【社会】NTT西日本、側溝の中に電柱設置…京都(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
側溝に電柱
長岡京 NTT西、ふた壊して設置

 京都府長岡京市天神4丁目で、市道に建てるはずだったNTT西日本の電柱が、側溝の中に
建てられていることが13日までに分かった。このままでは側溝を流れるはずの雨水を電柱が
せき止める可能性もあり、設置に必要な道路占有許可を出した市土木課は「考えられない
間違い」と驚いている。

 老朽化などのため新しく建て替えられた電柱で、市が7月20日にNTT西日本に対して
道路占有許可を出した後、7月下旬から8月上旬にかけて工事が行われた。

 ところが、設置後に市民から連絡を受けた市土木課職員が現地を確認したところ、側溝
(深さ約40センチ)のコンクリート製ふたの一部を壊して電柱が建てられていることが
分かった。
 同課がNTT西日本に問い合わせると、本来の設置予定地は側溝横の道路上だったことが
判明した。NTT西日本京都支店の広報担当者は「強度を保つために太めの電柱にしたせい、
と聞いている。盆休み明けに、行政と話し合って対応を決めたい」と話している。

京都新聞電子版
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007081300158&genre=C4&area=K30
画像:誤って側溝を遮るように立てられた電柱(長岡京市天神4丁目)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/08/13/P2007081300158.jpg
2名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:52:11 ID:maDeOTQW0
即効で2get
3名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:52:12 ID:/PGtKv+T0
2?
4名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:52:23 ID:4X3xshdk0
速攻で撤去しる!
5名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:52:27 ID:Auno74jkO
ふむ
6名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:53:17 ID:AdIIf5Vz0
どんだけ馬鹿だよ
7名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:53:32 ID:wHGLIyyw0
こいつを設置した現場代理人の首が飛んだナ
8名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:53:37 ID:yaKMAsyS0
側溝に立てても水の流れを遮らない電柱の発明が必要だな
9名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:53:42 ID:qBXuO5KH0
そこはらめええええ
10名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:53:49 ID:Z22kulFt0
施工業者、NTTから、めちゃ、怒られるべな・・。
11名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:53:58 ID:HtJEIMvH0
トマソン物件
12名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:54:46 ID:g1TYMbArO
なんかチョンみたいなニュースだなと思ったら

京都か
13名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:55:03 ID:c0X118Qf0
電柱利権いい加減にしろよ
14名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:55:05 ID:XqcsEncT0
おいみんな!
>>4がいいこと言ったぞ!!
15名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:55:32 ID:zwO2BLsN0
京都人でなんでこんなにバカなの?
16名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:55:32 ID:Q4glK4iy0
アホ丸出しかよ
17名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:55:38 ID:ZIMskb6Z0
>>9
うひょうっ! もう溢れてきてるゼ!
18名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:55:48 ID:Q0w6f+3l0
何か新技術かと思ったわ
19名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:55:55 ID:N709hh3Z0
みかかって今は直接工事やってんの?
下請けの業者じゃねぇのか?

どっちにしろ何考えてんだかw
現場作業員、頭おかしいんじゃね?
20名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:55:56 ID:iHreOliT0
電柱。立てる。せき止める。
21名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:55:58 ID:Izlh1uNN0
どんだけーww

今度現場見てくる
22名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:56:03 ID:iTltzT5lO
お役所仕事だなぁ。
23名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:56:38 ID:s1kPM+ZI0
>>1
間違いってレベルじゃねーぞ!
24名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:56:58 ID:y5f9SZ020
新しい電線地中化技術かとおもた
25名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:57:06 ID:myMToOhaO
さすが西日本だw
26名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:57:12 ID:Eoj46Ffy0
電線架設設備と考えるのではなく、対DQN殺傷設備と考えるべきだ。
長岡京なら需要もそれなりにある。
27名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:57:13 ID:+wPhKca40

         ,!`'''>       ./''''ニ-,,_,ー−¬''i、  .._.,.,,,,,,./'"::j_,,,,,、.、
   ,l'''`''''"'`″ ~゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙7 /''''‘  ‘`,,彳 ,-ッ ,ノ  /:    : : _、..____.,"
   .〜ッ;'=''ニ"''''''ニニ′`゙ ."ニ‐  .,/.,/ .i/ ,/` ,/ ./゙,フ’゚,!:   .广`「:  
    .," ,、、、,,,,,,、, .|  .,l゙``  ,..,,,,..i「 .i|′.l゙  /  ,シ` .,f"'''''''''′ ",!
   ./  ―-`―"  /  .゙,,i″ .'"''''y" /.|  .|  ./  ″  ,テy―',! .,べ
   .(xi、-:,!  ,!'ニ=、"  ,i´  ,ニッ .,|′.l゙ .|  .| .l゙ .,Lィ ,",i´ ..У ,"
 .,,/ ,ツ," .l゙ぐ `く、 ../ ,,,.. .,i}′,i|"″.,ノ 丿 /.゙/ / .〜''゙i′,l゙
.'(′,/`,l゙  l゙ ヽ ,,-"丿 .":'''′,|′./―ー'″,l゙ ./ ,l゙ ,l゙  l゙`゙" .丿
 `'"  ": ::┘  `″ .¬'''`'""゙゙゙'〜-′    `''ー" ": :‘  ‐−‐′
____   r っ    ________   _ __         _ _     ____  __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´       ,! /_|  |_   |    |  ,! /___
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\  / _  ___|   | □ | /  __  _|
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ / く__/__|  |__, |    |く_,へ.ヽ / /
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´    |__   __|  | □ |   ヽ` /
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __      /  \.     |___|   /  \
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |   / /\ `- 、_  _ _  //\ `ー、_
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿 <´_/   `- 、_/ / ノ \_)l/     `-、_/
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'    ̄                       ̄
28名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:57:22 ID:wHGLIyyw0
言葉にできない

    by おだ かずまさ
29名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:57:23 ID:+OWwdFqn0
>>1
すげえw

冗談のような絵だw
30キム兄:2007/08/13(月) 23:57:25 ID:LcoIrNdL0
あっりえへん!
31名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:57:39 ID:DC5KoMcg0
>>2はもっと評価されていい
32名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:58:15 ID:MFH3IbfY0
理由:暑かったから
33名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:58:37 ID:KdkgZqTw0
これ意図的にやっただろw
34名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:58:41 ID:1SARDiS00
川をせき止めて氾濫させる気か
この軍師なかなかやるのう
35名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:58:53 ID:7vyQGgSpO
現場の奴はおかしいとは思わなかったのかい?
これはかなり痛いなぁw
36名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:59:08 ID:q/1C2X2h0
なにこれ?びっくりテレビ?
37名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:59:49 ID:jlNGiclO0
大根だったら褒められてたのに
38名無しさん@八周年:2007/08/13(月) 23:59:56 ID:zoKvcHIc0

 京都トワイライトゾーン…
39南米院 ◆hFJ1RgjuZ. :2007/08/14(火) 00:00:29 ID:Fx5QdWXd0
ど根性電柱qqqq
40名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:00:37 ID:RAZn1Sjx0
業者 「Aの20番なんですけどねえ」
みかか「はい」
業者 「そっこーなんですよ」
みかか「そこがどうした?」
業者 「そっこーに建てていいんですか」
みかか「いいよ?」
業者 「そっこーのそこ(底)に建てて本当にいいんですか」
みかか「あのね、あんたシロウトじゃないんだから」
41名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:00:40 ID:XHcuCUGi0
>>1
なにこのやる気の無い街の仲間・・・
42名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:00:43 ID:dID4HMXI0
なんだ,側溝の中に建てて美観を損ねないよう配慮してるのかと思ったらw
43名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:00:45 ID:vmnWFXhN0
どこの中国だよ
44名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:00:51 ID:qVGxG0qO0
こりゃ韓国の行き止まりスロープや絡み合った電線を笑えんなあ。
45名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:00:56 ID:0bmjPp6p0
日本て平和だな!
46名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:01:09 ID:T1nCpKI70
「強度を保つために太めの電柱にしたせい」

どう見てもど真ん中です、本当に(w
47名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:01:27 ID:EInJVQhg0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)
48名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:01:49 ID:oqLPHdDw0
誤ってとかそんなレベルじゃねぇダロ
判断力が皆無なのか?設置したばか者は
49名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:01:52 ID:b4VN0LpL0
NTTは、現場工事は指定工事業者に
設計施工で請負させている
いわば丸投げ
工事業者にはNTTから多勢が転籍、定年後再就職している
ので業者には口頭注意という形で終る
そんなもんだ
50名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:01:56 ID:IncwEhUT0
まるで将棋の相手の顔面に王手!と駒を指したようw
51名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:02:02 ID:ZyUEIYyk0
<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
  NTT電柱単体でも十分な殺傷能力は有するが、送電線電柱(もしくはNTTとの共架電柱)は
  耐用年数約50年というだけあってさらに太く強力である。

52名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:02:22 ID:0bxOeo+n0
電柱が側溝にはまるなんて。。
長生きはするもんだな。
53名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:02:27 ID:gadU5UD20
強度を保つために太めの電柱にしたら
どうしてこの状態になるのかと問い詰めたい
54名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:02:50 ID:tHrNCZK20
道路占有でなくて道路法32条の道路占用許可だよ。
55名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:03:22 ID:5lpN1GIp0


天誅じゃ!!


56名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:03:36 ID:A11vYMKW0
わざとだろw
絶対わざとだろw
57名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:03:39 ID:M8FQvY9u0
施工した人は、昔この側溝に
落ちたことがある!!

まちがいない!!
58名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:03:48 ID:DWmgsSOn0
雨後の電柱はにょきにょきはえるのう
59名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:03:59 ID:1MDg4p8G0
>>2の人気のなさは異常
60名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:04:38 ID:rPYoLM630
無駄な労力にワロタ

最近みんなgdgdだよな。
61名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:05:03 ID:67NdaTxL0
笑える〜〜〜〜〜そっとしといてやれよ〜〜〜〜〜
62名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:05:06 ID:7o+3WBiQ0
この閉じた穴に俺の太棒を捻じ込んでやるぜっ!
63名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:05:44 ID:1DB9+70N0
図面の数字が間違ってたとかじゃないの。
NTTと下請けの連携も希薄だから
おかしいなと思っても確認せずにそのまま施行と。
64名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:05:46 ID:e63alMUB0
>>40
腹いてえ。  多分真相は>>40 のような状況に違いない。
65名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:06:08 ID:TcUcY9J/0
どれだけ都市開発しても電柱だけはなくならない日本
やっぱりいろんな利権がからんでるんだろうな
66名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:06:25 ID:euxZ/iTB0
施工業者側だってこれがヤバイ事だってわかるだろうに…
誤った指示があったとしてもこれでいいのかと委託側に問い合わせぐらいしないのだろうか
67名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:06:45 ID:Zp6QGSMm0
ばかばっか
68名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:06:53 ID:/g7wiyfJ0
これが側溝と電柱の一体化技術開発の礎になったことを
いったい誰が予想できえただろうか
69名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:07:10 ID:rfUK0BoL0
今年ゆとりの大卒が出回りだしたて事は、
高卒採用の現場では四年間ゆとりがストックされてるんだよ。
常識では考えられんことやらかし出すよ。
常識が無いんだから。
連中は無知を恥ずかしいとも思わんし。
70名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:07:16 ID:ZyUEIYyk0

電柱をくり抜いて水が通るようにすれば万事解決だろ。
71名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:07:31 ID:Tj9UV26YO
自己主張の強い柱だな
72名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:07:39 ID:+apRpUr90
なんか誰かに嫌がらせしてるかのような立て方だな。
現場・請負・設計のどこかで軋轢でもあったんじゃねぇの?
73名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:07:46 ID:2DunQDHgO
結構バイトが設計とか測量をしたりしてるからな
74名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:07:48 ID:EvxlO4Tk0
NTに家の側面に電柱をって頼まれたら絶対に断ること。

万が一立て替えor売りに出したとき,そっち側は出入り口に使えないので
土地の価値が暴落する。

一度電柱が経つと利権が発生し撤去してもらえない。悲惨なことに。
75名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:08:01 ID:0bxOeo+n0
無責任体質が為せる技だな。
この工事をした会社の内部はきっとボロボロだな。
76名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:08:21 ID:Mp984zgK0
工事業者っていい加減なところはホントいい加減だよ。
77名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:08:24 ID:oqLPHdDw0
本当に、心の底から日本の先行きが案じられる事件だ
78名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:08:48 ID:gadU5UD20
改善するまでに大雨降ってあふれたら揉めるだろうな
79名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:09:25 ID:LaZNyJlB0
側溝を迂回したらいいんじゃない?
80名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:09:34 ID:ipvEhS6R0
一人で作業するわけじゃなかろうに。
誰も止めなかったのが不思議だな。
81名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:09:43 ID:fl+UilEf0
よっぽど狭い道だったんだな
82名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:09:52 ID:IncwEhUT0
そこでドクター中松氏考案の醤油ちゅるちゅるの登場ですよ
83名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:09:53 ID:NESQiEfd0
現場のレベルがここまで落ちたのかと思うと
頭が痛くなってくるな。ゆとり教育の成果か・・・
84名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:10:17 ID:+apRpUr90
だいたいこれってU字溝に穴開けてたててるの?
バッカじゃね?
85名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:10:30 ID:0/xDxTB+O
この中に半角厨がいる!!!!!
86名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:10:54 ID:R9A0ACer0
>>70
基礎強度
87名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:11:24 ID:+9pKQRvD0
まーた京都か
やっつけ仕事しかできないBや在日ばっかの
88名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:11:56 ID:3Sbn7vN+0
落ち着け、逆に考えるんだ。

