【食品表示】 豚の脂を使用して「牛肉100%」 消費者に誤解を与えるとして表示見直し…冷凍食品大手のニチレイフーズ
ちんぽ
ムスリムは怒るわな。日本はこういう所も気を使って表記しないと
中国や韓国と同レベルだといわれてしまう。
4 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:21:01 ID:u0AsVznv0
>ニチレイフーズでは、風味などを出すために使用している豚の脂に・・
風味をだすといっても豚をつかえば豚の風味がでるんとちゃうのか?
牛の風味はでないだろうに(w
豚も牛も風味の区別がつかんニチレイはボイコットだ。
原料に豚脂って書いてあるし、肉として使ってるわけじゃないから、ここまで云うかって気も。
たまねぎやらつなぎもはいってるんじゃね?
あと牛100%のハンバーグはうまくない。
7 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:24:59 ID:jEclFAFX0
風味などを出すために段ボールも使用します
牛の脂 → 甘い、多幸感
豚の脂 → うまみ、本物感
10 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:29:50 ID:V4NBK6nY0
>>4 > 風味をだすといっても豚をつかえば豚の風味がでるんとちゃうのか?
> 牛の風味はでないだろうに(w
風味を出すために胡椒をかけたら、胡椒の風味が出るか?
すいかに塩をかけたら、塩の味になるか?
豚脂をまぜることで、牛肉の風味をだすことはあるよ。
牛肉100%と書いてある場所に同じフォントサイズで(原料に豚脂)と但し書きしてあれば問題ない
何故豚脂を使うかと言うと匂いが無くうまみが増す為
豚脂は何にでも合う
これで昨日株が滅茶苦茶下がったんだな。
牛の脂 → 甘い、多幸感、バター味、ミルク味、フワフワハッピー!
豚の脂 → うまみ、本物感、説得力のある味、体にガツン!
15 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:38:52 ID:ryzOaEvzO
16 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:43:33 ID:mNiq3us30
これで堂々と豚肉混ぜれるから結果的にはいいんじゃね?
17 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:43:50 ID:w7kRwm4JO
まぁ旨くても牛100%が嘘なのは確かだ
豚アレルギーの人が食べたら責任取れないだろ
18 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:55:30 ID:PtF/MD0G0
haikin syugi no makki
19 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:56:08 ID:t+PmXxET0
ラードは調味料だろ?
20 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:57:29 ID:UevyrY9M0
ふむふむ
ニチレイは俺の不買リストに追加っと
21 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:58:56 ID:yATnIH5K0
配合率にもよるけど、豚脂が添加物や調味料の扱いなのであれば食品表示上は問題
ないと思うよ。トンカツをごま油で揚げて香ばしいのと同様なのではないか。
突き詰めれば、全ての原料・調味料・添加物の配合比を開示することになる。
>>10 >風味を出すために胡椒をかけたら、胡椒の風味が出るか?
>すいかに塩をかけたら、塩の味になるか?
いや、出るだろ。
まあ、言いたい事は判るが、合びきはあくまで合びきだ。
牛の霜降り肉なんて50%脂肪じゃんよ
脂も肉のうちなんだから混ぜたら100%牛肉ではなくなる
混ぜたほうが美味しいけど、牛肉ハンバーグという品名で売れって感じ。
24 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:23:28 ID:d5MNbdRv0
豚の脂の方が旨いんだけどな。
「牛肉」という記号を食ってるに過ぎんだろ。
25 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:28:00 ID:IjEGtJ6Z0
形成肉危うし
もうラードも使えないし
つなぎに小麦粉も玉子も使えない
27 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:32:02 ID:oVmv92rK0
日酔よりはカナリましだとおもわれ。
28 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:32:08 ID:ZjZrihQ10
脂肪からDNAとれるのかな?
29 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:33:32 ID:h28eNiQ20
にちれいもミートホープ並みのうそつき企業だったとは。
中国となんら変わらん国になっちゃんだね。
いろいろと言い訳は言ってるみたいだが、今までだまされていたと思うと
ちょっと悔しいな。
宗教上豚を食べない人が牛肉100%を信じて食ってたら
訴えられても文句は言えないな
・・ちょっと裁判所行って来る
ちゃんと原材料のところに書いてあるし、肉部分は牛100%なんだから問題ないだろう
これがダメだったらつなぎの卵やチキンコンソメなんかも鶏扱いになっちまうよ
32 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:40:34 ID:4meZqWMA0
ラードって調味料だよね。
33 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:41:50 ID:QBehsxOc0
>>22 > まあ、言いたい事は判るが、合びきはあくまで合びきだ。
肉は入れていないし、合挽きじゃないよ。
なにこれ? 嫌がらせ?
嘘ではないんでしょ?
100%じゃないのは確かじゃないのか?
36 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:43:09 ID:ofWZ3yz60
冷凍食品、何が入っているからわからないから恐い
>>31 なるほど。
やっと意味わかった。
そもそも牛肉が純粋100%なんて
旨いもんじゃないもんな
38 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:44:07 ID:4TIEK+rA0
あずまんがのともちゃんが、ぶたまん食べて
牛肉100パーセントだなって言ったのを思いだした。
39 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:44:21 ID:iM32pVjv0
もともと100%というのが気になるところだな。
調味料を入れた時点で100%じゃなくなるというのなら、そうでもある。
JAS法には違反しなくても、景品等表示法違反ですよ
馬鹿ですかこの企業は
>>35 肉部分が牛肉100%ってのは確か。ニチレイの言うことを信じるのならだが。
肉部分以外に牛以外の動物性の物を使っていたら100%と名乗れない、ってなら100%なんていえる物なんてほとんど無くなる
>>28 >脂肪からDNAとれるのかな?
お醤油、魚醤レベルまで発酵させると
原材料のDNA鎖は解読不可能なレベルまで粉みじんに切断される。
DNAを分解させると、その残渣はイノシン酸やグアニル酸など
有名なうまみ成分そのものズバリに変化する。
だけど、何の発酵処理もさせていないラードは
DNA鎖は数10センチ、完全体でつながっている。
ちゃんと豚のDNAだと解読できる。
43 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:45:28 ID:WAfek1bc0
マクドナルドのパティーも牛100%だけど、タマネギが入っている。
>>41 なら名のならければいい。
それだけの話だ。
45 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:47:01 ID:xemyoWAM0
>>36 福袋と考えればなんと言う事はない。
筈。
ハンバーグは、牛100より挽肉のほうがうまいから、
素直に表示すればいいのに、消費者は「○○100%」の
表示に弱いのか…
「牛肉78%」とか書かれてると、「残りは何なんだ?」
って消費者が裏の表示を念入りにチェック→けっきょく
売れなくなる… って流れなんだろな
47 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:47:22 ID:qMO8/GC30
冷凍食品に使われている大豆が、遺伝子組み換えかどうかまで判別できるしなぁ。
48 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:47:40 ID:Z2lWp02pO
ツナギや調味料までもが問われるのか?バカまるだしだな
49 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:47:47 ID:jYPerPRjO
何を100とするかじゃないのか?風味をつけようとして使用したなら、他の調味料も100のうちに入るだろうに。それでいうと牛肉100なんて味気もクソもねぇぞw
50 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:48:28 ID:H31/feqyO
結論は
>>31で出ただろ
これは騒ぎすぎでないかい?
51 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:48:45 ID:Nx3aUxCe0
>>46 > ハンバーグは、牛100より挽肉のほうがうまいから、
牛100より挽肉??
牛100より挽肉??
牛100も挽肉だろ。
52 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:49:29 ID:G9AEM0SW0
こんなのこの業界じゃ日常茶飯事なんだろな
人肉使われてるかもな
53 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:49:45 ID:GdIdx2Rk0
>>51 正確には、
牛100の挽肉もある。
だな。
54 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:51:15 ID:1W5KvHAx0
ミートホープの件との違いがわからない馬鹿が多いのが現実。
ミートホープの件と同じようにとらえている人を温かい目で見てあげないと・・・。
馬鹿だなぁ。と。
牛肉を(冷凍乾燥法とか)何らかの方法で圧縮し
減った体積や重量の分だけ調味料を加えるなら
牛肉100%を維持したまま加工できる
>>54 そもそも「牛100%が何よりうまいんだ!」
って間違って思ってる消費者が多いから
こういう製品構造になるわけだしな
57 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:55:36 ID:opmTx+zW0
アレルギーが出たらどうするつもりだったんだ?
58 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:56:20 ID:JTUUa7Yq0
原材料表記されてるし、神経質になりすぎ。
国民を食料不安にした中国、雪印、ミートホープ、
TBSとみのもんたの責任は大きい。
59 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:57:07 ID:NxyjtU9K0
>>57 アレルギーある人って、原材料確認すると思うけど?
原材料確認しないで食べて、アレルギーが出る人っているのかなぁ?
牛100はうまいよ
某ハンバーガーチェーン店のパティを
じっくりとかみ締めるとわかる
61 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:58:24 ID:kRV4fCVB0
>>58 不安を持つことは良いことだけどね。
不安の切り分けができない人がいるということが明るみになったかも。
62 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:00:13 ID:IPE+cfh80
>>46 アホな消費者は値段と成分表示しかみてないから業者もそういうことしないと
生き残れないんだよ。そんな値段でまともなものが食えると思ってる馬鹿な
消費者がいる限り業者も生き残りをかけて偽装表示せざる得ない。
馬鹿な消費者が悪いんだよ。
63 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:00:55 ID:qVO6qbnG0
2%ぐらい豚かも って書いとけよ
よく噛まないで飲み込む現代では雑多な風味を出した方が美味く感じられる。
牛100%よりも交ぜた方が絶対に受ける。
牛肉100%という表示は
豚アレルギーを持っている人にとって危険かもな。
66 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:03:36 ID:fbeEjNwX0
味なんかどうでもいい。 ってなら、牛100%のままにするって。
それじゃ売れないから調味料で味を調整しているってのに。
67 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:04:09 ID:jGM8sbJv0
>>10 胡椒かけて胡椒の風味がしなかったら問題だとおもう。
お前は何のためのスパイスかと小一時間問いつめることになる。
牛肉100%は不味いんだよ。その不味さを求める消費者は牛肉100%の
ハンバーグを買い求めるべきで、高級感の出ない合い挽き肉こそ最高の
ハンバーグ素材なのに、高級感とか、お買い得感に釣られて、牛肉100%
を買い求める文系が、食の安全とか、原発反対とか言い出す。
文系を駆除するべきなんだよ、文系の駆除こそ世界平和への道なんだよ。
69 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:06:03 ID:tiVYerlY0
>>68 > 胡椒かけて胡椒の風味がしなかったら問題だとおもう。
> お前は何のためのスパイスかと小一時間問いつめることになる。
>>10 は、
>>4 に質問しているのに、
>>10 の質問を
>>10 の意見だと思うなよ。
小一時間問う前に、小一時間考えろ。
法規に違反したわけではないから、今後きちんと表記を改善するのなら、
特に問題はないと思うね。
あとまあ、家庭でハンバーグ作る時でも大抵合挽きミンチ使うしな。
71 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:08:00 ID:IPE+cfh80
ラードも添加物も使わずに
屑牛肉だけで冷凍ハンバーグ作ったらどんな味になるの?
