【海外/スイス】「中国製になるかも」 伝統のアーミーナイフが外国製に? 反対運動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
土産物や収集アイテムとして世界的に知られる、スイス軍兵士の伝統的な装備品、
スイス・アーミーナイフを外国からの調達に切り替えるかどうかで軍が揺れている。

7月上旬、軍のスポークスマンがラジオ番組で、約50年ぶりとなるナイフのモデル
更新を機に、外国メーカーからの購入に道を開く国際入札に踏み切る計画を発表。
「中国製になるかもしれない」などと語ったのがきっかけだ。

これに対し、ナイフ製造元のビクトリノックス社があるスイス中部シュビツ州の弁護士が
「アーミーナイフはスイス製でなければならない」などと反対する署名運動を始め、
多数の人が賛同する騒ぎに。軍は7月下旬になって「発注モデルの仕様がはっきり
するまで、調達方法は決めない」とトーンダウンした。

アーミーナイフは中国製も含め大量のコピー商品が出回っているが、実際に軍に納品
しているのはビクトリノックス社だけ。スイス紙によると、同社はスイス軍だけでなく世界
十数カ国に軍用ナイフを供給しており、仮にスイス軍との取引を失っても打撃は
限られるという。

軍は世界貿易機関(WTO)の政府調達ルールに適合するため、国際調達方針を打ち出した。
しかし、スイスは同ルールについて武器を対象外としており、弁護士は「アーミーナイフが
単なる道具でなく武器と認定されれば、国際調達は必要ない」と主張している。

http://www.newsdigest.fr/newsfr/content/view/755/7/
2名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:11:29 ID:mzydIEst0
q
3名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:11:37 ID:hhPY6ed80
2get
4名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:12:48 ID:a4u4QggF0
中国製は品が悪いからな
5名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:13:03 ID:TQyUrLXK0 BE:473278436-2BP(0)
ちゅんせいにしたら、スイス軍は消滅する。
6名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:13:09 ID:e8XXLsJ50
折れるぞ
7名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:13:45 ID:rHQ9yXRU0
お前ら中国に文句をいう前に、まずは手元にある自分のマウスを裏返してみろ。
Made in Chinaと書いてあるだろう。
中国製品を使わなければパソコンもできない癖にえらそうなことを言うな。
8名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:15:13 ID:llt9JCF20
最後に頼る武器が中国製じゃ兵士も心細かろう。
9名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:15:13 ID:LGlq7Z0g0
まあ、スイスの誇る製品だしな。
クリーンルームの進歩の賜物とはいえ中国にマネされたらムカつくだろう。

ベンツなんか良く中国に作らせるな。 もう買ってやらない。
10名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:15:28 ID:1utJRGI/0
>>7
マレーシア製ですが・・・
11名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:16:02 ID:J0op0BIQ0
支那製なら、青龍刀になっちまう。
12名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:16:11 ID:xqd9Dkoe0
ナイフが飛び出した際に、元気よく刃が根元からはずれ、
自分の眼に突き刺さる、それが中国製のクオリティだと心得よ。
13名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:16:33 ID:ROd4DPdG0
>>7
DELLの光学マウス調子良いな〜と思ってたら書いてあった
orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
14名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:18:09 ID:8Xydn2Az0
まぁまぁピッキングツールがつくかもしれないからいいじゃないか
15名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:18:10 ID:a4u4QggF0
>>7
俺のはノートだからマウスが無くてもへっちゃらさ!



本体が中国製・・・orz
16名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:18:43 ID:AG9Fkt/FO
そもそも、あの十徳ナイフが高性能だとは
思えないな。ビクトリは使ったことないけど。
17名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:19:46 ID:uIc+IhgD0
俺のマウスは日本精巧の部品使って自分でつくったマウスまじで使いやすい
18名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:20:46 ID:jYYAfwhg0
コレは見習うべきだな。
武器関係は技術的な部分や状況にあまりに無理が無い限りは自分たちの国でまかなうのが望ましい。
まして自分の国が使ってないんじゃよその国に売るにも説得力が出せんだろう。
19名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:20:59 ID:1utJRGI/0
>>16
ビクトリノックスはキチンと手入れすればかなり使える。
その辺の中華製十徳ナイフとは訳が違う。
20名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:21:42 ID:A0j3GTCS0
マウス・・・・
うちのはタイ製らしい。
ちょっとうれしい。
21名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:22:24 ID:LGlq7Z0g0
>>16
発売当初は高性能だったよ。
時計が作れるほど空気が奇麗な国でないと当時は無理と言われていた。
といっても十徳程度の代物ではなく20徳以上の話だが
22名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:23:36 ID:bQZoSa/d0
中国製なら毒効果があるから有利だろうな
23名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:23:57 ID:uIc+IhgD0
この頃電灯的なものが中国製にうつるの多いな
24名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:24:17 ID:UHl1NpXB0
>>7
マレーシアだ。
25名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:24:55 ID:gvL40s3A0
中国製の刃物が安くて高品質だということは
ルワンダで証明されているじゃない
26名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:24:56 ID:uh+cqiSp0
アーミーナイフってむこうじゃ伝統工芸品みたいな扱いなのかww
27名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:25:22 ID:eS3DsmK/0
愛用してる人間からすれば「ふざけんなよ」と言いたいな
この会社も終わったなせっかく十年でも使えるいい道具作ってたのに
28名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:27:01 ID:LGlq7Z0g0
>>23
生産技術の進歩の賜物ですね

>>26
そだよ??
29名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:27:03 ID:bQZoSa/d0
アーミーナイフっていうとなんが鉈みたいなナイフを連想するけど
実際はお料理ツール付きナイフって感じだからなぁ
30名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:27:07 ID:cI/+7fUI0
中国製になったら殺傷能力上がるだろう。
塗っていないのに毒の効果が期待できる。
31名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:27:29 ID:jYYAfwhg0
>>23
コストってのはやはりデカいんだろうな。
悪貨は良貨を駆逐するってのを体現してる。

軍からすると金が浮くってのはかなり魅力的なんだろうけど
やはりこういう部分は官給品な分かなりの信頼置くモノなだけに自国でまかなうのがスジってもんだろう。
32名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:28:29 ID:+dan0Gtw0
>>16
×あの十徳ナイフが高性能だとは
○中国の十徳ナイフが高性能だとは
33名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:29:19 ID:Z1hitZWr0
さすが国民皆兵の戦闘民族スイス人。
34名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:29:24 ID:bQZoSa/d0
日本でも守り刀が中国製になったらテンション下がるだろ
35名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:29:37 ID:jYYAfwhg0
>>27
いや、会社が言ってんじゃなくて軍が言ってる、会社自体は「ふざけんな!」つってるみたいよ?
36名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:29:40 ID:0EbucPDC0
アメリカあたりのナイフの有名メーカーって、岐阜の関市でつくってるところ多いじゃん。
37名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:30:23 ID:28THO+/10
伝統だけでなく
自国の産業と雇用を守るべき
38名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:32:52 ID:cje2ltp90
なんとなくVAIOの裏見てみたら、日本製だった。信じらんねぇw
こういうのも産地偽装ってやりやすいんかね
39名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:33:34 ID:ImReTjwa0
【海外/スイス】 アーミーナイフのグリップから発がん性物質を検出。ナイフは中国製
40名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:33:45 ID:pM7ajpGgO
安物買いの銭失いになるのが目に見えてる
何年後かには強度か不良品で後悔する記事になるだけ
41名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:34:21 ID:eS3DsmK/0
>>35
スレタイ読まずに勢いで書いてしまった


スイス軍に納入止めろよ後で泣き見るのはあいつ等だから
42名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:34:59 ID:mYsy1M4LO
キックバックウマーアルヨ
43名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:37:10 ID:NVprkEuH0
>>1

馬鹿か?
アーミーナイフを中国製に変えたら、永遠に物笑いのタネだろうが
日本製にしろ、日本製!!
それも糞メーカー品じゃなく、町工場の逸品を確保すべき
というか、刀鍛冶に頼んで日本刀装備しろよ
44名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:38:03 ID:/3V/a8ft0
チャイナ製なんて刀身にウンコとか練り込んでそうで怖い
45名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:39:18 ID:T1iWx8c90
もう肥後守でいいじゃん
46名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:39:37 ID:PfnEJrrvO
>>38
組み立ては日本だね。全国から寄せ集められた派遣工が作っている。
47名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:39:39 ID:GidCNaWp0
今まで何本のVictorinoxを買ってきたか分からんくらい。
スイス製のスイスナイフだからこそ買うのであって、
品質が同じであっても中国製なんぞに誰がカネを払うかってのよ。
そこんとこ経営者はよく考えて欲しいわ。
48名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:39:55 ID:S+82yAyQ0
ダンボールでは無理だろさすがに
49名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:40:24 ID:jYYAfwhg0
>>43
戦闘用のナイフじゃなくてマルチツールの方だろう。
つぅか日本の話じゃないんだからスイスの方でまかなうだろ、もーちょっと落ち着いて>>1をちゃんと読めw
50名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:41:05 ID:tPRuxvas0
刃がダンボール製とか
51名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:42:03 ID:pC391V8p0
伝統は横に置いたとしても品質に疑問がw
52名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:42:50 ID:E48+wCIV0
ダイソーで買ってこい
53名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:43:29 ID:H0IzoALr0
軍用モデルが武器扱いになったら、国内販売は無しってことになるかな(w
54名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:43:42 ID:VIxxy8KjO
常時、毒付きかw
55名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:45:38 ID:AZiQMVIG0
アーミーナイフは武器じゃなく爪切りだろう
56名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:46:56 ID:66HXiEBeO
ランボーナイフ
57名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:47:40 ID:o9zZ4z+v0
俺の愛用ナイフはビクトリノックスのハントマンとスイスツール



