【携帯小説】“女子中高生携帯作家”の小説、「感動して一晩中泣いた」と同世代は絶賛…「援交・ホストネタばかりでバカバカしい」との批判も
誰も2を取らないほど馬鹿馬鹿しい内容ってか
「同世代の強烈な実体験告白ネタ」>>世代の違うおっさん・おばさんのヘタなフィクション
ってのは確かにあるのかも。
4 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:35:49 ID:G+L2CWXSO
よーし、じゃあおじさんも頑張って書いてみようかな
5 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:36:08 ID:yVpCfelxO
最近のガキは本とか読まないからすぐ感動しちゃうんだね。
ばかばかしい
若い世代はビッチばかりということか。日本オワタ
8 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:36:37 ID:eQBDAscH0
漱石涙目wwwwww
>どこの昼ドラだよ!
ハンバーグの代わりにたわしが出てくるような展開か!!
10 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:37:18 ID:1L/DJUQX0
言わんでも、わかっとるわ。
少女漫画の影響
12 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:38:15 ID:IBvH/dZE0
中二病の厨房って何でそろいもそろってリスカ大好きなんだか
それがそのまま成長するといつの間にかレイプ被害者だからなー
13 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:38:45 ID:w27HB8+M0
「ギャ!グッワ!待ってくれ!待ってくれ!」
オヤジは、叫んだ。
「許してくれよ!入れたかっただけなんだから」
「バキッ!ボコッ!」
ケンはかまわず殴り続ける。
「ヒッー!助けてー!助けてー!」
オヤジが悲鳴に近い叫び声をあげた。
「お前みたいな奴がいるからいけないんだ!」
ケンが叫びながら殴り続ける。
「ギャー」
オヤジの血があたりに飛び散った。ケンのコブシも血で染まっている。
「世の中!狂ってんだよ!狂ってんだよ!」
ケンの形相は、もうフツウではなかった。その様子を見ていた、ミクも従業員も言葉を失ってしまっていた。
思わずミクが言った。
「店長!それ以上やったら死んじゃう!」
「ガッシ!ボカ!」
ケンには、まったく聞こえていない。オヤジも失神したのか動かなくなった。
「キャー、やめて!」
ミクが叫んだ。
「あっ……はい」
従業員が後ろからケンを押さえた。
14 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:38:47 ID:z5sgeKJj0
早く徴兵制度を復活させねば
15 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:39:48 ID:KLfpjC5E0
所詮うすっぺらい内容でしかないんだよw
中国人と韓国人はニポンのこういうネタ大好きですよ?
17 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:40:40 ID:lhj8H5Zu0
18 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:40:42 ID:dYOBbqu30
夢くらい見させてやれ
>>5 一番感動したとか人生観が変わったとか言うのってさ、これまでの経験が
いかに軽いかってのを告白してるようで過去に関わった人に失礼でとても
言えないよな。
20 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:41:38 ID:6zz84Ld2O
893の女にされそうになって『私、人を支配する女になりたいの』っていう
女子高生の話なんかどうだ?
21 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/11(土) 22:41:45 ID:TUw/tqXe0
22 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:41:48 ID:jVDKCdm90
ケータイ小説業界で大人気の山田悠介の名文
「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」
「騒々しく騒いでいる」
「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」
「十四年間の間」
「ランニング状態で足を止めた」
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」
「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」
「永遠と続く赤いじゅうたん」
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」
23 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:41:58 ID:As4N1UKR0
横書き読みにくいからやめてくれと思う>本
最近の携帯小説本、殆ど横書き。
ネットとかなら横書きいいけど、書籍でまで横書きで
読んでいくと疲れる…
24 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:02 ID:+Nvx2ZMNO
まわりの皆が感動してるから私も感動しました
25 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:08 ID:w0dYdcBT0
携帯小説読んだら通信料15万円。
死ね!
26 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:21 ID:vFwyRY+MO
こんなもん読んで育つ連中って史上初じゃないか?
27 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:28 ID:bHycwD/aO
こういうヤラれたがりを慰安婦にしちゃえばいいんじゃなくて?
28 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:42 ID:5mgQjgeV0
なんだ
この程度なら俺でも書けそうだな
要するにホストと援交とあとは、舞台が東京ならいいのか?
29 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:46 ID:CO7PK4380
スレタイ吹いた
30 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:49 ID:As4N1UKR0
こういっちゃなんだが、日本語ってこうやって
崩壊していくんだなと思った>携帯小説
TV番組にしろ何にしろ、最近の視聴者は集中力がなく飽きっぽい(忍耐力がない)ので、
前置きの長いシーンとかすぐにチャンネル変えられる/サイトを移動されてしまいます。
つーことで、難しい表現とか、深みのある表現よりも、誰にでも瞬間的にすぐに分かる
表現を連発するしかないみたいです。
腰を落ち着けてじっくりと鑑賞する層が(特に若い層では)減ってきているようでして
32 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:52 ID:/UdZrCGg0
セカンドライフの渋谷の神様(℃田舎在住)を思い出した
33 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:43:00 ID:VYUI1uUXO
だいたい、世間知らずの、人生経験あさい、しかも物事好き嫌いでしか判断できん女に
いったいどんな感動物語が書けるというのか。
ほんとに本読まないから、すぐ感動するんだね。可哀相
どうせ芥川作品や夏目作品すらも呼んだりしてないだろうな。
共感しても何かが得れる訳じゃないのにな。
別に面白ければ、文章の上手い下手は問わん
が、文章の書き方も内容はあまりにもひどすぎる
有名どころをいくつか見てみたが、全然面白くなかったし、非常に見づらかった
あんなんで感動できるなら昔の偉人の方が感動できるわ
官能して一晩中抜いた、どぴゅっ
37 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:43:47 ID:As4N1UKR0
>>33 そういうの読めばって言った事ある
携帯小説はまってる人に。
「難しくて何が書いてあるかわかんないし、つまんない」
って一蹴された…。
>>13 確かに馬鹿みたいな文章だけど
大江みたいに難しく書くことを目的にしたわけわからん文章もかなわん
俺はこんなに頭いいんだよと自慢しているのが見え見え
まあでも昼ドラだの韓流だの失楽園だののトンデモっぷりも
同じようなもんだろ
関係ないけど、今日はじめて本屋でハリポタの表紙を間近で見たんだが、
原作のハリーってあんな顔してたんだな
40 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:44:36 ID:3/qdZ+RaO
出版社は金儲けが出来るならそれでいいからなぁ 別に育てようとも思ってないし金鶴の役目が終わったらそれでさよなら(´・ω・`)
42 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:44:55 ID:lhj8H5Zu0
司馬遼太郎とか、太宰治とかでさえ、厨房レベルと揶揄されるのに、
携帯小説ってどんなレベルだw
岩波の民話集でも読んでた方が100倍マシだ。
44 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:45:29 ID:PpjOp3Ax0
一度見た事があるけど、斜め上過ぎる文章で正直引いた。
あれの長編を携帯で読む事が出来る人間は、ある意味凄いと思う。
45 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:45:34 ID:tOHxBVoJ0
46 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:04 ID:YtPnD9/KO
>>1の小説読むくらいならまだ漫画の嬢王や夜王読んだ方が良いなwww
47 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:11 ID:AilMZ5UV0
ハーレクインの新しいビジネスモデルとして携帯配信するのはどうか
48 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:19 ID:As4N1UKR0
49 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:48 ID:SMVJAeux0
おまいらだってどうせハルヒくらいしか読んでないくせに
50 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:56 ID:2XCMXjtk0
大人が、何でも良いから漫画以外の本を読め読め押しつけてきた報いか。
こんなんより「こどものおもちゃ」辺りの少女漫画でも読んで
泣いててくれた方がよっぽど良い
あのね、サクラって知ってる?サクラw
プッギャーw
>「世の中!狂ってんだよ!狂ってんだよ!」
なんで二度言うんだよ!二度言うんだよ!w
53 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:47:08 ID:ZChhhsmXO
とりあえず小説という分類はおかしい
チンカスでいい
54 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:47:31 ID:As4N1UKR0
まあ小説の帯は信じるなってのが定説だしなw
やっぱり面白い小説は自分で発掘するのが楽しい
55 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:47:35 ID:mILn1M7S0
56 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:47:36 ID:/UdZrCGg0
>>22 副詞節のつなげ方がヘンだな、
外国人は苦労するぞwww
ゆとりのモラルも国語力も、エッタチョン公並みというのがわかる
韓国ドラマの変な影響があるんだよなぁw
ネットやらグローバル化が進んで選択肢があまりにも広がるにつれて、
一方ではより単純化したものを求める傾向に向かってるのが現状だったりする
ケータイ小説とか今の邦画界とか顕著だよね
複雑化に対する反動、宗教も原理主義的な宗派が力を伸ばしてるのと同じ
59 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:03 ID:dYOBbqu30
キーワード
・ホスト
・援助交際
・東京
・不治の病
これらと恋愛に関することを絡めて書けばヒット間違いなし!
60 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:11 ID:2N2D8LHQ0
まぁ、ちょうど10代の感動度の度合いに合わせてるからいいんじゃね?
たかが知れてるけどなwwwwwwww
61 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:13 ID:As4N1UKR0
>>22 確かこれでも編集とか担当が直したんだっけ?
これはガセだったかな
62 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:18 ID:jim7886hO
悲劇のヒロインみたいなのが好きなんだろ。
それを自分と重ね合わせて自己陶酔。
63 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:23 ID:/al9CVJwO
ガッシ!
64 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:26 ID:4S6uBXrW0
これって売れてるの?
売ろうとしているのは分かるんだけど・・・
65 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:50 ID:ellQXPZc0
この年代はなにより性欲だからなあ。
66 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:59 ID:As4N1UKR0
67 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:49:01 ID:Uccitsja0
68 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:49:04 ID:UX3fHR3dO
低俗で安っぽいな
69 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:49:18 ID:OLJbNU/K0
セックスと暴力があれば他は何もいらないんだろ
70 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:49:34 ID:jVDKCdm90
>>45 マジですよ。以下、山田悠介のケータイ小説からの一文です。この文章の間違いを指摘しなさい。
八月二十日。水曜日。
昨日、この国である事件が起きた。
真夜中の、海岸での犯行。それは一瞬のうちの出来事だった。警察に通報したのは、砂浜に一人残された十八歳の少女。汗だくになりながら二人を捜したが見つからず、携帯を手に取った。
翌日、神奈川県警と海上保安庁は水難事故として捜査を開始。テレビのニュースでも報道された。が、大きくは取り上げられなかった。二人の大学生が海で行方不明になった事件はこの時期にはよくあることで、視聴者も「またか」ぐらいしか思わない。
しかしまだ、世間はある事実を知らない。犯行グループから、首相官邸に一本の電話が入っていたことを。
携帯小説ってライトノベルみたいなもんか
73 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:50:07 ID:Fra3CNoo0
かなり程度が低くてうんざりするが、程度が低い=書くのが簡単ではない罠。
ライトノベルやら成年漫画やらと同じ事で、人が「反応」するものを書くのは大変そうだ。
74 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:50:12 ID:jI1g7dV60
河出書房新社まで携帯小説刊行しはじめた
もう日本の文芸界だめぽ
>>1 素人書いたエロ小説みたいなものなのかな。
それを地方の女子中高生向けに作ったって感じで。
76 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:50:16 ID:As4N1UKR0
>>59 神様もう一度だけ、だったな
そういうタイトルのドラマ思い出した。
ヤリマンの女がエイズになって結婚式で死んでいくという話
78 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:50:32 ID:D5ELx3rVO
>>22 すげえwwwww
この人名前は知ってたけど
こんなトホホな人だったんだwwww
この人の出身校の町内に住んでマスwww
79 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:50:44 ID:As4N1UKR0
80 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:51:19 ID:bE/tmWCW0
>1
読んでないけどまず30のおっさんの自分にはわからん世界だろうなあ・・・
山田悠介といえば「リアル鬼ごっこ」
少々修正された文庫本でさえ読むのが辛い。
見ればわかる。あれは小学生の作文。
82 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:51:36 ID:Ok5Di5ZI0
「このままでは俺の寿命がストレスでマッハなんだが」
「致命的な致命傷」
「バックステッポ」
「どちらかというと大反対」
「キングベヒんもス」
「破壊力ばつ牛ン」
「時既に時間切れ」
「ほう、経験が生きたな」
「仏の顔を三度までという名セリフを知らないのかよ」
「黄金の鉄の塊で出来ているナイトが皮装備のジョブに遅れをとるはずは無い」
「ついげきのグランドヴァイパでさらにダメージは加速した」
「絶望的な破壊力も誇る破壊力を持つことになった」
かん字のおおい長い文はよめません。レイプやセックスはわかるけど
むずかしいことはよくわかりません。
それがわたしたちのリアル。
84 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:51:44 ID:z+bU82WE0
アマゾンで適当な携帯小説の感想読んでみな
軽く将来に絶望できるからww
>>22 日本語がジャンプで連載していた「斬」みたいだな
ライトノベル作家に失礼
いかに脳味噌を使ってないか良くわかるというもの。
ますます勘違いした文字列(文章と呼ぶのもおこがましい)が増えてくるだけだな。
88 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:52:17 ID:QZirMP+V0
89 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:52:27 ID:PLE/p9XQ0
>>22 この人の最近の作品はマシになってきたよ。
たぶん校正の人が付いたんだと思うw。
でなきゃ、ありえないぐらいの変わりようだもんw。
それでこういう小説読む女子学生ってBSばっかなんだろ
92 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:52:42 ID:jMHu/Trw0
大江健三郎賞を与えようw
93 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:52:43 ID:XP1VvZNz0
馬鹿が読むもの。
94 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:52:53 ID:yN0O+rgR0
俺も彼女に勧められて読んだけど
中学生がバンドして初恋してとか
ドラック、レイプ、ヤンキーなどのキーワードが
余すことなく出てきたよ
もう恥ずかしくて恥ずかしくて
なんなんだろね
中二病にもほどがあるね
95 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:52:59 ID:bg2U9YoN0
この手の話は以前もどこかで…
はっ!! 韓(ry
96 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:53:01 ID:As4N1UKR0
誰か電波ビンビンの不条理ギャグ書いてくんねーかな
どうやらラノベすら高度らしい、今の10代には
こんなもんよりエロゲギャルゲの方がずっとオモシロイ
101 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:53:51 ID:4S6uBXrW0
>>22 この人の小説、設定は面白いんだけど
全く生かせずにダメダメな終わり方するよね
あれなら漫画読んだ方が良いな
なんで有名なんだろうか?
103 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:13 ID:D5ELx3rVO
15年前に流行ったティーンズハートとか
コバルト文庫とか
おまえらが大好きなライトノベルもウンコだと
思ってる人もいるからな。
104 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:18 ID:5w98KpDgO
ゆとりは文盲だな
105 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:24 ID:YtPnD9/KO
こんなチンカスよりも、名作と呼ばれる漫画を読んだ方が遥かに為になりそうだな。
106 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:29 ID:TEuujA/N0
>>71 ラノベはマンガやアニメの延長線上に生まれた小説だろ。
で、その末裔がストーリーもののエロゲw
支持層がかなりダブってるし。
107 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:29 ID:kNl19zo10
108 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:33 ID:6zz84Ld2O
身寄りのない女子高生が援交で稼いで生活して、
同じく身寄りのないホストと恋に落ちるが、ホストの仲間にだまされレイプ
それがもとのエイズで死ぬ
オプションで
仲良くしてたお年寄りの孤独死、拾った子犬、知り合いの入院費を稼ぐために荒稼ぎで身体壊す
恋人が実の兄弟だった、恋人の無残な死、妊娠、雨に打たれる、公園または渋谷の駅前で眠るように死亡
無能が作り出すものは無能にウケる。最近の邦楽みたいなもん
とはいえ実際売れてるし、勝てば官軍ってわけじゃないが評価されてもいいと思う。
女子高生向けライトノベルであって、評価としてはハルヒやローゼン辺りとそう違わない。
ただ日本語の読み難さだけは何とかならないもんか…
111 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:45 ID:bZjCArwx0
漫画も小説もセックスがないと満足できないんですか、今の10代女子は
112 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:46 ID:0H/lJ+Jw0
連中メンヘラと紙一重だからな
113 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:50 ID:eKQUuQFn0
ま、読みたい奴がいるならそれでいいんだが。日本が心配だなあ。
衆愚まっしぐら突き進んでおります。
教科書を真面目に勉強すると左翼絶対平和主義になり、勉強しない奴は携帯小説を読む。
教育の目標って何ですか?
114 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:55:20 ID:ATRyDp5S0
例えば,漫画の「週刊少年〜」とかを読んだらクダラネと思うだろうが,
それは描いてる奴の頭が悪いわけじゃなくて,意図的に小中学生のレベルにあわせているだけ.
つまり,商売として,ニーズを探った結果が作品にあらわれているだけ.
それと一緒で,こういうのに内容がどうこう言ってもしようがない.
「そういうのを読みたがる人」がいて,「そういう人」に受けるものを作ってるだけ.作者も作品も悪くない.
>>97 それは危険が危ないな。
邪気眼まとめサイト書籍化したらミリオンになって一晩中感動して泣いちゃうね。
116 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:55:43 ID:nPWupRGc0
地方の女子中高生が執筆して地方の女子中高生が読む、東京舞台の小説。。。
村上龍かよ!
117 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:55:44 ID:IOuJiBpDO
順調にメンヘラが増殖してるな
118 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:55:47 ID:jmifHdmS0
感動して一晩中泣いた
バッチギ
どんだけー
>>101 だからノベルだのといえるレベルかよ。文字列で十分。
ゆとり世代では無いのだが、
>>70の間違いがさっぱりわかりませぬorz
121 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:56:20 ID:jI1g7dV60
>>22 山田は携帯小説じゃないし
お前も結局本読まないだろ?
122 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:56:20 ID:/qeXUeRY0
>>108 ヘー、ハッピーエンドじゃないんだ。
こういうの読んでる人はアレか、不幸が好きなのか。
123 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:56:39 ID:PLE/p9XQ0
124 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:56:41 ID:OAiMUGz60
相手のレベルはどうあれ、共感できる文を書いて
商売できるんだからいいんじゃね?俺には無理だわ。
脳みそライトノベル
>>70 その文章で読み手に何かしら伝えられるなら、
ニッチ層を埋めるものとして一定の評価を与えてもいい希ガス。
127 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:57:09 ID:KLfpjC5E0
主人公が死ぬとかっていうストーリーはたいてい糞だなw
そんなのは能無しの作家がやること。
こんなもんパケ代払って読むくらいなら
コンビニでベルセルクの廉価版でも買って読め。
129 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:57:17 ID:IoviclE00
日教組?
130 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:04 ID:EcUjNwEe0
そういや、6月頃にヒッキーの中学生が小説自費出版してたよな。
132 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:06 ID:As4N1UKR0
>>122 悲恋ものつーて、まあ不幸せな主人公とか
受けたりするようだな
俺はやだけど。なんで小説でまで不幸な現実を直視
せねばならんのだ
133 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:07 ID:TEuujA/N0
>>121 最近はケータイ小説書いてるって聞いたが。
まあ、読んだこと無いし、読む気もないが。
134 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:14 ID:RopMYVI10
>>101 ミニマムノベルとか、モスキートノベルなんて呼び方はどうだろう?
135 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:16 ID:D5ELx3rVO
>>74 河出は昭和のエロ本を大量に
文庫にしてる時点でなんかおかしい気がした
136 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:21 ID:YY3N6Jwk0
ケータイ小説とラノベどっちがマシですか?
137 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:35 ID:sdEFiAH6O
女子高生…ただのアホカス。
138 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:36 ID:hrgmmZ+HO
子供はアホだよね〜
139 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:40 ID:vq05XWJy0
そりゃ宗教に入る奴も出てくるよな
140 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:45 ID:jSesKLAw0
内の妹はこんなの全然見てないな。2ちゃんとヨウツベを独り言ぶつぶつ言ったり変なリアクションしながら見てるわ。
>>92 さだまさし賞かな(作家じゃないけど)
けどさぁ、女子中学生で、坂口安吾や中原中也、ってのも逆に痛くないか?
周りに居なかった??
よし、じゃあこのスレのみんなで小説書こうぜ!
まずはタイトルだ。
「東京ナンパラブストーリー」
だれか続き書いてくれ↓
結構日本語の間違いってあるよな、
山田悠介のもわからないではない。
ただ、出版物として推敲してなかったのは最悪、しね。
>>110 評価、というか持ち上げられてるのは間違いない
問題なのはこういった駄作を「読むに値しない」と一蹴する評論が存在しない事だよ
優れた評論家の死はその世界をダメにする
よって邦画は死んだし、辛口の目線が許されるマンガやアニメは比較的元気なのだ
物事を無駄無く簡素に伝えれるのは凄いと思うが
これはなんか違う
146 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:59:25 ID:wZgxAVnk0
でも、こういうのでもまだ「読んでるだけ」
ましなほうだったりするんだけどね。
こういうのさえ読めない・理解できないって底辺下層が大増殖してるわけで。
>>128 漫画は「難しすぎて」読めないんだよ、こういう子たちって。
147 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:59:40 ID:jlqhsolQO
最近の前略プロフとか、中高生のblogとか、こんなんばっかだぞ
さすがにmixiは建て前上だけど未成年禁止なだけあって、そこまで痛くないが
日本の未来の将来が心配
少女コミックのエロ漫画の延長線上にある感じだな。
頭の足りない股の緩い子たちが好きそうな。
149 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:00:36 ID:FqCeJReW0
当て逃げ横チンスレでも色んな迷言が出たけどココも凄いな・・・
ブログが流行り出してから成文化→発表までのプロセスの重要な部分を端折れるようになったから
駄文化に拍車がかかってるよな
そういやAAAの騒動でも痛いファンのサイトが幾つも晒し上げられてたけど
どいつもこいつも
>>13レベルの小説書いててワロタ
151 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:01:23 ID:XCA4I7m50
なんで女子はあんなに共感して泣くのが好きなのかね
152 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:01:49 ID:dYOBbqu30
>>120 「それは一瞬のうちの出来事だった」
この文章がおかしいんじゃねえの?