72 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:08:22 ID:L0W7I7Rj0
吉野家で牛丼頼んだら、豚丼が出てきたことがあったな。
73 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:08:35 ID:IXfmHxOY0
ミートホープはなぜ捕まらない
74 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:08:42 ID:iBMhh9qk0
ラードを使ってるだけなら問題ないけど、
怪しいよね。
油を使うだけならラードより安い油はあるわけだし。
人肉が入ってるよりかはマシ
微妙な問題だね〜。
カレーのルーなんか美味しい奴だと動物系の油脂が使われてるので
>>1が駄目だとレトルトカレーの表記も困るよな。
まぁ、豚脂使われてますと注意書きしておくのが一番良い希ガス。
>>69 うわ、掲示板から説明しなきゃならないやつが2007年に存在したとは。
>>59 こんにゃくゼリー騒動のように他人が食卓に並べた物を食べる可能性はある
その際、牛100%の記述を信頼したと言われたらメーカーの損害賠償確定
79 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:10:54 ID:JTUUa7Yq0
もう袋に週刊誌の中刷り広告の内容のように大きく
ほとんど牛肉!ハンバーグ
【牛95% 豚1% 玉ねぎ2% 合成保存料3%】とかプリントしとけ
※天然素材だから安心です
81 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:11:18 ID:mUKj57ZS0
>>71 屑牛肉ってどんな味か知らない。
普通の牛肉だけでハンバーグを作ると甘い感じがあり、牛が入っている感じがない。
>>74 必要なのは 油分じゃなく、豚の脂だからそれはないだろ
肉の風味は脂。純粋に赤身だけだとマズイんだってよ
だから豚脂を加える。
83 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:12:45 ID:iBMhh9qk0
豚の油を加えなければ不味くて食えない牛肉ってどんな肉よ。
84 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:12:57 ID:6p3Qjd5H0
>>77 ckT7AmLq0がトチくるってる件は、スレ違い。
JASの基準がおかしいわな
つまり、100%原理主義者は
つなぎの卵や小麦粉、植物性油やバターの混入も
認められないという事なんだね。
>>78 それは大丈夫だろう、後に豚脂と書かれてるし。
書いてないけど微量含まれる可能性もあるケースには
注意書きしてある場合が有るけど。
88 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:15:08 ID:p8LzA/tf0
>>83みたいな人って結構普段から「豚脂入り牛肉ハンバーグ」を食べて、
それが牛肉100%の味だと思っている可能性もある。
89 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:15:30 ID:Rkq5LKCO0
「美味しくするために豚脂を使用した牛肉100%ハンバーグ」でいいじゃん。
90 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:16:23 ID:amzBWtoq0
ボンカレーの「牛肉100パーセント」ってのに、
「それじゃカレーじゃなくてビーフステーキだろ。」
とツッコんでいたころが懐かしい。
91 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:16:54 ID:iBMhh9qk0
家庭で作るハンバーグで、豚の油なんていれないだろ。
それで充分おいしく作れてるだろ。
ハンバーグレストランでも豚の油なんてまぜないだろ。
どんだけニチレイさんは凄い牛肉を使ってるんだろうという話。
92 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:17:31 ID:XaS+Bpjd0
ニチレイは、表示をやめるんだね。5〜6%ってのはちょっと多いな。
「ビーフ100%」の表示、ニチレイフーズ削除へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070809ib23.htm 冷凍食品メーカー「ニチレイフーズ」(東京)は9日、同社が製造、販売している冷凍食品
の「お弁当にGood! ミニハンバーグ」について、農林水産省から「ビーフ100%」の表示
が「消費者に誤解を招きかねない」と指摘されたため、今月下旬にも表示を見直し、100%
を削除すると発表した。
持ち株会社のニチレイ広報IR部によると、同商品の材料の肉は牛肉だけを使っているが、
ミンチに加工する際、食感を向上させるために豚の脂を全体量の5〜6%配合している。
原材料の表示には「豚脂」と明記していたが、包装の表側で「ビーフ100%」とも記してい
た。
>>86 原理主義の問題というより、妙な美辞麗句で食品を誤魔化すのを禁止した方が良いと思う。
徹底的な鮮度管理とか言ってる工場の善良な所は消毒液に素材漬けまくって殆どセルロース
と化した野菜類売ってたりするし。悪徳だと商品の包装用紙に品質管理をしてますと書くだけだし。
文系を駆除しなきゃ駄目だと思う。いたちごっこだもん。
94 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:18:55 ID:fhme0TvGO
95 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:18:55 ID:XCBgaqGJ0
>>91 > 家庭で作るハンバーグで、豚の油なんていれないだろ。
豚脂の入った豚肉を入れると美味しいよ。
> ハンバーグレストランでも豚の油なんてまぜないだろ。
本当に?
このニュースをみて、騙されたと怒り心頭な人なんかいないだろ
またまたご冗談を 農水省という人が圧倒的でしょ
>>91 普通の家庭料理レシピだと合挽き
7:3が黄金割合だっけ?
霜降り牛ぐらいに脂ののった牛なら
ビーフ100%でもおいしいだろう
98 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:21:25 ID:4wZeDaGM0
牛100%は日本人の味覚にはあわない
偽装して豚との合挽き肉使ったほうが美味しくなる
不注意と言えば不注意。
表示してあっても叩こうと手薬煉引いて待ってる連中も世の中にはいるからね。
100 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:23:01 ID:hI9mL9y60
>>91 自分で作るときは 合い挽きだけどな
つなぎで豚の脂入れるなっ て言うなら
卵・パン粉・香辛料も入れても100パーセントにあらず ってコトになるだろ アホか?
101 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:26:23 ID:SYQ0jYN10
人間って忘れる動物なんだなぁ。って思う。
牛肉の話をしているのに、 どこの牛肉なのかという話題が出ないこと。
102 :
名無しさん@七周年:2007/08/10(金) 08:27:15 ID:hQWuW7sv0
餃子なんかにもラード入れると、こくが出るけどな。
表示が、いきすぎなだけで腐った肉やダンボール入れていたわけじゃないし、
厳重注意でいいじゃないかな?
叩きたい人って、祭りをして興奮したいってだけだろう。
104 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:29:47 ID:32x+U8Fg0
挽肉を赤身100%で作るわけないから、挽肉にする段階で豚脂を
混ぜてたり、後から混ぜるにしても牛との比率で10%とか20%とか
使ってたら牛肉100%という表示はどうかと思う。
個人的には合挽のハンバーグの方が好きだけど。
それよりも中国産原料を使ってるかどうかの方が重要。
ハンバーグは合い挽きの方が美味いのに「牛肉100%」に釣られる消費者がアホ。
どうしても牛100%にこだわるのなら
安い牛肉に高級牛脂を大量に混ぜ込んでミンチにしたらどうだろう?w
豚脂の方が手に入りやすくて風味も強いんだろうけどな
>>101 オーストラリアだそうです
信用する市内はご自由にどうぞ
108 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:32:03 ID:3DgO3ZG2O
私の家だとハンバーグは豚肉100%だけどなぁ。
材料費どうのこうのじゃなくてジューシーでおいしいよ。
>>107 101が言いたいのはそういうことじゃないと思うが。
>>108 豚100だと、肉団子を食べている気分になる。私は。
>>105 つなぎとかをあんまり使わないステーキみたいなハンバーグだと
牛肉100%が旨いんだけどね。
>>91 家庭のハンバーグなんて大抵合挽きだろ。
牛肉だけだとボソボソになるよ。
114 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:35:03 ID:5an+NyZH0
調味料とかつなぎとか使ってるんだから
どんなハンバーグでも、100%はありえないな
115 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:35:06 ID:RYyEaORH0
厳重注意さえ意味がない。必要ない。
牛100だと信頼、豚脂が、はいってたらまずい、と短絡する国民が小バカ。
賞味期限その他表示が何の役にも立ってないのに、上のような感覚を持たせた
農水省が巨悪。
農水省プレスにだまされるな。
117 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:36:28 ID:dkpL/hqUO
リアルに豚の指に見えた
もう有り得ない話じゃないなと思いながら
牛肉100%派が分が悪そうなので応援カキコ
ウチも作るときは牛肉だけですが、これで美味しいし家族みんな気に入ってます。
>>114 だから、100%なんて言う表示がそもそも間違いだとおもう。
美辞麗句使うなとは言わないけど、使って当然と思うのは間違い。
100%と書いて、つなぎ使ってるだろ、と指摘されたら、返金に応じるように
しなきゃ駄目だと思う。
後、すかっとさわやかとか言うコピーとかにも、すかっとさわやかにならなかったという理由で
返金に応じるべき。
CMするのは自由だけど、責任もとるべき。
こんな事が義務づけされたらCM出来ないと思うのならCMしなきゃ良いだけの話。
>>106 どうせなら、豚やカモなんかの肉に安い牛脂をたっぷり混合したほうが儲かるよ
半額セールに飛びつく馬鹿消費者になんかわからんよ。
121 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:42:30 ID:RYyEaORH0
うまいから豚脂を使ってるわけ。冷凍食品に適しているだけでなく、うまいんだよ。
肉部分が100%なのを、脂分の利用で、100じゃないだろ、と指摘する農水省がばか。
脂は豚なんだ、と買い控える国民は農水省に似非教育された小ばか。
122 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:42:37 ID:LU1vQ4qP0
>>117 チョッパリには豚の足がお似合いニダ って感じかw
>>118 一度、牛100%と豚入りを作って、それを言わずに家族に食べ比べて
もらうといいんじゃね?
使ってる肉が牛肉100%、ただ豚の脂も使ってるってことじゃないの?
原材料表示にはきちんと書いてあるみたいだし…
注意をするというのは細やかな配慮が効いてるようで悪くはないんだけどね。
124 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:44:43 ID:jylhFCjc0
排水溝にたまった油を混ぜるときはJAS法ではなんて表記したらいいの?
>>118 マックのパティのように
パサパサ、ボソボソにならない?
127 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:45:53 ID:STNoHzxo0
豚のDNAが検出されても弁明が出来るように
豚の脂肪を混ぜたとも言えますね
128 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:45:55 ID:RYyEaORH0
これだって、マスコミが不二家と同じくたたいて、
全額返金キャンペーンうてば、ニチレイには響くだろ。
農水省とマスコミにそんなことさせるな。気持ち悪い。この国 おかしいぞ。
129 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:47:27 ID:aEIS8X/E0
朝っぱらから価値観の押し付け合いをやってるのはここですか?
130 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:47:56 ID:agGtW2nR0
近所のスーパーヨークベニマルでは冷凍食品のコーナーがすべて無くなっていた。
さみしそうにスーパーカップがそこにたくさんいたけど。
131 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:49:39 ID:ReRh9tVp0
誤解もなにも牛肉100%じゃないじゃんか。
何を言っているんだか・・・もうムチャクチャ
132 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:49:40 ID:jylhFCjc0
>>128 なんか君、追い詰められている?
今回の件は消費者へのデメリットは何もないと思うんだけど。
133 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:52:58 ID:ZsNxVQYl0
みんなそんなにとんがるなよ。
重箱の隅をつつくような問題だろ。
個人的には春巻きが好きだが・・・
134 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:53:22 ID:RYyEaORH0
官僚の恣意で自由に世論誘導ができる国がいかにいびつな国か
気づかないとだめなんだよ。
年金問題で国をたたいて、この問題でニチレイたたく 国民、消費者 は
結局、何のポリシーもないということさ。
何のポリシーもない国民を操るのが官僚にとって一番簡単なことでることを
気づかないと、行政なんて変わりません。
135 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:55:20 ID:oQPThd390
マクドのビーフ100%ってのも怪しいってことだよね
まあミートホープと一緒にされたら問題だよなw
農水省はそれより中国食品をもっと検閲しないとダメだろ
塩胡椒も使えないわけだな
139 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:57:32 ID:45q3N1Ad0
調味料としてのラードは、『肉』になるか? ってことね。
140 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:58:24 ID:RYyEaORH0
農水省は中国野菜 完全スルーだよ。
これが農水省の言う安全な食卓。
バカが多いので書くけど、そんなこというなら、元素記号ででも食品表示したら
何の間違いもないのでは? すばらしい表示基準だろ。
アミノ酸の組成では、人工合成が含まれるから、原子レベルで表示義務付けたら。
そういう主張だよ、農水指示の妄信消費者は。
>>138 100%と表示しなきゃ良いんだと思う。
142 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:00:15 ID:jylhFCjc0
>>134 表示を見直すことに何か問題があるのか?業者はそれで何が困るんだ?
豚を混ぜて、DNA鑑定で「脂だけ豚を使った」といいわけする業者の
逃げ道を防げるならそれで消費者にとっては十分にメリットがあるじゃないか。
143 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:01:56 ID:agGtW2nR0
販売者だけ書いてあって製造者書いていない食品は基本的に買わない。
野菜は製造者(農家)から直買いしています。魚は気仙沼の漁師(友人)から直接購入しています。
肉は好きじゃないので食べていません。
144 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:02:41 ID:RYyEaORH0
表示を見直すことの意味は?
肉部分は100%、 調味料、脂 入れた瞬間に、
牛肉99.8%です、
という表示ルールにすると、国民にどんないいことがあるんだ?
俺にはバカに見える。
中国野菜にはしかもそうした基準さえいい加減な運用。
こういう国は国民にとっていいんですか? NO!
145 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:02:54 ID:80kylhj10
まず、豚脂以外の「肉は100%牛肉」というのは、本当に確定なんだな?
146 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:03:34 ID:egQ+Gbxm0
誤解じゃねーしwww
あきらかな偽装だしwww
DNA鑑定逃れ?
>>144 その方が良いだろ。なぜ牛肉100%と表示する必要が有るのか分からない。
文系の屑は駄目だと思う。
149 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:05:15 ID:qVO6qbnG0
責任者はイスラム教徒から殺されるかもしれんと思わなかったのか
150 :
あわびと訂正:2007/08/10(金) 09:07:59 ID:ZJDhM5mV0
誤 消費者に誤解を与えるとして
正 偽装にあたるとして
151 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:08:10 ID:jylhFCjc0
>>144 豚の脂をつかうことには問題ない。
ただキャッチコピー的に「牛肉100%と書くな」ってことだよ。
安全で、美味しいなら「牛肉100%」なんて書く意味はまったくないだろ。
原材料も表示してるのに、そこになぜ「牛肉100%」なんて書くのかということ。
牛肉99.8%は、書きたければ書けばいいんじゃない?
152 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:10:49 ID:Sw4mi89Y0
これが誤解ですむなら、世の中の詐欺師は誤解師と訂正すべきだ
153 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:11:52 ID:RYyEaORH0
前段の議論をいうと、
牛100%がいいと感じてしまう、その過程が胡散臭いわけ。
100%信仰をつくった、農水省、マスコミ、便乗業者がおかしいわけ。
ただ便乗業者が登場するしくみを作ったのは誰かよーーく考えてほしいわけ。
それが国民のためであったか よーく検討すると、日本の国の仕組みがわかるよ。
154 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:12:03 ID:RibqnvaW0
ハンバーグってのは元々安い肉をうまく食べる技術なんだから
脂がどうのとか言っても始まらない。うまけりゃOK!
どうしても完全100%がいいならステーキがある。
まあ消費者が「牛100%がなにがなんでもうまいんだ」という
誤った認識を持ってるからだろうね
メーカーもその認識を利用しようとした
表示見直すっていうからいんじゃね?