58名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:48:49 ID:gGBlStgP0
>>7
冥土 員 USAだ。よかった
59名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:49:47 ID:T2ai6MIs0
殺傷能力高まりそうだな。







アーミーナイフ喰った場合に、だが。
60名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:51:30 ID:jYYAfwhg0
>>59
武器として使うようなナイフじゃなくてどっちかっていうと十徳ナイフみたいなモンだからなぁ。
殺しの道具としてはリーチなさ過ぎて使いにくいんじゃないかと思う
61名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:51:53 ID:G6MrmxZo0
なんか勘違いしてる人が多いようだが・・
スイス軍のアーミーナイフの調達が中国産(外国産)になる可能性が出たというだけで、
ビクトリノックスのナイフを中国で製造するとはいっていないと思うが。
62名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:53:58 ID:saR7K1VXO
流して冷やして固めただけのおみやげペーパーナイフに成下がったわけだ
63名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:54:01 ID:a6Bu0jNuO
柄から刃がぽろっとこぼれそう
64名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:54:28 ID:LGlq7Z0g0
ホーザンの電工ナイフさえあれば他はいらない
65名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:55:16 ID:8WYGWM/W0
すぐボロボロになりますが、刺すと鉛が溶け出すので殺傷力は上がっています。
66名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:56:05 ID:I5A2lh7k0
>>38
実はダンボール入りですた
67名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:57:39 ID:OBEOEL9NO
飛び出す 青竜刀に気をつけろ!
68名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:58:16 ID:Wg7Ys2Fd0
シャレで中国製ニセビクトリノックス買ったことあるけど
ハサミはスキマが開いてスカスカだわブレードはロックされないわ
もちろんロクに切れないわ大変でした
69名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:58:52 ID:kCB2j8oX0
う〜ん。中国ネガティブキャンペーンが足りなかったか。
俺ももっと頑張らんといけんな。
70名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:59:12 ID:4WMq94Gv0
バーバリの二の舞だな。。。買わないでおK!
71名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:59:44 ID:qF/z6tp30
ナイフ、栓抜き缶切り、ドライバーがついてるヤツは普通の旅行でもかなり役に立つよ
手荷物で持ってると飛行機に乗れないのが痛いけど

中国製の刃物はしばらく使えば粗悪さがモロに出るから日用でも全く頼りにならん
軍用でいざというときに中国製なんて冗談だろと
72名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:10:17 ID:ZeldZJloO
ビクトリノックスとウェンガーってどっちがつおいの(´・ω・`)
73名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:13:46 ID:pSk5qRp3O
これから

×アーミーナイフ

〇チャイニーナイフ

名称変更な
74名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:13:51 ID:/zMP6Ojx0
色んな物があの中に納まってるってだけでwktkするんだよな〜
75名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:15:58 ID:om1v5F2Y0
昨日バチカンでスイス人傭兵を見てきた俺が記念カキコ
76名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:17:25 ID:JUFZh/08O
ビクトリノックス持ち歩いているだけで逮捕されるこんな世の中じゃ
(´・ω・`)
77名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:19:42 ID:NACx/Ye40
>>72
ビクトリノックス
ウェンガー使っていた時に河原で落としたらハンドルが欠けたけど、
ビクトリノックスはうっかり車で轢いてもビクともしなかった。
はさみの作りとか、組み立て精度とかもビクトリノックスの方がしっかりしてる。
78名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:19:52 ID:rMq6xVrn0
ビクトリはUSBメモリをつけたときに
終わったと感じた。
79名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:21:15 ID:McgAKGID0
アメリカ製バードナイフと中国製バードナイフを見比べたら中国製の方が仕上げが良かったな
80名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:21:53 ID:MueZekNX0
日本刀を採用してください
81名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:22:12 ID:5xR+VUWL0
SUS304をモリブデンバナジュウムとか偽って売りつけるんだろうな>支那畜
82名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:23:36 ID:yKatqjr50
中国製だと、実際に使おうとしたら既に刃がこぼれてたとかになりそうだ
83名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:24:33 ID:F3A1LuWG0
中国製っても多岐に渡るが例えば100円ショップで
缶切りとかワインのコルク抜き買ってみ?
缶切りの刃の部分は形は刃だが全然切れない。
コルク抜きはコルクに刺して抜こうとするとあの螺旋の部分が軟くてビローンと
伸びてしまい使い物にならない。
そして、この手の十徳ナイフで中国製だとナイフ部分は焼きが入っておらずスグに変形したり
かけたり、ハサミだとカシメ部分がユルユルで刃の噛み合せが悪いとか
ドライバーだと軸の中心がちゃんとしてなかったりと精度もむちゃくちゃなのが多い。
皆も中国製品の安さに惑わされないように・・・
84名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:26:10 ID:sj/L99gI0
チャント指導しても目を放すと、原料の偽装とか製造工程の手抜きとか、
下請けと技術もってとんずらして新工場設立とか、偽装品を自ら増やしてどうするよ学習して欲しいな
85名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:26:30 ID:aviv1mQn0
中国製の安物にしたら兵隊さんたちは大切に使わなくなるだろうな
安物買いの銭失いになると思うお ( ・`ω・´)
86日本海が東海に!!:2007/08/09(木) 10:27:23 ID:l/JH8Tr10


マイクロソフト・ライブサーチで 日 本 海 が 東 海 に なりました!!


マイクロソフト・ライブサーチで日本海が東海になりました!!
拡大したら北海道の遥か上にSea of Japanと出てきますが、
東海(East Sea)は単独表記なのに対して
日本海(Sea of Japan)のほうはご丁寧に()で東海が併記されてます

ttp://maps.live.com/

以下独り言:

 マイクロソフト社のソフト・周辺機器・・・Windows Vista, Office 等
 ゲーム機・・・Xbox360等

 マイクロソフト カスタマーインフォメーションセンター - 電話でのお問い合わせ一覧
 ttp://www.microsoft.com/japan/customer/information/phone.aspx

 マイクロソフト カスタマーインフォメーションセンター - Web/メールでのお問い合わせ一覧
 ttp://www.microsoft.com/japan/customer/information/web_mail.aspx

以上独り言
87名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:28:01 ID:x9JI++eO0
ttp://www.victorinox.co.jp/news/detail.php?news_id=47
ここまで行くとバカすぎて逆に物欲を掻き立てられる
88名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:30:07 ID:WlXoZpm90
>>87
これグリップ握れないな・・・。

いや実用は度外視してるんだろうけど。
89名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:31:55 ID:MueZekNX0
>>87
め、メガマックww
90名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:34:47 ID:LGlq7Z0g0
>>87
これのすごいところは、組み込まれている全てのナイフに
ちゃんと一個だけ取り出せるような工夫がなされていること。

