【海外/中国】「自然環境との調和」を理由に鉄骨使わず 崩落した橋 「建材は岩石」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
北京──中国湖南省鳳凰県の沱江で13日夕、完成間近の橋が崩壊した事故で、中国国営
英字紙チャイナ・デーリーは地元当局者の発言として、岩石をコンクリートで包んだものが
建材に使用されていたと伝えた。

同紙は当局者が現場で語った内容として、橋が「自然環境との調和」を理由に鉄骨を使わない
構造となり、岩石とコンクリートという「伝統的かつ危険な」モデルが選ばれた、としている。

事故調査当局や専門家は崩壊原因として、橋の設計ミスや、橋の構造および建材の質の
低さを指摘。北京市内の清華大学の研究者は、橋の構造物の断面から岩石が見えているうえ、
割れた面がきれいであることから、明らかに劣悪な建築物だったとの見方を示した。

新華社は捜索救助活動の関係者の発言として、橋が「豆腐のように」崩れたと伝えた。事故の
死者は少なくとも41人に増え、今後も増えると予想されている。

新華社が14日に伝えたところによると、現場では1500人以上が行方不明者の捜索に
あたっている。地元警察当局は、建設工事管理者と事業監督者を逮捕した。

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200708160023.html
2名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:11:58 ID:VtWMfK+M0
じゃあ二酸化炭素減らせ
3名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:12:00 ID:gTn4YJWZ0
猿岩石
4名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:12:00 ID:Ag35jSps0
なにこの言い訳
5名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:12:48 ID:vYSx99my0
ALL竹にしとけば観光名所になったかもね
6名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:12:52 ID:1nV/M/+E0
なにがあっても驚かない。
だって中国だもんな。
7名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:13:20 ID:WYa085sc0
鉄骨を使わないのなら、少なくともアーチ橋にすべき。
8名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:13:29 ID:vHYbIzzsO
>>2は設計士
9名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:13:39 ID:U4vxdaaC0
まだそこらの石が一番硬い時代なのか
10名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:13:53 ID:9cUfNG8t0
昔は鉄骨なんてなかったんだから、やってやれないことはない
ようは怠慢でしょ
まあ、今のシナ人は昔のとは違うから較べること自体おかしいのかも試練が
11名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:14:37 ID:MXjkWvQ70
竹筋コンクリート使えばよかったのに
12名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:14:52 ID:uxbClwdp0
豆腐のように…
被害は痛ましいが、工学的には興味深い事件だったのかもしれん
13名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:15:06 ID:cYHUr6mU0
建設工事管理者と事業監督者を逮捕した。

ついでに、設計者と、建設にGOサインを出したばか者も逮捕しておけよ。
14名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:15:13 ID:sY7uw/8S0
段ボールをまぜておけばよかったのに
15名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:15:29 ID:3PKSfIGjO
今回はこの言い訳で押し通すのか
16名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:15:39 ID:aUxnVe/K0
馬鹿w 鉄が環境と調和しないのかよw
17名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:15:44 ID:wxcMdhKk0
面白いな
よくこんな馬鹿な言い訳思いつくよな
18名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:15:53 ID:4TIfVYgg0
死者41人かよ
19名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:15:58 ID:r08lN8GT0
>>1
本当に中国は遅れてるよな。
少なくとも戦後、日本で橋が崩落したなどという事故はただの一度もおきていない。
20名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:16:22 ID:ioO2kx8I0
>自然環境との調和
んなアホな(^^;) スーパー自然破壊人のシナチクのお言葉とも思えませんな(^^;)
21名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:16:35 ID:eiGLejoD0
自然との調和ですか。

環境超先進国、中国。
22名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:17:34 ID:rBYqMEg20
想定外の言い訳だw
23名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:17:36 ID:5wywtEAQO
愛国無罪
24名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:17:53 ID:0C+SeCUk0
オリンピックが楽しみだなニヤニヤ。
25名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:18:01 ID:fTS8Syym0
万里の長城を作ろうとしたんだろう
でも崩れた
26名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:18:02 ID:Ag35jSps0
中国はドリフ大好きなんだな
27名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:18:21 ID:1b2qhSBQ0
やっぱり、昔の優秀なシナ人は文革で絶滅してしまったのかねえ
28名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:18:43 ID:dicyW9kX0
いまだに信じられないのだが
この国で本当にオリンピックをするのか? 何かの冗談だろ?
29名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:18:53 ID:HYg4LFSJ0
技術力の低さを「環境との調和」という言い訳で誤魔化すあたりがシナらしくていいな
30名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:19:34 ID:WUVfAHZm0
あの、「鳥の巣」も危ないと思わないか?
31名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:19:42 ID:eiKTUtuHO
橋が崩落しての死亡も自然死扱いか
中毒死すら自然死扱いなんだろな
32名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:19:50 ID:E1gdg9vO0
段ボールも自然との調和
33名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:20:25 ID:cMY7B15n0
>「自然環境との調和」

どのツラで下げて言ってんだ?もちろんギャグだよな。
34名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:20:54 ID:DNgM6WLuO
ダメだこりゃ
35名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:20:58 ID:HYg4LFSJ0
オリンピックのために今急造している建物も危ないなw
36名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:20:59 ID:j/lajKl7O
>>19
つ錦帯橋

欠陥ではないが流失してます。
37名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:21:13 ID:5H4jTLyzO
コンクリートって自然と調和せんだろ
38名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:21:17 ID:s2Bbm07A0
圧力に強いコンクリと引っ張りに強い鉄骨を組み合わせるから強い構造物ができるんであって・・・
39名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:21:43 ID:h7UI/G9+0
自然環境との調和を目指すくせに植林に緑色のペンキ撒くのなw
40名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:22:04 ID:8F3EeYs8O
地球環境に大きく貢献するためには中国人が何千万という単位で
死ぬ必要があるわけだが。41人じゃ誤差の範囲。
41名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:22:14 ID:WYa085sc0
>>38
圧力 ⇒ 圧縮な。
42名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:22:52 ID:yUrTJyhR0
中国のことを笑えない新潟。
開通直後に自然崩落した朱鷺メッセ連絡通路。
http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/2003toki/2003toki-tf_index.html
43名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:22:57 ID:WUVfAHZm0
いつか中国に占領されるんじゃないかと心配していたが、
心配しなくていいような気がしてきた。
44名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:22:58 ID:Upeq48szO
中国4千年の歴史を持ってしても橋一つ作る事はムリだと証明されました。
45名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:23:04 ID:9B1xoPhb0
金ケチった言い訳だなw
46名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:23:32 ID:6bBaXat10
自然との調和か、それならしょうがないな

ってオイ!ばしー
これでいい?
47名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:23:39 ID:xVfgn6QC0
伝統との調和でこれかよw
しかも1500匹以上の犠牲者wwww

もっと壊れろwwww
48名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:24:24 ID:Ibw5Lpz00
やはり中国は俺の理解をはるかに超えている
49名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:24:44 ID:xCO4BYrX0
岩石使うなら石のサイズや組み方が大事だろうに
50名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:24:46 ID:0Qh2cREt0
>>42
こんなの知らんかった
これは確かに中国のことは言えん…
51名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:24:59 ID:nIP6geSA0
>>36
山口は岩国ではないか
52名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:25:17 ID:aZ7v6KH10
オリンピックの鳥の巣だっけ?あれ崩落したらこわいよなぁw
53名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:25:29 ID:jUOCSXni0
>>19
10年くらい前十津川村の橋は工事中に崩落して作業員が1人死んだが。
54名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:25:40 ID:WyUcAVbvO
もっとマシ言い訳考えて出直せ
55名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:25:45 ID:4TIfVYgg0
橋を作るなんて大事業は中国ではまだハードル高すぎだろ。
56名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:26:40 ID:bKgI52z10
自然に還ったわけか・・・

さすが中国、見事にナナメ上ですw
57名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:29:25 ID:ny+I20DM0
さすが中国すごい言い訳だw
58名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:29:29 ID:2GYJZkyQO
>>47
もう一回記事読もうぜ。
59名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:30:48 ID:jUOCSXni0
60名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:31:07 ID:UpOV+ye1P
めちゃくちゃだな
61名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:31:45 ID:wt53k+mf0
中国は石器時代だったか
62名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:32:46 ID:396DHzPr0
単純に、頭悪いだろこれ

やってることもいいわけも小学校低学年レベルだ。
63名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:33:08 ID:IbuDmqmn0
>47
1500は「行方不明者の捜索にあたっている人数」
64名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:33:16 ID:jUOCSXni0
65名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:33:34 ID:xWJuDMFv0
できないことは しなくておk
66名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:33:42 ID:lEvBOoN30
日本の橋脚は大地震でも倒れない
専門家がそんなことを言っていた時代があった
67名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:34:12 ID:tG0KAXaGO
コンクリ使っといて調和て。
68名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:34:13 ID:5b5P690U0
蔦と木っ端で作れよ
698wxsz:2007/08/16(木) 18:37:09 ID:Sk/gDia+0
自然環境との調和わぁ??