156 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:13:00 ID:oQPThd390
誤解を招くことをあえて狙った商品を売ることは売国奴なみの罪だと思う
157 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:13:20 ID:nrU+bP8D0
逆に考えるんだ
豚肉を混ぜ込んでいてもラードを調味料に使っていると言えば
肉に関しては牛肉なんだと言い張れると考えるんだ
158 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:14:13 ID:5an+NyZH0
>>154 ステーキも塩湖沼してるから、牛肉99%じゃね
99%表示しろって言うなら、それはそれでいいが
ニチレイが責められることじゃないわな
冷凍食品なんてブタの食う食べ物
>>159 確かに冷凍食品にどうこういってもなw
ってのはある
それもハンバーグだからな
161 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:15:18 ID:jylhFCjc0
>>153 それは全然別の問題。
むしろ「牛肉100%!」を宣伝文句として書く売り手側の責任だろ。
「牛肉100%」と書けなくなるなら、GJじゃないのか?
162 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:16:12 ID:CDVI1jOF0
ブタの脂は確かに牛の油と混ぜるとうまく感じるこれは食品学の常識
○○100%の食品が一番おいしいとは限らないのにバカ消費者が求めるのが悪い
酒も米も茶も肉もそれで消費者はわざわざマズいもん食うはめになってる
ミートホープを笑えないんだよ消費者と言うより食品業者は
163 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:16:18 ID:RYyEaORH0
そう考えるんじゃないんだよ。
豚が混ざったからどうしたの?
うまいもの食えばいいんだよ、国民は。
100%が偽装(90%以上は100として構わんがね) なら業者 悪。
豚脂なら何も悪くない。
ただそれだけだ。
「豚肉入り牛肉100%ハンバーグ」
166 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:17:40 ID:t4tHZajY0
イスラム教徒の暴動まだー?
167 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:18:12 ID:VpmtjO2y0
メーカーも、豚入りの方がうまいと思うならそういう宣伝をすればいいのに。
それを牛100%なんて表示にこだわるのがよくない。
だいたい、牛のステーキをビフテキとか呼んでありがたがってたみたいな
牛肉信仰は時代錯誤だろ。
そういや、飲料の「カロリーオフ」の表示は改正されたんだっけ?
カロリーオフならカロリーゼロだろ!ってw
スポーツ飲料はほとんど飲まないがなー
170 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:21:07 ID:WrvV6Jxw0
別に構わんと思うけどね。ちゃんと豚脂使ってるとは書いてるんだし。
と自炊ばかりでほとんど冷凍食品を食べない俺が言ってみる。
あと、
「ミネラルウォーター」
「ナチュラルウォーター」
「ナチュラルミネラルウォーター」
の表示の区別
わからんつーの!こっちの方がよっぽどだまされてる
172 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:22:17 ID:nLntBdsz0
173 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:22:23 ID:JTUUa7Yq0
もう「牛肉だらけの冷凍ハンバーグ(ポークもあるよ!?)」にしとけ
174 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:23:04 ID:qVO6qbnG0
>>166 日本人には計り知れない苦渋だろう
殺菌したウンコの汁を混ぜられ続けた気分よりは辛いのだろう
これは死人が出るな
176 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:23:21 ID:jylhFCjc0
結局、消費者側に食品の安全性を確認する手がかりがほとんどないのが
問題なんだよ。
わずかな表記しか手がかりがなくて、それすら偽装が可能。
インターネットやITが発達してる世の中なんだから、製造の現場や
生産地の現場の映像を消費者がいつでも完全にトレースできるように
なっていけばいいね。
今この瞬間、それをやってもかまわないという公明正大に自信を持っていえる
業者はほとんどないだろうけど。
消費者に見せたくない、知られたくない、隠したい部分が必ずあるだろうし。
177 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:24:26 ID:RYyEaORH0
物理学で有効桁数の勉強した人ならわかる。
100%は ナンセンス。
90以上は100%でいいだろ。そのレベルの話だよ。
とは言えこう言う細かい事で100%表示がなくなると
消費者の利益を損なうんだよな…。
パッと見て利点が分からなくなってしまうからな。
そうなるとメーカーも利点が伝わらず売れなくなって
粗悪商品ばかり増えかねないし。
牛肉100%表示の下に「豚脂を調味料として使用」と
注意書きしてくれるのが一番消費者の利益になるな。
>>168 > カロリーオフならカロリーゼロだろ!ってw
「カロリーオフならカロリーゼロだろ」ってなに?
カロリーオフはカロリーゼロじゃないよ? 馬鹿ですか?
> スポーツ飲料はほとんど飲まないがなー
スポーツ飲料ってのは、カロリー高いけどね。
話が支離滅裂だよ。 馬鹿ですか?
180 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:25:12 ID:9VH3sLzeO
これはヤバい。イスラーム的な意味で。
>>176 大手は公開してるけどね
信じるかどうかだ
>インターネットやITが発達してる世の中なんだから、製造の現場や
生産地の現場の映像を消費者がいつでも完全にトレースできるように
なっていけばいいね
んなことやったら価格が倍になるぞw
>>171 > の表示の区別
> わからんつーの!こっちの方がよっぽどだまされてる
わからん のか 騙される のか 騙されるならどう騙されるの?
183 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:25:43 ID:z6TMjHQ20
>>176 検査者側の機械はやっぱ高い&専門知識がいるのかな。
一家に一台くらいくらいの規模で大量生産しても安くならない?
まぁ別に俺は毒以外の混ぜものはいいと思うけど。
184 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:26:03 ID:nLntBdsz0
脂は肉の一部だろう
肉屋でも脂込みで量り売りしてるじゃん
185 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:26:46 ID:RYyEaORH0
こういう意味のない議論を助長するJAS法。
これが結論。
186 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:26:55 ID:VTsp11070
豚もうまいから牛100じゃなくておkなんだから誇大表示しなくていいのに。
それよりどんな肉を使ってるかのほうが関心ある。
187 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:27:39 ID:7jDuRpP+O
なんでも誤解と言えば通ると思うな。
詐欺は詐欺。
>>172 別に間違ってはいないだろ。
日本で牛肉100%と表示出来る条件には適合している。
原材料名の中に豚脂と書いていなければ確かに問題になるが
書いてあるのだから特に問題はない。
そもそも牛肉100%と表示出来る基準が誤解を
招きやすいというのはあるかもしれないがな。
ただ、これは食品メーカーではなく、国の基準自体の問題になってくる。
189 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:29:46 ID:oQPThd390
擁護してる奴ってアホ?
ニチレイは誤解を与える可能性を認識した上で100%と表示してたんだろ
悪意ありまくりじゃねーかw
190 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:30:37 ID:fn38GqdS0
豚の油だけなら豚のDNAなんて出ないよ
肉の部分使ってるから簡単にバレるんだよ
豚の油使用は単なるカモフラージュ、いいのがれにしか見えん
191 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:31:19 ID:nLntBdsz0
>>188 >日本で牛肉100%と表示出来る条件には適合している。
農水省がダメって言ってるじゃん
たとえ適合してても、「こっちのほうが美味いから気にするな」って論理はおかしい
192 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:31:39 ID:RYyEaORH0
>>189 君こそが超越した天才だ。
ものの表層しかいつも感じれない、官僚支配国家向きの最高の国民だ。
勲章もらえるよ。
>>184 > 脂は肉の一部だろう
> 肉屋でも脂込みで量り売りしてるじゃん
んじゃ、ハンバーグの量り売りは、
タマネギ込みで量り売りしているから、タマネギも肉になるの?
194 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:32:33 ID:JTUUa7Yq0
宗教、アレルギーに関わる食材をマークにプリントしとけ
196 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:33:00 ID:bt95rNow0
>豚のDNAやタンパク質が検出されたということです
脂じゃないじゃん。
197 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:33:28 ID:nLntBdsz0
>>193 タマネギはハンバーグの一部ですが何か
なんでハンバーグが全て肉になるんだよ
198 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:33:30 ID:10vx6qIn0
>>190 > 豚の油だけなら豚のDNAなんて出ないよ
出るよ。
>>194 というよりアレルギーとかいってる人は
冷凍食品のハンバーグ食うなよとは思うw
200 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:33:47 ID:5an+NyZH0
100%って表示できる規定には沿ってたんだろ
だったら、そんな規定にした農水省が悪いだけじゃね
201 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:34:04 ID:sCp9YM700
>>1 誤解って誤って解釈することだよな?
「牛肉100%」を全て牛肉だと解釈するのは誤りだって言いたいのか?
202 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:34:09 ID:RYyEaORH0
ていうかさ、ニチレイにも問題があるのかもしれんが
どっちかというとJAS法に問題があるんじゃないのか。
204 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:34:35 ID:oZJs3dKwO
これはミートホープに続く重大な事件だ
ニチレイも倒産馬路かだな
205 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:34:53 ID:dhwwka8T0
日本の畜産業界って偽装が当たり前みたいなもんだから
米牛の輸入規制を緩和したら崩壊すんぞ。
206 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:35:19 ID:ONXeBmE40
十割蕎麦 (但しつなぎに小麦粉2割)って感じ?
100%じゃ無いじゃん
207 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:35:32 ID:aCj/tRli0
>>197 そういう言い方をするなら
牛脂付き牛肉
豚脂付き豚肉 を量り売りで買っているんだろうね。
なんせ、脂がないものは、「牛赤身」とか「豚赤身」という売り方している。
ステーキハウスで豚のラードを鉄板に敷いたりする場合は牛肉100%って言っちゃ駄目
209 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:35:47 ID:nLntBdsz0
>>200 >>1を見る限りでは、JAS法では禁止されてないが農水省が辞めろって言った
210 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:36:21 ID:g6Vi2EcP0
というか、牛肉って書いてあったら買いませんけどね。
米牛や支那牛が混ざってそうだし。
国産牛100%なら話は別ですが。
211 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:36:57 ID:jylhFCjc0
>>208 牛肉100%って書いてるステーキハウス、あるか?ww
>>206 小麦粉二割のは二八蕎麦なので違うな。
十割蕎麦(つなぎに山芋粉使用)って感じな希ガス。
213 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:36:58 ID:oQPThd390
消費者に悪意を込めて宣伝しなきゃならんほど腐った業界ってことだね
消費者は企業を信頼して商品を買ってるってのにさ
問題ないなんて言ってる時点でオワッテル
214 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:37:26 ID:xvqHoQc30
>>206 > 十割蕎麦 (但しつなぎに小麦粉2割)って感じ?
> 100%じゃ無いじゃん
そばって味付けしないから、例えにはならないが、
十割蕎麦って水が入っているから十割じゃないってならわかる。
215 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:38:15 ID:io8GKaLZO
羊肉を牛肉として
売っていた肉屋もあるからなぁ〜
216 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:38:26 ID:RYyEaORH0
パーセント計算には分母、分子がいるんだよ。
分母、分子に何をカウントするか、法律の範囲で100%と表示しただけ。
しかも100%の有効桁数なんて官僚が定義してないんだから、
90こえてりゃ100だろ。豚は一切使っていない、と表示してたら問題だが、
豚脂使用と書いてるんだよ。
農水省大好き人間が多くて気持ち悪いよ。
217 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:39:01 ID:Fq0RPils0
吉野家で牛丼を頼んだから、 ごはんが入っていた。 吉野家はダメだな。
218 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:39:01 ID:mPBuA5Sv0
>>181 問題は、公開してるかどうかよりも偽装の罰則が曖昧なことだよな、
法整備が先だと思う、今みたいに悪質なのもそうじゃないのも
マスゴミ様の機嫌次第で追い込まれて潰れたり見逃されたり
という状況は良くないと思う。
>>191 別にJAS法には抵触していないのだろ。
ただ、紛らわしいからやめるようにと農水省が言っただけ。
あまり小さいことを気にしすぎると、大きな問題を逃がしてしまうぞ。
>>200 これは同感。
この点を改善するには基準そのものを変える必要がある。
220 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:39:24 ID:x2eWlyhM0
よくみる牛100%という表示自体が
100%じゃない商品がたくさん出回ってるという事を
実は暗示していたのではないか?
221 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:40:11 ID:5an+NyZH0
JAS法?に則って、ちゃんと正しく表示してたんだろ?
じゃあ悪いのはJAS法だと思うんだが
なんだろ、ニチレイに恨みがあるとか?
222 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:40:55 ID:XK0zDH8z0
>>218 > マスゴミ様の機嫌次第で追い込まれて潰れたり見逃されたり
> という状況は良くないと思う。
マスコミの機嫌次第で追い込まれて潰れたり見逃されたりする状況はいいんじゃない?
いまのマスメディアの機嫌次第になっているのは良くないね。
223 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:41:41 ID:0o/NvxmT0
>>185 おっちょこちょいの
豚アレルギーの人は
アナフィラキシーショックで
死んじゃうかもよ。
224 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:41:47 ID:RYyEaORH0
>>221 ニチレイの回答の仕方が官僚様の機嫌を損ねただけだよ。
それだけでこういうプレスを好き勝手やられてしまうわけ。
記者クラブにポロっと大きく書くように、じきじきに指示するわけ。
農水省様が。
日本ってすばらしいだろ。
>>218 そこは私も整備すべきだと思うな。
マスコミに左右されて食品会社が潰れたり見逃されたりするのは大きな問題。
226 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:43:44 ID:YJOMHZER0
プリオンが入ってる可能性がある事には変わりないんだろ?