この小ちゃいナイフ一個を取り出すには・・・えーとまずコレとコレが邪魔なので・・・
なんてことやらなくても済む。

それだけが取り柄っちゃそいれだけなんだがww
91名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:35:44 ID:PK++BQn20
デフォの状態では刃が鋭角でないので意外に切れ味は悪い
92名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:36:14 ID:aviv1mQn0
自分で研ぐの?
93名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:36:29 ID:N/gU836/0
しかし中国製にすればオプションとして毒ナイフになるというメリットもある
94名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:36:50 ID:/zMP6Ojx0
>>87
そこまでいったら、PDAでも入れてほしいなw
95名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:36:58 ID:Sy8Kr99W0
自分が死ぬことになりそうだけどなw
96名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:38:22 ID:aviv1mQn0
日本の自衛官は何もってるんだろうか?
鉈?
97名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:39:11 ID:PK++BQn20
>>92
髭剃りに使えるくらいの切れにするには研ぎ直し必須
98名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:40:50 ID:C8/jfmDu0
錆びたナイフか
99名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:40:56 ID:MueZekNX0
>>96
肥後の守だろう。当然w
100名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:41:06 ID:1J4LW4ZXO
WENGERに飛び火しなくてよかった
101名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:43:17 ID:VKqOBrbX0
WengerもVictorinoxもブレードが柔らかすぎ。軍用には使えない。
ナイフはゾリンゲンに限る。
102名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:43:20 ID:zcxlBs7z0
>>100
黒の買ってみた
103名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:46:42 ID:N5MVgHBP0
>>100
大丈夫。時間とか数の概念は中国には無いからw
水増しはするけど
104名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:49:10 ID:+IrNXYHI0
切れ味が悪いと思ってよく見たら刃が段ボールだった
105名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:49:37 ID:1J4LW4ZXO
とりあえず“スイス・ブランド”の重みを知るべきだな。
106名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:51:28 ID:h3o3ih4q0
中国の刃物が高性能だってことは、スーダンやカンボジア共産党の、
大虐殺によっても証明されているじゃない。
107名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:52:28 ID:3RomK39H0
種類にもよるけどあれ武器にならんだろ・・・
下手な力の入れ方したら折りたたまれて使ってるほうが危ない
108名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:52:38 ID:N5MVgHBP0
>>106
棒とか石で殴ったらしいぞ?
109名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:52:45 ID:H5WESd3i0
切れないナイフで世界平和に貢献する中国という構図になるわけだな
110名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:53:59 ID:Cv0LqmGh0
北海道の木彫りの熊は、
なにか北海道土産を作ろうと
スイスの木彫りの熊を参考にした
111名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:55:15 ID:PQ5KoZuJ0
ナイフを握りしめた 18の日々が甦える
112名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:55:26 ID:N5MVgHBP0
>>110
ちょっとびっくりした、
主語が「北海道の木彫りの熊」に見えた。
113名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:56:42 ID:0GjapJrY0
刃物は日本の関市かドイツのゾーリンゲンへ頼むとよろし。
114名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:59:01 ID:x9JI++eO0
ttp://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/W16999.html
Wengerでこんなのもあった。やりすぎ。
115名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:08:25 ID:crjNaBYr0
>>7
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!!
116名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:08:34 ID:4e37Imge0
刃物板では中国製はとにかくダメという話だったな
使われてる鋼材がどうしようもない代物だとか
117名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:21:07 ID:yOJ5rU3D0
包丁等で有名なヘンケルス社(日本じゃゾーリンゲンといわれる)のナイフも
中国で製造してるのがあるわけだが。
118名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:22:48 ID:FDXFqKwh0
>>116
刃物板ってどこだ
119名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:26:35 ID:PK++BQn20
>>118
ここだろ

刃物
http://hobby9.2ch.net/knife/
120名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:28:33 ID:pWwkYIvW0
NOT made in china
121名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:30:29 ID:3kZ4ujzV0
>>116
中国人はきちんと金渡さないと安物しか作らないぞ。
122名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:30:41 ID:cB08yB5n0
東芝なんてほとんど中国じゃないか?
パソコンも、DVDも。
いったい自分とこの工場では何作ってんの?
123名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:31:42 ID:SOT2F2vm0
俺のオンタリオの軍用ナイフは一応米国製だよ
124名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:33:28 ID:PK++BQn20
>>121
いや、出来た後の検品後に金渡すのがシナ人とのビジネスでは常識
先に金渡すと適当な事やって逃げるw
125名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:35:26 ID:MjqSZAOz0
>>121
金渡したら渡したでそのまま居なくなることもあるがなーw
126名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:36:46 ID:wJRVOOWWO
>>121
最初だけな。
奴らは回を重ねるごとに手抜きで品質落とすから
127名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:37:25 ID:CnMOhKQ/0
Hoffritz のもなかなか良いぞ
128名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:38:00 ID:9UUnBg7I0
マニアは高くても買うんだから国産でいいだろ
129名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:38:16 ID:znK6Cszb0
>>1
これはたとえば、日本が敗戦しなかったとして
日本軍も存続したと仮定した場合、あのサーベル
っぽい軍刀が、中国製になるようなもんだろ?

絶対嫌だw軍人の魂がwwww
130名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:40:32 ID:uYmPVQkM0
PC入れてるバックも出張用のキャスターバックもVictorinox
131名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:41:07 ID:qCSD56R/O
備前物か美濃物がいいよ
玉鋼は今や島根でしか作ってないけど
132名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:46:01 ID:cfw0Webn0
日本の職人もこういうことをするべきだったな。

デパート行って和食器のコーナー見たら
殆ど made in china ってなによ。
133名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:47:57 ID:3kZ4ujzV0
>>124
後渡しは当然だな。あの連中は金額にあった仕事しかしないから、日本感覚で交渉しちゃ
いかん。
ちなみにこれは台湾人にも当てはまる話。
134名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:49:28 ID:azb37gxT0
いざ戦場で缶切りとして使って、鉛入ってたので全員中毒とか
冗談でなくありえるんだぞ
135名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:53:20 ID:azb37gxT0
>>116
だいたい刃物の有名なところは、良質の鉄鉱石の産地だしな
136名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:53:42 ID:7u1BH63Y0
>>111
アースシェイカーFAN乙

>ヘンケルス社(日本じゃゾーリンゲンといわれる)
知らんかったわ
137名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:01:36 ID:ZJy1z9wf0
フリー・チャイナのこの時代に
スイス軍は馬鹿なのかな?
138名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:03:04 ID:rzl7vqIT0
ビクトリノックスとか十徳ナイフメーカーは機内に持ち込み禁止になって売り上げが激減してやばいんでしょ
139名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:05:25 ID:Eokp1WHw0
日本に飛び切りのナイフメーカーってないのかい?
140名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:05:51 ID:XkBA6PkY0
とりあえず中国製はやめておけよ
141名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:06:23 ID:tS1Vj1Do0
ゾーリンゲンって都市の名だろ
142名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:07:28 ID:Eokp1WHw0
>>101
ヘンケルス社の事か?
143名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:08:27 ID:dNDAbK9vO
俺は、今でもバックスイスファンだ。
144名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:12:25 ID:pKo38WO60
>>83
やすいからって買っちゃう人多いんだろうけど、ドライバーで二束三文の中国製買うのは殆ど意味無いと思う。

手頃な値段のマトモなドライバーは探せばいくらでもあると思うけど、何も考えずPB買ったって一本1000円前後。
これでネジ山舐める恐れが劇的に減るんなら安いもんだ。
145名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:18:03 ID:IOaz9FwQ0
うちのねじ回しは台湾製だった・・・広義の中国製か!?
・・・はともかくとして、装備品に限らず軍需品って普通は自国調達できるなら自国調達なんじゃないか?
146名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:20:34 ID:FFrS2+2DO
中国製w
147名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:22:57 ID:2Sb4Xyqn0
>>144
PBってなに?
148名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:23:22 ID:iQSu85S70
そしてオメガも中国製に…
149名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:24:02 ID:FDXFqKwh0
>>119
さんくす
刃物板に結構人がいるのに驚いた
150名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:25:51 ID:azb37gxT0
>>144
100円ショップなんかのは絶対ダメだ、ホームセンターでベッセルのくらいで十分
スナップオンだのファコムだのベータだのウーザックだの、ろくに作業もしないのにこだわるのはかっこ悪いが
151名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:26:24 ID:IOaz9FwQ0
>>147
多分だが、プライベートブランド(ショップブランド)じゃなかろうか
152名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:29:21 ID:Xc6QxRZ0O
月に二、三回ホームセンターに行くが
近頃は『日本製』を大々的にうたった工具増えてる
実際プライヤー一つにしても作動のスムーズさ、手触りなんかが違う
ちょっと高級なかんじがしていい
153名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:30:33 ID:pKo38WO60
154名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:30:48 ID:RjZg9YXo0
会社の先輩にPBの六角レンチもらったんだが
どんなに乱暴に使っても傷ひとつ着かないんだよ。
丈夫すぎ。
155名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:31:11 ID:2buQ7wR30
「スイス軍御用達アーミーナイフ」
から
「中国製粗悪十徳ナイフ」へ

すごい落差を感じるな。
156名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:33:11 ID:cfw0Webn0
>>155
後者は、イザというときに役に立たないだろうな。
157名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:33:16 ID:yCxKrLMV0
まぁ、日本も本気を出せば超える物を作るのは決して難しくない。
単に販路やコストが合わないからやらないだけで。
158名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:33:27 ID:Qyn1aXw60
>>7
Made in Mexico だった。少数派?
159名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:34:38 ID:2buQ7wR30
>>154
仕事で使ってるけどPBより国産のエイトの方が耐久力あるよ。
160名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:35:48 ID:bHAduyLc0
スイスのアーミーナイフ持ってるよ。ものすごくいい。
100円の中国製は悲惨、カン切り使おうと思ったら、
カン切りのほうがカンの素材より弱くて、まがって
使いものにならなかった。
161名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:37:42 ID:GgQPLqpYO
俺の備前長船にもMADE IN CHINA って銘が入ってるな
162名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:38:49 ID:NwJuB6JD0
以前に

maeda in china
って書いてある商品があった

ってレスを思い出した
163名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:40:19 ID:jrbxtLTA0
刃物板の住人に久しぶりに日があたったなw

ナイフなんて本質的には鋼材の善し悪しだとは思うけど、
マルチツールはかしめ留めの部分もあるから
中国製みたいに品質管理の甘そうなところのやつを使う気はしない。

中国製のナイフを興味本位で買ったことがあるけど
研いでも刃が全く付かなくてすぐにゴミ箱行きだった。

国内で販売されているメーカの多くが関で作られてるよ。いわゆるOEMだね。
カスタムメイドで有名なラブレスっても所詮は鋼材を削りだしただけのものだし。
まあラブレスに200万出すくらいなら日本刀を買うけどな。
164名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:41:09 ID:PK++BQn20
>>155
10年以上前に水害にあって救援物資の配給貰ったけど
缶詰と一緒に届けられた缶切り(中国製)は刃が折れ曲がったw
165名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:42:24 ID:6B2Umc4F0
>>7
Made in Japanって書いてあった
166名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:44:25 ID:KAyuAsq7O
外国製になるというより中国製になるというのがイヤなんだろうな
167名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:44:53 ID:ggfO/ndlO
>>159
ポンチやタガネは最強。タガネなんて4ポンドハンマーで殴っても先が潰れない。
168名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:49:50 ID:phhOKyGb0
スイスアーミーの旅行用鞄もメイドインチャイナだった。。
169名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:53:39 ID:pKo38WO60
>>166
国民から預かった血税で購入するんだから切り詰めて予算を使うのは
当然だけど、現場の兵隊さん達してみたら洒落にならんと思うよ。

メーカーだって、胡散臭い中国製と自分たちが作ってきたものを
同じ土俵で比べられたら心底腹が立つだろうし。


俺なんかPBがどうとかいったって、自転車や登山が趣味でその為に
使ってるだけだけど、それだって自分の命がかかる以上粗悪品は
絶対御免だ。仕事でつかうなら尚更だろう。
170名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:56:50 ID:ilxRRPv90
>>7
Made in Koreaだった

Chinaよりひどいな
171名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:00:30 ID:fO/8FZZI0
中国が物作らなくなったらインフレどころじゃすまなくなるんじゃないか??