これは側溝のほうを間違えて真っすぐ埋めてしまったんだ。本来はここだけ側溝を車道側に逃がす設計のはず。
#電柱が中途半端に張り出しているのは歩行者にとって危険だし
89名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:12:00 ID:2hfL0Wkf0
今時電柱てwwwwwwwwどんだけ田舎なんだよwwwwwwwwww
今は地下だぞwwww
電柱や電線が見えてる地域はド田舎認定するからよろしくwwwwwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:12:10 ID:0IkXYzTF0
  |        /\|  |  /|/|/|
  |      /  /|  |// / /|
  |   /  /. |_|/|/|/|/|
  |  /  / .  |文|/ // / /    ∧∧
  |/  /.  _ | ̄|/|/|/ /      /⌒ヽ)
/|\/  ./ / |  |/ / /       [ 西 _]    ∧∧
/|.   / /|  |  |/  /        三____|∪   /⌒ヽ) < 工事オワタ
  |   | ̄|  |  |  |  /          (/~ ∪    [ 西 _]
  |   |  |/|  |  |/         三三      三___|∪
  |   |/|  |/| /          三三       (/~∪
  |   |  |/ /          三三      三三
  |   |/ /                    三三
91名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:12:35 ID:LaZNyJlB0
側溝のど真ん中に立てるのむずかしい
92名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:12:47 ID:ZyUEIYyk0
>>88
DQN撲滅率が低下するぞw
93名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:12:52 ID:0ja8zDvw0
CGだな。
94名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:13:02 ID:M8FQvY9u0
>>79

先に存在したのは、側溝だよ。
物の道理として、側溝が退くべき

と言ってみる。
95名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:13:04 ID:+mi2gD1l0
むしろ工事大変だろww
96名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:13:38 ID:stRu1+Xv0
>>1
ギガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:13:54 ID:wHrDTJFT0
>>79
多分その工法だと勘違いしたんだと思う。
ちょっとでも道路の幅を稼ぐために電柱を最大限外側にするんだよね。
98名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:14:07 ID:acPekTV8O
田舎教師 長岡京市
99名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:14:13 ID:j/KeaPn+0
仕様書に書かれていたGPS座標がずれてたんです
文句は精度落としてる米軍に言ってください
100名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:14:50 ID:9eW8epEj0
工事する者達に説明は日本語でされた
使っていた者達は日本語が通じなかった
責任者はその後パチンコに夢中だった
101名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:14:53 ID:rPYoLM630
これ、じわじわと後から来るなwww

今になって麦茶吹いたわwww
102名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:15:13 ID:VfiGk30C0
ここに立てたらウケるかな?みたいなノリだったんだろう
103名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:15:25 ID:KSl2I3ju0
雨の日は、NTTがバケツリレーしたら良いんじゃねえ?
104名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:15:25 ID:nHRNWMAi0
NTTやりたい放題だな
105名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:15:30 ID:ZyUEIYyk0
>>99
それで、俺の車はよく海の上を走るのか。
106名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:15:50 ID:stRu1+Xv0
>>90
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


エクサワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:16:07 ID:RAZn1Sjx0
将来ピカドンが京都に落ちて
この側溝の片側にたまってた水で
辛うじて命拾いをする人がいるかもしれない
108名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:16:50 ID:T1nCpKI70
>>107
いえ、ボウフラ発生装置です!
109名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:16:54 ID:n4hrjbCBO
ワロタ

脳内で>>28が止まらないwwwwwww
110名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:17:03 ID:XaMw3iFTO
(;^ω^)工事するまえに気付くと思いますがw
111名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:17:12 ID:ys+Han4T0
金子課長はホモ
112また大阪:2007/08/14(火) 00:17:12 ID:JArqIOJ/0
こういうことが平気で行われる土地なんで、さっさと遷都したんだよ。

桓武天皇
113名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:17:56 ID:P3+RnZEo0
工事した奴あほだな〜
114名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:18:03 ID:euxZ/iTB0
>>97
そうかもしれんね。
画像見ると後で側溝を移設工事するんじゃろって感じで側溝周りの仕上げが雑だ。
115名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:18:12 ID:j/KeaPn+0
>>105
うちのも時々線路上走行したりする
116名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:18:25 ID:0/xDxTB+O
>>1の画像を知らない奴に見せたらコラだって思うだろなw
117名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:18:47 ID:mFIv/YYg0
VOWにネタ提供する前に市にバレちゃったんだなぁw
118名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:19:03 ID:y2O+X1NS0
>>1
これは間違いなくMAD素材にされる
119名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:19:09 ID:fb0G0Bhr0
どんなに間違っても側溝内に建柱するバカはいません
これは作為的です
クソ暑いので頭に来ていたのでしょう
孫請けクラスの仕業だと思われ
NTTの建柱程度なら若い兄ちゃんとバイト2人でやる
120名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:19:22 ID:T1nCpKI70
盆休み開けに・・・とか言ってる辺りがおわっとる(w
121名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:19:54 ID:llaYEXzy0
NTTが悪いんじゃなく、工事を請け負った業者が悪いんだろ?
京都新聞らしい書き方だな
122名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:20:03 ID:9NnL7AFz0
この「NTT」ってスプレー書きは誰が描いたんだろう
土木課に喧嘩売ってるようにしか見えない

どうせ、担当者どうし喧嘩して、腹いせだろ
土木課長A「〜にお願いします」
NTT担当者「いや、道路にはみ出ますよ?側溝に建てろとでも?」
土木課長A「ご判断はお任せします」
NTT担当者「いや、アンタさ、それでほんとうにいいの?」
土木課長A「ご判断はお任せします、ああ、5時ですんで業務終了です(ガチャ)」

だいたい、こういうのは御役所が悪いって相場が決まってる
123名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:20:12 ID:M8FQvY9u0
蓋を壊してって・・・・・

おい、器物破損じゃないの?
124名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:20:18 ID:bI5cOi030
どんだけ?
125名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:20:27 ID:jD7/WhJF0
よっぽど下請叩いて工事してんだな
職人だって、さすがにおかしいと分かってやってるんだろ
ただ、図面がそうなっていたからその通りに工事したんだろうが
ほとんど嫌がらせだよな
126名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:20:39 ID:0zFAZJMz0
アスファルトに「NTT」てワロスww
これはNTTの仕業であると主張するような
127名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:20:39 ID:V5Qb48mZO
電柱にトンネル掘れば水ハケも解決!
128名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:20:50 ID:UmYI2oaM0
変だと思ったら施工前に確認しろよwww
129名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:20:50 ID:ZyUEIYyk0
>>116
工事をしたのはVIPPERに違いない。
130名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:20:56 ID:A1VKBeJDO
間違いに気付きましたがもう一度工事が出来ると思いスルーしました
131名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:21:15 ID:mR+saJlG0
おまいら、NTTが工事なんかするわけねーだろ。
大まかな指示書だけだよ。
BフレとかADSLの工事とかも同様。
132名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:21:32 ID:oNdSguh90
バカ過ぎる



133名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:21:59 ID:D5rNZen70
下請け業者は怒られるんだろうな
134名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:22:11 ID:0/xDxTB+O
>>122
セリフ逆?
135名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:22:29 ID:Zr+fAX5f0
>>4がスルーされてる件
136名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:22:35 ID:mYm9rDZP0
日本人の作業員でしたか?
137名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:22:36 ID:UCxjXtnUO
NTT西日本に何か叫んでます。
http://kimisuta.com/r/?mm=10835
FOMAでも見えます。
138名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:22:43 ID:KAYWCq9E0
京都は電線地中化の方向に持っていくべきだと思う
139名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:22:49 ID:5cokeah10
NTTの担当者が嫌な奴だったから
下請けがわざとやったとか
それとも市役所が威張っていたのか?
140名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:23:03 ID:iPoGArku0
過たずわずか30秒で
駄洒落で2ゲットの>>2を賞賛。
141名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:23:06 ID:jD7/WhJF0
>>128
職人に正当な報酬を払っていれば、ちゃんと指摘がある
不当に安い金額で発注するから、揚げ足取られたりして嫌がらせされるんよ
142名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:23:09 ID:yMQ3Tlp60
ちょっwwww
景観美化で電柱隠した良い話だと思ったのに
こうくるとはおもわなかったああああああ
143名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:24:10 ID:5De6N4ZY0
関東ならエクシオかコムシス
144名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:24:12 ID:5lTcY5I0O
古墳をぶっ壊して鉄塔建てる連中だ。側溝くらいわけないw
145名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:24:16 ID:cM/4w8y+0
アホのきわみ
おたべで食っとけ
146名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:24:24 ID:mR+saJlG0
>>141
NTTから一次受けには正当な額が出てる。
じゃないと国から指摘を受けるからな。
まぁ、その一次受けがどこへ丸投げするかしらけど。
147名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:24:51 ID:Q5gX2ziM0
>>139

 どうせ、下請けの下請けの下請けだろうな・・・

情報が流れてこないとこう言うことになるんだよな。


148名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:25:16 ID:VbdN2Xru0
ど根性シリーズと聞いて飛んできましたよっ!

航空機のタイヤをはめたり、電柱を易々と飲み込んだり、今日の側溝恐るべしだな。
149141:2007/08/14(火) 00:25:29 ID:jD7/WhJF0
>>146
じゃ、下請けの会社の問題か?
150名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:26:04 ID:TG9Jn9c/0
っで、誰が責任取るんだ?役人?NTT?現場作業員?
151名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:27:40 ID:VtelZmI10
昔うちの近所でもあったよ。側溝野中に電柱たて。
せっかく電柱立てたのに、数日のうちに速攻撤去されてた。
152名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:27:45 ID:EL/1iuM/O
間違えるはずはないよな?
誰の嫌がらせだろ
153名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:28:09 ID:j/KeaPn+0
>>150
っで、誰が責任取るんだ?
役人? →みなさまの税金で責任を持って直させていただきます
NTT? →みなさまの通話料等で責任を持って直させていただきます
現場作業員? →雇い主→NTT →みなさまの通話料等で責任を持って直させていただきます

・・・あれ?
154名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:28:16 ID:NApRyVpp0
新入社員にさせたんだよな? >NTT
155名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:28:39 ID:p0uLNdoi0
チョンみたいだな
156名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:29:03 ID:fb0G0Bhr0
電力の電柱がある場所なら
電力の電柱に賃料を払って架線する
ケーブルTVとかも皆同じだ
NTTの電柱ってことは付近に民家などがない場所だな
あれは光ケーブル1本で過重が軽いから電柱も細いのだ
157名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:29:05 ID:RAZn1Sjx0
両側の電線を思いっきりピーーンと張って
この柱の下だけ切って
ブラブラさせとけばいいんでね?
158名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:29:53 ID:+mzP0hTO0
でもなお前ら、おいら転勤で凶都に住まわされているんだけどな・・・
凶都の電柱ってな、歩道のど真ん中に立っているのよ!
もう、通行の邪魔するために立てました!って位に。

おまけに凶都は学生の自転車が多いのよ。んで、マナーは最悪。
歩道の真ん中に突っ立ている電柱を避けながら、よたよた歩くジジババ共を
学生達の自転車が轢き殺さんばかりに突っ走っていくのよ。

まあ、お前らも本場のの電柱を知りたければ凶都にいってみなってこった。
159名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:29:59 ID:Q5gX2ziM0
>>154

 大手の新入社員は、どこも現場のことわかってないだろう?


160名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:30:43 ID:M8FQvY9u0
ブラブラwww
電柱の意味ねーよ。

風が吹くたび、住民が・・・・
161名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:31:42 ID:mR+saJlG0
>>149
下請けに対して、ある程度孫請けに投げるの規制すりゃ
いいんだろうけど、そのあたりも民間企業がやると問題
あるかもな。独占禁止法とか。
まぁ下請けにも天下りの人間が行ってるから厳しいこと
言えないってのもあるかも。
162名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:32:56 ID:0zFAZJMz0
でもこの無理矢理感がちょっと気に入った俺ガイル
163名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:32:57 ID:C28F8bNh0
高松塚古墳かどこかにアンテナ設置してたのも NTT 西日本だったよな。
164名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:32:58 ID:7Fif5ZUP0
中国ではモーマンタイ工法、
韓国ではケンチャナヨ工法といいます。
165名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:33:06 ID:EvxlO4Tk0
>>153
税金はらてるひと乙

がんがん払ってくれを。
をれが困る。
166名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:33:19 ID:+ifzJOI20
設置場所図面が間違ってたんだとしても、その通りに設置したのかな
167名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:33:44 ID:xzLlxSx00
>>1
スレタイ読んで画期的な工法の話か何かかと思ってしまった(´・ω・`)
168名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:33:53 ID:9NnL7AFz0
>>134
いや、適当に書いたからよくわからない
電柱を設置するのはNTTの下請けでは?

