【政治】 国産ステルス戦闘機、実証機開発へ…概算要求、5年以内めど★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・防衛省は十日、来年度防衛費の概算要求で最先端の国産戦闘機技術を結集し、テスト飛行を
 行う「先進技術実証機」を開発することを決めた。レーダーに映りにくいステルス性と高運動性を
 併せ持ち、エンジンも国産を使用、五年以内の初飛行を目指す。成功すれば航空自衛隊の
 F15主力戦闘機の後継となる初の純国産戦闘機の開発に移行するが、戦闘機の売り込みを
 図る米国の反発も予想される。

 これにより、将来の空自戦闘機は米国、欧州の六機種が候補に上っているF4戦闘機の後継機、
 米国ライセンスのエンジンを搭載した半分国産のF2支援戦闘機、純国産となるF15後継機の
 三機種となる見通し。

 実証機は一九九五年、防衛庁技術研究本部で始まった戦闘機開発に必要な要素研究を
 集大成する。要素研究は、ステルス性と高運動性を備えた機体を意味する「高運動飛行制御
 システム」、推力五トンの「実証エンジン」、高性能のフェーズド・アレイ・レーダーに電子妨害
 装置を組み込んだ「多機能RFセンサー」、機体に張り付ける薄いレーダーの「スマート・スキン」の
 四項目。

 このうち、中核となる機体はフランスでのステルス性試験を終え、飛行試験を含む開発への
 移行を待つばかりだった。外観はレーダー反射を防ぐため曲線を多用、軽量化を図り、炭素繊維で
 つくられている。双発エンジンの噴射口には推力を上下左右に変更する三枚の羽がそれぞれ付き、
 急な方向転換も可能という。

 ただ、F15のエンジンが一基当たり推力十トンなのに対し、実証エンジンは半分の推力でしかない。
 機体もエンジンに合わせて全長十四メートルと軽戦闘機並みだが、技術研究本部関係者は「開発
 段階では大型エンジンの国産化も可能」としている。

 実証機開発の背景には、F2支援戦闘機の製造がほぼ終わり、このままでは消滅する戦闘機の
 開発技術を維持、向上させる狙いがある。飛行試験は早ければ四年後とみられ、順調にいけば
 十年前後で純国産戦闘機が誕生する。(後略)
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2007081102040281.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186798572/
2名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:32:04 ID:lRhDh3fY0
ムリだろ
3名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:32:26 ID:DMkASAye0
軍靴の足音が聞こえる
4名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:32:34 ID:WiLSyEsw0
こういう戦争への着実な歩みを無視して、アメリカの潜水艦追い返してるだけじゃ左翼って何も見えてないと思われても思われるのが師刀い
5名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:33:14 ID:XGVeRZ7C0
技術より他国の干渉が最大の問題
6名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:33:26 ID:Kh4jtxod0
>>4
>師刀い

???
7名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:33:28 ID:HSdmE+i70
F22を買うためのブラフだろ。
8名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:34:18 ID:B8gGaTiY0
三菱重工に買いが殺到
9名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:34:27 ID:3cv4fWm70
これは是非完成させてほしい。
ついでにプレデターに該当する機を作り、無人攻撃機を作ってくれ!
10名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:34:50 ID:b5JDTuZSO
ついでに核開発も
11名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:35:19 ID:c2be9qAl0
台湾と共同開発しようよ
12名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:35:37 ID:lRhDh3fY0
生産する技術と設備はほぼ問題ないが開発力が問題
後、テスト飛行
13名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:35:47 ID:0B4owELE0
>十年前後で純国産戦闘機が誕生する
そしてその頃には時代遅れに成ってたり・・・

89式小銃やら90式戦車みたいに。
14名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:35:57 ID:Lrzl1vC40
ロマンだな
15名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:36:47 ID:xk/PYKru0
超高機動・無人迎撃機にまで発展させてほしいなぁ。
16名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:36:51 ID:UADcKwf00
残念ながら日本に戦闘機作る能力は無いよ…
17名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:36:52 ID:/oDKZZWM0
F22は売る気ないし、F35は順番待ちで廻ってこない
アメ公はごちゃごちゃ言ってくんな!
18名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:37:14 ID:cgT8DHi00
今度は戦闘機がはばたくのか?
19名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:38:08 ID:ZQ6Kc/lI0
ステルスみたいなオタいるよな
気を消してる奴

スゲー能力だと思わないか?
20名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:38:29 ID:V98yb6Vc0

とうとう雪風作っちゃうか

21名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:38:31 ID:OEOmelqhO
こーゆーのは実際には運用されないけど作ってる。作った。てのが大事

他国(アメリカだけど)の武器買うとき足元見られずにすむ(少しだけな)
22名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:39:20 ID:H22NY4Zw0
ゼロ戦を作った日本だからやってくれるよ
23名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:39:37 ID:5WOyJHIn0
マクロスできるん?
24名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:39:47 ID:ZCVLfsX40
おっしゃー作るで戦闘機
最強の戦闘機作ろうぜ
25名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:40:39 ID:lxl6KDrn0
無人戦闘機にして引きこもりのゲーム好きに自宅で操縦させて国土防衛に当たらせるってのはいい案だ。
26名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:40:53 ID:YdatGIrgO
当然隠し腕とかついてんだろ?

テラア―マ―ドモジュ―ルwwwwwww
27名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:40:59 ID:qL5J6vCR0
>推力五トンの「実証エンジン」

これが一番の難関になりそうだなぁ。
28名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:41:19 ID:+IsV/iscO
そんな金があるなら、先にYS後継の具体化じゃないか?

まぁ技術研究は大いにやってくれ。
29名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:41:21 ID:nVvOyLzO0
中国や朝鮮半島を刺激するのでこのような開発研究はすぐに中止するべきです
30名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:42:00 ID:ZCVLfsX40
>>25
good idea賞だよ
超小型の奴でビデオcameraつけてさ
レーダーにかからず
人間に見えない奴でさ
31名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:42:03 ID:2bkTft0mO
>>22 あれはヒューズの競技機のパクリ
32名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:42:21 ID:HbQ2MkhF0
開発終わる頃にはステルスなんて陳腐化してると予想
33名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:42:32 ID:6uM6U6u+0
まあ中国どころか韓国ですらやってる研究を日本だけやらんわけにゃいかんでしょ。
34名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:42:40 ID:zRxa/3Sh0
日本という国は、スパイだらけでスパイ防止法さえ成立させられない
国だからなあ。
戦闘機などより、国内のスパイをすべて消す方が先だろ。
35名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:42:40 ID:ytsSYUWu0
まあアメリカはむしろ放置するんじゃないか?
「良いよ別に、やれるものならやってみなw」って感じで完全放置

で、ノウハウも技術も不足してる日本が結局泣きついて、アメの言い値で買わされるオチ
36名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:43:18 ID:xoWy+P6F0
>>13
>90式戦車
 90式は最先端の戦車だと思うが、走行しながらの砲撃に
アメ公も舌をまいたらしいし。

37名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:43:27 ID:ZQ6Kc/lI0
まじめに考えてくれ

空中でロボに変形できても戦闘能力が上がると思うか?
38名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:43:41 ID:DcSE6egK0
>>4
日本語をもうちょっと勉強してから出直せw
39名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:43:43 ID:I7/wRX6v0
できたとしても
その時の二世代くらい前の性能のもんしかできないんじゃないか?
40名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:43:45 ID:V98yb6Vc0
>>31

あのレベルでパクりって・・・
技術をなんだとおもってるのやら
で、そのパクり戦闘機に負けまくってたのはどこの戦闘機でしたっけ
41名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:43:54 ID:B8gGaTiY0
ボトムズ作れ!
キリコになりてぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
42名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:44:05 ID:v3bgT+ZN0
>>601
これに対し、小沢代表は「国際社会のコンセンサスなしにアメリカが
 始めた戦争だ。オペレーションに参加することはできない」と要請を拒否しました。

えらい好意的な解釈だな
43名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:44:17 ID:c4yfiwK8O
>>8
完成度低くて大量注文は見込めないけどな。
44名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:45:23 ID:yJ5hFeo40
光学迷彩マダー
45名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:45:45 ID:C0IbFAfR0
小沢様が総理になったときには
速攻でこの計画は中止じゃああ!!
46名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:45:52 ID:YGMyxBb20
どうせCFRPみたいに取られるぜ
47名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:46:07 ID:PMctEJGW0
>>25
良いアイデアだが、ゲーム感覚で戦争になりそう。
勝手に竹島奪還作戦とかやっちまいそう。
アキバの奴等なら勝ってしまいそうだがな。

48名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:46:36 ID:NSFevUur0
また、ミツビシの「予算ぶん取り」の為のブラフだろ?
日本の「死の商人の筆頭」、えげつなさ杉w

機体が「マグレ」で完成したとしても「エンジン」は?
「もし自社でエンジンも開発」で無ければIHIか?有るのかよw
それとも台湾の「経国」の様に「商用を改造」?
結局、アメリカなり、EUなりのエンジンを買わざるを得ない
暑さで脳に虫が沸いてないか?>三菱(軍需部門)幹部
49名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:46:36 ID:WgWFH2XW0
ARIELを作ってくれ。
50名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:47:12 ID:pU5xA5Ps0
ステルス機より無人先頭爆撃機を!

次々世代はそれが主流。
51名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:47:22 ID:V98yb6Vc0
>>37

空を自由に飛べる人型ロボなんて、
中の人が死ななければ相当強そうだがな
52名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:47:46 ID:R5uRy1Vd0
開発じゃなく、予算考えるのに5年かよ・・・、
完成する頃には、ボール並みの扱いになってるな・・・
53名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:47:58 ID:eFzAUc7+O
雷電
紫電
震電
と来て次は
○電?
54名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:48:19 ID:H22NY4Zw0
エンジンは本田製でよろしく
55名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:48:31 ID:2CtpdSbO0
まあ、何でもそうだが、作ってみない事には技術は進歩しないからな。
で、そういう技術があれば、他国の物を買うときも、
自分自身で評価できるしな。
そういう意味でい事だとおもうぞ。
56名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:48:45 ID:ZQ6Kc/lI0
>>53
電電
57名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:49:38 ID:D7W6RilC0
「日本にはムリ」
売国様が叫ぶ間、厨獄様は着実にステルス戦闘機を完成させていった。
58名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:49:42 ID:Ln1ZeTdC0
>>53
E電
59名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:49:48 ID:uvlBDUZxO
トランスフォーマー
60名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:49:56 ID:iLh1GjLF0
楽しみだけど日本人は戦争どへたくそだから兵器としては失敗すると思う。
61名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:50:29 ID:CQvpXBlH0
アニメとマンガで外人を骨抜きにしたほうがいいんじゃないのw
62名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:50:42 ID:vE6cVlGt0
>>25
絶対に数機国会議事堂に突っ込むなw
63名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:51:12 ID:6OxoLWyK0
ステルス機能実験の予算・・・
いったいこの研究がどんな役に立つんだ
戦闘機作れないのにステルス機能研究しても・・・

レーダーの性能アップ?
64名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:51:29 ID:TzPkYyxs0
>>25
アメリカじゃ実際にFPSゲームのトップゲーマーを軍がスカウトしてるはず。
空間認識能力と反射神経が尋常じゃないらしい。
65名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:53:14 ID:lD/X4jwG0
スパイ防止法よろしく
66名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:53:34 ID:5WOyJHIn0
まずはアシモに羽をつけるってのはどうだろう
逆転の発想な
67名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:53:36 ID:V98yb6Vc0

ま、たまにはアメリカ離れのプラン持っておくのもよかろう
68名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:53:40 ID:xYb50zT+0
5.の言うことが的を得ている。残念ながら。

 同様なことはIT関連のテクノロジーでも多数あるのだ、
 切歯扼腕した、現在しているエンジニアも数多い。
69名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:53:42 ID:YdatGIrgO
>>64
ニュータイプはいなそうだがアドバンストチルドレンはいそうだな
70名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:54:08 ID:FFz/TiZ80
ステルス大百科
71名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:54:12 ID:lJ5bGsBs0
キュベレイ実用化たのむー
72名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:54:36 ID:ytsSYUWu0
>>64
あくまでシミュレーターのテスターだろ?
実機の操作はたかがゲーマーが出来る訳ゃ無い
73名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:55:47 ID:t9MH5glCO
>>25

実現できるかどうかは別にして、
案としてはいいかもね。

うまく遠隔操作できれば、パイロットを
失わずにすむしね。

ま、操作のラグが問題になるだろうから、非常に難しいだろうけどね。
74名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:56:01 ID:8CKU+a2L0
>>72
その内に無線による操縦とかが出てきたりして
75名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:56:07 ID:TPwsrwFk0
防衛庁はステルス機開発して何したいんだ?
76名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:56:45 ID:FUymAJZp0
ジェット機さえまともに作れないのに
まぁ無理だろw
77名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:57:05 ID:ZT5iavdVO
マニュフェストに書く政党があれば投票する!
78名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:57:09 ID:8CKU+a2L0
>>75
きっとステルス防衛省化計画なんだな
79名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:57:23 ID:C2hYiNSi0
>>20
スーパーシルフってより、これはファーン2じゃね?
80名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:58:09 ID:V3D6Fxs+0
そして10年後。

俺たちは当時の言葉を悔いていた。
なぜなら、予想を上回る戦闘機がそこに在ったのだから・・・


ー第一部・完ー
81名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:58:10 ID:3Y83PHDXO
俺は理系に行ってこういう開発をしたかったが、数学が苦手て文系(政治学部)にきた。
だからこういう政治的な面で干渉が無くなるように尽力するぜ
82名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:58:14 ID:0r8HmV9aO
すげえクオリティの高いものが出来上がるんだろうな。
オラ、なんだかワクワクしてきたぞ!
83名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:58:25 ID:Cf9zZiIt0
宇宙戦闘機作れよ
84名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:58:26 ID:l/L0GYQI0
予算どんだけーwwwww
馬鹿ウヨとミリヲタしか喜ばねえw
85名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:58:55 ID:8lhchO750
86名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:58:56 ID:ePvXGl+E0
>>64
実際FPSゲーマーの知覚能力に関する論文とか出てるのがアメリカらしいというか。

>>72
CCV/FBWによってむしろ実機のほうがゲーマー仕様に近づこうとしているともいえる
視力と体力的な問題は大きいけど、訓練次第かな
87名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:59:40 ID:TzPkYyxs0
>>72
プレデターみたいな無人機のパイロット養成

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/945889.html
88名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:00:12 ID:oPKSFlP90
防衛省が作ってもろくなもんは出来なさそうだが

トヨタ、ホンダが作れば凄いの出来そうな気がするのはなんでだろう。
89名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:00:19 ID:8UUFg9QyO
日本の本気を見せてくれ!
90名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:00:31 ID:6uM6U6u+0
現代兵器の機種の寿命は30年はざらだから、極端なはなし20年後に追っつきましたでも充分に見合う。
むしろ、今やってないとその次がもっと大変になる事のほうが重要じゃなかろうかと。
91名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:01:12 ID:nYqgWOpY0
92名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:01:21 ID:NdZdonl+O
国産ヘルス戦闘機
にみえた
93名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:01:23 ID:V3D6Fxs+0
とりあえず、戦闘機を純国産で作り上げることが大切だと思う。
あとは改良だからな。
94名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:01:33 ID:yT9+Lnrx0
このスレには
1)最強ラプたんほしい
2)国産開発せんと結局防衛力は落ちる
がどれくらいの割合でいるのだろうか?
おれは後者
95名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:02:48 ID:6JCBGE0H0
>>83
「はやぶさ」には対小惑星砲が搭載されてたが
キチンと作動したかは未だ良く判ってない
96名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:03:39 ID:V98yb6Vc0
>>94

国産機開発とか、タイフーン購入辺りを本気でチラつかせれば、
ラプたんの値段も下がりそうだし

97名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:03:42 ID:ePvXGl+E0
>>94
どっちでもいい。
ただし国産は一度F-1/T-2サイズのステップが必要とされるだろう、という考え。
98名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:03:43 ID:/9vxwrMJ0
>>94
アメリカのをパクれるぐらいの技術力は欲しいよな
99名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:04:06 ID:wH8XTJYl0
あいいいいいにむーねこーがしたーままでええええええ〜
イきたいいいいいいい
こわれてもじゃっしんびーみ〜〜
100名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:05:01 ID:fCMa4g3l0 BE:95585322-2BP(7)
>>88
ホンダはともかくトヨタは期待できない
やっぱ三菱とマツダでしょ
101名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:05:14 ID:8CKU+a2L0
>>94
いつまでも絶対的な同盟国で有り続ける保障はないからなあ・・・
102名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:05:48 ID:B2QCMet20
曲線を多用ってのが凄い気になる
アメリカのステレスは平面の多用だし
まさに真逆
103名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:06:54 ID:Wuoce4q80
>>94
3)ラプたん買って日本の技術で改造しようぜ!→F-22改誕生
104名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:07:08 ID:eWAT4LJp0
>>72
ゲーマーに必要なのは、個室。
105名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:08:10 ID:lrHMgzHK0
>>98
素材レベルでは日本の技術は最先端
足りないのは組み立てる技術のみ
106名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:08:33 ID:5WOyJHIn0
107名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:08:59 ID:xYb50zT+0
だが 開発は @びし に行くんだろうな、それが政治だし人脈だもんな、
本田、トヨタがカネに糸目を付けないで開発したら、どこかの大国には
負けない物が出来る、筈ではなくて 断定出来るんだが。
 本田のジェット機 ナイスじゃないか、
108名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:09:23 ID:9tYLEHnX0
頑張って欲しい
が、情報漏洩やらが心配なのは俺だけではないはず
109名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:10:02 ID:YTGx9E1DO
これって心神の事?
心神なら模型が公開されてるよね
ラプターみたいなやつ
110名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:10:17 ID:ytsSYUWu0
>>107
日本国内で戦闘機の製造ノウハウを三菱以上に備えている会社は存在しない
111名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:10:59 ID:fCMa4g3l0 BE:1935592799-2BP(7)
112:2007/08/11(土) 21:11:13 ID:bbX72xPZ0
無人機化した分の軽量化とか重ねていったら使い道あんじゃないの?
最悪汎用性の高い巡航ミサイルとしてつかえるような。

しかし使えるエンジンの出力によって全体を考えていかなければならないって
ゼロ戦時代からかわってないな。 
113名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:11:38 ID:o03Qlhw20
5年じゃなくて5日以内に予算つけろwwwwwwwwww
F4の老朽化が酷くて、明日にでも新型機が必要なのにwwww
114名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:12:32 ID:jgBK0ftn0
>>53
家電
115名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:12:34 ID:K0Aw2s/a0
無人化無人化騒いでるが

ジャミングで一発アウトな気はしないのか
116名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:12:40 ID:WGbl5ojYO
可能性は、試してみて初めて意味を持つからなぁ。作ってみるのは良いのかも知れないね。
117名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:12:42 ID:4VEtczeF0
やればすぐできる。戦後アメリカに兵器開発は制限されていたから出来なかっただけで
戦後レジュームの脱却でできるよ。
118佐賀人:2007/08/11(土) 21:12:47 ID:v3vvo+wA0
 国民の血税を無駄遣いするな。例え どんな高性能の武器を造った
ところで チョン、チャンコロ…どもの影でさえ 少しでも 見えて
いるような所には 「おこわいのーっ!…」と 一歩でさえ 近づけ
ないような どこかの国の自衛隊ではないか。 そんなもん、いくら
武器や人間などをそろえたところで 何の役に立とう…
   無駄な金を使うな、 クサレ・アホども…
119名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:14:24 ID:fCMa4g3l0 BE:286754562-2BP(7)
>>113
俺と栗が乗ったF4ならイーグルにも勝ってやるよ
120名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:14:25 ID:V98yb6Vc0

YS-11関連の資料を追いかけて来た限りでは、
結局、日本に足りないのは技術ではなく、
販路と、販路が無い故に開発費が無い事らしい

戦闘機はアメリカの圧力あるだろうけど、
なんとか切り開いて欲しいもんだ
121名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:14:54 ID:DCVXnW6x0
ステルスよりも、フンドシ一丁の男がイカダで
大漁に押し寄せてきた方が怖いだろうな
122名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:15:04 ID:hJftUY6+0
一瞬、国産ホステスに見えた。
123名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:15:54 ID:FFz/TiZ80
>>119
ファントム無頼乙
124名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:15:57 ID:D8ya97KJ0
>>71
ファンネルは、キネティック弾頭のやつ改良したら、、、できないかw
ttp://www.youtube.com/watch?v=63gqPvWbkMg
125名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:15:59 ID:ZA6EI2+Q0
とりあえずT-4をステルス化してみよう(・∀・)
126名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:16:40 ID:8CKU+a2L0
>>113
12MDも365人でやれば1日だね(・ω・)b
127名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:16:57 ID:8CKU+a2L0
>>126
うぉ、MMだ
128名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:17:06 ID:RVLjQee+O
多少性能が落ちてもまずは高いステルス性能だけ確保できれば
当面アジア最強でしょ?
それ以外の性能については随時改良でよくね?