 そのうちえらい目あうで、国内で作ろうとしても原料も工場もノウハウもなくなってる
先進国だらけ、途上国は結局中国に製造国は集約されてたとかさ。
172秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/08/09(木) 13:02:38 ID:3gtOCMNG0
('A`)q□ Wengerも注目してあげてください。
(へへ
自分はFishermanを愛用。
173名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:05:19 ID:LQZu+7Si0
はさみの造作はビクトリノックスよりウェンガーのほうが好きなんだよな。
>>38
筐体開けるとハードディスクが・・・
174名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:08:47 ID:zcxlBs7z0
>>163
たまに晒されるのは事件関係かヤフオク転売厨のロクでもない話題ばかり
175名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:09:15 ID:JxbMR5w90
>>172
ナイフの1本も持たずに山へ行くお袋にウェンガーのソルジャーを買ってやった。
 
オレはオピネルの8番を愛用。
176名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:10:41 ID:o8FiWlRS0
>>7
Made in Mexico
177名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:13:05 ID:eXEytCxkO
なんつか、役職が上になるほど馬鹿になる現象は世界共通なんですね。
製造元が潰れた訳じゃ無いし、やる気満々なんだから頑張れよ。
178名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:13:07 ID:+dan0Gtw0
>>167
なんてショボいハンマーなんだ!
179名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:14:30 ID:BI9oNgTkO
俺の会社はビクトリーノックスの代理店だよ
180秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/08/09(木) 13:16:14 ID:3gtOCMNG0
('A`)q□ >>175
(へへ    山に行くならマルチツールもいいけど、グルカナイフがry

家に何本もあるけど、クラシックカーのエンブレムが入ったビクトリノクスがあったなぁと
思って名前調べてみたら見つからんw
181名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:18:52 ID:Q7WPNpAz0
なんで共産圏に仕事を廻すのか意味が解らん。
182名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:19:08 ID:v7ua5dje0
>>7
オレのもマレーシア、セーフ!
183名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:21:59 ID:G0gE9Fgl0
航空機に乗ることが多いので、もうナイフは所持しない
ウエインガーを数種持っていたが、無ければ無いで問題なし
184名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:22:59 ID:Q7WPNpAz0
ウエインガー?
185名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:23:38 ID:ughsvey8O
私はレザーマンのKICKを愛用。
ペンチが役立つ機会は案外多い。
186名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:26:57 ID:zcxlBs7z0
みなさんはこーゆー問題ないの?
http://anond.hatelabo.jp/20070605230519
187秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/08/09(木) 13:36:55 ID:3gtOCMNG0
('A`)q□ >>186
(へへ    そこまでされるのはヨッポド不審な風体だからだと思うよ。
話聞かれた瞬間に異常に被害者意識爆発させて反抗する奴いるし。
新宿に週に何回か出てるが、一回も職質すらされたこと無いものw
188名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:41:54 ID:zcxlBs7z0
>>187
新宿に家があるわけではないの?
質問バッカですまんが。
189名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:48:01 ID:1S5xwPxG0
ナイフは消耗品だから、安くてもいいのでは?
将校私物のピストルみたいに個人所有はスイス製で。
190名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:05:24 ID:kvsJKKzL0
>>7
誰が技術を貸し出してやったと思ってるんだ?自分で何か作り出してから言えよ
191名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:14:35 ID:FHf89Jyw0
スイス人まともすぎワロタ
192名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:21:40 ID:yBa+hk6k0
道具だからこそ質にこだわらないといけないような気がするんだが・・・
193名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:22:20 ID:d/H5LTnM0
去年スウェーデンを旅しました、ノルウェーよりの山奥で工事をしてる人達に会ったのですが
そこで見たのはマキタの電動工具、発電機はホンダ、脇にあったショベルカーはコマツでした
何だか嬉しい気持ちになりました
194名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:23:24 ID:NwJuB6JD0
>>7
マウス裏返したら何か赤い光が目に入ったよ

これヤバいかな
195名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:33:27 ID:1J4LW4ZXO
WENGERの時計は高品質のスイスイメイド。
かなり満足してる。
196名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:36:23 ID:aBeHbosw0
>>194
たしか、急いで太陽直視すれば大丈夫だったはず。
197名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:37:04 ID:0exToi+K0
中国製ナイフ・・・わからん・・・危険なのか全く使えないのか
198名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:40:08 ID:zcxlBs7z0
>>195
コマンド持ってるけど中身は所詮エタだし
199名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:40:32 ID:NV7qDl8/0
シナ製は折れそうだし錆びそう。
どういう製造過程かわからんが、材質は不均一、加工精度も低そう。
200名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:40:49 ID:ZkRyMLmbO
>>7
うるせえな
マウスなんざ使ってねぇよ
201名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:42:23 ID:mOlFBfq10
マウススレになってる
202名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:49:08 ID:JxbMR5w90
>>186
・ヴィクのサイバーツール
・オピネル8番
・カッターナイフ(大)
・カッターナイフ(小)
・はさみ
・ソムリエナイフ(笑)
が鞄の中に入ってて、ポケットの中のキーホルダには
・ベックのマルチツール
がぶら下がってる状態で秋葉へ行ったがなんともなかったぞ。
あと、成田空港のバックヤードや防衛庁の庁舎も。
203名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:49:13 ID:ob3hnW7EO
(-ハ-)鉛は山ほどあるから安く作れるアルヨ
204名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:51:56 ID:PlhnvOzS0
親父が出張土産に買って来ました
20583:2007/08/09(木) 15:06:40 ID:rCE7zAe50
>>144
そうなんだよ、そうなんだけど缶切りやコルク抜きはいつもは使わないから
持ってなくてたまたま貰い物のワインやら缶詰が手元に。
「どうせ数回使ったらアウトだろうな」位の認識で100円ショップで購入。
結果的に最初の時点からマトモに使えんかった。
それとつい先頃ヤフオクで小型ルーターと電動ドライバーが安いんで落札したら
コレもやっぱダメ。軸の中心がズレてくるし、付属のバフやドリル刃もなぜか取り付ける
アダプターとサイズが合わない。やっつけ仕事とかの範疇じゃないw
恐るべし中国・・・
206名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:08:46 ID:Sk9nGKqa0
ダンボール製だから困るw
207名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:09:42 ID:BFJ3Zvbu0
毒塗りナイフになって性能が良くなるじゃないか。
208名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:13:44 ID:ttjhUuhy0
>>205
俺も100円ニッパーで針金切ったら刃こぼれしまくり、スプリングも脱落したんです><

今は日本製の特殊鋼ニッパーでぜんぜん問題なし。
20983:2007/08/09(木) 15:22:58 ID:rCE7zAe50
>208
もう中国自体が100円ショップだ。と思うようにしているよw
210名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:27:31 ID:O7y4iWai0
http://www.youtube.com/watch?v=4Swzbt76wBM

例の中国車の衝突実験映像。
もう運転席は完全にぐちゃぐちゃ。
こんなのに乗って事故ったら絶対助からない。
211名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:28:29 ID:Oa8xL50Q0
イギリスのバーバリーでも揉めてたな。
212名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:34:08 ID:1OlmIOxJO
>>206
まさにペーパーナイフですな
213名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:34:52 ID:MIvL3kyp0
なんか中国が軍事力増大してるのはこういうアホな他国の民間企業が投資してるからなんだよな
つか、その際で日本が危険に晒されてるんだが
214名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:42:20 ID:OR2fppM70
自分の生命の安全を守る部品に中国製を使えるかどうかって事だな。
215名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:45:14 ID:R9fPpnUP0
>>210
これはひどいな・・・
216名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:47:53 ID:/5NJ3Fcf0
>>7
これって最近よくみるコピペだな。
217名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:49:07 ID:jF69iMd70
>>7
おまえしつこいよ
中国人は今作ってるものが何であるかも理解せずにひたすら組み立ててるだけ
218名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:56:57 ID:1QzQvEczO
アーミーナイフって武器としてだけじゃなく野戦においては調理器具にもなるんだよね?
兵士を殺す気か!
219名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:08:45 ID:NwJuB6JD0
所詮「ガス切れの前に壊れる100円ライター」を作る国
中チャンよ、マウス作る前にライターぐらいまともに作ってくれよ
頼むよホンマに・・