中国にそんな言葉あるのかいね、
70名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:37:33 ID:jUOCSXni0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 

http://www.hn.xinhuanet.com/photo/2007-08/15/xin_320804150824718325412.jpg
http://www.hn.xinhuanet.com/photo/2007-08/15/xin_12080415083223471039.jpg
http://www.hn.xinhuanet.com/photo/2007-08/15/xin_330804150824640119473.jpg
71名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:38:16 ID:bKgI52z10
>>69
自然環境を自分の側に引き入れて調和w

人も毒なら、自然も毒まみれ
72名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:38:27 ID:MdAD+SNG0
川に流れていったコンクリたちは
ちゃんと自然に帰るんだろうか。。。
73名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:40:45 ID:pOFrcJNy0
自然環境と人間を調和させるために、自然環境に手を入れるのが中国4000年の歴史。
かつては自然染料で木々を青々とさせてましたが、最近は懐に優しいペンキに変えました。
74名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:41:42 ID:ScPcGzEs0
崩れ去るメインスタジアムに飲み込まれるアスリートの姿が目に浮かぶ
75名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:41:49 ID:4TIfVYgg0
コンクリにもダンボール入れたか。
76名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:42:06 ID:c/y27/Ge0
ツタの吊り橋がお似合い
77名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:42:50 ID:+qYT31IY0
これはないわ
78名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:42:59 ID:GU62Es8sO
確かに死んで挽き肉になった奴等は自然に還った訳だがw
79名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:43:46 ID:vdJI/vkJO
>>74
((((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
80名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:44:34 ID:VGPUuO5I0
すごいな、中国って
調和を通り越してすっかり融和状態じゃん>「橋」と「自然」ww
81名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:44:40 ID:y3V1S8nK0
失われた100年ですべてがだめになった
82名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:45:29 ID:+VPtjD280
アホ
83名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:45:33 ID:A/RlZHXa0
どんな理由だよw
84名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:45:41 ID:cctWd1nZ0
>>75
もうすでに入っていると思われる。
他、作業員が飲んだ飲料の缶や、建築廃材なんかがね。
85名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:47:02 ID:3AZTYy0JO
四角頭とかも自然との調和
86名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:47:46 ID:UU5TO3B+0
三国時代に戻ってるな、確実に。
87名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:47:55 ID:UBwnoSssO
それはエコだよ
88名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:48:05 ID:oUgP8i350
手抜きを「自然環境との調和」と言い換えるとはさすがチュウゴク
89名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:49:21 ID:5UdGfgs+O
コンクリートは自然なのか?
90名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:49:49 ID:FSm/SMzW0
手抜き工事って、  ここまで書いたが
>>88おまいと全く同じ意見だwww
91名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:52:11 ID:iYT93l5B0
中国だもの
92名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:52:36 ID:LBLECQAeO
五輪終わったら『自然と調和しないから』で日本にミサイル撃ってくるね
93名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:54:21 ID:7G5gxMHkO
見事に自然と調和しましたね。
94名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:55:46 ID:3FqMH4OJ0
中国各地で猛烈な建設ラッシュが続いている
ビル、橋、道路、鉄道・・・・
仕事が多すぎ技術者、熟練作業員の深刻な不足で
手抜き、粗悪工事が凄いらしい
あ然とする内容らしい
出来るだけ早く建設して稼ぐことしか頭にない現地の
建設会社(もちろん会社組織ではないが)
役人と業者が結託して手抜きが堂々と行われている
北京五輪が開催されるころには食と空気、水以外に
欠陥建造物が大問題になるのは間違いない
95名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:55:51 ID:rLlJQfjs0
丸太橋でいいのに
96名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:56:02 ID:d2n2uiWPO
こんな国がよく万里の長城つくれたな
97名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:56:46 ID:FHN/vlAF0
使うはずの鉄骨は横流ししちゃったのでw
98名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:57:12 ID:oAaIyDbM0
中国人てのは本当に謝罪しない民族なんだな
良い悪いは別にして理解は必須だな
99名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:58:39 ID:nKnjFinj0
>>93
先に言われた orz
100名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:59:52 ID:YIURl0qPO
岩石だけカットして作ったのなら、そりゃ、ローマ建築みたいな長命な建物にもなったかもしらん。
しかし、それは莫大なコストと、高い石組技術がいる。
だからコンクリで包んで整形したのだ。
その時点で短命は当然だな。
101名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:01:13 ID:1Ai2rWAyO
自然派コンクリ橋
102名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:01:38 ID:Kb7FDtl20
>>70
これ、何を消毒してんの?
103名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:02:33 ID:3PKSfIGjO
今まで共産主義で働かなくてもノウノウと生きてこれた人達に仕事に対する責任感なんてありません
いかに手っ取り早く金を手にするか
それだけ
104名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:02:38 ID:cUYTH3Kv0
貼ってある事故現場の画像見て思ったんだが

設計ミスとか、構造ミスとかの問題じゃねーだろコレ

あんな太い橋げたに鉄骨無しってさぁ
105名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:03:30 ID:uoxrnAwGO
中国のせいで地球が無くなるのはガチ
106名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:04:15 ID:VGPUuO5I0
>>95
橋に使えるような木材の方が高いような気がするw
107名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:04:18 ID:e2uhHBooO
>>36
災害は別だろ…
108名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:05:27 ID:/E82Sad00
あいかわらず子供だましの言い訳
あー、ウザイ国
109名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:07:27 ID:ScPcGzEs0
今回のは人柱の工事
これを台座にして本当の架設工事が始まる
110名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:07:47 ID:xmfWlVV1O
豆腐の角に頭ぶつけて
111名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:07:52 ID:8hkaxbDtO
なるへどそうきましたか
造っても自然へと還る
見事に一本とられました
112名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:08:00 ID:LdLlXOZE0
オリンピックのスタジアム観客席複数で崩落したりして。
113名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:09:11 ID:PlC93I+o0
んじゃ、オリンピックスタジアムも石で作れよな!
114名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:09:34 ID:QsC4wLGL0
阿鼻叫喚の北京オリンピックが楽しみだ。
行く奴は良い表情で死んでくれよw
115(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/08/16(木) 19:09:52 ID:kFnsV06F0

ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
敵は蜀の桟道を破壊したようでございます。
116名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:10:16 ID:7NykCTz00
オリンピックで死者かなりでそうだなw
117名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:10:17 ID:tihv/ynwO
自然との調和を目指した結果
人命を土に返したのか
118名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:10:40 ID:zXoDHm0w0
自然と調和しすぎて土に帰っちゃったねwwwwwwww
119名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:11:00 ID:bKgI52z10
>>96
中国人は偉大な先達の功績の上に胡座をかくバカ息子と同じ
当代であの国は終わりです
120名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:11:15 ID:wvLD5hgA0
緑化と言いながら緑のペンキをまき散らしてたのと通ずるモンがあるな。
121名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:11:45 ID:/nxcaNjj0
人手はあるけど知能は無い
122名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:12:07 ID:MQBD5Sik0


  大本営発表キタコレw

 
123名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:13:11 ID:bKgI52z10
>>115
それを見て思った・・・

日本に賠償と謝罪を要求するんじゃないだろうな?
124名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:13:15 ID:HHtM8YCJO
要するに、石器時代のテクノロジーで作られた橋って事かい?
125名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:13:49 ID:u4Mt7b6W0
物まね国家 自分さえ良ければ後は関係ない 120%主張して
100%を取る事を平然と行う 厚かましい 人の物は自分の物
自分の物は自分の物 協調性等は考えていない
世界で嫌われるもっとも醜い人民
126名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:14:14 ID:d8ASTyC5O
なあ、これ馬鹿だろ?なあ
127高層ビルは竹:2007/08/16(木) 19:14:49 ID:MQBD5Sik0

【中国】耐震偽装よりもひどい…鉄筋代わりになんと竹の棒!中国の住宅で欠陥工事発覚

 耐震強度偽装を上回る、ずさん極まりない欠陥工事−。中国南東部・
浙江省杭州市の高層分譲住宅で、鉄筋の代わりに竹の棒を使った
施工例が見つかった。北京の大衆紙・北京晨報が二十四日伝えた。

 同紙によると、住宅を購入したオーナーが今月八日、トイレを改装しよう
としたところ、本来は梁(はり)の支えとしてコンクリート内に入れられて
いるはずの太さ十二ミリの鉄筋二本の代わりに、長さ約一・三メートルと
同約五十センチの二本の竹の棒が埋められていた。

 これを伝え聞いた他の部屋のオーナーらが自室を調べると、建設廃材
が床下に放置されるなどのずさん工事の痕跡が次々と見つかり、大騒ぎ
になった。

 施工した建設会社は「出稼ぎ農民労働者が、鉄筋を使い切ってしまって
勝手にやったことだ」と主張。「管理責任者がいない間のことで、われわれ
には事情が分からない」などと言い訳しているという。

 建築工事を監督する現地の役所は、住宅を販売した不動産会社に対し、
“竹棒施工”の改修や、建物全体の安全検査を命じた。

ソース(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060525&j=0026&k=200605250713&ref=rs
128名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:15:33 ID:KzBLnkBFO
見かけだけが進化した中国、あらゆる場面でメッキが剥がれる。

上海の高層ビル群も怪しい怪しい。
129名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:17:08 ID:uVizb6Rx0
石橋を叩いて渡る
130名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:17:10 ID:i59ASKua0
中国は遠くから眺めておくに限るな
131名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:17:32 ID:4qRX8LY50
自然法則とは調和出来たな。
132名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:17:39 ID:/nxcaNjj0
>耐震偽装よりもひどい…
こういう一文はいらんねん。事実だけを伝えろと。
133名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:18:04 ID:MQBD5Sik0

まぁ、三国志で虐殺しまくった気持ちも分かるな。

ここまで酷いと虐殺もしたくなる。

嘘を付く、誤魔化す、言い訳をして反省しない。

一回死ななきゃ治らないってこの事だよ。
 
134名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:18:35 ID:8gfKDxD10
ゴキブリと糞尿、塵・滓・澱を調和させた汚物、

それがチャンコロ
135名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:19:25 ID:hITB8Tfh0
普通にアーチ橋作ればよかったのにね。

>>19
橋が落ちることはあるっての。大抵は水害だが。
鉄筋使わない橋だと鹿児島の石橋は10数年前の水害で落ちてる。長崎の眼鏡橋も落ちたよね。
コンクリート橋も確か落ちたのあったはず。鹿児島の水害のときとか、神奈川では藤沢橋が落ちたと聞いたな。
136名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:21:34 ID:PlC93I+o0
だって、鉄筋コンクリートにする予定だったのに、ふと気が付いたら鉄筋が無くなっていたんだもん
137名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:22:08 ID:HHtM8YCJO
せめて、ローマ時代の土木工学技術で作ってくれたら…
2000年は持った筈。
138名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:22:11 ID:chcd5JhvO
>>129
叩いたら壊れるじゃん

139名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:22:16 ID:VGPUuO5I0
>>130
四千光年ぐらい遠くにあればいいんだけどなw
140名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:22:43 ID:KzBLnkBFO
放火で丸焼けになった、韓国の地下鉄と
どこか似ている。
141名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:23:12 ID:u4Mt7b6W0
綺麗な日本が外国人たちに汚されいる
ビザの規制は急務であると思います
特に家族ビザは早急にみ直すべき
日本人に迷惑をかける外国人は入国拒否すべき
142名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:23:48 ID:VGPUuO5I0
>>138
つ「石橋を叩いて割る」
143名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:24:12 ID:ISPeKaNs0
>>129
むしろ一度壊してもう一度自分で納得できるように作り直してから渡るが安全
144名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:25:50 ID:LEJyz/K+0
ハライテーwwwwwwwwwww
145名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:26:17 ID:SwNAHvrl0
こりゃ、長い目で見たらオリンピックの選考から外れた奴らが勝ち組だな。
そのうち、選考から落ちてガッツポーズとる選手も出ることだろう。
146名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:26:51 ID:HHtM8YCJO
鉄筋の代わりに竹使うって、現場監督は仙人か何か?
147名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:26:52 ID:fAyIY8OB0
オリンピックが楽しみだよ。w
148名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:26:58 ID:6019sglh0
政府や経済界が画策してる外国人労働者受け入れってつまり
こういうことを国内でもやりましょうってことだな。
日本をハッテン途上国に逆戻りさせる気か。
149名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:26:59 ID:k5Hu01D00
四千年の伝統は21世紀には調和しなかった。
150名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:27:18 ID:uVizb6Rx0
「石橋が叩かず落ちる」 〜中国のことわざ〜
151名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:28:30 ID:4oxNCsg30
鉄骨も考えて使わないと崩落するけどね。
要は設計・工事ともダメなだけw
152名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:28:37 ID:bKgI52z10
>>145
織田信成の飲酒処分にオリンピック選考逃れ説
153名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:29:23 ID:BaMXtktlO
体張りすぎのギャグだなw
エンタ芸人もこれを見習え
154名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:30:49 ID:bKgI52z10
>>149
コンクリ使っててどこに伝統が?