…まぁそのステルス性を確保して実際に安定航行させる技術こそ
米が漏らしたくないトップシークレットなんだけども。
129名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:17:31 ID:V98yb6Vc0
>>115

無人機と言えばAI積むに決まってるじゃないか
130名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:17:54 ID:c4yprYVW0
>36
>>13
>90式戦車
 90式は最先端の戦車だと思うが、走行しながらの砲撃に
アメ公も舌を・・

パットン戦車隊の活躍を知らないの???
走行中射撃なんて調べれば、アフリカ戦線でもやってたし、
ソビエト戦車でも実践でやってますが何か?
131名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:18:58 ID:9lt5KNvb0
小沢のスパイ秘書を筆頭にスパイが居なくならない限り海外からの戦闘機購入も難しいだろうしなぁ
どっちみち国産ステルス戦闘機のスペックも開発状況と平行してスパイにリークされるんだろうけどねww
132名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:19:00 ID:raCcbPz00
無人化がダメならダミープラグでおk

ガンダム、エヴァ等日本にはネタがいくらでもあるさ!!!
133名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:19:37 ID:59Rg2rv50
ぐんぐつキター
134名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:19:41 ID:Z7GK0Jt90
核兵器併用の原子力戦闘機で

いいんじゃ
135名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:19:50 ID:A5BZ9sNI0
>>117
なんにしろノウハウが物を言う世界だからな。
アメリカとは蓄積された物の差は歴然としている。
やって出来てもそこから先に進めなくてはね。
136名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:20:03 ID:D8ya97KJ0
>>109
そういえばRCのやつ飛ばしてたな
137名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:20:21 ID:OYyz7ezS0
ここしかできないというおもいこみが
技術の進歩をさまたげる。
現に後塵を拝し落ち目の会社もあるだろうに。
138名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:20:29 ID:H22NY4Zw0
>>134
特攻機ができたら最強だな
139名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:21:17 ID:+wDsSdL8O
今検討されてるRX-01はまだまだ使い物にならないが
あの数字がつく機体が出る頃には…って現場の期待すごいよ。
140名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:21:43 ID:eivVvVpRO
ラプター売れっつうブラフだろ?いくらところどころ
優れた技術を持ってても、まともに戦える
戦闘機を単独で作れるはずがない。
万が一作れたとしても、とんでもないカネがかかる。
どちらにせよ、愚行としか言いようがない。
戦闘機作りのノウハウと伝統のあるヨーロッパでも
単独開発は諦め、できたトーネードの性能は微妙なのに。
141名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:22:33 ID:6aUGSII00
>戦闘機の売り込みを図る米国の反発も予想される。

? ラプター売らないんだろうに
142名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:22:34 ID:zwPK+6ifO
これってやっぱりアメリカが許さなかったりするの?
143名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:22:43 ID:ePvXGl+E0
>>130
実用性が第一次世界大戦当初の戦闘機と第二次世界大戦開戦時の戦闘機くらい違うわけだが
144名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:22:57 ID:lUnbGpUd0
防衛省、是非兵器は海自・空自・陸自全部国産品を
開発・採用で進めて欲しい。
145名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:23:00 ID:FFz/TiZ80
>>140
つフランスダッソー社
146名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:23:40 ID:3h7z00HO0
>>140
だな。売りたくなけりゃ、こういう選択もあるけどっていう。
147:2007/08/11(土) 21:24:02 ID:eMhsrVwU0
まったく日本のサヨクを野放しにする体質は何とかならんのか?
結局、社会党によりスパイ防止法が参院で否決されてから、誰も再び法案を
提出しない。F22を買うにせよ、国産兵器を常に開発するにせよ、工作員を
取り締まらなければ、ざるに情報のままだろ。しっかりせい。
148名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:24:06 ID:ohp8Ye7xO
>>130
知ったかの軍事知識でデカい口叩くなよ(プ
149名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:24:12 ID:OYyz7ezS0
こういうのは5年以内とは言わず
すぐにしかも極秘のうちに完成させないと
完成してからこれからはじめますぐらいの
余裕がほしいですね
150名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:24:20 ID:6uM6U6u+0
現場が熱いのはいい事だね。プロジェクトXやらかしてくれ。
151名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:25:01 ID:vwa0VTme0
失敗をおそれないでアイデアをだし地道に開発してほしい。
かならずや、新鋭の戦闘機をうみだすであろう。
もういちどいう失敗をおそれるな 経験をつめ
日本独自の開発の努力をおこたるな
152名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:25:30 ID:ovDQb96gO
純国産ガンダム
153名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:25:50 ID:InhcyjgN0
あの数字がつく機体が出る頃にはアメリカではどんな物凄いモノが出来てるんだろ!ワクワク
154名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:25:58 ID:6JCBGE0H0
>>142
だからF22を釣るための当て馬

「F22売らないと作っちゃうよ〜
 ホントにホントに作っちゃうよ〜」
ってやつ

とりあえずF22生産再開で2011年までは
生産ラインが維持されるそうです

155名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:27:09 ID:ZMO9zanR0
>>117
宇宙開発もそうだけど、ハードルの高い目的を達成する過程で
取得した理論や技術、新開発材質などが民間転用で役に立つ。
日本は得意ではないITの世界ではMSやgooleには120%勝てな
いないんだから、物作りの分野で頑張るしかないだろ。
空母も自国で作れ。
使うか、使わないかなんかはどうでもいい。
156名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:27:39 ID:aCvxrogy0
一方、アメリカは無人戦闘機(UCAV)の開発に着手した。

日本が国産戦闘機を配備する頃にはアメリカは無人戦闘機ばっかになっている悪寒
157名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:28:41 ID:6uC+MoW70
格闘性能が低かろうが出来上がっちまえば
日本製のフェイズドアレイレーダーと組み合わせて
見えない戦闘機の出来上がり。
それで十分だろう。

まぁそのまえにスパイ取り締まらないと意味が無いが。
158名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:28:43 ID:DX5GSpix0
売らないって言うんだから仕方ないね
つなぎはタイフーンでよろしく
159名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:28:48 ID:b3eko4d10
ZEROとHAYABUSAとSHIDENNKAIはラインナップすべきだ
160名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:28:59 ID:ePvXGl+E0
>>154
開発自体はブラフじゃないと思うよ。
> このままでは消滅する戦闘機の開発技術を維持、向上させる狙いがある。
とあるので、US-1→US-2への更新のように、
最悪でも技術維持だけを目的として次期練習機にでも化けると思われ。
161名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:29:03 ID:Q/K0J4G20
結局どっかのキモ技術者が中・韓のマンコの誘惑に負けて情報漏洩するんだろ
162名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:29:11 ID:ZMO9zanR0
>>155>>118へのレスだったorz
goole→google
163名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:29:22 ID:ohp8Ye7xO
>>156
その無人機に日本の部品が使われている訳だがw
164名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:29:22 ID:6JCBGE0H0
>>156
アシモ乗せれば万事解決

165名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:31:02 ID:6uM6U6u+0
もし有人ステルスがまったく無駄になるような戦術革命が起きりゃそっちに舵切ればよろしい。
機体研究すらしてないと、ハードもソフトもお手上げなわけで。
166名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:31:21 ID:WgWFH2XW0
無人機にして、思いっきり小型化しようぜ。
爆弾はマイクロ核弾頭にして。
167名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:31:46 ID:A5BZ9sNI0
>>141
かつて支援戦闘機を作ろう!ってなったとき、エンジン以外は純国産として作ろうと決めた。
しかし、当時ですら非常に高価だったF-15をたくさん買ってくれた日本はアメリカからすると
非常に魅力的な顧客(金蔓)だったわけだ。
当然、次も戦闘機を買ってくれるだろうと思っていたアメリカは、これに激怒。
次も戦闘機買ってくれないと反日法案可決させるよ?と脅しをかけて、
日本側はとりあえず共同開発ということで折れたのでした。

で、出来たのがあのF-2。単発で対艦4発+増槽で飛べるというアホみたいな能力を持ちながら、
そういう事情があってかレイプされた子と今も言われ続けているのだ。
168名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:31:52 ID:yVSPs7qc0
>>156
別にそれは構わない。
要は支那の軍拡のスピードに対処できるかどうかが大事。
169名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:32:12 ID:b3eko4d10
>>156
そのころ日本の自衛官はすべてアシモになってるはず
170名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:32:30 ID:mpp1PGVP0
機体を作れたとしても、中のアビオニクスのプログラムをどうするよ。
実戦データがなきゃ、どうにもならんよ。
171名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:32:36 ID:8xcmeEqR0
名称はやっぱりF3なの?なんか味気ないけど。
172名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:32:53 ID:+FhkxkFc0
技術者のみなさん。うちの課長はステルス性の抜群ですよ。
さっきまでいた課長がが、問題が起きるとすぐ消えちゃうんですよ。
173名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:33:54 ID:ePvXGl+E0
>>167
貿易摩擦まっさかりのころだろ。
労働団体の圧力を押さえ込まなければ、
スーパー301条を発動しなくても急激な円高で不況突入と思われ。
174名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:34:14 ID:mzRubkeA0
日本らしく小型無人ステルス爆弾機でも開発してくれ。
風船爆弾とゼロ戦・カミカゼを作った日本ならきっと作れる!
175名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:34:35 ID:pWGxJFcV0
米軍産複合体の圧力や国内の米追従売国奴勢力の工作により日本の純国産戦闘機開発計画は全て頓挫。こうなったら今こそ伝説巨神イデオン製造計画を実行するしかないだろう。
176名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:35:17 ID:s3AWwEnb0
>>156
別にアメリカと戦争するわけじゃないからそれでOK。
たとえ後追いでも開発することが重要。
177名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:36:17 ID:Ua/2Zdjd0
>>1
> 戦闘機の売り込みを図る米国の反発も予想される。

売り込んでないじゃん。日本は、くれくれワンワン状態だが。
F−15FX?F/A−18E/F?あれはアメリカン・ジョークでしょ。
178名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:36:51 ID:cyRvSASp0

■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
179名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:36:55 ID:jILZMDBR0
三菱重工と三菱電機と三菱マテリアルと三菱商事とUFJ三菱銀行がその気になれば出来ないことは無いとエロい人が言っていた
180名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:37:00 ID:6JCBGE0H0
>>160
ブラフも有る程度本気じゃないと・・・
次善の策って意味合いでも有る

181名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:37:16 ID:ePvXGl+E0
>>156
自衛隊も無人試験機は3年位前に飛ばしてるんで、あとはどうなるやらという感じ。
182名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:37:40 ID:GImKM2Yk0
最新型戦闘機_輸出ストップで「パンドラの箱」開く?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm796802
183名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:39:01 ID:kLTSw9mU0
新しいの作ってアメリカと戦争する気?そんな金ない。
ボンバルディアのライバル機作れ。
184名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:39:58 ID:VxSuWGDY0
ユーロ機への色気は無しか
185名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:40:15 ID:ePvXGl+E0
>>183
っ MRJ(経済産業省支援)
186名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:40:37 ID:Ua/2Zdjd0
>>156
去年、計画中止されましたが。ていうかUCAVは爆撃機だし。
187名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:40:57 ID:5T0SC3/l0
とうとう『パンドラの箱』が空いたな!!

国産戦闘機がお目見えする訳か! 何がパンドラだって?
今まで日本は他国の戦闘機を購入してきました。
燃料タンクが小さくされてたり、高騰する値段をも支払ってきました。

実質、北朝鮮の事もあり、超旧型戦闘機を入れ替える必要性はアメリカも認めるところ
ところが「北朝鮮の手先」の「ヒル」が国務次官補の癖に国防総省にまで出向いて反対!
そのおかげで北朝鮮との協議中の数年はステルス戦闘機を売らないと取り決めたんだからしょうがない。

とうとう日本が本気になります。世界最高水準の戦闘機をご覧に入れてください。
なんなら、トランスフォーム、2足脚歩行可とか、人口筋肉を取り入れたロボットとか
スンゲーの作ってほしい!
188名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:41:39 ID:k64UjIqo0
日本も兵器を他国に売ればいいのにな。
そうすりゃ国産開発しても回収できるのに。
189名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:41:57 ID:wv+whnI4O
>>171
やっぱ日本の戦闘機には日本語の名前が欲しいな。
疾風とか雷電とか飛燕とか紫電とか彗星とか流星とか過去の名機の様な名前付けよう。
心神はダサいからやめて。
190名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:42:04 ID:oPKSFlP90
やっぱ、どうぜ作るならビグザムだよな
191名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:42:23 ID:6uM6U6u+0
まともな戦闘機なんぞ作れるわきゃないと思われてたゼロ戦開発当時の状況に似ていなくもない。
しかし蓋あけてみりゃえらく先進的かつ強力な戦闘機を送り出しちゃったわけで。
192名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:42:33 ID:nRYy8r8a0
アシモを飛ばす、と言えばジブリのロボット兵器だが・・・・
193@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2007/08/11(土) 21:42:48 ID:lXFO5gLM0

売ってくれないから、
魔改造だよ・・・
194名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:43:10 ID:fPHQL9R10
>このうち、中核となる機体はフランスでのステルス性試験を終え、


この時点でステルス性能は終わってないか…
海外テストかよ
195名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:43:46 ID:4Y6a4qdL0
>>95
こすもたいが〜

でよければ
196名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:44:51 ID:JxMXLrmcO
>>166
核弾頭はともかく、無人機に出来るなら小型化は必須だろうなぁ…

鷹が4羽編隊×5の20羽でやってくるよりも
何匹か分からない程多数の蜂が来る方が威圧効果が高そうだし、
実際「多数」には手の打ちようが無いんだよね…
大艦巨砲主義も多数の戦闘機にレイープされたし
戦闘機等も多数のラジコン機にレイープされる未来が来るかもな…
197名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:45:15 ID:GImKM2Yk0
>>183
展示飛行 C-1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm801739
国産輸送機C-1のアリエナスな機動

P-X、C-Xはこれから
198名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:45:34 ID:uN49y0s40
F−2(笑)
199名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:45:48 ID:FFQv38YV0

心神 − 有人型ステルス航空支配戦闘機 → 日本版ステルスJSF(統合戦闘機)
                              (艦載機型や弾道弾迎撃能力を持つものなどへ派生)
         ↓

       無人型ステルス戦闘攻撃機 → 偵察から支援戦闘まで行う万能無人機へ

         ↓

       オマイらお待ちかね戦闘妖精「雪風」誕生
200名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:46:23 ID:jzkR8oCRO
双胴ドリル戦艦つくってほしい
201名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:46:54 ID:Z3cL7Qd/0
さもステルス機能があるような宣伝をして、他国に信じ込ませて、
空自だけが識別できる信号を埋め込んでいるなら、面白いと思う。
中国や北朝鮮が技術を盗んでも、クリアに識別できる新技術。

そんな囮軍事技術を研究して下さい。
202名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:47:09 ID:A5BZ9sNI0
>>189
三本足の八咫烏とか?

3方向パドルだし。
203名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:47:11 ID:4Y6a4qdL0
>>199
雪風よりもバルキリー待っている人のほうが多いような気がする
204名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:47:31 ID:fq13lJM00
特亜が日本を敵国と認識している以上、対抗措置を持つのは当然。
核搭載可能なステルス戦闘機が必要だな。
205名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:49:22 ID:A5BZ9sNI0
>>199
メイヴとスーパーシルフのふたつがあるわけだが。
206名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:50:31 ID:6uM6U6u+0
>>203
ジョイント式の三次元ノズルはありでしょ。まあ有人だと中の人が耐えられんだろうけど。
207名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:50:57 ID:xS+8MaQG0
田母神俊雄航空幕僚長もインタビューで言っていたが、
戦闘機の機動性についてはパイロットが耐えられる限界にきており、
これからはレーダー(ステルス性)やミサイルの性能などで競うようになる。

まあ、無人戦闘機にすれば、機動性が上げられるわけだが。
208名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:53:44 ID:Ua/2Zdjd0
もう三菱は話題になっちゃった後だし、
今のうちから富士重工の株でも買っておくか。
209名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:54:10 ID:FFQv38YV0
>>203
オレはいつも思うんだが、巨大ヒト型兵器の何が良いのだろうか。
良さがサッパリ分からん。
遠隔操縦のロボットなら未だ分かるが、乗る必要が分からん。
まー鉄人28号みたく半ズボンの少年がラジコンで操縦すればいいじゃないか。
変形もしなくていい。
重くなるだけだから。  ・・と、夢のない事を書いてみる。

巨大ヒト型兵器と言えばオレは何と言っても「岸和田博士の科学的愛情」に出てくる、
「山野田F-91」、「山野田・ザ・グレート」、「牛野田マークII」だな。
210名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:55:02 ID:wv+whnI4O
>>202
ヤタガラスだとイーグルやラプターより弱そうに聞こえないか?いや何となく。
211名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:55:55 ID:jAO8SyPB0
VF-1戦乙女
212名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:55:58 ID:s9a8J4QZ0
ついでにゾイドも作ってくれよ
213名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:57:37 ID:K8USSR960
心神関係のスレを見ると意外に国産化否定派が多いのには驚く。

実はこのスレで言われているような高出力ジェットエンジンを造るのは
日本ではそう難しくない。

高出力エンジンに必要なのは高精度の工作技術と素材技術。
この分野では日本は世界トップクラス。米国を凌ぐぐらい。
それを可能にする工作機械も同様。
勿論、現在の米国でも日本のそう言った技術が無ければ現在の兵器制作は
成り立たないのが現実であり口にはできない本音。

今までは造れるし、造りたくても造れない状況に於かれていたのが現実。
政治的配慮云々ね・・・・。

これはあくまで個人的予測だが、今回の一連の行動だが、日本政府(自衛隊首脳及び
関連企業、おそらく後者が主導。)あくまで織り込み済みの行動だろう。

いわば各種政治的配慮から、米国から公式にNOのサインが出なければこちらも
多額の予算をつけて動きづらいという考えがあったのだろう。
今回の米国の決定でかなり動きやすくなったし、必要なら、米国に対するそれなりの
見返りも用意できると考えての行動だな。

 勿論米国もそのくらいのことは織り込み済み。
今後の兵器開発には多額の予算と技術投入が必要となる。
一国で負担するにはかなり重い。この如何に於いては日本にそれなりの負担を
今後期待できると考えての行動だと俺は考えている。


あくまで個人的な考えだけどね。
214名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:57:40 ID:E6lilkLS0
10年後だったら、俺が生きてる内に拝めるな
いいね
215名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:57:58 ID:FFQv38YV0
>>210
イヌワシ(狗鷲、犬鷲。学名:Aquila chrysaetos)は日本にも居るから、これでどうかな。
イヌワシの夫婦は一生添い遂げるとされる。 石川県の県鳥。

伝説

イヌワシは古来より様々な伝説に包まれた猛禽でもある。
「天狗」がイヌワシとする説もある。
これは山を信仰の対象としていた人々がイヌワシを神格化・擬人化し、後世に伝承されたものであろう。
216名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:58:51 ID:05dO2AlE0
最終的には米国の横槍(命令)で高い戦闘機(F22にあらず)
を買うか又共同開発に持っていかれるかで決着。
217:2007/08/11(土) 21:59:37 ID:eMhsrVwU0
INUWASHI か
NINJA で頼む
218名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:59:39 ID:mlw7yDHI0
国産組の俺だが、うれしいよ >>1
219名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:59:50 ID:A5BZ9sNI0
>>216
そんで技術もごっそりもっていかれると

orz
220名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:59:53 ID:ibunvcPe0
名前は「スカイネット」で良いや。
221名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:00:16 ID:ePvXGl+E0
>>215
鳥の名前である必要があるだろうか。
ここはひとつ秋津島にちなんでオニヤンマとかいかがだろうか。
222名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:00:39 ID:UDLmfy6T0
戦車を作るならガンタンクを作れ
223名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:00:49 ID:lRhDh3fY0
まぁF-15Jも実際日本で作ったんだしな。
224名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:01:29 ID:IpJGvQJm0
米国の反発・・・って、その前日に小池が訪米してるやん。
ほんとに東京新聞って馬鹿だな。
与党批判したくてたまらないから、全体像の把握さえ出来ない。
225名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:01:32 ID:TmXesjN80
メタルギア作ろうぜ!
226名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:01:41 ID:4GZQ2qN00
F-0J
227名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:02:11 ID:0lBg6sUn0
今の時代、
戦闘機だろうと爆撃機だろうと輸送機だろうと無人機だろうとステルス性能は必要だよな。
228名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:02:40 ID:6rkHWC6s0
>>213
高精度の工作技術はあっても、それをどう活用したら優秀なエンジンがつくれるのかがわからない。
世界最高水準の材料工学技術はあっても、どういう材料が優れたエンジンにふさわしいのかがわからない。

そこらへんのノウハウを会得さえすれば第五世代機つくれるメドがたったから技本が公にしたわけで。
で、そういうノウハウを会得するのは実は一番大変なこと。 議会の承認得ないと予算がおりない公的機関が行う場合には、とくに。
株主側からのツッコミさえなきゃトップの判断ひとつで自由に予算つかえる私企業とはわけが違うのだ。
229名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:02:45 ID:pM4CZfPr0
>>213
高出力のエンジンを軽く作るのは十分すぎるくらい難しいっての
この分野のトップがアメリカでありその結晶こそF22のエンジン
F22は単にステルス性能だけが傑出しているわけではない
230名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:03:00 ID:k5AS7ltK0
スーパーゼロ、でいいんでね?
231名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:03:37 ID:fPHQL9R10
ちょっとまて、心身計画でアメから横槍がでて、
またヘンテコな日米合作ステルスF-3(予定性能は出来ませんでした)が作られるんじゃないだろうな…
それもF-18ベースで…
232名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:03:46 ID:A5BZ9sNI0
是非ともスーパークルーズ機能付きのエンジンを開発して欲しいもんだ。
233名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:03:49 ID:2obF3f6c0
5年以内っていうのはすごいな。
すぐ来るぞ。
234名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:06:46 ID:o7SqNzih0
>>53
凸電
235名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:07:23 ID:lly2+CeD0
>>213
日本企業が、活況を呈しているビジネスジェットや中小型ジェット旅客機市場に
トライしようとして、十分な品質と価格を実現できずにことごとく敗退している
現実をよく考えろよ

戦闘機製造なら政治事情を言い訳にできるが、民間ジェット機市場での
日本企業のていたらくを見れば、日本の航空機技術がどの程度のものか
よくわかるだろ?

ブラジルやカナダ、イタリアなどの企業にさえ劣っているんだぜ?
236名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:07:48 ID:yLlGR6U/0
>>197
輸送機でこの動きができるのって凄いの?
普通にやっているように見えるからいまいち凄さが伝わらない…
237名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:07:51 ID:vI2T3zXL0 BE:316684962-2BP(0)
小さい・軽い
推力小さい
装備重量はたいしたことない

見えない
人的被害のリスクがない
安い
大量生産
使い捨て可能

自立航行
飽和攻撃
238名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:08:06 ID:3T7TYh1E0
>>53
終電
239名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:08:22 ID:Jog0i69W0
問題点
1.エンジン
2.機密漏洩
3.小沢一郎率いる民主党
240名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:08:25 ID:Blv0zpnf0
バルキリーというより、ガウォーク形態だな。
空港、および、その代替にできる長くて広い直線道路があまり無い日本では
離着陸場所の制限を緩く出来るのは利点だろう。

まあ、その前にS/VTOL機でもいいけど。
241名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:08:26 ID:UTM7PqJ60
どうせやるなら第6世代戦闘機を目指して欲しいのだが
ところで第6世代ってどんなん?
ヴァルキリーに変形すんの?
242名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:08:47 ID:V98yb6Vc0
>>228

なんとなく、ヘンなアニメの見過ぎな気がした

243名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:09:49 ID:04cuTUq00
>>241
米でさえ研究段階であまり明確な定義がない
一説には無人機とか
244名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:10:01 ID:IpJGvQJm0
アニメの話などどうでもいいが
これから開発で生産が10年後とかいうなら
まちがいなくスマートプレーンだろ。
JAXAの計画に入ってるし。
245名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:10:02 ID:4GZQ2qN00
第六世代は無人戦闘機だろ
246名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:10:09 ID:3KlBUv+y0
5年なんて待ってられんだろ。、ラプター売ってくれ、米。
247名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:10:17 ID:wv+whnI4O
>>231
>それもF-18ベースで…
いやああああああああああああああああああああああああああ
らめえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
248名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:10:22 ID:NklZN940O
新幹線はあるから、後はドリル戦車とメカライオンだな
249名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:10:55 ID:jSesKLAw0
名前何が良いかな。今の名前中国っぽくていやなんだよねっ。
250名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:11:23 ID:A5BZ9sNI0
>>247
いや形状の時点でステルスは無理だってばヴぁw
251名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:11:28 ID:mlw7yDHI0
6ヶ国協議の米国民主党の対応を見れば、日本への嫌がらせとしか思えん。
今後これが本格化すると見た方が良い。
どうせ嫌がらせをするんだから、一つのカードとしてこれは有効。
252名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:11:52 ID:C/tgv79X0
>>213
FXの選定に国産は間に合わないって言ってたのを、
知ったかが国産自体無理とか思い込んでるんだろ。
253名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:12:01 ID:bb9JbURmO

そろそろ俺もステルスにした方がいいかもしれんな
254名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:12:06 ID:V98yb6Vc0
>>235

日本の航空機技術がブラジルやカナダに劣ってるとか思ってるのか
っていうか、国産の飛行機が存在しないとか思ってないか?
255名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:12:13 ID:6kE1W6pX0
>>209
人型だとマトは大きいし熱源出まくり、ゲリラの赤外線誘導弾の餌食。
256名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:12:20 ID:6rkHWC6s0
>>236
積荷の心配しなくていいんだったら、そこらへん飛んでる普通の旅客機でもできる程度のこと。
今の航空機の運動性って俺らが想像する以上に高いから。 中身がコワレモノだから慎重に飛んでるってだけの話で。
257名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:12:24 ID:vGKVjAEU0
嫁が昨日からステルス機になってしまったんだけど
性能がいきなり上がることなんてあるの?
258名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:12:42 ID:4HB772V80
飛び立ってからずっと衛星に監視されたらステルスの意味なくなるじゃん。
そんな衛星をロシアが作りそう。
259名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:12:44 ID:oPKSFlP90
>>249
桜花
260名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:13:08 ID:CRp8RhZT0
>戦闘機の売り込みを図る米国の反発も予想される。

ないないw
だってラプター売らないんだろ?
261名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:13:30 ID:0AmUqrv50
('A`)そりゃまあ、
  パテント蟲して中国みたいにパクリまくれば
  世界最高エンジンだって作れるけどさ。
262名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:13:43 ID:FFQv38YV0
>>221
戦闘機の名前だと、かつては陸軍一式戦闘機キ−43「隼」が有った。
強そうな名前、ということで猛禽類が選ばれるので、日本だとイヌワシ、オオタカ、
ハヤブサ、ハイタカ、クマタカ、カンムリワシ、なんてとこだろうか。