227 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:43:59 ID:mPBuA5Sv0
>>222 冷静に見て「悪質かぁ?」という状況でもマスゴミが煽って火がつけば
倒産まで追い込まれるのはどうかと思うよ、きちんと法律で悪質から
単なる軽いミスまできっちり区分けしてペナルティを与えるべきだと思う。
228 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:44:39 ID:jylhFCjc0
>>216 だからニチレイは「100%の表記で問題ない」と反発するんじゃなくて、
表記に拘らずにいいように、自らが食品の安全性について、積極的にすべてを、
何一つ隠さず公開できる状態にして消費者の信頼性を獲得していけばいいんだよ。
それが消費者側から見た問題の本質。
「100%で問題ないだろ!こまかいことごちゃごちゃいうな!」っていうのは、
農水省への反発はともかく、消費者に対して誠実な対応ではないな。
229 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:45:00 ID:oQPThd390
>>225 マスコミに冷凍技術でプロジェクトXとかいって宣伝してもらってるんだからお互い様
>>211 ステーキハウスじゃないが、マクドナルドが牛100%
231 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:45:48 ID:cZ4mG2Zy0
232 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:46:28 ID:hqKM25BWO
これラードのことだよな
>>227 同意だな
マスコミの気分(関係含め)しだいなのは
よくない
234 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:46:52 ID:n4J3QPQE0
>>227 マスコミとマスメディアの違いは認識して。
今回の問題は、マスメディアだけだろう。
235 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:47:55 ID:0o/NvxmT0
>>196 脂身、脂肪細胞組織だからだよ。
だから、細胞膜も小胞体もミトコンドリアもゴルジ体も
細胞質基質も雑多な酵素も核酸もたんぱく質も全部入っている。
236 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:48:02 ID:PAwHZm800
>>228 > だからニチレイは「100%の表記で問題ない」と反発するんじゃなくて、
ニチレイは、表示をやめる。
「ビーフ100%」の表示、ニチレイフーズ削除へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070809ib23.htm 冷凍食品メーカー「ニチレイフーズ」(東京)は9日、同社が製造、販売している冷凍食品
の「お弁当にGood! ミニハンバーグ」について、農林水産省から「ビーフ100%」の表示
が「消費者に誤解を招きかねない」と指摘されたため、今月下旬にも表示を見直し、100%
を削除すると発表した。
持ち株会社のニチレイ広報IR部によると、同商品の材料の肉は牛肉だけを使っているが、
ミンチに加工する際、食感を向上させるために豚の脂を全体量の5〜6%配合している。
原材料の表示には「豚脂」と明記していたが、包装の表側で「ビーフ100%」とも記してい
た。
237 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:48:27 ID:hyK06psV0
ハンバーグは合挽肉+豆腐+卵+玉葱で作った方が美味い
239 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:49:18 ID:o6D3KQGj0
>>237 合挽き肉使用と表記すれば誰も文句が言えない。
240 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:49:26 ID:7i4ZFR0D0
狂牛病の恐れのある牛肉エキス、牛脂入りのカレールー
だけじゃなく
牛肉、牛脂フリーのカレールーを増やしてくれ。
レトルトカレーも最近はチキンカレー、ポークカレーが
入手不可能。
だいたいインド人(ヒンヅー教徒)は牛肉は食べない。
ビーフカレー食うのはインドネシア人。
パダン料理のカレーにはビーフカレーもある。
ファミリーレストランのいうインド人のシェフが作った
ビーフカレーなんてイカサマだ。
シンガポールでインド人が食べるカレーは
マトン、チキンが主流だ。
フィッシュカレーも人気がある。
241 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:50:30 ID:RwXFEojy0
>>239 >>237 がなぜ「合挽き肉使用と表記」しないとならないの?
おしながき作ってるなら別だけどさ。
242 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:51:22 ID:kzuu8FsB0
>>240 > レトルトカレーも最近はチキンカレー、ポークカレーが
> 入手不可能。
スーパー行けば売ってるじゃん。
243 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:51:37 ID:6cgmVZME0
なんで牛肉100%が売りになるのかわからん
ハンバーグは牛肉100%より合い挽きの方が美味いだろ
最近、細かいことにこだわりすぎる
これは問題ないだろう
245 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:52:18 ID:hyK06psV0
>>241 日本人は牛肉主義だから心が揺らぐんだろう・・・
ジャンクフード大好きな人ほど貧乏性でバカだからな・・・
246 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:53:09 ID:bLYtWEk20
247 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:53:30 ID:0o/NvxmT0
ラードではなく
コストダウンのために
豚ばら肉を混ぜていたら大変だ。
248 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:54:36 ID:bQFdTtCb0
豚バラをいれたところで、コストダウンになるのかなぁ?
249 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:55:28 ID:9bvFl1Th0
ニチレイも偽装
250 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:55:30 ID:5an+NyZH0
>>247 それなら問題だが、そこまでいくと妄想だからなあ
今ある材料で話す方がいいんじゃね
>>240 S&Bが牛脂フリーだからそれ買えば良いんじゃね?
牛脂抜きのは正直不味いのであんま増えられると困る。
本場では牛脂使わないにしても、日本のカレーはもはや
本場とは異なる食品と化してるからな。
252 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:56:07 ID:kUjn/o4V0
冷凍食品作ってる会社なんてこんなもんよ
根性が支那や朝鮮と同じ
253 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:58:04 ID:MTvzF1jN0
オレは時々自分で作るけど、脂肪分の無い腿肉などを使うと、あまり美味しくないんだ
んで、脂身も一緒に挽いて作るとアーラ不思議、見事に美味いんだ
何も企業の肩を持つ訳じゃないけど、今回は調味料としての脂の使用だと思うよ
254 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:58:51 ID:4Q4DqgxJ0
ニチレイフーズ
いままでダマシテイタナ・・
255 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:00:14 ID:0o/NvxmT0
>>253 あやしい。
コストダウンのために
ラードではなく
豚のくず肉を入れただろう。
256 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:00:26 ID:VhQPf5VO0
>>252 > 冷凍食品作ってる会社なんてこんなもんよ
> 根性が支那や朝鮮と同じ
「冷凍食品作ってる会社」全部ひっくるめて、それを悪いと野次る君って
根性が支那や朝鮮と同じ
豚脂も「調味料」とすれば問題ないのだけど。
>>234 受け手側が過剰反応する点も原因として捉えることが可能なので
そうともいえない気がする。
俺は牛肉100%って玉ねぎもつなぎも使わないって
どうやってハンバーグになるの?捏ね方違うの?
と思っていたことがありました。
260 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:02:13 ID:7i4ZFR0D0
うちの近所のスーパー
サティー、MaxValue、マルナカは
レトルトのチキンカレー、ポークカレーを
全く置いてない。
飲食業者専門の業務用スーパーもビーフカレーしか置いてない。
グリコから辛さ30倍のチキンカレー出してホスィー
牛脂も牛肉も狂牛病感染媒体となり得る。
261 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:02:51 ID:nLntBdsz0
>>253 こっちがうまいから許すって問題じゃないんだよ
262 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:03:01 ID:jylhFCjc0
消費者が、「この業者は絶対に信頼できる」というような、日ごろから
自社の食品の安全性について求められるありとあらゆるものを公開できるような
公明正大な状態にし、常に消費者に対してよいコミュニケーションを築いていて、
それを裏切るような行為が一切行われてなければ、そもそも表記云々でいちゃもんを
つけられても逆に消費者が守ってくれるだろう。
でも、これは業者にとっては今とは比べ物にならない大変な努力を伴う茨の道だぞ?
農水省うんぬんいってるやつは当然その覚悟はあるのか?
今現在、ただちにそれをやって後ろ暗いところの一切ない食品業者なんて
どれだけ存在するんだ?
やるなら消費者はきっと大歓迎するが。
263 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:03:11 ID:4gkft/FD0
>>247 コストダウンのために
>>255 コストダウンのために
単純にそんなこと考えているんだろうけど、
豚をわざわざ入手する手間を考えると、コストダウンにはならないだろ。
豚バラで、豚のくず肉で、どうコストダウンになるの?
そもそも、牛肉そのものに牛肉100%とはいちいち書かないからな。
100%と書いてある物の方が調味料とか入っているだろ。
マックを見習えと言いたい
マックは牛肉100%なんだぜ?
お前らがパンだと思ってるバンズや
ピクルスだと思ってるやつや
ケチャップやマスタードだと思ってるソースも
みんな牛肉から出来ているんだ!
多分
266 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:03:29 ID:uD/e/Q4S0
肉は牛100%
肉以外は秘密
って書けばいいのに。
逆に100%表示を禁止にすれば?
使っている原材料全部書いてさ
100%かどうかは消費者に判断させる
>>265 マックは原材料見ると「鶏=中国」以外問題はないのに
なんであんなに不味いんだろう
269 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:05:15 ID:5an+NyZH0
>>265 マックSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
270 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:05:55 ID:JGBRlsZX0
>>267 > 逆に100%表示を禁止にすれば?
なにが 逆 なの?w
>>267 それは後ろに書いてあるだろう。
そんな細かいのを一々見るのはかなりの手間だからな。
適切なら売りはしっかり書いてくれた方が消費者の利益にもなる。
オレが「誤解」してたのかあ。
10年位前に比べて、最近オレは「誤解」が多くなった。
遺憾遺憾。
273 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:08:53 ID:9HPHuBBL0
牛100%より牛豚合びき肉の方が美味しいって言う人もいるし
何でもかんでも牛100%がいいわけじゃないと思うんだけど
訴求力あるんだろうね
274 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:08:56 ID:5an+NyZH0
まあ実際100%表記そのものを禁止する以外に解決方法がないわな、この問題は
275 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:09:16 ID:p4BhTdJeO
何だかよく訳のわからない話だな。
取りあえずはニチレイのものは買わないことにする。
276 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:09:41 ID:cy8B289t0
こんなどうでもいい些細なことより、中国の毒食品や欠陥製品のニュース流せよ
277 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:09:47 ID:JGBRlsZX0
オレンジジュースの 果汁100%(還元) は、問題ないんでしたっけ?
還元と書いてあれば問題ないだろ。
ストレートとしてあれば問題だが。
偽装かと思ったら違うのか
有名企業だから狙われたのか?
例えば添加物入りの食塩だって記載は「食塩」で良いんだよ。
お前らは分かってると思うが、保存料を使ってない食品が腐らないのは殺菌が完璧だからじゃないぞ。
これからは原料の成分まで考えて買い物しなきゃな。
俺が古い人間だからかもしれんが、多少腐った食い物より
腐らない食い物の方が気持ち悪くて食えん。
281 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:13:57 ID:0o/NvxmT0
>>277 ショップ99の1リットル104円100%オレンジジュース
どうなんだろうね。
軽くて飲みやすくてとてもおいしかったけど。
実際は80%ぐらいかな?
282 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:13:57 ID:yrCBfh+LO
ハンバーグって自分で作るもんだと思うし
コロッケもしかり
>>278 じゃあこう言うのは?
果汁100%(加糖)
284 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:14:52 ID:/GsroHxx0
>>3 "Halal"って書いてあるわけではないので別に問題はない。
味の素がインドネシアでやったのは、"Halal"表示をしている製品に豚由来の原料を使っていた。
大問題になった。
285 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:15:14 ID:tnFsZ9RXO
>>268 乳の出なくなったカスカスの乳牛の肉を使用して、
しっぽやら内蔵やらミンチにして混ぜてるから
あんなにもおいしい。
>>276 だな。
あまり小さいことに気をとられると、大きな問題が見逃されてしまう。
287 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:15:51 ID:6RKGBDVa0
3ヶ月経ってもニオイがせず味も変わらない豆腐。
まぁパッケージ技術で賞味期限が延びてもいるんだけどね。
288 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:16:53 ID:5an+NyZH0
289 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:16:59 ID:efCNMRtK0
まあ、冷凍食品なんてこんなもんだよな・・
つなぎの卵からは鶏DNAは検出されなかったのか?
ダメな検査だな。
291 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:18:05 ID:kUjn/o4V0
>>256 冷凍食品会社社員乙
どこの会社ですか?おまえの会社の品物について論評してやるよw
292 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:19:38 ID:77lM9zvz0
293 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:20:28 ID:G2pKGgCjO
どこでもやってんじゃないの パチンコの裏ロム
294 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:20:47 ID:uZlau1oz0
風味などを出すために使用している豚の脂(の多い肉)ってことだろうな
295 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:20:54 ID:ui7LDgUI0
>>256 >>291 > 冷凍食品会社社員乙
そして、「冷凍食品会社社員」にしてしまう馬鹿
単細胞なんだな。
296 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:21:15 ID:oQPThd390
なんでこのスレの人ってニチレイの言い分を素直に信じてるの????
にちゃんねらーらしくないよね・・・・
297 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:21:31 ID:0o/NvxmT0
>>292 成鳥のDNA配列も
鳥卵のDNA配列も
おんなじ!
>>291 >>256 は kUjn/o4V0 を批評しているんだから
kUjn/o4V0製造会社社員乙 なんじゃね?
299 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:22:11 ID:nLntBdsz0
>>292 鶏卵DNAってなんだよwww
肉も卵もDNAは同じだよ
冷凍食品などの加工品は
気をつけたほうがいい。
材料の殆どが中国産だ。
豚の脂とかの次元じゃない。qqq
>>296 > なんでこのスレの人ってニチレイの言い分を素直に信じてるの????