220名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:17:35 ID:NwJuB6JD0
マウスじゃなかった orz

ナイフね
221名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:24:22 ID:zcxlBs7z0
>>216
そうなのか?
むしろ数年前によく見たが
222名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:36:50 ID:08iNtzer0
がんばれ。超がんばれ
223名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:46:52 ID:QI2eqf2W0
ビクトリノックスは品質良いから
シナじゃあの精度は出ないからシナからの調達は無理だろ。

トラベラーPD愛用してるが、マジ一生モノですな。
224名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:57:27 ID:WG7aZWb80
スペシャル58mmを鞄のファスナーに付けてたら
おまわりに因縁つけられた。
225名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:14:35 ID:ughsvey8O
私はトーンカッター一本で締め切り前に8時間軟禁された上に科料巻き上げられたよ。
原稿料ヨコセヨヽ(#`Д´)ノ

徹夜で間に合わせたが。
226名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:17:04 ID:IWo51Cv00
悪いことはいわん。中国製はやめとけよ。
安いだけというのは理由にならんぞ。
227名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:18:17 ID:WG7aZWb80
おまわりの職質で遅延証明書出るようにしろ!
228名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:27:32 ID:ughsvey8O
>>227
無実の罪で拘束されていたなら遅延証明どころか補償がでる事になっている。

・・・だからこそ、向こうは意地でも犯罪者に仕立て挙げようとする。
拷問紛いの事をして、自白強要してでも。
229名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:30:07 ID:eVG9zxKP0
支那製のナイフなんか、役に立たないよ。
研いでも研いでも刃が立ちゃしない。
どうしようもなくて捨てた。
230名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:38:07 ID:AbBEY87wO
ドンキーでシナ製のツールナイフ買った。


刃が折れるんじゃなくグニャリと曲がったのは笑った
231名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:48:25 ID:Ogup6r+aO
中国製のナイフは刃持ちが悪いんだよな
材料が悪いのか生産工程で焼きが戻ってるのか…
すぐに刃が丸まって切れなくなるよ
232名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:55:00 ID:PK++BQn20
>>231
元から刃なんて付いていませんからw
素材を打ち抜いてグラインダーで尖らせてるだけ
233名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:55:33 ID:kmBWL3T8O
以前100均で買った針金を曲げたら折れちゃったんだが、
アレはどこ製だったんだろう
234名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:59:28 ID:jblqD0BXO
偽物が大量に出回るね。
※どっちも偽物みたいな物だけど。
235名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:24:03 ID:HiRixb0t0
中国武術にアーミーナイフが追加されるわけだ
剣、槍、矛・・・中国は武器の宝庫だからな
1000年たったらアーミーナイフも中国武術の武器扱いになってるだろう
236名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:05:14 ID:pI8Zpc4x0
ブレードにたっぷり鉛仕込まれてるしな・・・殺傷能力最強じゃん。
237名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:19:13 ID:loj3m0Jy0
急いで口で吸え
238名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 21:03:47 ID:byEd9uim0
まあ、おれらも文化包丁が文革包丁になったら困るもんな。
239名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 00:24:21 ID:zqcrrtfT0
今中東に住んでんだけど、
こっちで買った中国製精密ドライバーはいきなり折れた。
ドイツ製買っときゃよかった。

安いなーと思ったものは、ここでもたいてい中国製だなあ。
240名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 00:30:37 ID:HEVl8hfC0
別に品質が悪くても命に関わるものじゃなければ、安かろう悪かろうな中国製でもいいけどね。
例えば食料品で中国産なんて怖くてとても食べてらんないし、
軍人にとって命を預けることになる武器を中国産なんて自殺行為もいいとこだろう。
241名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 00:31:05 ID:Q0OYnLXd0
ウェンガーはどうしたと思ったら、
いつのまにかビクトリノックスに吸収されてたのか。
242名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 00:33:03 ID:RRq7INtUO
シナ製じゃマクガイバーさんが困るだろーがっ!
243名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 00:36:51 ID:9VH3sLzeO
いっそ和製にしようぜ
244名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 00:38:56 ID:daRmVmti0
中国製は兵士の命に関わるぞ・・・。
色んな分野での中国製粗悪品が問題になってるっつーのにバカじゃないのか。
245名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 00:39:07 ID:sOmLT40q0
日本製のアーミーナイフ(日本刀)にすべき!
246名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 00:44:19 ID:u1ha9P/50
ヴィクトリノックスの波刃ペティナイフが
安いくせによく切れて切れ味も落ちないっていうから
そのうち買うかとおもってたんだけど
中国製になるなら早く買わないといけないなあ
247名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 00:44:24 ID:vEPaXhbZ0
むしろ中国製軍用品をを普及させておいて
世界で最も人を殺している中国製品!!!
とかキャンペーンを打てばいいよ
248名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 00:55:43 ID:5fTlE05b0
>>246
勘違いするな
ヴィクトリノックスが中国製になるわけじゃない
軍の制式ナイフのメーカを国債入札で変えようかって話
249名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 01:01:04 ID:icugTz060
中国製に決定!=ダンボール!
250名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 01:01:47 ID:soYXYQjf0
携帯するならベルトフックがあるスパイダルコが一番だ
ポケットに入れて職質食らう香具師は馬鹿

251名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 01:03:32 ID:u1ha9P/50
>>248
ゴメン。早合点した
252名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 01:09:12 ID:rgZWuGUB0
工具類だけは安物使ったらだめ
253名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 01:14:20 ID:aR1cWP230
25年前に買ったチャンピオンが修理もしないでまだ現役で使えてるからなぁ。
もうヴィクトリノックスのラインアップから消えちまってるけどな。
254@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2007/08/10(金) 01:18:44 ID:a07787w+0

なんだとー!
中国製なんて、ビクトリノックス社製の足下にもおよばんわ!!!
255名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 01:19:27 ID:SNoKKCU90
ビクトリノックスとほとんど同じやつの中国製品を持ってる(10元≒150円だった)
総ステンレス製で使い勝手がいいし遜色ない
これ考えると中国製でも問題ないと思うよ
256名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 01:27:23 ID:6MMcTc3o0
これもってると軽犯罪法で捕まります マジ
257名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 01:31:03 ID:918o0IjA0
Lenovoさあ、初期不良多すぎなんだよボケ
258名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 01:33:44 ID:RB+ApxYb0
売るのも買うのも合法だが持ち歩くと違法

変な国日本
259名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 01:40:46 ID:+1luSg4NO
日本人ならナイフは日本製アルよ。刀だけでなく鎧通しや短刀もいいよ
手入れが半端なく大変だけど
260名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 01:56:37 ID:SNoKKCU90
肥後の守か、でも熊本県産じゃないんだよね
261名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:00:05 ID:bwo8XC730
俺のノーパソはかろうじて台湾製
262名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:02:48 ID:065HnKVr0
漏れなく重金属配合
263名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:03:42 ID:JXt9C9Uo0
>>72
軍事品にも規格があるのでそれ以上、それ以下でも駄目。
アメリカはミルスペックで統一してる。ただ人気のフライトジャケットを例にすれば
メーカーによって色なんか微妙に違う。
264名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:08:57 ID:I2X+wI1d0
毒入りだから殺傷能力はアップだな
265名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:11:46 ID:Y5mO8mgC0
切れる包丁欲しい
266名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:15:24 ID:N7Q9rQfG0
未だに資生堂tech21のプレゼントでもらった
ヴィクトリノックスを愛用してる俺は勝ち組
267名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:17:15 ID:ZmJz5GGzO
日本人なら肥後守だろ
268名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:17:41 ID:dRltVHfB0
>実際に軍に納品しているのはビクトリノックス社だけ

へ〜ウェンガーってパチもんだったんか。あとカミラスのはアーミーナイフ扱いじゃないの?
269名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:18:33 ID:oCPGuX740
MADE IN CHINA
270名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:18:52 ID:YGxVrCSq0
世界中の嫌われ者それは「中国」
271名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:33:14 ID:eMpWNpfI0
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up5/source/up0096.jpg
台湾製が何本かあるな。
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/nifannai7.html
欲しい品って値段もそれなり。
272名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:39:37 ID:uj2tANwN0
ノックス終わったなウェンガーの時代か
273@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2007/08/10(金) 02:39:45 ID:a07787w+0
>>265
菊秀いいよ
274名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:42:55 ID:AZ3crpqz0
十徳ナイフは親父から昔貰ったことがあるが、
どうにもこうにも中途半端で役に立たないぞ。
275名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:45:14 ID:v69n2NKG0
中国製はやめとけよ…
既に前例が山ほどあるが
ブランドが壊れるぞ
276名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:49:43 ID:dFiIQIut0
(;^ω^)中国製は、手を抜くから、やっぱり粗悪な部分が残ってしまう。

