【経済】米「サブプライム問題」で日銀が6000億円の資金供給 10日の1兆円供給に続き2営業日連続 [08/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
490名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:19:29 ID:DQPpRGLH0
何だかな〜、マイクロソフトがアメリカを支えればいいじゃん
アメリカは日本から吸い取りすぎ
491名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:20:10 ID:hYimlEqR0
>>483
というか、小泉・竹中と日銀の福井は共犯関係だしね・・。


492名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:21:44 ID:9/qFdY9c0
明日あたり、窓開けてガバーッと下げて、出来高も大きくなって、
そこで底を付けてくれんかなあ。
中途半端な下げじゃ、底値を狙いにいけないよ。
493名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:22:42 ID:43Trq3wb0
>>487
バブルの芽は世界中にあった。火をつけたのがオイルマネーで水をやったのは日本。


>>489
珍米安倍が実際に売ることになったら最高に笑えるな。
494名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:23:20 ID:IWy56/8I0
>>478
第3時世界大戦ですか。
アメリカの後方支援として、おこぼれ貰えると良いなぁ。

>>486
不良債権とかに消えただけじゃ?
495名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:25:08 ID:gX8uYgNc0
>>489

次のアメリカ債券の購入は、日本単独核武装の条件付きだね。
496名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:25:25 ID:F2auslU90
債務者の多くがニューカマーの有色人種やらヒスパニックやら、
アメの絶対的富裕層≒支配層の肥やしになりにアメリカンドリーム夢見て
やってきた馬鹿どもだろ。
貸す方とそれに投資してたファンドは確信犯的ババ抜き、
相変わらずエグい国だなアメリカはw
497名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:25:29 ID:5ABqeMul0
>>483
別に小泉政権は財政を絞ってなんかいないよ。
その証拠に、着実に財政赤字は伸びているわけでw
絞られたように感じているのは地方の土建屋だけで、
これはなぜかと言えば、別に政権運営ではなく、
当時の「貿易不均衡対策」として、90年の日米構造協議で決まった
「公共事業10年間大盤振る舞い計画」が
満了して終了しただけの話。
498名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:28:26 ID:VBqSeVWz0
>>496
そしてその逆をやってるのが日本か
499名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:32:17 ID:43Trq3wb0
>>494
不良債権には消えてねーよw

ていうか、銀行は不良債権は税金投入で片づけて、
預金利子0.03%で貸し付け利子5%みたいなムチャクチャな商売で
ボロ儲けしてたやん。


>>495
「民営化された郵貯が」「自分の意志で」米国債を購入するんだよ。

「外資投資会社に運用を委託したら」「そこが米国債を購入していた」でも可。


核武装?
それを極秘で許可されるときは、イラクの次は日本に決まったってことだぞ。
500名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:34:01 ID:ecNQvQTE0
>>497
無駄の削減だの国債三十兆円枠だのとチョーシこいて2002年に上向きかけた景気を
どん底に叩き落したわけだが。

その後の景気後退とデフレ深刻化長期化で歳入が激減したのが財政赤字増大の主な要因。
501名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:34:28 ID:DFe4ZKxm0
>>495
なぜそういう事に使わないのかな…。
普通金出すなら口も出すよなー。

沖縄の基地移転も、兆円単位で負担させられそうな勢いだし。
米国債の金取り崩せば良いだけだろ。
502名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:35:47 ID:9HpE4ZAl0
日本でも移民にかね出しまくってます。

中国がなぜ発展したのか?自力ですか?韓国が通貨危機から救われたのも自力ですか?
503名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:37:18 ID:eChppJE/0
>>501
アメリカ人に大声で怒鳴られたら日本の政治家は萎縮しちゃって、何も言えなくなるんじゃないの?
504名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:37:56 ID:DFe4ZKxm0
>>499
不良債権は税金投入じゃなくて、無利子の借り入れじゃないの?
505名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:38:51 ID:XgypNlk00
>>495
アホかw
「核武装」イコール「NPT脱退」だぞ。NPT加盟しているからこそ加盟国は核燃料を融通してもらってるってのに。
この国の電力供給に原子力発電がどれくらいの割合を占めているか知ってるだろ。
核武装希望するなら、夜間の電力供給ストップくらいは覚悟しろよw
506名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:39:11 ID:43Trq3wb0
>>501
基地移転負担については全額完全日本負担のうえに、
海外基地の維持費も何らかの形で出すことになる可能性が高いw

それがわたしの国際貢献ですって感じ。

>>502
日本がバカみたいに金とインフラと技術を投資したからです。
日本、ホント馬鹿だよねぇ……

>>504
結果的にはね。
朝銀とかは知らんが。
507名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:41:18 ID:5ABqeMul0
>>500
おまえさんもお幸せなお人だねえ。
あんな口先だけのスローガンにころっと騙されていたのかい?
実際に数字をよく見てみれば、大して絞ってなんかいない。
日米構造協議の合意による異常事態が満了して終わるので、
実際に簡単に出来そうな数字だと分かっていて、
いかにも「我が政権の努力であります」とスローガンだけ出してみただけなんだが。
508名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:44:00 ID:DFe4ZKxm0
>>503
体格の差かなぁ。
じゃ、デカイ奴を政治家にしよう。