> 電柱の所有権は敷設者である電力会社、通信会社などにある。

> 公道に敷設されている電柱は、その土地を所有する国、自治体などから占有権を取得して
> 設置している。最近の共同溝は国・自治体の所有で、電気・通信事業者等は
> 占有使用権を取得し、占用料金を支払う。その占用料金は各自治体などが条例によって
> 設定しており、一例として群馬県沼田市では電柱1本につき一か月あたり133円である。
169名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:34:26 ID:j/KeaPn+0
>>164
パラオで橋落とした韓国の土建屋もその工法だったのかもなw
170名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:34:52 ID:ARA/jr5F0
マジかよwwwwwww

コラじゃねーのかw
171名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:35:51 ID:r+aE71tn0
施工業者はバカですかw
172名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:36:20 ID:MCwj3qec0
側溝を迂回させればいい
173名無しさん@七周年:2007/08/14(火) 00:36:26 ID:MdZiTZpT0
以前勤めてた職場で社用車を購入して納車されて来た車を見たら運転席と助手席
でグレード違いのシートが取り付けられて来た事があったけどあまりにも壮絶な
間違えがあると人はそれが正しいものとして受け入れてしまうものなのかな。
174名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:36:32 ID:M8FQvY9u0
美しい国
175名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:37:20 ID:fTTaF1CA0
これ日本?
176名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:37:26 ID:VgNtoHfeO
これは酷いw
177名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:37:53 ID:AMDL8cKZO
韓国人みたいな恥ずかしいことするなよwww
178名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:38:15 ID:5rBYTx3oO
ケンチャナヨ
179名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:38:23 ID:kPb2cfHf0
施工業者は追加料金をとりますよ
180名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:38:34 ID:mR+saJlG0
>>166
その可能性が非常に高いね。
で、設置場所図面を書いてるとこと、施工業者が違うと、
直接確認すらできない。
施工業者は俺らは指示書通り工事したと主張して、
図面書いてるとこはそんなもの現場で判断しろ!と言い出す
んじゃねーかな。
181名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:38:54 ID:dvQjlgOO0
普通に道路の端に立てたほうが現場の作業員も楽だったろうにw
182名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:38:56 ID:5cokeah10
>>173
どこの車か気になるなぁ
一応いっとくか‥‥


ま  た  三  菱  か  !!
183名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:39:02 ID:2B3yBeir0

これやった工事の人間ってもしかして外国人労働者か?
184名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:39:42 ID:C28F8bNh0
施工業者なんて図面に沿って工事するだけだし、何か疑問があって親に問い合わせても
受付も判断できない下っ端だから図面通りにとしか言わないだろうし。

てか、こういうのって工事した後に写真とって役所に提出すんじゃね?
185名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:39:47 ID:ywq57ueK0
あとで道路の方を工事して側溝が無くなる可能性もあるし
図面通りなら工事会社は責められないな
186名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:40:55 ID:FzX3Xn+J0
電柱、電線のある風景は美しくない
観光都市なんだから電線埋めましょう
187名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:41:54 ID:euxZ/iTB0
>>157
電柱の状態はあながちそれも間違いではないらしい。
地震で復旧に携わった電気工事の人の話で、電柱が倒れたという通報があって
「電柱は線に吊られてるのだからそんなハズは無い!」と急行してみたら案の定誤報で
倒れてたのは門柱だったとか。
188名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:42:24 ID:P7b+ozvc0
ワロスwwww
189名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:43:54 ID:GTyswo+C0
>本来の設置予定地は側溝横の道路上だったことが判明した。

>NTT西日本京都支店の広報担当者は「強度を保つために太めの電柱にしたせい、
と聞いている。盆休み明けに、行政と話し合って対応を決めたい」と話している。

言い訳のつじつまが合っていない。w
190名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:44:16 ID:YDLr83jp0
工事関係の仕事してるけど、これはたぶん、

NTT「じゃ、工事監督さんに、細かいことは任せますから。」
監督「…また、いつもの丸投げかよ。」

現場にて
監督「また手を抜いた図面書きやがって、側溝をどうするのかわかんねぇぞ。」
監督(携帯でNTTの担当に電話)「図面にない側溝があるんだけど?」
NTT「この前も言ったように、細かいことは全て任せますから。」
監督(マジ切れ)「いい加減にしろよ!本当に俺の好きな通りにやっていいんだな!?」
NTT「お任せします。」

電話を切って
監督「おい、ここへ建てるぞ。」
作業員「良いんですか?」
監督「担当者が現場を見もせず、俺に任せると言ったんだ。勝手にやらせてもらう。」
作業員「…俺たちは金さえもらえれば、構いませんけどね…」
191名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:44:23 ID:+YFX/Uwj0
>>186
いや、初めケーブルが側溝内に這わせているものと思ったのだが、
まさに文字通りだったw。
なんだよ、このケンチャナヨ工事はwww
192名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:44:31 ID:yb7rUARv0
信じられん。電柱設置した奴は、側溝の役割を理解してない馬鹿だったのか?
193名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:44:51 ID:7fd1YDFc0
図面と現場が違う(建設無理w、ここおかしくね?な)ことはよくあること。
で、現場は上(別会社)に問い合わせは当然するんだが、
(工事)現場なんて行った事無い机に張り付いている連中がその問い合わせに応じることも。

んで、ばか社員は「図面どうりやれ」でこの通り。とみた
194名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:45:01 ID:2B3yBeir0
>本来の設置予定地は側溝横の道路上だったことが判明した。

工事業者がDQNなだけじゃん
195名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:45:15 ID:+OCXRMFM0
そうか、側溝を電柱にすればいいんだ

     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
196名無しさん@七周年:2007/08/14(火) 00:45:25 ID:MdZiTZpT0
>>182
はずれ・・・車種はハ●エ●スです。
197名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:45:44 ID:ZQW2qHU90
図面次第だな。
図面が間違ってたなんてのは、施工業者には関係ないよ。
198名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:46:30 ID:Jjo+HEQ+0
側溝の底に電柱があってもいいじゃないか、ゲージツは爆発だ
199名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:47:02 ID:nlLNA6az0
電柱立ててる電気工事屋の俺がやってきましたよ
こんなとこに立てろと言われても施工方的に無理
実際立ってるとしたら無理矢理命令されないと立てれませんがな
もちろん強度なんてありません

これは役人同士の利権が絡む低次元の理由による争いが原因かと
200名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:47:03 ID:2B3yBeir0
>>193
「側溝を壊してもいいんですか?」と聞かれて「いいよ」なんていうわけないだろ

業者が勝手にやったと思うね
で、NTT側はやらせっぱなしで、工事後の確認なし

201名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:47:17 ID:EMLbu7L/0
202名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:47:53 ID:Psv9KUdd0
「電柱はそこへ設置」
「はい、そっこーへ設置」
てな間違い?
203名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:48:45 ID:ZyUEIYyk0
>>196
それは、2極化を推進したT社ならではの
皮肉たっぷりなメッセージだろw
204名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:49:00 ID:8orumq8e0
>>193
手抜き常習測量業者がデタラメ図面出したでFA
関電のマンホールの上に関電の電柱がある図面とか見たときは
ひっくり返ったwwwww
205名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:49:27 ID:C28F8bNh0
「オメー、この図面の側溝の位置全然違うじゃん! このまま側溝に立てろっつーのかよ!?」
「仕方ねぇ、勝手に位置変えらんねーからこのまま側溝ブチ抜いて立てるベェよ。」

とか言う下請けの声が聞こえる。
206名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:51:07 ID:WwILmQrK0
この電柱を立てた現場責任者の脳味噌を見てみたい。
何を狙ってるんだか?
207名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:51:08 ID:V9z8m7t/0
指示された業者はおかしいと思いながら工事したんだろうな
208名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:51:38 ID:Q5gX2ziM0
>>193

多分、正解。

209名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:52:09 ID:bWs3dT/L0
現場の奴はおかしいと思わないのかw
210名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:52:55 ID:pG78iC0SO
ありそう
211名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:53:24 ID:yy04CCdD0
>>190
あり得そうで笑える
212名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:53:42 ID:8orumq8e0
>>206
普通は施行する前に測量やって、線路ルート決めて、官民境界調べて
地権者調べて、許可貰って、それから設計するんだがなw
213名無しさん@七周年:2007/08/14(火) 00:54:09 ID:MdZiTZpT0
>>203
格差社会仕様?
214名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:54:10 ID:/dUPV+3M0
大陸的アバウトさに唖然。
215名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:54:10 ID:WOSApc1f0
まてまて・・・
これは、人間が立てたんじゃない
新型みかかロボットが全自動でたてたんだ
だからプログラムした責任者〔現場監督〕悪いんだ!!
216名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:54:56 ID:mR+saJlG0
>>193
ちなみにバカ社員はそこの会社の社員ですら無い可能性が大いにある。
217名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:55:19 ID:hFJ7fMy90
現場の訴えがこんな形で出てきたんだろ
218名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:55:50 ID:lm+Qbrw90
工事した奴出て来いwwwwwwww
219名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:56:20 ID:ZfZUfVOGO
アホだなぁ
220名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:56:22 ID:9M820I5ZO
俺は、京の深く開いたクレバスに太い電柱を突き建てた。
来るものを拒むように張られた蓋をこじ開けるように突き建てた。
221名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:56:51 ID:RAZn1Sjx0
将来GPSとミサイルの精度が飛躍的にあがったら
飛行機から撃ち込む工法とかできるかも
222名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:56:55 ID:Swwu9s7k0
側溝に電柱、工事に何例も立ち会ったことあるな。
最初は変だなと思ったけど。
あとでそこだけ側溝を広げる工事する場合もあるみたい。
223名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:56:56 ID:C28F8bNh0
ど根性電柱として取りざたされないのは何故だ。
224名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:57:34 ID:cOK1kobr0
電柱を建て直すより側溝を電柱の周囲に迂回させた方が安上がりじゃない?
225名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:57:50 ID:ZyUEIYyk0

どう考えても一番悪いのはロクスッポに調査もせずに図面を引いた人間。
226名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:57:56 ID:+D62vHKM0
引っこ抜いて横に移動すればいいだけ
工事1日で済むようなことだろ
227名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:58:51 ID:IncwEhUT0
だんじりが側溝に落ちないようにしますた
228名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 00:59:09 ID:8orumq8e0
>>222
台形型に側溝を迂回させるにするにしても、設計から施行段階で
その図面があるはずだよ
俺昔そういう仕事だったから信じられんわw
229名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:00:29 ID:E+XnGuKJ0
交差点のど真ん中に建てたりしなければ、大丈夫。
230名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:00:53 ID:+YFX/Uwj0
>>209
いや、最近の現場の作業員はそんなもんだ。

近所に老人ホームもどきの建設があったんだが、図面の引き方悪いのか、
土手ギリギリつうか、完全に土手チョッキリに建物建てて、塀を土手そのもの
におったてやがったw。
土手の下にある用水路が埋まったら、誰が責任取るんだよ。
基礎打つ時に普通気付くと思うのだが、本当にそうやる現場も現場。
231名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:01:05 ID:CoriGY3H0
現場作業員と現場監督の知能が相当低下しているなw 雨降ったらどうするんだ?
なんて少しも疑問に思わなかったのだろうか?
ふつー電柱が太くて工事できない、と判った時点で上層部(元受け会社を含む)の指示を仰ぐだろ?
常識的に考えても。
232名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:01:08 ID:7FS75f+y0
電柱の所だけ側溝を拡張すれば、道も広いままだし
水も流れて行くしで両解決。
233名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:01:22 ID:Psv9KUdd0
側溝のほうがΩ型に電柱を避けてる例もみたことがある。
234名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:01:58 ID:7wgBL/lJO
>>199

ま、バカな現場監督だと

職人「監督さん、図面通りには出来ないよ」
監督「あ、もう図面通りに作って下さい」
職人「・・・いやさ、無理だって。あとで必ず直しになるって」
監督「いや、私が監督だから図面通りに作って下さい」
職人「上に相談した方が良いんじゃないの?(ま、直し仕事が増えると儲かるから構わないけどさ)」
監督「大丈夫です」



後日
監督の上司「職人さん、あの監督は使えないんだから直接私に言ってよ!」

こんな現場って意外に多いんだよね。(笑)
235名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:02:22 ID:UP8TVmpK0
つーか、太目の電柱にしたから、って素人が図面引いてるわけじゃなし、
施工前にというか現場入る前に判るだろ。
つまり、この工事は意図的に側溝内に工事した。
236名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:02:47 ID:PUyr7RVp0
>>116
(#゚Д゚)ゴラァ.
237名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:04:02 ID:ym3SoQOE0
>>193
作業員「やっちゃっていいんスかねぇカントク」
監督「とりあえずやっとけ。金ほしいし」
監督「いちおう一言俺からいっとくから」
作業員「アイサー」
みかかA「あーあーわかった。そゆことね。」
みかかB「Aくーん。飲み会いくよー。」
みかかA「はい、行きまーす。(忘却)」

