【食品表示】 豚の脂を使用して「牛肉100%」 消費者に誤解を与えるとして表示見直し…冷凍食品大手のニチレイフーズ
521 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:28:05 ID:54soCin+0
ただ脂を使ってるだけって、その脂は5%も使っていて、ミンチにする段階で
牛の肉の塊と豚の脂の塊を一緒にぶち込んで、それでひき肉を作って
ハンバーグの材料にしてるんだろ?
ミートホープが豚の心臓を入れてひき肉作ってたのと変わらないじゃん。
523 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:43:33 ID:54soCin+0
>>510 今回のは「炒める際にラードを使用しました」、っていうんじゃない。
「風味付けで使用しました」っていうニチレイの説明からはそう誤解するかもしれないけど。
(ここでもまた消費者の誤解を誘っているのか?)
ひき肉を作るときに牛肉95%と豚脂5%の塊とをあわせて挽いて元のひき肉を作ってるらしい。
豚肉5%と豚脂5%の違いは、豚脂5%だと「牛肉100%」と表記しても法律上問題ない、
という違い。
524 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:46:20 ID:V+6ORU/bO
100パーセント果汁ジュースの原材料に「香料」って書いてあるのは何なんだろ。
>>524 そゆときはお客様相談室に電話しる!
香料いれると消費者うるせーんだよなーと思わせる
>524
濃縮還元だから、香料加えないと…
527 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:53:21 ID:ig9gxG6h0
牛100パーなら、それはハンバーグではないだろ
という意見はオレで何人目?
528 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:00:25 ID:nLntBdsz0
ハンバーグは合挽きに方が美味いんだから、牛肉100%にしなくてもいいのに
530 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:12:39 ID:73W/6Eh70
昔、化学調味料か何かに豚肉エキスが入ってて、イスラム圏で問題にならなかった?
味の素かな。
532 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:16:41 ID:nLntBdsz0
>>529 だから合い挽き肉使用って表示したらみんなが得をする
これからはそうしようって話だよ
533 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:18:39 ID:54soCin+0
>>529 それなのに「牛肉100%」の表記に何の意味があるか?当然消費者メリットではなく
企業の売り上げ狙い。
「牛肉100%」という表記をするために法律ギリギリのラインを狙うのが
ニチレイクオリティー。
豚を風味に混ぜたほうが旨いと主張しつつ「牛肉100%」と表記するこの矛盾。
こういうところから本当の企業体質、経営者の腹の底が垣間見える。
だって合挽き100%より、牛肉100%の方が高級そうに思えるし…
535 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:25:54 ID:ig9gxG6h0
つなぎは別で、肉部分が牛肉100%なら
段ボール混ぜても牛肉100%だな。
536 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:41:00 ID:QHv9cfD30 BE:111714252-2BP(339)
イスラムがどうとか言ってるやつがいるがイスラム教徒はこんな得体の知れない肉は食えない
537 :
:2007/08/10(金) 18:43:14 ID:kmXbelO20
濃縮還元牛肉\(^o^)/。
538 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:46:36 ID:tI1g8VebO
これは[誤解を招く]ではなく、[偽装表示]だろ。
539 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:48:15 ID:eW6pkdz20
ニチレイの言い分を聞くと
牛肉50%と豚脂50%でも
牛肉100%といえることになる。
ミスリードどころか詐欺的だ。
こういう企業が果たしてまともな食品を
作る事がありえるだろうか?
540 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:56:43 ID:zKoToxkvO
これが駄目なら「カロリーゼロ」も駄目だろ。
「1未満」であって「ゼロ」では無いんだから。
JAS法のザルをそのままにして、さも偽装表示している
かのように槍玉に挙げるのってのはどうかと思うんだが…。
541 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:57:41 ID:t4tHZajY0
「豚は野菜です」でFA
>>1 >ただ、農水省は、「牛肉100%」という表示は消費者に誤解を与えると指摘し、
>ニチレイフーズは近く表示を見直すことになりました。
「牛肉95%」とか、表示の仕様があるだろ?
543 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 19:12:59 ID:54soCin+0
>>540 それはそうだが、「他の会社がゼロって表示してるから負けずにうちもゼロって表示するぜ!
法律的に問題ないからゼロって表記しなきゃ損!」みたいな会社ってどうよ?
法律で問題ないなら利益優先で判断していく、ってな会社に食品、俺らの生命を
預けても本当に大丈夫なのか?
食品を扱うような会社には、法律にかかわらず本来あるべき行動をしていく
厳しい独自の倫理観が必要ではないのか?
少なくとも今回の件では、ニチレイは「まあ、法律に決められている程度のことは
守ります」ってな思考回路の会社に見える。
>>538 はげどう
誤解って、消費者が悪いような言い方だよな
545 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 19:30:40 ID:fPcuXRya0
ニチレイはなんにでも豚脂いれてるね。あいかわらず。
>>543 基本的に市場経済って綺麗事言って負けたら餓死するしかないんだから仕方ないんだよ。
だから法で規制する必要があるんだよ。消費者保護のために。
>>544 一応、裏には豚脂と書いてあるから「牛肉100%=豚脂は入ってない」と思うのは消費者の「誤解」
ではあるんだけどな。
547 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 19:38:08 ID:foVpbLSUO
このニュース聞いてヴェニスの商人が連想された人
挙手
ノ
548 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 19:41:26 ID:+NddJ1UB0
これで合い挽きって表示したらそれこそ偽装だろ・・・
549 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 19:47:47 ID:54soCin+0
>>546 >基本的に市場経済って綺麗事言って負けたら餓死するしかないんだから仕方ないんだよ
それを「仕方ない」というのはありえないだろ。
法律の規制ですべての食品が守れる、そのほうがありえない。
法律に違反しなければなんでもOK、そういう風潮が広がるだけ。
細かい無意味な規制が倍増し、規制の抜け道をめぐっていたちごっこ、さらに規制増大、
規制が多すぎて第三者が検査をするのはほぼ不可能、規制の形骸化の悪循環を生むだけ。
まず、製造者が倫理観を正す、それが基本にあってしかるべき。
特に大手には製造者の代表として範となる義務があるし、消費者も監視しやすい。
消費者にとっての食のセーフティーネットにもなる。それで信頼を得られれば、
それこそ製造者にとっても将来の莫大な利益につながるだろう。
>>549 べき論は良いんだけど、その倫理観の線引きは誰が決めるの?