猪野木とか。
509名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:44:46 ID:9HpE4ZAl0
(´・ω・`)おれこの6000億で儲かるのって銀行関係と、海外ファンドにてを出したボケ政治家、官僚だけだと思う
510名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:46:31 ID:43Trq3wb0
>>507
手柄にしようとしたらあの様。

結果は地上最強の借金王が誕生。


>>508
大仁田w
511名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:47:06 ID:lidhTnyR0
>>493
世界見地のバブルは日本が在っても無くても同じw
日本国内のバブルは世界標準に戻っただけw
日本が水をやったのはブッシュ(米国政府)にであって昨今のバブルには無関係w
米国債を売ったら日本もデフォの可能性があるからアフォな安倍タンでも売らんでしょねwww
>>499
主たる巨額の不良債権は欧米他のファンドにお布施をして殆ど無いよw
この呼び水効果で・・・ry
512名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:51:56 ID:sZEDkyg90
というかドル札にも日銀券にも
万物を見通す目が描いてある件

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mkun/other/1000en.htm

さらに千円札の富士山を透かして見るてみると・・・
是非やってみてくださいw
513名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:53:07 ID:JDERqW2G0
北九州では「オ ニ ギ リ た べた・・・い」
中央線ではバアアアホホホン ドガ ぎぃああああ!!!どびこみだあ
ディズニーランドにいって一家心中 練炭 

 なあ 米国のばかどもの破綻や崩壊は「自己責任」じゃーーないのかね。
なんで日本国が天文学的資金の投入をしたり 海外へ無償援助したりするの

 あべ 自民 せこう やつらは戦前の内閣と瓜二つだ 国民を経済戦争という
死地に投げんこんで 自分たちは「最高権力者」の義務さえはたさねえ へらへらして死ねよ
514名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:54:37 ID:Defhz39h0
低所得者が借金して贅沢な暮らし(テレビ通販とか)をしていたから、
中国が輸出で儲かっていた部分もあるから、スレの始めの頃で
『これからは中国』と言っている人がいたけど、単純にそうだとも
いえないんじゃない?中国に一番投資しているのはアメリカだろうし。
515名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:58:54 ID:JMmtBXkFO
>>513
日本の証券会社へ波及しないため
ほっとけば世界恐慌になるから
516名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 21:59:23 ID:DFe4ZKxm0
>>506
>日本、ホント馬鹿だよねぇ……

大企業の中の人が、雇われ社長のジジイばかりだから…。
任期終了後の事はどうでも良いんでしょ。
先も短い。

朝銀は3兆円だっけ?
なのに相変わらず在日は反日だしな。
賄賂にすらならなかったなー。
517名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 22:00:37 ID:QbqsogcJ0
これからはエネルギーも持ってる国だろ
つまりウランと石油天然ガスを持っているロシア最強ということになる。
アメリカも両方持ってはいるけど。
518名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 22:06:02 ID:Defhz39h0
>>270
海外進出とかもしてたはずなのに・・・。
519名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 22:07:13 ID:YMjJZwWe0
別にアメリカ助けるために金出してるわけじゃないぞ。
520名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 22:09:10 ID:d+DdadNG0
アメリカは実際、95年住宅相場は底を打ち、株式市況も上向き、失業率も低かった
消費者は余裕を感じはじめ、住宅市場が高騰に向かい、銀行が住宅ローンの貸し出しを増やした
のは当然の成り行き
この熱狂こそがバブルだ 利益拡大をもくろむ銀行は融資対象を信用度の低い客にまで手を伸ばす
一部でも破綻すると市場は一転、熱狂は底なしの不安へと変わる
521名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 22:17:56 ID:DFe4ZKxm0
>>520
>利益拡大をもくろむ銀行は融資対象を信用度の低い客にまで手を伸ばす

日本ではサラ金やノンバンクの担当だよね。
下手に銀行が手を出して、歯止めが聞かなくなったのか?
522名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 22:21:40 ID:90ZwgxJP0
>>521
まぜこぜローン証券にしたら
ヨーロッパの金融機関やヘッジファンドが買い捲ってくれるんだから、
銀行としちゃ出るだけ出すわね。
523名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 22:21:40 ID:oGimYIx90
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070815NTE2INK0215082007.html