住民「なんか道路水浸しなんだけど。雨水あふれてんじゃん、ナニコレ」
238名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:04:44 ID:WHWFpAya0
>>222 >>224
その方が道を広く使えるしな。
そう考えると、『「考えられない間違い」と驚』くほどの事か?と疑問がわく。
239名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:06:11 ID:+irX+WoU0
長岡のやつ行ってこいよ。
俺、京都市内だからいけないや。
240名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:07:03 ID:1rfIMoip0
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
この奇奇怪怪性はゆとりか三国人の仕業に違いない
241名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:07:04 ID:IWdfPlQcO
太めの電柱にしたからって書いてるから
側溝にはみ出しただけかと思ったら
側溝のど真ん中に立ってるじゃんwww
242名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:07:22 ID:8orumq8e0
>>234
強度はあんまり影響ないけどな、どっちにせよ柱は見えてない部分が
地中に深く埋まってるし、柱の高さによって埋める深さも決まってる
強度が無い所だと支柱を立てるか、ワイヤーの支線で応力を掛ける
243名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:08:39 ID:TqY+ajGn0
陰陽師の指示なんだろ?
244名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:09:24 ID:4zFU23ACO
みかか死ねよ。
245名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:09:41 ID:WhX7Uqqi0
一時下請けどこ?指名停止なったらいいのに。
246名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:09:56 ID:7zpZpFVgO
ひょっとして、自然災害時に効果がでる、もの凄く地味なテロなんじゃないか?
247名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:10:30 ID:A1VKBeJDO
側溝の中に寝かせなかった事に業者の優しさがかいまみえる
248名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:10:47 ID:rAcEML+J0
おまえら、カンベンしてやれよ
NTTグループは、高卒が90%ぐらいだから、こんなもんさ。
249名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:11:41 ID:Q5gX2ziM0
情報を仕事にしているのに、その情報を重要視していなって、いったい・・・・


250側溝の開いた口が塞がらん:2007/08/14(火) 01:12:20 ID:RyLEVD280
どんだけバカだと、こんな事を平気でやれるのか。
251名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:13:06 ID:rRnSjuPf0
いやんばかんそこは側溝なの〜(・∀・)♪
252名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:15:06 ID:hGOgPjof0
これはきっと、何か考えが有っての事だと思う。
そうじゃないとこれは有り得ない。
きっと何か有るよ。
253名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:15:52 ID:PQNrl+tn0
行政側も何だな。
こういう所は路肩を広く取るのに電柱をあの部分にしてU字溝を取り回すのが普通だろ?
254名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:15:54 ID:n0hFNUox0

【電柱・街路樹】
  昔は、DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきたが、
  設置数の多さが災いし、最近では新築マンションや不動産宣伝の捨て看板が取り付けられ、
  業者の懐を潤す役割を果たしている。

がんばれ街の仲間たちのガイドライン2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1179893620/
255名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:16:16 ID:dPlk13Ak0
つまり「考えられへん!」ということか
256名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:16:50 ID:8orumq8e0
まだ誰の目に見える形の側溝で良かったんじゃないかなw
地中のどの位置ににNTT以外の埋設管があるかどうか調べたのかも疑問だな
写真見ると奥は民家っぽいから、側溝の道路側、路肩周辺にはガスや水道
電気の管が埋ってる可能性が高い
ボンだ
257名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:18:06 ID:ywq57ueK0
NTTの広報が太めの電柱にしたせいとかなんとか言ってるから
単純な工事業者のミスじゃないんだろうな。
下請けじゃない結構偉い人を守ってるコメントっぽいし。
258名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:18:08 ID:5cokeah10
>>251
黄色の人 (・∀・)
259名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:19:57 ID:BOptvgAx0
僕の股間の電柱はあの子の溝には立てられませんTT
260名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:24:20 ID:OK+4BXPI0
いやこれは台風で子供が流されても電柱で止まる仕組みだ。
261名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:25:37 ID:vnOCsmVu0
電柱に穴あければ水流れるじゃん
262名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:26:09 ID:Z28DxUMy0
速攻で撤去
263名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:28:51 ID:tVx87TdE0
実は道路と側溝が図面からかなりズレてましたってオチじゃね?
264名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:29:13 ID:lPfTxWDw0
           -‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、       バカがっ・・・・・・!
          /                 \
       ./〃                  ヽ     その 諦めない
     ./                        l     ってのがダメっ・・・・・・!
     /                           |
   /■■■■ N T T 西■■■■■■■■■    もう ダメなんだっ・・・!
  /,,,                         ,, |
∠___________________ \
  /    /レ'V\   // \l\l、、__,| | | | |  ̄  ここまで墜ちたら
 /   ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l |    変にジタバタせず・・・
 |/l/| ||r===== ||  | |r======= |    ,| |⌒l.| |
     | l|\_゚ノ||__| |\__゚_//   /| |⌒l.| |    さっさと諦めちまった方がいい・・・!
     ヽヽ__/|   トヽ_____/ ./ /| |⌒|| |
       l`――‐'|   |`――――'' /  .| |_)_ノ |
.       | ┐  |    |.      /r‐  | V /  |    賢明だ・・・・・・!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   ∧_./  |
      |"  "       ,, '""|     / |~|\ |    その方がはるかに賢明・・・!
.       |,,",        " ,,"',|   /  | .|  \!へ
       |, "     " ,,,  ,, |  /  | .|  /
.       | ,,      "" ,,   | /   / //
       |___________|   /./
        |________/  /
               \     /
265名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:31:39 ID:EIJkk8Fc0
これでは側溝のプライドが
266名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:36:45 ID:vkw/DHic0
京都は任天堂を産んだ土地なんだからこんな馬鹿なことするはずない。
やったのは大阪人だろ!
関西の中心は京都に変更するべき。NTT西日本も京都に本社を移せ!
267名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:36:48 ID:KFcnyIxT0
「殿中でござる」
268名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:37:49 ID:eIZjf6vT0
西日本怖い
269名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:39:08 ID:5cokeah10
270名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:40:47 ID:e+dYnjSs0
ちょw
側溝に収まるmini電柱でも出来たのかと思ったwww
271名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:43:28 ID:oC77SXDn0
>>1じゃ「一部」とか言ってるけど写真を見るに、側溝のど真ん中に設置してるよね。
272名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:44:39 ID:y5OR1PuJ0
こんな馬鹿がいるんだと驚いた
>本来の設置予定地は側溝横の道路上だった
と言っても馬鹿正直に側溝に電柱なんてありえん
273名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:44:49 ID:ODvnQbEEO
怪奇写真?それともVOW?
274名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:47:05 ID:frPoE9uf0
盆前にあっちこっちで電柱建ててるなとは思ってたが
何やってるんだよw
275名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:48:02 ID:r03Q3Mep0
漏れは有る電力会社で電柱の用地交渉してる。
土地利用の支障になるわけでもないのに「家だけ犠牲になるのは納得がいかない」と言う地主ばかりで電柱の承諾がもらえず、やむなく道路に電柱を設置、
結果 事故が多発しても近隣地主は知らん顔、事故の原因になるからと再度 付近の地主数名に交渉しても「関係ない」の一言でやはり承諾もらえず。
未だにその現場は道路の電柱が原因で事故多発地帯。
付近の承諾がもらえないために交差点のど真ん中に設置された電柱もある。

近隣地主のわがままでそうなったのだろう

276名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:48:15 ID:FWJsSMY00
これは頭悪すぐる
277名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:49:16 ID:Q5gX2ziM0
そもそもが・・・ニュースになるようなネタなのか疑問だが・・・
278名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:49:32 ID:w5wxypOO0
>>271 先っぽだけといったくせに奥までずっぽしだな。
279名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:50:16 ID:FWJsSMY00
>>275
漏れは毎年わずかながら土地利用料戴いてます。ありがとう。
280名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:52:53 ID:XPMM+yjp0
つか、電柱の建て方をもっと厳しく規定しろよ。
道路が使えなくなってる所、大杉。

>>275
個人個人にそんなプレッシャーをかけてまわらにゃインフラが整備できない
しょうもない先進国。さすが美しい国だ。
281名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:56:17 ID:Q5gX2ziM0
>>275

分かる・・・気持は、分かる・・・

いっそのこと、電力をあなたの家と親族に供給しませんって言いたくなる気持も分かる。

282名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:56:24 ID:IhFRNRyJ0
AAAってかいとけばよかったものを・・・
283名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:56:33 ID:NDOfCGCo0
別にふつうじゃん、
どうせ近所の馬鹿がNTTに連絡せずに新聞社にタレこんだんだろう。
代替電柱の手配がなかったから無理やり電柱立てただけジャン
すぐに新しい電柱手配して補修するのが待てないのか?

馬鹿じゃね、新聞社
284名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 01:58:32 ID:Q5gX2ziM0
>>283


 何?新聞社が馬鹿だと!?




 同意。


285名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:00:15 ID:jQi6tgn40
プロ意識に欠けた奴だな

側溝に横たえたと思ったじゃねぇか!
286名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:01:19 ID:k9qGn80b0
うーん。経緯がさっぱりわからん。これ絶対手直しになる。しかも新聞沙汰になってしまった。
よっぽどなんかあったんだよ。
287名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:02:33 ID:g1htUFPg0
>>275
>土地利用の支障になるわけでもないのに
それはお前が決めることじゃないだろ
288名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:02:50 ID:8orumq8e0
>>275
うるさい地区とそうでない所がハッキリしてるよなw
よくわかるよ。
電力に限らず、電話も携帯基地局もみんな同じだ
電力はまだ立ち上げ以外は地下埋出来るからマシだろ?
289名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:03:38 ID:vkw/DHic0
>>275
電柱が出来るとその土地の使い勝手がかなり難しくなるのだからそれは仕方ない。
今は良くても将来建て替えるときにジャマになるかも知れないし。
いきなり将来ジャマだから退かしてってワケにもいかんだろ。
事故が多いのはその道自体の問題なのだから、それ以降は行政の範疇だろうし。
290名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:03:55 ID:rAcEML+J0
291名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:04:40 ID:jKqofaG60
>強度を保つために太めの電柱にしたせい

理由になってねーよw
292名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:05:46 ID:kSMLf2K+0
穴があったら射れたい
293名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:06:07 ID:3j5sH/Fv0
側溝なんて作るなよ。地元にはないよ。
294名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:07:06 ID:XY84YRdr0
側溝の迂回路を作れば問題なし
295名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:08:30 ID:siPVgI8s0
NTTから内定もらった私は勝ち組。
将来安泰確定。

コミュニケーションズだけどな。
296名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:08:37 ID:8orumq8e0
>>293
山に近い場所やらOPより低い場所の傾斜地で雨水の側溝が無ければえらい事になるぞw
297名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:11:01 ID:qjSeDQwP0
京都だからアノ人達に頼んだんだろうな
298名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:34:56 ID:ZE34pxox0
通建のバカがやったんだな
299名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 02:48:54 ID:LoYPNUXy0
画像見たが、これは、現場の奴がバカなんだろな。

1・図面という物があるなら、
  ”道路の端 〜 電柱の中心 の距離”が
  描かれていた。
2.現場の奴らは、それを視て
  ”道路の端 = 側溝の端”と理解するところを
  ”道路の端 = 民家の石垣”と思ってしまった。
3.測量してみると、そこには側溝がある。
4.「まあ、京都は、道路狭く電柱が交通の邪魔になるという苦情が多いから
  後で別の業者が、側溝の方を迂回させる工事でもするんじゃない。」
  と、勝手に現場が判断する。
5.側溝をブチ破って電柱が建つ。
6.後で、現場監督がやって来て、「なんじゃコリャ〜〜〜〜!!」と叫ぶ。

まあ、こんな所だろ・・・。   書いてて虚しくなる・・・ orz
300名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 03:26:23 ID:5xryEOlR0
>>275
> 道路の電柱が原因で事故多発地帯。
運転手には道交法を守り、安全運転をする義務が課せられている。
それを怠った末の事故。
事故の原因は電柱ではなく常に運転手にある。
警察行って事故調査記録調べてみ。
301名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 05:56:00 ID:V5J/CitV0
道路占用(道路法第32条)の申請の際
工事図面添付が必要なのだから
これで許可した道路管理者はアホ

この場合は迂回側溝いれるのが
常識じゃん
302名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:25:49 ID:kVWrtPDu0
きんでん&かんでん
303名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:27:16 ID:YXTlG5uC0
一般常識まったく欠如のNTT西日本という企業の所業だ

このくらい毎日やってんだろ?