> にちゃんねらーらしくないよね・・・・
簡単だよ。君がニチレイの嘘をあばいてくればいいんだよ。
302 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:23:29 ID:E8m/Nlw80
「牛肉100%」と表示してても、裏に豚の脂って書いてると違法にならないのか
牛肉100%ジャねーじゃねーかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
303 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:23:35 ID:rDpEoukw0
今回の件で騒いでるのは料理もできないただの馬鹿
304 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:24:37 ID:oQPThd390
ネット対策費ってのは決算書に出てくるのかな?
ついに、バレたんだ。
高校のバイトの時に、中国産冷凍エンドウマメを国産と標記してあるピーの袋に詰め替えした事あるよ。
なにが問題なのか全然わからん。
他のいわゆる「偽装」問題とは全然違う話だと思うが……
「今後は色の表示に対してもっと神経質になっていこう」という話なら
わからないでもないが、それならニチレイだけ事件を起こしたように
報道するのは意味不明だ。
こういう騒ぎが韓国で起きたら「韓国人頭悪ぃw」とバカにするんじゃあるまいか。
307 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:25:44 ID:mJ34c7Ch0
どう考えても合挽き肉の方がハンバーグはおいしい。
100%牛肉なんぞに拘るからアフォな事になる。
308 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:26:51 ID:PgeySKAC0
コレステロールとか身体の事考えたら豚油じゃねーか?
>>299 > 肉も卵もDNAは同じだよ
先祖をさかのぼって、違いが出てくれば、鶏と卵どちらが先かがわかるよ。
310 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:27:45 ID:sTHUrqPn0
ニチレイの冷凍今川焼きは、お客様センターに電話して聞いてみたら、
中国産のアンコを使ってるって言ってた。
俺は今川焼きを食べるのやめたよ。
たまにスジ肉みたいなハンバーグあるよな。qqq
メーカーたたきたいだけとちがうんかと。
謝罪広告需要を期待してるんじゃないかと?
313 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:29:03 ID:34NFiXlj0
国産牛肉100パーセントって書いておいて
中国豚がこっそり入ってるのって嫌だな
314 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:29:42 ID:NJ2BDoEl0
新聞屋が儲かるね。
315 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:29:47 ID:WU54ueIw0
学生のころ母ちゃんの作る弁当にこればっか入ってたな
316 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:30:46 ID:Pmo0VyEk0
そもそも「豚脂は肉とみなさない」と規定してたJAS法がクソ
317 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:30:53 ID:JTUUa7Yq0
>>309 ニワトリが先か卵が先かを考えると夜も眠れなくなっちゃう。
318 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:30:58 ID:1S08e5+h0
>>305 それは袋が国産品だから偽装表示じゃないんだよ
319 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:31:20 ID:9HX+srupO
アラブ圏に輸出してたらえらい事になってたな
320 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:32:00 ID:rbEsYINV0
2chで嫌なのは事情通が暴露してあげてもすぐに否定しにかかる輩が現れるとこ
関係当事者が必死なのはまだ理解できるよ、商売だからね。
でも、ただの消費者でただのファンが違う違うとか言いまくられると2chで書く気も失せる。
事情通じゃ無い外野の連中に教えてあげようと思って書いてるのに、嘘つき呼ばわりされると2chの醍醐味である事情通からの匿名レスも減るだろ。
自分が日頃愛用してるから良くない事言われると焦る気持ちもわかるけどさ、真実をわざわざ教えてくれてる人達の気持ちも理解しろよ
国産表記愛好者が集うスレでも何々は怪しいのが多いから要注意だよと業界関係者が忠告してあげても、ただの消費者が内部も知らずに日頃愛用してるからって感じで嘘つき呼ばわりする。
すると関係者は「はいはい、じゃ〜今後も怪しい物を頑張って消費し続けて下さいね」と思ってサヨナラするしかない
>>316 でも豚脂100%を豚肉として売られても困る
>>320 > 2chで嫌なのは事情通が暴露してあげてもすぐに否定しにかかる輩が現れるとこ
事情通wwwwwww
事情通ぶっている馬鹿は、否定されるんじゃなくて、馬鹿にされているだけだよ。
いいかげん気がつけよ。
>>317 確か科学的には卵が先だという結論がでていたはずだw
324 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:34:29 ID:9RpzRkWv0
>>316 「法律には違反していませんぜ、いっひっひ。なにか問題でも?」という食品業者もクソ
>>320 > 事情通じゃ無い外野の連中に教えてあげようと思って書いてるのに、
> 嘘つき呼ばわりされると2chの醍醐味である事情通からの匿名レスも減るだろ。
嘘を嘘と・・・・・・
事情通ぶっている馬鹿にノルことがどれだけ馬鹿かと。
>>320 本気でそう思っているなら、テレビ局か新聞社か雑誌社に言えよ。
2ちゃんねるで事情通ぶっているところがアホなんだよ。
327 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:37:12 ID:P9/OhgEm0
ポークカレーの原材料に牛脂ってあるとだめになるのかなぁ
>>324 > 「法律には違反していませんぜ、いっひっひ。なにか問題でも?」という食品業者もクソ
なんてニチレイは言っていないよね?
牛肉100% という表示を辞めるっていっているし。
329 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:38:17 ID:5an+NyZH0
>>320 本物なら証拠をだすのが、2ちゃんねる
証拠を出さない事情通なんて価値がないのですよ
330 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:39:45 ID:oQPThd390
まぁ今後は錯誤を期待するような悪意ある商売は止めるんでしょ?
このスレの工作員みたいに何が悪いなんて開き直らないなら、、まぁいいか。。
331 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:39:46 ID:sTHUrqPn0
322 :名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:34:03 ID:IyrQ5sz60
325 :名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:35:14 ID:rFMPnKqK0
326 :名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:36:42 ID:PHs8wmrd0
↑回線繋ぎ替えてIDを次々に替えて、ニチレイ擁護ご苦労様ですw
できれば、同じIDをまた出してカキコしてくださいね?w
332 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:41:16 ID:9RpzRkWv0
>>328 >牛肉100% という表示を辞めるっていっているし。
あ・た・り・ま・え
333 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:41:16 ID:++8Cp7dD0
事情通って言葉もどうかと思うが、
>>320 って、いろんなスレでいろんな事情通をやっているから
>>320 みたいな書き込み
になっちゃうんじゃないの?
普通、なかなか事情通になる場面ってないよね?つまり
>>320は事情通になったつもり。
334 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:41:24 ID:yCkuSunI0
マルシンハンバーグだけはガチ
335 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:43:25 ID:dPsSiTerO
どの食品も利益のために少なからずやってるのが実情だな………
336 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:43:47 ID:s7PEYzq40
>>320 事情通って
日刊ヒュンダイとかに
出てくる人の事?
と言うかファンの擁護も想定せず暴露するのはアホだしな。
証拠があるか、もしくは説得力のある論ならファン以外が味方する罠。
そのどちらでもない便所の落書きでは叩かれても仕方ないかと。
あれだ、俺の友達スーパーハッカーとか言われても(ry
339 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:45:20 ID:RYulHdQ7O
豚の脂ってラードだべ?
惣菜屋なんて揚げ物をラードで揚げてるところもある。
全然調味料の範囲だべ。
ひき肉ってなんかやばいね
そんなことを指摘するなら、
ついでに果汁100lジュースやゼロカロリー飲料も指摘してくれ。
ハンバーグは、牛6:豚4くらいの割合の方が好きだ。
炒めた玉葱と擦り下ろした玉葱を加えると更に美味い。
牛だけってイマイチ寂しい気がする。
343 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:47:15 ID:tP8/xW610
344 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:48:39 ID:sTHUrqPn0
>>336 こういう擁護カキコは単発IDで出てくるから、ID検索サイトでこのスレや他の
スレとかでもカキコしてるかどうかを確認すれば判る。
ニチレイ擁護してるのは一回しかIDが登場しないから、見ててみな?w
一人で自作自演してるから、一回しか出せないとw
345 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:48:40 ID:NbPpX3Fz0
塩や香辛料使ったら100%じゃないともいえるしな。
微妙なところだ。
346 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:49:21 ID:rt8Mszdf0
ニチレイを叩きたかったけど、 2ちゃんねるでは、ニチレイを叩く方向になってなくて
それを見て驚いて、必死にニチレイを叩く方向を作りたいけど失敗しているのは、
どこの冷凍食品会社だい?
347 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:49:48 ID:nLntBdsz0
確信犯(誤用)だと思うが。
349 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:50:49 ID:24jCGFlq0
>>344 > ニチレイ擁護してるのは一回しかIDが登場しないから、見ててみな?w
ニチレイ叩いている人は、同じスレでずっと叩き続けている。
350 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:50:50 ID:rbEsYINV0
事情通って業界内部の人だけどw
ニートにはわからないだろうけどwww
別に自分らが困るわけじゃないから知らないで怪しい物消費してればいいよ
ニチレイの過去の問題ニュースも検索しない連中相手は疲れるでやんすw
351 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:52:20 ID:h5+84JmMO
先手があればまだマシ
352 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:53:01 ID:1Wu/pqwu0
8 名前:名無しさん@八周年 sage 投稿日:2007/08/10(金) 06:28:22 ID:izUHYI+P0
>>3 原料に豚脂って書いてある
12 名前:名無しさん@八周年 sage 投稿日:2007/08/10(金) 06:33:03 ID:izUHYI+P0
何故豚脂を使うかと言うと匂いが無くうまみが増す為
豚脂は何にでも合う
>>346 叩くほどの悪質さがないからな。
まず豚脂入れても確かに牛肉100%と言うのは嘘ではない。
しかも実際調味料で数%入れただけなら特に害を被る訳でもない。
さらに原材料表示には豚脂と表記されてる。
これだけの状況ならさして叩く気にもなれないのは当然かと。
まぁ、問題であるには変わらないがな。
354 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:53:24 ID:5an+NyZH0
>>350 あのな、2ちゃんねるで何を書こうが「自称」事情通でしかないんだよ
「自称」を取りたいなら、証拠を出せ
京都大学の伏木先生に聞いてごらん。豚脂が一番香りがあってよいというよ。
ちなみにイノシン酸(うまみ成分)が牛豚鶏で一番多いのは、
鶏。
356 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:55:48 ID:P9/OhgEm0
全ての100%シリーズは全部駄目って事になるけどな
357 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:55:56 ID:QYqK2ntw0
まー味にうるさい俺に言わすと牛脂で炒飯作る店はNG
炒飯はラード!絶対
358 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:58:08 ID:hI2dCU5y0
豚の脂つかってくれたほうがありがたい
359 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:58:32 ID:1Wu/pqwu0
>>344 > こういう擁護カキコは単発IDで出てくるから
> ニチレイ擁護してるのは一回しかIDが登場しないから
同じIDで出てくる人いるけどな。どんなにがんばりたくても嘘はいけないよ。
31 名前:名無しさん@八周年 sage 投稿日:2007/08/10(金) 07:38:11 ID:/GpIYftJ0
ちゃんと原材料のところに書いてあるし、肉部分は牛100%なんだから問題ないだろう
これがダメだったらつなぎの卵やチキンコンソメなんかも鶏扱いになっちまうよ
41 名前:名無しさん@八周年 sage 投稿日:2007/08/10(金) 07:44:54 ID:/GpIYftJ0
>>35 肉部分が牛肉100%ってのは確か。ニチレイの言うことを信じるのならだが。
肉部分以外に牛以外の動物性の物を使っていたら100%と名乗れない、ってなら100%なんていえる物なんてほとんど無くなる
360 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:58:42 ID:WqOdNJuB0
345 :名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:48:40 ID:NbPpX3Fz0
塩や香辛料使ったら100%じゃないともいえるしな。
微妙なところだ。
豚の油と成分表示があっても、これは牛100じゃないって怒る人いるのか?
豚肉アレルギーとか?
361 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:59:19 ID:oQPThd390
>>353 擁護できるほどのクリーンさもないけどねwww
>>361 まあ、あれだな、良心的なグレーゾーン商品って奴だなw
363 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:00:49 ID:1Wu/pqwu0
70 名前:名無しさん@八周年 sage 投稿日:2007/08/10(金) 08:06:33 ID:BbccmirN0
法規に違反したわけではないから、今後きちんと表記を改善するのなら、
特に問題はないと思うね。
あとまあ、家庭でハンバーグ作る時でも大抵合挽きミンチ使うしな。
188 名前:名無しさん@八周年 sage 投稿日:2007/08/10(金) 09:27:48 ID:BbccmirN0 new!
>>172 別に間違ってはいないだろ。
日本で牛肉100%と表示出来る条件には適合している。
原材料名の中に豚脂と書いていなければ確かに問題になるが
書いてあるのだから特に問題はない。
そもそも牛肉100%と表示出来る基準が誤解を
招きやすいというのはあるかもしれないがな。
ただ、これは食品メーカーではなく、国の基準自体の問題になってくる。
219 名前:名無しさん@八周年 sage 投稿日:2007/08/10(金) 09:39:15 ID:BbccmirN0 new!