アホが代々受け継がれてるというのなら納得
155名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:32:33 ID:AIcXLwoN0
これは美しい老荘思想ですね。
156名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:33:56 ID:siJIEUEs0
「岩石」ちゃあ立方体じゃない岩石だよな
接合面の構造計算もへったくれもない。
これコンクリートをケチるための「岩石」ってことだわ。
157名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:35:25 ID:n9G7Y5VFO
>>152
ゆとり乙
158名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:37:01 ID:HHtM8YCJO
この国なら、クレーンの代わりに現場監督が召喚した「キント雲」で資材運んでも驚かない。

今回は、きっとお札の数が足りなかったのだろう。
159名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:37:09 ID:VGPUuO5I0
>>154
北朝鮮で発見された檀君の墓はコンクリ・・・ゲフンゲフン
160名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:37:19 ID:qKPDYAJV0
2ちゃんねらーの力で、犯罪DQN神奈川県警を解体に追い込もう。

◆8ヶ月で4人の犯罪者を輩出した鎌倉署 地域課◆
2007-07-31 女児盗撮で退職した 「鎌倉署地域課」 巡査の上司も盗撮容疑で事情聴取
2007-07-17 小4女児を盗撮、   「鎌倉署地域課」 巡査、上野英樹容疑者(29)逮捕
2006-12-19 スカート内盗撮30回、「鎌倉署地域課」 の男性巡査長(25)を事情聴取
2006-12-15 勤務中に空き巣、   「鎌倉署地域課」 巡査長望月賢治容疑者(38)を逮捕
                     ━━┳━━━━
                        ┃
                        ┗←ここに注目!!

参考記事
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185853961/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/51
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/52

監察ホットライン
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesb1001.htm

鎌倉警察署 0467-23-0110

★ こちら鎌倉署地域課 【神奈川県警】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1185802881/l50

※コピペ推奨。神奈川県民が安心して暮らせるよう、ぜひコピペお願いします。m(_ _)m
※なぜか、速攻で書き込めなく対策されてしまいます・・・切にコピペお願いします。
161名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:37:26 ID:ov05gve40
中国じゃ人柱50人足らずじゃ足りないんじゃないか?
162名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:37:38 ID:xriRQmY00
オリンピックでは何人が自然と調和して死ぬのかな。
163名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:38:12 ID:1Z6r5t0L0
まずは、食材から自然と調和しろW
164名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:44:00 ID:Z2teU/x8O
岩石…プッ
165m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/08/16(木) 19:44:47 ID:UiHJq94b0
前のスレで言ったとおりに、バラスをアンコにして表面だけコンクリを打ったのか。
中国人、怖いもの知らず過ぎw

せめてアーチ橋でつくれよ。
166名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:45:16 ID:1EMTKpFY0
これ見ると、ダンボール肉まんもやっぱ本当なんだろうって思える。
167名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:46:18 ID:Vm16aJzF0
コンクリで自然調和www
木材だったら言い訳出来たかもな
168名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:47:51 ID:pR7lOoRc0
まあ確かに自然に還ったわけだが
169名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:48:37 ID:SwNAHvrl0
>>162
メインスタジアムと共に、選手・観客もろとも土に還ると思うよ。
170名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:49:39 ID:3SCvzLJK0
中国人と鋏は使いようによる
171名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:49:44 ID:lThA3HFl0
近代建築のアメリカの橋でも落ちるから中国の橋なんて当然落ちる
172名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:50:32 ID:45sLWUMz0
なるほど、自然に調和するために崩壊したんだな
173名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:50:47 ID:+73YlSso0
それはひょっとしてギャグで(ry
174名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:51:51 ID:8A5UxMR+0
175名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:52:32 ID:RgtV6FBn0
>岩石とコンクリートという「伝統的かつ危険な」モデルが選ばれた
どんなチョイスだwwww
176名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:54:40 ID:1fTuBWDP0
岩石コンクリートって事?
それならただのコンクリでいいじゃん。
なんで岩をコンクリで包まなきゃいけないんだ。
意味が分からん。
177名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:57:46 ID:0xBOJk190
確かに崩落した橋は自然と調和したかもしれん
178名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:58:41 ID:6HDjU2KM0
日本なら石だけでも橋が作れるのに…中国ってなんだろう…ずっと下降線かよ
179名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:00:23 ID:ezPBfH1c0
っていうか、見えない部分に鉄骨入れても自然との調和の点では変化無いだろw
180m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/08/16(木) 20:00:34 ID:UiHJq94b0
>>176
ヒント:コンクリの値段>石
181名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:00:56 ID:6019sglh0
>>167
むしろ骨組みに木材や竹を使った方がなんぼかマシなものができたかも試練。
崩れるのは完成してからだから余計に質が悪いことになりそうだけどw

日本には竹筋コンクリートの鉄道橋がある。
182名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:01:09 ID:PxwTs1+V0
>>167
当然、鉄筋の代わりに竹を使ったわけですが。
183名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:01:17 ID:6HDjU2KM0
万里の長城や歴代の中国の歴史に名を刻んだ人々とは、
全く別の民族が住み着いているとしか思えないわけだが。
184名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:04:16 ID:1fTuBWDP0
>>180
なら石じゃなくてもゴミでも何でも
とにかく体積をかさましできりゃいいって事か。
わけわからん産廃入れてないだけ
支那的に考えれば良心的だろな。

あ、だから自然環境との調和なのかw
185名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:05:38 ID:6MxhJ65F0
いったい何を考えているんだ?
パラオで橋崩したチョンの方がまだいさぎいいな
186名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:06:23 ID:Bsy5pcyR0
鉄だって鉱物なんだし
187名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:06:26 ID:ooQ2dOJG0
自然環境との調和なら、中国10億人がいなくなったほうがすごく調和が取れそうな
188名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:09:14 ID:PxwTs1+V0
たぶん、中国人の大半は未だに病気になると「呪い師」に治療を頼み、
家は泥や岩石を組み合わせて作った洞窟みたいな住居に住んでるんだよ。
早い話が、石器時代の文明だ。

だから、岩石組み合わせて橋を造ろうなんて発想が起きる。
189名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:11:37 ID:PhABa8tR0
手を変え品を変え人口を抑制しようする努力は認めよう。
190名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:12:03 ID:OlprvRDm0
ローマの水道橋を見習え
191ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/16(木) 20:15:39 ID:HGQvXQ8U0
中国人の設計士って簡単な材料力学的な知識も無いのか?
張力担当の部材が無いのにどうやって曲げに耐えるんだよ。
192名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:17:57 ID:VGPUuO5I0
>>191
だから事故に見せかけて人柱を立てたんじゃないか?
本格的な建築はこれからw
193名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:18:15 ID:YcJwghKEO
>>187がいいこと言った
194名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:18:38 ID:1fTuBWDP0
>>191
アーチ状になってて頂点で支えあう仕組みとか
195名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:18:41 ID:FyFeEjZe0
土木屋としてもありえるのかね、こんなの?w
196名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:24:06 ID:6MxhJ65F0
きっと文革で優秀な人間皆殺しにしたからこんなくずしか残ってないんだろうな
197名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:29:32 ID:T2Bz9hXi0
使用前に崩落ってのがスゲーな。
日本の高度成長期も塩入りコンクリとか廃材混入コンクリとかあったが
いちおう十数年は持ったからな。異次元レベル
198名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:30:54 ID:v/320xbb0
>>191
そもそも設計士がいないんじゃね?
シナって外見だけ一緒ってやつばっかりだよなw
199名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:32:31 ID:PxwTs1+V0
>>197
砂利運搬船があって、海砂を建築に使用してた時期だね。
海砂利水魚…
200名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:32:38 ID:xriRQmY00
人まで無理矢理調和させられちゃいました。
201名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:34:28 ID:fDuJaZNS0
完成前に崩壊するとは・・・
理解不能だな
202名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:36:20 ID:aGunko330
このニュース、テレビでやったか?