なにしろ、糞がつくほどの馬鹿しかいないからなぁ。だからこんな
常識はずれのことを平気でやるわ、謝罪はしないわ、おまけに、
行政と話し合ってなどという見当はずれのコメント出すわ

救いがたいわ。役所以上に腐っている。
304名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:27:40 ID:Y28Crdpb0
>>294
作ってないから問題なわけで。
305名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:29:48 ID:YXTlG5uC0
>>301
これで許可なんてしてねぇんだってww

かってにNTT西日本の生ゴミ社員がやったの。図面と全く
ことなる場所にね。
306名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:33:32 ID:uuZcPWse0
盆休み返上で即刻撤去しろよ
307名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:40:49 ID:AmkVBIoAO
ちゃんと側溝より内側に設置しないと電柱様が活躍できないだろ。
まずは、設置したDQN作業員に天誅だな。
308名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:48:03 ID:hcOSDsY00
だれだ、NTTなんてスプレーした香具師は。
309名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:53:53 ID:uq3sMyKEO
自治体によって違うけど
電気 ガス 通信
は民間だから
やりたい放題だよ
インチキ施工は当たり前。
310名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:55:06 ID:82YNnBJk0
これは早急に対処しないと道路の陥没とかしちゃうぞ。
側溝を壊しちゃってるわけだから。側溝もちゃんと復旧しなきゃ。
311名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 09:59:38 ID:dKw75p6O0
これなんてコラ?
312名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:04:10 ID:Z4k4T0bP0
スネーク通れない
313名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:07:51 ID:mikhYXV10
下請けはコムシス?
314名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:20:08 ID:gibdrjvT0
常識で考えろよw

盆休みとかなめてんのか。休み返上で直せ。
315名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:21:36 ID:L2kEY2ht0
あるある
316名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:26:52 ID:cLuvnYNg0
工事やった業者 終わったなw
317名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:31:49 ID:YXTlG5uC0
こういうことやった業者は、ウェブ上で公表して

ただちに叩きつぶすべきだよ。

で一切、市の受注業者の指定からはずす。徹底的に社会的
制裁をくわえてやらねばならない。

このせいでどれだけの尊い税金が失われたことか。当然だが
工事をきちんと完遂していないのだから、金は速攻戻してもらう
これ当然。

で、親元であるNTTにもばっちり制裁を加えろ
318名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:35:06 ID:OZGuVDOO0
またゆとり教育か!
319名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:39:40 ID:Ki/40U9e0
街の仲間たちを大事にしろ
320名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:41:01 ID:wi8v7kXR0
実際の所、電柱は側溝のある場所に立ててほしい。
側溝は電柱の周囲を迂回するようにしろよ。
その方が道路が広く使えるだろ。
321名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:48:10 ID:fj7u9KST0
外注先は中国系企業
322名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:51:23 ID:WpGQWhVF0
施工業者は馬鹿だ、非常識ニダ!
323名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:51:47 ID:u5s4w+RV0
道路の「止まれ」標示の間違い
「ままれ」や「とまと」を思い出す。
工事してて「これはおかしい」と思わなかったのかな
324名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:52:10 ID:bGLsc4wY0
京都だし、電柱を地中化したのかと思ったyo
325名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:53:02 ID:8EjSSFQd0
どこをどう誤ればこうなるんだw
わざとだろこれは
326名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:53:03 ID:AmkVBIoAO
>>320
電柱は設置しっぱなしじゃないからな。寿命ってのがある。
327名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:53:34 ID:CWbryzLJ0
また中卒か
328名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:54:20 ID:EmxXn7NB0
>>2
329名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:54:22 ID:5cokeah10
< `∀´> (`ハ´ )
330名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:55:53 ID:RbFQU4oPO
電柱でなく電信柱。
331名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:57:01 ID:uXLFg7SF0
現場のやつ馬鹿だろ。
332名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:57:30 ID:ZZdLtFk00
  | .    ./\|  |  /|/|/|
  |    ./ ./|  |// / /|
  |   / ./. |_|/|/|/|/|
  |  /  / .   |文|/ // /|//     ∧∧
  |/  /  ,___ | ̄|/|/|/|/./      /⌒ヽ)
/|\/  ./ / |  |/ // /       [ 西 _]    ∧∧
/|.   / /|  |  |/|/ /        三____|∪   /⌒ヽ) < 工事オワタ
  |   | ̄|  |  |  |/  /          (/~ ∪    [ 西 _]
  |   |  |/|  |  |_/         三三      三___|∪
  |   |/|  |/|  |/         三三        (/~∪
  |    |  |/__|_/        三三       三三
  |   |/  ̄ /                   三三
333名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:57:36 ID:ehOTM87N0
NTT東も似たようなもんだよ。

Bフレッツの光ファイバー、マンションが鉄筋コンクリートで取付金具を打ち込めないから
費用こっちもちだって。そんなことどこに書いてあるの?って問い詰めたら、言い返せなくなって、
もともとベランダについてた物干しを吊る金具に針金で留めるだけの工事されたし。
334名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 10:59:07 ID:TFZ57RGf0

NTTって会長と社長が犬猿の仲なんですよね
あれじゃ会社もまともに運営できないだろうなと思いました
もう日本に帰ったんでしょうか?
335名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:01:17 ID:bYJREokgO
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/08/13/P2007081300158.jpg


・・・コレ、立てる前に人としておかしいと思うでしょ。暑さで脳みそ沸いちゃってたの?
336名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:01:30 ID:NDOfCGCo0
>333
金払わないんだから当たり前!
337名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:02:24 ID:ot+Q7wtd0
>>79
側溝が先だからな。
電柱が先なら迂回して掘ってる。
338名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:03:52 ID:YXTlG5uC0
>>335
はっきりいって、トマソン化しているよ。

こういう業者が、あきらかに高さ2mまでのガード下なのに看板に3mの
看板つけちゃうのさ。で、責任は当然市が負うことになり、莫大な賠償金
を税金でって話になるわけだ。
339名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:04:15 ID:xsjJnM+y0
ゴラ!図面どおり施工したじゃねえか。
こっちは悪くないとか言い出すだろな。施工業者。
340名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:05:24 ID:ehOTM87N0
>>336
工事費無料キャンペーン中だったからね。
パンフにも、そんな費用一切かいてなかったし。
341名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:06:28 ID:Bk/SybWO0
ど、、どんだけぇ〜
342名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:07:16 ID:XOZ358NBO
素人が見るとありえない状態だけど、玄人からしたら有りなのかも。
343名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:07:47 ID:cLuvnYNg0
ソッコーで撤去しろよ
344名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:08:14 ID:MZgfi4xG0
電柱一本三千万
345名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:09:09 ID:e1E8AXpP0
>>341
立てない立てない立てちゃだめ!
346名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:09:26 ID:3sWcCQde0
     イ⌒ヽ、/〉  ./〉   , -‐- 、           
      、_ ノ \ .//   /《柱》= ゝ          成
      \, ,   \′   (゚∀゚  ソ           敗
         〈/、 ., ,. \. -‐〃 -' ,i!、‐- 、_       完
         //   \`,, - 、´ `、,,   ⌒ヽ     了
.        〈/=\  =(_ ノ=   ヽ_    )     。
            \   'ー'´、、、\_( `   〈     
              \   ヽヾ  `、ー'   ,l
.              〉\   丶  ,,,゙    i'     
              /`,ー, \  `ー-‐'-、_,ノ
               〈 / / ,i' i'!\   \       
         .    ソ\i' 〈 ,i! | l \   \
             l′ `ー'-'-‐'-'ー\ 一 \    
            /   /子 /  .   \ 撃 \   
            r'. =/電 /=    i. \ 必 ヽ
             l  =/柱 /=l|      |   \ 殺 .)
            |  ィ ‐、/ i! l     l!     `ー'"
             l!,  ー' ,l i!     ノ
347名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:09:59 ID:3PUPXzAA0
中卒でも「これはダメだろ」と気づくレベルだよね
348名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:10:38 ID:+peqMQCK0
349名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:10:39 ID:hsj5AFp90
こっこれ、こんな工事ウチの近くでもあったぞ!?
古い電柱撤去して新しい電柱を側溝の中に建てやがったマジで。
で、気付いたら電柱を迂回する側溝が新しく作られてた。
写真撮っておけばよかった。
350名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:11:28 ID:xsjJnM+y0
新しい工法だな。
351名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:11:48 ID:/ot8E3ZI0
電柱なんか立ててないで地中に埋設しろよ
352名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:12:12 ID:dYJZAjXi0
建てるときおかしいなと思わないもんなのかな
353名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:13:19 ID:DC6pQlFU0
どうせこんなオチだろw
施工業者『おい、建柱予定の場所に側溝があるけどどうすりゃい
い?』
担当者『ええ!?』
施工業者『おめぇー現地で確認したんかい!!』
担当者『えっと・・・そのー・・・』
施工業者『図面どおりやるでな!』
担当者『あの、そ・・・それでお願いします・・・』
354名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:13:26 ID:0S8zEDd/0
大卒しか採らない名古屋の○キューブならこんなことはない。
355名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:13:57 ID:+biJ4OlO0
>>351は町の仲間達に狙われてるDQN
356名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:14:12 ID:ZtIWBhIvO
新人監督が新人の作業員つれてやったんだろ、「これなら補強も兼ねて一石二鳥、僕ってアッタマいぃー!」ってなカンジだろーよ
357名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:14:37 ID:eCWCQqPgO
>>348
それ宇宙人のイタズラ。
358名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:16:22 ID:gMb9JZyB0
サルでも雇ってるのかよ
359名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:16:24 ID:ODjXlYSuO
>>349
それは電柱を新しくしてして側溝を迂回させるって工事だろクレーマー野郎。
360名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:16:54 ID:Snhf7eU80
二股になった、新型の電柱の話かと期待してしまった。
361名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:18:40 ID:gMb9JZyB0
何度見ても笑える
しかし嫌がらせとも考えられるか
362名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:18:44 ID:NDOfCGCo0
>気付いたら電柱を迂回する側溝が新しく作られてた。

それが普通、側溝は迂回できるんだからそれで良いじゃん
電柱立てる工事なんだから電柱立ててそれから補修工事で迂回
協議で電柱ずらすのが可能なら新しく建てるし、
電柱立てなきゃ電気も通信線も張れないジャン

NTTからすれば電柱移しても交換しても、また使えるんだから
とりあえず掘っておけってとこだろ
側溝の真ん中なら掘りやすいし、段差あるとこは堀づらいじゃん
363名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:20:47 ID:givWCsuLO
京都は特に道が狭いからなぁ
正解!
364名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:21:18 ID:sCW9m/ns0
ドカチンってやっぱバカばっかりなんだな
365名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:24:58 ID:V3OR7gYdO
これ 電柱が近い家人の嫌がらせだろ。うちの敷地の前に建てるな。と。昔から建ってたクセに。
こーやって新聞沙汰になればNTTは嫌でも設置場所をこの家の敷地前から移動せざるを得ない。
366名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:25:54 ID:WHHJGoQW0
>>1
受けを狙ったか?
367名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:26:36 ID:xsjJnM+y0
電力会社なんか、すげえいいかげん。
個人の所有地に電柱を立てた場合、借地料を払うんだが
山なんかだと勝手に建てたり、全然違う所有者に金払ったりしてる。
368名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:28:08 ID:kueHuhNV0
町の中間たちをドブに立たせるなど
非常識にもほどがある!
369名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:29:05 ID:NDOfCGCo0
>1 読めば読むほど、

穴掘り人夫のGJ!、なんじゃないか?
どう工事しても道路走りにくくなるし、
工事関係者よくこの道通るのか、近所のおっさんにでも
道にはみ出すなって言われたんだろ、
370名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:29:31 ID:jEbZ7O5j0
逆に歩道のど真ん中に立てるような業者もいるからな…
371名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:29:55 ID:pQs71G55O
無電線化が進んでるこの時代に電柱など立てるなよ
372名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:33:22 ID:WHHJGoQW0
どんだけ
373名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:33:25 ID:dK9hb2Eg0
観光名所として残すべきだな。
374名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:34:08 ID:5cokeah10
ワンコのションベンを自動的に下水へ導く為の試験なんだよ、きっと
ウンティはしっかり踏んでください
375名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:34:40 ID:5D0HwikV0
やはりこの手の業者って、頭が悪い奴らがやっているんだな
ほんと、常識がないっておそろしい
376名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:38:38 ID:WZjggELg0
電柱画像に笑った

この電柱は芸人としての才能があるな
377名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:44:17 ID:M7zEayFp0
蓋すらしていないのかよ!
どんな神経しているんだ?
378名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:44:45 ID:gMb9JZyB0
こうしておかしな構造物が増えてくんだろ
379名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:47:09 ID:WHHJGoQW0
小田和正の曲が聞こえてくる♪
380名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:51:35 ID:1pLviTJN0
側溝を電柱周りに迂回させるのが一番簡単だろ。
381名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:51:55 ID:5a8UOCff0
人間の仕事じゃないな。
西のほうでは「自動電柱設置装置」でも開発されたのか?
382名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:53:08 ID:EtMNHL7GO
つーか、狭い道にニョキニョキ生えている電柱は、
みんな側溝に立ててほしい。
383名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:53:15 ID:yBYdhMye0
なんか分かるわ〜

もう、とにかく、仕事を片づけて早く帰りたかったんだろうなあ〜w
384名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:54:51 ID:KGg+NINa0
ワロスw
現場も少しは疑えよw
385名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:55:42 ID:lpfyVN7z0
電柱に穴を開けて水がとおるようにすればいいじゃまいか

  | |
  |○|
   
こんなかんじ

なに?電柱の強度が心配?
なら、電柱を支えるための柱を横に設置して、ひもで固くしばっとけばOK
ひまわりみたいにね

 
386名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:56:07 ID:YhH0BMUc0
中国みたいだ
387名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:56:09 ID:07NJPxYK0
京都なら地中化が当たり前だと思ってた。
388名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:56:21 ID:EIas0QCY0
やっつけ仕事すぎるだろw
こんなの小学生だって大丈夫なのかと気づく
389名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:57:18 ID:+oH6TiR40
京都に電柱はいらんだろ
390名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:57:35 ID:PEx0IqLa0
岡山は素敵な環境都市ですねwwww

市内でハエ大量発生
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/06/05/2007060509341474010.html
アタマジラミ大発生
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/07/26/2007072609470140008.html
臭素化ダイオキシン汚染日本一(全国調査の最大値の10倍以上の汚染)
http://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp11-0408.html
391名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 11:57:57 ID:eZ5bV2eu0
車やバイクで対向車とすれ違うとき、電柱で道が狭くなっていて「あそこで行き違うと危ないな」
って思っていても結局、両車ともその狭くなっている箇所でギリギリ通過してしまう事って無い?
392名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:00:54 ID:BD/oXgDEO
さっきニュースでやってた。暑いし早く帰りたかったんだろうけど、気付けよw
393名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:01:29 ID:Z0+6Jz580
ウチの近くにも側溝に電柱ブッ刺してる道路がある
住民は経てるときなんも言わんかったらしいが水があがるようになってから騒ぎ始めた