551 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 20:15:09 ID:54soCin+0
>>550 製造者自身だろ。
製造者自身が、安全性の基準を明確にし、公開し、製造プロセスが正しく行えていることを
消費者に対して何一つ隠すことなく見えるようにし、すべて製造者の理念と取り組みと行動と
結果を透明にして、それに消費者が納得すれば購入する。それでいいだろ。
安全なんて、法律でこれだけ守れば絶対完全、十分、なんてものではない。
>>540 「カロリー1キロ」とかいう表示にすればいい。
553 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 20:55:01 ID:JJRJ6ZoU0
肉部分について、牛のみ使用された前提で、下記を問う。
牛100%とは、どんなとき使うべきか?
肉/肉 = 100% だから、100%
肉/(肉+豚脂+その他具)だから、85〜95%
では、そのとき、合びきで肉部分に豚肉が10%混ざったコロッケとの誤解は生じないか?
牛肉/(牛肉+豚肉) = 85% の商品と混同しないか?
そもそも食品表示の啓蒙活動を農水省はしているのか?
その行動は消費者にわかりやすく、消費者の役に立つものなのか?
俺は85%表示がされても、同じく、結局訳わからん。
こんな制度の法律を作ち運用している農水省が無罪なのか?
牛肉100%のハンバーグも
ちゃんとしたところだとうまいよ。
神奈川の人しかしらんと思うが、
ハングリータイガーとかのハンバーグは
うまいよ!!!
555 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 21:06:53 ID:JJRJ6ZoU0
合びきのうまさにはかなわないって。
有名なシェフ達がそうしているよ。
ラードは日本人の口に合うよ。
556 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 21:09:02 ID:mkuPSco9O
みんな細かいとこを突っつくねえ。ボンカレーの牛肉100%ってのには俺もツッコミ入れた覚えがあるよ。
日本初のレトルトカレー、その得体の知れないものを売るための目玉が牛肉100%、怪しいものではございませんとね。
当時はそれらしく見せた紛い物商品全盛期で、その中にあって良い商品を作ったという誇りが感じられたもの。
渡辺のジュースの素とか本当の紛い物(変か?)で育った世代としては、混じりけなしの食品が当たり前の世の中は夢のよう。
農水省の指導も不可解。検出された豚由来のDNA量がメーカーの言う通りの豚脂量と矛盾があるかないかが重要なのに
豚のDNAが出た!と、そりゃあ脂肪は脂肪細胞に含まれているから脂肪細胞のDNAを拾いますわ。役人それほど阿呆になったか!
557 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 21:21:02 ID:rak4N8Xs0
>>548 ハンバーグは牛肉100%よりも合い挽きの方が美味しいもんね
結局、豚脂は何パーセント含有なん?
559 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 21:38:09 ID:54soCin+0
560 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 21:58:13 ID:54soCin+0
>>469( =
>>556)
その99.8%という数字はどこから?ww
>渡辺のジュースの素とか本当の紛い物(変か?)で育った世代としては、
>混じりけなしの食品が当たり前の世の中は夢のよう。
誰かが文句を言い続けたからそういう世の中になったわけで。
自分はそういう他人の成果を享受しながら、勝手に夢のような世の中になったかのように
「みんな、神経質になるなよ〜」って、どれだけお気楽な植木等世代ですか?ww
それに、そもそもこのスレで食品に豚脂を混ぜたこと自体を叩いている人間はいない。
561 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 22:05:11 ID:1NjkbZdX0
だけどさあ、豚の脂を使ってたからDNAが検出されたのか、実は本当に
豚肉を混ぜてたからDNAが検出されたのか判別する方法ってあるのかな。
ごりゃ誤解かどうかも分からんぜよ。
562 :
:2007/08/10(金) 22:19:25 ID:YXDczIZM0
牛内蔵肉100%\(^o^)/。
563 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 03:39:58 ID:EhvPpb790
これがアウトなら卵やパン粉や香辛料混ぜるのもダメじゃん。
牛肉100%なんてあり得なくね?
別段騒ぐほどのことでもないと思うのは俺だけか
100%ジュースにも香料が入っている
>>565 濃縮果汁還元の場合ね
香料どころか牛乳で還元した100%オレンジジュースとか作れるぞw
>>564 今回のは
「オレンジ果汁100%、ただし香料にリンゴ果汁使用」ってことだよ
食品業界の中にも現状を変えたい、自分たちの働く場所を人に誇れる場所にしたいと
考えている人はたくさんいるからね。
いま消費者が騒いでくれるとむしろ援護射撃になって動きやすくなるよ。
569 :
名無しさん@八周年:
法にのっとっていれば何でもありの風潮を広めているのが
今の官僚だよ。法の心を理解しないから、自分たちの解釈で
1企業を生かすも殺すも自由自在。
J-SOXなんてコンサルでブームだが、心、本質が伴わないものは意味がないんだよ。
この形式至上主義を続けてるから日本はおかしくなったんだよ。
アメリカの悪いところを先進的と考える、勘違い官僚とぶら下がり民間企業の
なせる業。いい国になるはずもない。