最初は報道してたけど、この頃見なくないかw?
203名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:37:18 ID:7VLMWbM80
世界最大のダムとやらもなんかスゴイらしいぞ
なんかもう、前例のないコンクリート打設をしてたらしいし・・
満タンで決壊したら見物だな
204名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:37:36 ID:hoyx4fGC0
>>183
文革の頃にそういう人の子孫を頃し尽くしたんじゃねーの?
205名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:38:12 ID:R0e6wvw3O
基礎がおかしい
スパンがおかしい
材料の質がおかしい見たいな感じか
206名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:39:35 ID:rQnlyC3e0
鉄が値上がりしてるから
ケチっただけですな

言い訳イクナイ
207名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:39:36 ID:lbBdBbFDO
いくら現場近くで採れた岩石でも、構造材を水増しするためにコンクリートへぶち込んでしまっては周辺環境との調和は取れません><
208名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:40:27 ID:/PIxn2iz0
おや?2000年以上昔に作ったローマ帝国の石造りの橋は、未だに現役らしいけど?
中国4000年の歴史も意外と大したことないな。
209名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:42:30 ID:RxWDlIdi0
>>47
1500は探しに行ってる人の数では?
210名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:44:09 ID:DrxYLBzf0
あらあらこの橋建設足場だけでかろうじて建つててのか
足場はずしてアボ−ン。
211名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:44:56 ID:tnkBGgdN0
その心意気を大切にして人民も川と調和すべき
212名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:45:25 ID:RkAqaUCrO
中国が日本並に発展しようとしたら 膨大なインフラ整備が必要だ、日本は優秀な国民や協調性やちょうどいい国土が発展の原動力になったが、お隣中国ときたら無駄に広くて民主主義の育ってない国だからいずれ綻び破綻は目に見えてる。
213ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/16(木) 20:46:14 ID:HGQvXQ8U0
>>194
写真を見てみたら
どうみても円柱の上に、道路をのせています。
_______________
二二二二二二二二二二二二二二二
  l l    l l    l l    l l

本当にありがとうございました。
214名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:46:39 ID:cdWROiFPO
>>165
閉合できねー
215名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:47:25 ID:Pd0XKSRn0
自然環境と調和で鉄骨使わずて、どーせ嘘ぶっこくなら
竹の繊維を使ったFiber Reinforced Concreteアル!
くらいの嘘ぶっこけってw
216名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:48:02 ID:fqZnMD+1O
>>183
現存する万里の長城は明代に作り直したもの。
本物は、土を盛っただけの粗末なものだよ。
217名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:48:18 ID:2lE6IPka0
日本でも石オンリーのアーチ橋なんて作れないだろうに。
218名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:48:41 ID:2Z0o44b+0


   おいおい 現場では1500人以上が行方不明者 の間違いだろ(w
219名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:50:26 ID:fwl3ZhNT0
そりゃ崩れるわな。
コンクリートは圧縮には強いが引張には弱い。
220名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:50:46 ID:BUrOuMuB0
リアルフリントストーンだな
すげぇ
221名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:51:20 ID:vQM3DzsS0
自然との調和でトイレはニーハオトイレだけにします。
もちろん男女混合です。
222名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:53:49 ID:PnQohJi20
>>195
日本ならアマチュアでもこんな酷いのは作らんだろ。
223名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:54:00 ID:0YjAF9iW0
言い訳ワロタwwwwwwwwwwwww
224名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:55:17 ID:/NqfN4sY0
もう万里の長城みたいなのを作って下を掘って橋にすれば
いいんじゃね?w
225名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:55:21 ID:RxWDlIdi0
>>203
ああいうのって冷やしながら少しずつ打たないとダメなんでしょ?
そういうのちゃんとやってんのかね
226ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/16(木) 20:56:13 ID:HGQvXQ8U0
最終的にいろいろ自然と調和してよかったですね
227名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:56:15 ID:uSurIGN80
228名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:56:19 ID:3rW8XEMwO
あの、なんでミンス党はこんなバカが大好きなんですか?
わかりやすく100字以内で教えて下さい。
229名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:56:36 ID:2Z0o44b+0
>>225
そりゃ、規模と工期が全く合ってないんだから、、、(w
230名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:58:45 ID:yFAn7RomO
中国古来の石造建築をすればいいだけでなかったのか?
231名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:59:04 ID:Am1XBT5m0
崩れる前の写真が見たいな
めがね橋みたいな格好だったんだろうか
232名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:00:04 ID:+EGzK18YO
流石は中国やる事が違うwwwww
233名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:00:39 ID:TK7y8yAp0
幹部が鉄製品を横流しした結果だな。
その幹部はとっくの昔にトンズラしてるんだろう。
234名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:01:28 ID:zmf8HKub0
調和どころか、産業廃棄物になってるやん
235名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:01:33 ID:XAICLGD00
コンクリは使ってるんだろ。意味不明だな。
236名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:02:16 ID:Pd0XKSRn0
>>233
はなから発注してなかった鴨なw
237名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:02:39 ID:UKbOEIJx0
日本では災害との戦いだが、中国ではまず引力との戦いに勝たねばならない
238名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:03:08 ID:73v8Wh/AO
自然との調和だあ〜?
お題目に見合うだけの技術力を身に付けてからほざきなさい!
239mad ◆4yN60UoY2U :2007/08/16(木) 21:03:38 ID:h6Vcgg//0
調和=言い訳
根拠=岩石をコンクリートで包む(笑

空母に鉄回して、橋崩壊(笑)
240名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:03:50 ID:PxwTs1+V0
幹部の賄賂と不正転売、横流しは中国のお家芸。
241名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:04:16 ID:POrX9pBH0
>>6
「正直な中国人」には驚くと思うよ(ノД`)
242名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:06:27 ID:PxwTs1+V0
こんな国が、飛行機とかロケット製造して兵器を国産化してるのが不思議。
てか、中国のジェット戦闘機とかミサイルって設計どおりの性能あんのかしら?

実際は半分以上、部品の製造ミスや工場での組み立てミスで飛ばない予感するんだけど。w
243名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:07:31 ID:D7VKWDI6O
もしかしたら橋は一定の基準を満たしていたかもしれない。



ただ下を流れる川が橋の足を溶かしたのでは…
244名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:08:49 ID:hF3rWFfBO
手抜きした結果だろ。バカ
245名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:08:51 ID:lbBdBbFDO
>>226
なるへそ、これが最終工程だったんだね。
では、改めまして

完 成 お め で と う !
246名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:10:00 ID:JVOZ8K0QO
万里の長城は千年も二千年も残ってるくせに、作りかけが壊れるとはどういうことだ。
247名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:10:05 ID:PxwTs1+V0
>>243
基礎・土台の岩石は、もしかして岩塩かい?(・o・)
248名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:11:50 ID:MQBD5Sik0
お前ら中国人ばかり叩いているが、日本人にも悪い奴は居るし、
中国人にも良い奴は居る。
      中国              日本
★★☆☆☆★☆☆☆★   ○○○○○○○○○○
★☆★★★☆★★★★   ●○○○○●○○○○
★★★☆★★★☆☆★   ○○○○○○○○○○
★☆★★★★★★★★   ○●○○●○○○○○
★★☆☆☆★★☆☆★   ○○○○○○○○●○
★★★☆☆☆☆★★★   ○○○○○○○○○○

良い中国人☆   良い日本人○
悪い中国人★   悪い日本人●
249名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:12:25 ID:ArMnKuzS0
>>150
『支那石橋は足場で持つ』
         支那音頭
250名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:12:44 ID:vQM3DzsS0
ロケットは根性だけで上げたって話だよな。
251名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:14:30 ID:PxwTs1+V0
>>246
今に残ってる万里の長城が造られたのは、明とか清の時代。まだ新しいよ。
それ以前の長城は版築と言って「泥」を積んだだけの土饅頭で、遺跡すら残ってない。

呆れた事に、清の時代に作られた長城も半分以上が付近の住民が土台のレンガ
を盗んじゃったために消滅、今残ってるのは、全体の半分以下。
252名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:15:38 ID:7VLMWbM80
コンクリが乾いてなかっただけじゃないのか?
253名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:17:39 ID:JVOZ8K0QO
>>251
それでも数百年か。建物も民族も劣化が激しいな。
254名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:18:57 ID:XL0MMB6D0
コンクリはだめだろ。コンクリは鉄筋とセットで強度が出るんだから
255名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:19:00 ID:DmPB22OW0
>>203
水資源の確保といいつつ人口調整のためのダムなのかもな。
水をダメにして徐々に口減らし。満タンになったところで‥
256名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:21:33 ID:53ImN+1l0
>>19
阪神のとき高速道路が崩壊したけどな。
257名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:22:22 ID:Z2k6bR6i0
崩落した状態=自然
今は、そーゆー国。
258名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:24:00 ID:xO1bZHq50
ローマ帝国人はほんとに凄いよな。
259名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:24:13 ID:53ImN+1l0
>>59
なんじゃこりゃああああw

石積みをコンクリで補強してるのかと思ったらw

コンクリの水増しに砕石混入しただけかよw
260名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:26:01 ID:/PIxn2iz0
>>242
それは昔のソ連ジョークを思い出すね。

宇宙に行けて、核兵器持ってても、衣服なんかはあんまり無かったのを皮肉って、
ブリーフケースに入る核爆弾は作れるけど、ブリーフケースが作れないって嘆くヤツ。
261名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:27:09 ID:53ImN+1l0
中国じゃ石橋は叩いちゃダメだな。

崩壊する。


>>242
現在の最新戦闘機は、工業技術的には20年前の水準だから。
262名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:27:13 ID:2wV5ZaTA0
なるほど、完成を待たずして自然に還ってしまったんだな
263名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:33:35 ID:+n6Lh4P10
日本にまで鉄盗みに来るくらいだから
よっぽど高騰してんだろうな

で鉄使わずに今回の惨事か・・・・
北京競技場関係大丈夫か?
264名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:33:55 ID:2lE6IPka0
>>227
いや、そういう意味じゃなくて。
道路用の橋梁としては石材オンリーは作れないはず。
265名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:43:13 ID:Pd0XKSRn0
>>248

   中国              日本
★★☆☆☆★☆☆☆★   ○○○○○○○○○○
★☆★★★☆★★★★   ★○○○○■○○○○
★★★☆★★★☆☆★   ○○○○○○○○○○
★☆★★★★★★★★   ○●○○★○○○○○
★★☆☆☆★★☆☆★   ○○○○○○○○■○
★★★☆☆☆☆★★★   ○○○○○○○○○○

良い中国人☆   良い日本人○
悪い中国人★   悪い日本人●
悪い朝鮮人■
266縄文杉の独り言:2007/08/16(木) 21:43:34 ID:LkLXz43f0

  地中海周辺には2,000年前の石でできた橋・水道橋が
 厳然と存在するのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
267名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:58:50 ID:gPamxZkR0
表面に石貼って組石造っぽく見せようとしてたみたいだけど、それだったらなぜ
すなおに鉄筋コンクリートにしないんだ
岩石はなんのためにいれてんの
かなり巨大な構造物のようだが誰が設計してんだろ
268名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:06:49 ID:GzqhI+o90
朱鷺メッセ連絡橋が自重のみによって突然落下した直接の原因は、事故直後の生々しい状況を調査することも認
められず、鉄骨上弦材の破断面や定着部コンクリートの詳細な状況を確認することもできず、また、落下の重要な
要因と考えられる第1 回ジャッキダウン時における斜材ロッドの導入張力や構造体損傷の状況が、今となっては確
認できないことを考えると正確な落下原因は特定できないと言う他はない