接着剤とか、指定と違うもの使ってないか?
277名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:50:21 ID:JPOcNmT/0
英国ブランドのバーバリーも
イタリアミラノの服飾産業も

そして、今回のスイスのアーミーナイフも

どんどん中国化して行っているんだな
278名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:51:24 ID:ZuImBFub0
>>7
馬鹿だなあ。レスはすくなてもIPODにしておくべき
279名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:53:31 ID:ZuImBFub0
日本製のソニーのMDウォークマンが2年もたずにぶっこわれたのに、中国製のipodは2年超えてるのにばりばり
動くぞ。5回くらい落下させたのになんともないぜ。
280名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:57:42 ID:kPQFbQzpO
ルワンダの虐殺で使われたナイフ(ナタ?)も
中国製です
281名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:58:35 ID:qQx3SPsd0
釣りなのかマジなのか
判断が難しいレスが多いな
282名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:59:43 ID:dFiIQIut0
>>279
DSLiteも、トラックごと盗まれたり、闇品出回ってるって噂もあるのに、よく中国製にするよな。

部品を日本から持ち込んでも。
283名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 03:03:12 ID:AD0q0jlx0
ビクトリノックスはキャンプとかに使う奴だろ。アウトドア用品。
284名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 03:07:37 ID:Rm9o2I8n0
手元にある小さいナイフとか鼻毛切りが入ったセットを見てみたら
ビクトリノックス社のだった。
本物かな〜TBSから粗品でもらったんだけど。
285名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 03:57:17 ID:p5PyBzFA0
アウトドア厨だけどビクトリノクスはすごい。
流木や枝を鋸で切り込みいれる→足で折る、
縦にしてラージブレード当て、上から石で叩く、
繰り返しせば腕くらいの太さの木が焚き火の着火用サイズになる。
2,3年使って刃の付け根がガタガタになったら買い替えてるが、折れた事は一度も無い。
鉈も手鋸もいらない、本物のサバイバルナイフです。
286名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:05:21 ID:xW9j72ja0
>>285
それが中国製なんよ
287名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:07:36 ID:J/LCLOlQO
軍隊で使うナイフなら個人的にはアメリカ製が一番
288名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:09:20 ID:R+K68jmI0
なんか寂しいニュースやねぇ
289名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:09:27 ID:GOhaieZQ0
>>272
ウェンガーなら2年前にビクトリノックスに吸収合併されたんだけど…
290名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:09:33 ID:TtfuyjQ60
なんだ、中国に買収されたのかと思ったよ。
貝印が中国に買収されてガッカリしたので・・・
291名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:13:48 ID:GOhaieZQ0
>>290
>貝印が中国に買収されてガッカリしたので・・・

なんで嘘を書くのか理解できません?
292名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:13:48 ID:yRGPeZhU0
>>7
マレーシア製です
293名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:16:03 ID:EMw7Xlb/0
>>1
今度は毒ナイフの誕生か?
切る+たまに毒ダメージ

リアル毒牙のナイフですね
294名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:18:42 ID:Dk6Em7Ga0
ヴィクトリノックスの硬度と耐久性を両立したブレイドは異常
しかもスモールブレイドの使いやすさときたら凄まじいものがあるのに比べラージブレードがいまいち使いにくい
これを戦闘用に使うのは論外だしな
そして爪楊枝が必ず無くなるのも異常
295名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:19:21 ID:Z6SYdRSo0
>>291
どーせ日本の成功に嫉妬してるチョンだろ
あるいは名古屋の成功に嫉妬してる関西人
どっちにしてもチョンw
296名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:21:02 ID:cwRk8wYz0
そういえば、次のノートPCをどうするか悩んでたところだな。

長年IBMだったんだがボノボ移管で中国製品になるならメーカ変えようかとw
297名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:22:12 ID:Ch3ontDs0
ヴィクトリノックスのフックって何に使うんだ?
298名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:30:25 ID:Dk6Em7Ga0
>>296
IBMはオス同士で交尾のまねごとする猿に売られたのか・・・
299名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:45:26 ID:UG0P11PC0
都内では車のダッシュボード入れてただけでタイホされるから不要
300名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:47:14 ID:QctK0+XH0
>>7
俺の中国製はいい中国製だ!!
301名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:51:14 ID:56AOvBTJ0
軍用ナイフとしては肥後の神がいいのでは

自衛隊は肥後の神。ただし缶切りはついていない。
302名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:52:14 ID:UG0P11PC0
ボンナイフで十分
303名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:53:55 ID:G5fb6jBZ0
サバイバル用品で中国製使うって、DQNのアウトドアライフってイメージだな。
川流れするタイプの。
304名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:55:01 ID:R+K68jmI0
サバイバルならアル・マーが使いやすい
305名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:55:42 ID:G6JYq61X0
>7
マウスはマレーシア
ノート本体は韓国
うーーん・・
306名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:57:10 ID:CV88lj3z0
まだ、ネパールの鍛冶屋が作ったククリナイフの方が信用出来る。
307名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:58:28 ID:Va0JsVNF0
今じゃなくてもどうせ将来中国製になるよ
308名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 05:19:14 ID:NZGIOWoi0
>>301
>肥後の神

一発でただの知ったか野郎と判る
309名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 05:32:30 ID:cR1NS4fD0
>>7
あちこちに貼られてるな
答えるの面倒

ちょうど手元にあるOLFAの替え刃はMadeinJAPAN
片隅に眠っているX-ACTOはMadeinUSAのはず
PROXXONのビットはMadeinGermany
ピラニアンはMadeinUSA

アーミーナイフは持ってないのでコレでスマソ

310名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 05:38:44 ID:7sQvQ1rj0
俺のビクトリノックスにはSWISS MADEってちゃんと書いてある
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/08/10(金) 05:55:29 ID:rl+KYeyk0
>>310
偽造の証じゃないかw
312名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:01:42 ID:cwRk8wYz0
そういえばカードみたいな5特?ナイフがあったなぁ
313名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:28:40 ID:Iyc65WR00
グローバル化の余波がこんなところにも。
グローバル化で得するのはアメリカの一部の金持ちと中国だけ。
314名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:30:25 ID:zB0G0WvM0
ダンボール製だから安全性が高いのは確実だな
315名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:35:33 ID:OalqfwH60
日々の軍隊生活を支え、最終的にはそれ一本で自分の身を守らなくちゃならんというのに、
そこらへん、きちんと考えてあげなくちゃ可哀想だろ
316名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:45:21 ID:gSTcfqC10
ろくに戦争やらない軍隊だからどこでもいいんじゃね.
317名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:45:41 ID:PTSECRSf0
中途半端で使えないと思うのは、本来の目的どおり、野外の行軍に使わないからだ。
あれらのうち、一つでも無いと困るのを、あれ一つ持っていれば最低限、足りるのだから、
極めて便利な道具だ。
出かける時に、一々確認せんで済むし、無くしもしない。

しかし十徳ナイフの機能の中で、最も要らないのは、ナイフだと思う。
ナイフだけは他の機能のオマケみたいのじゃなく、本格的なものでないと危ない。
軍隊なら格闘戦にも使うだろうし。
318名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:54:08 ID:PTSECRSf0
>>308
そうだよな。
正式名称は銀峰肥後ナイフだもんな。
319名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:54:33 ID:3q2JJcOE0
毒塗る手間がはぶけるじゃんw
320名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 06:57:22 ID:4H7O1wFW0
スイスがビクトリノックス使わなくなったらお終いだなw
321名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:01:19 ID:oRiWwaU+0
10徳ナイフとか言ってるけど、官給品のアーミーナイフは10機能も無い罠

大小のナイフと最低限の銃のメンテナンスに使うためのマイナスドライバー、
あとは缶切りくらいしかついていない。
しかもドライバーはこじる動作をするため、きちんとした道具があるときに使うことは禁じられている

何十機能も搭載しているような満艦飾モデルは
それこそ多機能なら喜ぶ小金持ち向けのお土産品で、実用品ではない
(グリップの感覚が開きすぎていて握り辛い上に、強度も不足してくる)
322名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:03:22 ID:oRiWwaU+0
>日々の軍隊生活を支え、最終的にはそれ一本で自分の身を守らなくちゃならんというのに、