153 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:09 ID:ilWHAzdX0
官能して
一晩中
こいた
154 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:15 ID:bZjCArwx0
ラノベはたまに理系の分野が混じってるからな。
理解できないだろう。
155 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:15 ID:DJcn+RDZ0
でもよ、上にも出てたように神様もう一度だけ(だっけか?)
見たいなありえないドラマが数年前に全国ネットで放送されていたんだもん。
そりゃ、話作りに関しては作っている奴以上に、見ているほうが馬鹿なわけで、
>>1のような絶望的な状態になったって仕方ねーよとおもう。
業界は売れればいいんだから、何でもやるよ。
馬鹿小説でもDQN漫画でも作って売る。
そしてそれを呼んだ奴がさらに低レベルの物を作る。その連鎖だよ。
数年前に財前が出ていた「クイズ」だかなんかってドラマ見たときに、
なんかパクッた様なドラマだったし、だんだんドラマの世界もパクリ続けて劣化していっているなって思った。
その連鎖が今にもつながっているような気がする。
156 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:16 ID:As4N1UKR0
>>142 あらすじ
東京で働き始めたA子
しかし彼女には人には言えない秘密があった。
実は彼女には過去がなかったのだ。
そんなA子にたまたま町で声をかけたB男。
最初は遊びのつもりだったが段々とA子に引かれていく。
ところがA子が、過去自殺を遂げたB男の妹の死に関係が
あると知り、さらに衝撃の展開が…!
次回「俺達の戦いはこれからだ」にご期待ください
157 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:22 ID:7mUZjepj0
これはこれで町人文化として隆盛して衰退していくんだろ
エリマキトカゲやなめねこのように。
158 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:33 ID:vq05XWJy0
>>70 恥ずかしながらよくわからん
八月二十日。水曜日。と『昨日』と『翌日』の使い方が変ってこと?
160 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:41 ID:xcR/XwERO
ジャンプとモーニングはレベル高いな
ヤンジャンも大分まともになってきた
ヤンマガは清々しいくらいドキュン路線一直線だな
マガジンは萌路線でついていけなくなった
161 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:44 ID:PLE/p9XQ0
163 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:59 ID:D5ELx3rVO
164 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:03:01 ID:NdsUY7RG0
>>94 そんな彼女と付き合ってるおまいの程度も知れるな。
こういう連中を見ると着実に社会が階層化してるのを思い知らされる
経済格差だけでなく文化すらも違いすぎて
お互いコミュニケートもままならん
166 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:03:22 ID:5/i2Lz1c0 BE:1672575179-2BP(2000)
このスレは伸びる?
167 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:03:29 ID:TEuujA/N0
>>152 いや、18歳の少女ってところだな。
18歳は既におばさん。女の子は13歳位が
一番だろ。
168 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:03:30 ID:M5gWj9jgO
私はランニング状態で足を止め地元で有名なスーパーに足を踏み入れた
永遠に続く赤いじゅうたん…足を赤いじゅうたんに着地してみると
まるで森のような草むらが広がっていた
私は草むらで行われている最後の大きな大会で全国優勝することが出来た
>>151 映画の宣伝も
「すっごい感動しました」「号泣しました」「○○、サイコー!」
とかいうやつばっか。あれ見て行きたいと思う奴いるんだなぁ。
171 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:03:37 ID:/EyI5tQIO
売れりゃあ勝ち
終了
>>144 出版業界全体が落ち目だから、こういう文字列でも売れれば構わないってとこだろ。
結局はまともに本を読めない馬鹿を量産するだけなんだけどね。
新平家物語を小学生の頃に苦労して読み通したのが懐かしいぜ。
173 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:01 ID:9R5xkts4O
まぁ30代なら終わってるけど
10代前半ならばいいんでない
174 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:19 ID:y92ko+td0
携帯小説は、句点までに20文字以上あると、
そこまでに書いてあった内容を理解できなくなってしまう人向け。
176 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:34 ID:EKk7tFnYO
京極さんの鮎みたいなもんだろ。
他人には何の価値もなくとも、
当事者だけは感動で涙すると。
177 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:45 ID:YtPnD9/KO
村上龍は生理的に受け付けられない。
好みかもしれんが、村上龍に限らず現実逃避出来る本でそんなドロドロの暗い話読みたくないな。
178 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:48 ID:R3xQLOue0
オンナって馬鹿だな
179 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:48 ID:Xa5wDPro0
野間宏の青年の環を無理やり読ませれば
180 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:50 ID:As4N1UKR0
>>172 それはそうだろうね
一昔前と違ってかなり冷え込んでいるし、
倒産する出版社も出てきてるし…。
>>13 胸にせまるな。なんか六尺兄貴のコピペを初めて読んだときのような気分だ。
ここで一句。
金儲け あぁ金儲け 金儲け
183 :
リアルピザ:2007/08/11(土) 23:04:50 ID:yN0O+rgR0
せめて
銀色夏生とか読んでほしい
2chの中でもN速+は国語の得意な人が多いよね。
馬鹿しかいない板だと耐えられなくなるけど。
全部上から目線だね。
どんだけ、お前らは文章能力があるんだよ。
どうせ、レストランの注文仕方で「〜の方でよろしかったですね」
に何も違和感を感じないアホおっさんどもだろ。
ひっこんでろよ。
187 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:05:54 ID:wZgxAVnk0
>>169 あれ以外の表現方法は理解できないんだよ。
大体映画見ても、殆ど意味がわからないって人たちだし。
188 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:05:55 ID:ilWHAzdX0
>156
次回
俺
達
の
戦
い
はこれからだ
サービスサービスゥ
189 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:06:12 ID:ATRyDp5S0
>>184 そうか?
N+よりもVIPのほうがマシだと思うことが多々あるぞ.
190 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:06:16 ID:mmcWJ5T80
あんなもんみて感動するやつって
どんだけ感情垂れ流しなんだか
192 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:06:39 ID:mO2qNRu+O
出版社「馬鹿どもには、ちょうどいい目くらましだ」
193 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:06:52 ID:tiOekqf00
>>1 「ネットで話題」的な小説は、基本的にあんまり読んでらんない。
もちろん、出版物としては、だけれど。(ネットで、タダで読む分
には、文句はない)
内容はみんな一緒で、「なんて可愛そうなワタシっ! 何も悪くな
くて、一生懸命生きてるのに。ヒドイ世の中が、ワタシを傷つける
の!!」という内容ばっかり。
大抵は一人称で、作者の思い入れたっぷり。その分、作者の怨念が籠められ易くて、ストレートに感情が伝わってきたりするけどね。
ネットの小説は、ネットで読むべきだと。出版化された作品を何作
か読んで、しみじみそう思った。
194 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:06:58 ID:6zz84Ld2O
別の意味で泣ける
195 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:07:12 ID:5gtShqAOO
196 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:07:17 ID:SMVJAeux0
>>185 上から目線の人をさらに上から目線で見下す
なかなかお手軽なやり方だ
197 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:07:19 ID:/K4Qzelu0
重松清の疾走とか読めよ!!
198 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:07:25 ID:nVvIr9yyO
ライトノベル以下の文章を金払って読んでるのか
世の中何が受けるかわからん
萌えよ・・じゃなくて燃えよ剣ぐらい読めよ
199 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:07:30 ID:D5ELx3rVO
>>141 背伸びしてるほうがまだ
なんとなく精神的に向上心があるじゃん。
その子が青春時代の愛読書を大人になって
読んだらすごい面白く読むと思うよ。
ケータイ小説じゃなにものこらんだろ。
などと、中学時代富士見ファンタジア文庫とか読んでた
俺が言う。
というかそもそもケータイ小説の読者は質とか内容とかよりも単なる「話題のネタ」として
読んでたりするからな
アニメファンがあえてゲド戦記見に行って悪口言ってるようなもんだろ
それで結局興行収入数十億とかで大成功とかさw、変な循環してるよね
202 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:07:52 ID:PLE/p9XQ0
考えたら昔から馬鹿は居たよ。
才能の有る奴が居なくなっただけだ。
>>156 俺にとって余りにリアルだ。感動で一晩中泣いた。
一晩も経ってないけど。
204 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:08:02 ID:As4N1UKR0
俺の強さにお前が泣いた!
なけるでぇぇぇぇ!
>>185 感動した
ネット小説家よりも文才を感じるww
・DQN教師が教頭をぶん殴ってクビになる
・猫が主人とその友人たちをバカにするも、自身は溺れて死ぬ
・おのぼりさんが不思議ちゃんに惑わされるも、不思議ちゃんは別の男と結婚
・ニートは、昔友人に譲った女を返してくれとダダをこねる。
・大学生がニートに憧れるも、ニートから長文の遺書が届く。
207 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:08:51 ID:MP3SdDm/0
「どこの昼ドラだよ」とつっこみたくなるような内容だからこそ、
いずれ昼ドラを見る層を引きつけているのではないだろうか???
でたぶんこの層は韓流で騒いだ層と一緒。
女には一定数いるタイプの、より若いノ向けのが出たというだけだろう。
208 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:08:55 ID:wZgxAVnk0
>>198 1日10行づつ配信、もしくはアップされるんだってね。
それ以上は読者層の脳味噌じゃ処理できないんですと。
209 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:09:08 ID:Uccitsja0
>>185 X レストランの注文仕方
◎ レストランで注文する時に or レストランの注文で
日本語でOK
210 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:09:08 ID:YtPnD9/KO
一番最近感動した文化的な物ってなんだっけ?
>>3 地方女子高生の都会妄想フィクションって
>>1で言われてるじゃん。自分が立てたスレなんだからw
まぁ、
>東京にいるからって女子高生はホストと恋愛しないし援助交際だってそんなにしないんですけどね
ホストと恋愛はあんまり聞かないけど援助交際はDQNは結構やってるんじゃない?
俺は毎日、「答えてちょーだい」「おもいっきりテレビ」とか観てるからね。
リアリティのある、かつサスペクンタクルスなすげー小説かけると思うよ
携帯小説イジリスレって、定期的に立ってる気がするんだが。
あまりに痛いと評判なので、ブクオフで50円で恋空置いてないかなと思って探したら
800円もしたのであきらめた。
>>180 いや、もう20年近く縮小し続けてるし。しかも一つ当ると平気で他社が柳の下狙うから、
一気に希薄になってジャンル全体がつぶれるのよ。
だから、携帯小説とやらのイタイ文字列も今がピークで2-3年もしないうちにつぶれそうな予感という本屋の店員。
堀田あけみの「アイコ十六歳」が愛読書だった自分にとっては、
一概にバカにできない気分ではある。
216 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:09:39 ID:6GW/H27v0
やっぱり、クライマックスは断崖絶壁で行われるんですかね?
217 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:09:48 ID:As4N1UKR0
まあ話のすじはそれぞれでいいと思うけど、
文章がなぁ…
自分がどれだけのものを書くかといわれたら
これ以下であるのは否定しないが、読者視点に
立てば、はっきりいって読みづらいし情緒もない。
218 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:09:51 ID:eQBDAscH0
>>213 Yoshiとかいう元祖みたいな奴なら、きっと50円でおいてあるだろう。
知らないけど。
220 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:13 ID:RopMYVI10
>>177 流行りに乗ってイビサ読んだけど
まわりくどい比喩表現で字数埋めてるだけで何も面白くなかった。
>>206 ・坊ちゃん
・我輩はぬこである
・三四郎
・(わからん・・・)
・こころ
キーワード
・ホスト
・援助交際
・東京
・不治の病
あとは出生の秘密とか?
>>76 >>155 「神様もう少しだけ」じゃなかった?
あの頃のTVは「SEX」をやたらと連呼してたなw
225 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:17 ID:bvkFu0HB0
2ちゃんだと馬鹿にされるんだろうな。
まぁ字を読むことすら放棄したら終わりだと思って生暖かく見守るが吉。
226 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:22 ID:/oDKZZWM0
俺が中学の時でもちゃんとした小説くらい
呼んでたってのに・・今のガキときたら・・・
本屋で色んな小説をパラパラと開き、面白くて
読み始めたのがエラリー・クイーンだったのはいい思い出だ。
227 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:22 ID:As4N1UKR0
>>214 1年持たないにカシオミニ1つ>携帯小説
228 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:29 ID:I2wpUOHKO
>>22 それ、本当に書いてあることなの?
て・に・を・は がぐちゃぐちゃで、主語、述語の関係もめちゃくちゃ。
昔、文を上手に書けるようになりたいなら、本を読めと言われていたけど、
携帯小説のような本では、読んでも何も得ることはできないね。
230 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:54 ID:Dsh8B7D/0
俺も書いてみようかな
タイトルは「ブルー」で
231 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:55 ID:dYOBbqu30
要するに。話をまとめると。
悲劇のヒロインたっぷりの文章を書けば確実に売れる!
細かい部分は気を使う必要無しということだな。
232 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:11:04 ID:Jdaybrj+0
Yoshiの小説は安っぽくてつまらないが、柳美里の方がもっとひどいと思うw
233 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:11:18 ID:TEuujA/N0
>>199 漱石の本を大人になって読み返したら、印象が180度変わるよな
リトバスやれ。
>>22 一時期話題になってたから某リアルなんとかってのを昔買ったわけだが
1/4も読んだところでオチが予測できてしまうウンコな内容と、ネット上でも指摘されている小学生以下の文章に吹いた。
よくあれで今も文章書いていられるなあと書店行く度に考えてしまう。
女子中高生はあんな山田の話でも面白いとか言っちゃうのかなぁ・・・
236 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:11:34 ID:mIG+qfKZ0
>>22 >「永遠と続く赤いじゅうたん」
この文に何か問題でもあるの?
237 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:11:35 ID:As4N1UKR0
>>224 ああ、もう少しだけですな。
一番の問題は主役がヤリマンだったことなのに、
エイズを防ぐための啓蒙ドラマみたくされていて
呆れた記憶があるw
238 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:11:40 ID:8J6C7u/6O
でも、こんなものでも一億円の印税が入るんだから
そりゃ増えていくよな。
100万人の購入者がいれば印税一億円いくよ!
この世代の女って、
遊ぶ金目当てで援交してる奴がかなりたくさんいる。
そんなにセックスしたいと思わない男と、
その場の成り行きとか断り切れなかったって理由でセックスする奴がかなりいる。
奴らには、アホなりに微少な罪悪感があって、
アホが原因でもたらした結果に対し、最もらしい重い理由をこじつけたいと思ってる。
そこに出てきたのが携帯小説。
高校生くらいの経験の中では、最も「重い」とされる
「ホストとの付き合い」や「ドラッグ」で、
実際は「遊ぶ金目当て」の援交や、「ほぼ同意の下における」レイプなどの理由に
脳内変換。
自分は悪くない、悪いのはホストや、やりたくもないのにセックスを誘ってきた男、
と、もっともらしい理由に変換することで、自らは貞操を守ろうとしたと言い訳を作る。
そのツールが携帯小説。
これってリアルだよね、って言う女ほど、自らのみから出た錆を浄化したくなるような
やましいできごとだらけなんだよ。
241 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:11:58 ID:uSN4t2BiO
結局、神様もう少しだけの焼き直しばっかなんだろ?
ブロントみたいな変だけど味がある文章なのかと思ったら、下手なだけの文章だな。
243 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:03 ID:mO2qNRu+O
244 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:04 ID:As4N1UKR0
>>236 延々じゃないかと。
永遠に続く絨毯なぞないわけで
245 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:16 ID:1Kj7GF140
中学生くらいだとこんなくだらない小説でもいいかもしれんが、
高校生にもなって携帯小説にはまるってのはいかがなものか。
書いてる側だったらまだましか?
247 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:29 ID:wcp/nqfM0
248 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:36 ID:wZgxAVnk0
>>220 それでも「前の内容殆ど覚えてない」から
10行に1回ショッキングな描写を入れる手法なわけよ。
例えるとエロ4コマ漫画みたいなもの。
ストーリや人間関係は覚えられないし、理解できない。
「多分、こういうサイトで間違った情報を鵜呑みにした連中が、その間違った情報を基に話を作っ
ているから、内容は『どこの昼ドラだよ!』って突っ込みたくなるほど過激になっています。舞台
は主に東京なんですが当たり前ですけど、東京にいるからって女子高生はホストと恋愛しな
いし援助交際だってそんなにしないんですけどね」。
とは言え、書籍化されたこれらの小説の感想では同年代から「感動して一晩中泣いた」とか
「私たちにとってリアルなものが出て嬉しい」だとか賞賛を浴びている。
こいつらのリアルってどこにあるんだ?
脳内か?
250 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:51 ID:PLE/p9XQ0
251 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:58 ID:PT8R1loLO
252 :
リアルピザ:2007/08/11(土) 23:13:02 ID:yN0O+rgR0
>>164 本屋に平積みされてたみたいで
こうゆう世間の冷たい評価みたいな予備知識が無くて読んでるから
なんてゆの?
本屋おすすめで帯に何百部売り上げたみたいな宣伝文句に呑まれたんじゃないかと…
253 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:04 ID:OLJbNU/K0
>>82 めいぶんがいっぱいあるな
よくわからなくてでもなんか頭よさそうだわ
254 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:11 ID:8Jktr6oD0
青空文庫はタダなのになぁ…
国木田独歩の「武蔵野」いいぞ
描かれる景色が今の渋谷区役所向かいというのが更に良いwww
モンテ・クリスト伯は面白かったな。レ・ミゼラブルも箱入りハードカバー本を読み通した。
だが俺が一番好きなのはO・ヘンリーという現実。
256 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:29 ID:nVvIr9yyO
>>208 嘘だ〜俺は信じないぞ
あ〜あれか1行が500文字とかあるんだ
そうだろきっとそうだ
orz
257 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:32 ID:vwAfTNPO0
お金が足りなくなった
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
初めてを、53才のおじさんにあげた
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
読者、共感。一晩涙
258 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:33 ID:QZirMP+V0
>>185 それわかる。
偏見偏見っていってるやつに限って、自分自身が偏見の塊だよな。
プププ
259 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:34 ID:xG5S8cjDO
ようするに、女はバカな生き物で事でいい?
260 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:44 ID:jlqhsolQO
>>244 永遠に続く絨毯なら比喩表現としてありかも知れんけど、「永遠と」はおかしい日本語だよな
261 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:49 ID:z2poX9xH0
262 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:56 ID:s7HvvU9z0
263 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:14:00 ID:lvYf7f4W0
円光がネタか
氏ねや
265 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:14:28 ID:D5ELx3rVO
おまえら教養あるね。
俺は平均よりは読書するタイプだけど
文学作品で心から魂を揺さぶられたような経験は持てなかったよ。
266 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:14:34 ID:As4N1UKR0
267 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:14:55 ID:F1dHZOkr0
女って映画館で隣で感動してる奴が居たらそれだけで泣けるんだろ
一晩中泣いたってwwwwwwwwwwww
アホかwwwwwwww
269 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:15:22 ID:DrFsi2J10
>援助交際、ホスト、主人公の死
3次元だと叩かれるが、これらを2次元でやるとマンセーになるんだろうなw
270 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:15:37 ID:RopMYVI10
>>248 なるほど。昔少年ジャンプが「1話に1回必ず盛り上がるシーンを入れる」ってやってたらしい
(今もやってるのかな?)だが、それをさらに短縮化した手法なわけね。
271 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:15:38 ID:Wfw00B9J0
>援交、ホストネタばかり
彼らの脳の未熟度を考えれば話題がこれしかないのは頷ける。
>>267 小泉がいりゃ、デビルマンでもキャシャーンでも泣けますな。
>>215 言われてみればそういう系譜かもな。吉本ばななとか唯川恵とか
274 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:15:53 ID:Uccitsja0
>>211 一応世間体のために「妄想フィクション」ってことにしてるけど、実は自分が援助交際やったり
子供堕ろしたりした実体験があるケータイ作家も多いと思うよ
まあ、みんな自分の体験でも「友達の体験を元に書きました」ってことにしてしまう
からねwww
風俗経験のあるネーチャンなんかのほうが引きこもり気味だから、ケータイメール
の感覚で小説書いちゃいましたって感じなんだろーな
275 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:15:54 ID:mIG+qfKZ0
>>244,246
そう取るのか、ありがとう。
>>250 永遠に続く〜というのは
例えで普通に使われると思ったんだよ。
276 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:15:59 ID:Jdaybrj+0
文学作品で魂を揺さぶられるよりも、
女の乳を揺さぶったり、女に玉を揺さぶられる方がいいです。
277 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:16:04 ID:vrJ7Ko+j0
278 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:16:09 ID:CN7Ad3d90
たしかに糞とは感じてたけど
名作だって不倫とか死ぬとかばっかりじゃんw
あと「脳内革命」「小さいことにくよくよするな」「脳トレ系」
とか何100万部も売れたけど、街歩いてる人は革命されてあの馬鹿さなの?