陸軍二式戦闘機キ−44は「鍾馗」という中国伝来の神の名前だった。
陸軍三式戦闘機キ−61は「飛燕」で、一応鳥由来か。
陸軍四式戦闘機キ−84は「疾風」で気象現象由来。

陸軍五式戦闘機と海軍零式艦上戦闘機は制式番号のみ。

海軍はその他、雷電、紫電、紫電改、震電と雷由来(かな)。

戦闘機以外だと、銀河、富嶽、呑竜、飛龍、彗星、流星、彩雲、天山など。

八百万の神々由来、伝承由来、妖怪・鬼由来が有っても良さそうだな。
263名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:13:48 ID:fPHQL9R10
なあ、国産エンジンの試作開発は年間おいくらご用意すれば、していただけるもんなの?
264名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:14:06 ID:Ua/2Zdjd0
>>1
で、ご予算はいかほどですか?
また、海外のエンジニアからクレイジーとか言われるんですか?

http://intec-j.seesaa.net/article/36962391.html
> H−Uロケットの開発がはじまった頃のことです。日米の技術者の間でロケットの
> 開発費が話題になったことがあります。日本の技術者が「総額で2000億円だ」
> といったところ、米国の技術者は、それは第1段エンジンのみにかかる費用だと
> 勘違いしていたというのです。そして、最終的に事態を理解した米国技術者は、
> 次のことばを発したというのです――「クレイジー」と。
> しかし、誤解してはならないのは、日本は技術力が優れていて諸外国よりも
> 少ない予算でロケットを開発できたのではないということです。『国産ロケットは
> なぜ堕ちるのか/H−UA開発と失敗の真相』の著者、松浦晋也氏は、
> これについて次のように述べています。
>     このことは「日本は工夫によってそれだけ諸外国よりも安く
>     ロケットを開発できた」と理解してはならない。むしろ足りない
>    予算で工夫を重ねて形にしたものの、どうしても完璧を期する
>    ことができなかったと見なければならない。
> 厳しい見方です。松浦氏はその例としてロケットエンジンの燃焼時間の差を
> 上げています。
>     世界的な累積燃焼時間 ・・・ 2OOOO秒
>     日本の累積燃焼時間 ・・・ 13OOO秒
> 手抜きではないが、予算の制約でこうなるというのです。
265名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:14:20 ID:RedIJ7v+0
国産ステルスもいいけど中国産ヘルス対策も必要だぞ
266名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:14:37 ID:6rkHWC6s0
>>260
ラプター売らないぶん、F-15やらF-18やら買えって要求してんじゃん。
まあ米国人には「客が喜ぶモノを用意すれば売れやすい」という発想がない連中が居るようだから……
267名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:15:34 ID:jAO8SyPB0
FJ-19閻魔・・・あい
268名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:15:38 ID:A5BZ9sNI0
>>249
じゃあ素戔嗚尊で
269名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:15:38 ID:WgWFH2XW0
ぶっちゃけ、今の航空機から機銃で狙えない大きさにしてしまえば、
負けようが無いよな。
270名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:15:43 ID:NeTA4bS80
>戦闘機の機動性についてはパイロットが耐えられる限界にきており、

中国なら戦闘機用の人体改造やりそうだ
あの国がそれが必要なほどの航空技術力つけるには未だ少し時間が掛ると思うが、
50年先にはやってそうだな。
271名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:16:00 ID:vpe2L6wG0
>>262
日本の志を示す意味で「鴻鵠」はどうだ?
272名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:16:27 ID:gkJNgLPL0
ステルス+F2ばりの洋上迷彩

これで低空飛行すれば映らないは見えないはでウハウハw
273名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:17:27 ID:Ln1ZeTdC0
本当につくってしまいそうだから困る
274名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:17:36 ID:xZScrOZJO
YS-Xはグダグダだったのに、P/C-Xは結構上手く完成させたんだよね。
ひょっとしたら防衛省主体でやれば、キチンと完成させるかも知れない。
90式の主砲と同じで、試験機は出来たが、採用はF-22のライセンス生産だったりして……
275名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:17:42 ID:ze/sjIBz0
非行型アシモ
276名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:18:08 ID:K99XjaaB0
ほとんど指摘がないのが不自然だが、
戦闘機のエンジン推力はじめハード性能にこだわる奴は
例えば戦艦大和の46センチ砲は世界一凄かったと盲信している
パーツマニアに過ぎない
パソコンでいえばCPUの周波数が高ければ
高性能だと信じ込むそこいらのおっさんと思考回路が同じ。
実際はコンピュータの支援無しでは飛行すら不可能なステルス機体の
制御を司るフライトソースコードが命。(例:B2爆撃機)
昔から現代まで連綿と続く日本のソフト軽視思想は改めた方がいい
277名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:18:31 ID:6GB6HcT10
うむ、いいぞw 侵略者がいれば、ガンガン撃墜してくれよw
278名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:18:41 ID:OQHCArwP0
日米の研究開発予算の差

8兆円>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1800億円

これが現実。
279名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:18:43 ID:8eyOQyja0 BE:707309339-2BP(144)
もっと早く言えよ!!5月に名航を辞めちゃたじゃねーかよ(´・ω・`)

280名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:18:45 ID:45YE3Fy10
これからの戦闘機はステルスじゃないとな
ソ連、中国、朝鮮が迂闊に侵入できなくなるから予防効果も得られるし超有効
281名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:19:10 ID:2HFqp2bI0
これからは戦闘機の時代じゃない。
モビルアーマーの量産が急務だ。
282名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:19:32 ID:uUm4Upeu0
傾向としては小型・無人・電子化いずれかだね
でも手っ取り早いのは核ミサイルだね
283名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:19:40 ID:YKQqlOb+0
ステルス技術を棄てるス
284名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:19:45 ID:FFQv38YV0
>>271
”風魔”って強そうだし気象現象も一部入ってるしどうだろか。

風魔一党は相模足柄郡に拠点を持つ忍者集団で、北条早雲の時代から
諜報・後方攪乱などで活躍した。(Wiki)

つー事で忍者の一党の名でもあるし、ステルス戦闘機には似合う気がする。
まー、”魔”って文字が縁起とか問題有るかも知らんが。
285名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:19:57 ID:7zDxFAOs0
>>213
なんの根拠も実績も評価も無く「この分野では日本は世界トップクラス」とか言うのを見ると、
日本も韓国もかわらんなぁ、と思う。


>>今までは造れるし、造りたくても造れない状況に於かれていたのが現実。
>>政治的配慮云々ね・・・・。

また、「やろうと思えばできる病」か。
286名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:20:05 ID:S8IikW1B0
平成の零戦を作るべき
287名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:20:26 ID:WgWFH2XW0
>>280
そっち用途では、「ここにいるぞ」と誇示したほうがいいんじゃね?
288(m'□'m):2007/08/11(土) 22:20:29 ID:Nb7gEbVbO
ユーロファイターのアップデートは論外な雰囲気だな。やだよな、軍事オタは。
http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151819308
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ズズー
  ∧,,∧  ∧,,∧
  (´・ω・) (・ω・ )
 .(つ=|||O (つ=|||O
 ̄ ̄`――´ ̄`――´ ̄
289:2007/08/11(土) 22:20:33 ID:eMhsrVwU0
雷KAMINARI でいこうや
290名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:21:04 ID:z8T4VpBw0
いまどき推力5トンのエンジンて。

F-22は推力16トンをさらに双発だぞ。

>>285
半島人も日本人も、お国のことにバイアスかかるのは一緒だな。
291名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:21:06 ID:jSesKLAw0
>>274
そうなったら、調度基地見学に来てた少年が戦闘に巻き込まれて、近くに展示されていた戦闘機に逃げ込むと
それがたまたま動いて敵を倒すことになるから問題ない。
292名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:21:14 ID:4GZQ2qN00
>>284
忍者といえば神威(カムイ)
293名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:21:39 ID:7zDxFAOs0
>>276
>>戦闘機のエンジン推力はじめハード性能にこだわる奴は
>>例えば戦艦大和の46センチ砲は世界一凄かったと盲信している

エンジン出力は戦闘機の全ての性能の基礎になる。
大和の主砲とは違う。
294名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:21:44 ID:2Xd2OTzA0
慰安婦決議を成立させ、北朝鮮をテロ支援国家からはずすアメリカは
反日国家の一員としか思えない。
自主防衛路線を少しづつ進めていかなければならないためこのような技術
は必要だ。
295名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:21:49 ID:bb9JbURmO

ステルス性能があるなら名前は「横綱」だな
296名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:22:01 ID:NKc5ZnVrO
ただの税金の無駄だろ、これは
防衛費はもっと上手く使いなさいよ…
297名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:22:17 ID:fiPfzb4QO
日本に開発させるならF22売ったほうがよかったろうに。米中韓。
横やり入れっからだ馬鹿め。
298名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:22:18 ID:0taqmFnv0
物凄く大変だと思うがやると決めたんだから全力で頑張ってくれ
299名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:22:24 ID:RmDPenop0
ステルスなんてつけないで普通にF2の改良型作って「バカには見えちゃう戦闘機」として発表すれば
役人や政治家にはステルスで通るよ。
300名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:22:26 ID:A5BZ9sNI0
>>276
ソフトはいいのがもうあるんだってば。
ハードがないからヒィヒィ言ってるんだよ。

ソフト軽視じゃない。
301名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:23:06 ID:WgWFH2XW0
小型化するなら、燃費が重要になりそうだな。
マイクロ核融合でも開発するか。
302名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:23:06 ID:yXYiKSp10
>>254
朝鮮人だから見ないで無視が吉
何故かF22関連には朝鮮人がワラワラと沸いてくる。
んでエンジンが出来ないとかきめ台詞w
朝鮮人には出来ないが日本人はすぐ作るのにw
303名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:23:17 ID:eEnR5LgS0
軍靴の音が聞こえるなぁ・・・
こんな時代に逆行するような事を先進国の日本がしちゃイカン
304名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:23:27 ID:bWRf6UJ70
日本の軍事開発は予算がしょぼいからな
305名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:23:32 ID:FFQv38YV0
>>282
戦闘機をみると、結局は双発の大型機が最強で汎用性、拡張性にも優れる。
無人機もプレデターも良いのだが、グローバルホークのように旅客機並の
デカい奴が拡張性や航続距離などに優れ、本格的な任務に耐え得る。

というわけで推力10トン以上の国産ジェットエンジンを搭載し、F-15、F-22
と同等かそれ以上の規模のステルス機を作り、これをベースに統合戦闘機
と汎用無人機(偵察、戦闘、支援その他)に派生させれば一石二鳥で良いの
ではないかと思う。

最初から小さい、ギリギリの設計だとその後の拡張性が制限され、結局は
寿命が短くなる。
306名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:23:54 ID:Fv+m7rJW0
風魔は白土三平を思い出す。カムイ伝=全共闘世代。風魔はまずくない。
307名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:24:02 ID:6rkHWC6s0
>>276
そういう話はまずは機体ができあがってからでしょ?

それに、ハードウェアでどうにも歯が立たないから人的資源で必死にっていう発想のどこがソフト軽視思考?
維新以後、今まで脈々と受け継がれる近代日本の基本発想じゃんか。
308名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:24:21 ID:smHHB/Lt0
実際に開発すると中韓鮮が騒ぐだろうからコードネームは「靖国」がいいんじゃないか?
309名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:24:24 ID:MC2VV1fl0
国産マニアは大喜びだな。
でも、十年の年月と莫大な費用を掛けて開発したところで、
売国官僚や政治家が全部、中共や北に情報提出しちゃうんだけどな。
310名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:24:26 ID:xjt5PPUM0
>>248
待て待て
鋼の サイボオオォォォォォ……グゥがいないと肝心の操作ができないぞ
311名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:24:32 ID:45qxdaKf0
F2という欠陥機を放置し続けている国内メーカーに、ステルス戦闘機
なんてものを作らせるのか?
312名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:24:43 ID:RDaI7Kl10
4nen kan hadaka de seiza shite mattemasu.
nazeka nihongo nyuryoku dekinai. orz
313名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:24:52 ID:gkJNgLPL0
できてもいない戦闘機の前に
F2に愛称をつけてやってくれまいか…
314名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:24:53 ID:6uM6U6u+0
旧海軍の艦上戦闘機は○風になる筈だった。烈風みたいに。いっそのこと幻の烈風でいいんじゃね?
315名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:24:55 ID:UcZNyjRFO
これからは無人で核で動く戦闘機

被弾したら放射能ばらまきながら、目標を殲滅
316名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:24:57 ID:mlw7yDHI0
まぁ名前は「靖国」が一番だが、初めての戦闘機だし「初潮」でどうだ w
317名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:25:11 ID:6GB6HcT10
>>287
ダミーミサイルをいきなり撃てば、かなりびびるよw むしろ、撃墜すればいいw
318名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:25:17 ID:s3AWwEnb0
>>276
フライトソースコードならF-2でも経験があるじゃないか。
コードが問題でF-2が落ちたって聞いたことないし、
逆にF-22の試作機はコードが問題で落ちたと聞いたが。
319名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:25:17 ID:s9a8J4QZ0
風魔は賊になって処刑されてるからなぁ
320名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:25:21 ID:IAcDfIdz0
で、自称市民団体が三菱重工を包囲するのはいつですか?
321名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:25:22 ID:A5BZ9sNI0
でもまぁ10トンクラスのエンジンの完成のめどはたってる。
それほど悲観するものでもないけどなぁ。

せめて15トンは欲しいけど。欲張りすぎかな?
322名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:25:30 ID:z8T4VpBw0
どうせF22を売ってもらうためのポーズだろ。
日本の底の浅さは見抜かれてるよ。


>>302
日本マンセーオナニーは楽しかろうが、現実を見ろ。
5トンの「実験エンジン」だぞ。
ユーロファイター以下のものを、いまごろ実験してる。
話にならんよ。


おまけに安倍がアメリカに反旗を翻すようなマネをするはずもない。
323名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:25:54 ID:9Yp7vRyg0
「震神」になるわけだな。ガンガレ。
324名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:25:59 ID:cA3wiXzm0
>>309
それ以前に、作れないってwww

結局アメリカの劣化コピーで終わり。
それが日本人の実力。

いい加減自分達の能力を鯖呼んで勘違いするの辞めたら??

世界の機械工業品の生産でも日本は中国についで4位だぞ。
1位アメリカ、2位ドイツ、3位中国、4位ギリギリ日本。
325名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:26:04 ID:8qfgXAor0
ああそれじゃ、全然駄目だな。
兵器輸出しないと増税しかねーな。
こりゃマジでF22ブラフかもな。
326名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:26:16 ID:WgWFH2XW0
神風しかないだろ。
327名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:26:21 ID:smHHB/Lt0
「初潮」だと田島洋子なんかが騒いで縁起が悪いよw
328名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:26:24 ID:K8USSR960
>>235
> 戦闘機製造なら政治事情を言い訳にできるが、民間ジェット機市場での
>日本企業のていたらくを見れば、日本の航空機技術がどの程度のものか
>よくわかるだろ?

>ブラジルやカナダ、イタリアなどの企業にさえ劣っているんだぜ?

民間ジェット機市場がどういうところだか解っていっているの?
航空機の性能云々より、政治家に対するロビー活動や献金等々etc
そう言う売り込み工作が重要な市場なの訳で・・・

店先に飛行機並べて一番格好良くて性能が良くて安ければ売れる物とは
訳が違うのよ。解る?
329名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:26:24 ID:5WOyJHIn0
ちょいエロで「蜜月」でどうだろう
330名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:26:37 ID:RU/wzw9L0
機体の写真は無いのか
331名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:26:39 ID:zbx4Qsqv0
>>322
いちおうソースにもあるが、95年から基盤技術開発しとる
332名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:26:48 ID:t1vpobQn0
いつ、アメリカの政権が突然態度をかえて、中国に極めてひいきになり、
対日軍事物資輸出禁止を打ち出すかもわからないからな。
二次大戦前のアメリカ政権は中国やソ連のスパイ工作によって、舵を
取られていた傾向が濃厚にあるから、同じことが今も沖つつあるかも。
333名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:26:52 ID:NeTA4bS80
ステルス機・・・・・・・闇風だろ
334名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:27:02 ID:9km5JX4x0
スマートスキンが実用化されたら世界初になるよな
335名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:27:08 ID:6rkHWC6s0
>>322
最大推力「だけ」をあげるんなら別に難しいこっちゃねーよ。
日本で戦闘機開発するのにネックになってるのは「出力重量比の優れたエンジン」。
336名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:27:09 ID:GME3C7Vg0
>>316
>まぁ名前は「靖国」が一番だが、
いや、最低だろそれ。
337名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:27:29 ID:jAO8SyPB0
南雲
338名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:27:40 ID:FOrOJGYG0
アメリカが買えと言っているのに自前で作ろうとして潰されてきたから
アメリカが売らないと言っている今がチャンスということで…
そう考えるとイージス艦の情報が漏れたりしたのは、それを見越して…





とか、トンデモネタをぶちまけている人はまだですか?
339名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:27:57 ID:cPsN0JPI0
【5年後のコメント】



計 画 そ の も の が ス テ ル ス 化 し て 消 滅 す ま す た



予算はスイス銀行にプールして、関係者で分けた
後悔はしていない
340名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:28:13 ID:z8T4VpBw0
>>331
それこそお話にならんな。

1995年から12年もかけて30年前のアメリカ製エンジンのレベルにも達してない現実を
どう思ってるんだ?
341名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:28:13 ID:Fm5stOXiO
ロボット作れロボット!

あと核武装な。
342名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:28:24 ID:cA3wiXzm0
ステルス版三菱F−1になるwww

んで、日本人はオリジナルだと言い張って
しかも、5流の性能なのに一流とがんばる。

お前等JAPって少し下がって眺めると実はチョンなのなwww

>>335
また、自分は出来る子妄想かwww
みっともないよなお前等wwww
343名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:28:25 ID:RDaI7Kl10
4nenkan hadaka de seiza shite mattemasu.
nazeka nihongo de kakikomenai. orz
344名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:28:27 ID:4GZQ2qN00
>>322
このまま日本の戦闘機開発力が途絶えてしまうよりマシ
345名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:28:32 ID:JqiJK/fF0
みんな夢があっていいなぁ( ´∀`)
346名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:29:16 ID:Mer90c9r0
名前なんて
「八咫烏」
でいいじゃん

347名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:29:17 ID:GME3C7Vg0
>>332
>いつ、アメリカの政権が突然態度をかえて、中国に極めてひいきになり、
>対日軍事物資輸出禁止を打ち出すかもわからないからな。
んな事になったら戦闘機国産しようが何しようが負けだろ。
土下座の練習でもした方がマシ。
348名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:29:20 ID:V98yb6Vc0
>>302

君の言うとおり >>322 を見た限りではどうも彼は朝鮮人のようだな
日本語で書かれているようだが、とても日本人の思考とは思えん
349名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:29:34 ID:L/faJg4J0
>>341
まずバルキリーから始めようぜ
350名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:29:46 ID:FFQv38YV0
>>290
実証機用だからって書いてあったけどな。
必要ならば10トン以上のモノを開発するとさ。
だから現行のエンジンの推力が最終形だとは思わなくていい。

>>292
アイヌ語はどうかというのもあるが、強そうでいいな。
351名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:29:48 ID:A5BZ9sNI0
352名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:31:23 ID:6rkHWC6s0
>>342
とても戦闘機には使えないようなデカブツなら推力40トンも可能だよ、ってののどこが「出来る子妄想」?
353名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:31:27 ID:7zDxFAOs0
>>254
>>日本の航空機技術がブラジルやカナダに劣ってるとか思ってるのか

航空機に限って言えば、正直、それほど変わらない。
354名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:32:19 ID:FOrOJGYG0
ま、どーせ金使うなら面白いほうがいいな
買って来るより頑張って作って欲しいな
355名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:32:40 ID:gkJNgLPL0
>ステルス機・・・・・・・闇風だろ

それなら闇雲でいいんじゃね?……開発計画自体闇雲なわけだし。
356名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:32:42 ID:6rkHWC6s0
>>349
1999年にASS-1が落ちてこなかったので永久に不可能であります
357名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:32:43 ID:A5BZ9sNI0
>>330
あと有名なやつでこれ
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/rcsmodel.jpg
358名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:32:52 ID:RFRXZnki0
F-20以来の国産機が作られるってことか?
359名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:33:02 ID:6GB6HcT10
>>324
残念ながら、ドイツが一意で、アメリカと中国は、日本企業が入ってるからなw 実質日本が一位w
360名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:33:04 ID:z8T4VpBw0
>>344
そういうことは安倍に言えw

アメリカに頼り切って国産の成長を阻害してきたのは歴代与党だ。


>>350
だからさ。
推力16トンの推力偏向エンジンが実機に搭載されてる時代に、
5トンのエンジンをこれから実証機に積んで実験しますって言ってるんだよ。

やればできる、必要なら作れるとかノンキこいてる場合じゃないわけ。

日本の航空技術は世界の最先端と比べて最低でも30年、
下手したら半世紀遅れてることを自覚した方がいいよ。
361名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:33:18 ID:Ua/2Zdjd0
>>274
軍用機は防衛省というローンチカスタマーが保証されてるから。
旅客機は技術力よりマーケティング力(顧客獲得力)が致命的。
MRJも事業化判断まで、あと半年しかないのに、いまだにローンチカスタマーが
見つかってないし。またダメかもね。
362名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:33:56 ID:4GZQ2qN00
単純にアメリカ製の戦闘機を買うよりも国産にすれば国内の産業にも税金が回るしね
363名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:34:59 ID:b3eko4d10
日本が造ればジャンボ機の大きさでF18程度の旋回能力がある
364名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:35:03 ID:ze/sjIBz0
>>360
江戸時代300年の遅れを取り戻した事もあるけど
365名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:35:10 ID:cA3wiXzm0
>>330
見る必要ないよ
ただのF-22のコピー

中国と変わりないんだよ日本は。

もう少し日本人は客観的に自分達を観察できるようになればよいと思う。

そこまで日本人が文明的に進化できるとは思わないが・・wwww

>>359
 ↑
コイツのカキコを英訳して貼ってくるwwww
完璧に脳がいかれた現実を直視できない基地外ジャンJAPってwwwww
お前等、確実に終わってる奴等の典型だよ。

かなり、直視出来ないくらいに痛々しい・・・ww
366名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:35:35 ID:oPKSFlP90
ノースロップをM/AしてF-23採用しようぜ

ラプたんよりカコイイ
367名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:35:47 ID:KzuBCXki0
エンジンを赤く塗ってツノをつければおk
368名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:36:13 ID:9km5JX4x0
心神はノズルの形がマクロスのバルキリーとそっくりで萌えるよな
369名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:36:16 ID:C/tgv79X0
>>353
ちなみに世界の最高技術を集めるってコンセプトで作られてる
次世代機ボーイング787の主翼は三菱が担当してるし。
日本企業全体では3割以上の部分を担当してる。
370名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:36:19 ID:V98yb6Vc0
>>360

なんか否定してるようで、逆に日本の技術を過信してないかw

とりあえず5tから始めるべきだろうよ

371名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:36:24 ID:FFQv38YV0
>>353
正直、それは間違い。

まーカナダは「アロー」という戦闘機を作ろうとしてアメリカに潰された経緯があるけどね。

CF-105は1950年代にアブロ・カナダ社がオンタリオ州のマルトン(現:ミシサガ市)でカナダ
空軍向けに開発を行っていた全天候要撃機(迎撃戦闘機)。愛称は「アロー」(Arrow)。
試作のみで採用はされなかった。

本機の開発話を元にアメリカ・カナダの合作で製作された映画『アロー』(1996年、ダン・エ
イクロイドほか出演)が存在する。


エリア・ルールっつーのがキモだったな。
コカコーラの瓶みたいに機体をくびれさせる奴ね。
372名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:36:37 ID:6rkHWC6s0
>>365
君の祖国に比べりゃナンボかマシですよw
373名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:37:13 ID:jAO8SyPB0
A6E萌
374名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:37:21 ID:7zDxFAOs0
>>364
>>江戸時代300年の遅れを取り戻した事もあるけど