ずっとその道路通って育ったからナンも感じなかったけどこれって手抜きだったんだな

394名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:01:41 ID:/SffOSsV0
結局やり直しさせられるのにねぇ・・・。
395名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:03:03 ID:IO3oip7n0
どうしてこういう事が起こるの?
現場が全員中卒にしても酷すぎる
396名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:03:31 ID:oeQM7k1QO
>391
そら、狭くなってる所でスピード落とすから、必然的にそうなるだろ。
397名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:06:24 ID:dK9hb2Eg0
水に溶ける電柱にしよう。
398名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:06:41 ID:sChYM6qm0
ラテン系がこういうタイプ。
セナみたいな。
399名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:06:54 ID:ijP8tKNJ0
これって側溝を切り回すのが遅れてるだけじゃね?
400名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:13:22 ID:WHHJGoQW0
ttp://www.youtube.com/watch?v=_hBeRAhAnsI&mode=related&search=
これにまた一つ追加されるなw。
401名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:17:40 ID:CyZfoRKi0
水道管を傷めるとかは茶飯事なんだろうな
402名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:19:51 ID:qBOHDcRbO
うむ。
今は側溝を割って、側溝の中に電柱建てて、後で側溝を迂回させるのが普通。

ただ電柱を建てた後、水がちゃんと流れるように蛇腹で養生しなきゃならない。
403名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:25:40 ID:WHHJGoQW0
>>401
それそれ。水道管、ガス管、下水道、打ち込める場所が無かったんだろうね。
それでNTTで全額持つから側溝を迂回させてくれと、暗黙の
お願いなんだろうね。
404名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:29:31 ID:NtEIcYmW0
親方(上から)の指示は絶対です。
それが間違っていようと指摘できません。
405名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:30:09 ID:SbGs2NPu0
だから全部地下に埋めろっての
406名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:39:03 ID:qBOHDcRbO
>>111
おおおおおいいいいい!!!www
めちゃめちゃローカル過ぎw
金子係長なんて一人しかいねーし!!www

○運送の人に知れるぞwww
407名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:42:33 ID:dJT8yq7S0
道路に電柱用の穴を開けようと準備していたところ
近所のチョンがワラワラと10人出てきて
「オレのベンツが通れんだろが!!!!!」
と脅されたと判明。
408名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:46:02 ID:4zLIB/WW0
電柱じゃなくて電信柱なんでねか?
409名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:50:12 ID:5cokeah10
殿中でござる殿中でござる
410名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:53:08 ID:cxvUO0GA0
これは側溝を迂回させるほうが安上がりだな。
411名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:54:13 ID:qBOHDcRbO
みかかの短柱なら側溝割り取りで建ててもレミファルトで水が流れるようにするだけの場合もあるがな。
412名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:55:03 ID:533ULUuh0
>>407
ええ?!
413名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 12:57:04 ID:vOM9zPUB0
がんばれ街の仲間たちが合体したと聞いて飛んできました。
414名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:00:23 ID:0RNnZGHDO
まさに、やっつけ仕事(w
415名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:06:22 ID:gMb9JZyB0
大黒柱もかねて民家の柱と兼用できれば一石二鳥なんだけどな
416名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:08:35 ID:rgehjJp4O
写真のスプレーが
「JPN AAA 2007」
に見えた。
417名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:09:21 ID:qBOHDcRbO
俺建柱の関係者だけんども、夜帰ったら電柱9本がズラっと並んで側溝の中に建ててある画像うPしてやんよ。
418名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:11:45 ID:pQYh0yXR0
なんだ、アホニュースだったのか。
てっきり京都の景観保護のため、電線を側溝の中に配置するという意味かと思った。
419名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:15:58 ID:pZZKolaW0
アスファルトカッターで切ってそのままアースオーガつっこんで立てたようにみえるけど?
外線屋がやる普通の工法じゃないように見えるけど・・結果的にこうなったのは体質だろうね。業者どこだろう?
420名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:16:28 ID:DBGn9/87O
側溝より道路上に建てる方が遥かに楽なはずなんだが・・・
あえて側溝に建てたって事は・・・
・職長が馬鹿か
・設計者が馬鹿か
・近隣住民に馬鹿が居たか

ってとこじゃないの?
421名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:17:21 ID:HvCjuOjq0
少しぐらい考えて施行すればいいのに
暑さで頭やられたか
422名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:17:24 ID:YfcbhyQ6O
これはいかにも中国人っぽい仕事だよ。
在中駐在やってた頃思い出して笑ったw
423名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:21:53 ID:WHHJGoQW0
地中レーダーで想定外の場所に埋設管が有ったりすればこういう
事もあるだろうね。
424名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:21:54 ID:k/UPEf2BO
風流どすえ〜
425名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:23:04 ID:qBOHDcRbO
設計の問題だろ。
側溝発る場合は施工前と後の写真を撮らなきゃならないし、ブレーカーかハンドカッターでまず側溝を壊さなきゃならないからかえって手間だよ。
426名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:32:55 ID:7xo2hLfh0
ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ーー、ばんばん!!また洗脳成功
http://www.d2.dion.ne.jp/~noisette/
http://profiles.yahoo.co.jp/noisettelover


427名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:55:35 ID:Jk0ibLQB0
「いまから俺様のぶっといのを刺してやるからな。どこに刺して欲しいんだ?言ってみな。」
「あぁ、そっこぉ〜」
428名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 13:59:48 ID:u4ysoLDT0
ってか地上に電柱じゃなくて地下に埋めようぜ
って長岡かよ。長岡なんて阪急の長岡天神の前ぐらいしか人いないし電話線いらないだろ。
429名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:01:25 ID:DXDILlEW0
>>ところが、設置後に市民から連絡を受けた市土木課職員が現地を確認したところ

業者も悪いだろうけど、市側の土木課も相当なもんだろコレw
430名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:02:29 ID:NRz6rn4kO
頭おかしいだろ
431名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:09:07 ID:D+epPuFYO
なんとか穏便もといごまかそうとしたけどどうにめならなくててのが見え見えで
432名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:10:14 ID:WHHJGoQW0
>>429
業者に暗黙のゴーサインを出しておいて、市民からの苦情が来たら
聞いてないと言い張る。
役人とはそういうもの。
433名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:11:50 ID:GpLqE8JzO
馬鹿なんですねwwwwwwww馬鹿なんですねww
434名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:13:28 ID:zqx+HMaF0
どこか途中で気が付くだろ、普通w
435名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:15:02 ID:2VBlmBYZ0
工事中に近所のおっさんが出てきて、道せばいからもっと寄せろ
まだいけるやろもっと寄せろ、10センチも合いとったら水流れるやろ
で押し切られたたんじゃないか。
436名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:16:10 ID:p9ABgAFD0
ふつう・・・しないよねぇ・・・日本人なら。
437名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:16:34 ID:gHahyENo0
NTT側の回答
「まったくのうけ狙いでした」
「一つ名所が出来て、町会側でも喜んでるんじゃないですか?」
438名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:17:38 ID:kFtv5Z1y0
ド根性電柱 として観光スポットにしてはいかがだろうか
439名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:19:29 ID:9wLrZkaH0
ぼーくは三丁目の電柱です
あーの町この町街角に…ドブじゃねーか!!!
440名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:21:48 ID:NDOfCGCo0
どう考えても電柱立ての人夫の方が正しい、
いくらNTTとはいえ市役所の小役人と比べれば
民間企業のNTTのほうが正直となる。

まったく問題ない処理をして盆明けに報告、補修しようとしたら
馬鹿な新聞記者が記事捏造、役人に問い合わせ、適当なその場しのぎの
回答のまま記事にしただけ。
どんなことがあってもNTTの責任で補修するんだから
441名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:22:15 ID:gpY1+1Ja0
よくあることじゃね。
そのあとで電柱をよけて側溝を入れなおしてるけど。
どっちも担当者以外がインタビューにでも答えてるんじゃ?
442名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:22:27 ID:73CGQHam0
コラ画像じゃないんだよなこれw
443名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:25:33 ID:wUONZguH0
特亜っぽいニュースだと思ったら、京都か。納得した。
444名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:26:54 ID:q72DJNEx0
記者が無知なだけ
常識的に側溝を後で切り回す

どうしろと言うんだ?
445名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:32:38 ID:gpY1+1Ja0
画像見たけどとりあえずコルゲートで排水の迂回はしてあるような。
そのあと側溝切り回すだろうね。

何気ない日常に人は気づかず過ぎてゆく
446名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:34:26 ID:ft4GNL3A0
>強度を保つために太めの電柱にしたせい、

それと側溝に電柱立てるのとなんの因果関係があるんだ?
447名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:37:37 ID:uLr7RiG60
ロクに知恵も学もないバカの落ちこぼれが施工したんだろ。
448名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:48:23 ID:CRap2aOSO
新聞屋ってガチで無知な奴多すぎだな
449名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:56:28 ID:MhG1JnCSO
>>417
期待しているぞ!!
450名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:58:22 ID:yazJKxEp0
また電柱組か
451名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 14:59:45 ID:qBOHDcRbO
>>446
細い電柱なら隙間が空いて水が流れるからさ。
452名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:01:58 ID:WHHJGoQW0
>>448
それを埋めるための取材なんだがな。
453名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:05:54 ID:zqx+HMaF0
なにこれ。足場の上に乗せてただけだったってこと?
454名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:10:48 ID:U1rH3daL0
日本語が通じない作業員がいた、って事だろうね
455名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:13:15 ID:j8P3RCzOO
なぜわざわざ側溝にw
中国の鉄筋無し橋梁も散々だが
456名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:15:45 ID:9pSI6H6V0
側溝を迂回させたほうが邪魔にならない気もするが、勝手に破壊するのはいかんだろw

457名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:17:47 ID:qBOHDcRbO
そっか、みかかはコルゲート管だったな。
>>1の画像の角度では判りづらいが、NTTってスプレーしてるところがレミファルトで補修してあるから間違いなく養生してあるだろう。

道路に建てるはずが側溝を割ってまで中に建てちゃったのなら現場の下請が馬鹿だったんだろう。
図面見るのは基本的に現責だけだし。
458名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:21:08 ID:p06VhjGt0
工事してる時に誰も止めなかったのかよwwwwwwww
459名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:24:54 ID:WHHJGoQW0
写真の右にカーブミラーが有るな。T字路かな。
460名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:25:54 ID:4IuAKge30
↓赤瀬川原平先生からひとこと
461名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:27:29 ID:olu7e/5L0
電柱の中って空洞なんだよね?
昔は中までコンクリートだと思ってた。
462名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:33:47 ID:EcvlyzgN0
>>1 エイプリルフールかと思ったら、、、
ごめん コメントできない これ
463名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:38:05 ID:DfZOtqav0
写真見て吹いたw
464名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:38:20 ID:+YFX/Uwj0
465名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:38:39 ID:qBOHDcRbO
>>461
厚み5cmくらいで中は空洞になってる。
4〜5本の超硬い鉄筋と数十本の普通の鉄筋が入ってる。
466名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:40:38 ID:35zy9xY30
あの辺は道が狭いからなあ・・・
側溝よけて立てたら今度は車がスレ違えねえじゃねえかゴルァ!!とか言い出す奴いそう
467名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:40:49 ID:N1Zlgcj3O
完成図書の施工写真もメクラだったくせに偉そうだなオイ
468名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 15:49:16 ID:9vdyW3en0
>>461
近畿コンクリートのHPでも見たらいいよ
いろんな構造のがあるよ
469名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 16:00:47 ID:OPJCqad10
バカなの?京都の
470名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 16:05:36 ID:mjQnetU3O
誤って(笑)
471名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 16:16:52 ID:4U/Xvu3rO
つまるところ どこなのよ?w
472名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 16:23:23 ID:VqCLaRTh0
電線地中化は致命的に冠水に弱いし
復旧に時間かかるし
隣接した水道管やガス管が壊れただけでも点検修理が困難
ボックス部を地上に降ろすと余計に場所取るしおまけに事故やテロに脆弱

都市部じゃ地中化は時代遅れで、
むしろ都市水害対策の高床式等の改修が検討されてます。
473名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 16:31:43 ID:f6oPm2jXO
電柱さん(´・ω・`)カワイソス
街の仲間になんてことしやがる
474名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 16:32:32 ID:jEXYZypl0
現場のおっさんが勝手にやったことだな
475名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 16:37:31 ID:UbKvOHaO0
工事した人おかしいって思わなかったのだろうか
476名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 16:42:53 ID:9vdyW3en0
>>472
ていうか、道路際の地中化〜地上部のボックスやら電柱への電力線
立ち上げ、引き込み元になってる大きな人杭だって冠水するやん?
その辺りどうなん
477名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 16:43:44 ID:Vtey8DSR0
速攻で取り外せ
478名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 16:48:17 ID:wQdNYo/y0
隣に記念碑立ててそのままにしとけ。
479名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 16:53:04 ID:RrQ6lKfg0
電話はみんな無線にしたら
480名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 17:01:56 ID:MHviQIY90
似たような話で
側溝をきれいに整備したとき雨どいの出口を塞がれてしまって
台風のとき2階のベランダから浸水してびびった。
481名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 17:02:56 ID:xsyY0B5a0
>>450
はいはいしらたきさんしらたきさん
482名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 17:03:12 ID:cBL0ArqU0
「京都の景観を損なわないために
 側溝の中に電柱を埋めようとした。