279 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:16:14 ID:PLE/p9XQ0
実際はただ泣きたいだけなので、きっかけは何でもいい。
なんなら、箸が転がった事でもおうけい。
280 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:16:21 ID:YtPnD9/KO
ハッピーバースデーは泣いたぞ。
児童文学小説だけどなwwww
281 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:16:24 ID:4ziMhTDY0
>>173 10代前半が30代になった時、精神的に成長しているかどうか
そういえば俺は小学校高学年の頃に「点と線」読んでたんだな。
酒に酔っ払って甕に落ちて溺れ死んだ猫のことも思い出してやってくれ。
283 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:16:29 ID:prDBgzYrO
娯楽だから重厚長大な北方三国志を楽しむのも、軽薄短小な携帯小説を楽しむのもどっちもありじゃないか?
おまいらだってソープと抜きキャバとちょんのまとラッキーホールで悩むだろ。
とりあえず、ナベズンを直木賞選考委員からはずすのが順番として先だ。
携帯小説読者のターゲットは国語の教科書以外の小説を読まない女子高生らしいからねぇ
しかたないんじゃない?
286 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:17:12 ID:jlqhsolQO
向こうは2chを便所の落書きとか思ってる訳だ
まぁ日本語な分、2chが上か
288 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:17:26 ID:PeyqAY600
まぁエロゲが泣けるとか唾飛ばしながら語っちゃってる
キモオタも似たようなもんだけどな
289 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:17:32 ID:As4N1UKR0
>援交、ホストネタばかり
これ題材にするのはいいけどさ、するならもっと詳しく調べて
からにしろよとは思う。
ホストなのにすぐ客とマジ恋するとか、10万使った程度で
上客とかどんだけいい加減なんだよ。
遊女というとすぐ花魁持ってくるのと同じくらいリアリティねぇっつか。
(花魁は3度通ってようやく近寄せてもらえるようになるくらいの
高級コールガール)
290 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:17:33 ID:hz3ymkpJ0
世間知らずでアマちゃんのガキが背伸びしていきがってるだけだろ。
291 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:17:44 ID:dqP9pjU5O
>>236 ゆとり(略
『延々と続く』だろーがよw
やはり、狭い窓からは狭い景色しか見られないんだよ。
他山の石とするならば、でかいモニタを買おう('A`)
293 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:17:47 ID:YyuTbkgq0
>>269 yoshi原作の漫画っていっぱいあるけど、売れてるか?
294 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:17:53 ID:8Jktr6oD0
>>278 その漠然とした街を歩く人々に対する敵意はどこから来るんだw
まぁ、何書くにせよ自分で考えて文章作るのは良いことだ。
最近はブログやmixiもあるから、昔の人間よりは自分の考えを文章にすることには慣れているだろう。
296 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:18:02 ID:MY5U/Lch0
もっと質の高い小説読めよ
彼女の妹の友達が本出してたけど印税すげえ!!
俺も書きたいけど女子高生の気持ちがわからんと売れんだろうな・・・
298 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:18:15 ID:AilMZ5UV0
299 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:18:22 ID:wdsE6uOz0
日本の小説なんてクソみたいな私小説ばっかだろ。
たとえばドストエフスキーのような世界観の激しい対立や相克を
感ずるものなんかほとんどない。
身近なネタしかないケータイ小説を馬鹿にできないよ。
300 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:18:23 ID:fZ2l0TV30
しかし、驚いたのはこのスレみてゆとりを貶めているマスゴミ脳の馬鹿が多いということ。
それって、小説の帯だけ見て名作名作いうてるのと変わりませんよ(苦笑)
301 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:18:26 ID:5o4cI5SUO
女用のハルヒやルイズみたいなものだな
302 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:18:43 ID:F3p6hSXtO
ガキは深夜特急を10回読んでからオナニーして寝ろ
>>70 間違いではないだろうけど、唐突に出てくる「二人」って表現に違和感を強く感じた。
これって冒頭だよね?
305 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:18:48 ID:oOEzEO7f0
「けりたい背中」とかいうのかいて
「自分の世界」だけにとじこもっている小説よみたいかね?
馬鹿らしい。。。
かといっていまだに、漱石 鴎外のように
知識人として超然たる小説かくというのも
そりゃ、むちゃくちゃ。
ネット難民がいるのに「知識人の悩み」「近代的自我と国家との衝突」
とかいっている余裕ないよな。
今の小説に必要なのは「攻撃性」であり、「愛そのもの」だよ。
それを描ける小説家がまったくいない。
村上春樹は優れた作家だけど
今の日本を動かせる力をもつ作家ではない。
彼が作っているのは文学であり芸術だ。
しかし時代が必要としているのは、
時代と人間の心を動かす作家と文学だ。
それぐらい、日本は切羽詰っているということだ。
306 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:18:51 ID:fQtaYdly0
というかこういうネタが需要があるわけだしいいじゃん
ちょっと前は不倫ネタばっかだったぞ
307 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:19:06 ID:PLE/p9XQ0
>>294 横レスだが、やつの部屋には冷房が無いんじゃないか?
308 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:19:16 ID:lvYf7f4W0
女はマ婿で考えるてか
>>299 カラ兄は凄いけど、罪と罰は・・・ちょっと・・・
>>280 児童文学というジャンルはガチで名作多いと思うんだが、あんまり読まれないよな・・・
子供には難しすぎるし大人は馬鹿にして読まない。
「ドカッバキッ」
「ぎゃああああああ」
>>293 DLRも含めて殆ど棚の飾りだろ。新刊しか売れてない>DLR
313 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:20:00 ID:o5sxV26X0
笑いのネタが違う、ただそれだけ
多分全部ひらがなで書いてあるから女でも読めるんだろ
315 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:20:14 ID:Dsh8B7D/0
俺「ねえカノジョ、俺の携帯小説読まない?」
女「すいません急いでますので・・・」
俺「いーじゃんちょっとだけだからさ〜」
女「やめてください!警察呼びますよ!」
俺「ホスト」
女「・・・え・・・!?」
俺「援交、レイプ」
女「・・・あ、ああん・・・ああ・・・ああああああああああ(ペタンと座り込む)」
俺「エイズ、東京、セックス」
女「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(恍惚としてよだれをたらす)」
俺「リストカット、性病、不治の病」
女「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(愛液とよだれと涙と小水を漏らす)」
俺「ドラッグ、近親相姦、バンド」
女「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(オルガスムス)」
316 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:20:14 ID:8Jktr6oD0
>>307 君の推理には優しさがあって好感が持てるな
あほあほ言っても実際売れてるのがコレなわけで。
10〜20代は長編小説読破できるの少数派だろ?
ここ十数年間、日本は程度の低い文化しかつくってこられなかった
程度の低い子供しか育んでこれなかったという現実だよな。悲しいけど。
もう少し上の世代なら、夜の校舎窓ガラス壊して回ったり、盗んだバイクで走り出したりする歌に
はまった人も多いだろ
319 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:20:37 ID:/UdZrCGg0
>>269 あるあるwww
罵倒してる奴の中にいる
触手エロゲヲタやエロ同人ヲタのが
余程キモいし、生きる価値ねぇwww
ベテランお笑い芸人のネタより
友達のギャグの方がおもしろい
プロの作家の小説より
友達の作文の方が感動する
日本は内輪受けの社会
321 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:20:46 ID:4nDjU9k50
>>185は推敲しろってことだろ。
まず、俺ね。簡単なところからいかせてもらうね。
違和感を感じない→違和感をもたないor違和を感じないor違和を覚えない
でOK?
322 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:20:49 ID:Fjt0tDatO
黒後家蜘蛛の会はいつも枕元に置いてある。寝る前に適当なページを開いてその一篇を読む
いつ読んでも、どこを読んでも面白い。
同人誌みたいに、部外者には楽しみ方がわからないもんなんじゃないの?
「やおい」の語源だって、山なし・オチなし・意味なしのペラい本から来てるんだろ。
でもそのペラい本を千円とか二千円とか出すファンがいる訳で。
324 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:20:59 ID:WnoYXR8wO
体験談?
325 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:02 ID:Jxxv2H1FO
326 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:03 ID:igeGZbIg0
厨二病系ラノベの低脳女子向けバージョンでしょ
327 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:06 ID:uSN4t2BiO
>>280 子供向けではあっても、子供騙しじゃないからじゃない?
328 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:22 ID:CN7Ad3d90
たしかに糞とは感じてたけど
名作だって不倫とか死ぬとかばっかりじゃんw
あと「脳内革命」「小さいことにくよくよするな」「脳トレ系」
とか何100万部も売れたけど、街歩いてる人は革命されてあの馬鹿さなの?
329 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:24 ID:D5ELx3rVO
>>255 パッと読めるからな。O・ヘンリーは。
中1の時読んだが様々な漫画やドラマがヘンリーを
パクってたことをしってワロた
330 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:31 ID:TEuujA/N0
>>288 まあ、あれが泣けるかどうかはともかく、あれあはあれで
「様式美?」としては理解できる。
笑点のノリで、お題が予め与えられたなかで、どうストーリー
をつくっていくかって試みって意味で。
エロゲーの文法が「様式」だからこそ、下級生の非処女祭りとか
訳ワカラン現象も起こる訳でw
>>322 文化的背景がわからない頃はきつかったけど、
そのバイアスがなくなると面白いね。あれは。
332 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:44 ID:OLJbNU/K0
333 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:49 ID:X3ubE7cZ0
俺思うんだけど、携帯会社が「携帯作家が今スゴイ!」って盛り立ててるだけじゃない?
携帯でガキ(を通してその親)からカネを巻き上げる手段として囃し立ててるだけのように思うんだけど
うがった見方?
334 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:22:02 ID:6RRbzZB50
本屋で少し立ち読みしたけど擬音語ばっかでおどろいた。
336 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:22:07 ID:bMIKOUbc0
>>283 北方三国志は無いだろ。
普通は吉川三国志だ。
少女漫画でも拉致監禁、レイプ、逆ハーレム、ドラッグとか流行ってるのに、
それが文章になっただけで持てはやされるって笑えるな。
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/,.==、、_ ,__,,,..、、 |
| _ィェァ了 (ェoヮ、 | 全然笑えないんだけど♪
/ ´!| |!` |
/ /u__,ゝ |
( /_二 _、〉_ |
(ヽ、 ´  ̄ / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
俺は時代小説ばっか読んでるなぁ・・・
柴錬、池波、司馬遼・・・有名どころばっかだがねww
339 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:22:31 ID:6lrJHTpE0
まあ、ヨシーで涙流すヴァカが沢山居るのは知ってるからなw別に驚かんよw
厨房なんて、頭の中がバラエティ番組とネットとアニメとゲームと学校生活しかねーんだから
たかが知れてんだけど。同じオツムのレベルの奴になら通用するんじゃね。
どうせNANAに影響されましたみたいなのばっかなんだろ。ゆとり脳w
340 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:22:40 ID:+LY7BRNF0
本屋の店員として怖いのが、意外に売れること
山田作品とかケータイなんちゃらをレジに持ってくる人たちは、なんかいわゆる頭緩そうなひとから真面目そうな人まで色々で
頭痛が痛くなってくる
341 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:22:40 ID:lvYf7f4W0
おれの股間も一晩中泣いてるぜボケが
>>70 えーと、まず最初の日付、要らなくね?もしくは、19日にして、次の「昨日」を消す。
句読点が微妙だけど、これは「リズム感の為の技法だ」とか言われそうだな。
日付の件とあいまって、捜査?が開始されたのが何日だかわからん。21日か?
水難事故って、船とかの事故じゃなかったっけ?
「テレビのニュースでも報道された」はくどいな。「テレビでニュースになった」か「テレビで
報道された」でよくね?
二人の大学生が事件に巻き込まれて行方不明になることが当たり前では悲しい世の中です。
事故で行方不明ならいいけど。
ぱっとはこんなところかなぁ。
343 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:23:13 ID:brGBBOuy0
同世代から共感されているのなら、
もしかしたら、認識間違ってるのは出版サイドかもしれないけどね
表に出てくるのは一部だし
それに、日常ものの小説出しても売れやしないし
344 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:23:13 ID:VitHpIgvO
クズがクズにたかってんだもんなw
とてもじゃないが読める代物ではない
345 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:23:14 ID:As4N1UKR0
そーいやディープラブだっけ、マンガとしてもまた新しいのが
出てたな
何をそんなに書くネタがあるのか知らんが
346 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:23:14 ID:uGB9EYD60
桜井亜美ってオバサンが一昔前にこんなの書いてたけど、
それを素人が劣化コピーした代物だよな
347 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:23:16 ID:tvbo0t9E0
こんなんだから日本のレベルも落ちる。
348 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:23:21 ID:dYOBbqu30
>>333 それは確実にあるな。
携帯電話会社の財務諸表見てみ?
滅茶苦茶に儲かってるから。ありえない程に。
【コレで君も携帯小説家】
・ただれた恋愛観書く
・心の病を織り交ぜる
・過激な性描写を書く
・臭い友情と裏切りを書く
・最後は「私は私の道を歩く!!」って感じで〆る
用いる文字も工夫しましょう(`・ω・´)
「青」という字は「蒼」を用いるとか・・・
>>330 その論法は、そのまま携帯小説にも当てはまるんじゃないか?
援助交際、ホスト、主人公の死
この与えられたお題の中でどう展開させるか?
ってのが携帯小説なんじゃ?
>>299 というかドストエフスキーの内容以前に名前すらわからないのがゆとり世代
古典等に感動したり共感したりする必要はないけど、一般教養として知らないってのは
まずいんだよね
ケータイ小説「しか」読んだ事が無い、ってのが一番不味いんだろうなぁ
352 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:24:01 ID:YtPnD9/KO
353 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:24:04 ID:As4N1UKR0
354 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:24:15 ID:8Jktr6oD0
>>280 いまや金の星社のドル箱だな
俺実は最初子供向きの本を姪から借りて感動して金の星社に
「大人(特に母親)向けでもイケるのでは」と感想を送ったw
もし出版方針の変更に少しでも寄与していたら嬉しいな
海外作品を褒めている人がいるけど、
作家も良かったが翻訳者もよかったという事を忘れんでくれよ。
昔の翻訳者は今から見れば血のにじむ思いで翻訳作業を行っていたんだ。
彼らの力なしでは、日本では名作にはなりえなかった。
356 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:24:43 ID:zTziL/KeO
357 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:24:50 ID:Fx8Hl3190
批判してる奴も携帯作家らしいが、売れてることに嫉妬してるだけに見える
それにしても、えらくマジな批判ですな
女子供相手の作文を批判してもはじまらないだろー
358 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:24:53 ID:nPWupRGc0
たしかな描写力があって、外れがすくないジャンルは児童文学。
360 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:25:16 ID:jVDKCdm90
山田悠介『リアル鬼ごっこ』より抜粋(ちなみに、リアル鬼ごっこは100万部突破)
『宮殿では朝食の時間を迎えており、メイド達が次々と豪華な料理を運び出していた。
それは朝食とは思えないほどの豪華さで、一般市民がこの料理を見たらこれが本当に
朝食か?と目を仰天させるに違いない。これだけで一般市民との差は歴然と離れており、
王様が毎日どのようにして暮らしているかはこの朝食だけでも想像がついてしまう。
なおも料理は運び込まれていく。
王様の目の前に全ての料理が出そろった。豪華で目を見張るほどの大きなテーブル。
目の前には全てが金で作られているナイフやフォーク。
そして、背もたれが必要以上に天井へと伸びている豪華なイス。
全てが”豪華”これ以上の単語が見当たらない程、豪華であった。』
361 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:25:20 ID:VAwsxD/H0
こんな糞作家どもは出版社のパーティーなんかで
一流作家面するんだろうなw
勘違いして東野や宮部あたりに気さくに接したりしてww
362 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:25:25 ID:D5ELx3rVO
>>305 鴎外は私小説のレベルを脱してるか?
>>299 俺は「罪と罰」を読んでいかにラスコーニコフが誤解されたイメージで使われてるかわかった。
>>338 司馬遼太郎はバイアスかかりすぎてるんで手に取るのさえ苦痛。
編集も校正する技量がない奴ばかりになったのかもな。
>>340 近所の書店のランキング上位にも何冊か食い込んでるけど、やっぱりマジで売れてるのか…('A`)
365 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:25:34 ID:Sh4NzSmS0
>>22 今の文学賞作品よりいい出来じゃない?('A') ('A') (A'#) ('A')
366 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:25:44 ID:jSM1CseX0
367 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:25:44 ID:+I3ofWyV0
頭が頭痛で痛くなる
エロ小説家の渡辺淳一が重鎮あつかいされてるような文学界に
携帯小説をどうこう言う資格はない
>>321 違和感を感じるはそこまでおかしい表現ではないと思うけど。
371 :
名無しさん@八周年 :2007/08/11(土) 23:26:09 ID:ovi+SNxO0
女に良いと言われてYOSHIのDEEP LOVEとか言うの読んだけど2ページで
ゴミ箱に捨ててきた
地の文とか文章構成がぐっちゃぐちゃ
ダイソーの100円小説のほうがまし
372 :
赤井孝美:2007/08/11(土) 23:26:19 ID:FxVeDfnQ0
>>328 >あと「脳内革命」「小さいことにくよくよするな」「脳トレ系」
とか何100万部も売れたけど、街歩いてる人は革命されてあの馬鹿さなの?
ああいうのを好んで買う人は、読んでその気になって満足したらそれでイインダヨ。
数回使ってほったらかしのダイエット器具と同じようなもんだ。
374 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:26:31 ID:As4N1UKR0
>>355 わかるわかる
翻訳者の腕次第で良くも悪くもなるな
昔の作品が新しい訳で出たりとか…
375 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:26:55 ID:6bpy5nD7O
一晩泣いた小説ねえ……高橋克彦のアテルイだな。男共の生きざまに泣いた。
そんな私は今ケータイ小説書いてます。
376 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:27:07 ID:+LY7BRNF0
>>364 いや、でも安心しろ
おじいちゃん世代の官能小説一気買いよりかは頻度が低い
つまり、官能小説って結構売れてるんだよね、マジで
377 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:27:09 ID:XO9geSUW0
>>1 「最近の若いやつはためになる本を読まない」
と言い出したら終わり。
オレも子供のころ、乱歩の少年探偵とか読んで、
当時の年配の先生にずいぶんと軽蔑されたものだ。
しかし、おかげで本好きになり、今では硬い本だけでも
その先生よりも沢山読んでいるという自信がある。
378 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:27:19 ID:hz3ymkpJ0
これって内気な男が漫画やアニメばかり読むか見るかでしまいにゃ2次元の世界に閉じこもっちゃうのと
なにかしら共通点でもあるのかな?
379 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:27:19 ID:VOPHsQcbO
ヤリマン小説家に
感動するのもヤリマン
ボロボロの共通点が共感できるのだろう
安っぽいな
何よりも文章力が足りないのだと思う
381 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:27:21 ID:qLyOGXBL0
バカが書いたオナニー小説に共感する連中が大勢いるってことなんだろ?
自分と同じだってことで慰められるんだろうな。
382 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:27:28 ID:05Ev49Z50
383 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:27:32 ID:lvYf7f4W0
円光、ホスト、主人公の死
陳腐な内容にしかならねえだろ
アホか
384 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:27:39 ID:6zz84Ld2O
金持ちのイケメンが次々と女をこましていくストーリーも
女は好きだな
>>358 児童文学もハリポタ以降は似たようなファンタジーばっかであんまり面白くない
386 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:27:54 ID:nPWupRGc0
>>370 おいおいおい!
>違和感を感じる
これがまずおかしい。
387 :
362:2007/08/11(土) 23:27:59 ID:D5ELx3rVO
ごめん 俺こそばかだ
388 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:28:08 ID:3Hh135Z80
まったく・・・死と生と暴力とSexと金ばかりか!!
って・・・本当、昔からそればっかりだなぁ。
>>334 擬音はかっこ悪いって考えは古いのかorz
390 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:28:25 ID:xmXTjGogO
東野圭吾だけは認める
391 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:28:26 ID:WylAVVmU0
>>370 あ、そう?
口では言ってると思うが、字にすると、「感を感」って同じ漢字が並んで気になるんだ
392 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:28:45 ID:5o4cI5SUO
単に属性の違いって気がする
>>70 俺が消防の授業で書いた童話の方が、まだましに思えた・・・日本オワタ
394 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:28:46 ID:TEuujA/N0
>>350 あ、そりゃそうだなw
しかし俺は、エロゲーにハマる人は共感できないにせよ
理解できるが、ケータイ小説はアウトだわ。
昔一本読んでみたが、文末に(笑)とかついてるの見て
目が点になった。
395 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:28:54 ID:8Jktr6oD0
>>371 ダイソーの100円って、中身は青空文庫の大作家ばかりやん
俺いま、青空の「ああ無情」読み始めてる
最初文体になれるまで冗長だったが慣れると無茶苦茶面白い
今2章のワーテルロー
文学でも音楽でも、同世代でしか受けないものしか書けない人は年をとると落ちぶれて悲惨だからな。
書き続けることで、書き手も読み手も成長してくれればいいんだが。
>>306 難しいもんだな
俺は高尚な文学は嫌いだ。理解もできない。あえて古い文体、古語を持ち出したり、
難解な単語、理解しにくい構成をとって、「わかる人だけわかればいい」と言い放つ
ような作家は嫌いだ。
だが、だからといって中学生が書いた三文小説を読みたいとも思わない
需要があるってんだからあるんだろうけど、似たようなストーリーに、どこかで読んだ
ような文章の連続では、飽きるのも早いだろうな
398 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:29:15 ID:M5gWj9jgO
399 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:29:25 ID:mZ7pAsSR0
400 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:29:39 ID:3PhnDzle0
この前本屋でギャル系の女が小説コーナーで立ち読みしてたから
珍しいなぁと思って見たら携帯小説本でした・・・・
私は@2〜3の大人の割り切った関係が希望です
>>383 昔から、女向けは大人も子供も陳腐な内容が大衆受けしているようだが…
403 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:30:02 ID:KYbFNlvK0
エロゲーで泣いたって言ってるのも大して変わらんよ。
404 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:30:03 ID:4fx3AxNkO
内容の薄い小説を読む前にカラマーゾフの兄弟を読め
405 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:30:08 ID:As4N1UKR0
>>391 違和感がある、とかだな
被害を被る・犯罪を犯すみたいに重なってるのか
>>360 きっと、この作者は豪華な料理を食べたことないんだろうな。
具体的な描写が全くない。
テーブルの上にてんこ盛り、ってのが、こいつにとっての「豪華」。
本当の豪華を知らなすぎ。
>>370 違和感を感じるは避けたいけど、違和感を覚えるは嫌いな表現だし、
違和感を抱くは大げさだし、違和感を持つもなんだかなあ・・・
という感じで、違和感という言葉自体を避けたくなっちゃうなあ・・・
408 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:30:23 ID:CN7Ad3d90
円光してもホストと純愛、、、
SEXしてるだけじゃねーか
児童文学でいまだに記憶に残っているのは
「消えたおじさん」
>>342 オマイ頭大丈夫か?