それは「遅れている」と自覚し、取り戻そうと努力したから。

「今でも日本の戦闘機開発力はせかいで2番目」とか言っているようじゃ話にならない。

375名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:37:23 ID:JK5pPU2m0
とりあえず日本はもっと軍備強化するべきだよ。核も持つべきなんだな。
決して戦争したいわけじゃないよ。どっちかというと俺は平和主義者。
でもね、現実に中国という脅威、危ない輩が存在するわけだしね。北朝鮮
より脅威だよ。それを考えるとね、、、
376名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:37:35 ID:L/faJg4J0
>>366
YF-23の方が確かにカッコいいよな
377名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:37:36 ID:Rg0Q/YBx0
戦闘機の前に超々々長射程のステルススクラムジェットミサイルを開発しろよ。
日本に必用なのはミサイルだと判断してる。
天才の言うことは聞いといた方がいいぞ。
378名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:37:51 ID:s3AWwEnb0
エンジン、エンジン言ってるけど
いざとなったらヨーロッパから買えば良いじゃん。
ユーロファイターとかラファールのエンジンを。
状況によってはアメリカからでも買えるだろ。
国産戦闘機F-1のときだってイギリスのエンジンだったわけだし。
379名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:37:59 ID:uUm4Upeu0
エンジンの話が出てるが
逆に要求から思案するのもいいと思う。

ゼロ戦はそうだったみたいね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E6%88%A6
380名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:38:15 ID:YAi15RUf0
ナニこれ心神(だっけ?)の事言ってんの?
381名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:38:22 ID:eRmGus6g0
ナイトホークをコピって夜鷹
殿方を橋の袂で闇に紛れてステルス手ぬぐい、ムシロ持参で
ウイルス注入
382名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:38:36 ID:bQ0Nuvmo0
いろいろ情報系の人がうごめきそう。
F22売ってくれなかったというより、今後この戦闘機の基本部分の導入あたりで決着かな?。開発する気ないくせに、、。
383名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:38:48 ID:y/qtp03y0
ま、いいことだと思う。
失敗を恐れず、先の大戦での教訓を充分に生かして、
くれぐれも内輪ぼめと内部の帳尻合わせに終始して、
ロクな成果が出なかった、などということのないように。
384名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:38:50 ID:Ua/2Zdjd0
>>370
XF5の開発は今年度で完了だから、次に移れるんだけどね。お金があれば。
385名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:38:54 ID:xR8P2D560
武御雷
386名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:39:05 ID:A5BZ9sNI0
>>360
大きさを考えろよ。

どうしてT-4程度しかない機体にわざわざ10トン以上のエンジン載せるんだ。
機体の大きさに見合ったエンジンじゃないと、実証もクソもない。

戦闘機じゃなくて実験実証機なんだぞ。
387名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:39:14 ID:htVHqSL80

宗主国・アメリカ様の許可が下りないから、いつのまにか中止になるだろ。
388名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:39:19 ID:XngcTmDI0
実は開発の目処立ってて
わざと情報漏えい

雨公「ラプター売ってやんねえよw」

「じゃあしょうがない。自分らで作るよw文句言わないでね」

だったらスゴイw
389名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:39:21 ID:6GB6HcT10
なになに? なんだって? 日本企業は引いていいって? 願ったり叶ったりだよw 関わり持ちたくないもんw
390名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:39:28 ID:cA3wiXzm0
>>379
ゼロ戦ゼロ戦うるさい日本人だが。

実はゼロ戦が活躍したのはほんの数ヶ月間だけの話。
何でもゼロ戦を真似て作られたから負けたとかチョン並の言い分がまかり通っているが。

普通に技術で負けてただけ。
391名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:39:47 ID:WOOfV3Pv0
F-22コピーっぽそうだけど、ココは一つ、YF-23コピーを基にした
三次元偏向ノズル搭載の変態機を希望したい
392名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:40:06 ID:oPKSFlP90
>>376
うんうん、せっかく作ったのにいらないならクレって感じ
393名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:40:31 ID:3rMWUXR+0
日本にステルス戦闘機なんて必要ないでしょ。
そもそも専守防衛の平和憲法の国であることを理解したほうがいい。

だがステルス技術は研究したほうがいいと思うよ。

日本の開発したステルス技術をアジアに供与すればいい。

そうすればアジアの平和につながると思う。

一番危険なのはアメリカだよ。
394名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:40:49 ID:BD1WpYOa0
石油を使わないエンジンは作らないのか?
395名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:41:16 ID:z8T4VpBw0
>>364
江戸の300年は完全に停滞してたわけじゃない。
技術進歩は続いていた。

でも、ある程度追いつくまで30年以上かかった上に、100年たっても技術面でトップには立てなかった。

結局、世界の先頭集団の前の方に加われたのは20世紀後半、
江戸の300年を取り返すのに150年かかったわけだ。


>>370
何のかんのいいつつ、15年後には国産でF-35程度のものは飛んでると思うよ。
396名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:41:20 ID:9km5JX4x0
F-22ですら実用化されてないスマートスキンは凄いな
レーダーを板状にして装甲に埋め込んで、
360度察知が可能になるんだろ
397名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:41:20 ID:V98yb6Vc0
>>374

353 :名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:31:27 ID:7zDxFAOs0
>>254
>>日本の航空機技術がブラジルやカナダに劣ってるとか思ってるのか

航空機に限って言えば、正直、それほど変わらない。


374 :名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:37:21 ID:7zDxFAOs0
>>364
>>江戸時代300年の遅れを取り戻した事もあるけど

それは「遅れている」と自覚し、取り戻そうと努力したから。
「今でも日本の戦闘機開発力はせかいで2番目」とか言っているようじゃ話にならない。



どっちかにしとけよ
それに開発するのは現場であって、>>364じゃねーからw
現場がそんな認識なわけなかろうよ、ずっと完成品を作ってこなかったんだから
398名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:41:44 ID:ur/HqySk0
護衛艦みたいにひらがな3文字の名前もありじゃないか
はやてとか
399名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:41:55 ID:A5BZ9sNI0
>>390
ま、無傷回収された期待を解析されて、
「なんだ、大したことねーじゃん」で終わったしね。

結局優れていたのは低空での機動性と長距離フェリー能力だけ。
400名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:09 ID:s3AWwEnb0
>>390
>何でもゼロ戦を真似て作られたから負けた

今時そんなこといってる奴いねーよwww
401名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:14 ID:e8d6rbxH0
兵器開発するなら先に売れるように法整備しないと
402名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:27 ID:NuAOwKxg0
国産エンジンのスペックが落ちてることが開発中止の理由になるわけが無い。
全ての航空機を輸入モンのフルスペック機で揃えてたら、防衛費がいくらあっても足りないよ。
自分の手でモノを作れない奴はふっかけられるだけだもんな。
403名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:48 ID:W7Al+iYh0
エリアル作るしか!
404名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:43:18 ID:L/faJg4J0
>>401
売る事なんて考える前にスパイ防止法だろ
405名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:43:20 ID:HSuku03Z0
F22のコピーってそんなもん作れるわけねーだろw
406日出処の民:2007/08/11(土) 22:43:36 ID:PBuNcdQB0
彩雲
「我に追いつくグラマン無し」
407名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:43:36 ID:cA3wiXzm0
ゼロ戦ゼロ戦叫んでるJAP見ると痛々しくて直視できないwwwww
408名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:43:55 ID:4I4CWuEP0
>290
じゃあ6発積めばいいじゃんw

ソ連のボストークとかみたいにさw
409名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:44:34 ID:Ua/2Zdjd0
>>378
今さら、ドライ推力6トンのエンジン買ってもなぁ。
410名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:44:59 ID:oZez2kj60
自衛隊が創設されて半世紀以上もたつが、いまだ戦闘機による交戦は行われていない。
使いもしない機能は必要ない。とりあえず、ダミー弾を積めて飛べればいいんだよ。
F-15の外側だけステルスっぽく、新デザインで作って新型機と言っておけばいい
411名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:45:03 ID:6RRbzZB50
日本に作れる分けないと騒いでるけど、ほんとにそうならほっとけばいいのに。
412:2007/08/11(土) 22:45:12 ID:eMhsrVwU0
>>407

どこの毛唐だ
413名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:45:13 ID:6rkHWC6s0
>>399
「大したことねーじゃん」なんて結論は一切出してない。
1000馬力級戦闘機に日本が求めた能力と米国が求めた能力が違っていて、
それに沿った対策を立てたってだけのこと。

というか、1000馬力級の戦闘機なんだから2000馬力級戦闘機に勝てないのは至極当然。
それで勝てたらそっちのほうがおかしい。 航空力学は魔法じゃないんだから。
414名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:45:33 ID:BD1WpYOa0
>>393
領土問題のある中韓には売ることはありえない
415名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:45:42 ID:0ZbJU52hO
重工製なの?
416名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:45:55 ID:9uB3xrGa0
>407
叫んでないがな。それに直視できないならこのスレ見るなよキムチ臭いの
417名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:14 ID:C/tgv79X0
>>378
今回のエンジンは、推力偏向やステルス性も兼ねてるから
その辺の欧州産はとっくに越えてると思われ。
418名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:25 ID:cA3wiXzm0
>>413
じゃあ、何のために戦闘機作ってるの??wwww

>>410みたいなのがJAPの民族症か??www
419名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:28 ID:4GZQ2qN00
チョン必死だな
420名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:40 ID:c9KP2AN40
今日の中日新聞の一面が写真付きでこれだった、内容は >> 1 とほぼ同じで
肯定的な文面。

中日新聞と言えば左巻きで有名だが、岐阜、愛知には航空産業の
拠点がある、同新聞はトヨタにゲロ甘でも有名だが、なんのことはない、
地元産業が少しでも絡むと日和るのであるw
421名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:40 ID:aM7xMRFv0
昔と比べると、チョン人や在日の2ch利用率も上がったもんだなあw
422名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:54 ID:FFQv38YV0
日本の夜間戦闘機と言えば「月光」と「屠竜」が有ったなぁ。
局地戦闘機は「雷電」か。似たような機種だと「鍾馗」。

実証機「心神」が発展して実戦配備されたときの名前は何がいいかなぁ。

震電 → 神電(しんでん) 漢字入れ換え
烈風 → 幻の名機の名を実機に

んーなかなか思いつかんモンだな。
423名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:47:03 ID:V98yb6Vc0
>>407

ゼロ戦には日本人好みな要素がいっぱい詰まってるからな
リベットの頭削っただの、職人芸っぽいところなんて大好きだ

まぁ、キミのような外国人にはわかるまいよ
424名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:47:05 ID:6rkHWC6s0
>>410
その理屈でいうなら日本には自衛隊は必要ないし君には食費相当分以外の収入も必要ない
425名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:47:08 ID:z8T4VpBw0
>>386
だったら16トンのエンジン組んで、それに見合う実証機作れよw


なんで今ごろF-4のエンジンの5割ちょいしか推力がないエンジン作ってるんだよ。
426名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:47:21 ID:s3AWwEnb0
>>387
いまだに、こんな事言ってるやついるのかw
もしアメリカの横槍があるとすればF-1やP-X・C-Xなんかは
どう説明するわけ?
米産OH-6の後継は国産OH-1だし。
F-2も共同開発だしな。
戦車とかも国産。
427名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:08 ID:6rkHWC6s0
>>425
毎年兆単位の予算を技本にかけてくださるんならいつでもそうするでしょーよw
428名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:16 ID:3rMWUXR+0
ステルス戦闘機の日本配備だけはなんとしても市民が団結して潰さないとダメだよ。
アジアにステルスを与えて、日本を監視するくらいがちょうどいい平和のバランスじゃないの?
429名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:33 ID:ze/sjIBz0
ボーイングとロッキードマーチンを買収して日本企業にすればいんじゃね?
430名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:34 ID:C/tgv79X0
>>425
だから推力偏向とかステルス性も考えて作ってるんだっての。
あとは単純な推力上げていくだけ。
431名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:39 ID:+v2feAdE0
頑張ってフル国産パーツで作っても、出来上がったら
台湾の経国ぐらいのスペック。
それに、なんちゃってステルスのイナイイナイバーが塗ってあるだけ。
432名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:41 ID:wv+whnI4O
>>378
FSX計画の時はそういう甘い考えでいたから純国産の芽をアメに潰された。
本気で国産を目指すならネジ一本、リベット一本まで国産でいくくらいの覚悟はすべきだ。
仮に外国からエンジンなり電子部品なりを輸入するにせよ、開発能力を持つのと持たないのとでは条件などの面で大きく変わってくるはずだ。
433名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:46 ID:6GB6HcT10
>>421
まったくですなw ハエがうるさくて、かなわんw 殺虫剤で皆殺しにしてやろうかしらw
434名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:52 ID:VXQD48gy0
>>407
おまえさ、ただじゃっぷじゃっぷという言葉をいいたいだけじゃねえの?
おまえ白痴だな。

白痴はJAPを何回言ったら満足するの?

馬鹿
435名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:56 ID:duEmFNaj0
>>353
ヘリなんか完全に負けてる

AGUSTA A129 MANGSTA萌え〜
436名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:49:16 ID:cA3wiXzm0
あと、大和とかwwwwwwwwww
普通に即効で沈んだボロ船じゃんww

そこが良いんだよなきっと・・
日本人が妄想できる隙間が出来てるから良いんだよねキットwww
自分は本当は出来る子だと妄想するのがJAP
遅れた民族性だよね。

格好悪いなぁ日本人男児www

ついでに、映画も最悪だったww

>>423
まるで外国の戦闘機が文明の進んだ地球外生命体に作られたような前提で語ってるなww
お前馬鹿??
437名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:49:24 ID:z8T4VpBw0
>>423
ロマンでVT信管と戦えるかw


>>426
歴代与党がクソだったんだよ。

そっちこそ「やればできる」世界だわな。


>>428
おまえは中国野菜食って悶えてろ
438名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:49:31 ID:V98yb6Vc0
>>428

夜釣りするならもう少し空気読めるようになろうな
439:2007/08/11(土) 22:49:51 ID:eMhsrVwU0
>>428

夜釣り氏か
440名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:49:58 ID:8xcmeEqR0
涙目のチョンがキーボード必死に打っているな。
441名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:51:18 ID:cA3wiXzm0
>>431
かなり同意です。
442名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:51:20 ID:e8d6rbxH0
日本はノーガード戦法で近隣諸国を挑発してる
443名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:51:40 ID:oZez2kj60
>>424
隣人たちが、みんないい人ばかりなら、自衛隊は要らないんだがな〜
444名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:51:50 ID:GME3C7Vg0
>>440
いや、チョンとか関係なくあまりに楽観的な連中には目を疑っちゃうけど。
445名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:51:56 ID:fyVv8Unv0
>>94
F-22なんかいらん。

F-23が買えないのなら(ライセンス国産)、自主開発するべし。
446名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:52:09 ID:FFQv38YV0
彩雲(偵察機) → 「彩電」 戦闘機っぽくしてみた。

界雷 → 松本零士のマンガに出てきたな。
       積乱雲中に発生する雷の事らしい。

雷雲 → なんか偵察機とか攻撃機っぽい名前だな・・

雷神 → よさげ

天神、風神・・このシリーズよさげ

魔神 ダメか

風魔 個人的に好き
447名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:52:10 ID:lh+iTOfU0
パトリオットの電子ユニットは三菱製
448名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:52:11 ID:Od+A4tEB0
なんか基地外が一杯湧いとるな・・・・・・

チョンは必死だし。
449名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:52:17 ID:4I4CWuEP0
>435
OH-1 なめんな !
450名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:52:17 ID:9uB3xrGa0
>436
お前、ニンニク臭い。
451:2007/08/11(土) 22:52:45 ID:eMhsrVwU0
>>436

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/
何故、韓国が反日か

よく読みな
452名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:52:47 ID:V98yb6Vc0

ああ、夏だねぇ
今日から9連休なのでJAPらしく京都でもぶらぶらしてこようかと思うよ
453名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:53:17 ID:8TYg3ZWfO
>>436
日本人>支那人>家畜>朝鮮人(笑)
454名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:53:29 ID:dEthBjDUO
>>448
最近こういう釣り方が流行ってるらしいぞ
455名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:53:32 ID:Ua/2Zdjd0
>>417
IHIのXF5に三菱重工の推力偏向パドルとレーダブロッカーをつけるんだっけか。
推力偏向パドルの試験は来年度だったかな。IHIも可変式ノズルをつけるらしいし。
要素技術獲得という面から言えば、推力が小さい方がやりやすいんだろうな。
エンジニアにいじり倒されるためにあるという意味では、正しく実証エンジンだわな。
456名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:53:43 ID:/al9CVJwO
そういえば、アジアの軍事バランスが崩れることも懸念されるところだが。
457名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:53:48 ID:uUm4Upeu0
ステルスミサイルってあんの?
458名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:53:50 ID:yXYiKSp10
>>418
JAPってw 正体丸出しジャンw
私は朝鮮人だぞっう宣言か?
459名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:16 ID:kL0lbmsj0
俺の亀頭はステルス
460名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:17 ID:z8T4VpBw0
>>449
観測ヘリとコブラの後継機じゃ話にならんよ
461名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:25 ID:FFQv38YV0
日本が、”ステルス塗料「塗るだけ」”を開発すれば凄い事に!

F-15Jがステルス機になり、どんな旧式機もステルス機に!

・・なんつー技術開発したらF-22は立つ瀬が無いだろーなー
462名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:42 ID:rtf9B+0n0
>>446
"風神""雷神"と来たら、次は"龍神"だろ。
463名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:50 ID:6RRbzZB50
>>428
ガメラレーダーでステルスは見えるだろ?
464名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:53 ID:w26/ca970
またゼロセンネタか( ゚д゚)、ペッ
465名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:56 ID:cA3wiXzm0
>>452
悪いが、京都は流行遅れ
誰もあんな街見ないよ。

てか、パチンコ屋とかしかないじゃん。

中国なら、ほんのちょっと奥へ行けば本物の歴史が息づいた街並が見れる。
おまけに北京や大都市は東京以上の規模で活気が凄い。

日本なんて相手にもされなくなるのは確実。
466名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:55:06 ID:A5BZ9sNI0
>>436
どうして大和が即効沈んだか分かって言ってんの?
467名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:55:30 ID:C/tgv79X0
>>461
間違いなくノーベル賞モンだし、論文出す直前に暗殺されるww
468名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:55:50 ID:xanYFMkz0
ステルス人間は無職透明なのです
469名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:55:53 ID:6rkHWC6s0
>>456
通常戦力バランスにより中国の領土拡張欲が制止され、核保有によってメンツが保たれることで釣り合いがとれるという
亜細亜の軍事バランスがおもいっきり崩壊してる最中なわけでして。
470名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:55:57 ID:xjt5PPUM0
だがちょっと待って欲しい。
国産ステルスにのったパイロットが突然暴走して市街地にミサイルを放ったらどうなるのか。
このような状態とならないよう、ステルス戦闘機を作るのはやめ、憲法9条を維持し、
過去を反省して中国や韓国に謝罪と賠償をするべきではないだろうか。
471名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:56:26 ID:yEkXed+N0
まあ男なら、いっぺんくらいは言い訳せずにおもいっきり作ってみろってこった。
コケても、政治的妥協なしで全国力そそいでやり切ったなら得るものはある。
472名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:56:29 ID:V98yb6Vc0
>>444

日本の技術世界一ィィとか言って楽観視してるのはごく一部だろうよ
予算も無しに、今までやってこなかった事がいきなり出来るわけもないし
絶対ムリムリ!とか、日本の航空技術はブラジル並とか言ってるヤツが居ると、
それなりに反発も出て来るだろうけどね

それに今回は、どっちかって言うと政治的意味合いの方が強かろう
使えるものがいきなり出来る方が問題ありそうだ
473名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:56:34 ID:DU4sDv+20
ステレス掲示板
474名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:56:42 ID:4I4CWuEP0
>457
ASM-3 とかどう?
近い将来F-2に積まれるよ
475名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:56:58 ID:cA3wiXzm0
>>466
ハリボテだったから。

まさか、運用が悪いとかやれば出来る子だったとか言わないよなwww
スペック的に2流艦だったのは周知の事実。
476名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:57:20 ID:aIcwRPRb0
作ったんだけどエンジンかけたとたん誰にも見えなくなってしまった。でイインジャマイカ。
477名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:57:24 ID:c6Wjav9U0
ステルス機に乗った人間だけがレーダーに写る
478名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:57:30 ID:9uB3xrGa0
>465
外国の人が5日で咳が止まらなくなる都市になんかいけません。

それに流行で今日と行くとか言い出すあたり日本人の発想じゃねえよ中国人
479名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:57:37 ID:ze/sjIBz0
ゼロ戦より、無人桜花を
480名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:57:52 ID:gCJH4xTLO
それより早く戦闘員ロボつくろうぜ!
雨みたいなチャチなシロモンじゃなく、ちゃんと二足歩行するやつだ。
481名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:11 ID:8xcmeEqR0
>スペック的に2流艦だったのは周知の事実。
チョーセン人の脳内ではな。
482名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:17 ID:3rMWUXR+0
どうしてお前たちはそんなにステルスに必死なの?


ステルスなんて無いほうが日本にとってはいいのだよ。

そもそも平和憲法では軍隊は禁止されていますよ。
なのにステルスなんて憲法違反に決まっているにではないですか?

でも日本人が生きていくためにもアジアの国々にステルス技術を供与する必要があるのだよ。
アジアの中に日本という位置を忘れるなよ。
483名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:19 ID:Ne6Rv8I/0
>>472
その割には記事内容が具体的じゃない?
484名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:20 ID:s3AWwEnb0
>>432
誤解だよ。
輸入しろって言ってるんじゃなくて
エンジンが駄目だから国産戦闘機は無理、
っていう理屈は理屈にならないって言いたかった。
485名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:24 ID:04cuTUq00
>>457
種類問わないならいくつも
486名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:38 ID:IAcDfIdz0
ID検索すると色々と面白いものが見えてくるな
487名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:39 ID:6uC+MoW70
>>479
そういうのは誘導ミサイルと呼ばないかw
488名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:45 ID:6uM6U6u+0
ゼロ戦を憎悪してる人いるけど、登場当時はレコード作りまくりの化け物だったよ。
489名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:58 ID:9km5JX4x0
心神は、その名前通り
機体に心と神が宿るってことなんだよな

人工知能みたいなもんが搭載されるらしい
490名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:59:05 ID:cA3wiXzm0
>>478
趣味思考経済から政治まですべて流行のJAPが自分の事棚にあげていうよなぁwww

世間のレベルが稚拙だからお前みたいなのが日本人を胸張って語って居られるんだよね(嘲笑
491名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:59:06 ID:6rkHWC6s0
>>475
ハサミで鉄柱が切れないからこのハサミは二流品だってわめくのと同じですね。 さすがはドブくさい大陸人発想ww
492名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:59:20 ID:V98yb6Vc0
>>465

それはいいね
ここのところ京都がキムチやチョンだらけになって嫌気さしていたので、
是非素晴らしい中国へ観光に行って欲しい

俺の行くところは、お盆だろうがGWだろうが誰も居ないようなところばっかりだけどね
493名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:59:30 ID:A5BZ9sNI0
>>475
そんなハリボテの同型艦の武蔵は即効沈まなかったぞ?