 ただ、思ったより電柱が高かった」
483名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 17:37:39 ID:BOB3oojG0
施工している人達はおかしいと知っていたのだが、「図面通りにやれ!」
というキツーイお達しがあって、どうにもならずに「御要望」通りにした
のだろう。だとすれば、全く無問題。
484名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 17:38:10 ID:DU1IpnAr0
こんなの、普通に建てるより手間がかかるんだから
上からの指示でわざわざこう建てたに決まってるが

現場のせいにすんなよ
485名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 18:00:08 ID:7X6Y2nwY0
素人にはできない荒業ですなw
486名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 18:14:21 ID:CWbryzLJ0
>>483
図面はちゃんと側溝をよけた場所に設置するようになってたけど
岩盤が固かったから指定の場所に立てられなかったんだって
ソースはテレ朝
487417:2007/08/14(火) 18:43:04 ID:+Rfgz2bj0
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0478.jpg
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0479.jpg
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0480.jpg
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0481.jpg
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0482.jpg
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0483.jpg
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0484.jpg
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0485.jpg
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0486.jpg
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0487.jpg

側溝の中に建てる工法は普通にあるんだよ
青いホースで臨時に側溝の水を迂回させる
この通りにある電柱全部側溝の中なんだぜ?w
建て替える場合もあるし、機器や電線が付いたまま、横を掘って電柱丸ごと移動させる工法もあるんだぜ
488名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 18:43:53 ID:732RVvgo0
↑403......
489名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 18:50:48 ID:ZfNeiHZ+0
>>488
まあつまり施行に携わるやつの注意力っていうか
推敲の限界がこの程度ってことなんだw
490417:2007/08/14(火) 18:52:09 ID:+Rfgz2bj0
>>488
安心してクリックせよ

つか>>1の>設置に必要な道路占有許可を出した市土木課←こんなの全然工事関係者じゃないのになwww
新聞社アホス
491417:2007/08/14(火) 18:59:16 ID:+Rfgz2bj0
見られないアホの子の為に一応違うところにもうpしてやるか

ttp://taqya.sakura.ne.jp/up/pkbrd.cgi?
ここの1494と1495な
492名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 19:51:51 ID:qMUueTBB0
どんだけやりたい放題なんだNTT西
493名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 19:56:15 ID:NDOfCGCo0
いちばんのバカ>京都新聞
おとぼけ公務員>こっぱ役人
無知な奴>NTT叩いてる、ちゃねらー
494名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 19:59:41 ID:xsjJnM+y0
つうか国道の下には光ファイバーが張り巡らされた時代だぞ。
地中下が筋だろ。
495名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:01:13 ID:d8yH9E2o0
おぉ417氏ありがとん!
「電柱9本がズラっと並んで側溝の中に建ててある画像」と聞いて
なぜか1m間隔ぐらいで並んでるトコを想像してたw

ちなみに奥の方は小さくて見えないんだが、すぐそばに2本並んでるのは1本とカウント?
というかなんで2本並んでんの?何も無い方が今回建てたほうで架け替えるまでは2本なの?
496名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:01:14 ID:XdK34MxQ0
これで勘違いで済むならレイプもやり放題だな
間違ってチンポが入っただけ
497名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:03:06 ID:stRu1+Xv0
>>417
へええでも電線付いたままで植え替えるなんでデンジャラスだな。
498名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:03:18 ID:13eJLAXy0
ここまで豪快なやっつけ仕事を見ると逆にすがすがしさすら感じる。
499名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:04:41 ID:kVQMefxw0
ワロタこれ確信犯だろ
500名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:06:51 ID:8dyE6CGS0
京都人なんしとんwwwwwwwww

おまえらまたかぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

勉強せーよ。
501名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:07:02 ID:7Es57zEiO
ど根性電柱
502名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:07:13 ID:My7n4Y8o0
業者も担当者も常識ってもんないのか?

てか半信半疑これでいいのかと思いながらも流れにまかせて立ててしまったにかな?
503名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:07:28 ID:4OsVTDxhO
うっかり
504名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:07:37 ID:JU6YbCYT0
>>490

もろ関係者だけど・・・・
505名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:09:50 ID:V2LjVwoD0
VOWに投稿するわ
506名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:11:59 ID:QcUwW97VO
関西はもうなんでもアリだなw
507名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:12:57 ID:d8yH9E2o0
道が狭いから電柱寄せて側溝の方を掘り直した方がいい、って判断したのかもだし。
普通は同時に行うんだろけど予定外で資材とかが手配できなかったり時間が無かったとかで
現場で変更になったのを担当が報告すんのが遅れてる間に市に苦情が来たとかいう話か。
つかそのまま業者に忘れ去られててもおかしくないが。
508名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:13:02 ID:mDsYvdcR0
>>502
完全に流れを妨げとるがなw
509名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:13:37 ID:1feZB1M10
アホすぎるwwww
510名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:14:10 ID:A/Q64rLx0
ガス管とか水道管とかを避けてたら、
溝しか建てる場所がなかったんだろう。
太くなったしね。
511名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:14:51 ID:zjLZ6dG50
もう電柱邪魔だから全部地中化しようぜ
512名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:15:24 ID:JU6YbCYT0
電柱って地中どのくらい埋めているの?
513名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:15:48 ID:2XtT7mTp0
これ新しいアスファルトの部分にじゃばら管埋めてあるんじゃないの?
だとすると、側溝がこのあと工事で電柱迂回して作り直されるとしたら新聞社ってNTT西
への一面謝罪広告載せる必要があるかも
514名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:16:08 ID:lJ+P9CvI0
これをやった業者名、実際に設置した担当者名を公表しないとまずいな。
他にも余罪があるぞ。
515名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:18:12 ID:A/Q64rLx0
>>512
たしか、1.5メートルくらい
516名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:19:33 ID:b7Nlifcf0
>>507
NTTに側溝の流れを変える権限なんかあるわけないだろw
517名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:20:42 ID:Em8H3MVRO
ゆとりだなあ
日本人は人妻でも中出しさせてくれるしさーw
518名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:20:58 ID:imyCm3/x0
これは 現場作業員よりも
現場監督がバカ杉なんだよ

NTTの電柱工事なんて
工業高校の土木科卒程度の
20才くらいのペーペーが仕切ってる
から 図面と現場の違いが分からない
519名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:21:17 ID:Qhw8uPD1O
全長の1/6埋める
520名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:21:22 ID:zQFZLlJS0
長岡京で うっかり地面を掘ると 本当に遺跡が出てきて、調査の為工事が止まってしまう。
それを嫌がってるのか 単なる馬鹿なのか?
521名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:23:22 ID:1qQ83TvCO
猛暑でボーッとして
気がついたら側溝に建ててしまったんだね
522名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:25:01 ID:/vtx9vIj0
施工業者終わったw
523名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:25:49 ID:siYTaWz30
>>487
こういう工事って全然知らない素人だけど
美しくない仕事だなあw
524名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:26:33 ID:JU6YbCYT0
1.5mなら水道管やガス管より深いね
側溝よこに水道管が通っていたのかもね
あまり出ると道幅狭い道だし、それで側溝の中に・・・・
としか、考えようが無い・・・。
525名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:27:21 ID:0rECqdsr0
良い具合にハマったからこれでいいやって
なったんだおな
526名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:27:44 ID:HP+Y1QfE0
>>513
たぶんそうだね。仮舗装部分にNTTって書いてあるのも仮施工の印。
後で現場知らずにアホなコメント出した関係者と新聞社が謝罪する羽目になるだろう。
527名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:32:08 ID:JU6YbCYT0
>>487の写真見たが、これは新聞社の早とちりだわな
528名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:33:57 ID:siYTaWz30
ん?NTTは本来の設置場所とはズレてるって認めてるみたいだけど?
529名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:34:42 ID:pgH6x7j+0
これをやると、側溝の穴からヘドロが地中に染み込んで地盤が悪くなるからなぁ。
地震が起きると電柱が倒れやすくなる。
柏崎でもこの手の電柱があったが、酷い倒れ方だった。
530名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:35:34 ID:T5EtYgBVO
太めの電柱にしたら道路から外れて
側溝にたちました。ってか?
行政と話し合う?
531名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:35:55 ID:NDOfCGCo0
どうせちゃんと市役所に取材したと素直に謝らないのが新聞記者

NTTもこんなバカ新聞相手にしてる暇はない
532名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:36:13 ID:lJJK8t7s0
さすが任天堂を生み出したゲーム脳の町だな
533名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:39:18 ID:asa/GDsy0
>>盆休み明けに、行政と話し合って対応を決めたい」と話している。
普通は立てる前に話し合いをする、NTTは何を考えてるんだ??
534名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:41:36 ID:d8yH9E2o0
>>516
そういやそうだよなw
その辺どうなってんのか知らんけど一々事前申請と承認が必要じゃ工事進まないから
ある程度は現場責任者権限とかで変更→事後承諾も可なんじゃね?
535名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:44:27 ID:Vq9NN2eI0
側溝の流れを電柱を避けるように工事
NTTが電柱を移動して避けた側溝内に再度設置
以下ループ…
536名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:44:46 ID:HP+Y1QfE0
ブン屋がコメント求めるような相手はまず現場を知らんからな。
むしろ記者は全て承知の上で、相手の足元を掬う心積もりかもしれん。

図面と現況が違うのは珍しくないし、写真のやり方は養生出来てれば極普通。
もちろん仮舗装部分に雨水迂回路が設けられていることが大前提だけど。
537名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:45:40 ID:gMb9JZyB0
>>518
今の大企業っていったい何考えてんだろうって思う事少なくないよな
538名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 20:53:07 ID:dd95ahMk0
>>74

亀レスだが暴落はしないだろ。
539名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:12:32 ID:Z/cmBS9x0
役所 即刻側溝から電柱を外せ!
NTT そこをなんとか・・・
540名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:13:10 ID:RReYuc7X0
>>520
というか作業前に掘って遺跡が無いか確認しないと工事できない。
541名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:25:09 ID:xlib1gF30
体はったネタだなー、よくやる。

職人おつ
542名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:26:01 ID:0BOkv8as0
これは笑った

小学生の写生みたいな出来映えだった
大人の仕事じゃないよ
543名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:37:57 ID:gW5VHFEj0
「ど根性電柱」だったりしてw
逞しく側溝のフタを壊してニョキニョキと地上に伸びて・・・・・・・
544名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 21:52:54 ID:KWN32p5V0
施工した人はおかしいと思わなかったのかな
545名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 22:04:13 ID:lbBVKvF90
>>544
道路の”止まれ”表記も”止れま”とかになってるからな
546名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 22:23:44 ID:9tAoqTeY0
蓋を壊してもOKだと思ってるのも理解できない
547名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 22:29:18 ID:A/Q64rLx0
>>524
太い電柱に変えたからね。
元の場所には建てられない理由があったんだろう。
でも、あれはいくら何でもまずい。
京都という土地柄もあるのかも。
548名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 22:36:34 ID:vnOCsmVu0
>>547
図面はちゃんと側溝をよけた場所に設置するようになってたけど
岩盤が固かったから指定の場所に立てられなかったんだって
ソースはテレ朝
549名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 22:53:04 ID:IFU92zZXO
>>545トレマとかトマトとか、バウワウに載ってたね
現場責任者はいったい…
550名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 22:53:27 ID:fgZ8NPCm0
何も知らない2ちゃんねらーワロス
新聞に謝罪広告とNTT西の無償の1面広告が載りそう

記者はもちろんクビww
551名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 22:54:13 ID:ZfNeiHZ+0
>>548
岩盤が固かったから指定の場所に立てられなかった

たぶんそれ嘘の理由だぜw
552名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 22:59:15 ID:Zr+fAX5f0
岩盤が固くても
がんばんなさい!
553名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:01:51 ID:A+NBcZyw0
電柱がどうこうよりも長岡京市は水道料金値下げしてちょうだいな
554名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:09:25 ID:WDTQtU2fO
…ふつう、工事の途中で気が付かないか?
555名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:11:19 ID:ZfNeiHZ+0
掘削した痕も無いのに、なんで正規の位置の岩盤について語ってるんだとw
556名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:12:15 ID:xav/ObhcO
>>554
気付いても現場は言われたことを黙ってやるだけ
557名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:18:26 ID:rgFrfUa30
どう見ても工事の途中の写真にしか見えないんだが・・・
京都新聞のイチャモンフライングに3千点。
558Snow-Fine ◆U22URpUqvo :2007/08/14(火) 23:18:48 ID:Uk0oNy1z0
また京都かorz
559名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:19:15 ID:xkFba5l60
お前らNTTの図面とかみたことあんの?
建柱で平面図なんか使わんぞ

現場いって「大体その辺に建てて」っていうだけ
560名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:20:57 ID:N24wuD1B0
これ電柱会社より側溝を施工した会社のミスじゃないかなぁ。
よく側溝が迂回してる現場、目にするし
561名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:22:00 ID:ZfNeiHZ+0
>>559
平面図も縦横断図もちゃんとある
地盤高も引っ張って来てるから電信柱の高さも
線のたるみの最低地上高も出してるよアホ
562名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:22:07 ID:wbAfbsWl0
>>487
迂回自体が珍しくないのはわかったが、現場で勝手にやっていいことでもないよな?
広報やらがいくら現場知らないつっても、話通ってたらそう言いそうなもんだが
563名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:22:15 ID:/rdkmGFV0
あほだ。
担当者解雇しろ。
564南米院 ◆hFJ1RgjuZ. :2007/08/14(火) 23:23:57 ID:Fx5QdWXd0
>>487
なるほど、こういうことか。
565名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:25:00 ID:vAJWs0D4O
仮柱か本柱か…
566名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:30:07 ID:NA3kprwZ0
電線地中化の新しい技術かと思っちまったじゃんかよ
567名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:31:03 ID:9JOLbh090
え?これって普通じゃないの?
この後側溝を電柱の周辺回りこむようにして作るんだろ
これ以外にも歩道と車道を分けるブロックのに埋め込むようにしたりして
邪魔にならないようにするって工事してる人に聞いた事あるぞ
568名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:33:04 ID:xkFba5l60
>>561
設計屋の発言やな
外線屋がそんな図面もってないぞ