「真夜中の、海岸での犯行。」→こんな文にもなっていない文にリズムも糞もあるかよ
テレビのニュースがどうのこうのより、次の「が、大きくは取り上げられなかった。」の方がよっぽど不自然だろw。
412 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:30:32 ID:c7vZt+Ut0
中高生くらいの時は大人より若者の方が個性豊かだと思ってた。でもいざ大人に
なってみると実際には同じような狭い学校生活しか経験してない若者の方が
後天的な味に広がりが無いって事に気づく。先天的な性質の幅なんて別に
世代とか関係ないから結果的に若者のほうが似たような奴らばっかりになる。
これもそういう現象じゃないかな。大人の作家はそれまでの人生経験が
かなり多彩だし書き始めたきっかけも色々。対して携帯小説を書いてる中高生は
みんな人の書いた携帯小説をを読んで自分も書いてみようと思った中高生だ。
将来的にそこから立派な作家が出てくるかもしれないけど現時点ではみな同じ。
413 :
名無しさん@八周年 :2007/08/11(土) 23:30:36 ID:ovi+SNxO0
>>395 オリジナルもあるよ
まあ内容はおなじくらい下らんが一応プロの構成は居て校正してるっぽい
414 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:30:40 ID:8fR1eyQa0
>>361 んで、テレビに出ている人だからと百戦錬磨の曲者の筒井康隆に声を掛けて、
難解な文学論を吹っ掛けられて轟沈!
何か厨房ネタ多いな
夏だからか?
416 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:30:47 ID:cta3GASv0
最近の恋愛小説も
死とか同性愛が溢れてる
文章で勝負してない
でも伊坂みたいにファンが痛いのもアレだけどな
418 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:31:02 ID:Jo5QgbtJ0
女 子 中 高 生 ( 笑 )
419 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:31:09 ID:+LY7BRNF0
>>404 ドストエフスキーは長い、長すぎて二の足を踏んでる
この間ドグラ・マグラをやっと読了した俺は、そろそろ薄い本が読みたい
さて、ナボコフ辺りでも……
【コレで君も携帯小説家】その2〜作品発表にあたって〜
・作品発表前に手首の一つも切っておく
・薬物依存をひけらかす
・援助交際経験をカムアウトする(ウソで可)
・両親のどちらかを「義理の」に仕立て上げる
・出来の良い姉か妹を用意する
紙媒体から電子書籍に姿を変えただけで、このテの少女小説は昔からあったんだが
なぁ・・・。
消防の頃友達が買ってたティーンズハート系に「レイプ」「バンド」「パパ(円光)」くらい
のキーワードは普通に出てた。
あと納屋にあった小母さんの蔵書からも似たような爛れた内容の漫画が出てきたし。
どのみち携帯小説っていうジャンルが無ければ活字に縁の無い層がターゲットなん
だから多少日本語が不自由だろうが支障は無いよ。
多少でも言語能力ある奴はラノベに行くし。
422 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:31:28 ID:yNByWc2PO
今こそ 「リストカッター健一」を書籍化すべき
423 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:31:33 ID:As4N1UKR0
>>414 あの先生とは一度話をしてみたい。
いや言い負かすとか討論とかそういうのでなく、
純粋に知識の一片に触れたい
424 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:31:36 ID:TEuujA/N0
>>389 ジョジョとか北斗の拳位斬新ならむしろカッコイイ
>>406 そうだよなあ。
断片を切り取って全体を描き出せれば、そういう描写はうまくいくんだろうけど、
ただストレートに豪華だのおいしいだの連呼しても何も伝わらない。
426 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:31:51 ID:As4N1UKR0
ばかばかしいのがゆとり世代だろ
428 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:32:19 ID:5gtShqAOO
>>394 湾岸ミッドナイトなんて吹き出しの台詞にも(笑)があるんだぜ
>>391 あぁ確かにそういわれると変かも。
一応今調べてみたけど、結構使ってるけど・・・
結構誤用?が広まってるのかな。
>>421 ライトノベルは石多めの玉石混合かな。玉はあるけど探してまで読む気には
431 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:32:32 ID:1Kj7GF140
この女子中高生たちが5〜10年後には不倫、浮気、DV、虐待等を
テーマに携帯小説を書くと。
小説なんてもう何年も読んでないな・・・
ハマって読んだのは「ぼくら」シリーズ
あとはロードス島戦記とか角川系くらいか・・・
433 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:32:47 ID:K6Xe++FFO
>409
俺は船乗りクプクプの冒険。
子供心にキタモリオなる人物に呆れたもんだ。
434 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:32:47 ID:8fR1eyQa0
>>419 ナボコフはドストエフスキーとは違う意味で読むの大変やでw
281 名前: 運送業(長野県)[] 投稿日:2007/08/11(土) 22:13:17 ID:FY0uZGkr0 ?BRZ(11900)
やったー携帯小説できたよー(^o^)ノ
───アタシの名前はアイ。心に傷を負った女子高生。モテカワスリムで恋愛体質の愛されガール♪
アタシがつるんでる友達は援助交際をやってるミキ、学校にナイショで
キャバクラで働いてるユウカ。訳あって不良グループの一員になってるアキナ。
友達がいてもやっぱり学校はタイクツ。今日もミキとちょっとしたことで口喧嘩になった。
女のコ同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人で繁華街を歩くことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいキャッチを軽くあしらう。
「カノジョー、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
キャッチの男はカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっとキャッチの男の顔を見た。
「・・!!」
・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(カッコイイ・・!!・・これって運命・・?)」
男はホストだった。連れていかれてレイプされた。「キャーやめて!」ドラッグをきめた。
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)
436 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:32:50 ID:D5ELx3rVO
金色夜叉も当時くだらないといわれつつ
夏目漱石も愛読者だったらしいな
>>360 >全てが金で作られているナイフやフォーク
全てって言ってもナイフとフォークだけなんだなw
たのむ、たのむからその感動した勢いでいろんなもん読んでくれ
俺が言えたことじゃないが、ケータイ小説だけはない
439 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:33:06 ID:VYUI1uUXO
>>357 そうなのかい?
携帯作家じゃないけどさ
こんなのいい笑いのネタじゃんww
440 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:33:08 ID:hz3ymkpJ0
441 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:33:09 ID:8Jktr6oD0
>>414 あの人に負ける覚悟で立ち向かうというなら拍手で敗者を称えよう
筒井何者ぞやと知りもしないで吹っかけてたら只の阿呆だ
442 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:33:21 ID:yjEaWbGgO
明治大正の作品を読む文学青年も現代にはいないしな…
もちろん現代にもいい作品もあるんだが、何故こう中身のない小説を有り難がるのか
443 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:33:21 ID:oCTd7eHI0
幼稚園児…いつも同じ展開のアンパンマン
中高生…いつも同じ展開の携帯小説
おまいら…いつも同じ展開のエロゲ
中高年…いつも同じ展開の水戸黄門
444 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:33:23 ID:As4N1UKR0
>>437 少なくとも食器類、くらいは言って欲しいなw
携帯で小説読もうとは思わんなぁ
とりあえずエルロイのアメリカンデストリップ買って来た
これ面白い?
>>410 うむ、俺もそれには凄い違和感があるけど、「大げさな口語調」を狙った技法です。と言われ
れば、それはあってるあってないの話じゃないでしょって事。心得てやってるので、って言い訳
で完結してしまうので。
>>355 まあ、そうだな。かつての翻訳者は原文が作られた世界の文化と、日本の文化の両方に対する理解がないといけなかった。
今は超訳者ばかりになってしまったが。
>>360 ひでえ、推敲の影も形も見られない。
>>391 「感感俺俺」
>>397 あえて古い文体や古語を出すのは高尚な文学ではなくただの作家のオナニーですよ。
高尚な文学にはそういう稚拙な手段は不要です。
448 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:33:32 ID:brGBBOuy0
>>399 中島らもも言ってたな
起承転結や序破急じゃダメ
最初に転・急で始まって、次から次に盛り上げていかないとダメだって
結構泣ける男の友情ものでも作家が女だとホモっぽくなる
450 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:33:47 ID:MP3SdDm/0
>>419 ドグラ・マグラは長くても面白すぎて、一晩一気読みだろ。
2晩はかけなかった記憶がある。
451 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:33:50 ID:AzDwOxSA0
円光くらい経験しておいた方がいいという風潮まであるからねぇ。
DQNのやんちゃ自慢みたいなもんだね。
>断片を切り取って
これで思い出したけど、ウィリアム・ギブスンの「ニューロマンサー」は
真面目に文章を追っていくとわけわからんくなった
訳が悪いのかもともとそういうものなのかはわからんが
今、読み直したらまた感想が変わるのかもしれんけどなあ
いわゆるオタ向けのラノベもこれらと同等で、クソだと思ってるけどな。
シャナとかハルヒとか、痛すぎて読む気すら起きない・・・
454 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:34:10 ID:As4N1UKR0
455 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:34:10 ID:4fx3AxNkO
>>419 フィツジェラルドのグレート・ギャツビーはどう?
割りかし短いし
中高生のころ、赤川シリーズをまとめて5〜6冊買って、その日のうちに、3〜5冊まとめ読みするとかハマったことあるけど、
その手と一緒?でも今思うと、当時読んだ赤川シリーズってタイトルも内容も何一つ覚えてないのばっかり。
でも主人公が自分と同年代が多い赤川シリーズは、少女漫画と同じ感覚ではまるんだよね。
他の本とは違う枠として。
457 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:34:22 ID:+LY7BRNF0
>>421 紙から電子の変化で最も変わったのは、編集の校正という最低限の保証書が無くなった事だな
内容とかは似たり寄ったりでも、そこは大きな欠点であり大きな可能性だとは思うが
まあ日本だと角川スニーカー文庫とかから、本格的な本好きになった奴も多いだろうな。
459 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:34:28 ID:qnoz59K1O
まぁ、類は友を呼ぶと云うか…ゆとり脳同士じゃないと同調しないんだろ…
まぁ実際俺は、文章能力ないからなorz
攻めてくれ。
確か夏目漱石って、同じ意味の言葉を重ねるのをよくしてたんだっけ?
461 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:34:32 ID:Y1AdwY09O
つまり、今地方は援助交際ブームってことですか?
>>1 つまり、援助交際やらホストやらが
リアルって事か
>>432 ロードスは最近まで続刊してたからな・・・。
昔のよしみで最後まで読んだが・・・。
>>417 伊坂自体は普通の、可も無く不可も無い小説家だと思うけど、
その割には異様な持ち上げられ方をしてるのがよく目につくよな。あれは本当に謎い。信者が熱狂的ってことなのか?
>>428 あれの違和感はすごいよな。
一応読んでるんだが、何のストーリーなのかぜんぜんわからない。
作者の自分語りをいろんなキャラを使ってやってるだけに見える。
468 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:35 ID:8Jktr6oD0
>>409 「チョコレート戦争」俺にとって「チョコレート」と言えば工場じゃなくて戦争です
469 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:36 ID:Zg/cMG8z0
>同年代から「感動して一晩中泣いた」とか「私たちにとって
>リアルなものが出て嬉しい」だとか賞賛を浴びている。
でっち上げて煽ってるのはマスコミ
470 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:42 ID:CN7Ad3d90
成功して社長になったら
若い愛人
高級車
高級時計他の無駄遣い
w
471 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:45 ID:6vDW6aF60
「感動して一晩中泣いた」と同世代は絶賛wwwゆとりの脳みそアワレwwwwww
472 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:50 ID:YtPnD9/KO
小学生の頃、森絵都って作家の本が好きだった。
でも、何か忘れたけど黄色い表紙の作品に出てくる女の子の「セックスも出来ずに死ぬなんて嫌。」みたいな発言がすごい嫌で読まなくなった。
473 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:52 ID:qOKEu89Y0
ドグラマグラはチャカポコチャカポコのくだりがダルい
ストーリーが走り出してからは早い。
474 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:36:01 ID:AilMZ5UV0
>>452 あれはあの訳だから良いのさ
情報量過剰ぶりが
475 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:36:06 ID:oCTd7eHI0
476 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:36:10 ID:SVFBoJgJ0
>>31 つまらんから他に移動するノシ、ていう無駄な意思表示を実況でする奴がいるけど、やっぱゆとりか
つまんねえなら黙って移動しろよな
478 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:36:26 ID:EatHUtt+0
桜井亜美の焼き直しですか?
479 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:36:27 ID:D5ELx3rVO
>>433 マンボウ先生大好きなんだけど
いちばん先生がよんでもらいたいであろう
「楡家の人々」は挫折しちゃった。
最近はSFしか読んでない(´・ω・`)・・・
481 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:36:45 ID:+LY7BRNF0
>>450 いや、面白すぎたのは同意なんだが、通学中に電車の中でしか本を読む時間がないから、通して一週間くらいかかる
夏休みに入って、やっと後編を一気読み
>>453 シャナもハルヒも好きで呼んでるけど
痛い ってのは否定できないなw
初代ロードスはギリギリセーフとは思ってる、いわゆるキャラ媚萌えキャラ出してわけでも無いし
リアル鬼ごっこの冒頭で噴いた。
あれは間違いなく小学生の書いた作文レベル。
>>477 カフカは考えすぎずに、そのまんま読んだほうがいい論を主張して
こっぴどく叩かれたことがある。
ロードスってまだやってたのか
>>437 ナイフとフォークの全ての部分が金で作られている、という意味では?
ネットや携帯の普及で、音楽や小説をじっくり聴く・読むって事が減ったんだろうな。
490 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:37:34 ID:HWbmiDZu0
今時の中高生って、そんなのに感動するんだ。
どんな思考回路だよww
援交とホストって時点で終わってる。
491 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:37:40 ID:brGBBOuy0
>>360 “メイド達が次々と豪華な料理を運び出していた”
“なおも料理は運び込まれていく”
この“運び出す”と“運び込まれる”がもの凄く気になるな
どこからどこに出すのか、どこからどこに入れるのか
文章的に視点が切り替わり切れてないから、何か混乱する
バカがバカ書いてバカが読んでバカになる
バカ同士世界を回してれば世話ないな
493 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:37:50 ID:nPWupRGc0
>>452 ニューロマンサーはSFヲタ達でも駄文では?とよく言われる。
バウロズなんてカットアップで実験しすぎだと思うが。。。
495 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:38:10 ID:TEuujA/N0
>>463 ああ、ロードスの最後は酷かったな…とか言って、俺は昔のよしみで
リウイを読み続けてるw
地方は援助交際したくても豚や牛しかいないもんな
ID:/U09EDA90
だんだんやわらかくなってきたのに笑った
少女漫画の文字版か
少女漫画の酷さは「フットー」スレで初めて知ったが酷いもんだった
499 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:38:46 ID:PtRi5xgwO
文学を通して社会風俗が悪化するのは勘弁だ
若年セックス、レイプ、援交…下半身の乱れを正当化しそうで怖い
>>436 金色夜叉は今で言えば盗作だからなあ。
クリスティーの早川書房版全巻そろえたこと有るけど
特定のパターンの作品が多くて嫌になった覚えがある。
>>360 酷いなこれ・・・修飾語を多く入れればかっこよく見えるわけでも、それこそ豪華になるわけでも、
はたまた面白くなるわけでもないだろ・・・
>>499 障子にチンポを挿すやつとか最低だよな。
503 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:39:17 ID:2k1Fhu2K0
携帯小説も楽曲みたいに課金しないと本物とはいえんな。
半分だけタダで読ませて、後半を読みたければ料金を払ってください、とかさ。
2〜300円のおしるし程度でいいと思う。余り高いとコピーしたくなる。
504 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:39:23 ID:As4N1UKR0
>>488 状況的に、食器はスプーンとかかき混ぜ棒とか、
いろいろあると思うんだ
豪華な料理ならなおさら
金で出来ているにしては2種類だけというのはしょぼいなという
話じゃないかな
>>442 まず明治大正の社会的背景を理解するというハードルが高すぎるんじゃない?
昭和は遠くなりにけり、だよ。
>>453 ハルヒだの西尾維新だのは、あえて痛さを狙ってるラノベじゃないの?
506 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:39:28 ID:DYs2n+XzO
507 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:39:31 ID:+LY7BRNF0
>>473 激しく胴衣、面白いがだれる
旧字体の所もちょっとやばかった
でも、かなり序盤だが、Iが資料室であの本を手に取る瞬間はやばかった
電車の中で震え上がってた
>>474 でも俺は、新訳ニューロマンサーが出ないかと期待してる
508 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:39:34 ID:lvYf7f4W0
>>484 親への反発、薬漬け、893、風俗沈没ボロボロ脂肪
これで書いてくれや
泣けるべw
腐女子が寝る前に布団の中で妄想するような、
展開が安っぽくオリジナリティの無いストーリーで感動できるんだから、
今の若い世代は幸せだよな。
510 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:39:46 ID:8Jktr6oD0
>>477 薄いけど読ませるよね
俺はカミュの「ペスト」が好き
読むたびに登場人物の行動に対する自分の気持ちが変化して、人生経験が読書を楽しくすると実感させてくれる
オッサン向けの時代小説なんかも、だいたいパターン決まってるからな。
娯楽のための大衆小説なんて、もともとそんなにレベル高くない気がする。
512 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:40:02 ID:8fR1eyQa0
トルストイの『アンナ・カレーニナ』は分量の割に読みやすかったな。
まあ、ネタが不倫だからという事情もあるんだろうが。
ちなみに、フォークナーの『アブサロム・アブサロム』は恐ろしく難解だった。
筒井康隆が若い頃に読んで感動したといったが、その感動って携帯小説読んで
涙を流す感動じゃなくて、内容を頭の中で分解して再構成してゆく過程の中で
生まれてくる知的作業の結果生まれてくる感動なんだろう、と俺は思っている。
リアル鬼ごっこはバトロワのインスパイヤだと思っていたので読む気がしなかったが、
このスレを読んでいたらなんか急に興味が出てきた
別の意味でw
515 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:40:09 ID:fYaN+lsLO
516 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:40:32 ID:M5gWj9jgO
>>499 ヤンキーのマンガも珍走を思いっきり美化してるよな
あの頃俺達は輝いていた…みたいな
カフカは微妙
尻すぼみ
ところで、なんであーいった人たちの小説って、
ペニス」や「ヴァギナ」といったエロシーン入れようとするのかね?
>>491 >差は歴然と離れており
これもおかしい。
二重表現。
519 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:40:45 ID:nPWupRGc0
>>486 おそらくカフカ本人が聞いても全然分からんほどの深読みされている。
あえて自分の技量が無いことを棚に上げ、深読み狙うやつも多い。
映画のゴダールとか(←反発必死)
520 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:40:49 ID:Sh4NzSmS0
>>163 筒井とその作者の対談させたいね〜
歴史に残る対談になるだろうなw
決まって恋人が死ぬよねw
522 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:40:55 ID:/7S9qP+I0
太宰憤死
523 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:41:01 ID:am7o2d/A0
題名:わたしの彼氏はインド人
内容:パキスタン人だと思っていた彼氏からある日突然「ごめん、俺インド人だったんだ」
と告げられたアユミはあまりにも突然の出来事にショックを受ける
悲しみのあまり墜ちていくアユミ、2万円で汚いオヤジに身体を売ったりもした
1年後、インド人の元彼が白血病で死んだという噂を耳にする
アユミは一人旅に出た、ガンジス川で沐浴するアユミは「マイペンライ」とつぶやくのであった
525 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:41:09 ID:brGBBOuy0
後を違和感を感じる、犯罪を犯すとかってのは間違いじゃないとする人もいる
口語的な名詞化だとか、二重強調だとかなんとか言ったりもするみたい
それこそ小中の頃からカリカリスポーツものばかり書いているが、
自分の語彙と表現力のなさに絶望してばかりだ。
人には見せられんw
527 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:41:32 ID:m1a8ZOvO0
>>458 というかライトノベルだよな
ストーリーもファンタジーホラーだし。多分そっちの小説を読んでた人が書いたと思う
まぁ最初に読む小説としてはあんなもんだろ
俺もライトノベルから始めたから否定されると正直痛い。
>>505 ラノベ作家はたぶん本気でやってると思うよ
529 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:41:45 ID:HWbmiDZu0
ひょっとして、東京でホストと援交して
エイズになって死ぬとかって展開?