> 日銀、計2兆円の資金吸収オペ・2日連続
>  日銀は15日、短期金融市場から2回に分けて即日で計2兆円の資金を吸収する公開市場操作
> (オペ)を実施した。資金吸収は2日連続。短期市場で信用収縮懸念に伴う資金需要は一服し、
> 資金余剰感が強まったことに対応した。日経平均株価は大幅に下落しているが、銀行間の資金
> 取引はその影響を受けていない。
>
> 日銀が政策金利としている無担保コール翌日物金利は朝、0.2―0.25%程度で推移。その後も
> 誘導水準の0.5%前後を下回ったことから資金吸収を実施した。(14:00)

続報を読んでない奴がたくさんいるな。
つうか、>1のニュースを根本的に勘違いしてる奴がたくさんいそうだ。
524名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 22:25:36 ID:Q+s/NH9H0
全ての元凶は大小あらゆる借金って事だよ。
借金で需給の関係がぼやけてしまって市場価格はなんの目安にもならなくなる。
借金をさらに回転させるからバブるんだ。
借金を許すから能(実質生産性)の無いヤツが増える。
525名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 22:25:57 ID:dxCX+mwSO
各国の金融当局が40兆円規模の資金投入とか言ってるけど、投入てどこにどう40兆もの金を投入したん?
526名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 22:31:31 ID:Q+s/NH9H0
>>525
手数料として証券界が吸収ー
527名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 22:34:43 ID:xL1lMT/k0
もうすぐNYはじまるな
不安とドキドキが堪らん
528名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 22:38:16 ID:QwO1giFU0
>>525
世界には金融機関だけが取引出来るマーケットが存在するんだけど
そうした金融機関は常に帳尻合わせるために余ったら金を貸し出したり足りなければ借りる。
しかし、何らかの影響で金融機関からの金の引き出しが大量になればどこも現金が足りなくなる。
そこで中央銀行(金融当局)の出番が来るんだよ。
もっとわかりやすく言うと、ある銀行に破綻のうわさが出て取り付け騒ぎが起きて現金がついになくなってしまったとしよう
ほうっておいたら暴動に発展しかねないから金融当局が現金を貸し出すんだよ
529名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 22:54:50 ID:60exppWeO
恐慌になってもいいよ。
貧乏人の生活も酷くなるだろうが、
金持ちの酷くなる落差に比べたらたいした事ないしね。

無産階級からしたら、資金投入なんかふざけんな!だよね。
530偽モルダー ◆BB5smM8fi. :2007/08/15(水) 22:56:27 ID:KuQIpikh0
NY爆上げw
531名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 22:59:04 ID:MjLimngvO
んな金、誰が出してんだ明日食う1000円にも事欠くっつーのヌッ頃すぞこの野郎
532名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:01:39 ID:7vEPqtQ90
>>529
金持ちってのは恐慌になっても困らんのよ。
それに対して貧乏人の場合は生活は酷くなるどころか不可能になるから死ぬしかないわな。
533名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:02:37 ID:hYimlEqR0
>>529
恐慌というのは、

貧乏人 → もっと貧乏人
金持ち → 貧乏人
胴元の金持ち → さらに金持ち。

つまり、一番やっかいな連中が金を集めてしまう。

534名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:04:54 ID:rb5giy6iO
恐慌は今日、こうなるよ。
535名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:11:11 ID:mUV6DV1l0
ダウがまたプラ転しそうw
536名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:14:28 ID:lidhTnyR0
>>530
やはり急乱高下してるねw

それより問題は急激なドル安が続くと今度はプライムローンが焦げ付いて・・・ry
サブプライムローン規模の比じゃない・・・
537偽モルダー ◆BB5smM8fi. :2007/08/15(水) 23:21:45 ID:KuQIpikh0
>>536
この動きは介入してるのかな?
昨日は介入してないのはたしか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070815-00000021-mai-bus_all

米連邦準備制度理事会(FRB)は14日、銀行間で資金を融通する短期金融市場への資金供給を見送った。
米住宅ローンの焦げ付き問題に伴う信用不安に対応するため、前日までの3日間で計640億ドル
(約7兆5000億円)を供給したが、同市場の金利がいったん低下したため、見送ったとみられる
538名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:27:35 ID:d+DdadNG0
円高はさらに投資家の心理に冷水を浴びせる
金利の低い円で資金を調達し、それをドルなど他の通貨に換えて投資し稼ぐ円キャリー取引が
急激に減少している リスクを恐れる投資家が手を引き始めたようだ
アメリカの金利は日本より5パーセントほど高く、円キャリー取引はうま味があったが
円相場が5パーセント上がれば利益は吹っ飛ぶ すでに2パーセント上がりさらに上がりそうだ
外国投資家は青ざめているに違いない
円高が進行すれば輸出が伸び悩み、株価は下がる すでに兆候は出ている

539名無しさん@八周年
>>538
投資家でも、胴元の連中は青ざめてないだろうね。
数年前から計画された「破綻」だろな。

最終的にババを引くのは残念ながら日本だろう。
福井という裏切り者が日銀にいるから・・。
とことん日本人の利益と反することをするだろうね。