全くお花畑な脳内してんのなw
494名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:59:36 ID:duEmFNaj0
>>480
つ[ロボット三原則]









絶対遵守されないSF設定だな
495名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:59:41 ID:EN5L1OE/0
>実証機は一九九五年、防衛庁技術研究本部で始まった戦闘機開発に必要な要素研究を
 集大成する。

ってことは研究自体はあらかた終わっててもう作るだけって事か。
そりゃすげえ。
496名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:59:47 ID:FFQv38YV0
>>468
そだなぁ、ウェルズのSF「透明人間」の戦闘機版で、「透明戦闘機」はどうだ。
レーダーにはしっかり映るが肉眼では捉え難いという、もの凄い技術なのに
全く役に立たないというオチ。

ステルス戦闘機 → ステンレス戦闘機

いや、どうでもいいッス。
497名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:59:50 ID:BCevFY3PO
変形すんだよな?
人型になってそのまま降下して制圧だよな?w
498名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:59:58 ID:05dO2AlE0
>>253
透明人間にでもなって痴漢でもするのか?
499名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:00:03 ID:Ua/2Zdjd0
>>456
すでに、おもいっきり左の方に傾いとるがな。

>>460
ハワード・ヒューズ賞を米国機以外で初めて受賞してたりするがな。

>>474
それ、緊縮予算のあおりを食らってポシャッタがな。
500名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:00:34 ID:V98yb6Vc0
>>482

そんなんじゃダメだ
ID:cA3wiXzm0 に完全に負けてる
もうすこしがんばれ
501名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:00:34 ID:dEthBjDUO
>>1の記事的に論点が無いのもあるんだろうが釣り針が多すぎる
502名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:01:00 ID:wdsE6uOz0
万難を排して開発に邁進せよ。
国家百年の計がかかっている。
503名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:01:08 ID:cA3wiXzm0
中国の古都は凄いよ。
その場に立っているだけで普通に3000年はトリップできる。

京都???(プッ
504名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:01:15 ID:iLStDjApO
>>461写りにくくする塗料はかなり前からあるよ
505名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:01:15 ID:BmbFZYtq0
ヤマトたんもゼロセンたんも日本帝国の装備品
つまり朝鮮半島の準国民の装備品でもある
チェオクの県に99式だか38式がウジャウジャ出てきたのには笑った
染み付いとるのう
506名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:01:25 ID:lly2+CeD0
第162回国会 平成17年3月31日 外交防衛委員会  参考人招致における軍事アナリスト小川和久の発言
  第二点、これは航空自衛隊が導入を進めてまいりましたF2型の対地支援戦闘機、これが石破防衛庁長官の
  時代にもうこれ今後の調達はしないということが決まったわけであります。 これは、まず大変な欠陥機であります。
  これはもうパイロットだれに聞いても、本音を言う人は、こんなもの欠陥機で困るよと。 ・・・略・・・ ですから、
  石破前長官がF2について大変厳しい判断を下されたというのは画期的なこと だと私は思っております。

第162回国会 平成17年5月10日 外交防衛委員会  委員会理事・榛葉賀津也の発言
  航空自衛隊の支援戦闘機F2でございますが、これまで開発経費と機体の購入費用合わせて約一兆五千億円
  費やしてまいりました。一機当たり約百二十五億円なんですね。世界一高い戦闘機というふうに言われているわけ
  でございますが、ところが専門家から、性能に関しても失敗、駄作であったという明言があちこちでされている
  わけでございます。先々月の三月三十一日、当委員会においても外交防衛委員会の参考人質疑で、小川和久さん
  (軍事アナリスト)がもう欠陥機であると明言をいたしました。
          : 
  これは長官でなくても、大井さんでも飯原さんでも結構でございますが、まず防衛庁はこのF2の性能上の問題、
  失敗を認めるべきだと思うんですね。このF2の開発、量産をしてきた責任をも認めるべきだと思うんですが、
  防衛庁はどうなんでしょうか。
          : 
  防衛庁とするとそういう答弁しかないんでしょうが、このF2というのは、やはり機体が小さくて性能向上の改修
  というのが非常にしにくいんですね。 言い換えれば費用対効果が極めて悪い。
  ある操縦士に言わせますと、重い対艦ミサイルを搭載せず、空中戦も行わず、 ただ飛ぶだけならすばらしい飛行機
  であるというふうにある操縦士がおっしゃっているんですが、 これポイントは、やはり私はこのF2が性能が十分
  実証されないうちに導入したと、導入を決定したということに尽きると思っています。
507名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:01:30 ID:eFzAUc7+O
零戦
烈風
陣風
空母艦載機だけど継ぐなら
○風?
508名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:01:40 ID:ab+Il/Gl0
FA−22を越える技術が含まれていたら
アメリカは直ちに共同開発を強要する。
F−2の様に
509:2007/08/11(土) 23:02:04 ID:eMhsrVwU0
>>482

発生電波が弱すぎる!
510名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:08 ID:c7vZt+Ut0
まあとりあえず
やばくなったら俺の股間のパトリオットが火を噴くから安心しる
511名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:13 ID:xjt5PPUM0
>>494
ロボット三原則は人の下で働くロボットが人間に牙を向かないように
プログラムの根幹に組み込み、これで安全ですよと商業的に宣伝するためのもの
兵器にそんなもんつけちゃいかんでしょ
出所はアシモフのわれはロボットだったっけ?
512名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:17 ID:6rkHWC6s0
>>503
30年前にブッ壊された遺跡の跡地に建てられた新品のニセモニュメントに歴史を感じられるアホにしかできない芸当ですな。
513名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:38 ID:0AmUqrv50
('A`)そんなことより
  コンバットプルーフの無い兵器について
  考えようじゃないか。
514名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:41 ID:6RRbzZB50
>>503
古いだけじゃん。物も人間も。
515名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:44 ID:UyJDWGls0
平成の戦闘機だから平戦(ひらせん)で良いではないか
516名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:51 ID:8TYg3ZWfO
>>482
キチガイでしたか?
517名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:53 ID:Ua/2Zdjd0
>>498
一部の男性は30代を越えたあたりから、本人の意思に関わらず
ステルス性が飛躍的に高まる事があるんだよ。
518名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:03:03 ID:gkJNgLPL0
試作コードネーム「闇雲」 → 正式採用「光明」
519名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:03:17 ID:duEmFNaj0
>>507
痛風
520名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:03:21 ID:/q6oGcxu0
レーダーにチンコ型で映るとか
脱力系で攻めよう
521名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:03:27 ID:cA3wiXzm0
>>514
そこがいいのだろう?
お前は京都に何しに行くんだ??

鹿に餌やりにか?(ゲラゲラゲラ
522名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:03:33 ID:z8T4VpBw0
大和は、時代の趨勢を無視した、「30年前なら一流の実状三流艦」だな。

まともなレーダー射撃すらできないってどういうことよ。
523名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:03:47 ID:lly2+CeD0
ステルス性(RCS)比較
           RCS(dBsm) RCS(平方m) RCS(平方ft)
↑レーダーにバレバレ
F-15 Eagle         +26   400    4,305
F-4 Phantom II      +20   100   1,076
B-52 Stratofortress   +20   100   1,076
Su-27             +12   15     161
B-1A             +10    10     108
F-16 Fighting Falcon   +7     5       54
B-1B Lancer         0      1       11
F-18E/F Super Hornet   0     1      11
Rafale            0      1      11
Typhoon           -3    0.5      5.5
AGM-86 ALCM       -6   0.25     2.5
BGM-109 Tomahawk    -13   0.05      0.5
SR-71 Blackbird      -18   0.015     0.15
F-22 Raptor         -22   0.0065   0.07
F-117 Nighthawk      -25   0.003    0.03
B-2 Spirit          -28   0.0015   0.02
AGM-129 ACM       -30   0.001    0.01
Boeing Bird of Prey    -70   0.0000001 0.000008
↓レーダーに見えにくい

マイナス1桁:ステルス性ありだがステルス機とは言わない、マイナス2桁:ステルス機
ちなみにSM-36(F-26)ストラマ( http://www.stavatti.com/f26/f26_homepage.html )は、
設計上ではF-22よりステルス性が高い
524名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:03 ID:6rkHWC6s0
>>514
文革で「古い」モノのほとんどは壊されちゃいました。
文化的発展も宋代で止まっているのが実情です。
525名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:12 ID:c7vZt+Ut0
>>521
それは奈良じゃなかったっけ?
ウリナラの奈良。
526名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:15 ID:gwyMGwOD0
どうせF-22売ってもらうための交渉材料だろ
まともにF-22クラスの戦闘機を開発しようと思ったら1機いくらになるやら・・・
527名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:19 ID:9WI0ECEZ0
しょせん中国で良い目見るのは、官僚に近づけた奴だけだし
528名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:41 ID:ltGneM8+0
>>503
そうだよな
3000年も進歩しない人民や、竹筋コンクリートで補修再建した老街、素晴らしい。
529名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:42 ID:yT9+Lnrx0
>>510
パトリオットが空自で一番金食い虫なんだな
ワンセット一千億以上
530名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:43 ID:A5BZ9sNI0
>>504
瀬戸大橋を船のレーダーに映りにくくする塗料(いわゆるステルス塗料として知られるフェライト塗料)を
橋脚から削り取っている怪しいアジア人を目撃したという話を聞いたことがあるw
531名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:47 ID:FFz/TiZ80
>>508
別に共同開発しないんだから技術提供する必要ないだろ?
532名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:05:27 ID:u7UraOyM0
もう飴と手を切って独自路線を行き、地球統合戦争を勝ち抜くべきだな。

絶望した! 飴もEUも信用出来ない世界に絶望した!
533名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:05:33 ID:6rkHWC6s0
>>522
当時の趨勢は「戦艦による対艦砲撃自体がナンセンス」なんですけど?w
534名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:05:45 ID:jfIkGfYJ0
>>507
継ぐなら月光
535名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:05:50 ID:cgKbsb9d0
二式単戦のコードネームは東条だったから
今度は小沢になるかイチローになるか

536名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:05:51 ID:cA3wiXzm0
あーあ。
秋田から寝る。
537名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:05:56 ID:xjt5PPUM0
>>523
またまたご冗談を……
形状からして冗談みたいなのに、ステルスどころか飛ぶわけないじゃ……

あれ?誰かきた ちょっと出t
538名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:06:29 ID:JK5pPU2m0
国産ステルス戦闘機ですか。いいじゃない。微妙に嬉しいですw
539:2007/08/11(土) 23:06:39 ID:eMhsrVwU0
北東アジア電撃作戦に使用するのだから、「奇襲」だな
540名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:06:48 ID:dEthBjDUO
機会が少ないから「あれもやりたいこれもやりたい」で統合性が取れなくなるのが日本のいつものパターンだがこれはどうなることやら
541名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:07:05 ID:9uB3xrGa0
>536
いつものパターンですねwwwお休み。出来れば永遠に
542名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:07:10 ID:CN9OU5XH0
賛否どっちにしたって軍事板じゃまともな話題にすらなれない
543名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:07:39 ID:6RRbzZB50
>>521
中国は人間も3000年前で止まっちゃったからな。興味はあるからオリンピックにでも
行ってみようかと話してたら「やめた方がいい」って中国人にいわれたときは笑ったよ。
544名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:07:40 ID:RW0J8RNF0
どうなん つくれるん??
545名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:08:04 ID:lly2+CeD0
★が実用化された戦闘機。もったいないお化けが出るアメリカ

 F-20 Tigershark            http://ja.wikipedia.org/wiki/F-20_%28%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%29
★Lockheed Martin YF-22 → F-22 Raptor
 Northrop YF-23 Black Widow II   http://en.wikipedia.org/wiki/YF-23
 Stavatti SM-36(F-26) STALMA   http://www.stavatti.com/f26/f26_homepage.html
 Grumman X-29             http://en.wikipedia.org/wiki/Grumman_X-29
 Rockwell-MBB X-31          http://en.wikipedia.org/wiki/Rockwell-MBB_X-31
 Boeing X-32               http://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_X-32
★Lockheed Martin X-35 → F-35
 McDonnell Douglas X-36       http://en.wikipedia.org/wiki/McDonnell_Douglas_X-36
 Boeing X-37               http://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_X-37
 Lockheed X-44A MANTA       http://en.wikipedia.org/wiki/X-44_MANTA
 Boeing X-45               http://ja.wikipedia.org/wiki/X-45_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
 Boeing X-46               http://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_X-46
 Northrop-Grumman X-47 Pegasus http://en.wikipedia.org/wiki/X-47_Pegasus
 Lockheed Martin Polecat        http://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_Martin_Polecat
546名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:08:08 ID:6FPfHQpG0
>>1
おもちゃを買って欲しくて、駄々こね、粋がってるガキと一緒w
本心は開発する気もねーし、そもそも開発なんて無理www

こんな電波流すより、情報漏洩の罰則をもっとキツくするとか、
スパイ防止法でも作った方がアメの機嫌もとれるんじゃねーかw
547名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:08:14 ID:h7YpBazG0
いいからコアブースター作れよ
548名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:08:24 ID:uUm4Upeu0
549名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:08:32 ID:6uM6U6u+0
つか、どの程度やれるかの実証機でも嫌がる奴は嫌がるんだなぁ。これは是非やらんと。牽制牽制。
550名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:08:33 ID:iLStDjApO
俺は八丁味噌を塗ればなんとかなると考えてる
551名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:08:35 ID:z8T4VpBw0
>>533
だから「30年前なら一流の実状三流艦」だと言ってるんだ。

砲戦すらまともにできないんだから四流でもいい。


>>537
いあ! いあ!


>>544
作ることはできる。実証機だからな。
性能なんて関係ないしー
552名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:09:03 ID:CN7Ad3d90
米国製は捨てるっす
553名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:09:11 ID:cA3wiXzm0
>>543
頭の悪い奴だなぁ

お前みたいなガリガリJAPが中国の町に降り立ったら20分で終わりだよ
現地の人間に囲まれて道路上で土下座するのがオチ(ギャハハハハ!!

よわっちい。
554名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:09 ID:9km5JX4x0
>>544
12年前から研究してて、今になって5年以内に飛ばすって
言ってるんだし、たぶん作れると思われ

10年以上研究してて、メドがたったから
今になって5年以内と発表したわけだし
555名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:12 ID:lly2+CeD0
          /)' )' )' )          _ヽヽヽヽヽヽ       
         / ノ ノ ノ ノ           ヽ ) | | | |      いあ いあ
         / ノ ノ ノ ノ フ           | ) ` `  |
        / ' ' / /         |   ヽ―、  /       すとらま
        |  / ノ    ハ      ハ    \_  ヽ
       /   /    / ヽ    ノ 、    `、   ヽ     いあ いあ
      /::    /     /  ヽ__/  ヽ    ヽ   `、
.      |::    /   /;;;;;;;;         ヽ、   |::    i     すとらま
      |::    |    l:;;;;;   -=・=-  -=・=- l   |::    |          
      |::    |  │;;;;;       :      |    |    |
.      |:::::    |  l ;;;; *   ー―  /   ::::|    | 
      |::::::    ヽ  ヽ::;;;        ノ    /   ..;;:ノ
      `、::::::..   ヽ、__):::::::::::.  (__/    ..::/       我が邪神よ
       \:::::::..                   ...::/        
         \::::::::::..               ...::::/         極東の地に降臨したまえ
           \::::::::.           r...:::::/
             \::::::.           /
              |::::::::..         /
556名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:16 ID:dEthBjDUO
>>553
釣りは引き際が肝心だぞ(´・ω・`)
557名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:25 ID:+v2feAdE0
中国がもし国産戦闘機開発するとしたら、どのレベルの物作れるの?
やっぱりmig-21改レベルが精一杯なの?
スホーイ買ってるぐらいだから、それ以下だよね?
558名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:31 ID:gJq58F8f0
いいからミデア作れよ
559惨事に遭いましょう:2007/08/11(土) 23:10:35 ID:sHjvGP4F0
>>544
F-15の魔改造ですむからなぁ>FSXの実証機の時のように



…実戦配備を考えると、多分横槍が入るはずだがw
560名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:37 ID:pBFR/yqw0
どうせアビオやFCSのOS選定でもめた挙げ句(以下略
561名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:42 ID:6rkHWC6s0
>>551
だからその汚名は当時の戦艦と名のつく兵器すべてに対して成立する批判なんだっつーの。
レーダーで索敵しようが艦載水上機で索敵しようが、本質的には何の違いもない「コスト高すぎて使い道ゼロの兵器」であることに代わりが無いんだから。
562名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:10:44 ID:A5BZ9sNI0
>>554
寝るんじゃなかったの?
563名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:11:12 ID:jAO8SyPB0
難民
564名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:11:22 ID:cA3wiXzm0
>>557
あほか。
有人宇宙旅行お前等に出来るか??wwww
565名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:11:22 ID:V98yb6Vc0
>>553

>お前みたいなガリガリJAPが中国の町に降り立ったら20分で終わりだよ

チャイナの瘴気スゲー
566名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:11:30 ID:L/faJg4J0
>>545
ストラマはもったいないというかうわなにをすやめくぁw背drftgyふじこlp;
567名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:11:37 ID:c7vZt+Ut0
>>553
以前、天安門で痰吐いてたら罰金取られた(´・ω・`)
568名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:01 ID:wdsE6uOz0
ID:cA3wiXzm0

JAP語しゃべるなよ、汚らわしいから。
569名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:03 ID:9WI0ECEZ0
カネに縁の無い貧乏大陸人が必死w
570名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:15 ID:6RRbzZB50
>>553
20分もたないよ。中国になんか行く分けないだろ人間の住むとこじゃない。
571名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:17 ID:NVaZHOF70
日本は、自国の宇宙開発や防衛用戦闘機の開発に、もっと予算を使うべきだ。
アメリカがF22を、日本に売らないと言うのが良い口実になる。
小池防衛大臣なら、度胸があるから、恫喝に屈する事はないでしょう。
572名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:36 ID:xyii7zbE0
愛称は何になりますか?
愛子様とかじゃあっさり撃墜されそう
573:2007/08/11(土) 23:12:38 ID:eMhsrVwU0
>>553

山賊国家に意味も無く旅行なんかしないよ!
おまえらは、泥棒したくてあこがれて日本にくるがな。

大概にしとけや
574名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:41 ID:gkJNgLPL0
>>503
中国が優れていたのは遣唐使廃止までですよ?
つまりその後の1200年間は 無 駄 な1200年。
575名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:45 ID:+I5te2hV0
>>16
無いかどうかではなくやるかどうかだ
576名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:49 ID:NeTA4bS80
>>534
月光は、陸自の特殊任務隊のコードネームなので却下
577名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:56 ID:YAi15RUf0
どーせ使う機会ないんだから外見だけでもカッコいいヤツ造っとけばいいんじゃね?
578名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:21 ID:6rkHWC6s0
>>557
純粋な「国産」ではMig-21に手を入れたレベルが精一杯。
ただし、今の中国はさまざまなルートから外国製の新鋭電子装備しいれられるので
それを前提にして作ればJ-10、すなわちF-16級の機体を生産することは出来る。

日本と違って中国に喧嘩売る国はそうはないから。 今の世界情勢じゃ。
579名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:27 ID:V98yb6Vc0
>>564

中国のロケットはすごいよね
http://www.youtube.com/watch?v=P815JVWS_8w
580名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:28 ID:dEthBjDUO
>>557
現段階ではF-16クラス。
ステルス機も研究中だが実用段階ではない
581名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:33 ID:mlw7yDHI0
前に見た限りでは、確かにT-4並な機体に見えた。
それが時期主力機として実用化できると発表したということは
ある程度大きさ的に目処が立ったって事だろうな。
582名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:46 ID:CN7Ad3d90
なんで引きこもりが軍事語ってんの?
583名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:14:26 ID:A5BZ9sNI0
>>564
J-10だってラビのデータもらえなければ作れなかったくせに人のこと言えんの?
584名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:14:30 ID:hnJdFXkK0
新型戦闘機の愛称は「支那竹」でいかかでしょう
585名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:14:31 ID:X1KNxtW30
素直にF22輸入しようぜ。
F16をデチューンしたボロだって生産始まったと思ったらもう中止じゃないか。
586名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:14:36 ID:c7vZt+Ut0
>>582
ひきこもりなんかじゃない!


皮カムリです(´・ω・`)
587名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:14:52 ID:1GFxwDp10
>>1
という話でらぷたん交渉のカードを引き出そうとする浅知恵だったのさ
588名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:15:25 ID:6rkHWC6s0
>>585
F-2はF-16をデチューンしたボロ、なんて思ってる奴の考える「素直な」発想はろくなもんじゃない
589名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:15:28 ID:z8T4VpBw0
>>554
実証機なんか20世紀中に飛ばしておくべきだったな。

>>557
工業能力は日本の1980年代より高いだろうから、
F-16改(エンジンロシア製)くらいなら作れるんじゃね?

>>561
何が言いたいのかわからんが、大和は役に立たなかったな。
戦後、一部の漫画家の役には立ったようだが。
590名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:15:31 ID:YAi15RUf0
>>586
真性なら保険がききます( ・ω・)
591名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:15:41 ID:NklZN940O
>>576
なら月光蝶
592名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:15:49 ID:fMyb/6E10
チキンラーメン21型丙
593名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:15:55 ID:xjt5PPUM0
みみみみみみみみみみみみみみみみみみみみみみみみみみみみ
        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u
594名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:16:32 ID:Rg0Q/YBx0
バルキリー位のが作られたら「おおすげえ!さすが日本!」ってなるけど
F-35やF-22A/ラプターの劣化版が作られたら
ぶっちゃけ落胆するよな
そして自衛隊は後者を作る可能性が圧倒的に高いと思う
金と人材と法整備、全ての面で国を上げて天寿を尽くしたと言うには程遠い状況にあるのではないか?
予算を5倍にして、世界の最先端を走るハイテク企業から、強制的に人材を引き抜きまくるとかしないとだめだよな
スパイ防止法を制定して、サヨクの監視をめちゃくちゃ厳しくしないと、情報漏洩も心配だしな
と素人が言ってみるテスト
595名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:16:51 ID:lly2+CeD0
>>554
無理です。

平成19年の4月に防衛省技術開発本部が発行した「中長期技術見積り」を
この新聞記者は読んでいないのでしょう。

>また、非常に高額な研究開発費を要する高度にシステム化された小型戦闘機等の装備品の開発を効率的に
>実施するためには、M&S検討とともにプロトタイプ試作を並行させることによって、M&Sモデルの精度向上
>による高度なエンジニアリングノウハウを蓄積するシステム・インテグレーションが重要である。
>特に航空機については、システムの高度化・複雑化に伴って研究開発に要する期間が長期化する傾向にあり、
>機体、アビオニクス及びエンジン等に関する要素技術のみならず、それぞれの有機的な連携まで考えた
>総合的な航空機システム・インテグレーション技術を維持向上させる研究が必要である
     :
>対空脅威が高い環境下や作戦空域が基地等から遠く離隔した空域においても行動することが必要であり、
>このため、良好な空力特性とステルス性とを両立した機体に超音速巡航を可能とするエンジン、推力偏向機構
>及び統合化アビオニクスシステムを装備する第5世代の将来戦闘機を実現する技術である。
>所要の研究を経て、概ね5年後に統合化アビオニクスを、概ね10年後に推力偏向機構を、概ね15年後に
>超音速巡航を可能とするエンジンを搭載した実機による飛行実証を実現するための技術課題を解明し得る
>見込みである。

統合アビオの実験が平成24年、推力偏向機構の実験が平成29年、スーパークルーズが平成34年です。
5年以内に実現する初飛行は、兵装も操縦系以外のアビオもないカラッポに近い機体と、実用レベルじゃない
小型で耐久性も低い実験用エンジンを積んだ実証機です。
596名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:16:52 ID:Od+A4tEB0
>>583

キチガイはスルーする方が面白いのに・・・・・。
597名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:16:55 ID:cA3wiXzm0
この手のスレには必ずわいてくるな
ストラマ厨とか、魔改造厨が・・
598名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:17:02 ID:vyLmrZB50
こういうのに、どんどん税金使えよ。
599名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:17:06 ID:6rkHWC6s0
>>589
かけたコストを踏まえたら「役立たずでしかない」のは大和だけじゃなくどこの国の戦艦も一緒だっつー
本質的な問題から目をそむけてる滑稽さを嘲笑っているだけさ。
600名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:17:41 ID:H22NY4Zw0
ステルス塗料も一緒に開発したほうがいいな