激しくつまらない。
最近森鴎外の短編読んでるけど、まあまあ好きだ。
531 :
焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2007/08/11(土) 23:41:50 ID:GkyyOGsXO
小さな感動が得られた情報をカネに変えようとした
プチ野心家の宣伝ということで。
初めて小説読み出したのが早川SF文庫系だったせいか、ライトノベル初めて読んだときは
あまりにも漫画的に読めることに驚愕した。
533 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:41:59 ID:swUso9ii0
拙い文章でトラウマ的なことを書けばOK
とどこかで見たな
実際そうなのか?
534 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:42:02 ID:/qeXUeRY0
>>513 立ち読み推奨。どんな興味を抱こうと買って読む程のクオリティではないw。
>>488 あー、そうとも読めなくは無いが、
それなら「目の前には金できたナイフやフォーク。」の方が読みやすくないか?
プロの文章にけちつけて申し訳ないがw
誰が何と言おうと作中で志茂田影樹が用いた
「マッハ10ノット」にかなうモノは無い(`・ω・´)!!
>>508 多分、薬のトリップの様子をドラゴンボールの戦闘シーンの如く1ヶ月くらいかけて書くと
読者が増える気がする(w
で、実際増えたら、次の薬、と…
自分が手軽に想像の及ぶ範囲にしか興味が湧かないってのは由々しき問題だよな。家畜みたいな。
無教養が恥じゃない文化にでもなってるんだろうか。
540 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:42:40 ID:gvA7eufJO
俺はエヴァのss書くが
541 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:42:45 ID:nPWupRGc0
542 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:43:09 ID:6vDW6aF60
つうかこいつらのハードカバー本て高いだけで中身まじウンコだから困る
543 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:43:16 ID:wm0cwsIJO
恋空って本立ち読みしたけどひどいね。セリフと状況の解説だけって状態。うまく言えないが
544 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:43:16 ID:8Jktr6oD0
545 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:43:21 ID:8fR1eyQa0
>>519 安部公房とか村上春樹の一部の作品もそうだよな
>>497 最初の方は、ネタとして言ったからね。
自分自身文章表現能力はないに等しいから、偉そうなこといえません。
逆に文章が下手なのがすごい劣等感を感じてるからね。
547 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:43:48 ID:D5ELx3rVO
そうだ 星新一なら
この子たちも簡単に読めるし
時代に左右されないから
古くならないよ。
548 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:43:49 ID:oCTd7eHI0
なんか良くわからんが、携帯小説ってどうやって投稿するのだろう?
オヤジ向けに書いてみようか?
設定は三十代後半ぐらいで独身で中間管理職で不況の煽りで給料はそれほどでもないけど、
独身だから微妙な小金持ち。
ネットのオフ会から何かに巻き込まれていくっていうの。
こんな内容ならオマイラ読んで見たい?
549 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:43:53 ID:brGBBOuy0
>>442 というか、明治・大正とか昔を有り難がりすぎるのも一種の権威主義と言えるからね
場合によっては、明治期なんて作品としての面白さよりも、
“小説”ってジャンルを開拓していく日本人の試行錯誤を読み取る楽しみの方が大きいことだってあるし
550 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:43:54 ID:lvYf7f4W0
飯島愛の影響だな
バカ女増殖はw
551 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:43:56 ID:ttejEu/v0
俺も書こうかな、ちょこっと女子高生とか泣かせてみる。
一方灘の生徒は数オリや物理で活躍した
>>513 リアル鬼ごっこはほんとにすげえぞ
全く逆の意味で
是非一読を薦める
554 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:44:05 ID:MP3SdDm/0
>>524 全女子中高生が泣きそうだが、
題名は「ガンジスの中心で愛を叫ぶ」にでもしておいたら良いのでは。
555 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:44:19 ID:OLJbNU/K0
体験元の実話とかいうのに新聞記事とか起訴状とかのコピーが
付録についてたらいいかもね
でもそれじゃ仁義なき戦いになってしまうか
ごめん
20代後半なのにエルフェンリートで泣いちゃった
557 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:45:00 ID:VbXa/67A0
すでに生成系ありそうだな。
>>521 安直で解りやすいからだろwww
朝鮮ドラマで事故に遭うってのと同じ
559 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:45:07 ID:c7vZt+Ut0
現在37歳のユウキナエの映画デビュー作も今でいう援交モノだったという事実
もう20年前だな
561 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:45:24 ID:ahMK4QyLO
作家!?
562 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:45:27 ID:As4N1UKR0
>>360を勝手に直してみた。
宮殿では朝食の時間を迎えていた。
王付けのメイド達が次々と山盛りにされた料理を運んでくる。
それらは朝食とは思えないほどの量で、一般市民がこれを見れば仰天し、
税金の使い道を問いただしたくなるに違いない。
この朝食だけでも一般市民との差は歴然であり、王族がどのように日々を過ごしているかは
容易に想像がつく。
王が席についてから尚も料理は運び込まれた。
そうしてようやく料理が出揃う頃には、王はあくびをかみ殺すのに苦労するほどであった。
見渡せば向こうが霞むほど広いテーブル。
もちろんかけられているクロスも、シルクに金刺繍がたっぷりと施されている。
目の前には光り輝くカトラリーがこれでもかと並べ立てられていた。
全てが豪華であった。
563 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:45:27 ID:+LY7BRNF0
>>524 なんかむしろ、絶望先生の見開きみたいだな
564 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:45:27 ID:uY7G23NR0
565 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:45:38 ID:26CjJmQA0
仕方無いじゃない、児童書もまともに読めないんだから
自分はラノベでも好きな作品はあるが、基本典型的なラノベっぽいラノベ?は苦手だ。
普通の小説の方が好き。人を選ぶと思うんだ>ラノベ
568 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:45:52 ID:Y5LiVz+D0
アホバカ言う人はいっちょ書いて一儲けしてみれば?
簡単だろ?w
569 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:45:52 ID:AilMZ5UV0
>>547 星新日も読めないからこういうの読んでるんだと思うよ
経験豊富(笑)なトモダチの自分語りメールを読んでる感覚
570 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:46:04 ID:igeGZbIg0
571 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:46:09 ID:XKKEJhbU0
572 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:46:22 ID:qnoz59K1O
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スマステの若返り医(42歳担当)ってズラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
う・い・て・るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
573 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:46:22 ID:8fR1eyQa0
>>360 はっきりいうけど、ベルセルクとか寄生獣の方がはるかに知的だw
>>568 作家キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
俺、童貞だけどAV見る目は厳しいよ?
575 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:46:45 ID:lvYf7f4W0
全中高生が泣いた
涙なくして語れない
これほど感動的な話は未だかって読んだことがない by推薦人
俺は小説版プライベートライアンで、最後にミラー大尉の
「明日はホームランだぞ」の一言で、人生で初めて本で号泣した。
今思えば、何故、あの言葉で号泣したのか謎だ。
>>524 一番の問題は、ヤツらがパキスタンって国名そのものを知らない可能性。
>>504 それ以前に「金で作られている」って直接的で陳腐な表現をつっこむべきだが。
純金製の食器と来たら王侯貴族の食器に関する基本知識が無い事になるしな。
>>537 よく長い時間を表すのに「○○光年」って使われるのも同じような間違いだよなw
>>360 文法的にもかなり難あり。
ボキャブラリー少なすぎ。
「豪華」の具体例が貧弱。
読者が「豪華」と納得できるような表現が1つもない。
写実的表現がないんだ。
豪華としか言いようがない、といわれても、
具体例が乏しく
読んでいるこちらは豪華さを頭の中で映像化することができない。
テーブルが大きい、椅子の背もたれが高い。
それだけで、こちらは「ああ、なんて豪華なんだ!」とは思えない。
一般的に「豪華」とされる基準に、
テーブルの大きさや椅子の背もたれの高さは含まれていないから。
でも砂の女と痴人の愛でそれぞれ一発ヌいた俺も笑えないかも
583 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:47:49 ID:aT7JEj5l0
>>360 なんか疲れる文だが
何がどう悪いのか頭良くないんでうまく説明できん
584 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:47:53 ID:brGBBOuy0
>>517 英国で機械を使ってベストセラーの作品を書こうとした
国民が喜ぶのは、聖書と女王とセックスの話であるから、
このジャンルで作品を書くようにプログラムを作った
コンピュータが書き上げた出だしはこうだ
「『神よ』と女王は言った。『私をレイプした犯人は誰?』」
585 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:48:19 ID:qOKEu89Y0
「ロードス島戦記」って塩野七海が書いた歴史小説だろ。
あれはハードル高いよ。
その前に「コンスタンチンノープルの陥落」を読んでないと
なぜ騎士団が島に集結しているのか理解できない展開だし。
586 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:48:36 ID:TEuujA/N0
>>567 うーん、俺的にはラノベはそもそも小説じゃないな。
マンガと同じ感覚。サンデーとかマガジンの代わりに
ラノベ読んでるってだけだな。
587 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:48:46 ID:vWvES6Ll0
>>360 禿藁
普段「ヤバイ」しかしゃべれなさそうだ
588 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:49:01 ID:Erm5Zlv7O
この手の糞文化は検閲をしてでも潰すべき。
>>568 映画に文句付ける評論家に映画を撮れと言うようなものだな。
591 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:49:15 ID:8fR1eyQa0
>>582 お前さん、物凄く高尚な自涜をする人なんだねぇ
592 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:49:33 ID:6vDW6aF60
ラノベ?
基本的に萌え絵じゃない ブラックロッドでも読んどけ
593 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:49:36 ID:c7vZt+Ut0
要するに中高生なんて大人に比べりゃまだ大した個性は無いって事だよ
でもここから本を読む習慣が身についてもっとレベルの高いものを求めるようになれば
それでいいんじゃねえかな。30代40代になっても同じようなものを繰り返し
読み続けてるとは到底思えないし。
594 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:49:37 ID:GzswvdIW0
>>585 「ローマ人の物語」を読み始めた。
なかなかおもろい。
>>524 誰も突っ込んでいないけど「マイペンライ」はタイ語wwwwwww
トレヴェニアンが
死んでてヴぃくりしたぁ><
世もまつだな
598 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:49:58 ID:8Jktr6oD0
>>360 なんか地獄の豪華に放り込みたくなる文章だ
いずれ成熟するもんだよ。
官能小説やエロゲーだってそうなっていったんだから。
最初はあほでもいずれ物足りなくなってくる。
600 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:50:06 ID:fWRQdwk+0
中学生の世界だからそれでよいのでは。
出版屋、本屋は売れる本があれば何でもいいのであって、中身は二の次。
赤川某の推理小説なんて相当にバカらしいけど、同じようなもんだ。
欧米の一流作家と比べるとあんがい中学生と大差無い。
601 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:50:08 ID:fYaN+lsLO
>>519 ああ、ロケット打ち上げた
火蛍の墓で、さんざん深読みされ学校の試験に「この作者はどんな心境で書いたのでしょうか」と出題され
野坂の娘が野坂に回答聞いたら
「んなもん締め切りに追われてひーひー言いながら書いただけだよ!」
と言ったのは有名な話
児童の絵のコンクールで、赤ばかり使った絵が一等になり、審査員が
「この子は世の中がすべて情熱の赤に見えるのだ。すばらしい感性」
とほめたたえた
実際には、他の色が切れててたまたま赤しか使えなかっただけだった
まあ、折原みとが全部悪いんだろ
>>585 真面目な話、先にラノベで「ロードス島戦記」が出ちゃってたから
七生の方は「ロードス島攻防記」とかいう変な名前をつけざるを得なかったw
603 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:50:15 ID:brGBBOuy0
>>577 パキスタンとインドの関係じゃない?
何で泣いているかが分からない
604 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:50:21 ID:XFduKNYUO
ただの
恥女
605 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:50:28 ID:D5ELx3rVO
>>569 シャ、エイコラー!
親父は星製薬だオラー!
身長180cmだァ!ヴァー!
最近の若いのはラノベから読書体験が始まるのか
俺らの頃は、読書感想文とかで本を読まなきゃならなかったし、ロクな娯楽
もないから、本を読むことが娯楽そのものだった
確かに今の時代では、読書なんてかったるいと思うよ
俺も本はほとんど読まなくなったし、読んでもスピードも遅いし、退屈しちまう
映画だゲームだ2ちゃんねるだと娯楽も多いしな
そりゃ本も読まなくなるわな
俺が子供の頃には、大草原の小さな家を読んで、ステーキ食いたいとか、
グレイビィってそんなに美味いのか?とか思ってたけど、今の子供じゃわから
んわな。
607 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:50:42 ID:+LY7BRNF0
そういえば、今日うちの本屋に置いてあったフリーペーパーの表紙に、リアル鬼ごっこを持った女が写ってる写真が
載っていたのに絶望した
本屋としてそのフリーペーパーはどうなん? と
>>360は要するに「僕は『豪華』という単語しか知りません アヒャ」と言いたいんでは
609 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:50:44 ID:rFBI+udx0
星新一好きな女ってちょっとアレなの多いよな。
SF好きな女って変わり者に多いしな
俺は中島敦が好きだなぁ。全集を買ってしまったし…
うつ病時代の作品群が好きだ。南方でのよくなってからはタルイ。
それに併せて、東野圭吾の「悪意」を読んでおけば、小説だけでなく文章を読み、印象を
持つと言うことがどういう事なのか腑に落ちると思う。理解は出来るとは思わないが。
まぁ、文章に携わるものは「悪意」を読んどけ、ってのが俺の感想。
611 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:51:02 ID:YtPnD9/KO
リアル鬼ごっこは落ちを喋られて読む気失せたな。
バカがバカの為に書いたんだから当たり前
614 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:51:11 ID:KVXRlBfa0
リアルで女子中学生の話聞いてたら怖くなるぜ
もう援交とか妊娠とか教師とか
怖くなってくる
避妊位しとけよ
リアル鬼ごっこは表紙のデザイナーが一番褒められるべきではなかろうか。
>>453 ハルヒは1冊だけ読んだけど、個性が立っててなかなか良くできているんじゃないかと思ったよ。
一昔前ならライトSFにカテゴリされて…って当時から軽めのSFがアニメになったりするのってあったよなあ。
616 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:51:32 ID:lq0GaM5YO
まあ、エロゲで感動したり鬱になったりするのと同レベルかな
617 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:51:35 ID:ttejEu/v0
そういう糞小説よんで、
「私って、読書家=知的だわ」
とか思ってるんだろうな、それを読んで泣ける私も純情な少女だとか
618 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:51:43 ID:m1a8ZOvO0
>>442 明治・大正になると言葉遣いも大分違うからな
そっちのが正しい日本語なんだろうけど、昭和崩れの文字体に慣れてるから違和感が拭えない
それに当時の文化レベルとか思考の傾向が解らないと楽しむのが難しい
華族制度とか、身分制度、親近相姦に対するタブーにしてもなぜそこまで拘るのかわかりにくいし
619 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:51:51 ID:Ich6o+uS0
何という悪循環
620 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:51:53 ID:hz3ymkpJ0
まあ豊かで平和な日本で何の苦労もなく育った中高生だ。まだ感動の意味すら分からんだろう。
そのうち分かるさ。
誰でもあるだろう、若い頃は感動したのに年齢を重ねるにつれそのような感覚は薄れ、なんで
若い頃はあんなモンで感動したのかと苦笑いするのを。
20過ぎればそうなるだろうなあ。
621 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:51:58 ID:TEuujA/N0
>>593 うちの職場、契約で来てる女の子ら(平均年齢23〜4位?)
が山田悠介回し読みしてた。しかも大絶賛しながら…。
>>519 そんなに深読みしなくても、楽しめるけどね。毒のある寓話というか。
「城」とかサラリーマン向け。厚いけど。
623 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:52:12 ID:CoipNIpV0
俺が本屋でパラパラめくったケータイ小説は内容の半分以上が会話文で埋め尽くされてた。
しかも登場人物の考えや感情も全てその人物の言葉で表現。
漫画読んだほうがよっぽどましだと感じたよ。
>>617 そういう痛い奴が俺の勤務先の文庫/文芸書担当なわけだが。
625 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:52:25 ID:AilMZ5UV0
>>360を直してみた
「宮殿での朝食は超豪華で、王様はヤバイくらいスゲエ人だって事がわかった」
626 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:52:34 ID:feTP71o1O
誰もが感動する小説なんか芥川賞とかの連中でも書けないだろ。
中高生のニーズに有った作品を書いてるのに、オッサンやババアがくだらないと言うのは筋違い
627 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:52:36 ID:yC5yIo4G0
将来を考えたら麻薬と同じで
携帯端末は伸ばしちゃ行けない文化だと思うんだ。
これのせいで欲しいものを手に入れる為の苦労ってのが激減しすぎて
音楽とか小説とかはタダに近くないと欲しくないとか
あんなちっさい画面内の絵や写真で満足して本物の映像美画像美を知らないままになったり
色んなものが片っ端からダメになっている。
628 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:52:36 ID:29DrrY0G0
>私たちにとってリアルなものが出て嬉しい
結構なリアルですこと。
629 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:52:45 ID:wdsE6uOz0
結局惚れたのはれたのが日本人にとっての一大事なんだろ、源氏物語以来。
その伝統を踏襲しているだけだ。ケータイ小説は。
私小説作家がエラそうに批判できるのか。
世界観的大小説なんかこの国では生まれようもない。科学が生まれなかったように。
わが麗しの大和島根の人々には絶対者や二項対立の思考フレームがないからしょうがない。
西洋人の真似事をすると白樺派だの進歩派知識人だののような
説教くさいエセヒューマニズムの半端な偽善になってしまう。
ラノベとかよく読めるな。
あんなの会話とか読んでるだけで恥ずかしくなる。
まともな小説がよめない人向けの本だから仕方ないけど。
NANAキターwwwwwwwww
632 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:53:04 ID:OAiMUGz60
633 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:53:04 ID:MP3SdDm/0
>>593 携帯小説は漫画も読めない層のためのもんだろ。
最近のわけぇモンは漫画も読まないってのはホント。
携帯小説喜んで読んでいる層が、まともな小説に移行する確率は限りなく0に近いと思うよ。
ちょっと設定が込み入った漫画もダメだろうから。
634 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:53:05 ID:As4N1UKR0
>>626 そのニーズが低下していることを憂いているのでは
636 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:53:35 ID:qOKEu89Y0
タモリ倶楽部でこうがみしょうじが、
自分が書いた小説の一部が試験に採用されていて、
「作者は何をおもってそう書いたのでしょうか」という設問があったのだが
その正解が、作者であるこうがみの思いとぜんぜん違っていて大笑いした
と、語っていた。
638 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:53:50 ID:vWvES6Ll0
>>360の作者ははしごを見るとすごく豪華だと思っちゃうのかな?
>>625 つまり、
「宮殿のメシはマジヤバくて、王様はヤバいくらいヤバい人だった。」
んだな。
字を読むだけまし
くだらない小説なんていくらでもあるし
商品は売れれば正義
642 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:54:14 ID:GzswvdIW0
おじゃまんが山田悠介
643 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:54:20 ID:8fR1eyQa0
>>623 マヌエル・プイグの『蜘蛛女のキス』なんて会話文が90%以上なんだぞw
まあ、物凄く深い作品な訳なんだが……、アルゼンチンの作家の作品なんて
殆どの奴は知らねーからなー
644 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:54:41 ID:w62YEAYj0
作家とか小説とつけるから変なんだよ
これ、文字のエロマンガw
そう考えれば趣味!!!の一言ですむ。
645 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:54:47 ID:6vDW6aF60
>>636 だいたい個人個人で捉え方が変わるんだから全部正解としてもいいんだよな国語
>625
なんか的確すぎて吹いたwwww
647 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:54:52 ID:lvYf7f4W0
小説ってのは空想だからおもろいわけよ
リアルすぎたら全然、つまらん
円光、ホスト、妊娠、堕胎、死、なんじゃそりゃ
勝手に氏ねや
>>623 ラノベとはなんぞや、という問いに「会話で進行する小説」って解答があったのを思い出した。
649 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:55:09 ID:8Jktr6oD0
ジャンプノベルの村山由佳は結構好きだったが、まさか直木賞取るほど成長するとは思わなかった
650 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:55:10 ID:+LY7BRNF0
ドグラ・マグラも後半は会話ばっかりだぞ
いや、一方的にM氏がしゃべっとるだけだが
651 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:55:20 ID:7j6i1+TiO
いいから藤沢周平の短編を読んで、自分の文章力のなさに打ちのめされろよ
652 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:55:24 ID:ttejEu/v0
653 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:55:26 ID:lhkwfNgk0
若い頃はもっと突き抜けてぶっ飛んだ設定のもんを軽く読み飛ばすほうが
おもろいと思うんだけどなあ。
せっかくホストとか出すんなら舞台を失われた古代文明にして
タイムマシンでやってきた暴虐なガンジーとか196センチのhydeとかと戦わせてくれ
女ってなんで薄汚いビッチに
ある種の憧れを持つのか理解できないのだが
>>609 あやまれ!星新一→筒井→ラヴクラフトって来た私にあやまれ!