>>191 別にJAS法には抵触していないのだろ。
ただ、紛らわしいからやめるようにと農水省が言っただけ。
あまり小さいことを気にしすぎると、大きな問題を逃がしてしまうぞ。
>>200 これは同感。
この点を改善するには基準そのものを変える必要がある。
364 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:01:40 ID:sTHUrqPn0
>>359 /GpIYftJ0が自作自演で他の単発IDを出してるんだよw
365 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:03:16 ID:oQPThd390
ちょww単発ID指摘に過剰反応すんなってwwwwwwww
366 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:05:59 ID:rbEsYINV0
会社のHP見ても中国産がご丁寧に説明されてるのに、電凸しましたレスでそれが書かれて無いと誤ったレスの方でGJとか言われるのが2chだからなw
横着なやつらだよ。ミートホープの件だってお前らの多くが盛り上がったのはコープだけだろ
他も利用してたのに全然知らないのが一杯いたな。自分でぐぐれば他も〜ってわかるのに安直に見るテレビとかで知った気になるから嫌だね
367 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:06:09 ID:WqOdNJuB0
> ニチレイ擁護してるのは一回しかIDが登場しないから
こういう意見があるからもう一度。
もう料理に慣れたから冷凍食品買わなくなったが、一年位前までたまに使った。
餃子だが、ニチレイはフライパンで焼いても普通。
某社は作り終えた後フライパンに油がごってごて。
多分みな電子レンジで調理するから知らないんだと思う。
368 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:06:11 ID:dRi4oeZA0
sTHUrqPn0は、ニチレイを叩きたいだけなのかな。
↓
>>310の書き込みおかしいよ。
>>310 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/10(金) 10:27:45 ID:sTHUrqPn0
↓でその後突然このスレを叩いている。
>>331 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/10(金) 10:39:46 ID:sTHUrqPn0
>>344 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/10(金) 10:48:39 ID:sTHUrqPn0
>>364 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/10(金) 11:01:40 ID:sTHUrqPn0
ニチレイのハンバーグについてはまったく書き込みしていないという。
タマネギとパン粉も入ってるから、元々100%じゃねぇんじゃね?
370 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:09:29 ID:GHgr4Q1M0
こんなのかわいいもんだろ、外国で育てて輸入してちょっとおいとけば
あら不思議国産になっちゃったって国だし。
371 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:09:52 ID:C3ihcPUs0
372 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:10:23 ID:5an+NyZH0
>>369 この脂って調味料だろ
塩使ってる時点でアウト
373 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:10:44 ID:mJ34c7Ch0
つうか、冷凍食品全般が中国素材を使いまくってるので、そっちの方が問題だろう。
ジュースの100%も香料とか入ってるぞ
375 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:11:33 ID:rbEsYINV0
中国産の問題がテレビでも盛り上がり見せた頃に中国産もよくある冷凍食品最大手のニチレイがテレビの取材を受けて、ニチレイの偉い人はこう言った
「今後も中国での農場とかの管理体制をしっかりとやって安全な物を提供する為に努力します」
本当に頑張って貰いたいのに、こんな事やってたら信用なくすよ。反省して本気汁で頑張ってくれよ
376 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:11:58 ID:C3ihcPUs0
豚は宗教問題にもろにぶち当たるから、表示の訂正は必要
実際は牛って高級感あってもうまくないんだよな。臭いし。
モスがまたパティを合い挽きに戻したのもそういう話。
牛には豚を混ぜた方がおいしくなると言うミートホープ社長の主張がここでもまた裏付けられたわけか
モスフードもパティを牛と豚の混合にしたくらいだからなぁ
これは誤解なのか?
>>371 あれ美味いよな。
タレが付いてないのだけは困るがw
豚食えない民族の人から「騙されて食べてたけどどうしてくれる!」
と訴えられないといいけど
これからは「牛肉99%」とか書くしかなくなるのかね…
382 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:16:01 ID:RTeOtotR0
卵アレルギーの人ってさ、
「牛100%」って書いてあるから大丈夫。
ってあのハンバーグ食べるの?裏の表示で卵を確認しない?
さすが大手だな。うまいマニュアルが出来ている。
ま、そういうことだw
結局
風味付けに豚脂を使っていた(原材料には表示)
これをメーカーは調味料と説明(JAS上問題なし)
だが、農水省は、このご時世「牛100%ってことは豚分は一切ないってことだろゴルア!!」と
因縁つけられる恐れがあるから、表示見直しなさい
メーカー「了解」
ってことだろ?
それでいいだろ
それをミートホープと混同するのはおかしいよってことで。
ただ牛100%を売りにできなくなるんなら、今後
豚30%使えばいんじゃね?
その方が美味いんだろ?
>>384 それで済めば良いが、これまでと違って付加価値が付かないので
安い鶏肉でも混ぜる方向に走りそうな気もする。
386 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:29:08 ID:mJ34c7Ch0
むしろ、冷凍食品全般の中国素材をどうにかして欲しい。
ペッパー記念日って何?
388 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:31:07 ID:hI9mL9y60
何で つなぎや調味料 で入ってる豚脂持ち出してきて 牛100パーじゃない ってファビョ(ry
じゃあアレか 卵・香辛料・牛乳・タマネギ・パン粉 全部不可か?
389 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:32:56 ID:P9/OhgEm0
まぁ 国産うな重 (うなぎ(中国・養殖))よりはましだろw
390 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:33:25 ID:oQPThd390
>>386 冷凍食品をお弁当に入れてるママは故意に子供殺そうとしてるようなもんだよね・・・
391 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:33:44 ID:9RpzRkWv0
食品に関しては、もっとみんながうるさく言っていいと思う。
食品業者の数少ない心ある人たちはそういうのを外圧として上手に利用して、
業界を健全化してくれ。
何もない状態で自浄化が進む業界じゃないだろ。
>>385 鶏肉なら鶏肉と表示が必要だろ?
味もかなりかわるし。
豚は豚脂使う事で風味よくなるんだし、
牛100の表示使えないんなら、豚使うだろ。
393 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:36:43 ID:5an+NyZH0
>>391 うるさく言うのはいいけどさ
この場合、業界とか企業じゃなくて、政府に文句言うべきじゃね
法律に則って表示してたんだろ
法律を変えないと駄目じゃん
JAS法と食品衛生法→原材料表示に関しては問題無し
景品表示法 →消費者に誤解を与える表示
農水省じゃなく公取委がツッコめよ
でもこういうケースだと本当に肉が牛肉100%かどうか分からないじゃん。
豚脂以外に豚肉混ぜてたって分からないんでしょ?
いくらでも抜け道探すから無駄だ。ラード入り塩とか
JAS法に違反してないのはJAS規格のハンバーグは豚を使っても良いからで
牛肉100%って書いてあるのはに豚のDNAが出てきたのは
不当表示防止法に引っかかるから直せって言われたんでしょ
JAS法に違反してない=合法って、大嘘の世論誘導記事だな
暴走族がスピード違反してないから合法とか言い張ってるようなもの
それにしても摘発されないのはどうなってんだ?w
あとこの問題は、逢い引きじゃないつまり豚肉の濃味みたいなものが無い
ハンバーグを食べたいと思った人も裏切る行為なんだよ。
ユッケに豚肉混ざってたら切れるだろ。ユッケは牛だから美味しいんだよ。
寄生虫の問題抜いても、ユッケは牛肉。
そう言う問題も含んでるんだよ。
400 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:44:59 ID:9RpzRkWv0
>>393 今回のことがどっちが悪いとかではなく、
これからの、未来の食品の安全性について考えていこう。
>>400 まずニチレイと文系が悪いとしてから、議論を始めるべき。
建設的な意見を構築するときの土台・基礎部分の問題だよ。
文系ってキチガイだから犯罪類似行為しながら、今更責めてもしょうがないから
建設的にとか言うけど、嘘つき文系の罪を放置したら、基礎が揺らぐ。
402 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:46:57 ID:kUjn/o4V0
必死な社員がいて笑えるスレだなw
本当に腐りきっとるんだよ、たぶん
この手の食品会社
人を騙してナンボ
食品表示法とかゆるゆるの規制の中で
いかにして余った食品を売るか必死なんだろう
朝鮮のゴミ餃子と五十歩百歩だわ
403 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:48:29 ID:rbEsYINV0
>>392 豚肉でも表示変えなければいけないからね〜。
405 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:52:05 ID:rbEsYINV0
濃縮還元で200%目指すか('A`)
407 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:55:44 ID:kUjn/o4V0
>>295 いちいちID変えてご苦労なこったな
アホだろおまえw
408 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:55:48 ID:9RpzRkWv0
まあ、「牛肉100%って書いといた方が売れるぜ!」っていうのがあるから
牛肉100%と書ける最低限のスペックでつくってるんだろうしな。
一番安全で旨いハンバーグをつくるという姿勢ならば、
牛肉100%を満たすスペックにはならないだろうし。
法律の網目ってやつか。
409 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:58:30 ID:mPBuA5Sv0
>>238 大衆に落ち度があって大衆が困るなら自業自得だが、
大衆に落ち度があって困るのは軽いミスをした業者って
言うんじゃ余計に救済の意味でも法整備が必要だろ。
410 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 12:05:17 ID:oQPThd390
まぁ大手ですら偽装体質だもんなぁ・・・・
食に対する不信感が凄い
411 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 12:12:14 ID:bHh4t1WDO
日テレ朝のテリーと加藤の番組での出来事
ニチレイの工場をお笑いタレントが現場見学に行った。焼きおにぎりの現場に行った。タレント「米は国産ですか?」、社員「国産です」、タレント「何処産ですか?」社員「そっそれは、、企業秘密です(苦笑)」
412 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 12:23:33 ID:J8iwDrSP0
脂も肉の一部なんだから
この場合間違いなく合挽きだろ
>>412 合挽肉買ったら片方脂のみでも困るがな〜。
414 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 12:25:36 ID:5fTlE05b0
牛の骨(角、歯、ひずめ含む)と皮以外の部分は牛肉ですから
>>415 そうだよ。牛か豚かは別々に表記する必要があるが
部位を表記する規制はないからな。あったら大変でしょ。
牛モモ肉、牛スネ肉、牛脂なんて見たことないでしょ。
食品会社や流通は、何が入ってるかを、誠実に伝える努力をすべきなんじゃねーの。
つか、嘘やご都合ばかりで何が誰が「誠実」なのかわかんなくなっちまったけどね。
>>415 どうだろうね〜それが良ければ牛脂を牛肉と表示して良い事になるが。
いずれにせよ全く肉入ってなかったら苦情は来るとは思うが。
…実際問題として、明らかに脂で量増しした挽肉見かけるんだよね…。
419 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 12:54:56 ID:iK0OQvYC0
>>411 ブレンド米とは言い辛いだろ。
まともな対応だと思うよ。
420 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 12:59:47 ID:dfLtK8AJ0
牛肉100%の場合、表記できるのは
原材料:牛肉
しかないだろ
421 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 13:15:25 ID:P9/OhgEm0
原材料名を表に記載するようにすればいいじゃん
商品名より大きな文字でさ
422 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:14:26 ID:R1dDLE/k0
牛肉エキスも 牛 って書いちゃえ。
423 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:16:35 ID:/2AMnFsZ0
>>402 > 必死な社員がいて笑えるスレだなw
必ず↑こういうレスする人いるよね。
もっと広い視野で考えるべきだと思うが?
牛肉100%はまずいよね。けど、原材料に豚脂って書いてあるからいいじゃん。
って意見が社員だけではないだろうに。
牛肉100%
豚の背脂1%
これでおk
425 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:18:20 ID:gPgBeWrk0
「牛肉100%」って書いてあるのを今まで信じていた人は、
許せない! 擁護するヤツは社員だけだ! 許せない!
って思ってしまうかもね。
けど、「牛肉100%」って表示を見ても釣られない人は、
まぁいいじゃん。
って思ってしまう。
そんなところ。
426 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:20:12 ID:oQPThd390
中国産とかもはっきりさせないごまかしの企業風土
ニチレイお前もか!
428 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:36:47 ID:eW6pkdz20
ニチレイってド汚いなこいつ。
ほんとに油かどうかなんてわからんだろ。
まあ、疑いの目で見るとこういう時の為の対策なのかな
という気はする。
430 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:41:41 ID:9HPHuBBL0
サラダ油で焼くより豚脂で焼くほうが単純に美味しそうだと思うけどな
431 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:45:26 ID:iFa6knRw0
ムスリムの見解↓
牛原料以外一切使用していませんって言うなら問題だけど
肉は牛100%って言うだけなら、豚脂を使ってたところでなんの問題も無いと思うけどな
433 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:47:56 ID:nmKopCnd0
つなぎの卵で鳥のDNAがw
豚脂は肉が牛100%でなくとも分からなくする為のトラップの悪寒
435 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:50:19 ID:ZpfYhHJl0
436 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:50:53 ID:fivlHBiX0
農水省は調査をしてるってアピールだろ
いくら問題なくても監督官庁にケチつけられたら改めるしかないもん
437 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:51:42 ID:nmKopCnd0
>>405 えっ?生き残り戦略って「しいたけヨーグルト」じゃなかったのか?