日本の調査報告はお粗末だね こんなの役に立つのかね?
269名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:11:13 ID:dicyW9kX0
>>265  最近は日本の治安も悪くなってきたので

       中国              日本
    ★★★★☆★★★★★   ○■○○★○○○○○
    ★★★★★☆★★★★   ★○○○○■○○○○
    ★★★■★★★☆★★   ○○○○○○○○○■
    ★☆★★★★★★★★   ○●○○★○○○○○
    ★★☆☆★★★★☆★   ○○○○○○○○■○
    ★★★★★★★★★★   ○○○○■○○○○○

    良い中国人☆   良い日本人○   良い朝鮮人□
    悪い中国人★   悪い日本人●   悪い朝鮮人■
   
270名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:15:00 ID:RsXyAVA40
>>269 韓国の表も作ってよ
271名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:18:09 ID:h0pwzXt/0
       北朝鮮              南朝鮮
    ■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■


    良い中国人☆   良い日本人○   良い朝鮮人□
    悪い中国人★   悪い日本人●   悪い朝鮮人■
272名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:18:27 ID:+DPWHT91O
自然に調和じゃなくて
自然に回帰だなw

誰のための橋だっつーの本末転倒。
273名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:18:50 ID:YH/5OgDe0
完成すら許されない構造設計って何だよwww
274名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:20:26 ID:s70sUqAE0
建材が岩石だとしても、古代ローマ程度の技術があれば、
二千年の使用に耐える立派な橋が造れるぜ。
275名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:22:19 ID:T3kbFO7Z0
はじめからこの計画で認可おりてたのか?鉄骨ケチったんじゃなくて?
だとしたら役人にも責任あるぞ
276名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:23:40 ID:XMEfjvt6O
中国と戦争して勝てそうな気がしてきた。
277名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:33:04 ID:4FpOeVJf0
戦争になっても戦い抜くだけの体力が今の中国にあるとは思えん。
決着付くより先に暴動が国内各地で頻発して戦争どころじゃなくなりそう。
278名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:34:15 ID:O8jlp53eO
姉歯ですらまともな部類かよ…
279名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:38:40 ID:BvmcSSzL0
ホントにバカなんだな。
オリンピックは中止した方が良さそうだな。
280中共大崩壊カウントダウン開始!:2007/08/16(木) 22:42:50 ID:dicyW9kX0
拝金主義の跋扈と民度の低下に歯止めがかからない支那
中国共産党涙目wwwwwwwwwwww
で、そろそろまた反日捏造ですか?wwwwwwww
281名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:46:11 ID:gIhxZ3kU0
日本の手抜き工事の10倍いい加減なんだろうな。
282名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:48:27 ID:9Yad+Ib5O
>>276
良かったな
中国はロシアと一緒に「アフガンからの米軍撤退要求」を出したぞ
日米豪台英仏印vs中露韓朝
で大戦だ
283名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:49:32 ID:4FpOeVJf0
>>279

それは困る。最高のエンターテインメントじゃないか。
ソウルオリンピック以上にイカレた五輪になりそうなんだぞ
284名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:51:40 ID:gPamxZkR0
開会式がどんな演出かいまから楽しみ
285名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:52:40 ID:R0e6wvw3O
図面流用して鉄がたかいから鉄筋だけ抜いたとか分け分からんことしたんじゃ
286名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:54:01 ID:FK+aVxif0
あほや
287名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:54:06 ID:I1qc4cMQ0
相変わらずおもしれー国だな
288名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:54:53 ID:Twe8z3oa0
現場では、1500人以上が行方不明者、の捜索にあたっている。
289名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:55:44 ID:+U8y663F0
北京やら上海やらでポコポコ建ってる高層建築とか大丈夫なんだろうか?
姉歯どころの騒ぎじゃないんじゃないか
290名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:57:37 ID:KON2T6uG0
瓦礫の山から猿岩石が発見されたって本当ですか?
291名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:03:35 ID:tLG3lhXM0
自然との調和の為に中国人は全員土に還れ!
292名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:11:31 ID:xKTCtPgc0
他の場所は崩落してないんだから手抜きに決まってるだろ。
293名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:14:16 ID:Z8/3ObxFO
IOCごと北京五輪がなくなったら歴史に残るな
294名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:17:22 ID:DCDXYpQl0
どんどん自然と調和していってくれ
295名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:19:08 ID:2pxKbRE9O
さすが、チャンコロ
296名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:20:13 ID:hQWbTDj40
どういう規準で東亜じゃなくてこっちにスレ立ててんの?
297名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:21:31 ID:BQYdhCgq0
>>1
ローマ帝国時代の建築レベルにも達してないのか・・・・・。
298名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:22:15 ID:w004h4io0
関係ない話だが今中国に向かっている台風はヤバイ(・∀・)
299名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:22:19 ID:UaGW2yKG0
写真では判断が難しいけれど、写真に写ってる破断面を見た感じでは、
一般的なコンクリート構造物に比べ、
粗骨材の最大寸法が大きすぎなのと粗骨材量が多すぎる様に見えるね。
岩石コンクリート(?)っていうのは、よく分かる。

ここから想像だけど、この場合はコンクリート橋での設計ではなく、
岩石コンクリート(?)での設計をすべきな所を
コンクリート橋で設計したんだろうな。

多分、セメントが高価なので少しでも使用量を減らすためにとった措置なんだろうけど、
結果的に高くついたね。
300名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:23:43 ID:Z2k6bR6i0
ハリボテ橋
301名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:27:07 ID:UvNbzfM80
>>298
マジデ?
302名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:27:15 ID:EsVnarG80
すでに散々言われてるがオリンピックスタジアム
303名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:29:13 ID:E7+JXN7/0
中国バブルが腐った豆腐のように崩壊する日も近そう。
304名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:30:55 ID:9DIC/MW8O
日本では、明治期に作られた
補強もナニもない石橋を、
車がバンバン走るのに、
中国は何故萌れるんだ。
305名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:32:39 ID:BQYdhCgq0
>>304
>萌れるんだ


・・・どう誤変換したら、そうなるんだよwwwww
306名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:34:12 ID:cNAftqno0
>>304
地質と基礎と支間長と構造の違い。
307名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:34:36 ID:yuMLtx6T0
眠れる豚は目が覚めてもやっぱり豚なんだよね。
308名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:34:43 ID:BQYdhCgq0
>>304
あ、ちきしょう、メ欄か!
やられた・・・・。
309名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:35:23 ID:fu4VIFpi0
>>305
想像だが「崩」を「ほう」で出そうとして「萌」出しちゃったのでは
…素直に「くずれる」で変換しろよw
310名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:39:40 ID:UvNbzfM80
>>309
>>304をくまなく探せ!
311名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:41:09 ID:rcBMhUeTO
>>309←1番恥ずかしい人
312名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:41:33 ID:L9APzReM0
もしかしたら橋じゃなくて、川をせき止めるダムを作ってたんじゃないか?
313名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:43:00 ID:Z2k6bR6i0
>>312
崩落跡って言う新観光地を、、、
314名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:43:46 ID:2fG3zdxN0
>「自然環境との調和」を理由に鉄骨を使わない構造となり

橋を架ける意味がわかりません><
315名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:44:18 ID:uJJFT3Ux0
>>304
石橋(眼鏡橋)は、基礎からアーチ構造で自身を支える工学的に理にかなった構造。

伝統工法には伝統だけの理由があるし、近代工法なら近代工法の安心がある。
芯無しコンクリート造で橋を作ろうだとか、支那人くらいしかやろうとおもわねーよ
3161000レスを目指す男:2007/08/16(木) 23:45:11 ID:l0j0PQ900
まあ、アメリカだって、有名なマダコ橋の崩落があったからね。
新技術はいろいろ実験だよね。
つーか、実験的態度はいいよね。
317名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:48:25 ID:EOQ/D3/c0
日本では戦中に作られた竹筋コンクリートの橋が(電車橋)が現役で使われています。
318名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:52:33 ID:EHKviHXo0
なんじゃこりゃw
見事にこっぱみじんやがなw
コンクリに石混ぜただけで『いける大丈夫!』っていった奴が当然いるんだろ?

コレ見ると姉歯とか全然いい仕事してたんじゃんかw
319名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:58:16 ID:T7Me2Ab+0
>>269
□が無いな
320名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:02:49 ID:z27Fntgt0
これがヴァカ支那4000年の結論かよw
321名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:03:04 ID:4fE6yCEa0
形が圧縮強度偏重の設計ならいいけど写真見たらどう考えても鉄骨いる設計じゃん・・・
322名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:04:22 ID:Nuk9H4b3O
2日連続IDがインポの人がいます
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1187187929/
323名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:08:11 ID:CWeJJaSzO
>>309
何いってんのw痛すぎwww
324名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:11:42 ID:BeRm4Jih0
自然と調和し過ぎだぞw
325名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:12:26 ID:eYirmpARO
>>320
むしろ4000年前のほうがマシだろ
326名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:32:18 ID:ygEzmEM40
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51014792.html

鉄骨使っててもだめそうw
327名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:33:39 ID:Gdcp+DV20
日本には戦前に作られて竹筋コンクリートの橋があって今でも現役
328名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:38:17 ID:RHOgUC/B0
>>251
版築はそんなにやわじゃないよ。
敦煌の近くに前漢時代の長城遺跡が残ってる。
但し風化が酷いけどね。
ttp://www.anc-d.fukui-u.ac.jp/~shingo/shingo/essay/gyoku.html

日本の古墳なんかも版築で作られてるけど、風化してなければ
物凄く固いそうで、発掘調査には苦労することも多いとか。
どっかの遺跡では金属製ののみが欠けちゃったとか。

まあ、現代中国人は古代の叡智とはちょっと違う人たちなんだろうと。
329名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:38:24 ID:98iNsaNq0
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2267750/2021549
300メートルの橋を2億円で作れば鉄筋なんか使えんわな
伝統の竹筋コンクリート工法で作ればマシだったかも
330名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:38:49 ID:s6muItxM0
331名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:39:07 ID:oHQEV8VU0
>>1
許認可出してるのは政府なんだけど。