>>623 逆に考えるんだ。奴らはドラマの台本読むだけで情景を補完できる能力の持ち主
なのだと。
推理小説は最後のほうは会話文だらけですな
659 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:56:02 ID:Ue2I9zUc0
歳を重ねれば、いずれ判る。
いかに己が無能バカな存在かと。
ただし、残念ながらそれを理解するのは周囲の人。
本人は「自分は特別な存在」といつまでも気がつかない。
660 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:56:09 ID:nQZUC1ew0
こんなの読んで感涙してる娘の親って
お母さんはハレークィーンとかなんとかいうの読んでいて
お父さんはエロ本ばっかり読んでんだろうな。
661 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:56:09 ID:QKgbnV180
大学の後輩♀に「面白いから読んでみて下さい。泣けます!!」と笑顔で言われて、
下心コミで、話の切っ掛けにと一気に読んだのさ。しかし、あまりのつまらなさくだ
らなさに呆れ惚け、そんなもんで泣ける♀に失望してしまいました。
その小説の名前は「恋空」
なんとネット発で出版されてけっこう売れてるんだそうだ。
まったく信じられない世の中だ。10年くらいたったらこういうのが
芥川とか直木もっていくんだろうかね。
662 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:56:12 ID:11BPbCv00
>>626 別に中高生でもくだらないって思ってる奴はいるだろ。
お前等程度の低い人間が中高生を代表するなよと。
664 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:57:03 ID:+goXOX5m0
赤川次郎はうちの学校でも人気あった
某有名私立の進学校。
武者小路実篤や夏目漱石の友情、心のようなものもいいけど
軽くてテンポよく一気に読める赤川次郎は、勉強の後のインターバルや
暇つぶしにちょうどいいんだろうね。
大和わきの源氏物語なんか、都内の某有名私立進学校の中学でも人気だったらしいしね。
665 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:57:04 ID:LuQvselZO
ケータイ小説にせよハーレクインにせよ官能にせよ、
そのジャンルばかり買う奴は、そんなに擬似恋愛したいのかね。
どれを読んでも惚れた腫れた入れたばかりなんだから、一冊読めば充分じゃん。
とは言え、ケータイ小説から文章に目覚める中高生も少なくはないし、起爆剤にはなるかも。
佐藤賢一とか超読んで欲しいなぁ。
666 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:57:05 ID:8fR1eyQa0
>>653 文房具と鼬の最終戦争を描いた筒井康隆の『虚航船団』を読んでみよう!
ラノベって、文字だけの漫画。
普通の小説として読むのが間違っていると思う。
>>13 「おまえんちの階段!急だな!急だな!」
フカワの形相は、もうフツウではなかった。その様子を見ていた、内村もさまぁーずも言葉を失ってしまっていた。
思わず内村が言った。
「フカワ!それ以上言ったら芸人として死んじゃう!」
「ウ〜〜〜!ティン!」
フカワには、まったく聞こえていない。内村も失神したのか動かなくなった。
>>486 俺も「変身」とか一切深読みせずそのままの意味で捉えていいと言ったら、
全く記述のない「なぜ虫になったのか」について考える必要があると叩かれた。
まあそれを推測するのが面白さの一つではあるんだろうが・・・
>>656 ちょwラブクラフト
その読書遍歴は間違いなく偏ってるw
正気度をチェックする必要があるwww
672 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:57:37 ID:84aCdW3I0
バカがバカのために書いてる雑文をバカがうれしそうに読んでるってだけのことだろう
つーか純文学がいくら売れなくなったからって安易に女子中高生文化に擦り寄るからこんな事態になるんだよ
673 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:57:38 ID:edyRjQPe0
恋空は映画化決定で予告編も流れてるよ。
674 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:57:40 ID:m5u9V0dv0
女子高生は椋鳩十の「大造じいさんとガン」を読んだほうがいい。
675 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:57:52 ID:As4N1UKR0
>>645 俺も高校生の頃は、こういうこと言ってたなあ
1 主人公は男desu
(三高、イケメン)
2 出会ったころの彼女は健康です
3 白血病になります
4 SEXします
5 死にます
fin
679 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:58:02 ID:eWPV/ynz0
グッワ
680 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:58:05 ID:D5ELx3rVO
いつも思うんだが
「青少年の気持ちをありのままに描いた」
「飾らない表現がさわやかな感動を」
なんか、若いだけのことに極端に大きな価値をおいてる
風潮があるような気がするのよね。
実際のところ中高生は純粋であると共に
同じくらい愚かでしょーもないのが実際だろ。
あ〜 俺もなんか言いたいことまとめられないや
681 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:58:13 ID:brGBBOuy0
>>610 中島敦は高校教科書の『山月記』からハマル人間が多いんじゃないかな?
国語の教科書なんて糞だと思ってた俺にとって、あれは大きな衝撃だった
山本夏彦…というか、多分、いろんな評論家が言ってると思うんだけど…
今の作家てマクロな視点は書けるけど、
物事を具に観察したり、単純な経験が不足しているから、ミクロな視点が書けなくなってきている
そのうち、情景描写はほとんどなくなってしまうんじゃないか、って意見があるよね
速読するときは、大体、細かい描写をサッと読んでしまうから、あんまり気にならないけど
682 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:58:36 ID:c7vZt+Ut0
若い人の作品が似たようなものばっかりだってのは昔からよくある批判だな。
当たり前っちゃ当たり前。人生経験は少ないし描写力みたいな熟練を要する部分は
まだ未熟だしそれを指摘する大人が若かった頃に無かった流行とかそういう表面的な
違いばかりに注目するしどうしたって同じようなもんばっかりって評価になる。
683 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:58:40 ID:pM4CZfPr0
いわゆる厨二病ってやつね
684 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:58:43 ID:TEuujA/N0
しかし、俺もかつては読書感想文とか書くの大嫌いだったが、
2ちゃんねるに来てからは、頼まれてもいないのに読んだ本の
批評やら読解やらやたらあちこちのスレに書きまくってるな。
お前らも、心当たりあるだろ?
685 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:59:03 ID:w62YEAYj0
今の中高生って
馬鹿とまともなのが極端じゃね?
卒業後、水商売にすぐ入るような馬鹿の語彙力のなさは異常だよ。
知り合いでも会話が成り立たないときあるもん。
『それ吟味したほうがいいね』って言ったら
意味が通じなかった女いるもん
>>360 おぉぉ…なんだこのもぞもぞ感は。
同じ単語を繰り返しすぎで、馬から落馬ってレベルじゃねーぞ!
年若いだけに語彙が極端に少ないのかねぇ。
>>625はグッジョブ。
687 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:59:08 ID:ttejEu/v0
国語の教科書は面白いよな、
休み時間に夢中で読み耽ってしまったよ
688 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:59:12 ID:h+j2hGRw0
Keyのシナリオみたいだな
>>633 知人が友達から借りたモンスターが難しすぎると言うので、秘蔵のマスターキートンを貸してやったら
それもダメだった事があったなあ…
浦沢だとYAWARAまで行かないとダメなのか…
>>625の二番煎じでまとめに挑戦
「王様だから朝食は特盛り」
691 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:59:19 ID:zG8+RJSp0
>1読む限りでは、ほぼ同人誌じゃないか。
そんな叩かなくても・・・
一部とはいえ出版されて売れるから叩かれるのか。
>>680 キャッチコピーを考える
コピーライターや編集も大変なんだよ。
中身が無いからw
693 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:59:43 ID:4QlBlLqN0
携帯小説の一番の有用な使い方って結局
「股の緩い女判別ツール」だろ。
恋空面白いよねーとかいって、食いついてくる女を食えばイージャンイージャンスゲージャン
694 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:59:47 ID:lhkwfNgk0
泣くだけならごんぎつねとか泣いた赤鬼でいいんだけどなあ
>>666 あれはいまだにわからん。バカで申し訳ないと思う。
697 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:00:04 ID:zganBlr00
>>674 椋鳩十も戦後まもなくのころカストリ雑誌でエロ小説書いてた
699 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:00:04 ID:fbEXyES40
ちょっと前に直木賞とか芥川賞を10代が取ったが
出版社の営業臭くてげんなりしたものだ
>>681 俺は某草の根ネットで、山月記からの引用で煽られたことのほうが思いで深い
701 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:00:13 ID:6NbNLIub0
ここってニュー速だったのか
小説スレと勘違いしてたw
702 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:00:17 ID:BRNoSw3xO
いあ はすたあ はすたあ
703 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:00:17 ID:aYPvm4WE0
「劣化」の顕著な例。
「感動した」というコメントが作為的につくられているのは常識でしょ。
>>13 今の若い連中は駄文を駄文と理解できないんだろうな…
ライトノベルでもひどいのばかりだし
705 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:00:24 ID:i0HzZ9WPO
小説一つ書くのにどんだけ資料と研究が必要か。
イメージと、共通認識してる範囲の情報のなかでしか書かれないおそろしく薄いのがケータイ小説。
ヤリマンが自分と重ねて悲劇のヒロインぶってるだけ
707 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:00:25 ID:oUUKRl480
709 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:00:31 ID:ih3pXKW60
710 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:00:52 ID:GkL4Owj80
そういや最近、本を読んでないな
私、高校の頃からケータイ発祥の小説読まなかったなぁ…
そんなのより三島由紀夫、梶井基次郎、宮沢賢治、夏目漱石とかのほうがリアルだし面白い。
特に夏目漱石のこころなんてケータイ小説なんかよりもリアルな心情がわかるし、親友を裏切った先生の気持ちなんか特にね。
ケータイ小説なんかより昔の人が書いた小説のほうがいいのにね。
>690
そこは「王様だから朝食は王(大)盛り」だろ
確かに色々言われてるけど、これに匹敵する小説を書けるかと言われると
難しいよな。
今の女子高生のリアルとかよりも、理解力、整理力のない人に読ませる文章を
書くには同様の程度で違和感を感じないくらいでないと書けないと思う。
それでも読んで力を高めるのもいるけど、こういうので枕を濡らせるのは
文章読解力の向上なんてまず求めないしな。
まぁ、バカに共感を得るためには同程度のバカにならないと難しいんだよな。
それって、なかなかできないかな、と。
と、文章下手な上に中坊時代は新井素子を読んでいた俺が言う。
>>685 新聞読んどけ。
大学でもそんな感じらしいぞ。
「骨が折れる仕事は嫌だよね。」
「誰でも骨折したら嫌じゃないですか?」
って会話がネタか事実か知らないがあったらしいぞ。
>>684 学生時代、クラスメートの読書感想文を代わりに書くアルバイトをしておりました。
クライアントに相応しい読み物が思いつかず、架空の小説の感想文を書いたりもしてました。
716 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:01:18 ID:D5ELx3rVO
>>666 高校のとき
ラスト間際のコンパスとイタチのセックスシーンで
オナニーしたよ
>>657 ボトムと思っていたものより下が出てくるのが世の常。
なぜそれが売れるのか?とか
若い人の目線で考えてみようとか考えずに
「バカバカしい」と言ってしまえば
偉くなったような、大人であるかのような気分になれるんだろう。
719 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:01:39 ID:tZTynpglO
こうゆう小説に感動する奴って漫画のデスノとか寄生獣とかは投げそう
初代ドラゴンクエストですら高度な話かもしれんな
王様がロトの勇者に何故竹竿と布の服を買えるくらいの金しか渡さなかったのか。
ロトの勇者は何故律儀に姫を助け竜王を倒したのか。
これは実はかなり奥が深い話だ。
721 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:01:58 ID:a3FX8BsT0
>>685 そういう場所で「吟味」という言葉を使うのもいかがなものか
>>689 難しさそのものを楽しむということが出来ない人なんだろうな、とは思うな
>>669 まぁそれは先天的な障害者に向かって「なんで障害をもってるのか?」って考えるのと同じくらい不粋なんだけどな。
そりゃ、因子はあるけど、理由は当人の預かりしれない領域のものだ。
723 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:02:09 ID:As4N1UKR0
724 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:02:13 ID:6vDW6aF60
>>677 こういうこと小学校受験ぐらいから言っててもう24です
725 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:02:18 ID:fbEXyES40
>>711 おまえなぁ
文豪と比較するのがそもそも失礼だと思うんだが
726 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:02:29 ID:7j6i1+TiO
>>687 あれすぐ読み終わっちゃうから授業中暇でしょうがないよな
727 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:02:32 ID:rC4kCXaSO
このスレ見てたら吉川三国志また読みたくなった
「おうっ、驕慢児曹操っ。
野望の夢もいま醒めたろう。
笑止や、主にそむいた亡恩の天罰、思い知るがいい」
呂布かっこよす
ネットでは長文を読ませる文化が育たない
と誰かが書いてた
一行の文字数と行間がポイントらしい
730 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:02:40 ID:mktBOPCC0
嘘くさいものほどハマりやすいのは
女子高生(ケータイ小説)も
冬ソナ(おばはん)も同じなんだね
731 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:02:40 ID:2PvmxUCP0
732 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:02:49 ID:u32+8rthO
理解した!
つまり邪気眼が携帯小説になるとバカ売れするって事だな。
733 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:02:53 ID:KYaZCHYJ0
本屋が携帯小説を絶賛するのは商売人として当然。今現在売れてるからって
だけじゃなく将来の活字中毒患者を増やしてくれる素晴らしい存在だよ。
ハリーポッターを持ち上げてるのと同じだ。
>>685 あのなあ、いい加減にしろよ。
水商売レベルの女に吟味なんて通じるはずないだろ。
たぶんヒトラーが誰かも知らんだろう。
>>693 最後のフレーズのパワーに笑った。
なかなかいいキャッチだと思うぞ。
くふあやく ぶるぐとむ
736 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:02:59 ID:qiQzgF490
>>681 それがさ、たとえラノベでも『ヘンに描写してる』のが多い。
抽象的すぎたりするんだよ。
737 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:03:12 ID:9/LUIaIi0
>>678 相原コージの「幸子15歳 愛と命の絶唱」そのまんまじゃないか。
>>720 俺は世界の半分をもらって、画面が真っ赤になったぞ
740 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:03:25 ID:2PvmxUCP0
>>712 俺にはやはり文才もまとめ能力もないようだ
君に座布団を進呈するw
>>682 その年代でしか書けない文章はあると思う
中には名作もある
>>724 今でもそう思ってる?
744 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:03:28 ID:ap2aZ4XV0
なんかもう本当に10年後には朝鮮に追い抜かれるような気がしてきた
劣化のスピードが半端じゃないぞ、日本よ
745 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:03:29 ID:PtRi5xgwO
昔は素人も大衆の目に晒すとなれば出版社を通すことになり、
推敲や訂正のチャンスが生まれた。ダメな作品は元から排除された。
ところが、今は携帯・PCで簡単・迅速に大衆へ表現していくことが出来る。
その上、エロ情報や性売買も容易になる。
それが結局、未成熟な文学を大量に生み出し、選良を不具合にさせ、
若年者の情報共有のもとで社会風俗を悪化させているのではないか?
しかし、俺たちが求めているのはこういう小説だと思うんだ。
出版社の思惑通りに動いてやるか、、
747 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:03:38 ID:Z4mHnp9N0
>>685 いるいるw
バイトの女子高生と話しているときに
「君らくらいの年代は多感な時期だから・・・」と言うと
タカン・ナジキと変換されて、流行のモデルか俳優の外人の
話だと理解されました。
>>689 最近は漫画の読み方すら知らない世代が居るそうだからなぁ・・・
コマのやふき出しの順番が判んないそうな(´・ω・`)
>>727 昔は吉川三国志を読んで、最近は一騎当千を楽しんでまつ
750 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:03:42 ID:A/mJD17O0
ペラい小説にペラい涙
ハンスは単なる村の秀才君にすぎないのに、エリート神学校に行こうなんて
考えていたのが大間違いだったのです。ドロップアウトして死んで当然です。
田舎者はおとなしく田舎で生きるべきだと思いました。
とか読書感想文で書いて怒られるのが中学生ってもんだとおもってました。
>>693 >イージャンイージャンスゲージャン
江古田ちゃんでそういうネタあったな。
「うわー」「すごーい」だけ知ってれば
男との会話からセックスまで対応できるという。
753 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:04:13 ID:a3FX8BsT0
>>715 やってることがもはやボルヘスじゃねーかw
>>680 なんかの書評に「『等身大』を免罪符に我慢できない若者が暴れる」みたいな
表現があって妙に納得したことがある。
>>720 堀井さんは教育心理学専攻だっけか
>>360 自分なりに編纂してみた
>>754の目の前に差し出された"それ"は、山盛りの牛丼だった。
松屋の牛丼と呼ぶには相応しくないほど安っぽいすじ肉をふんだんに使って盛られた
巷のサラリーマンでさえ見向きもしないような粗末な残飯。
だが、その公園の片隅に住まう
>>754には、何年も忘れかけていた人の温もりだった。
昔、模試の英文でボロ泣きしたことがある。
いや、問題が解けなかったからとかじゃなくて、普通に良い話で、
それがどうやら俺のツボに嵌ったらしく、周りが一心不乱に集中している中で
俺だけが嗚咽を堪えながら泣いていた。
つくづく、俺の感動のツボがわからん。
身の丈にあった生活という言葉もあります。
好みも年齢によって変わるものです。
758 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:04:56 ID:/LXV6WlQO
こういう小説で「感動して泣いた」とか言われるのは、本当に辛い人生送ってきた人にとっては嫌な言葉なんだ、分かれよ。
でも逆に平凡な生活してるから刺激に憧れるんだろう。
携帯小説読んでも書いてもいいが、こういう感想はねーよ。
あと折角なら他の分野もいろいろ読んでみてほしい。
759 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:04:59 ID:qiQzgF490
760 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:05:04 ID:a6yPa2tOO
>>744 朝鮮は日本のコピーだから
日本が劣化したら朝鮮も同じように劣化するよ
今更だがズッコケ三人組って神だな
762 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:05:05 ID:3zmrGFge0
>>671 そっそうなのか?
実は似たよな読書遍歴の持ち主で、その後澁澤龍彦に行ったり。
確かに星からはだいぶ隔たったな...
763 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:05:07 ID:4mud22h60
まあ、高校生のころに夢中になったものを、30ぐらいになってから読み直すと
あまりの内容のイタさに愕然とするからなぁ・・・
764 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:05:08 ID:WN5h0gxz0
雰囲気だけで泣いたり笑ったりする奴っているよな
前にでかくない本屋で働いてたけど、有名な文学賞受賞作品は5冊くらいで
こういう感じの10冊以上毎回入ってきてたなー
買うのはほとんどが中高生だったけど
今の若い連中は…っていうのは昔からあるが、現代のはガチで劣化してるとしか思えない。
宮殿は王様の朝食の準備が行われていた。
メイド達は次々と豪華な料理を運んでいた。
その料理の豪華さといったら。
一般市民は「これは朝食ですか?」と目を丸くするに違いない。
この朝食だけでも一般市民との差は歴然としており、
王様の日々がどれほどのものかはこれだけでも想像がつくだろう。
王様の食卓に全ての料理が並べられた。
明らかに名のある職人の手になる物であろう大きなテーブル。
そして洒落た細工を施された純銀製の食器。
人を威圧しないではおかない豪奢な椅子。
その光景は「豪華」を定義するかの如くであった。
-------------------------------------------------
まだまだ推敲の余地あり、多分これでも30点取れない。
768 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:05:51 ID:As4N1UKR0
>>756 「あれから数ヵ月後。
あるアメリカの家に我々は行ってみた。
そこには、
>>756の元気に走り回る姿が!」
769 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:05:54 ID:D5ELx3rVO
>>718 いま自分の若き日を振り返ってみるに
どう考えてもバカだったから
当然「バカバカしい」げ結論となる。
若者をいじってるだけじゃないよん
770 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:06:01 ID:+LY7BRNF0
>>756 あるある
英文だから必死で内容を理解しようとするし、話へののめり込み方が尋常じゃない
その反面、模試や本番でつまらない英文を出題されると、苦痛で仕方なくて出題者を殴りたくなる
771 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:06:08 ID:dqahCLLZ0
>>721 確かにそうなんだけど・・・
もっとすごいネタは
『イスラエルはイスラム教の国なんだよね』
もう、ぶっとんだよwww
たぶん似た感じとかでそう思う世代なのかねw
この前ジャイアンと戦ったんですよ、本気でね。
で、生まれて初めてジャイアンに勝ったわけですわ。正直以前には勝つのって不可能だと
思ってたのよ。みんなボコボコにやられてるからさ。
あのね、俺が間違ってた。人は諦めるもんじゃない。変化だね、人は変わるものだよ。
いままで殴られる時さ、めちゃめちゃびびって抵抗しないで、帰ってドラえもんに助けて〜って泣きついていたのよ
10秒くらいかけてさ。でなんかドラえもんに頼っちゃったのさ。
そしたら今晩ドラえもんがさ「未来に帰らなきゃいけない!」とか言うの。
同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
だから1人で戦ったのさ。
えぇ、そりゃもう抵抗しましたとも。全てを忘れて戦ったよ。恐怖とか痛みとか今までの自分の弱さとか色々忘れてね。
だってドラえもんが安心して未来に帰れないからね。
そしてらエライ事になった。
もうすごい食らい付き。すごい覚悟。映画版くらい。ドラクエなら薬草だって使わない。
それで横見たらジャイアンがすごい勢いで逃げてんの。
正直「ドラえもん、助けて!」なんて逃げないで素直に自立にすりゃよかったと思ったよ。
心の底からドラえもんに心配かけてきた事を後悔したね。
で、夜が明けて1人で「君がいなくなったら部屋ががらんとしちゃった!でも慣れると思う。」とか思っちゃてんの。
ホントは俺ってダメ人間。
だけど誰の助けもいらない。
773 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:06:18 ID:N5dAxtqQ0
>イージャンイージャンスゲージャン
仮面ライダー電王のオープニング曲なんだけどね
今、2ちゃんねるでも話題沸騰の、エイベックスのAAA(トリプルエー)が歌ってる
775 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:06:29 ID:Za0LEHxO0
ここまで散々ないわれようのケータイ小説とその読者層だけど、読書が苦手で、そのことに内心負い目を感じている子が本を初めて読み通せた時の感動は結構大きいと思うんだ。作品を過剰に評価してしまうのも仕方が無い事なのでは。
776 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:06:31 ID:P2WhsXHh0
>>664 というより、お文学や大衆小説、ラノベ、マンガ、絵本、アニメ、
全部、妄想を表現しただけのものだからね
面白いものは面白い、考えさせられるものは考えさせられる、
表現手段にいちいち序列つけてレッテル貼りしてると、勿体無いと思うんだ
777 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:06:36 ID:6WGtkpM40
>>743 おかげで国語の順位が学内で毎回6位〜100位ぐらいで大変動してた。
考えが合えばバカ当たり
778 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:06:41 ID:GryEOWYQ0
>>713 ホント頭が悪そうな内容と文章でワロタ
しかも
新井素子
誰?