アーミーナイフは(官給品の機能数の少ないものでも)「人を殺す以外は何にでも使える」
と言われているくらいで、護身用具ではない

だいたいスイスは国民皆兵で、皆さんお宅に銃とか確保してますよ
323名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:10:45 ID:PTSECRSf0
80徳ナイフを作るぐらいなら、10徳ナイフ8本にまとめるべきなんだよな。
もっとも、まずどれに目的の機能が入ってるのか探すのに手間取るかもしらんが。
1機能が壊れたからって、丸ごと買い換えるムダも最小限になる。
324名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:19:01 ID:Dk6Em7Ga0
>>323
知らないようなので教えとくがヴォクトリノクスは一部が壊れてもスペアに交換できる
325名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:21:12 ID:pd8MkAth0
中国産って、柄のところに鎖ついてて、2本のナイフが繋がってそう。
326名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:26:46 ID:l54p/uqg0
中国製にしたらいざ使おうという時に折れたり刃が欠けそう
327名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:26:52 ID:OMNGaC4M0
>>325
中身が空っぽのUSBメモリ
みたいなアーミーナイフだろ、やっぱり
328名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:50:59 ID:vx2xbY8bO
中国にはノーリンコのナイフ銃があるじゃない。
329名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:55:51 ID:ZTz6d1wHO
ダ○ソーのナイフにするのか??
330名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:58:15 ID:V1m5r9xG0
これも中国の過酷な奴隷労働で出来ています。
331名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:59:45 ID:R+K68jmI0
332名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 07:59:53 ID:I2X+wI1d0
どうせなら
中国共産党推奨
切れ味は死刑囚で保証済み
とかにしろ
333名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:01:27 ID:iHQlJ2gs0
中国製の AK-47なら認める
334名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:33:10 ID:DbON2H5M0
支那製は、そのへんで拾ってきたスクラップで平気で作りそうだから、食品でなくても全く信用できない
強度は不足するは割れるは放射能まみれだわとなっても驚かない
335名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:43:25 ID:GMWBdUey0
これ20年ぐらい前に持ってたよ。
メイドインジャパンで肥後の守も捨てがたい。
336名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:55:13 ID:IRC1MkOM0
>>43
関の刀匠に作らせた、鉈の重さとかみそりの切れ味のry
337名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:58:37 ID:QMVT+Yaf0
>>16
俺が18年前買った奴は錆一つ無く現役ですよ。
切れ味も変わりません。
338名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:02:58 ID:xdDJiJY40
>ビクトリノックス社だけ。
あれ?ウエンガー社って納品していないのか?
アフリカ戦線でイギリス兵が無線機を直すのに使ったのが
ウエンガーのアーミーナイフって聞いたことがあったんだけ
ど。
339名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:04:56 ID:XNv8KDlS0
>>257
まったくだな3割は壊れる
うちの部長が値段に負けて勝手に導入しやがった
しかもvista
340338:2007/08/10(金) 09:07:12 ID:xdDJiJY40
すまん、自己レス。
まず、ウェンガー社でした。
で、2005年4月25日にビクトリノックス社に吸収合併
されたそうだ。
ただし「ウェンガー」ブランドは継続すると発表されて
いる。

ということで、ビクトリノックス社だけで間違いはない
みたい。
341名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:10:10 ID:CSNLb46P0
中国製を選ぶくらいなら まだ肥後守の方が 切れるだけまし
342名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:15:53 ID:XuJmY8lK0
ついに模造品が本物を越えた!
これは中国製品の品質の高さが世界的に認められる第一歩になるな。
次は時計だ!
343名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:17:22 ID:bitoYXKO0
>>333
>中国製の AK-47なら認める
中国はライセンスが切れているので本来ならばAK製品を製造してはいけない事になっている。
344名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:28:25 ID:zSTna9qn0
ウィンチェスターも中国製になったんだっけ?
345名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:32:47 ID:bK3fl5j10
>>268
米軍放出品のサバイバルキットに入ってた、カミラスアーミーナイフ、
切れなさすぎでワロタ。
あんなんじゃ、砥石探すとこからサバイバル生活始めなくちゃいけないよ

研いで使えるようになったと思ったら、スリップジョイントのプレートが
ぽっきり割れて刃が固定されずにブラブラ・・・w

アメリカ製でこれだもん、中国製になったら・・・
346名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:35:22 ID:oRiWwaU+0
肥後の守はただの炭素鋼製で、手入れをサボったり
少しでも濡らしたり(高湿度の環境に置いたり)すると、すぐ錆びる。

「フランスの肥後の守」とも言われるオピネルのナイフも同様。

もちろん、伝統的に愛用されてきた実績や、
日常的な用途における有用性を批判する気はないが、
アーミーナイフがステンレス鋼を採用して
錆びを無縁のものとしている点を考慮すると、
これらはアーミーナイフの代替とはなり得ない

刃物オタクに言わせると、炭素鋼とステンレスでは
切れ味も全然違うとかいろいろ文句のつけ所もあるようだが、
アーミーナイフは用途に十分な強度と切れ味は確保してあるので、
ベンチマークのわずかな差をあげつらうような比較は無意味
347名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:36:24 ID:OJ0N/MxT0
日本刀が中国製になるようなもんかw
需要がある分使用者にもダメージが大きいな
348名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:38:43 ID:ONXeBmE40
ウェンガーも納入してなかったっけ?
349名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:40:28 ID:afG6J7BD0
スイスアーミーナイフのブレードが軟らかいのは、
特殊な砥石がない時でも、砥ぐことが出切るようにするため。
極端な話、煉瓦でもコンクリートでも平たい部分があれば、砥げる。
350名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:40:49 ID:dyVNYbc30
きちんと焼きを入れたヤイバは折れるが
中国製は焼きがあまいので曲がってしまう
351名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:43:36 ID:bo/Unffm0
中国製なんて粗悪品の代名詞。
352名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:44:20 ID:qXcKngvj0
俺はストライダーとMD使ってるから問題ない。
353名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:48:44 ID:oWJRaWLP0
>>323
80徳とか85徳は使うためのもんじゃなく、そこまでやるかって心意気(と馬鹿馬鹿しさ)を楽しむもの。
>>114のとか特に。
354名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:49:06 ID:k/g0KXwK0
普及版なら中国製でも良いけど実戦で使うならちゃんとしたものを使った方がいいとおもう。
355名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:54:15 ID:jUcRrEWd0
>>7
レノボだけは使わない。さらばThinkpad。
356名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:54:27 ID:vRagUSzkO
中国製なんかと同列にされたらそりゃ怒るわな
357名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:57:04 ID:STNoHzxo0
>>345

あんまり切れると危ないという理由で
家庭用の包丁も同じような仕様ですよ
358名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 09:58:22 ID:uJQ/g8ux0
鋼がダンボール製なんだろ?
359名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:01:15 ID:FUMA0RZs0
十徳ナイフは山登りの度に持ち歩いているけど、実際に使ったことは無い。
「万一どれかの機能が壊れたら勿体無い」
と思って、いつも別にスプーンやナイフ、ドライバーを持っている。
360名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:01:51 ID:wl1iW/qc0
>>357
切れない包丁が一番危ないのだが・・・・
料理の時に変な力が入って怪我をする
361名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:05:08 ID:EA8ykwOCO
武器なら中国製でいいんじゃねぇ
傷口から毒物が入る素晴らしい殺傷能力が勝手についてくる
362名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:07:44 ID:3BWouzTF0
ストライダー以外のナイフは使い物にならん。
363名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:10:32 ID:oRiWwaU+0
切れない刃物が一番危険。

それとアーミーナイフは「実戦」に使うもんじゃない
364名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:11:42 ID:960DRJHO0
マントラックナイフキボンヌ
365名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:21:26 ID:w5V3ti+g0
>>190
単に台湾メーカーが中国に工場作っただけだと思うけど
366名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:29:22 ID:NIf60iyjO
ナイフなんか使うのは雑魚だろ
オレは喧嘩も料理も刃物は使わないぜ
鍛えられたオレの手刀はよく切れるぜ
367名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:31:53 ID:rETzy4uT0
>7
中国製のパチモンと、中国で作らせた製品とでは
だいぶ違うんだけどな
368名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:33:09 ID:BOQAJbeb0
ビクトリノックスのナイフが中国製になったら、もうブランドの意味が無いじゃん。
369名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:33:12 ID:+EOq7Qf60
Chink Free Products, please.
370名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:35:41 ID:0oRHM5VLO
中国製にしたら持ってるだけで細菌で自分が死ぬ。
371名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:40:48 ID:Y1qDqP0Y0
日本敗戦後、アメリカに日本精密工業の壊滅を頼み込んでいたスイスがこのザマか。
372名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:54:46 ID:BbccmirN0
この記事のケースだとパチモンになる可能性が高いよなこれ。
そもそも、伝統云々以前に中国製じゃ十分な品質得られないと思う。
373名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:14:41 ID:9iOAsrPM0
まービクトリノックスのナイフのラインがこれまでどおり
入手出来るのであれば、正直俺はどうでもいいw
374名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:33:34 ID:5fTlE05b0
ビクトリノックスのナイフが中国製産になるんじゃなくて、
スイス軍が採用する制式ナイフを中国メーカに変更しようかって話。
ビクトリノックスはスイス国内でしか生産していないし、これから先もそう。
別に軍相手だけの商売でないから指定を切られても影響はさほど大きくない。

てことが>1に書かれてるだろが
おまいら餅つけ
ビクトリノックスの品質は何があっても不滅
375名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 12:14:58 ID:3BWouzTF0
アーミーナイフはそのままにして、
スイス軍を解体して人民解放軍を雇えばいい。
376名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 12:25:45 ID:qNmb4iEl0
>>363
だね
道具として認定されてたからこそ、WTOの調達ルールに引っかかったわけで
377名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:10:48 ID:nmKopCnd0
アーミーナイフは武器です。by警視庁
378名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:16:09 ID:EbWWXS/i0
ビクトリノックスはスイス軍に納品してるのがブランドにもなってるのに、
中国製になったら打撃は避けられないだろうな、売上的にも。
379名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:18:58 ID:5fTlE05b0
>>378
俺が書き込んだそばから・・・>1をよく読め
誤解だ
380名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:52:51 ID:vHmt5+tLO
実戦や訓練で何かの理由で装備を失ったり落伍したりして、
助けが来るまで単独で生き延びる為の
最後の頼みの綱が中国製十得ナイフだというのは悲惨なサバイバル。
381名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:57:38 ID:jyZiQw/o0
>>360
俺のカミさんなんか、包丁を研いでやろうとしたら怒りやがったw
切れないのがちょうど良いんだと。
382名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 17:53:58 ID:l2nPaKe50
>>381
信用してないんじゃないのw
以前に何か修理修繕した時に元より悪くしたってのがあって
奥さんの記憶に残ってるとか?