空港への高速道路が中国政府の許認可無しに建設が許可されることはない。
332名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:42:12 ID:60K1zrWY0
アーチ状にしなかったんか?
333名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:43:37 ID:OCIzJc43O
石材だってきちんと使えば頑丈な橋はできる。
ただし加工・建設に手間がかかる分コストがかかる。

始めから鉄骨を使うべきだったな。
安く済んだのに。
334名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:51:58 ID:Yk1RoJdE0
コンクリートの化学反応でどれだけの二酸化炭素が
発生しているのが分かっての「自然環境との調和」ですか?
335名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 01:02:23 ID:rlIfegUR0
鉄骨どころか鉄筋も使ってなかったのか・・・唖然
336名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 01:11:16 ID:XPKOCRjS0
ttp://www.hn.xinhuanet.com/photo/2007-08/16/xin_16080416165303151227.jpg
ttp://www.hn.xinhuanet.com/photo/2007-08/16/xin_53080416082793723533.jpg
ttp://www.hn.xinhuanet.com/photo/2007-08/16/xin_440804160829828138266.jpg
中はコンクリと岩のスクランブルエッグみたいな感じ
外周はきれいに化粧ブロックで囲まれてるね

ttp://www.hn.xinhuanet.com/photo/2007-08/15/xin_260804151550859230733.jpg
単に自重で構造計算されていない下部がグシャって潰れた印象、バケツプリンの理屈で
パカっと割れてるのは、倒れた後、衝撃で割れた上部って感じ
337名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 01:42:43 ID:MSrBTcB+0
オリンピックでも調和が見れることを期待wktk
338名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 01:49:37 ID:cOQrtk/30
7府県11道路橋で異常=腐食など、補修急ぐ−国交省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007081600623

送電線高さなどデータに160件の誤り・・・国土交通省
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3635073.html
339名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 01:52:20 ID:ywGG25Zi0
>>333
日本だったか、水路の役割も果たしている橋は石材で造られていたような。
昔だからやったことで、今使う技術じゃないわな。
340名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 02:55:14 ID:kvGg55UC0
> 「伝統的かつ危険な」モデルが選ばれた

中国人は4000年間何も学んでこなかったのか?w


341名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 02:58:35 ID:b0F3SD9S0
崩れたってのはともかく、その後の言い訳が中国臭いところ。
342名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 02:59:43 ID:2kamKvFr0
戦中の日本のように、せめて鉄筋代わりの竹ぶち込んでおけばよかったのに。
343名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 03:00:10 ID:CCTMwHlZO
人民は生粋の馬鹿を証明したな
344名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 03:11:59 ID:91ZB/s4cO
中国人が1人死ぬと、他国の10人が死なずにすみます。
345名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 03:19:00 ID:pNmLxaD20
泥舟、泥縄、泥棒 泥橋まで作れる泥国
似たような国がもう一つ隣にある
346名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 03:27:41 ID:3ureNYWL0
ローマ時代の橋とか、ヨーロッパには1000年以上前の橋がたくさんあるんだから、
鉄骨を使わなくても大丈夫
347名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 03:33:07 ID:Vziei0ZM0
中国、子どもの名前に「@」

 【北京16日時事】中国教育省は16日公表した「中国言語生活状況」報告の中で、
伝統的な姓名の構造に変化が表れ、「@」「一A」など、記号やローマ字を使って
子供に極めて個性的な名前をつける親が出現したことを明らかにした。
348名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 03:34:16 ID:MlNGEbjl0
>橋が「自然環境との調和」を理由に鉄骨を使わない構造となり
ダストtoダスト
見事なリサイクル
349名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 03:36:23 ID:0JG1LSHbO
自然との調和ってのは

ある程度、自然を保護出来てからするもんだ罠

350名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 03:41:54 ID:0kiTWvYl0
ペンキをぶっかけた枯れ木の緑地化運動にしてもそうだが、
中国は二の次である見栄えを最優先事項として持ってくる危険なクセがあるよなw
351名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 05:17:29 ID:jZxPLEdw0
流石、100年間火災を放置する国だけある仕事ぶりだ。
352名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 05:26:24 ID:wQcjXRblO
全世界を真紀子んだ

チャイナシンドロームが進行中
353名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 05:32:49 ID:NZWffQu20
俺、地殻変動兵器作ったんだが

とりあえず東京で一度実験した後、支那で使こうてみるね♪
354名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 05:54:10 ID:7bEORzpc0
北朝○でも試してね
355名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 05:57:05 ID:U7QKVSjk0
「自然環境との調和」w
ワロタw 宗教で建築してどうするw
きちんと科学技術をもとに建築しろよw
356名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 05:57:09 ID:/wXplHVfO
やるなら北京か上海でね。
一瞬ですべての建物が消える姿をみたい。
357名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 05:57:45 ID:FQfNkgaZ0
三峡ダムも崩壊しそうだな。
358名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 05:59:42 ID:WgJ7rr7sO
>>352
中国大陸改造論
359名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:08:47 ID:yVsDhNwb0
張りぼて国家だなあ。。。
360名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:10:09 ID:7bEORzpc0
>>353
そんなのかってに作らないでください
361名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:14:20 ID:GvWuh6gk0

あと二三度同じことを繰り返したら
立派な道になりそうですね
362名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:20:59 ID:E+RuPwiOO
>>19
高速道から橋桁が落下して21人がミンチ
363名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:23:14 ID:0ws2eGS70
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
364名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:25:35 ID:tyvV+S580
ローマ時代の技術を再現するのは、めちゃくちゃ難しいぞ。
日本だって法隆寺の五重塔とか、東大寺の大仏殿とか作れるかね。

自然的な素材の調達コストや維持コストは、昔に比べても遥かに
高くなっている。
あれらは失われた技術だ。今ではもう復活できない。

まして、石材の補完にセメントを使ったのではなく、セメントをケチるため
そこらの適当な石材をグチャグチャ混ぜただけじゃ話にならん。
365名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:27:29 ID:NtAY2Pg70
うん
あの







すげーーーーーーーーーーーーアホ
366名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:28:59 ID:GzvadyYC0

まあ中国ならさもありなん

367名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:30:20 ID:1GkioMpy0
岩石をコンクリートで包んだ

この時点で自然と調和していない件

368名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:31:20 ID:JyAFOtDC0
ただセメントケチっただけだろうな
なんつー愚かな奴らだ
369名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:40:52 ID:abwvRFkA0
アホだw
アーチ型で作れば石材でも壊れにくいが、
日本の小川程度の川幅ならともかく、
中国の大河ではそんな橋は人間が登れん。
当然平坦な橋になるわけで、自重すら支えられるわけが無い。
まして人が複数乗ったら折れるに決まってる。
370名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:56:42 ID:5DOR4hQq0
これだけ人柱を供すれば、頑丈な橋になりますね
371名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 07:59:02 ID:7bEORzpc0
岩石をコンクリートで包んだ

京都の銘菓おたべかと思た
372名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 08:44:44 ID:aLAwZ6C+0
さすが中国土人だ!
373名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:02:57 ID:fHMScCe60
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:NagasakiMeganebashi3.jpg

↑こんな感じなら強度がありそうだけど、まあ、↓これだったんだろうなあ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Girder_bridge.png
374名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:13:56 ID:pX2C/OhV0
河を堰き止めてさ

小さいアーチを川向こうまで通しその上に道路を作れば鉄筋なぞいらんのにな

アーチを橋にするんじゃなくて土台に使えよ
375名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:28:35 ID:/Zc6X9Zv0
おい良く記事を見ろよ
死者は43人だぜっ!!

建設工事管理者と事業監督者を入れて・・・な!
376名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:32:02 ID:S5NjRhWX0
な、なんだって──ッ
377名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:33:07 ID:zn0LlHgw0
これは、現代に残された孔明の罠だろう。
378名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:40:15 ID:i9YQa9T50
これが張翼コが仁王立ちした
長坂橋の戦いか

379名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:42:15 ID:b2CEs5IF0
>>336
万里の長城構造だwww 馬しか渡れ無い罠
380名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:46:56 ID:UfHSovzsO
単なるコンクリ水増しじゃねーか!
381名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:49:23 ID:KR+Xk0YMO
設計士は姉葉
382名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:53:01 ID:S5NjRhWX0
溺れて死んだ
というよりも
落ちた川が白や緑や赤色で体が溶けた
の方が正しいかもしれん
383名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:12:26 ID:4hatH1cnO
自然回帰を訴える前衛芸術か何かなんだろう
384名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:16:15 ID:2KYi0ORmO
なんだかんだみんな言ってるが
この工法は地震が少ない国ではたまに見掛ける
問題はコンクリートの粘土が足りない事
385名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:18:19 ID:OgOCa+0U0
シナに媚びへつらう政治家は、こういうシナの愚行を見てもなんとも思わんのだろうか
386名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:22:05 ID:++G0b2C60
この件で何人死刑になるのだろうか。
387名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:22:07 ID:xsAHXlYO0
人骨含んだコンクリートって言えないわな。
388名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:33:35 ID:S5NjRhWX0
中国「そうか、人柱を入れれば鉄筋なんていらな(ry)」
389名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:34:12 ID:pF70iydX0
パラオでチョンも橋崩したっけな
土人って橋の一つもまともに作れんのか?
390名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:36:04 ID:v+ajF3Ax0
絶対に役人、賄賂もらってるぞ。
391名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:38:06 ID:/vgeLbbz0
>完成間近の橋が崩壊

ちょっw
392名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:40:00 ID:KYU5eF580
>>358
お墓倒れちゃったんだよねぇ。。。
393名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:41:43 ID:/vgeLbbz0
石橋作るならローマ帝国見習え
394名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:47:46 ID:nisHn81dO
冷や奴くいてーなぁ。
395名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:53:53 ID:VhYe8nJc0
上海サーキットも風で客席ぶっ飛んでたな
オリンピック怖ぇ〜
396名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:58:23 ID:QiiV4GxF0
キャッチコピー