これが可能なら最強伝説
601名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:17:45 ID:ap/dxL+U0
機密漏洩の元凶はウイニーと肉接待
602名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:17:47 ID:9uB3xrGa0
>597
中国人も沸いてるな。ここに。
603名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:18:15 ID:6rkHWC6s0
>>590
いや、勃起に物理的障害になるレベルでないと保険利かないぞ。
そのレベルの包茎は全包茎のうちでもごくごく少数。真性の中ですら少数派。
604名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:18:17 ID:dEthBjDUO
>>597
専門的な話がしたいならこんなとこ来るなよ(´・ω・`)
605名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:18:51 ID:wv+whnI4O
>国産戦闘機の名前
迅雷なんてどうかな?疾風迅雷の迅雷。
濁音が入るとなんか強そうだ。
606名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:18:58 ID:Ua/2Zdjd0
>>549
本来、ATD−Xは今回のF−Xとは無関係なんだけどね。
そもそも、戦闘機の国産化に向けた要素技術の研究開発はF2以前からやってるし。
もし、すんなりF−22に決まっていたら、たいした話題にもならなかったと思われ。
当然、それとは無関係にATD−Xの研究開発は進められたはずだし。

>>560
アビオニクスは三菱電機(MELCO)が開発中。
607名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:19:16 ID:3waeDXAM0
主力戦闘機 心神
608名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:19:20 ID:6RRbzZB50
>>603
ハゲが保険適応なのにそれはないよな〜
609名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:20:01 ID:+I5te2hV0
>>72
たかがゲーム?そうかな?安心安全に人殺しが出来るならそれもゲームだろ、違うか?
ロボットという身体に制約の無い兵士と最高の瞬間的な判断能力を持つゲーマーがいれば
何百人でもKillできる。言っておくがその場合ゲームで対戦するトッププレイヤーよりも遥かに
ロボット兵士は強いぞ、ゲームで対戦しても1000回戦って10回負けてくれるかどうか、それくらい
能力や勘が違う。ゲーム上身体条件が同じでこれなのにお前はたかがゲームと言えるのか?
610名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:20:28 ID:6rkHWC6s0
>>594
「五倍」では絶望的に足りなさ過ぎる。
せめてあとケタを二つは増やしてから、そういうことは言ってくれ。
611名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:20:43 ID:0ATuBkeb0
支那や支那奴隷民族がわざわざこの板までノコノコやって来て
何故、必死に書き込むのか理解に苦しむ。

開発はすべきだろ技術の継承から見て、それと派生技術の確保。
アメリカが国力衰退してグァムまで撤退し、F22売らず引きこもる可能性があるならなお更。
実証機作ってF22売らないなら、その時は本格的に開発するしかない。
612名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:05 ID:oZez2kj60
>>576
忍者部隊「月光」

>>591
月光蝶なら「おじゃまーる・・・」
613名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:18 ID:dEthBjDUO
>>609
落ち着けw
614名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:18 ID:agISgDkg0
新式戦闘機「屠殺」
615名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:21 ID:xjt5PPUM0
>>594
F-35以上、F-22未満程度の空戦能力のあるステルスなら健闘したと言えるんじゃないか?
F-35買わされるより遥かにマシ 技術力蓄積という観点も見ればF-22買うよりおいしい

もちろん、そのラインにすら達せずF-35未満の機体になろうものならお先真っ暗だが
616名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:26 ID:z8T4VpBw0
>>581
悲観派が言ってるのは、

F-22の対抗馬にT-4クラス持ってきて、

「これをナントカカントカすればどうにかなります」って言われてもなあ、

ってことだよ。


>>599
あの当時役に立たないことは分かっていたし、実際に役に立たなかった。
事実から目を背けて
「他の国の戦艦も役に立たなかったよw」とかいわれても、鼻で笑う価値もないな。

まあ、役立たずでしかないシロモノを、空母艦隊相手の特攻作戦に駆り出した連中のほうが笑えるけどな。
617名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:38 ID:Blv0zpnf0
月光が駄目なら、日光とか陽光とか地球光とか
618名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:47 ID:LQnQbDb60
>>556
既に第三世代のスホーイ27レベルを実戦配備して量産中だ
シナ空軍を嘗めないほうがいい。

だから、ラプターが欲しいと空自が騒いでいるわけだ。
619名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:48 ID:120GQIY1O
名前は、関羽にしようぜ!
620名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:57 ID:W9UKF4mu0
全て透明素材で作ればok

操縦士と燃料と炎が・・
621名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:22:26 ID:K1Sg4Rje0
日本らしい戦闘機の名前、思いついた!!

鳥船これどうでしゅかー?
622名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:22:50 ID:YAi15RUf0
>>603
え!マジか・・・知らんかった

ってすごい詳しいな( ・∀・)
623名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:23:14 ID:aaR3uTw80
とーめーにんげん現る現る♪
624名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:23:35 ID:g1gZxW840
見えそで見えない戦闘機「チラ」
625名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:24:12 ID:1GFxwDp10
エンジンだいじょうぶなん?目処付くの?
626名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:24:21 ID:L/faJg4J0
>>619
赤ら顔の髭面はちょっと…
627名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:24:22 ID:c7vZt+Ut0
よしマジで思いついたぞ。

国産ステルス戦闘機の名前は「空蝉」で。
628名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:24:27 ID:z8T4VpBw0
>>618
中国自体の独自開発能力より、スホーイを量産してることのほうが脅威だわな。


>>624
馬鹿には見えない戦闘機「裸国」
629名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:24:40 ID:+v2feAdE0
日本らしい名前なら、F-3山田とかF-3鈴木とかでいいじゃん。
630名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:24:46 ID:Ua/2Zdjd0
>>607
心神は技術実証機ですよ。
戦闘のためじゃなく、エンジニアにいじくり回されるために作られるんですよ。
631名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:24:50 ID:6rkHWC6s0
>>622
そもそも「包茎」が身体的異常だとみなされるのって、
割礼を義務付ける宗教の国家以外では日本くらいだから……
632名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:25:05 ID:ThFNdYv60
ど素人の疑問なんだけど、
将来、技術が進化してどこの軍もステルス機が当たり前になったとする。

その場合、中長距離からレーダーで補足して対空ミサイルで仕留めるって
ことはできないだろうから、接近戦で機銃掃射とかで堕とす闘い方が主流
になるのかな?だとするとプロペラ機の時代の空中戦に回帰した感じだね。

633名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:25:51 ID:Szz6gaGV0
逆の発想でレーダー画面に1機で6機分映る戦闘機を開発しろ!
634名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:25:55 ID:NklZN940O
外国「日本人になぁ、ステルス機の再現などぉ、できるわきゃねーだろぉぉぉぉぉぉぉお!」
635:2007/08/11(土) 23:26:21 ID:eMhsrVwU0
分身w
636名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:26:22 ID:c7vZt+Ut0
5tのエンジンしか作れないなら

5tの戦闘機を作ればいいじゃない(´・ω・`)
637名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:26:31 ID:V98yb6Vc0
>>603

すごい詳しいな( ・∀・)
638名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:26:37 ID:6RRbzZB50
>>634
じゃあ、ほっときゃいいのにな。
639名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:26:51 ID:xjt5PPUM0
>>634
日本「ユニヴァーーーーース!!!!」
640名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:27:07 ID:vQul5VnO0
新式戦闘機「初水着」
次期戦闘機「手ブラ」
計画戦闘機「ギリギリ限界」
仮想戦闘機「ニューリンキタ」
近未来戦闘機「全開ヘヤー」
641名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:27:07 ID:6rkHWC6s0
>>632
探知能力の向上も同時に行われます。
なので、前世代機を一方的に駆逐する先進国の新世代機、という構図はかわりません。
642名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:27:18 ID:dEthBjDUO
>>632
ミサイルの誘導は熱とか画像処理とかあるし機銃オンリーの戦闘はありえないと思う
643名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:27:46 ID:+I5te2hV0
戦闘機の名前は…普通にFとかAとかで呼べばいいよ、何かは知らないけど
味気なさこそ現代戦闘機の魅力だと思うからね

>>628お前絶対忍者だろ・・汚いなさすが忍者きたない、だってあもりにも卑怯すぐるでしょう?空蝉しか使わない忍者はすぐにベヒんモスに倒されて死ぬ
644名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:28:14 ID:L/faJg4J0
>>639
ハリー自重しろ
645名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:28:29 ID:YAi15RUf0
>>631
あ〜なるほどそっか・・・
ガキの頃からズル剥けなわけやねそういう国の野郎どもは
646名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:28:32 ID:LQnQbDb60
まあ最初の国産機は一式戦でいいよ
647名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:28:37 ID:Yb9F+fht0
3枚の羽の機動ってX-31に近い?
www.youtube.com/watch?v=UJ7irwawBUk
648名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:28:48 ID:A5BZ9sNI0
>>632
赤外線ホーミングミサイルっていうのがある。
どんなにステルス機能が向上しても、エンジンがある限り熱源はなくならない。
射程は短いけど、レーダー波を使わないからステルスだろうがなんだろうが
熱源探知さえ出来ればミサイル攻撃は可能。

だから、ミサイルによる攻撃手段はなくならないよ。
649名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:28:56 ID:c7vZt+Ut0
しかし
日本の自衛力って絶望できに低いな

潜水艦はどうなんだ?
650名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:28:58 ID:PQESP2eT0
変に卑下するのを止め、ストレートに純国産機開発で、行こうじゃないか。
ある程度時間を書ければ、F22クラス、あるいはそれ以上の戦闘機だって
作れるぞ。
651名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:29:12 ID:+v2feAdE0
このFXの技術者は、何処まで税金でいじり回して遊ぶつもりだ?
652名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:29:15 ID:z8T4VpBw0
>>629

F-3「安倍」

これならウヨが大喜びするはずだ!



>>632
ステルスの映るレーダーがある。
653名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:29:36 ID:m82xPGFd0
前回 何が何でもF16使えゴラァ!( ゚Д゚)
今回 絶対F22売らないよ( ´,_ゝ`)

じゃあ自主開発するよ(・∀・) 1942と比べて日本の技術水準は違うんだぜ
654名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:29:49 ID:EzrseFTw0
>>594
ガウォークになった瞬間空中分解すると思う
655名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:30:30 ID:sHMA8UqG0
>>40
数年前日本テレビ「知ってるつもり」ヒューズの特番で司会関口宏でやってたじゃ、ヒューズ社の試作機の写真かな?
関口「この飛行機どこかの飛行機と似てますねー」・・・その時視聴者は誰もがゼロ戦と思ったはず
656名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:30:45 ID:V98yb6Vc0
>>650

×時間
○予算

別に純国産に拘る必要は無いと思うけどね
657名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:30:56 ID:gdOVt97+0
軽戦闘機「泉こなた」
重戦闘機「高良みゆき」
司令部偵察機「柊かがみ」
658名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:31:15 ID:+hoep3gv0
F-3「スシ・ラプター」決定。
659名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:31:25 ID:GLzelcx80
F22が日本に売れなければ、中国に売ってるかも。10年後はどうなってるかわからん。
660名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:31:28 ID:xjt5PPUM0
>>648
最近の奴はエンジンの熱ではなく、
敵機の大気との摩擦熱を感知するものもあるしな。
排気探知と違って後方につかなくてもよいし、
摩擦ゆえに機影が見えるのでフレアもほぼ無効という優れもの。
661名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:31:40 ID:6uM6U6u+0
まあ実験機でもシンシンはねーよなぁ。漬け物メーカーみたいで萎えるぜ。
勇ましい名前だと文句つけられるの想定してんのかね。
662名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:31:50 ID:XOi9diP10

F-2戦闘機の10年にわたる開発予算 = 約3000億円

NHKの年間予算 = 約6000億円

663名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:31:56 ID:mlw7yDHI0
>>595
まぁその通りだな。
最初はグーで見せとけば良いのさ。
664名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:32:14 ID:duEmFNaj0
>>646
いちおー国産つーことでF-1、F-2と来てまつ
(F-4はアメリカから買ったとき既にF-4だったから変更なし、F-15も)
665名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:32:27 ID:LQnQbDb60
公務員文系事務職を5千人くらいリストラすれば
開発費は捻出出来る。

年5千億円 × 4年 で、国産機を試作汁!
失敗して、対艦攻撃機に化けても許すから。
666名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:32:39 ID:NklZN940O
>>652
「スモー」
667名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:33:09 ID:8J6C7u/6O
いまの日本にまともな実戦で通用する戦闘機が作れるのかよ?
H2ロケット何回失敗してる?
あの程度のことを失敗してる国が最新鋭の戦闘機なんか作れるのかね?
668名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:33:14 ID:05dO2AlE0
戦闘機名・最終的にはこれだ![朝征]または[征中][中朝制圧号]でもいい。
669名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:34:05 ID:3Hh135Z80
>>667


 趣味に走れば、恐ろしいものが出来るかも。


 ただ・・・コストパフォーマンスと整備性が悪そうだが。




670名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:34:18 ID:bj6CckMX0
最新鋭戦闘機「ぬるぽ」
671名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:34:26 ID:+hoep3gv0
F3「うさてい」でいいよ。
672名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:01 ID:gJq58F8f0
ガチムチ戦闘機「六尺」
673名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:02 ID:j5fu1HKb0
作ったほうが安い、と。
674名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:07 ID:A5BZ9sNI0
>>667
100%の成功率を誇るロケットがどこにあるんだよ。
発射回数と成功回数をみればまだ成功率は高いほうだぞ。
675名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:18 ID:NklZN940O
>>663
チョキでグーに勝てる訳ないじゃない
676名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:24 ID:Od+A4tEB0
>>667

またしてもこういうアホが現れて
無限ループは続くのであった・・・・・。
677名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:31 ID:KrXKJFOb0
新型戦闘機 親学
678名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:42 ID:6rkHWC6s0
>>649
そんなこたぁありませんよ、通常戦力のみで判断すれば日本を上陸占領できる国は米国以外に存在しません。
679名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:54 ID:6uM6U6u+0
>>670
それガッ!!されちゃうから。墜ちちゃうから。
680名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:35:54 ID:lHGAr1R40
さっさと開発してアメリカ以外の国に売って国の借金返済に充てるといいよ
681名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:36:06 ID:Ua/2Zdjd0
>>648
最近の短距離空対空ミサイルで使われている赤外線「画像」誘導は、
戦闘機が高速で飛行する事によって周囲の空気との間で発生する熱を
捕らえてるけどな。そう考えると、たとえエンジンの方式が変わっても
戦闘機が大気中を高速で飛行する限り、熱源は無くならないかもな。
682名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:36:07 ID:LQnQbDb60
>>678
馬鹿?
683名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:36:41 ID:6rkHWC6s0
>>682
君と同じくらいには。
684名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:36:41 ID:+hoep3gv0
F-3「ゆとり」

漢字も英字もいらん。ひらがなで平和的な名前をw
685惨事に遭いましょう:2007/08/11(土) 23:36:55 ID:sHjvGP4F0
>>576
鐘鬼
686名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:36:59 ID:YAi15RUf0
>>666
「鵺」ってどうだい?
687:2007/08/11(土) 23:37:01 ID:eMhsrVwU0
男女共同参画に年間10兆円の予算・・

これは、開発するなら充分にやれるな! 自国防衛論者は予算を要求しよう。
688名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:37:02 ID:ijr0kLhg0
次期支援戦闘機「爆撃機」「攻撃機」
689名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:37:07 ID:V98yb6Vc0
>>667

H2Aロケット失敗の根本原因はそういう世論じゃないの?
マスコミが煽るし、成功は報道しないのに失敗ばっか映すし
予算取れないのに技術者は張り切って、新しい技術使いたがるちぐはぐさとか

自分の国の事なのに、なんで周りは応援しないのかねえ

690名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:37:37 ID:L75PqUg20
で、、、



ミンス党はどうすんだ?w

691名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:38:40 ID:z8scQQE80
>>690
インド洋とイラクから自衛隊戻して
浮いた金で開発しますが何か
692名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:38:46 ID:qmN6nGoE0
ステルス性重視だったらニックネームは「ニンジャ」しかないだろ
693名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:38:49 ID:4Bbh1Ahx0
で、本格的に実用に移る直前でアメリカが「買え」といって
この計画に掛けた莫大な金が無駄になるとw
694名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:39:04 ID:oPKSFlP90
新型戦闘機 「南極1号」
695名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:39:06 ID:04rSG6qs0
F-2の二の舞は御免だ
開発費は大盤振る舞いしてやれよ
帝国三菱の念願が叶うかな
機体名称には「ZERO」もしくは「零」を入れてくれよ
696名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:39:18 ID:A5BZ9sNI0
>>692
OH-1(´・ω・`)
697名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:39:20 ID:+LiT1RI90
>>665って、人をモノとして扱う知的障害者?
698名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:39:35 ID:aeIo2e650
キモオタを無人機のパイロットにするにも、
キモオタを作戦地点に運ぶ高速輸送機が必要だからな。
爆撃などの攻撃任務の場合。
こういう飛行機は作っておいた方が良いと思うよ。
699名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:39:36 ID:L/faJg4J0
>>694
ビニール製はちょっと
700名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:39:37 ID:Ua/2Zdjd0
>>689
世界初とかいう類の言葉をつけないと、予算をつけてもらえないわけだが。
701名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:40:27 ID:OJbjk+zy0
「忍たま忍太郎」のコミックでの原題は「落第忍者忍太郎」だった
702名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:40:33 ID:EzrseFTw0
男女共同参画に年間10兆円

って禿しく無駄だよな
これって小鼠政権の時から続いてるんだっけ?
703名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:41:12 ID:gJq58F8f0
痛車みたいにステッカー貼ろうぜ
704名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:41:22 ID:Od+A4tEB0
>>690

どうするもなにも
ネクスト防衛副大臣がチョンですぜw

政権取ったらどえらい事になるなw
705名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:41:29 ID:wv+whnI4O
>>649
日本の潜水艦の性能は原潜を除けば世界トップレベル。
難を言えば、自衛隊法で保有数の上限が16隻となっている事か。
706名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:41:30 ID:pFt/CBl3O
開発しても先進技術が片っ端しから中国に漏れそう

中国女はステルスより恐いよ
707名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:41:38 ID:CkcwOIYc0
日本が真の独立国になるチャンス。
歴史上、いくら経済的に繁栄していても、自国を自力で守れない国は滅びている。
708名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:41:42 ID:6rkHWC6s0
>>702
そもそも何を指して「男女共同参画」予算なのかというところからしていい加減な言説だから。
単に「男女共同参画社会をつくります」というレッテルを既存の予算出費に適当にはりつけただけよ、実際のところ。
709名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:42:20 ID:dEthBjDUO
>>701
一巻の絵は下手だったが死体とか出て来て面白かった
710名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:42:21 ID:NeTA4bS80
>>627
「空蝉」いいねぇ!
綺麗な言葉だし、ブラフだったらこれ以上ピッタリなのは難しいし、
でも、光学迷彩機用に取っておきたい気もsuru...
711名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:42:50 ID:ec9o/Tv10
大きな声ではいえないけど国産の見えない戦闘機なら既に開発されてるんだよねw
712名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:42:57 ID:8YgJGeLs0
日本の技術じゃ大した期待はできないよな。
日本は金を出して韓国に開発してもらえばいいと思う。
713名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:43:34 ID:NklZN940O
>>639
(予算配分は)絶好調であぁる!
714名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:43:41 ID:Szz6gaGV0
新型ステルス戦闘機 「伊賀1号」「甲賀1号」
715名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:43:44 ID:V98yb6Vc0
>>700

うん、判る
だからその辺がいびつだなあと
目的は衛星打ち上げる事なのに、世論を味方に付けられないせいで、
H2Aは打ち上げ失敗(成功率は高いんだけどそれでも)してるわけだし

国産戦闘機なんて、おもいっきり逆風の中で作るしか無いんだよなあ
716名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:43:48 ID:CkcwOIYc0
>>702
>男女共同参画に年間10兆円
こんな無駄なお金は、そっくり防衛費に回して欲しい。
717名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:44:20 ID:duEmFNaj0
>>670
最新鋭迎撃ミサイル「ガッ」
718名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:44:54 ID:z8T4VpBw0
>>711
誰にも見えないアレか……
719名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:45:09 ID:Ua/2Zdjd0
>>702
毎年10兆円かぁ。すごいな。
道路特定財源も毎年5〜6兆円の税収があるらしいが。
720名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:45:09 ID:NeGfBDcY0
ユーロファイター買って魔改造しようぜwww


721名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:45:23 ID:Zx5Ds9ZD0
忍者つながりで新型機の愛称は「東谷小雪たん」
三菱が契約取ったら「ゼロロ兵長」
中島生産分は「ドロロ」
722名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:45:47 ID:LQnQbDb60
>>716
ダブル換算してるだけ、共同参画に独自予算があるわけではない。

この予算も、大抵箱物建設か公務員の給料に消えてるのが現実。
723:2007/08/11(土) 23:46:29 ID:eMhsrVwU0
http://www.gender.go.jp/main_contents/framedata/main/index.html
男女共同参画

女性は大切だが、ここまで予算を使う必要はないな。
社会保険庁もそうだが、ここまで地方に施設を作るのは無駄でしかない。
都内に団体本部を設置して、地方は政令都市に窓口程度あるだけで充分だよな。
724名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:46:59 ID:ur/HqySk0
>>608
プロペシア使うと保険効かないけどな
ガトームソンがのんでてNG出されたやつ

名前はFJ−1とかいかが
725名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:47:00 ID:6uM6U6u+0
三菱 F-3 烈風 だったら萌える。
三菱 二○(仮称)式多用途戦闘機 二○戦(にーまるせん) だったらちょっと萌える。
三菱 F-3 心神改 はぎりぎり萌える。
726名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:47:45 ID:6rkHWC6s0
>>722
前年度予算の際に出した書類の末尾に「男女共同参画」の項を書き加えただけで
「男女共同参画社会の建設に向けた新企画」として換算されるからなw 実質出費はインク代だけだ。
これで女性票稼ごうっていうんだから、頭の良い人はいるもんだ。
727名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:47:58 ID:bbE3wb7I0
また天下り先確保の為の無駄な研究かよ!
……どうせなら核ミサイルを作れよ!!
728名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:49:04 ID:CkcwOIYc0
>>712
在日のために支出してる生活保護費等、莫大な税金の無駄使いはやめて、
日本国の技術開発と、スパイ防止の治安維持費に予算を回して欲しい。
729名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:50:02 ID:ze/sjIBz0
半透明のスケルトン戦闘機ができあがる予感
730名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:50:31 ID:sLU5b3vMO
絶対に開発しだしたらアメリカがまた横からチャチャ入れだすな

731名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:50:39 ID:1l1TiL540
CHキラー
732名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:51:04 ID:wv+whnI4O
>>718
誰にも見えないからパイロットが乗り込む時も手探りしながら恐る恐る、
迷子になったらもう大変。海に墜落でもしようもんなら二度と発見できません。
733惨事に遭いましょう:2007/08/11(土) 23:51:37 ID:sHjvGP4F0
>>708
いわゆる『フェミ利権』>男女共同参画関連
734名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:52:54 ID:LQnQbDb60
>>733
そう言うこと。男女共同参画と歌うだけで否決されていた
箱物建設や公務員の再就職先が予算復活となる奥の手。
735名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:52:54 ID:pX1fx7W60
>>715
そうだね
どうにも斜に構えて皮肉るのがカッコ良い風潮になってる
自分の国の国防や宇宙開発の事なのに
736名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:52:57 ID:AnriuHGa0
エアバスとかに参画しててユーロファイターに絡んでないのが何とも哀れだ
いまどき単一国で開発できるほど安上がりじゃないのにな
737名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:53:48 ID:wpimbHNy0
防衛省 第5世代ステルス戦闘機
実大試験模型
http://www.jda-trdi.go.jp/topi1805.html

防衛省技術研究本部
心神(しんしん)第5世代戦闘機
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%A5%9E_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
738名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:54:05 ID:dEthBjDUO
日本の遅々とした戦闘機開発をみてると「アメリカにレイプされたF-2」もただ単に機体開発の出来ない日本へのアメの助け舟だったんじゃないかと……
739名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:54:10 ID:+I5te2hV0
>>715
国民が責任を投げているから良く無いわな
740名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:54:32 ID:1Lo8TAYa0
「これは馬鹿には見えない戦闘機なのです!」と言い張ってれば完成したも同然ですよ
741名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:54:39 ID:bMpNz2uG0
密入国の支那人ライン工にまぎれた
中共のスパイを排除する技術も開発してくれ。
742:2007/08/11(土) 23:55:24 ID:eMhsrVwU0
>>737