占用許可取るときはその辺の
図面もつけるけど施工のときは
赤ペンはいった図面だけやぞ
569名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:33:07 ID:lbBVKvF90
>>548
>岩盤が固かったから指定の場所に立てられなかった

仮にこの証言が本当だとしても、
それなら立てずに引き返せばいいんじゃね?
京都のBにそういう判断は無理なのかな
570名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:33:49 ID:bXSg2NKY0
「太めの電柱にしたせい」ってそんな問題じゃない画像だな。
571名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:35:30 ID:ZfNeiHZ+0
>>568
な、なんだってー!
ΩΩΩ

ちゃんと親方に渡してあるだろっw
572名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:35:39 ID:DBGn9/87O
>>559
ちゃんとある
573名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:36:44 ID:wbAfbsWl0
「事実関係を確認中」なら、そういう予定だったんだろうってことで納得するんだが
574名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:41:49 ID:2Xs2GvA10
おまいら勘違いしすぎ

迂回側溝の施工が遅れてるだけ

水が流れへんぞ!の苦情に対して
太いのにしたから流れが悪くなったかも・・

というハナシ、騒ぎすぎ。











しまった釣られた
575名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:45:33 ID:C/O980C+0
同窓会にて

施工労働者 「おれ、電柱たてる仕事してんだ」

友人A 「へー、電柱かぁ。あれって、側溝に埋設するとかできないもんなの?」

友人B 「そうそう、景観が随分と変わると思うよ。外国なんかでは進んでるよね」

施工労働者 「ふーん。(じゃあ、今度やってみよっと)」


数日後↓
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/08/13/P2007081300158.jpg
576名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:47:07 ID:xkFba5l60
>>571
現場にはまずもっていかん

んでもって、折衝して決めた建柱位置も
当日出てくるヤカラなおっさんの
「じゃやじゃ むこうにたてぇや」の一言で
位置がかわる
577名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:47:58 ID:ZfNeiHZ+0
じゃあNTT柱の建柱と一緒に側溝の迂回工事の市の入札も
ここの施工業者が受けてんのか?
嘘っぽいなー
側溝迂回なんてのは後付けの話だろう
578名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:53:39 ID:nM+RfjrP0
>>1
ナンデ建てるときに不審に思わないのかなぁ?
579名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:58:00 ID:CFGlBOAO0
迂回側溝は設計の段階で判断するから
建柱後数日で外注業者(建設屋)が工事にかかるはず。

迂回側溝なんて金のかかる物はいきなり具申しても
取り合ってもらえないから・・・
下手すれば施工業持ちかな。
580名無しさん@八周年:2007/08/14(火) 23:58:57 ID:VqoQOoDJO
側溝をどっちに迂回させるのよ。どっちにしても迂回工事してまで電線管理者の道路占用は認めないよ。

てか
581名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 00:00:18 ID:lWjp7sWh0
>>576
あれ、京都じゃ路線が決まってる時点で施行よりも前に
現地の輩対策で専門の渉外が行ってないのけ?
おかしいなあ
何つっても電力や通信は親方日の丸チックな繋がりで
いざとなったらその辺の輩なんて口だせないんだけどなあ
582名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 00:05:33 ID:xCLVcnDg0
隣の家に突如こんなもの建てられたら??
当然違法建造物だと思うのですが・・・・・
http://www.eonet.ne.jp/~jr3kbu/tower/tower.htm
583名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 00:09:42 ID:3OXc5RJ9O
みかか死ねよ。
584名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 01:14:52 ID:6J+S2njI0
どんだけアホなの?
585名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 01:42:57 ID:tRSDbtVb0
ありえねえ
586名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 02:02:53 ID:mGSrh2Pr0
先祖が犯罪者の同和地区出身者や朝鮮人ばっかり優先的に雇うからこういう事になる
587名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 04:29:35 ID:Mm67QycC0
答え教えるよ。

DQN監督  「速攻立てて帰るぞ!」

 作業者  「側溝に立てるんですか?」

DQN監督 「何度も言わすな!」

 作業者  立てちゃうか・・・
588名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 04:33:35 ID:A6FJvnO7O
施工した奴等、どんだけ馬鹿なんだろ
589名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 04:35:13 ID:FE7MX6x2O
子供の頃、近所に駐禁の標識が2本並んで立ってたなあ。
590名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 04:37:57 ID:TOzJIW5RO
だからおれの携帯ここ半年くらい鳴らなかったのか!
いや納得納得
591名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 04:42:50 ID:vaSWwjIy0
なんかこんなのVOWとかにでてたなぁw
592名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 04:45:09 ID:1og3IZQh0
>>587
こんなとこじゃね?
監督 「図面では側溝内に建てる事になる・・・、下水工事が遅れてるのか?
     一応確認しておくか・・・」
NTT 「側溝内?(俺に聞かれてもなぁ・・・)。いえ、図面どおりにお願いします」
監督 「分かりました。では図面どおりに」
593名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 04:46:50 ID:AgtnvoAz0
側溝の道路側に立てようとしたら、
その道使う車のヤクザな利用者からクレームがついたんだろ。
「そんなとこに建てるんじぇねえ!愛車が通りにくくなるじゃねぇか!
こすったらどうしてくれる!」
594名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 04:48:16 ID:36Xx8qij0
>>2-4の中で>>3が不憫でならない
595名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 04:49:08 ID:xwwH7l6K0
どういう工事したんだよこれw
596名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 04:56:04 ID:E+2OWObhO
普通は考えられない。連絡ミスかなんかだろうな。
建柱後、側溝も場所ずらして作り直すと勘違いしたとかな。
ずさんな管理だったNTT、通報受けるまで現地確認すらしていない役所、どちらも悪い。
597名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 05:01:38 ID:9Kz72gxQ0
ひ孫受けのやっつけ工事ってことで許してやれ
598名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 05:01:45 ID:7yfI5YnZ0
事後承諾だろう、B業者が役人にちょっと言えば簡単だよ
もちろん側溝の迂回は随意契約で市が金を出す。
今頃新聞社の上層部にも組織から、手ェ回してるよ。
599名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 05:03:42 ID:IFd1RaF60
>>596
電柱の1本1本をマンションの建築確認よろしく現地調査しろってか?
それこそ税金の無駄遣いだ。

よって、悪いのは全部NTT。
600名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 05:06:17 ID:7I/2u7h/O
ひっでーwww
601名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 05:07:55 ID:GuaaaBd2O
やはり京都か
602名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 05:08:24 ID:lWjp7sWh0
>>599
ミカカも感電も電柱の1本1本をマンションの建築確認よろしく
現地調査してますが何か?
税金?
603名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 05:08:37 ID:z3H5zd2J0
流石にねーよ、まぁあったんだけどさ
604名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 05:10:51 ID:vZIV/wBm0
土建屋ってこんなにアホなのか・・・
605名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 05:12:13 ID:zSip2+g60
ゆとり世代が施工したんだろうな
606名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 05:12:20 ID:mAp8/iJmO
蓋壊すときにおかしいと思うだろ。つか思えよ!
607名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 05:17:17 ID:QM9tsQctO
ピコーン蓋を型どればええやん
608名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 05:29:25 ID:FrSn1Nfg0

超芸術トマソン!
609名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 05:48:09 ID:kl4ogMq/0
で、施工業者はどこなの?
610名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 06:02:36 ID:RDOeQ7iR0
近頃、暑いからな。
外の仕事じゃ、脳もとろけるだろ。
大目に見てやれ。
611名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 07:17:32 ID:R5p9966C0
何処ぞの遺跡も破壊して鉄塔建てるNTT
未だに公務員根性、抜けきれず。
予定地の地盤が固かったから、側溝に建てたと言い訳する。
612名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 07:20:34 ID:heKqgn7lO
>>562
うん、勝手にはもちろんできないね。
うPした画像の工事は市の推進だから問題無いよ。
613名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 07:36:46 ID:heKqgn7lO
>>495
そそ。
古い電柱の横に新しい電柱建てる→電線やら機器を停電なり仮送電工法で新しい電柱に付け替える→裸になった古い電柱抜く。
それまでは2本隣接して建ってるよ。
614名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 08:56:27 ID:+dyTJnoY0
この例の場合、明らかに施工ミスのみたいだけど、側溝が電柱を迂回してると
ころってうちの近所で最近みかけるよ。最初電柱がいきなり側溝の中に立った
(写真みたいに)でどうなるのかと思ったら何日かあとに側溝のルートが電柱
の車道側に迂回していた。
車がすれ違うのにいっぱいいっぱいの道幅なので計画的にそうしたみたい。

探すと意外と近所におなじようなところがあった。

兵庫の例ですが。
615名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 08:56:44 ID:+dyTJnoY0
この例の場合、明らかに施工ミスのみたいだけど、側溝が電柱を迂回してると
ころってうちの近所で最近みかけるよ。最初電柱がいきなり側溝の中に立った
(写真みたいに)でどうなるのかと思ったら何日かあとに側溝のルートが電柱
の車道側に迂回していた。
車がすれ違うのにいっぱいいっぱいの道幅なので計画的にそうしたみたい。

探すと意外と近所におなじようなところがあった。

兵庫の例ですが。
616名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 08:56:59 ID:+dyTJnoY0
この例の場合、明らかに施工ミスのみたいだけど、側溝が電柱を迂回してると
ころってうちの近所で最近みかけるよ。最初電柱がいきなり側溝の中に立った
(写真みたいに)でどうなるのかと思ったら何日かあとに側溝のルートが電柱
の車道側に迂回していた。
車がすれ違うのにいっぱいいっぱいの道幅なので計画的にそうしたみたい。

探すと意外と近所におなじようなところがあった。

兵庫の例ですが。
617名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 08:59:06 ID:kQlHdPyOO
二回も言わないでよ…シクシク
618名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 09:00:45 ID:+dyTJnoY0

投稿ミスりました。何通も同じ内容すみません。
619名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 09:01:26 ID:G1imUOrwO
側壁さんと電柱さんの強力タッグ結成か
これでDQNをギャフンと言わせるんだな



ギャフンと言う奴を見た事は無いが
620名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 10:55:50 ID:SNUEDPK1O
ギャフン
621名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 11:20:51 ID:l0dLdv620
.
622名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 11:27:05 ID:mCpsceSsO
まもなくみうらじゅん氏が到着します
623名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 11:30:34 ID:nfGHUG+o0
電柱の強度を増すために太くしたら側溝に入れたくなった、で合ってるのかな?
624名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 11:32:48 ID:A520lq/90
>>595
ん?電柱を建てる工事だろ??
625名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 11:43:49 ID:KgRxpFCe0

こんな馬鹿な奴らが建てちゃった電柱は強度とか大丈夫なん?
さすがに関東じゃありえないクオリティなんすけど〜
626名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 11:52:25 ID:XK/XnCDQO
誰か特報王国に投稿しろよ
627名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 11:59:44 ID:IgKKsJYm0
>「強度を保つために太めの電柱にしたせい、
をいをい・・・・どう見ても側溝のど真ん中に立っているじゃないかw
628名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 11:59:49 ID:UTeCZaUj0
電柱は“街の仲間たち”なんだからやっぱ道路に立って
体を張って働いてもらわないと。
このままぢゃいい笑いもんだよw
629名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 12:35:48 ID:jhzmBUhk0
>>555

正規の位置に掘削した痕はあるよ
写真には写りこんでないけど
630名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 15:40:24 ID:BVMSeS/Z0
  | .    ./\|  |  /|/|/|/
  |    ./ ./|  |// / /|/
  |   / ./. |_|/|/|/|/|/
  |  /  / .   |光|/ // /|/_/     ∧∧
  |/  /  ,___ | ̄|/|/|/|/_/      /⌒ヽ)
/|\/  ./ / |  |/ // _/       [ NTT ]    ∧∧
/|.   / /|  |  |/|/ _/        三____|∪   /⌒ヽ) < 工事オワタ
  |   | ̄|  |  |  |/ __/          (/~ ∪    [ 西 _]
  |   |  |/|  |  |_/         三三      三___|∪
  |   |/|  |/|  |/         三三        (/~∪
  |    |  |/__|_/        三三       三三
  |   |/  ̄ /                   三三
631名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 16:37:21 ID:yoMoQcRA0
ワロ
632名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 17:03:32 ID:TnVF8Tc50
>>623
だからそんなの嘘なんだってw
そもそも、柱には高さが数種類あるんだが、高さによって連動して
太さも変われば地中に埋める深さも勝手に決まってくるんだ

633名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 17:04:44 ID:R8WAZNxs0
下請けって日本人かな?日本で義務教育受けてれば
こうはならない気がするんだけど。
634名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 18:28:28 ID:yAhL2/Wf0
>>630
まあまあ
635名無しさん@八周年
まず、側溝迂回工事が先だろ?
はやまったな。