なにをやっても中国
397名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:21:54 ID:OY2FsZBA0
('A`)昔は石ころ一つ重ねるにも
  人力で大変だったから
  それなりに慎重で技術も要したが
  今はほいほい積み重ねていくからな。
  100年、いや30年前に比しても劣化が著しいてわけだ。
398名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:53:32 ID:D3jUEtKZ0
中国人口が多いからさ、
人が組み体操して人の橋を作ればいいと思うよ
399名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 12:05:46 ID:1ZXZA2kU0
>>393
「古代コンクリート」で検索するとイタリア人恐るべしって感じ。
400名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 12:39:38 ID:JyAFOtDC0
力学無視して自然との調和も無いもんだ
401名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 12:58:09 ID:PRoWrCnb0
支那畜は全員あの世で宇宙と調和すればいいのに。
402名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 12:58:14 ID:7bEORzpc0
どんな構造だったのかどこかに出てるの
岩石とコンクリートという「伝統的かつ危険な」モデルとしか書いてないけど
岩石ってのが?だよな。なんだよ岩石って どう使うんだよ まったく
403名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 13:01:57 ID:1ZXZA2kU0
>>402
http://www.hn.xinhuanet.com/photo/2007-08/16/xin_53080416082793723533.jpg
構造も何も、砂利とコンクリート適当に混ぜて外側だけきれいに仕上げた感じ。
404名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 13:02:01 ID:HieCcM8O0
>>1
>地元警察当局は、建設工事管理者と事業監督者を逮捕した

こういうスピーディーに納得できる行動が取れるところは、中国の羨ましい部分だな。
これが日本であれば、みんながグダグダ言って責任逃れに走り、うやむやにされてしまったりするからねえ。
405名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 13:07:03 ID:N4tMuT860
>>362
それってもしかして広島の新交通システムの事故?
あれ、高速道路じゃないよ。しかも構造に欠陥があって落ちたんじゃなくて
作業手順(ケタ下にかませるジャッキか何か)を置く順番を間違えてあの部分のみが
バランスを崩して落ちたんだったと思う。
406名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 13:15:22 ID:c+xYJvl70
>>404
だって一党独裁だもんw
逮捕は慎重であるべきだろうよ。事故の調査と原因が分かってからでもいい。
この場合、日本では有り得ないであろうほど単純な原因の事故だからあれだが。
407名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 13:51:23 ID:7bEORzpc0
調査の結果事故は全て捏造だったことが判明いたしました。すでに工事現場に
瓦礫をもちこんだアルバイトを逮捕致しました。
408名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 13:53:16 ID:4hU0d+NH0
先に橋を作ってから川を掘れよw
409名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 13:57:10 ID:pvwIQh04O
瓦礫を大量に作っておいて、何が自然との調和だ
410名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 14:36:12 ID:2kamKvFr0
>>384
つまり、コンクリ生成の時点で水が多すぎ(体積が増える)ということか?
411名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 14:45:31 ID:cExr3krJ0
自然と調和するはずが、結局ただの手抜き工事で環境破壊をしたわけだw
412名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 14:56:11 ID:yrDCKvQ20


【建築学】寿命100倍のコンクリート 鹿島など開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1159368915/

【建設】寿命1万年、古代の知恵“夢のコンクリ”開発…鹿島、大成建設など [06/10/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160864750/
413名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 14:59:43 ID:iqY1fuLV0
ビューティフル
414名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 18:47:24 ID:HkyJ9u/Q0
写真見る限りコンクリート自体が隙間だらけだし、なんかカサカサ
してて強度持ってない感じ。

倒壊したときに粉みじんになってる部分もあるし・・・。
415名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 19:06:39 ID:9KqVdI3I0
は・・・!まさか偽コンクリート・・・?!
416名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 19:32:24 ID:wQcjXRblO
>>410
戦後の日本でもあった事だが
材料費(特にセメント)>人件費で
実際にコンクリートの中に大きい粗骨材を混ぜ込んだって事もあった。
更にセメントの絶対量が少ない割に作業効率を良くするために大量の水を使用したため
コンクリート強度が飛躍的に落ちた。
まあ、曲げモーメントの引っ張りとせん断に鉄筋を入れなかったら同じ事だが。
417名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:08:05 ID:uBSQQE+n0
自然環境との調和」を理由に鉄骨を使わない
構造となり


うそこけ。鉄骨が高価だから使わなかっただけだろ!
418名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:15:04 ID:VeqzSAkb0
そもそもベニヤ板に橋の絵描いてただけだから。落ちて当然。
419名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:32:18 ID:T6BT7D0+0
おまいら気付いてやれよ。
これは芸術作品なんだよ。 大がかりなオブジェ。

完成寸前の巨大な人造の構造物を壊す事によってだな、自然環境との調和を表現しているんだよ。
凡人には犠牲者に見えているようだがあれも、「人類も自然の一部だよ」と言う中華風の無情感を込めた表現な。


仮にそうじゃなきゃ、中国は黄河文明のままで発展が止まったと言う事の証明・・・・・
420名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:41:56 ID:Q3Mx4uw+0
>>419
おまいのせいで証明されちゃったじゃんww
言わなきゃ気がつかなかったのにwww
421名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:44:41 ID:BZEGWAol0
なにをやらせても駄目な国だな
422名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:48:32 ID:ox87Rk9WO
知らぬが仏だが、首都高の橋脚も…
423名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:49:52 ID:iuTbMipv0
すごい言い訳だなw
424名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:54:58 ID:g9QFkG9f0
この国は橋一つもろくに作れないのか?
425名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:06:19 ID:SRVIZ3R60
>>405
あの事故は油圧のジャッキを使用しないといけないのに、機械式のジャッキを
使用して、バランス崩して落下した希ガス。
426名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:22:19 ID:3U15zP9d0
ナントカいうダムも決壊しねーかな
427名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:27:14 ID:1AeR0Z+jO
物は言い様か…。
428名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:31:11 ID:hOFzg32L0
オリンピック見に行く人はスタジアム崩壊保険に加入
429名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:31:46 ID:wIpUo7TE0
中身を岩にしたのが失敗だね。樹木と草と動物と昆虫と人を入れとけよ。
430名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:33:43 ID:8OXtSjRs0


 万里の長城ってほんとに中国人がつくったんか??
431名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:35:47 ID:ibrlgSc50
工事関係者が何十人も自然に帰ったぞゴルァ!!!
調和しすぎ。
432名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:44:19 ID:dpU6T96T0
あんな高さの橋脚に鉄筋も鉄骨も入ってないなんて…
鉄の価格高騰で予算内で作るのが無理になっただけだろ!
433名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:47:05 ID:u246TTco0
昔は作れたのに、独裁政権下で洗脳されまくって
リアルで忘れちゃったのね。

日本の独裁政権シンパの連中は、これをどう擁護するつもりなんだろう。
434名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 00:57:57 ID:wIpUo7TE0
国民にレゴとかダイヤブロックを配るところから始めないと、、、
435名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:16:09 ID:zTpzwi5U0
>>434
数年後、またしても崩落したコンクリート橋の断面から覗く無数のレゴ、あるいはダイヤブロック・・・
436名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:33:06 ID:zy5eSS360
むしろレゴの方が丈夫だったり・・
あの薄っぺらいレゴ同士をくっつけてしまった時の取れ難さときたら。
437名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:35:30 ID:wIpUo7TE0
>>435
中のレゴやダイヤブロックがしっかり組み合ってれば崩落は防げるかもー

って、こんな時間に漫才しちまったw
438名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:37:02 ID:zTpzwi5U0
>>436
それも、本物のレゴ/ダイヤブロックが支給されていればこそなんだけどねw
大量に調達ともなると・・・
439名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:35:03 ID:zDy3sRAq0
>>430
きっと地球外生命体が作ったんじゃね?

しかし昔は漢字発明したり素晴らしい技術も沢山発明したのだが
何時こんなクソ国家になったんだ?
440名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:54:46 ID:g3PEYRam0
収拾(集)がつかなくなってきている中国製品
http://labaq.com/archives/50753116.html
441名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:55:47 ID:Vcg5Xw870
>>431
爆破処理してるんだぜ
442名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:57:03 ID:UzFzyEMg0
コンクリつかっといて自然もなにもねえよw
443名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:57:05 ID:b4lFnbhT0
>>438
中国産のレゴ/ダイヤブロックなら絶対に噛み合わない
444名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 03:59:58 ID:yUNFf5rb0
姉歯物件はまだ一つも壊れてない事実
445名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:07:00 ID:6N0mV5ZDO
何年かすれば崩壊した橋の瓦礫や残存部分に苔がむし、蝶などの昆虫が住み着き、自然と調和した見事な風景が生まれるんだよ!!!
446名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:16:33 ID:zwnnNj1q0
しかし紀元前後辺りのローマ帝国の水道橋なんて
全部石材で出来てて、未だに壊れてないんじゃなかった?
447名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:22:27 ID:OfeLHeWs0
結構でかいんだな
もっと小さな橋を想像してた
448名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:23:33 ID:pSdhlc9V0
今世界一の公害国なんだから、自然環境との調和とか言う前にやることあるだろ。
449名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:35:09 ID:4VGETccA0
中国の技術は、ローマに劣るのか?
自然素材を使うと、技術が多少進歩しても規模の拡大には限界がある罠。
450名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:40:07 ID:M2+iUMO70
>岩石をコンクリートで包んだものが
>建材に使用されていたと伝えた。

面白いなあ・・・
451名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:50:58 ID:VlC+RRuj0
北京五輪には、行かないようにしましょう。命は一つしか有りません。
452名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:52:06 ID:ejckx8kw0
>>451
日本選手団が心配なんだけど
453名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 04:58:01 ID:zTpzwi5U0
>>440
日本に入ってきてる食玩とかガチャガチャとかもけっこうやばいのがあるんじゃないか・・・?
454名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:08:58 ID:vSkYZ0aW0
>>425
ジャッキの下に噛ました短尺H形鋼の置く向き間違えて
H形鋼のウェブが座屈したんだお
455名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:11:43 ID:/UFB1t5E0
中国・韓国(絡み)の建造物崩壊だけで
ディスカバリーチャンネルのシリーズ物が一つできそう。
456名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:13:06 ID:E2TA4pOZ0
鉄よりコンクリの方が近代的で不自然じゃないか?
457名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:14:19 ID:LsuawXyeO
>伝統的かつ危険な

なかなか好みの響きだ
458名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:14:21 ID:C33OUc4v0
土にかえるの速すぎ。
調和しすぎ
459名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:16:42 ID:zTpzwi5U0
>岩石をコンクリートで包んだもの

ずーっと、何か似たようなものを知っているような気がしてたんだが、やっと判ったよ

チョコレートコーティングされた棒アイスだw
460名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:20:10 ID:VGof3PKQ0
この発想力はいずれ世界を支配する
461名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:22:05 ID:UJ1YWKWM0
もう開いた口がふさがらない。
どんな立派な考え方も時と場合によるだろうが。
この手の屁理屈を口にするのは中華民族のデフォってことか?