これはかっこええ
743名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:55:39 ID:duEmFNaj0
>>736
あやまれ!ラファールたんとグリペンたんにあやまれ!!
744名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:56:00 ID:z8T4VpBw0
>>732
あまりにもステルスなのでどこに置いたのか分からなくなって、現在捜索中と聞いたぞ。
745@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2007/08/11(土) 23:56:20 ID:lXFO5gLM0

ついにバルキュリーや雪風がw
746名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:56:53 ID:Lfc40hW50
「夜鷹」
747名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:58:21 ID:648XSthN0
>>741
中国の工場で製造すれば誰も文句言わないw
核心の電子機器部分だけは自国製
もちろん中国や韓国や北朝鮮やインドが欲しいと言ってきたら
電子機器抜きのガワだけ売ってやれ
748:2007/08/11(土) 23:58:26 ID:z+kHfL8JO
ステルス戦闘機あればアメリカに勝てたかな?
749名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:59:17 ID:z8T4VpBw0
>>748
いっぽうアメリカは核爆弾を投下した。
750名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:00:28 ID:2/j+7AUD0
俺に戦闘機の開発を任せたら
空中静止機能と完全な防水性能を備えた、戦艦にも潜水艦にもなる
燃料補給と武器補給の必要がないステルス戦闘機を作ってやるよ
これはかなり難しいが、可能なら宇宙戦能力も持たせてやることが出来るかもしれない
これがあれば空母が必要なくなる
敵国の沿岸まで潜水艦モードで近づいて、敵国の船や潜水艦を破壊して
攻撃対象に空爆して沿岸に戻ってまた空爆、以下エンドレスって軍事行動を取れる
無理だとは思わない、何をどうしたらそういう機体が作れるか、頭の中で概略図は出来てる
後は要素技術を開発して、PCのように組み立てるだけ
751名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:00:35 ID:01q1bDi40
ジーニ核ロケット弾を空中炸裂させるという恐るべき防空手段があった
752名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:01:55 ID:S5xj66c+0
>>750
で、初号機は何百年後?
753名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:02:49 ID:zAKlKsQU0
武御雷
754名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:03:00 ID:LFDB9kQx0
今兵器開発しても税金の無駄使い
755名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:03:06 ID:pjhA9E450
開発は重工だけでは駄目だ。
日立・三菱電機・トヨタ・富士通は当然のこととして、
田宮とバンダイも三角させるべき。
756名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:03:23 ID:e+NqWUDL0
やっぱり精神力や同調で飛ぶのかな
757名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:03:48 ID:ODQ2HqPv0
為せばなるっていうし
がんばってほしいもんだ
758名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:05:16 ID:TFBzYuoZ0
地球シュミレーター使って、シュミレーション実験したら、一番効率のいいエンジンってできんじゃないか
759名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:05:29 ID:0qinbZpw0
>>755
小火器は今は亡きMGCとマルシンとコクサイに任せよう
もう飽和なんて駄目
760:2007/08/12(日) 00:05:53 ID:z+kHfL8JO
>>750
核爆弾落とす前に空は日本のモノ
ステルス一機あれば勝てる
761惨事に遭いましょう:2007/08/12(日) 00:09:03 ID:r65o8C0G0
>>750
ああ、大昔の『コミック版鉄腕アトム』に、自分で組み上がるロボット宇宙船の話が在ったなぁw
762名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:09:05 ID:4w5Cocd1O
ミノフスキー粒子を開発したほうが安上がりでは?
763名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:09:13 ID:OqCdazaI0
思いっきり大規模な水爆を何発も日本海上空で融合させたら偏西風に乗って西海岸の森林に届くぞ
764名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:10:00 ID:4uEKCtQ0O
そして売国奴により全ての機密事項がシナチョンへ輸出される訳だな
765名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:10:05 ID:EjSCAPH+0
風船核爆弾!
766名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:10:37 ID:iCLulY8P0
>>746
それだとパイロットは女性自衛官じゃないとダメだな
767名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:11:37 ID:npKLqQZk0
いまさらステルス戦闘機開発すんのかよ。バカを通り越してるな。
768名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:11:40 ID:FVVqQqSm0
F3「つこうた」
769名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:11:43 ID:R6/ARTz20
アジヤ全域に最先端兵器ばらまいて
もちろん中国の反政府勢力にもばらまけば
恐怖の均衡の時代が訪れる
770名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:12:08 ID:Iiod5iu/O
>>765
どこに落ちるか判らないという意味では弾道ミサイルより怖いな。w
771名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:12:31 ID:xwRN2QqC0
>>762
まずはミノフスキー=イヨネスコ型核融合炉の開発からか
772名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:12:40 ID:wUsiG1l20
>>765 こりゃレーダーに映んないわ
773名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:13:37 ID:npKLqQZk0
航空戦主体になりつつあるのに無駄にデカい戦艦つくったり。。
旧帝国海軍と体質は変わっとらんようで・・・pppp
774名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:14:05 ID:R2z++OoUO
ステルス用の塗料って、大日本塗料だったか?しか作れなかった様な

税金の無駄と言う奴も居るが、兵器の研究段階での派生技術は、民生用にかなり役立つ物が多いんだよな
775名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:14:26 ID:B3Ilyrtk0
はっきり言って、ステルス性の無い次世代戦闘機はありえない罠。

アメリカが今の状態では、日本もステルス性を持った国産機を開発すべし。
776名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:15:34 ID:+pqz01vg0
「まぐろ!」
777名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:16:34 ID:VXrH2Qln0
「おにぎり」
778名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:16:52 ID:ZN3x8nIzO
お前ら何を勘違いしてるのか知らないけど、
あの零戦を設計した堀越氏は純粋な韓国系。
優秀なコリアパワーなくしては零戦の成功はなかったんだよ?

つまり次期主力戦闘機は韓国からの輸入もしくは共同開発が、最善の策なんだよ。
779名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:17:03 ID:4s5NZxGZ0
「牛丼」
780名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:17:39 ID:S5xj66c+0
向う(米国)がF22国防上の理由で売らないなら、
日本も国防上の理由でステルス塗料禁輸にすれば良いんじゃあるまいか?
781名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:17:47 ID:DdpxTbCJ0
多額の税金をつぎ込んでステルス技術を開発
数年後、中国が自国技術でステルス技術を開発
なぜか日本製とウリ二つ
782名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:18:22 ID:KA6IXyrj0
閃光
閃電

空王 (バイクの陸王って名が格好良かったから。TVだと画王ってのが有ったな。)

豪電

豪神

・・なかなか思いつかんな。
783名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:18:47 ID:awbV6rrT0
>>778
>純粋な韓国系

純粋な韓国人、っていう意味? 純粋なハーフ、っていう意味?
純粋なハーフってどういう意味?
784名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:19:18 ID:esaNVq000
>>767
いや、これからはデフォになるんじゃないか??
785名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:19:43 ID:z364NL0D0
まあ帝国海軍も元は英国のコピーなんだし
帝国陸軍はプロイセンの劣化コピーだし
786名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:20:08 ID:+UTja7Qo0
川崎も忘れないでください
787名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:20:26 ID:AA17i3O60
>>780
民間の会社の場合、売れない商品の開発は停止してその技術は途絶えることになります。
788名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:20:30 ID:4xWCNDyfO
いずれは「このステルスすごいよ!さすがラプターのお兄さん!」とかいわれるんだろうな
789名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:20:48 ID:S5xj66c+0
>>781
でも、その「ウリ二つ」を開発するために、表に出せない間接費(向うも税金)を
多額に使っているぞ。
正攻法の開発費に金を掛けるか、裏道に金を掛けるかの違いでしかない。
790名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:20:49 ID:n/UMevbj0
新鋭戦闘機「マ王」「トンカツ大王」「つけめん大王」
791名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:21:11 ID:T2cn1lqy0
戦闘機大国の復活か?
とも思うが憲法に引っかかるんじゃないのかコレ?
792名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:21:20 ID:TFBzYuoZ0
F-零式のほうが、奴らはビビル
793名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:21:43 ID:r3UNksCw0
>>786
来月は、P−Xの初飛行だね。ニュー速+でも盛り上がるだろうな。
794名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:21:43 ID:4GESXTdR0
>>778
は?
795名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:21:44 ID:34XBLh1e0
>>778
その嘘は情けなさすぎて泣けてくる。
796名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:22:55 ID:UNU9BDl60
>>791
空中給油と空母での運用ができなければ、戦闘機は憲法に引っからないって解釈なかったけ?
797名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:23:14 ID:YXtERzsTO
>>788
何そのターンX
798名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:23:15 ID:K9uTKiYw0
川崎製だったら「マッハV」
799名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:23:40 ID:zKdShZee0
だから遅すぎたと言っているんだ!!
800名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:23:43 ID:4rRwGnck0
>>791
>戦闘機大国の復活か?

無理。 数十年間のブランクは大きい。
だけど、外国から買うばかりでなく、自国開発することも必要。
だから、悪くはない。 実戦用というよりも、研究用だろ。

F-22こうても、自国開発も続ければいい。
801名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:23:50 ID:KA6IXyrj0
>>785
日本の連合艦隊には機動部隊が有ったし、零戦という傑作艦上機も有ったが、
英国はアークロイヤルとかスウォード・フィッシュとか複葉機まで。シー・スピットファイア
も後には有ったかな・・

ドイツの空軍は日本の航空機のような航続距離がなかった。
為にバトル・オブ・ブリテンに敗北したとも言われる。
もし、日本陸軍が有した隼が開戦当時ドイツに有ったなら、ドイツの爆撃機の損害も
少なく、シー・ライオン作戦を発動し成功させていたかも知れない。
そうなると英国は陥落、アメリカは対独戦争に勝利できたか、或いは勝利するにせよ
相当の遅れを来したと考えられる。
802名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:23:55 ID:w7WquoQ70
5年か、左翼やシナチョンロビーだったら十分阻止できるだけの時間あるなあ
803名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:24:35 ID:S5xj66c+0
>>792
何時まで待つの?
皇紀は廃止されてるし、元号に0年はないし、元号法を変えて平成のままにしても、
あと81年待つ?
804名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:25:33 ID:C5U0sSPQ0
どうせF-35の主要供給先になるんだから
つなぎにタイフーンでも輸入すればいいじゃん。
アメ公とやりあうならともかく、仮想敵国は特亜だろ?
805名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:25:43 ID:4rRwGnck0
>>798
曲がらない止まらないうるさい
806名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:26:22 ID:XUzEzizX0
>>801
お前は装備品でしか考えられんゲーム脳なのか
807名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:26:32 ID:6EJNAyPE0
偏向推力ノズル'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
808名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:27:02 ID:AP8ahNdh0
おお、予定とはいえ、ついに国産戦闘機か。
まるまる60年ぶりの国産戦闘機が復活の兆しとはめでたい。
809名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:27:18 ID:NWv4j9Xo0
結局レーダーに写らなければいいってことだな
飛行性能は22と同じもの造れるだろ?簡単じゃん!!
810名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:28:14 ID:Uk8cVe0TO
米の横槍でTRONのごとく頓挫する、に3000レミングス賭けてもいい
811名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:29:05 ID:T2cn1lqy0
>>796
F15の後継機とかあるぞ想いっきり主力じゃん
812名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:29:24 ID:Jqe0HT2L0
>>809
>飛行性能は22と同じもの造れるだろ?

エンジンこそ日本じゃ作れない。というか、米国しか作れない。
813名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:29:28 ID:6EJNAyPE0
>>810
F2でだいぶ勉強したからそれはないだろ。
むしろエンジンが開発できるかどうかのほうが心配だ。
814名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:29:36 ID:oMTulRAg0
実戦配備するかどうかはともかく、何処迄やれるのか、まずは作ってみてくれぇ〜!!
815名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:29:39 ID:YXtERzsTO
やっぱ雷電、飛燕、月光は名前候補から外せないな
816名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:29:57 ID:QKO/kqmt0
中国と台湾と韓国と北朝鮮に公正に輸出すると約束しとけばスムーズに事を運べる
817名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:31:35 ID:Jqe0HT2L0
>>816
×輸出

○空爆
818名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:31:42 ID:rR+6fTkxO
可視光線でも見つからないように機体の色は青空に溶け込む水色みたいです。
819名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:32:18 ID:PsOBf7K/0
国産ステルス戦闘機・・・「天皇」

これで決まりだ。
820名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:32:32 ID:GiQwub570
日本「馬鹿には見えない戦闘機です」
中・韓「日本が戦争をしようとしている」と言って激怒
821名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:32:46 ID:0vDpRljQ0
T4のエンジンを4基搭載した重戦闘機をやってほしい。
822名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:32:56 ID:mLymqzv40
最近、ホンダがジェットエンジンの開発に着手したのは
このためか
本田技研工業だ
単なる自動車メーカーじゃあない
823名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:33:03 ID:6EJNAyPE0
>>811
ん?主力戦闘機を自国開発すると憲法違反になるの?
よくわからないから教えて。
824名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:33:07 ID:S5xj66c+0
>>804
実戦やらなくても、米国が対中国戦力整備をどこまでやるか次第でしょ。
戦域は、最極小でも台湾周辺域、最大は日本〜朝鮮半島〜沖縄・台湾〜フィリピン〜
インドシナ〜マラッカ海峡〜インド(この戦域規模で戦闘やったらWWIIIだな)
要は、米国単独戦力で日本は後方支援+α程度で充分とみるか、
日本にも実戦闘の一部を負担させるかの判断で戦闘機供給が違ってくる。
825名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:34:38 ID:l0K/kbvF0
>806
そのつっこみにワロタ
826名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:34:46 ID:I87RHrH40
ステルスが当たり前になると、ミサイルが無効になって、
目視によるマシンガンの撃ち合いになんのかね
827名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:34:48 ID:pFMlH1Fb0
宇宙人に狙わなければ良いが・・
828名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:35:14 ID:PHNb5Wrx0
しかし純国産にかける意気込みは日本人は凄いものがあるな
ホンダのF-1も同じ感覚なんじゃないか
三菱の零戦への誇りは凄かったんだろうな
今でもその誇りは色褪せず超高性能純国産戦闘機開発を夢見てる
それは三菱自体が今でも第二次大戦からぬけ切れてないんじゃないかとさえ思える
829名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:35:46 ID:0vDpRljQ0
とりあえず量産型実証機を100機も作れば、量産技術も継承できるだろう。
830名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:35:52 ID:TUQHjgZ/0
防衛省になって、直接予算要求できるようになったからといって、
さすがにこれはふっかけすぎなんじゃないか?
831名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:36:07 ID:+dDcttT90
ドクター中松に発明してもらえばいいじゃん。参院選落ちて暇だろうし。
832名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:36:27 ID:qt4QeMo80
またホンダオタが・・・
833名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:37:07 ID:r3UNksCw0
>>812
834名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:37:10 ID:pzNv4hpo0
この件に関して慎太郎は何か言ってんのかな
まあ、前回と違って「UNOと似てる日本」じゃ
何を言ってもダメか
835名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:37:12 ID:n73BYXjL0
>>830
外国から買うときの、値引き交渉にも使える
836名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:37:22 ID:R2z++OoUO
アメ公の横槍つ〜か、半ばビビりが入ってる希ガス

F-2だって、複合素材の技術が欲しくて邪魔したわけだし、T-2CCVもCCVが成功した最初の機体だしな

わが国の技術屋は侮れんのよ

自力でジェット機作ったホンダも参加したら面白そうだな
837名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:39:02 ID:4GESXTdR0
>>806
何か違うの?兵器ってそういうもんだよ?ステータスの差が戦術に差を生む。制約が生まれるって事でもある。
そしてその制約は必ずしも国内の条件や戦場の条件に適していないことがある。だからバカには出来ないよ
838名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:39:05 ID:YXtERzsTO
>>826
そこで赤外線画像追尾方式ですよ
最低八キロまで近づかないとロックしないけど
839名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:39:05 ID:S5xj66c+0
確かに、他国のパーツ・コピーとアッセンブルで国産と言ってる隣国とは違う。
840名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:39:27 ID:hL2Cv5EFO
心神を作っても中国に技術情報が漏洩するかも?

ウィニー対策とスパイ対策とメーカー社員が一人も中国に旅行することがないように防がなければ
841名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:39:55 ID:ydypaoSK0
>>815
F2がVIPER・ZEROなんだから、
その次は烈風だろ、常識的に考えて
842名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:40:21 ID:r3UNksCw0
>>829
> 量産型実証機

日本語でおk。
843名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:40:41 ID:wFC+zPhA0
>>100

富士重工が抜けてるぞwww
元は中島飛行機様だぞ!

ゼロ戦の設計は三菱だが、生産数、エンジン設計・製造では三菱を超える。
※他の戦闘機なんかは、中島設計もある。

。。。戦後、敗戦国に「二度と戦争できないように」と航空機生産禁止して、
。。。。航空機技術者が沢山車業界に流れ、
そっちで世界(アメリカも)を制覇したけどwwww
844名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:41:18 ID:S5xj66c+0
>>840
日本人が中国まで行かなくても住むように、中華街と中華関連店・中国人労働者を
拡大増強中です。
845名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:41:37 ID:qHCJlPzK0
どうせ、F/A-18ベースで、独自機つくるようにアメリカに仕向けられてF-2のときの
ようなことになって終わりろうな・・・
846名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:42:05 ID:n73BYXjL0
>>836
米国がビビるのは、日本が中国に技術を垂れ流さないかと言う事だけ。
日本がF-22を作れるわけがないなんて事はわかっているから。

俺と同じだw
847名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:42:54 ID:YXtERzsTO
>>841
F2をゼロ戦つーのはなんか違和感あるなー
どっちかつうと97式とか天山とか流星って感じ
848名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:43:49 ID:r3UNksCw0
>>843
富士重工は今、無人機の研究開発してるから手一杯じゃないかと。
849名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:44:16 ID:lzKHx7AG0
ではどのような機体になるのか説明しよう


高運動飛行制御システム 

将来の戦闘機を開発する上で求められる、
優れた運動性を備え、かつレーダーに検知されにくい航空機の飛行制御に関する研究を行っています。
この研究は、舵面などを動かすだけでなく、エンジンによる推力などを用いて機体を制御する手法を確認するものです。


http://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1805.html

F-22ラプターはエンジン出力を上下方向だけだが、日本が研究しているのは上下左右方向へノズルを可変可能?
850名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:44:28 ID:0hLYIvfb0
VIPPER・ZEROかよw
851名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:44:44 ID:xwRN2QqC0
>>845
スーパー・スーパーホーネット?
852名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:44:50 ID:isq70sBs0

日産ステルス。
853名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:45:28 ID:pFMlH1Fb0
はよう雪風まみれになろうぜ
これで世界を制覇だ!
854名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:45:40 ID:YXtERzsTO
>>843
中島製の零戦はあんま出来が良くなかったらしい
生産優先だったからかもだけど
855名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:45:43 ID:EK6FgIpe0
IHI、三菱重工、川崎重工、タミヤ の共同開発
856名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:46:13 ID:34XBLh1e0
兵器開発に関する潜在能力はもんくなく高いわけで、実物こしらえちまえばノウハウも貯まる。
こりゃ特亜ならずとも嫌がるわなぁ。
857名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:46:50 ID:Iiod5iu/O
>>798
それならエンジンは3発じゃないとな。
858名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:47:16 ID:OYoo7dd10
F-4の後継なんだから
F-35でええやん
859名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:47:23 ID:nWD678dh0
「作ろうと思えば作れる」じゃダメなんだな。
そう思いながら実際に作り続けてる所には適わない。

それでもいろんな制約がある中で日本の航空産業がそれなりに頑張れるのは
日本の工業技術全体のレベルのおかげってのもある。
860名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:47:29 ID:FUuFAkVJ0
>>846
ばーか違うよ。
国外に売られるのがいやなんだよ。
861名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:47:34 ID:ydypaoSK0
>>843
後は紫電、紫電改、二式大艇の川西飛行機が新明和って名前で生き残ってるね
こっちは今でも飛行艇作ってるから期待できる
発動機開発なら、マイナーどころで日立が開発してたりもしてた

愛知飛行機、川崎飛行機、立川辺りはどうなったのかな・・・
九州飛行機、空技廠、満州飛行機が潰れたのは知ってるが
862名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:47:53 ID:6EJNAyPE0
>>855
最後おかしいw
863名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:47:59 ID:pFMlH1Fb0
クルルァ業界を制覇したから次は航空機業界を制覇だな
864名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:48:12 ID:uh5RunEd0
エンジンはマブチモーターの方向で

>>858
共同開発のメンバーじゃないから、なかなか回ってこない
865名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:48:18 ID:PsOBf7K/0
なぜステルス戦闘機を開発するのか・・・

それは他の惑星の侵略者から地球を守るためである。
さらに瞬間移動の研究もしなければならない。

中国、韓国などのへタレ意見などは、どうでも良いのである。

日本がステルス戦闘機を所有したからって、これで戦争を仕掛けることはない。
日本がイージス艦を持ったからって大したことないだろ?
866名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:48:23 ID:34XBLh1e0
そこでマルチジョイント三次元ノズルですよ。脚にもなっちゃうやつね。
867名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:49:53 ID:zgRSf3cj0
なんとか改とか0式とかのネーミングが抜群にかっこいい
868名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:50:01 ID:6EJNAyPE0
>>860
日本は外国に武器を輸出できないわけだが。

>>864
ていうか計画に参加してないから購入すらできないはずだが。
もっとも、F35は高すぎて買う気にならんだろうけどね。
869名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:50:41 ID:qXMj1vrh0
>>858
F-35はまだ開発中。もっともF-4代替は延長を検討しているが、
国際共同開発なので配備され始めても日本は順番待ちをしなければならない。
また、国際共同開発ゆえに、機体の国内ライセンス生産はラプター以上に無理。
870名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:50:43 ID:zTxD70Nn0
零戦って評価が高いけど、「日本にしては」という修飾が付く。
結局、エンジンパワー不足を徹底的な軽量化で補うという方向で作ったので、
問題が多かった。軽量化するために燃料タンクも削減して航続距離も短かった。
短時間の空中戦なら多少は有利に進められたんだろうが、いかんせん、
防弾が無いから撃墜率も高いし、航続距離の短さなど戦略兵器としても
アメリカに勝っていたとは言えない。
必死になって作ったのは確かに賞賛物だが。

今で言えば、北朝鮮がテポドンを作ってるようなもんだ。
あの国力で弾道ミサイルを自主開発するのも賞賛物だ。ある意味な。
871名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:51:05 ID:FUuFAkVJ0
>>868
>日本は外国に武器を輸出できないわけだが。


はあ?なんで?
おまえ馬鹿すぎ、ていうか日本人なめるなよ。
872名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:51:10 ID:LI9maPQr0
完成したら名前は
「朝日」でいいよね
873名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:51:18 ID:3+J10GwE0
ファインモールドも参加させてくれ
874名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:51:31 ID:ydypaoSK0
>>847
つっても三菱製だから97式でも天山でも流星でもあり得ないべ
一番近いのは一式陸・・・四式重爆じゃないかな?
875名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:51:57 ID:mK0mjbgS0
>>868
F35ってF22の半額以下ですよ
876名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:52:31 ID:0vTYlJej0
>>873
田宮のおっさんと一緒に授章してるしな
877名無しさん@七周年:2007/08/12(日) 00:52:45 ID:CNen8I4H0
当然ですね。アメ公が日本に自由に戦闘機を
作っても良い口実をあたえてしまったのだか
ら仕方が無いね。開けてはならないパンドラ
の箱をあけてしまったのだ。源因は蛭国務長
官だ。こいつのお陰でいくらでも開発できる
様になったわけだ。日本の技術力を用いれば
五年もかかりません。さあーまったく技術力
の無いチャンコロにチョンどもはどうするか
な。また蛭に泣きつくにいくか。
日本の企業は、すでに秘密裏にステルス技術
開発を行なっているよ。
878名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:53:05 ID:34XBLh1e0
>>870
待て待て。航続距離はぶっちぎりの化け物クラスだぞ。上昇性能、最高速度、機動性、どれも登場当時は最高レベル。
879名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:53:28 ID:qHCJlPzK0
>>875
飛ぶ機体があればいいのだがwwwww

