 ID:sTMXeQVG0
当然ふりがな付きだよな
964名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:09:32 ID:m8nn3GBi0
>>962
つまり、自己否定の決まり文句というわけですね
965名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:10:17 ID:HRHSexfv0
>>939
猫耳とか?
966名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:13:26 ID:P3cAN/Sk0
>>887
「ガリバー旅行記」作者スウィフトの

「アイルランドの貧民の子供たちが両親及び国の負担となることを防ぎ、
 国家社会の有益なる存在たらしめるための穏健なる提案」
967名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:15:40 ID:XlcDKFwA0
俺は月並みだが「斜陽」のほうが好きだ。
「斜陽」の書き回しに芸術を感じる。
968名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:20:59 ID:qmqwghrt0
>>887
折口信夫(釈迢空)「死者の書」
969名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:21:51 ID:41m+XU7O0



こういう事をもっとも嫌うのが太宰なのにな

970名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:29:38 ID:fT6sAGJX0
ライトが髪黒くしただけにしか見えん。

ポジティブ過ぎだろ…いくらなんでも。
971名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:37:19 ID:Od3WKBzG0
さっきアマゾンで買い物しようとしたら
人間失格がえらい売れてるんで は?夏休みの感想文で人気か? とか思ったら
こんなことかい…

コレに味を占めて、文学の表紙が、ドージンっぽい表紙になるわけやね
972名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:42:06 ID:bHz/sq4yO
>>887
南方熊楠先生関連は面白い
十二支考とか
973名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:48:55 ID:SHddJXLh0
初めて読んだときの衝撃が忘れられない作品だなあ。
年をとった後読むと主人公の幼稚さ、被害妄想の激しさに目がいってしまうんだけど。
なんていうか、みんな少なからず持っている部分を大げさに意識しすぎみたいな。
974名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:01:46 ID:pWiperG60
どう考えても久米田の方が合ってるな。
975名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:22:23 ID:369J91rPO
やるなら糸色先生じゃなくて地丹だよな
976名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:24:22 ID:M20C4OIm0
抽象的な絵の方がいいじゃん。
小説の1シーンをそのまんま漫画絵にするなんて芸が無さすぎでしょ。
977名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:26:55 ID:3T58Sd/k0
コージ苑ばろす、

恋愛とは苦痛である? とか
父は常に孤独である? とか言ってたな、

あれ?
朔ちゃん混ざってる??
978名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:28:25 ID:+MOhoD9u0
太宰(´・ω・)カワイソス
979名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:32:46 ID:JdCe2PN+0
高校の時人間失格読んで爆笑したなあ
久々にまた読んでみようかな
980南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/08/18(土) 16:34:06 ID:VHvjTq6T0
こういうのは久米田先生に頼め。qqqqqqq
981名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:36:59 ID:0Qzy2WtD0
>>975
主人公モテモテなんですが。
まあ一番最後の場面は地丹ぽくなってるが
982名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:39:40 ID:ye02wGAk0
>>25
俺が名前つけてやんよwwww
983名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:50:20 ID:y5ixhTTv0
俺は「男女同権」が好きだったなぁ。
984名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:58:58 ID:VEs1vHIa0
人間失格の感想

スネーク「ジェラシーを持て余す」
985名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:04:00 ID:6goidqzd0
昔から太宰は普遍、三島はエキゾチックといわれるが。
時代を超えて復活したか。
三島は復活するかな。
午後の曳航なんか良いと思うが。
986名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:05:12 ID:Tdiz8uGX0
 絶望先生バージョンでアニメ化で
987名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:09:29 ID:p2hhLfwA0
人間失格の中二病誘発率は異常、インフルエンザ並みの凶悪さ。
988名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:10:27 ID:gg7q4Kdj0
三島の世界はあまりに人工的過ぎる。
989名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:10:56 ID:QRdmZW8J0
人間失格もライ麦畑も大嫌いだ
なんだよ、あいつら
うじうじしやがって、うっとおしいったりゃありゃしない
990名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:12:00 ID:p2hhLfwA0
>>989
早くも感染者が沸きやがった。
991名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:12:30 ID:YscmuLrh0
こんな本読むなよww

−元熱烈ファンより−w
992名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:12:36 ID:8U5meWQv0
人間失格読んで爆笑ってわからんな。
http://media.excite.co.jp/book/game/002/p01.html
でも
麻野 ここもいいよ。“しかし、嗚呼、学校!/自分は、そこでは、尊敬されかけていたのです。尊敬されるという観念もまた、甚だ自分を、おびえさせました”。なんか笑える、思わず声に出して読んでしまう。

って書いてるけど、全然面白くないじゃん。馬鹿じゃねーの
993名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:12:49 ID:+TqEzq7w0
てっきり、えびすさんの挿絵かと思った
994名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:14:09 ID:BN8t8Ze20
太宰が好きな奴とは友達になりたくないな

暗くて、ナルで、被害妄想で、自意識過剰で  あ〜やだやだ・・・
995名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:15:11 ID:QRdmZW8J0
>>992
太宰はそこそこ笑いえない?
996名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:15:19 ID:ZaePsDZh0
太宰なんて低レベルな文章&ストーリーを偏見で有り難がるから
日本文学は衰退したんだろ。
時代を考慮しても世界じゃ相手にされん。

それと挿絵などもそうだが、主人公などの顔を出すのはマイナスだろ。
997名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:16:11 ID:8U5meWQv0
>>994
逆もそう思ってるだろうな。
太宰好き→繊細、ナイーブ
太宰嫌い→ガサツ、デリカシーがない
998名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:16:16 ID:1rw6gCX90
>>996
顔姿を勝手に形成するのはマイナスだな。
999名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:17:54 ID:BN8t8Ze20
太宰が好きな奴って  いちいちめんどくさそう
1000名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:18:43 ID:DsVFmItR0
生まれてきてすみま1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。