日本国内の五輪ヲタどもへ
こんなことが起きてもまだ北京五輪を生で見たいですか?
462名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:29:35 ID:Tqe+dXfLO
これでまた、中国による世界中の鋼材の買い占めが始まるぞ
463南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/08/18(土) 05:32:03 ID:VHvjTq6T0
中国って何でいつもギャグみたいな
言い訳するんですかね。qqqqq
464名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 05:43:54 ID:yiuU3nIy0
見ろ、橋が豆腐のようだ
465名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:11:22 ID:wRZt5PYv0
>>430
実は万里の長城って、川に架けそこなった石橋に見えてきた。
466名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:15:53 ID:CG/d5s/U0
鉄が高くなったので鉄を使うと役人が懐に入れる分が減るので鉄を使いませんでした。
467名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:17:07 ID:Q1xDCan30
アメリカではホットケーキのように橋が崩れ
中国では豆腐のように橋が崩れる
468名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:31:02 ID:jwHNK3tP0

チャンの橋崩壊は自国内だから良い崩壊。
チョソの橋崩壊は他国だから悪い崩壊。
469名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:37:49 ID:5xW8zbUI0
中国人が絶滅すれば地球環境にちょうどいい調和が生まれる
470名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:40:46 ID:FuHS+IGV0
万が一オリンピックスタジアムが崩壊したら確実にテロ扱いで済ますだろうな。
471名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 06:52:23 ID:JbgLulk3O
シナ人が死滅すれば世界は安定と平和に向かう間違いなく
472名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:03:08 ID:XWSUOBZ60
「自然環境との調和」なら、
日本人なら木の骨組みが縦横に入り組みつつも美を維持してる、
昔ながらの家屋を思い出すんだろうけど。
それにしても「岩石とコンクリート」を伝統的なんていう彼らの神経が分からん。
473名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:07:49 ID:AKLQ9Jt50
それでも完成マジカの崩落でよかったよ。それにしても高い授業料だなー。
サンセイダムもそうなるかな。
474名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 07:07:50 ID:OEx9LkNO0
カッコいい言い訳だなw
チャンコロ共産党の言い訳のセンスの高さはもはや神の域に達しつつあるなw

誰も信用しないってのが分かってても言うところが最高w
475名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 12:53:05 ID:SemnYL5j0
外国だからたとえ国の報道官あたりでもディベートで来るんだろ。 信じたら駄目。
イラク戦のときのコミカル・アリみたいに。

それに支那は全体主義国家だから当局者が上からさも偉そうにコメントしないと立場がなくなる。
476名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:14:19 ID:3pX2ekDZ0
最初 「各省を結ぶ幹線道の橋梁での事故」

橋脚断面に鉄筋が一本も入ってない画像がネット上に晒されました!

当局者 「自然環境との調和を理由に鉄骨を使わない構造」

清華大学研究者 「橋の構造物の断面から岩石が見えているうえ、
 割れた面がきれいであることから、明らかに劣悪な建築物だった」
477名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:18:21 ID:/tju+RV/O
馬鹿だねこいつらw
478名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:20:14 ID:Un1bWewU0
清華大学研究者 抹殺されないか? ((;゚Д゚)
479名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:21:18 ID:2Kw0SYFb0
>橋が「豆腐のように」崩れたと伝えた。
想像したら笑えるw
480名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:33:19 ID:wIpUo7TE0
せめて、鉄鉱石を使え。成分比率くらいは守れよ。
481名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:33:39 ID:HMw5YVEWO
調和を求めるために、山を緑色に塗ったり、枯れ芝を緑色に塗ったり、海を青く染めたりするんですね。
482名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:41:05 ID:qw1fJKxU0
うん、素晴らしい出来のトラップだね
483名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 13:54:49 ID:SrOBLE8p0
かなり昔のオリンピックで客席が崩落したことなかったけ?
484名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:05:35 ID:0vRWNwjVO
コンクリートなら調和しているとは思えないのだが
調和したいなら木製だろ
485名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:07:11 ID:3Z4GwKj00
万里の長城も石作りなんでないの?
何百年も前の技術より劣るのか、現代中国土木技術は
486名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:13:46 ID:mdOUXOKEO
急成長による鉄鋼高でお金をケチるおいしい理由だったんだろうが
粘土に石混ぜて作るジオラマ橋の模型と棒を両岸に渡した橋の模型では
強度が天地ほど違いそうなのは小学生でもわかりそうなんだが
487名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:25:34 ID:zTpzwi5U0
>>486
しーっ!中国人にはわからなかったんだから(ひそひそ)
488名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:55:31 ID:dAJnS9mD0
>>452
断面係数も解かってない奴が設計したってこと?
489名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:58:51 ID:rr7u8TvLO
もうすぐ中国とインドが地球を人間の住めない星に変えてしまうよ。

490名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:03:17 ID:hPSG8Pzo0
日本と中国の関係を思うとき、ローマとギリシャの関係を思い出すなぁ。
かつての文化、芸術などの偉業は尊敬するけど、今はどうしようもない
トラブル民族って辺りがそっくり。
491名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:06:42 ID:S1HYny+BO
自然との調和を目指して中国人を土に還した旧日本軍GJ!
492踊るガニメデ星人:2007/08/18(土) 15:15:34 ID:UMWiGCAY0
自然との調和なんて言ってるけど本当はただの手抜き工事だろ。
493名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:17:13 ID:3UWy+gA00
中国人がさ、世界になんらかの貢献だとか、寄付だとか
そういう自分の利益じゃなく人にたいして良いことをするって話を
聞いたことがないんだけどなんで?
世界に5人に1人が中国人なのに、全く聞いたことがない。
494名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:19:26 ID:8LFem5ha0
爆破用のセットだったんでそ?
495名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:22:10 ID:Un1bWewU0
映画の撮影だったんだよ、壮大な
496名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:24:07 ID:wIpUo7TE0
>>493
中国の利益=1/5を占める国際貢献
日本の利益=1/60でしかない国際貢献
497名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:28:07 ID:y5LfkTdg0
>>36
終戦直後のやつのことなら
進駐軍が深く考えずに川砂ばこばこ掘ったので流れがえらいこと変わって…
というのが一因になった、一種の人災だったと記憶している
498名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:30:37 ID:SP3utqrC0
おもちゃですな
499名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:31:48 ID:y5LfkTdg0
>>439
その子孫は今は台湾に住んでるからじゃない?
500名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:32:34 ID:Gxosn9pA0
>>472
そのかわり何年かごとに架け替えなけりゃならないからその例はいかんね。
日本で例を出すならやはり石橋で明治以前を出さなきゃ。
となると通潤橋とかのほうが適切な例じゃないか?
501アニ‐:2007/08/18(土) 15:32:54 ID:BLi3pEZ60
バカひとすじ4000年
502名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:33:13 ID:AJNqJJQRO
中国人はこうゆうの訴えたりしないのか?金になるのに。
アメみたいな訴訟大国になれば品質も少しは改善されるかも。
シナじゃ、無理か。
503名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:34:01 ID:riDbPm1n0
>>502
訴えた奴が死刑になる
504名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:40:59 ID:PKUB9f0r0
>>493

お前、中国人が発明した文字使って書いてるぞ。
505名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 15:46:29 ID:81CS2HIj0
>>501
それは言い過ぎ。昔日本もお世話になったし。
まあ、馬鹿一筋1000年ぐらいじゃない?
506アニ‐:2007/08/18(土) 15:49:57 ID:BLi3pEZ60
>>505
鉄の筋は通さず、バカだけ筋を通すよね
507名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 16:35:41 ID:lX1XKh+Z0
じゃぁ、今度は、泥で。
508名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:22:07 ID:zTpzwi5U0
>>502
多分、韓国同様に声の大きい方が勝つ
もしくは暗殺されなかった方が勝つもしくは・・・
509名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:26:51 ID:PABkq9oJ0
>>504
漢字って、漢で発明された字だから漢字ってんじゃねーの?
漢と現代の中国は何の関係も無いじゃん。

同じ場所にあるってだけで。
510名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:33:09 ID:z6pzBzXAO
緑化計画を掲げる国が何をトンチンカンな事を。
511名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:35:14 ID:zTpzwi5U0
1ヶ月もすれば、瓦解した「コンクリ片」の中から草が芽吹く悪寒w
512名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:36:48 ID:8htRzs0E0
岩石をコンクリートで「包む」意味ってあるのか?
普通に岩石だけの方が自然環境と調和するし、何より、強い。
513名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:37:30 ID:Kc4UQo2S0
本当の”石”作りの橋なら、強度はそれなりにあるはずなんだが・・・・・・・
てかさ、ローマの水道橋(2000年前)なんて今でも現存するぐらいの強度を持つのに、中国の橋が
直ぐに崩壊する時点でw
514名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:38:36 ID:POlYRgQn0
>>橋が「自然環境との調和」を理由に鉄骨を使わない
>>構造となり、岩石とコンクリートという「伝統的かつ危険な」モデルが選ばれた

さすが中国様

緑化で山を緑のペンキで塗るなど発想がぶっとんでおりますなw
515名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:39:41 ID:aSK+AvnP0
日本の通潤橋は石造りだが何百年経ってもびくともしないな。
516名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:43:42 ID:8htRzs0E0
中国はこういう「言い訳」が一番信頼を損ねてるんだと気付けよ。
517名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:43:55 ID:zTpzwi5U0
中国では、石ですら偽物なのかも知れない・・・
518名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:57:05 ID:eEr+A17i0
>鉄骨を使わない 構造となり、岩石とコンクリートという
>「伝統的かつ危険な」モデル

という決め付けはできない。材料と構造をよく理解して適切に施工すれば
ローマの水道橋のように2000年経った今でも使えるようなものも可能。

つまり、そうではなかった、というだけ。21世紀の今なんかおかしいんだけどな。

日本も木曽川大橋早く修理しとこう。コンクリートと鉄の隙間から水が
入るようなディテールになっていたらコンクリートのアルカリによる鉄の
酸化防止は期待できない。
519名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:19:48 ID:cQv3ODfz0
>>502
中国の地方役人を訴えるって、
893を訴えるに等しい行為なわけですが
520こんにゃくエックス
ラピュタの崩壊キタコレ