キモスw
>>756 私は絵本で泣いたことがあります。
いやーあなどれないわ
780 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:06:46 ID:bJp4Zevw0
携帯ピコピコするしか脳のないキンタマどもが、物書きに興味を持ったか
背伸びするなよって注意してやるwww(核爆)
781 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:06:52 ID:MNcv1Dai0
まぁ昔っから女子中高生はそんなもんだからな
赤川次郎とか大好きだし
文体のよしあしとか侘びサビとか
構成の妙とか文章内の仕掛けや遊び心とか
静岡プロレスの面白さとかはさ、どうでもいいんだろうね…
782 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:07:08 ID:zganBlr00
>>745 俺が15ん時の会話
先生「東条英機とか知らないの?」
俺「先生東條じゃなくて西城ですよ
先生「主たる戦犯じゃないの!
俺「シュタルセンパンってドイツ人ですか?
そんなおれも31になりました
783 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:07:11 ID:2PvmxUCP0
>>767 宮殿では、がふさわしいかと>一行目
あと、「の」が二つ続くのはイクナイというか
あんまり語呂がよくないので、王様抜かすのが
いいと思う。宮殿なら王様の住まいってわかるわけだし。
細かく突っ込んですまん
784 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:07:11 ID:isq70sBs0
まあ「読む」という作業を憶えるには良い事じゃないか。
頭ごなしに否定するなよ。
クソバカサヨ教師が教えられなかった読むという作業を携帯小説がDQNに教えたんだ。
立派なもんだ。
俺の知り合いも全然本なんて読まなくて簡単な漢字の読みも怪しかったのがいたんだが。
まず映画から入って歴史に興味を持つようになり短編の時代小説から司馬遼太郎に進み楊家将から中国史にまで興味を持ち今じゃ宮城谷昌光の晏子や楽毅をスラスラ読んでるぞ。
そんなもんだ。
クソバカサヨ教師なんぞ粗大ゴミと同じだwww
>>756 俺も模試の英文で感動して泣きそうになったことある
でも解答みたら解釈間違えて文意を取り違えていただけだったことが後に判明
あんときは狐につままれたような気分だったよ
786 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:07:15 ID:TRKkkS690
>「多分、こういうサイトで間違った情報を鵜呑みにした連中が、その間違った情報を基に話を作っ
ているから、内容は『どこの昼ドラだよ!』って突っ込みたくなるほど過激になっています。舞台
は主に東京なんですが当たり前ですけど、東京にいるからって女子高生はホストと恋愛しな
いし援助交際だってそんなにしないんですけどね」。
↑
【1997年度】 高校3年女子 1学年162万2000人÷2
条例違反送致件数(援交も含む) 3709件
3709÷81万1000=0.00457
【2002年度】 高校3年女子 1学年146万5000人÷2
条例違反、児ポ法送致件数 3513件
3513÷73万2500=0.00479
女子高生売春増加
地方の奴らはマジで都心に変な夢見てる
茨城なんかその典型
女子高生のスカートの短さ全国1位、エイズ感染者率全国1位
788 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:07:31 ID:6NbNLIub0
やたらと難しい言葉を使いたがるのも似たようなもの
789 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:07:33 ID:DrluVrdMO
軽ーいギャル男が何時間もかけて読んだとか言っててワロタ
790 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:07:36 ID:MD6K17370
>>744 一定まで行ったら劣化は必然
日本に限らん
791 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:07:55 ID:oUUKRl480
>>714 その話マジですか・・・?
本当だったら・・・orz
792 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:07:56 ID:dTE0nLmG0
>>724 俺は現国とは、問題文により出題者の読解能力を読みとり、彼が考えそうな「正解」を推理するゲームだと思ってるw
センター試験でエイミーが出てきたときはどうしようかと思ったけどな
>>761 学校に置いてあったもんで、ズッコケとマガーク探偵団は読んでたなあ。
今の若い子が受け入れてくれるかは別にして、良書だと思うよ。
マガークのあの裏表紙の変な団員紹介漫画はともかく。
795 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:08:22 ID:eWPV/ynz0
今の高校生の教科書って
中島敦の山月記はまだ載ってるのかね?
>>752 そのフレーズは今話題のAAAですよ・・・。
800 :
754:2007/08/12(日) 00:08:51 ID:07efy6aP0
>>755 うわあ・・・>755さんの牛丼・・・あったかいナリ・・・
>>777 そうか
まあ、いつか気が付く時もくるだろう
802 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:09:08 ID:MNAfyc+L0
803 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:09:18 ID:2PvmxUCP0
江川達也がドラえもんを腐していて、それのアンチテーゼとしてたるるーとを描いたと主張していたのを思い出した
もっとも個人的には、たるるーとこそが中二病丸出しのマンガで、ドラえもんは対象読者の視線に合わせているだけで
マンガとしての基本はしっかりしていると感じたのだが
805 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:09:27 ID:KYaZCHYJ0
>>745 俺はそういうウンコが文学という土壌を肥やしてくれると思ってるよ。
ウンコはウンコだが数は力だ。小説書きたい素人が全員勝手に
デビューできるんだからその新人数たるや凄まじい増加があるだろ。
806 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:09:29 ID:W5v+sOxTO
>>777 自分も変動してたな。
文章と自分の感性が合わないとさっぱりだった。
大昔、小中学生は外で遊ぶことが基本で、ハリウッド映画すら見ないほどの時代に
友人から、これは凄い小説があると薦められた本を読んだことあるが
まんまエイリアンのデッドコピーそのものだった。
今でも覚えてる。リリーキャットという小説
例えジャンクフードでも、幼い時からそれに慣れていれば受け入れるのと同じで
駄文だらけのパクリ小説でも、それを最初に見たら凄いと思うのも仕方ないかと。
>>693 ケータイ小説だけでなくとも、映画のキャッチコピーでも判断つくよ。
「仕事も大事だけど恋も大事」なんて甘ったるい声で宣伝してる映画とか。
そんな映画に踊らされる女とか。
808 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:09:50 ID:nFeuy+ya0
ユリシーズが何度チャレンジしても通読出来ない
13章あたりで折れる
簒奪者め
809 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:09:55 ID:Mlzn+2tz0
>>759 多分スレ的には
「ワンちゃんの朝はグッとしてから、ギュッとしてバーンですね」(by茂雄)
かと。
811 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:10:11 ID:P2WhsXHh0
>>665 佐藤賢一は大好き
間接話法って言うのかな?
あれがもの凄く良いね
>>804 「ドラえもん」と「アニメ・ドラえもん」は似て非なるものだと思う。
F先生が生きていた頃であっても。
814 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:10:27 ID:jNhgUB430
>>661 そういうレベルの低さを出されると萎えるよな('A`)
815 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:10:28 ID:tZTynpglO
そういやまだ学生の時に女子からすごい感動するよ。と強引に貸された本があったな。
パラパラ読んであまりにもつまらないから翌日すぐ返した。
「ごめんつまんなかった。返す。」って普通に返したら予想外だったのかその女子は一瞬驚いてから大泣き。
他の女子から人でなし、不感症呼ばわりされた嫌な思い出だ。
内容はよく覚えてないが確か
>>1みたいな感じ。
つい彼氏に愚痴ったもんだ。
>>671 ラヴクラフトは俺も愛読してるが。
>>783 いや、30点ってのそれもあるからなんだが。
でも簡潔には
「王様の食事や食卓は庶民の想像を超える豪華さ」
で終わりだな。
817 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:10:51 ID:6NbNLIub0
中学のときに好きだったのは井伏鱒二
課題
納豆巻きを食べるシーンで10行以上の小説を作ってみせよ
819 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:11:13 ID:3051lFP00
昔、男がいた。
貴族に仕えていて、貴族が殿上にあるとき、下人どもの溜まり場で喋っていた
ある貴族の下人が申すに、わが主の人使いは荒いと。
下人ども、口々に、おのが主の悪行を言う。
男、立ち上がりて言う「我が主など。あれはすでに人ではない」
そこへ、主戻りきたり。男、続けて言う。「生き仏よ」
古文の試験中だというのに大笑いした。
>>792 まったくその通りだな
つまり他人が意図するものを順序だてて推測する能力を
問われてるってことだ。数学と同じだから
国語が本当に得意な奴は良い教師にさえ恵まれれば
数学でもいけるぞ。
買う奴もいるから書籍化されるんだろ
マーケットとして成立してるんだからほっとこう
822 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:11:34 ID:PoJ8LI1t0
山椒魚は悲しんだ。
823 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:11:37 ID:2PvmxUCP0
>>19 それは 感動しないほうが素晴らしいという自分への自己弁護にしか聞こえない
825 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:11:43 ID:bJp4Zevw0
女子高生はソフィーの世界でも読んで混乱してろwww
少年漫画だって全部ドラゴンボール、
つか、片手に収まるほどの類型に集約できるよな。
テトリスにだって意味なんか無いし。
>>636 作家の表現が拙いもしくは間違ってる場合もある。
それは誤解されて当然…みたいな。
また、女が泣くシーン等、
そもそも、作家が答えを知らない場合もある。
827 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:11:51 ID:tAfQ/Q87O
DEEPLOVEのYOSHIが当時白タキシード&でかグラサンを売りにしてた事実と同じくらい安っぽいネタ。
>>791 あながち冗談でもないぞ
最近の若者の中には比喩や故事等の話が
全く理解出来ない奴も居るそうだから・・・
俺はソレを逆手に取って、人の話を真面目に聞いてない部下に
「つまりそれはダモクレスの剣だよ」とか全く関係無い場面で使って
様子を見て楽しむ(`・ω・´)
829 :
過疎キムチ ◆NljJB0rbxI :2007/08/12(日) 00:12:04 ID:eC0vZrl40
韓国ドラマにありがちなこと
・よく事故に遭う
・病気になる
・ライバルがいる
・恋人の親が猛反対する
携帯小説にありがちなこと
・病気になる
・主人公が死ぬ
・円光
・とりあえず悲劇
んー似てるような・・・似てないような・・・
830 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:12:05 ID:isq70sBs0
>>792 だな。
俺は自我が強かったから現代文の試験で文章を読んでていつも「そりゃ違うだろ」とか反発してた頃は点数が悪かったwww
「この文章を書いた馬鹿の言いたい事を当てりゃいいんだな」と気づいてからは国語が俺の得意科目になった。
そのきっかけを作ってくれた恩師は老人先生で生徒からも先生仲間からも軽く見られてる可哀想な人だったけど、「この作者はここで何が言いたいと思いますか?」と常に質問するんだ。
それを答えてるうちにテストの点数はみるみる上がっていった。
山椒魚が人間の例えだと知ったのは大人になってからだった
832 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:12:19 ID:L6oJ8M7C0
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ わしが育てた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
833 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:12:36 ID:IY2GINf20
とりあえず
やれやれだ
といっておこう
>>792 全くその通り。
答えは問題文にあるとっても過言ではない。
835 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:12:56 ID:/LXV6WlQO
>>815あるある、そういうときwww
返すとき感想言わなきゃいけない雰囲気だから困アッー!!
>>781 赤川次郎読む人間がそれしか読まないならともかく
純文学、歴史、大衆、何でも世の中の一つの娯楽にそういうものも含まれてるだけでしょ
本のジャンルなど数え切れないほどある。
そうやってバカにしてる人間ほど、池沼にみえるから笑える
838 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:13:30 ID:6NbNLIub0
辛いときはセメント樽の中の手紙を思い出せ
839 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:13:32 ID:a3FX8BsT0
純文学の方面でも結構アレなんだけどな
平野の『日蝕』も凄いといわれて読んだもんだが、全然凄くもなんともなかったな。
確かにデビュー作で擬古文もどきの文章をよくもまあ書けたもんだ、と思ったんだけども、
こっちは鴎外・漱石・芥川の作品を分量の割に安いからと読んでたもんで、むしろ所々で
現れてくる現代語をそのまま古めかしたかのような言葉にぶつかったりして違和感だらけ
だった。
そして、ふと京大現代文の擬古文の問題を思い出した……
840 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:13:38 ID:P2WhsXHh0
あんまし、昭和後期〜平成のライトな作品叩いてると、
大槻ケンヂの小説に出てくる“自分を特別だと思っている中高生”と変わらんぞw
>>792 普通免許のテストもそれだな('A`)
あの国語的な酷さは携帯小説さえ及ばない。
それも、昔から。
842 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:13:58 ID:L37f+ba80
844 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:14:04 ID:V4nr1/Gx0
ライトノベル全般、
推理ものなら赤川次郎、
SFなら星新一、
歴史なら司馬遼太郎、
このへん10代前半から半ばの基本。
異論は認める。
>「感動して一晩中泣いた」とか
>「私たちにとってリアルなものが出て嬉しい」だとか賞賛を浴びている
アフォだろこいつらw
847 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:14:16 ID:2PvmxUCP0
>>828 「それは昔ペルシャの侵攻に対しスパルタ軍が
持って戦ったとかいう、現在に語り継がれる剣が
もとになった言葉で、話し合いをせずに戦争を
仕掛けたペルシャ軍を一蹴したことから、人の
話を聞かない人をけなしていう言葉ですね!」
とか返されたらどうするw
848 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:14:18 ID:BWnPJXR50
新條まゆ系書いとけばTOP間違いなしw
うはw
>援助交際だってそんなにしないんですけどね
そんなにってww
すること前提かよw
850 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:14:42 ID:QeI8/s0p0
おまえらはこういう記事だととたんにおやじくさくなる。なんで
女って、やっぱり馬鹿なんだな
>>722 カフカは短いからそういうこと考えたくなるんだろう。それは分かる。
でも物語の背景とか前提になってることの理由まで推測するのは微妙だな。
なぜ虫になったか、なぜ犬や猫でなく虫なのか、とか考えても仕方ないだろうに。
「作者に聞け。でももう故人だから分からないでFA」とか言いたくなってしまう。
>>537 ググル先生によると、(マッハ 10)ノット = 1 750.603 m2 / s2 らしいぞw
はたして速度の単位としてふさわしいのかは俺には分からない。
多分ふさわしくない。
853 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:14:48 ID:DCpCff1i0
俺の若いころなら、ホットロードあたりか。
紡木たく、バンザイ!
854 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:14:51 ID:2cGdaUfnO
「人間失格」の表紙カバーを小畑健が描く時代だし。
855 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:14:58 ID:u32+8rthO
しかし
>>360はすげえな
自分で書いたら違和感で気持悪くなりそうな文章だ。
美しい流れの文章って感覚だから語彙とセンスの結晶なんだよね。
856 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:15:02 ID:NWZkz5/Z0
愛里が死んであれから二年…。俺は、今だに恋が出来ないでいる…愛里の病気にきずけなかった自分が悔しくて悔しくて、許せなかった…。
そして一樹は、あの桜並木にいた…愛里と最後の別れをしたあの桜並木に……。
「冬だからな…咲いてないのは当然か……。」
「あの………」
急に後ろから声をかけられ振り向いた…。一樹は、心臓が飛び出るかと思った。そこには、愛里と瓜二つの女の子がいたのだ。
「あ、愛里………」
「あぁ。やっぱり」
(やっぱり?!)
一樹は、不審に思ったいや、驚きのあまり不審で思わずにはいられなかった。
「はじめまして。私、愛里の双子の妹の真里です。」
(双子の妹?!愛里の…………)
「あ、あぁよろしく……一樹です」
「驚くのも無理はありません私、学校には、行ってませんから…」
「えっ?!」
「私不登校になっていたんです」
「な、なんで……」
「………まぁいいじゃないですか…。お姉ちゃんね死ぬまでずっと一樹さんを思っていました。これだけはどうしても言いたかったんです……。」
一樹には愛里に導かれてこの真里と出会ったように思わずにはいられななかった…。俺がが真里に恋をするように……。
「そ、それに…わ、私…写真のなかの貴方に…
恋をしてしまったんです。」
一樹の胸の中がザワついた。
(きっと愛里は、この展開を予想していたんだそして俺がこの子に恋をして幸せになるよいに…)
愛里の手紙の一部の綴りが頭を過ぎった。
『幸せになってね……………………一樹。』
857 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:15:05 ID:jNhgUB430
>>681 >今の作家てマクロな視点は書けるけど、
>物事を具に観察したり、単純な経験が不足しているから、ミクロな視点が書けなくなってきている
そうかマクロの視点持ってる奴少ないだろ・・・まあ評論家のおっさん達もデスクワークや仕事先がメインでリアル体験から遠ざかっているのは間違いないんだろうけど
東京の大人だったら「お色気大賞」に創作応募して当選しなきゃね。
田舎者には関係ないか。
>>840 ライトというよりヘリウムか水素が詰まってるように見えるけどな。
861 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:15:24 ID:6znvw77q0
携帯小説って数行ぐらいしか書いて無いで長編とかに
なってるサイト多いから笑えるw
862 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:15:27 ID:iCmSwtQD0
>>830 まあ現代文に「正解」なんて無いって考えそのものが
誰もが一度陥る中二病だよな。
大人になってもそういう発言してる奴は、流石にイタイ
863 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:15:36 ID:dqahCLLZ0
自然科学と人文科学の差だね
結局。
864 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:15:41 ID:DLi2SKEGO
yoshiの愚作は映画化されたが興行的に失敗
所詮ガキ向けのおとぎ話だな。一時期流行ったのは事実だが、なぜ今さらニュースになるのか…
資本主義資本主義
へぇ
俺書いてみようかなw
馬鹿をたくさん登場させればいいんだろwww
ドグラマグラとかバロウズとか葉山嘉樹とかどうも文学オタがいるな・・・
868 :
森鴎外:2007/08/12(日) 00:16:04 ID:Cs0tzZ4P0
869 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:16:11 ID:2PvmxUCP0
870 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:16:17 ID:KYaZCHYJ0
20代後半あたりから同世代が「最近の若いやつは駄目だな」とか言い出した。
俺はそれだけは言うまいと心に誓ってる36歳。記憶力とか客観性とか法則を
見抜く力とかそういう頭が弱いと今の若者が特に馬鹿に見えるんじゃねえかな。
今の若者、自分の若い頃、歴史に描かれた若者、よく比べるとみんな似たり寄ったりだ。
まぁ俺もエロ漫画で( ;∀;)イイハナシダナー と思う時もあるからな
>>816 ラブクラフトは正気度チェックする必要ある思うが
SAN値が下がり過ぎないように気をつけるんだ!
873 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:16:28 ID:N5dAxtqQ0
>>751 それと似たような事中学時代に書いたら入選したぞ
やおいの世界でも、年長の腐たちが嘆いているぞ。
中学生が勢いだけで書き上げたエロ小説、げに恐ろし。
新条まゆとかの影響は確かにありそうだw
とりあえず、中高生の分際でで軍オタを自認するならば
児島襄 豊田譲 は必修!
>>839 日蝕は腐女子の聖書「JUNE」でよく見かけた話を高尚にしただけだと嫁が言ってた
>>847 そんなモン決まってるだろ?