438 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:51:56 ID:7LHP29XJ0
豚肉は宗教的には大変な人も居るんだけどね
439 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:53:08 ID:eW6pkdz20
まあ、豚肉も混ぜてて、ばれた時の
いいわけだろうな。
汚すぎる
440 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:53:49 ID:nrU+bP8D0
>>438 もしイスラム圏に輸出してたら無差別食品テロだよなw
441 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:54:09 ID:ZpfYhHJl0
>>438 そういう人は牛肉100%がなにを意味するかちゃんと考えてるから
俺は豚臭いの嫌い。
牛オンリーが大好き。
牛乳っぽいまろやかさが大好き。
冷食がマズイ理由がよくわかった。偽装してたんだね。
ニチレイのはもう絶対食わない。
443 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:56:04 ID:eW6pkdz20
冷凍食品なんて、コンビニの弁当以上に
偽装しやすいだろ。
ダンボールは入ってなかったんですね
445 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:56:45 ID:LDBI3+cO0
きっと水面下では多くの会社で食品偽装が実行されてるのだな
ミートホープはその代表だっただけ
446 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:00:23 ID:sFJEAAMj0
■ 商品特徴
・大自然育ちのビーフ100%のジューシーなハンバーグです。
・おいしさそのままパッケージリニューアル。
・着色料・保存料・化学調味料を使用しておりません。
>>438 原材料にちゃんと豚の脂使ってるって書いてあるからなんの問題も無いよ
それにそういう禁忌(アレルギー等も含めて)の有る人は
知らない商品は買う時にちゃんと店員に尋ねる
448 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:02:59 ID:Lk3GzszE0
>>440 > もしイスラム圏に輸出してたら無差別食品テロだよなw
原材料がメインだと思うけど?
449 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:05:32 ID:Lk3GzszE0
>>402 > 必死な社員がいて笑えるスレだなw
「社員がいて」とか言っている人いるけども、
原材料表示に問題がないから、「問題ないでしょ」って言っている人がいるだけで、
原材料表示に問題が発覚したら「問題ないでしょ」という意見はなくなると思うよ。
それでも「社員がいて」とか言えるのかしら?
450 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:08:10 ID:mkuPSco9O
ラードを使っているから牛肉100%じゃないなんて潔癖さにも程があるな、どんだけ〜〜〜!
それほど潔癖な日本人が、何故みのもんたのヨタ話を喜んで視聴しているのか?現代の七不思議。
451 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:10:06 ID:C8wOU1pb0
ニチレイに限ったことじゃないって。
おまいらニチレイだけ叩くなよ。
食品に限らず、どの業界も、どこだってやってる。
たまに真面目なとこもある。そっちが少数派。
その程度だ。
452 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:10:07 ID:dRi4oeZAO
牛100%だとあんまうまくないよな
>>449 あぁ、私も当然原材料名に豚脂と書いてなかったら問題だと書くな。
こうなると完全に違反になる。
454 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:12:11 ID:zvxwH+Hu0
消費者に誤解を与える
って言い草は、こういうときに使うものなのか?
455 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:12:59 ID:eW6pkdz20
>>451 違うっての。ニチレイが豚肉を混入しておいて
それで原価を安くあげておいて、
発覚したら、
豚の油です
肉はウシ100%ですってウソついてるって指摘してるの。
456 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:14:10 ID:sFJEAAMj0
豚の脂と言ってるのはニチレイ。
豚肉が混ざってた可能性は否定できない。
457 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:16:16 ID:oQPThd390
>>456 盲目にニチレイの発表を信じるとても不思議な人がこのスレにいっぱいいる不思議
>>452 それなのに牛肉100%と必死に煽るニチレイ。
459 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:16:51 ID:+9KeZGDpO
誤解というより明らかに虚偽表示だろ
まあでも、段ボールにくらべればなんてことないよな
果物ジュースとかで、添加物入れただけで100%と言えなくなるのなかったっけ。
飲料と食品は別?
牛豚120%表記にすればいい
462 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:22:28 ID:NJNy2LEz0
牛肉100%のハンバーグには
調味料を使用しちゃだめってこと?
もう肉は、生きてるのから自分でサバかないと
信用できないな。
会社に「狩猟休暇」とかつくってほしい。狩りは大変だからね。
マクドナルドの肉のほうは信用できるの?
いっそ、ニチレイの冷凍ハンバーグ売らないで、マクドナルドの
ハンバーグの冷凍販売したほうがいいんじゃない?
464 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:26:22 ID:oQPThd390
例えば食品酸化防止用窒素なら99.9999パーセントでもシックスナインと言って決して100%なんていわない
食品関連は都合のいいときだけ100%使うのはよせ
肉と全く関係無い調味料なら誤解の余地は無いが、
脂は肉と無関係ではないからなぁ。
466 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:26:26 ID:149xLd/uO
いいじゃんポカリスエットだって果汁0%って表示だけど原材料に果汁ってあるんだから
467 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:27:16 ID:eW6pkdz20
>>462 ニチレイは豚肉を使用してた疑惑があるってこと
牛肉100%がどうたら以前に大手の冷凍食品はあらゆる中国産を使いまくりだぞ。
ちなみに、スーパーや惣菜屋の揚げ物も業務用の冷食が大半だたりする。
まあ冷食買うなら少々高くても添加物なしで全て産地公開してるようなものから選んで
取り寄せるとかした方がいいよ。子供のいる家庭とかは特に。
469 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:28:42 ID:mkuPSco9O
99.8%を見て100%じゃないと興奮して吠えてるヤカラに、100%と
100.0%の違いを理解させるには、どのような教材を使えば良かろうか?
そもそも、その牛肉100%が総重量に対する割合なのか、
総タンパク質重量に対する割合なのか、誰も検証していないのか?
470 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:31:50 ID:eW6pkdz20
アホ。だから
ニチレイは豚肉使いまくってる
言い訳として、油だけだから〜って言ってるっての。
471 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:33:27 ID:fpCa/JC70
422 :名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 14:14:26 ID:R1dDLE/k0
牛肉エキスも 牛 って書いちゃえ。
そうだ!
そうだ!
そうだ!
472 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:34:34 ID:QA/0QC7S0
詐欺
ID:eW6pkdz20は何を根拠に豚肉が混入してるって断言できるの?
474 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:37:53 ID:eW6pkdz20
>>473 ミートホープ事件見れば、こいつらが
何をしてるか分かるだろ
475 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:39:28 ID:oQPThd390
>>473 メーカー発表をそのまま受け取る方が不思議wwwwwww
476 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:39:33 ID:q3proQIE0
ニチレイは二度と買わない
以上
477 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:40:24 ID:eW6pkdz20
第三者委員会組織して、
ニチレイの製造工程、原料を精査しない限り信用しないよ。
犯罪者本人の言い訳なんて聞くに値しない。
偽装なんてしてないっていう当初のミートホープ社長の
言い訳信用できないのと同じ。
もちろん、ニチレイは偽装してるのバレるから
絶対に外部の人間を工場に入れたり、
内部資料開示することはないだろうけどw
478 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:46:30 ID:eW6pkdz20
そもそも対応がおかしい
>今後の弊社の対応について
>
>豚脂は、「ミニハンバーグ」の原材料としては必要なものであり、今後も継続して使用する予定です。
>「牛肉100%」という表示につきましては、前述の通り法的な問題は無いと認識しておりますが、
>消費者の誤解を招くことを避けるべきだという認識に至りました。
>つきましては、今回の経緯を踏まえ、速やかに表示の見直しを行うことといたしました。
>早ければ8月下旬頃より、パッケージの変更を実施する予定です。
はあ?正しいと思うならそのまま販売し続けて、文句つけた農林水産省を風評の流布で
営業妨害したとして訴えろよ。それが出来ないのは調べられると困るからだろ。
そもそも「牛肉100%」なんて誤解を招かない方がおかしいだろ。最初から「牛肉たっぷり」、にでもしておけよ。
それと、豚の油が良いってんなら、「豚の油でジューシー」ってしておけ。
479 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:49:53 ID:DbON2H5M0
こういうコネコネして混ぜ混ぜしたものは、内容物がほんとは何なのか、実に怪しいよなあ
BSE検査済みのステーキ肉を買って焼いて食う方がずっといいや
480 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:53:19 ID:cY7ib+EM0
>>451 > ニチレイに限ったことじゃないって。
> おまいらニチレイだけ叩くなよ。
> 食品に限らず、どの業界も、どこだってやってる。
ニチレイ以外どこがやっているのか、ちゃんと書いてね。
真実で問題なら叩くよ。
481 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:54:22 ID:xZkkYt7rO
肉は牛のみ、風味づけに豚の脂を入れてるんだから、
牛肉100%でいいやんか。
ま、誤解を招くこともわかるが。
豚入れといて脂だからとごまかしてと怒ってる人は、
違うぞ。
風味づけに豚の脂って感覚がわかんないのかな?
料理とか知らない男性が多い?
調味料代わりに使ってるの。
美味しいよ。
483 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:55:27 ID:rt168IOt0
>>455 > ニチレイが豚肉を混入しておいて
> それで原価を安くあげておいて、
> 発覚したら、
>
> 豚の油です
なんだ。豚脂って発表はウソだったのか、豚肉だったのか。
今日の夕刊には載っていないけど、朝刊にでも載るのかな。
あっ夕方のニュースでやるか。
484 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:57:11 ID:x5SWmI4l0
>>456 > 豚の脂と言ってるのはニチレイ。
> 豚肉が混ざってた可能性は否定できない。
けど、発表がない以上はなにも言えない。
↓こういうのは訴えられると負ける。
>>455 > ニチレイが豚肉を混入しておいて
> それで原価を安くあげておいて、
> 発覚したら、
>
> 豚の油です
>
> 肉はウシ100%ですってウソついてるって指摘してるの。
485 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:57:32 ID:7CIufpcX0
死ななきゃいいだろーよ。もう、ホント、お前らバカかとww
>>481 そもそも100%なんて言わなければ何も問題にならない。
487 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:58:09 ID:eW6pkdz20
>>481 そんなにおいしいなら
「牛肉100%」
の下に赤字で
「ジューシな豚脂使用!!」
って入れて置けよ。
488 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:58:09 ID:9HPHuBBL0
彦根の城下町の店の
近江牛ハンバーグはおいしいアル
490 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:58:25 ID:gNeAUV5r0
>>470 > アホ。だから
> ニチレイは豚肉使いまくってる
> 言い訳として、油だけだから〜って言ってるっての。
>>470を信じるか。
491 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:58:43 ID:XSQ4evwd0
豚の脂が入った方が美味いんだよ!
>>488 言い切っちゃうところが原発の「絶対安全です」と同様に
墓穴掘る予感がするんだけど。w
493 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:00:51 ID:CSy0UA9C0
494 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:01:40 ID:y+a2Gnls0
495 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:02:01 ID:oQPThd390
一般消費者にとっての100パーセントは全部って意味
「牛肉100パーセント」=「全部牛肉」であって大部分が牛肉だからいいやんという主張は通らない
496 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:02:01 ID:Pkf2+zu80
牛肉100%?風味も牛だけでいいんじゃない?米牛なら尚よし。
497 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:04:25 ID:ljnCZS620
>>495 > 大部分が牛肉だからいいやんという主張は通らない
冷凍牛ハンバーグに「牛肉100%」って書いてあったら、 牛肉だけ入っていないとダメ?
牛肉だけのハンバーグ無いってことくらいわからない?
ただ叩きたいだけ?
498 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:05:02 ID:oQPThd390
499 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:05:50 ID:Zg7lxBf60
マクドナルドハンバーガー牛肉100%
500 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:07:45 ID:iAtPs1LR0
結局民間民間って言ってもやることはやるんだよなぁ。
牛肉100%じゃないか肉は牛なんだから。脂のことなんか書いてないだろ?
と白を切る。で規制。そして規制規制がんじがらめでぐっちゃぐちゃになって
うやむやになって初期状態。
トップの企業倫理が無さすぎなんじゃないの?
501 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:09:23 ID:DbON2H5M0
で、どう見直すんだ
「ほとんど牛肉です!」とか「牛肉以外の含有物は誤差の範囲内!」とかw
503 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:10:26 ID:gTaTW7p6O
100%の意味を小学校に行っておさらいして来い。
504 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:11:07 ID:UvDyPoaM0
>>501 「牛肉100%」の表示を消すだけだろ。
505 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:11:51 ID:oQPThd390
>>501 原材料欄を物凄い充実させてくれるとうれしい
特に原産地表示してくれると助かる
いまみたいに都合の悪いこと隠す体質だとほんと困る
506 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:15:21 ID:mkuPSco9O
とにかくメーカーは安易に100%なんて売り文句を使うべきではないし、
消費者もうかうかと乗ってはいけない。まあメーカーが100%を
言いたけりゃ、最低何を100%としたのかを書くべき。
冷凍ハンバーグなら
ア:製品の総重量
イ:製品の総カロリー
ウ:製品の総タンパク量
エ:原料に使用した動物の由来
オ:原料に使用した肉の由来
などいろんなカテゴリーによって100%の意味が異なってくる。
ニチレイはオの意味が自明のものとして書いただけで、
エの解釈で突っ込まれるのは予想外だったろう。
てか俺がこんな講釈する義理も力量もないが、
皆もこれくらいの事は分かって言ってんだろ?