CG以外でF35Bが飛んでいるシーンがないwwwwwww
880名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:53:30 ID:xwRN2QqC0
>>870
零戦の航続距離が短いって・・・

ネタ?
881名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:53:34 ID:YXtERzsTO
海軍もいいけど陸軍もいいですよ。
つか空母ねーんだから、隼に鍾馗に飛燕に疾風に五式戦ですよ
882名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:53:59 ID:6EJNAyPE0
>>870
うんざりするほど既出かつ論破されまくった話だな。
いまさらそんな妄言を吐くことに意味があるとでもおもってんの?
知ったかはねてろよ。
883名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:54:24 ID:LEwDrKUC0
>>880
チョンだから日本の常識をしらないだけだろw
884名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:55:15 ID:pFMlH1Fb0
>>883
マンホールに落ちるよりマシだよな
885名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:55:34 ID:qXMj1vrh0
>>871
政府は武器輸出三原則なるものを制定していて、
共産圏、国連にダメ食らった国、紛争の当事国の類には武器を輸出しない。
また、それ以外の国にも武器輸出は慎むとしている(これ重要)
アメリカは例外らしいが、アメは日本の武器なんぞ基本的に欲しがらない。
886名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:55:44 ID:YXtERzsTO
>>874
まぁ会社は確かにそーだけどw四式って連山の事?
887名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:56:05 ID:6EJNAyPE0
>>871
武器輸出禁止三原則でぐぐってください。
888名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:56:45 ID:OucjXX/F0
>>870
米軍の戦闘機の倍以上飛べるのに航続距離短いってどんな釣りww
889名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:56:48 ID:hL2Cv5EFO
>>855
ヤマハ発動機は入れては駄目ですよね!
890名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:57:32 ID:mK0mjbgS0
>>868
F/A-22 ラプター
235億5800万円 ステルス戦闘機

F-35A JSF
42億4800万円 ステルス戦闘機

F-2
支援戦闘機
116億8100万円 戦闘攻撃機

F-15Jイーグル
102億5600万円 戦闘機

F/A-18Eスーパーホーネット
82億7600万円 艦上戦闘攻撃機

F-15Eストライクイーグル
75億8600万円 戦闘攻撃機
891名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:57:38 ID:uh5RunEd0
>>885
「出来ない」というか「しない事にしている」ってだけのことだよね。
「非核三原則」ってのもそうだけど。
別に法的拘束力があるわけじゃない。
892名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:58:05 ID:1ko0qZkc0
>>872

その名前だと逆に予算たくさんつきそうだなw
反米の夢を乗せたF-22以上の戦闘機w
893名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:58:13 ID:FUuFAkVJ0
>>885
はあ?政府?安倍政権のことか?
お前らの国みたいな独裁じゃねーんだよ。

いいか?武器輸出はただ日本のハンデとして
自己規制してるだけだ。

馬鹿はそれをあたりまえのように言い募ってるだけだよ。
894名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:58:17 ID:pFMlH1Fb0
一方中国は中華キャノンを作った
895名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:58:33 ID:0vTYlJej0
外地侵攻がどんづまりから追い詰められ本土某空戦に移行した段階で零戦信仰は消滅、スピットやメッサーやフォッケに相当するような、高々度で使える迎撃戦闘機が日本には三式戦以外に無かったのが実態
これは軍事板でも殆ど触れられない問題で、原因は電波が粘着するから
896名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:58:34 ID:xwRN2QqC0
>>889
そんな、海外での採用実績もある軍用ヘリまで開発したのにw
897名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:58:48 ID:AA17i3O60
まあ、航続距離の長さを生かした奇襲がゼロ戦の肝だからな。

敵の弾など当たらなければどうということは無い、を地で行った機体。
実際、敵に互角の航空機が出来るまではなかなか優秀だった。
898名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:58:59 ID:S5xj66c+0
>>885
政府が決めたものは政府が変えられる。
憲法と違って国民投票の必要もない。
899名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 00:59:29 ID:ydypaoSK0
>>886
連山は中島飛行機だべ、
四式重爆は陸軍の”飛龍”のこと

大戦末期に海軍の銀河と並んで対艦雷撃の主力になった奴
900名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:00:41 ID:0vTYlJej0
ヤマハ発動機の無人特攻ヘリにプルトニウム粉末満載して(以下とっても恐ろしいので略
901名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:01:10 ID:6EJNAyPE0
>>893
>>898
いやだからさー、「だめならかえればいい」とかそんな簡単な話じゃないだろ。
政治の勉強も少しはしようよ。
902名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:02:28 ID:Qac+1Bje0
10年後は皇紀何年?
903名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:02:32 ID:uh5RunEd0
>>901
ただ自主規制しているだけだから、法を改正する必要さえない。
904名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:02:36 ID:zKdShZee0
>>855
タミヤマークの付いた戦闘機…いいかもw
905名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:03:05 ID:FUuFAkVJ0
>>901
だkら違うって言ってるの。

いいか?「武器はいつでも輸出できる」

それをさせたくないなら周辺国が日本を擁護するなりすべきなの。

今はそういう世相なんだよ。

おまえが何もわかってないだけ。
906名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:03:44 ID:uH1nSCMx0
>>904
実際はイタレリOEMで製造は韓国w
907名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:04:10 ID:YXtERzsTO
>>889
うぃ。あんま爆撃は詳しくねー俺。スマネ-
しかし飛龍も日本じゃ重爆だけど、アメのと比べると貧弱だった記憶が
連山でやっとアメに近づいたんだっけ。つっても
そういや連山自体がB17のデッドコピーだった記憶が今・・・
なんにせよ、F2のポジションってそのあたりかぁ
908名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:04:12 ID:ydypaoSK0
>>895
なに常識を偉そうに言っているのだ?
零戦の任務は艦隊直援と制空戦闘で、迎撃戦闘に使うには限界があるのは当たり前

高々度邀撃機がこなせないのは零戦の用途から考えれば当たり前
本来なら雷電が担うべきで、また日本の技術力からも不可能
909名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:04:26 ID:KEXwuQdP0
こんな戦闘機の開発、野党が許す分けないじゃないか。夢だよ夢。
910名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:04:46 ID:nWD678dh0
>>861
愛知飛行機→愛知機械
川崎飛行機→川崎重工
立川飛行機→日産
911名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:04:52 ID:qXMj1vrh0
たとえ名ばかりでも平和憲法なんてものがある以上、
安易に武器輸出三原則を撤回したら、戦争アレルギーの日本人からは
すごい拒否反応が出る恐れがあるのでは?
支持あっての政府与党なんだから、そんなことはおいそれとできないと考えるのが自然じゃない?
それともそれを封じ込めるようなすごい策でもあるの?
確かに武器輸出ができればかなり儲かりそうだが
912名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:05:00 ID:oWRhAcgv0
愛知飛行機は、愛知機械工業株式会社に成りました。 
日産系列でエンジンやミッション作ってる


川崎飛行機は、川崎重工業株式会社

立川製造所は、立飛企業株式会社と新立川航空機株式会社を設立したよ。
さらに工場関係者で設立した、プリンス自動車工業の前身となった「東京電気自動車
を起こしてる。
913名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:05:21 ID:FUuFAkVJ0
>>909
ああいや小沢は許す。100%

おまえは何も解かってない
914名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:06:14 ID:AA17i3O60
>>903
法改正以前に、根拠もなく財産権の侵害を行ってるわけだから、そもそも武器輸出の制限自体が違憲。
915名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:06:14 ID:xmXFDasU0
何で、無人戦闘機の研究が入ってないんだ?
無人なら小型化が可能で、推力5tでも良いだろ。
916名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:06:33 ID:EHHIMSGz0
まぁ日本の技術なら・・・って期待したくもなるけど、
経験と予算が足りない以上たいしたもんは出来ねーだろ。
いろいろ実験やって経験積んでくれればそれでいいよ。

もっとも情報漏洩に対する意識改革が先か。
917名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:07:00 ID:7fOJRS2z0
真剣に考えた日本のステルス戦闘機の名前は、

「陽炎」で決定しました。
918名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:07:18 ID:uh5RunEd0
>>911
民主党「武器輸出三原則堅持!」
自民党「民主党に賛成!」
民主党「受け入れらない」

の方向で
919名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:07:23 ID:PiXqQ1CA0
戦闘機など必要ない。高性能衛星とミサイル、後は強化外骨格と
各種無人機。可能なら高出力レーザー。もうドッグファイトとか過去の遺物。
920名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:07:29 ID:FUuFAkVJ0
>>911
だからチラシの裏に書け。
俺へのリンク貼れないってことは
論破を認めたんだろ?

もう寝てろ、ボケが。
921名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:07:29 ID:YXtERzsTO
無人戦闘機を作るなら地上空母もセットにしないと
922名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:08:10 ID:34XBLh1e0
反日のひとたち、嫌がってるなぁ〜wwww 実証機でこんなに嫌がるんならその先の段階だとどうなっちゃうんだろ。
もしかしてすごく美味しいカード?
923名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:08:10 ID:1BwfAzBB0
>>890
F-35Aの値段は アメリカ国内価格か?それでも当初の予想か?

F-35Aが日本が買うとしたらアメリカお友達価格で1機100〜120億円くらいになるんだろw
924名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:08:14 ID:qfsL74kb0
>>915
まだ米でさえ実用化できてない。
925名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:09:20 ID:ydypaoSK0
>>907
飛龍は重爆とは名ばかりで、実際にはB25やB26、PV1やA26と同級の機体、
ちなみにカタログスペックでは800キロしか積めない事になってるが、
実際にはもっと積めるし、B25辺りも爆撃の際は1トンくらいしか積まない事のが多かった
ことさらに搭載力で劣っていた訳じゃない

連山とかB17クラスの四発重爆撃機は、そもそもそれを運用する飛行場を整備する

ブルドーザーなどが無かったため、当時の日本じゃ運用できない(´・ω・`)
926名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:09:27 ID:gEWn+v/R0
南方でB-17迎撃に行った零戦が返り討ちにあってたのは有名な話だw
要するに防御や兵站を最初から考えない体質そのまま
ヒトリヨガリ一点豪華の零戦その他が、死ぬほど頑丈で速いP-47やF6Fや、実質万能のP-51にコテンパン(死語)にやられたのも仕方なかろう
927名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:09:39 ID:+BKI+54u0
まぁ俺は素直に嬉しいけどね。
928名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:09:53 ID:uh5RunEd0
ついでに原潜もよろしく
929名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:10:08 ID:2eu805DU0
推力5トンを8発積もう。7発被弾しても帰還できる。

機体寿命も異様に長くなりそうだぞww
930名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:10:20 ID:qfsL74kb0
>>890
F-35はどんどん高騰してるはず・・・
931名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:10:42 ID:S5xj66c+0
>>909
野党といっても、旧社会党や共産党はおまけだからね。
主力は、いわば、ネオ自民党!
932名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:10:47 ID:YXtERzsTO
武器輸出つっても買うとこあるかな
89式よかAK74使う予感

それとも90式戦車売るとか?
933名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:11:52 ID:qXMj1vrh0
>>929
それなんてロシアのロケット?
934名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:12:16 ID:xwRN2QqC0
>>915
推力は小さくてもいいだろうけど無人機は小型機じゃないよ
グローバルホークとかビックリするぐらい大きいから
多用途に使わないといけないし、偵察任務とかには低速性も必要だから
翼面の大きさなんか凄い
935名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:12:20 ID:uh5RunEd0
>>930
F-35はコストがかさんで、どんどん値上がりしているよね
しかも、日本は部外者なんだから、ボッタくられる
コストパフォーマンス悪い
936名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:12:21 ID:FUuFAkVJ0
>>932
>武器輸出つっても買うとこあるかな

オーストラリア。
これは規定路線だろ。
937名無しさん@七周年:2007/08/12(日) 01:12:25 ID:CNen8I4H0
ところで、昔の日産プリンスの技術陣は
ゼロ戦を作った連中も加わっていたのを
知っているかい。スカイラインGTRの
DOHCエンジンは独自に開発した物だ。
その頃TOYOTAは、トレノのDOH
Cエンジンをヤマハから買っていたのだ。
TOYOTAが自前でDOHCエンジン
を作れる様になったのは、それから10年
以上かかったのだ。それほど差が有った
のだ。日本の航空技術自体は、今も昔も
欧米に劣っていないわい。本気になった
ら富士・三菱重工がやりますがな。


938名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:13:05 ID:zKdShZee0
>>906
あーw
939名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:14:56 ID:dHiLdX/L0
お前ら多発機の問題点知らないな
一番推力の低いエンジンに他の全部を合わせるんだぞ
片っぽ被弾で壊れても帰れるかと言えば帰れるかも知れないが
トリムやピッチ調整が無茶苦茶面倒で
戦闘空域出たら結局射出するハメになる
940名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:15:01 ID:ydypaoSK0
>>910-912
d、結構生き残ってるのなぁ
>>926
大戦中、B17の多くはヨーロッパ戦線に回され
零戦の主たる相手はB24だった訳だが

あと1000馬力級の戦闘機と、2000馬力級とか
レアメタル使いまくりの高級エンジン積んだ戦闘機を比較するなw
941名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:15:25 ID:YXtERzsTO
>>925
後、中島には四発同時起動が難しかった、とか昔見た記憶が
二式大艇作った川西にはあったらしいけど
まーそれ以前の問題ですなー
そーいやB25は東京空襲で空母から飛んでたね
みずぽたんはこれとB52を勘違いしたのかなw
942名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:16:14 ID:LEwDrKUC0
>>919
F-22を落とすには接近してAAMで撃墜するしかないと思うよ
つまり、ドッグファイトは必須
943名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:17:02 ID:r3UNksCw0
>>915
無人偵察機の要素技術 <今年度開始予定>
(レーダ、推進装置、飛行管理アルゴリズム、ステルス・高機動性)
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/18/jizen/index.html
No.8 将来無人機構成要素の研究

無人偵察機の要素技術(大型機の自動離着陸技術) <今年度完了予定>
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/14/jizen/index.html
No.9 高高度無人機システムの研究
(「滞空型無人機要素技術の研究」に事業名変更)

滞空型無人機要素技術の飛行試験
http://www.mod.go.jp/trdi/topics/topics.html#2

離陸から着陸まで完全自動 富士重工が飛行実験成功 (2003年08月29日)
http://j.peopledaily.com.cn/2003/08/29/jp20030829_31962.html
944名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:17:49 ID:/dFgax9p0
ポップ・ヨシムラ親父は海軍の航空整備兵だったのだが
「お前らレーサーは必ず死ぬわけじゃないからええのう」が口癖だった
945名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:18:56 ID:TouCmPUg0
>>939
そう言うのはコンピュータがやることだろ。
946名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:19:06 ID:qHCJlPzK0
A-10のように低速で飛んでタフな機体を開発したほうがいい
947名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:19:17 ID:oWRhAcgv0
>>932
>武器輸出つっても買うとこあるかな

>オーストラリア。
>これは規定路線だろ。

実はオーストラリアも、F22欲しいのよ。
そろそろF18A/Bが退役するんで。でもJSFには出資してないし。
948名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:19:50 ID:G3Ja3y700
>>945
被弾したり油圧落ちたらパソコンも死ぬんだぞw
949名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:19:51 ID:ydypaoSK0
>>841
まぁ戦後連山の試作四号機(?)見た米兵が、余りのお粗末さに驚いたと言う話があるしね、
実用を目指したとは思えないほど危ない飛行機だったらしい

ちなみに二式大艇の陸上機型案は実は存在した、
強風陸上機案(のちの紫電)のが採用されて消えたけど
950名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:19:56 ID:ic9jmgFv0
なんで発表してんだよww
機密なんだからこっそり作れよww
951名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:21:01 ID:SH2u7SCe0
国産?、やったら良いじゃん、どうせ文句たれる相手なら尚更。
952名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:21:08 ID:qHCJlPzK0
>>948
制御系ってパソコンが統合してるのかよwwwww
953名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:22:14 ID:LEwDrKUC0
>>952
F-2はunixマシンだと思うよ
954名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:22:24 ID:TouCmPUg0
>>942
弾を撃ち尽くせば最高速度はそれほど無いから、
餌食だろ。
955名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:22:26 ID:XIibiNEe0
>>926
1000馬力級戦闘機に零戦と同等の航続力と零戦と同等の格闘戦能力持たせたらどうしてもそうなります。
たとえ米国が作っても、同じ解法しか導き出せません。
956:2007/08/12(日) 01:23:17 ID:0IPrGoXp0
沖縄にラプター配備してたときに、自衛隊の保全隊がニューロフォン技術で
機能の一部でも盗めばよかったじゃん。
957名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:23:24 ID:QL5hOA5W0
ステルスの逆の発想で
1機なのにレーダーでは10機に見えるとか
そう言うのやって欲しい
958名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:23:34 ID:AA17i3O60
>>942
純粋に対F22だったら、大型輸送機の全面にレーダーと機銃のCIWSで槍衾を作って「接近する対空ミサイルを機銃で落とす」という作戦でかまわない。

F22を落とすより、飛んでくるミサイルを落とす方が技術的難易度が低いからな。
959名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:23:39 ID:tVRt27iX0
アフォだなー
EA-6やEF111みたいな電子戦機買うか、そこらの既存の機体に電子装備載せたらええやん
960名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:24:08 ID:SGY8ulW40
本当に作ったかどうかわからない、目に見えない最高のステルス戦闘機を作れ!
961名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:24:25 ID:FUuFAkVJ0
>>953
こっちはTRONにすんだろ?
962名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:24:51 ID:eQXOAnPX0
>>957
あるよ

10機に増えるとかじゃなくて
レーダー上で全然別の場所に見える
963名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:24:56 ID:hpiZf+RT0
情報漏えい対策は・・・
964名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:25:02 ID:tqEWCU680
もう人間乗せないで全自動でいいだろう。
そして被弾した場合は機密漏れる前に自爆。
965名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:25:08 ID:YXtERzsTO
>>949
実際目指していたとは思えなかった、つーのは聞いた事ある
大艇の陸上機案はしらなんだです。
まーそんなのよか排気タービンつけたまともなターボを開発、ですよね
ニッケル無いけど
966名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:25:23 ID:ps6VZLWN0
ステルスゼロの初飛行まだぁ
967名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:25:55 ID:b+ku8HgF0
>>963
ny禁止
中国人妻禁止
海外旅行禁止
968名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:26:13 ID:3zULa4670
>>957
ジャマーに既にある。
969:2007/08/12(日) 01:26:59 ID:0IPrGoXp0
F−零「SHINOBI」の完成はいつ頃か
970名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:27:04 ID:1BwfAzBB0
>>959
夢のEF-15Jの登場の予感だろw
971名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:27:23 ID:tWwdpzkN0
実に喜ばしい話だ。
ついでに核武装もお願いします。
972名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:27:30 ID:LEwDrKUC0
>>958
>「接近する対空ミサイルを機銃で落とす」

チャフでいいと思うけどね
973名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:27:36 ID:ydypaoSK0
>>955
一応、一式戦”隼”と言う答えは存在するけども〜
もうちょっとは防御力凝っても空戦能力は大して落ちないって話だったのを、源田のヴァカがorz

まぁ隼は隼で破壊力は零戦に遠く及ばないけども
974名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:28:33 ID:hpiZf+RT0
>>967
実質無理ぽいねぇ
975名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:29:29 ID:4Ljai2ZH0
念のため聞いておくが
今だったら2000馬力級レシプロぐらい片手間で作れるんだろうな
976名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:29:35 ID:LEwDrKUC0
>>961
TRONなんて使い物になんないと思うけどね
977名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:29:44 ID:oWRhAcgv0
>ステルスの逆の発想で
>1機なのにレーダーでは10機に見えるとか
>そう言うのやって欲しい

AWACSなら、できるかも? 偽の情報を送る。
もしくは、デコイ。無人機を放出させて無駄弾を撃たせる。
978名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:30:37 ID:PsOBf7K/0
これが本当の「平和憲法」だ!

1条 最新最強の武器を持つことで、相手に攻め込ませる意志をなくします。

2条 核兵器、水素爆弾、空母、ステルス戦闘機・・・あらゆる武器を保有して日本の平和を保ちます。

3条 最先端の軍事技術を日本が開発します。

4条 アメリカと友好関係を保ち、日本とアメリカを主軸に地球を守ります。   

979名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:30:39 ID:5yET3ulp0
10年の期間と1兆円の開発資金は必要だろ
980名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:30:48 ID:Uvx5adMR0
>>970
ついでにRF-15Jもおながいします。
981名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:31:12 ID:YXtERzsTO
>>975
つ誉
つマーリンエンジン(1500だけど)
982名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:31:42 ID:pFMlH1Fb0
ガンダム作ろうぜ。ドップとかすぐ落とされてるし
983名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:31:43 ID:xwRN2QqC0
>>975
もうレシプロなんてセスナとかの軽商用機にしかないよ
984名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:31:54 ID:+BKI+54u0
ホンダjetは爽快だったな。
985名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:32:00 ID:kH/s5fYW0
とにかく、中国人と韓国人の技術者をまず疑え。

やつら「仕事に関係ないないのにやたらデータのコピーしまくってる。」って、
787の開発に係わってる企業の知り合いが言ってたよ。









986名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:32:33 ID:u5MfLX1u0
ちなみにP-51やF8Fのエアレーサーには3000馬力超の奴らがゴロゴロしてますよ
987名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:32:47 ID:LEwDrKUC0
>>983
エアロバティクス機にある
後はスポーツ機
988名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:32:50 ID:ydypaoSK0
>>975
微妙・・・こっち方面は既に枯れた技術だけど、
日本は余り研究してないと思うし

ただターボプロップを許してくれるなら、そりゃもぉ簡単にry
989名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:34:30 ID:KYaZCHYJ0
次スレは?
990名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:34:32 ID:oWRhAcgv0
>念のため聞いておくが
>今だったら2000馬力級レシプロぐらい片手間で作れるんだろうな

で、排気量は? コスト重視でいくか? 小排気量でいくか?
生産性重視? ターボ有り無し? 何でもいってくれ。
3ヵ月で作るよ。
991名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:34:44 ID:R2z++OoUO
実は既に武器輸出してるんだよな
表向きは猟銃としてだけど
IRAなんかが、狙撃銃として使ってる
992名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:35:08 ID:AlmLpK9O0
ビグロみたいな装甲と機動力、武装備えた機体作れ
叩き落せ

ビグロ
993名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:35:13 ID:YXtERzsTO
995ならステルス変形戦闘機が俺の物に
994名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:35:24 ID:LSibP0AGO
1000
995名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:35:31 ID:rC72QiBKO
憲法改正して兵器の開発と輸出できるようにしてくれ
996名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:35:53 ID:ydypaoSK0
>>990
俺に惚れてくれる可愛い女の子をつけてくれ
997名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:36:17 ID:9YXxiPhP0
しかし・・・だ
旧ソ連は不時着B-29のデッドコピーTu-4(パチもん)生産して
中共はTu-4のターボプロップ版(パチもんのパチもん)生産してたというのに
日本帝国はまっとうな排気タービンすら作れなかったわけで
998名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:36:22 ID:5yET3ulp0
1000なら新ゼロ
999名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:36:24 ID:AA17i3O60
>>972
チャフの欺瞞能力は、今のところミサイルを完全に無力化するまでに至っていない。
もっと高度かつ完璧な欺瞞方法があれば、それでも構わないんだが。

とりあえずF22の攻撃能力は8発のミサイルに限定されるので、1vs1想定なら8回飛んでくるミサイルを無効化する方法があればいい。
対ステルスの一つの方針は、ステルス機を相手にしない/あきらめる だからな。
1000名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:36:44 ID:Uvx5adMR0
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。