飲みに行くww
879 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:17:06 ID:6WGtkpM40
とりあえず路傍の石は題名どおり糞だった。
作者死んでんじゃねーよポカーンとしちまったよ。
880 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:17:11 ID:Z4j3BPtO0
そのうち、自動ケータイ小説メーカーとかできるんじゃないのか。
主人公の名前とプロフィールを入力して、いくつかの設定とエンディングを選択。
するとあとはいくつかのパターンの事件がランダムに組み合わされて出力されて小説完成。
881 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:17:21 ID:NAGgnaso0
エロネタじゃないと女にはウケ無い
>>845 基本というか、もし読んでない作家が居たとすれば、必ず被るだろうな('A`)
883 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:17:31 ID:qiQzgF490
>>839 石原慎太郎がめちゃめちゃ切れてた。
「漢字を多用=高尚な文学とでもおもってんのか」みたいな。
884 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:17:40 ID:hhB7ckyd0
>>867 ドグラマグラの表紙は何とかならんものか。
小一時間見てたら半勃起してきたじゃないか
885 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:17:44 ID:V0Pddh6P0
まるでハルヒやらき☆すたをありがたがるアニヲタみたいだな
886 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:17:44 ID:GJpC0noL0
887 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:17:53 ID:/LXV6WlQO
888 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:17:57 ID:MNcv1Dai0
>>815 「絶対感動するよ」とか「絶対面白いって」って紹介されるもんって
正直迷惑だよな…答えは「すごい感動した」「死ぬほど面白かった」しかないんだもんな…
大体、自分にとって★★★★★の作品ってのは自分のセンスに丸ハマリなわけだから
他人にとっては好き嫌いの格差が大きくなるはずなんだよ
…でまぁ多くの場合、ハマりきれないと…
★★★☆☆くらいの方が相手に勧めて問題ないんだよなぁ
だから「これそこそこ面白いから、暇だったら読んでみて」とか
「静岡プロレスくらいは感動するから」って言うのが一番
>>841 ただ、問題として切り取られる部分は、文法的に説明が付く部分。
形容詞や代名詞が指し示すのはどの部分か、とか、
この関係副詞はどこに係るか、など。
890 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:18:05 ID:TvgzauvV0
>>792 それは正しい。反発したこと一度あったけど。
あまりにもありえない解釈だから
よくこんな読解力で問題作ったな、みたいなことを思ったことがある。
>>870 おお、なんか渋いな。他人に説教しだすのは老化の証拠らしいからな。
892 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:18:31 ID:isq70sBs0
>>862 そうそう、その先生は俺の反発する考え方もちゃんと聞いてくれて褒めるんだよ。
「そういう考え方が出てくるのはよく読んでる証拠ですよ!」みたいにw
そうすれば周りの生徒も乗せられて教科書を読むようになる。
最初はその先生の授業は滅茶苦茶荒れてたけど学期末にはほとんどの生徒がちゃんと席について授業を受けてたね。
今もお元気かな・・・。
893 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:18:33 ID:iCmSwtQD0
>>871 山本直樹の「Blue」とかは、普通に良く出来たマンガだと
思った
アホが書いたアホらしい本にアホが泣いたということか。
895 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:18:44 ID:2PvmxUCP0
>>888 「臭いをかがれるかぐや姫」をお勧めする。
896 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:18:44 ID:3051lFP00
ラヴクラフトは、形容詞を引っこ抜いて、主語と述語だけの簡潔な文章にしたら、
たぶん、文量が五分の一ぐらいになるだろう。
897 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:18:50 ID:MNAfyc+L0
>>884 小一時間も文庫本の表紙を眺めてるってどんな状況だよwww
900 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:19:12 ID:aO7d8T7y0
>815の性別について。
901 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:19:13 ID:eJFvQVUC0
「私たちにとってリアルなものが出て嬉しい」
時代小説や明治期の文豪の小説は世無価値ないってのか?
もしそうなら感受性は貧困極まりないな。
>>872 そうか?
地球の長い午後読後よりはずっとましだぞ
>>833 村上春樹、乙。
自分は、プロレタリア文学が復活するなら
今しかないと思う。
ネカフェで寝泊りする日雇い派遣社員の悲哀とか、
いつまでも正社員になれない氷河期世代の悲哀とか。
…でも、需要無いかorz
904 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:19:26 ID:hYkAxvOpO
別にケチつけなくてもよかろうに。
見なきゃ良いだけだべ?
>>70 この国ってどの国?
携帯を手にとって通報?まずその携帯でいなくなったヤツに電話しろよ
水難事故?真夜中にいなくなったのに溺れてるんだろうとか考えるのか。
通報したヤツは一緒に宿まで行かなかったのかよ。
俺も小説書いて編集部に持ち込むしかねーな
906 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:19:29 ID:M4P1oQZX0
>>851 それは結論ではなくて、もはや前提なんだよ。いまどきは。
>>859 松本清張か横溝正史だよなあ。
え、乱歩? 耽美小説だろあれ?
>>872 もうSANチェック失敗していると思う。
>>360から
>>767にするのでも結構大変。
というのもあまりにも
>>360の表現が稚拙なんで、おかしな事になる。
むしろ最初に1行野郎にした方がましだろ。
908 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:19:42 ID:88YfZGLHO
つうか小説の基本的な書き方がわかれば絶対面白いのを書ける自信がある。
というか断言さえできるわ。
909 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:19:42 ID:W5v+sOxTO
910 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:19:45 ID:6NbNLIub0
911 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:19:49 ID:a3FX8BsT0
>>884 角川文庫の奴だなw
俺もアレはいかがなものかと思うwwwwwwwwww
912 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:19:49 ID:P2WhsXHh0
>>845 小4の頃、無理して難しい本を読もうとして、
ノーベル賞作家、大江大先生の「個人的な経験」を読んだw
小4にして“オーガズム”という言葉をしったw
こりゃ、買う本間違えたわ、と思ったものだw
913 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:20:08 ID:dTE0nLmG0
テスト中変なツボにはまる経験、俺にもあったな
「儒林外史」で范進が郷試に合格して挙人になる下りで
「阪神が巨人…阪神が巨人…」って妙なスイッチが入ってテストどころじゃなくなったw
914 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:20:18 ID:EitaHf6J0
>>816 じゃあ、君もSAN値をチェックしないと。
自分は、江戸川乱歩(怪人二重面相シリーズ)→江戸川乱歩(大人向け・エログロアリ)
という流れに中一の時にはまった。
これ知り合いの女子高生にすすめられて呼んだけど
内容薄すぎ
もう〜〜なんだよねとか
セックスを愛し合うって言ったり
ドキュんとやって、妊娠、やくちゅう、ドキュん癌宣告、気取る
きめえええええええええええええええええよ」
DEEP LOVEが流行ったから真性バカが三番煎じの
小説もどきを作って悦に浸っているだけだろw
>>884 あぁあの変な春画みたいな表紙か
母胎回帰のイメージかもしれんが
>>13 泣けるな・・・これが今の中高生の感性のツボか
AAAが持て囃されんのも頷ける
920 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:20:41 ID:GH2shwm8O
日本が劣化したとか言うがそれは誤りだと思う。
昔なら文盲だった層が
ケータイ小説とはいえ物語というものに
親しんでるとおもえば感心なことだ。
>>893 Blueは普通に優れた漫画。
あれを有害図書と騒いだババアは、たぶん読んでない。
922 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:21:02 ID:isq70sBs0
某大学の入学試験過去問やってて「若者よ!時計を捨てよ!」とかいうコラム読まされた時は「ざけんなボケ!」と叫びたかった。
反発しちゃ駄目だってわかっていながら・・・。
923 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:21:19 ID:MNAfyc+L0
>>908 文章として成り立てば一次は通過するとはきいたことがあるけど・・・
どうせ読むなら、名高い世界の名作を読んだ方がいいんじゃないかと思ってしまう。
もう俺もおっさんだな....。
/\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(●), 、(●)|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / |
/ `一`ニニ´-,ー´ |
/ | | / | |
/ | | / | | でも、まぁ
/ l | / | | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ その時はそれがいいって思うこともあるんだお
`ー、、___/`"''−‐" その辺は生暖かい目で見てあげるべきなんだお
\
>>903 小林多喜二の蟹工船のような傑作は現代人には無理じゃね?
928 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:21:48 ID:3zmrGFge0
>>923 そうそうw
角川文庫が邪魔なんだよなww
931 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:21:56 ID:QeI8/s0p0
無駄な空行を入れてる奴には、批判する資格なんて無いと思うけど('A`)
もっとも、共感する資格なら充分にある。
934 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:22:18 ID:a6yPa2tOO
>>884 そういやドグラマグラって全部読んだら気が触れるとかいわれてるんでしょ?
全部読んだ?
935 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:22:28 ID:a3FX8BsT0
>>930 角川文庫なかったら書店で陳列できねーだろw
>>903 夏目漱石的なニート文学のほうがまだ受ける土壌があると思う。
十年後は知らん。
937 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:22:44 ID:zganBlr00
938 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:22:47 ID:2RD1OBWC0
>これらの読者層は主に地方の女子中高生で、小説を執筆しているのも同様に地方の女子中
>高生が中心なのだという。
まあ農村部にはホストなんて歩いてねえしドラッグつっても農薬だもんなあ
939 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:23:01 ID:hYkAxvOpO
>>935 でも、あの角川文庫があることで逆に卑猥になってる気がする。
941 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:23:09 ID:rUfGe6Rm0
NANAってバンドのイケメンメンバーをとっかえひっかえした挙句、
暴力ヤリチンに中田氏される馬鹿女の転落人生ストーリーだろ?
942 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:23:12 ID:dWZsPl9T0
ガンダムSEEDみたいな厨話なんだろ、どうせ
943 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:23:25 ID:v2ZiIRnF0
小4の頃の愛読書は
養老じいさんの「解剖学教室へようこそ」だった
はじめて活字の本おもしれええええっておもった一冊
944 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:23:27 ID:2PvmxUCP0
つかドグラマグラ女の顔がいっちゃっててこぇぇよ…
>>934 俺はドグラマグラは中学生のときに読んだぞ!
リアル中二病だったので、何ともなかった。
946 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:23:37 ID:MNAfyc+L0
>>934 全部読んだけど、気が触れると言うより冷や汗が止まらなかった
正直、最終的なオチはかなり序盤で読めてはいたんだが、それでも凄かった
現代人が昔の人の作品を越せるものを作れないのは、
文明の発展により様々な部分が退化してしまったからだと思うな
948 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:23:49 ID:MNcv1Dai0
>>922 あるな、それ
説教臭いコラム的なのだと反論したくなるなぁ
小説じゃ、谷崎の陰影礼賛・・・笑えて笑えてしょうがなかったな…
949 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:23:51 ID:Hokjq5dHO
950 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:24:08 ID:3zmrGFge0
>>907 乱歩は立派な変態小説です。
子供の読むもんじゃありません。
951 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:24:11 ID:6WGtkpM40
952 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:24:17 ID:3051lFP00
>>934 2ちゃんやってるほうが心の病気を誘発しやすい
ところで、wikipediaは小説のオチは必要ならば買いてもいいと宣言しているのに
実際にオチを書くと削除される件について
955 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:24:39 ID:dTE0nLmG0
>>862 俺の考えは微妙に違っていて
「現代文のテストに正解はあるが、読書の感想に正解はない」と思ってる
956 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:24:39 ID:a3FX8BsT0
>>932 佐藤亜紀の『鏡の影』のほうがはっきり言って面白いっす
957 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:24:53 ID:zganBlr00
>>925 活字を追っていくのがめんどくさくてそれすら漫画版で済ましちゃってるよおれは
感想はだいたい「だから何?」
>>948 いまどきデカルト批判ですか
みたいなのはあったな
959 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:25:03 ID:NAGgnaso0
>>929 表現の自由だろ。
と、
読まなきゃいいだけだろ。
960 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:25:05 ID:5KIDCGCb0
退屈な田舎の女子中高生の妄想願望w
もうニュースの話は終わっちまったのか
乗り遅れた
962 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:25:14 ID:TCXiyCdE0
963 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:25:43 ID:KYaZCHYJ0
逆にこういうのに感動してる女子高生をどうやって自分の側に引き込むかに興味が行く俺。
とりあえず本を読む習慣はあるんだからまずそこを誉めて、それから俺が十代の頃に
読んだ本の話をして、反応見つつハマりそうな本を薦めて「大人の男性って素敵」と
思わせる方向で頑張ってみるか。などと妄想w
>>953 いやそもそも発端自体ヤリ捨てされた女子高生だからねえ。
965 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:26:27 ID:uGNFKaJ00
こんな感じでどうかね? >超訳リアル鬼ごっこ
宮殿では朝食の準備が恙なく執り行なわれていた。
その風景を一言で描写するなら「豪華」という表現になるだろう。
最高の技量を持って作られた料理。それを載せる素晴らしくも清楚なる食器。
幾人ものメイドが運んできてもまだそこが見えないその物量。
無論、「王」ただ一人の胃袋に収まりきるはずもないが、
ただ「見栄えがいいから」という理由で底なしに運ばれてくる。
これだけで、王の日々の暮らしがどれほどのものか、また、それを支える下々の者の
苦難はいかばかりかということは簡単に想像ができよう。
>>818 テーブルの上に忽然と現れたそれは
ジメジメした潮溜まりを思わせる臭いを放つ海藻に包まれた
邪悪なヘビを思わせる細長い物体で
白く光沢を放つ無数の蛆虫のような穀物が中にぎっしりと詰まり
さらにその中心に内臓の如く
ねばねばと糸を引いて名状し難い異臭を放つ
地獄に住まう怪物の腐敗した老廃物としか思えないものが納められており
その虚ろな茶色い目のような切り口がこちらを向き
「我を食せ」と盛んに私を誘惑し幻惑せしめ
ついに私はその禁断の納豆巻きを我が身の内に取りこんだのだった
967 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:26:35 ID:NWZkz5/Z0
あたし、その日もガッコーさぼっちゃった。ミカがいっしょにコンビニいくべーって
言ったから、あたしもいくーって。で、店の前でカップラ食ってたら店員に
あっちいけって言われてマジムカツクからけっとばしてきた。ざまぁ。
そしたらミカの男友達が車でやって来て、ドライブするべーって言ったから
二人でいくーって。で即エッチ。でニンシンしちゃったんだよねー。
聞いたらミカだけさっさとスキンつけたってマジムカツクから縁きった。
どぉしよ〜とか思ってたら、病院の先生がタダでおろしてくれてラッキー。
相談にのってもらって、ついでにホテルいってってやってるうちに
実はあたしエイズにかかってたって気づいたんだ。先生もうつっちゃってて
ばれたらヤバイってんで首吊った。可愛そうだけど涙はでなかった。
それから一生懸命勉強して、あたし……私は大学に進学した。
地方の三流大学だけど、福祉の資格を取るつもりだ。
いまでは、私はなんて馬鹿なことをしたんだろうと後悔している。
エイズ発症を抑える薬はいまだに服用している。
わたしの体の中の時限爆弾は、いつまで眠っていてくれるだろうか。
時たま自殺を考える。だが、私は逃げることはできない。私の愚かな行為のため、
ひとりの医師が自殺を遂げてしまったのだから。
たとえ体目当ての付き合いだったとしても、私は彼のぶんまで生きなければならない。
目覚めが来ないかも知れない恐怖とともに眠り、朝の目覚めに安堵する毎日。
だが、今の方が、より人間らしく生きているんだと思う。
968 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:26:38 ID:X0oqv91OO
仕方ないさ 田舎にはこれくらいの娯楽しかないんだ。空想くらいさせてやれ
969 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:26:40 ID:guEEM6/C0
>>949 文芸春秋の発起人にして、芥川賞と直木賞を創作した作家だぞ。
小説に関する理論は一流だと思う。
夏目漱石のぬこたんで詰まってしまっている俺に
アドバイスをください
971 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:26:53 ID:MNAfyc+L0
初めて活字おもしれぇぇぇって感じたのは、ジギル博士とハイド氏かな
全然二重人格じゃないじゃん、ってのが感想ではあったが
972 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:27:02 ID:2PvmxUCP0
973 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:27:14 ID:d1Emf2dO0
『宮殿れは朝食のぉおお時間を迎えてへぇええぇ゙お゙ぉおォおんり、メイド達が次々と豪華にゃ料理を運び出してぇぇぇぇ゛いぃたのぉおお。
それは朝食とは思えにゃいぃほお゛お゛っどのぉおお豪華しゃれ、一般市民がこのぉおお料理を見たらこれが本当に
朝食か?と目を仰天しゃせるに違いぃにゃいぃのぉおお。これらけれ一般市民とのぉおお差は歴然と離れてお゙ぉおォおんり、
王様が毎日どのぉおおようにしてぇぇぇぇ゛暮らしてぇぇぇぇ゛いぃるかはこのぉおお朝食らけれも想像がちゅいぃてしまう。
にゃお゙ぉおォおんも料理は運び込まれてイっくぅぅふぅん。
王様のぉおお目のぉおお前に全てのぉおお料理が出そろったのぉおお。豪華れ目を見張るほお゛お゛っどのぉおお大きにゃテーブル。
目のぉおお前には全てが金れ作られていぃるナイフやフォーク。
そしてぇぇぇぇ゛、背もたれが必要以上に天井へと伸びていぃる豪華にゃイス。
全てが”豪華”これ以上のぉおお単語が見当たらにゃいぃ程、豪華れぁあああ あぉったのぉおお。』
974 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:27:20 ID:7tm8VdMXO
>>903 古典やら文学に親しむってある程度の教養が必要だから
現代の貧困層は手を出し難いんじゃないかな。
「蟹工船」がどんなものかも知らなそうだし。
文章じゃなくてニコ動やらヨウツベに貧困の現状を映像にして上げてやれば
面白いことになりそうだ、と思ったことはあるが…。
975 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:27:22 ID:hhB7ckyd0
別に名作じゃなくったて現代の読みやすい小説だったいいんじゃないか?
横山秀夫のクライマーズハイなんかは好き嫌いがあまりないように思えるが。
976 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:27:32 ID:MNcv1Dai0
>>963 そして最終的に現代日本文学芸術の雄(マジでそう思っている)、
西村寿行を読ませて骨太な文体とごんぶとな少年さまの男根さまで
KOとしゃれ込もうぜ。
977 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:27:38 ID:DLi2SKEGO
ちょ!このスレ消化の早さはなんだ?夜中なのに
978 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:27:44 ID:xjQiHhMK0
いわゆる「ラノベ」もそうなんだけど、
こういう本っていうのはね、より高度な本を読む為のトレーニングなんよ。
いきなりドストエフスキイとか読めったって無理だし、村上春樹だって
長編を最初から読むのは厳しいかもしれない。
だからくだらないとは思うが全否定はしない。
ただ、ラノベがつまらないと思うようになったなら、もっと高度な作品を読むように
シフトするべき。同じように、今どきのガンダムがつまらないと思うようになったなら
それは巨匠の名画とかを見るようにシフトすべきなんだ。
ここで固着を起こして、同じレベルの作品世界にこだわると病理になる、
979 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:27:49 ID:88YfZGLHO
>>924 それなら書いて出してみようかな。
俺の文才をわかってくれる人間が読んでくれるといいな。
981 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:27:56 ID:NAGgnaso0
>>963 多分メイド喫茶とか行って遊んでたほうが楽しいぞ
>>903 もう復活してるだろ
プロレタリア作家は基本的に匿名であったことを思い出せ
>973
みさくら語変換するなw
まあ、本が生活に馴染んで入り込んでる人間ほど、緩い本から専門書まで何でも読む傾向あるかもな。
頭を酷使したりフル回転した後に、緩い本で神経休めるとかかな。
逆にリゾート先で転寝しながら、普段読む時間が取れない専門書読むとか多いな。
日頃本読みなれてない奴ほど大衆誌を小ばかにするんだろうな。
まあ基本、思春期の中高生が主人公の純文学事態少ない
村上、吉本ばなな、といった類ですら中学生を描いたものはないもんな。
まあ中高時代は、自分で詞を書いたり詩集に興味持つ多感なときでもある
いろんなものに興味を持って当然なわけだ。
ゲーテなど中学時代だから興味持ったってのもある
985 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:28:06 ID:AA17i3O60
986 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:28:07 ID:wCf0lktnO
>>925 いや、実際体力のあるうちに本は読んでおいた方がいいと思う
年とると時間もないし気力もないw
987 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:28:10 ID:zganBlr00
988 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:28:11 ID:2RD1OBWC0
田舎の女子中高生には東京のホストが輝いているんだな
ヒルズ族とか医者の息子の医学生とかでなくていいのかね?
989 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:28:22 ID:/LXV6WlQO
女子高生に流行ってるとかいっても一部なんだろ?
面白いと思わん女子高生もいるだろうし、ドストエフスキーなんかを愛読する女子高生もいるだろう
一部の現象だけで「今の若者はバカ」とかは言えん。
私の時代にも、小難しい本が好きな人もいれば、全く興味ない人もいた。
おばちゃん世代も、カフカを知らない人も何人もいるし、逆に文学好きもいる。
くだらん小説を書く著者はどうでもいいとして、
その同世代の女子中高生達は一種の洗脳というか先入観で内容を評価してるんだろうな。
『話題になってるから』 『出版までされたから』 『これは泣ける小説』
こういう周りの適当な雰囲気に飲まれて、
自らをそういうものに感化されるような状態を作っていってるんだと思う。
これはこういった小説に限らず、流行の芸人やら歌手やらにも当てはまる。
どう考えても面白くもなんとも無い芸人が人気になってみたり、
歌唱力も楽曲もたいしたことがない歌手がいつもヒットチャートの上位に陣取ったり。
こういうのが個性が無いっていうのかね・・・・。
しっかり自己を確立してからそういうものを手にとって欲しいとは思う。
だけど、若いうちは影響されやすいものだから仕方ないとも思う。
それを社会やマスコミなどが是正するような動きになってくれればいいが・・・
実際はそのマスゴミだったりエセ評論家が中高生を煽ってるんだから本当にどうしようもない。
このままじゃ日本の若者完全にオワタ\(^o^)/
>>972 でも世の中には
「えー私もNANAだぁ・・・」とか言いながら
感情移入しまくってる奴多数ww
993 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:28:37 ID:W5v+sOxTO
これはのびる。
994 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:28:43 ID:guEEM6/C0
>>955 俺の考えからすると
「現代文のコンテクスト理解に正解はあるが、読者の感想に正解はない」ってところかな
>>939 別に漏れは権威主義者ではないぞw
中学生ぐらいの時はまだ文章力もままならないのに、間違いだらけの日本語で書かれた小説読むのはどうかな
って思っただけさ。
ネット初心者が2ちゃんやるように。
996 :
早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/08/12(日) 00:28:55 ID:???0 BE:154640333-2BP(101)
>>972 何の取り柄もない単なるバンギャが、人気バンドのメンバーと恋仲になって
有名人とセックルしまくれたり芸能界の周囲に入り浸って自分も芸能人気分になれる、
という、見事なまでの無能女の願望達成漫画じゃん。
>>978 あーあ
言っちゃたな
読子さんが枕元に…
999 :
名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:29:10 ID:uGNFKaJ00
何でこんなに早いんだよw
1000 :
早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/08/12(日) 00:29:15 ID:???0 BE:962203878-2BP(101)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。