507 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:18:03 ID:oQPThd390
たぶん100パーセントビーフなる不可解な宣伝文句を大々的に使ったマクドが発端
508 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:47:27 ID:nrU+bP8D0
>>448 ぜひ聞いてみてくれよ。
原材料がメインだから問題ないよな?って。
まあ、これはちゃんと調査しないと分からんな。
冷凍食品は不正が起きやすいだろうし。
ミートホープの件を踏まえるとちゃんと調べた方が良い。
510 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:02:54 ID:LrfdujE20
ニチレイの工場で派遣で働いていた者ですが
ニチレイが言っていることは本当だと思いますよ。
肉等を炒めるサイに、私の働いていた所では
「ラード=豚の油」を使用していました。
具となる肉は商品が変わる時、
徹底的に洗浄して、混ざらないようにしていました。
よって、506さんが言っている
ことが正しいと思います。
他の食品工場でも働いていましたが、
ニチレイは一番、
他の具材の混入に関して、厳しかったですよ。
まあ、とにかく消費者は
マスコミの手の上で踊らされている
現実に気づいてほしいですね。
現実の工場を知る一消費者より。。
511 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:12:41 ID:54soCin+0
ニチレイが、消費者に対して過去の内部資料も含めなんでも好きなだけ
立ち入りで自由に調べられるようにしてくれるっていうなら信じるよ。
まあ、そんな恐ろしいことは許可できないだろうけどなww
512 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:15:02 ID:fivlHBiX0
豚肉を使ったことにしてるやつがいるな
あんまりしつこく嘘を書くと逮捕されるよ?
Sガストが提供している「黒豚ハンバーグ定食」は牛肉が使われている。
さすがにまずいと思ったのか、牛肉と黒豚をいちばんおいしい割合で、
という表示を最近追加した。
それまでは、黒豚ハンバーグ定食に牛肉が使われているとは...
514 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:18:18 ID:LrfdujE20
fivlHBiX0
515 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:18:22 ID:54soCin+0
宣伝文句優先のものづくり。
法律に違反しないギリギリのところで最初に決めた宣伝文句を満たすものが
いかにつくれるかというのが腕の見せ所。
>>513 クロ豚をつかってなければアウトだが
どっかみたいに100%なんてやってないから
言い逃れできる。
517 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:23:28 ID:mzwh4HiuO
また加ト吉か
518 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:24:23 ID:nLntBdsz0
>>497 牛脂を使ってふつうにハンバーグを作れるから問題なんだよ
豚脂を使わないとハンバーグを作れないなら勘違いするほうが悪いがな
>>516 まぁそうなんだけどね。
松屋のビーフカレーのポスターには、各店舗で「豚肉、鶏肉を使用しています」と
テプラみたいなので貼り付けてある。
牛肉は使用して....いるよなw
521 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:28:05 ID:54soCin+0
ただ脂を使ってるだけって、その脂は5%も使っていて、ミンチにする段階で
牛の肉の塊と豚の脂の塊を一緒にぶち込んで、それでひき肉を作って
ハンバーグの材料にしてるんだろ?
ミートホープが豚の心臓を入れてひき肉作ってたのと変わらないじゃん。
523 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:43:33 ID:54soCin+0
>>510 今回のは「炒める際にラードを使用しました」、っていうんじゃない。
「風味付けで使用しました」っていうニチレイの説明からはそう誤解するかもしれないけど。
(ここでもまた消費者の誤解を誘っているのか?)
ひき肉を作るときに牛肉95%と豚脂5%の塊とをあわせて挽いて元のひき肉を作ってるらしい。
豚肉5%と豚脂5%の違いは、豚脂5%だと「牛肉100%」と表記しても法律上問題ない、
という違い。
524 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:46:20 ID:V+6ORU/bO
100パーセント果汁ジュースの原材料に「香料」って書いてあるのは何なんだろ。
>>524 そゆときはお客様相談室に電話しる!
香料いれると消費者うるせーんだよなーと思わせる
>524
濃縮還元だから、香料加えないと…
527 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:53:21 ID:ig9gxG6h0
牛100パーなら、それはハンバーグではないだろ
という意見はオレで何人目?
528 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:00:25 ID:nLntBdsz0
ハンバーグは合挽きに方が美味いんだから、牛肉100%にしなくてもいいのに
530 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:12:39 ID:73W/6Eh70
昔、化学調味料か何かに豚肉エキスが入ってて、イスラム圏で問題にならなかった?
味の素かな。
532 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:16:41 ID:nLntBdsz0
>>529 だから合い挽き肉使用って表示したらみんなが得をする
これからはそうしようって話だよ
533 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:18:39 ID:54soCin+0
>>529 それなのに「牛肉100%」の表記に何の意味があるか?当然消費者メリットではなく
企業の売り上げ狙い。
「牛肉100%」という表記をするために法律ギリギリのラインを狙うのが
ニチレイクオリティー。
豚を風味に混ぜたほうが旨いと主張しつつ「牛肉100%」と表記するこの矛盾。
こういうところから本当の企業体質、経営者の腹の底が垣間見える。
だって合挽き100%より、牛肉100%の方が高級そうに思えるし…
535 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:25:54 ID:ig9gxG6h0
つなぎは別で、肉部分が牛肉100%なら
段ボール混ぜても牛肉100%だな。
536 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:41:00 ID:QHv9cfD30 BE:111714252-2BP(339)
イスラムがどうとか言ってるやつがいるがイスラム教徒はこんな得体の知れない肉は食えない
537 :
:2007/08/10(金) 18:43:14 ID:kmXbelO20
濃縮還元牛肉\(^o^)/。
538 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:46:36 ID:tI1g8VebO
これは[誤解を招く]ではなく、[偽装表示]だろ。
539 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:48:15 ID:eW6pkdz20
ニチレイの言い分を聞くと
牛肉50%と豚脂50%でも
牛肉100%といえることになる。
ミスリードどころか詐欺的だ。
こういう企業が果たしてまともな食品を
作る事がありえるだろうか?
540 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:56:43 ID:zKoToxkvO
これが駄目なら「カロリーゼロ」も駄目だろ。
「1未満」であって「ゼロ」では無いんだから。
JAS法のザルをそのままにして、さも偽装表示している
かのように槍玉に挙げるのってのはどうかと思うんだが…。
541 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:57:41 ID:t4tHZajY0
「豚は野菜です」でFA
>>1 >ただ、農水省は、「牛肉100%」という表示は消費者に誤解を与えると指摘し、
>ニチレイフーズは近く表示を見直すことになりました。
「牛肉95%」とか、表示の仕様があるだろ?
543 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 19:12:59 ID:54soCin+0
>>540 それはそうだが、「他の会社がゼロって表示してるから負けずにうちもゼロって表示するぜ!
法律的に問題ないからゼロって表記しなきゃ損!」みたいな会社ってどうよ?
法律で問題ないなら利益優先で判断していく、ってな会社に食品、俺らの生命を
預けても本当に大丈夫なのか?
食品を扱うような会社には、法律にかかわらず本来あるべき行動をしていく
厳しい独自の倫理観が必要ではないのか?
少なくとも今回の件では、ニチレイは「まあ、法律に決められている程度のことは
守ります」ってな思考回路の会社に見える。
>>538 はげどう
誤解って、消費者が悪いような言い方だよな
545 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 19:30:40 ID:fPcuXRya0
ニチレイはなんにでも豚脂いれてるね。あいかわらず。
>>543 基本的に市場経済って綺麗事言って負けたら餓死するしかないんだから仕方ないんだよ。
だから法で規制する必要があるんだよ。消費者保護のために。
>>544 一応、裏には豚脂と書いてあるから「牛肉100%=豚脂は入ってない」と思うのは消費者の「誤解」
ではあるんだけどな。
547 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 19:38:08 ID:foVpbLSUO
このニュース聞いてヴェニスの商人が連想された人
挙手
ノ
548 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 19:41:26 ID:+NddJ1UB0
これで合い挽きって表示したらそれこそ偽装だろ・・・
549 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 19:47:47 ID:54soCin+0
>>546 >基本的に市場経済って綺麗事言って負けたら餓死するしかないんだから仕方ないんだよ
それを「仕方ない」というのはありえないだろ。
法律の規制ですべての食品が守れる、そのほうがありえない。
法律に違反しなければなんでもOK、そういう風潮が広がるだけ。
細かい無意味な規制が倍増し、規制の抜け道をめぐっていたちごっこ、さらに規制増大、
規制が多すぎて第三者が検査をするのはほぼ不可能、規制の形骸化の悪循環を生むだけ。
まず、製造者が倫理観を正す、それが基本にあってしかるべき。
特に大手には製造者の代表として範となる義務があるし、消費者も監視しやすい。
消費者にとっての食のセーフティーネットにもなる。それで信頼を得られれば、
それこそ製造者にとっても将来の莫大な利益につながるだろう。
>>549 べき論は良いんだけど、その倫理観の線引きは誰が決めるの?
551 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 20:15:09 ID:54soCin+0
>>550 製造者自身だろ。
製造者自身が、安全性の基準を明確にし、公開し、製造プロセスが正しく行えていることを
消費者に対して何一つ隠すことなく見えるようにし、すべて製造者の理念と取り組みと行動と
結果を透明にして、それに消費者が納得すれば購入する。それでいいだろ。
安全なんて、法律でこれだけ守れば絶対完全、十分、なんてものではない。
>>540 「カロリー1キロ」とかいう表示にすればいい。
553 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 20:55:01 ID:JJRJ6ZoU0
肉部分について、牛のみ使用された前提で、下記を問う。
牛100%とは、どんなとき使うべきか?
肉/肉 = 100% だから、100%
肉/(肉+豚脂+その他具)だから、85〜95%
では、そのとき、合びきで肉部分に豚肉が10%混ざったコロッケとの誤解は生じないか?
牛肉/(牛肉+豚肉) = 85% の商品と混同しないか?
そもそも食品表示の啓蒙活動を農水省はしているのか?
その行動は消費者にわかりやすく、消費者の役に立つものなのか?
俺は85%表示がされても、同じく、結局訳わからん。
こんな制度の法律を作ち運用している農水省が無罪なのか?
牛肉100%のハンバーグも
ちゃんとしたところだとうまいよ。
神奈川の人しかしらんと思うが、
ハングリータイガーとかのハンバーグは
うまいよ!!!
555 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 21:06:53 ID:JJRJ6ZoU0
合びきのうまさにはかなわないって。
有名なシェフ達がそうしているよ。
ラードは日本人の口に合うよ。
556 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 21:09:02 ID:mkuPSco9O
みんな細かいとこを突っつくねえ。ボンカレーの牛肉100%ってのには俺もツッコミ入れた覚えがあるよ。
日本初のレトルトカレー、その得体の知れないものを売るための目玉が牛肉100%、怪しいものではございませんとね。
当時はそれらしく見せた紛い物商品全盛期で、その中にあって良い商品を作ったという誇りが感じられたもの。
渡辺のジュースの素とか本当の紛い物(変か?)で育った世代としては、混じりけなしの食品が当たり前の世の中は夢のよう。
農水省の指導も不可解。検出された豚由来のDNA量がメーカーの言う通りの豚脂量と矛盾があるかないかが重要なのに
豚のDNAが出た!と、そりゃあ脂肪は脂肪細胞に含まれているから脂肪細胞のDNAを拾いますわ。役人それほど阿呆になったか!
557 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 21:21:02 ID:rak4N8Xs0
>>548 ハンバーグは牛肉100%よりも合い挽きの方が美味しいもんね
結局、豚脂は何パーセント含有なん?
559 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 21:38:09 ID:54soCin+0
560 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 21:58:13 ID:54soCin+0
>>469( =
>>556)
その99.8%という数字はどこから?ww
>渡辺のジュースの素とか本当の紛い物(変か?)で育った世代としては、
>混じりけなしの食品が当たり前の世の中は夢のよう。
誰かが文句を言い続けたからそういう世の中になったわけで。
自分はそういう他人の成果を享受しながら、勝手に夢のような世の中になったかのように
「みんな、神経質になるなよ〜」って、どれだけお気楽な植木等世代ですか?ww
それに、そもそもこのスレで食品に豚脂を混ぜたこと自体を叩いている人間はいない。
561 :
名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 22:05:11 ID:1NjkbZdX0
だけどさあ、豚の脂を使ってたからDNAが検出されたのか、実は本当に
豚肉を混ぜてたからDNAが検出されたのか判別する方法ってあるのかな。
ごりゃ誤解かどうかも分からんぜよ。
562 :
:2007/08/10(金) 22:19:25 ID:YXDczIZM0
牛内蔵肉100%\(^o^)/。
563 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 03:39:58 ID:EhvPpb790
これがアウトなら卵やパン粉や香辛料混ぜるのもダメじゃん。
牛肉100%なんてあり得なくね?
別段騒ぐほどのことでもないと思うのは俺だけか
100%ジュースにも香料が入っている
>>565 濃縮果汁還元の場合ね
香料どころか牛乳で還元した100%オレンジジュースとか作れるぞw
>>564 今回のは
「オレンジ果汁100%、ただし香料にリンゴ果汁使用」ってことだよ
食品業界の中にも現状を変えたい、自分たちの働く場所を人に誇れる場所にしたいと
考えている人はたくさんいるからね。
いま消費者が騒いでくれるとむしろ援護射撃になって動きやすくなるよ。
569 :
名無しさん@八周年:
法にのっとっていれば何でもありの風潮を広めているのが
今の官僚だよ。法の心を理解しないから、自分たちの解釈で
1企業を生かすも殺すも自由自在。
J-SOXなんてコンサルでブームだが、心、本質が伴わないものは意味がないんだよ。
この形式至上主義を続けてるから日本はおかしくなったんだよ。
アメリカの悪いところを先進的と考える、勘違い官僚とぶら下がり民間企業の
なせる業。いい国になるはずもない。