切れないのがイイってのはよくワカラン・・・
383名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:01:43 ID:+2fTZZu20
うちの母親も切れない包丁の方が好きみたい
ただ、木○のステンレス包丁を自分から奪って
使い出したら、「切れる」と愛用。
アーミーナイフは、海外旅行の必需品。
ワインは開けれる、りんごの皮はむける
爪の手入れは出来ると必ず持参。
今は、製薬会社の名前入りのを使ってる。
384名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:02:00 ID:jyZiQw/o0
>>382
いや、まさに>>357と同じ事を言われた。
キレすぎると危ないって。

>切れないのがイイってのはよくワカラン・・・
俺も分からん。
でも料理は上手いからいいんだけどね。
385名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:11:28 ID:l2nPaKe50
>384
まあ確かにカミソリみたいに皮膚に吸い付くように何の抵抗もなく
肌にサックリ入っていくような切れ味がだったら、扱う上で気ぃ使うのはあるのかな。
使い慣れた切れ味が感覚として馴染んでるってのもあるのだろう。

しかし包丁はステンレスより鉄が切れ味いいね。粘りと吸い付きがアル
386名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 18:29:21 ID:XNv8KDlS0
>>384
プロの料理人が使ってるレベルの包丁は簡単に指が落とせるよね。
すっげー怖い。
387名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 20:03:05 ID:czYFp2xD0
>>309
PROXXON製造は台湾
388名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 20:08:42 ID:1YnxM0sPO
自衛隊ではこういうツールナイフって制式品あるのかな?無かったら自衛隊でビクトリノックス採用しようぜ。
389名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 20:11:51 ID:S7xWqyYyO
中国人をコキ使う以外に、株主様を幸せにする現実的な方法がない、というのが実情だろう。

スーツも、安いマシンメイドのモノは、日本製で可能だが、
高級な、ハンドの比率が高いモノは、皆中国製。ギーブス&ホークスも中国製が主力。
中国工場の開拓者は日本。

イタリアはマシンメイドの技術が高く、イタリア製が残るのと、50万前後で売れる環境があり成り立ってる。
390名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 21:26:52 ID:3BWouzTF0
>>388
正式採用されてなくても、ほぼ全員が所有してるでしょ。
たった2〜3千円で買えるからなー。
391名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 21:41:46 ID:XbyFR0jw0
マクガイバースレになってねぇw
ビクトリノックスといえばマクガイバーだろう。
392名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 22:30:04 ID:1ADQHaEL0
強度品質と耐久年数が心配です
393名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 22:35:54 ID:mPXfBbdCO
意味不明なことすな。
中国製ならスイスの国旗のとこに黄色い星とトンカチのようなものの
マークいれとけよ
394名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 22:43:30 ID:9iOAsrPM0
自国のナイフから外国のメーカーも入札出来るようにしたってことは、
ビクトリノックスも案外独占企業だからと調子こいた要求をスイス当局に
したりしてたのかもしれん。
395名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 22:47:18 ID:1YnxM0sPO
中国製スイスアーミー使うくらいなら肥後の守の方が安くて使いでがある。
ガキの頃はいつもポケットに入れてたな。鉛筆削りから竹トンボ作りまでこれ一本。
すぐ錆びるけどな。
396名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 22:55:11 ID:nHesYvsI0
きっと中国人なら段ボールを加工してすごいアーミーナイフを作ってくれるよ!
397名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 22:58:27 ID:9iOAsrPM0
>>396
どんだけ日比野克彦なのかとwww
398名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 22:59:03 ID:DCLgdjNV0
よく解らんが中国製になると使い捨てなイメージになる
399名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 23:00:49 ID:s5aQvWSk0
>>376
日本のポリ公は意地でも武器呼ばわりするけどな。
ソルジャーあたりで刺しにかかったら持ってる方が怪我するわ。w
400名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 23:01:48 ID:3zSw7KL50
お前らすっかり忘れてるな
刃こぼれもせず、人を百人も切れる程の名刀を量産した国の存在を・・・
401名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 23:04:49 ID:rYsKUS590
>>7
Made in France って書いてあるぞ?
かなり少数派だろうな。秋葉原の露店で買った安物だ。
402名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 23:06:53 ID:s5aQvWSk0
>>391
北米で出たマクガイバー公式ツールはこれだ。
ビクトリじゃねえ。w
ttp://japanese.engadget.com/2007/07/18/macgyver-multi-tool/
403名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 23:08:10 ID:ssqKv8490
>>7
中国製だった・・・・

しかも家にある全てのPCが中国製だったから、
先ほど全て叩き壊してやった。

404名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 23:25:39 ID:N9obmDzK0
>>403
なんだ?そのIDの末尾の0の文字は
405名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 23:46:49 ID:UKQ9HW4s0
>>395
肥後の守は、研ぎスキルがないと宝の持ち腐れだからなぁ。
ちょっと調べてみたら、今じゃ1万円を超えるブランドになってるんだね。
406名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 23:57:22 ID:mNlHgYZh0
日本企業が中国に工場を作り始めたとき、それを批判するのがタブーみたいな雰囲気があったね。
ちょっと苦言を呈そうものなら差別差別と糾弾された。
407名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:12:09 ID:4gFp/Bgh0
とにかく早く買い占めに走れば良いって事か。
408名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:21:44 ID:uwjM8ZPs0
これが自国民としてのプライドだよ。
まぁ好き好んで中国に工場作っちゃった人には、
国民としてのプライドよりも目先の低賃金しか
写ってなかったんだろうけど。

スイス製製品、使えるといいねぇ。
409名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 01:01:06 ID:kiAMTlUk0
俺のヴィクトリノックス(キャンパー)は
うぶ毛が剃れるまでタッチアップしてる(`・ω・´)

刃物を研ぐのは楽しい
410309:2007/08/11(土) 01:07:13 ID:684iWsib0
>>387
ええっ?何時から?
五年以上前に買ったハイスビットなんだけど。
ttp://www.kiso-proxxon.co.jp/catalog/bit_03.html#28710
の28710(5本セット)
ちなみに本体はリョービや電池式リューター。
まあモデラー休業しているので
確かめに逝こう
でも今時台湾でも貴重だからそれはそれで歓迎すべきか(住民的にも)

411名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 14:22:38 ID:Xds7ZfdK0
age
412名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 15:17:29 ID:Wf51gWoz0
本署、本署。
○○町○丁目にて不審な若い男を発見、バンカケをして所持品を点検
したところ、刃渡り9pのアーミーナイフを隠し持っていたため
銃刀法違反で交番まで連行。事情聴取中。至急パトカーの派遣求む。
なお、丸被は黙秘。アーミーナイフのマークは赤地に黄色のハンマーと★。
まがい物の模様。
413名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 15:22:09 ID:ChmYvmSb0
刃物を持つときは気をつけたほうが良いぞ。
当局のさじ加減一つで好き勝手に挙げられる。

マニア向け「忍者刀」所持 陸自隊員ら16人書類送検
ttp://www.sankei.co.jp/chiho/kanagawa/070810/kng070810002.htm
 同課によると、21人は京都府に住む自営業者(31)=同罪で有罪確定=から、インターネットオークションで1本7300〜2万2700円で購入していた。ネット上には「許可不要」と説明書きがあり21人は注文時に違法性の認識はなかったという。

414名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 15:24:48 ID:2D2jpT3b0
壊れて怪我したら堪らん。
人に刺した時折れて残ったらちょっと良いかも知れんが。
415名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 15:49:05 ID:wv+whnI4O
>>414
よっぽどの非常時でもなきゃツールナイフでファイティングする奴ぁいねーだろ。
戦闘は無いにしても、実際野外で使うにはスイスアーミーのブレードはロックも無いし短すぎて使いづらい。
アウトドアでのスイスアーミーはあくまでバックアップで、メインアームにはロック付きフォールダーかシースナイフを使う。
416名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 15:53:43 ID:3qG6P61DO
自滅ナイフ
417名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:09:09 ID:HC5mQxJV0
部屋にあるビクトリノックスの服はメイドインペルーだったりチャイナだったりする訳だが。
418名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:13:33 ID:GAAhtUxuO
>>395
デスノートの作画者が車のキーにつけた十徳ナイフで逮捕されたときのレス

967:名無しさん@6周年 :2006/09/11(月) 02:17:28 ID:CdqASsdu0 [sage]
うちの親に、試しに「有名な漫画家が"アーミーナイフ"持ってて銃刀法違反で逮捕
されたんだってさー。アーミーナイフってどんなのかわかる?」
って聞いてみたら、
「そりゃそんなの持ってたら逮捕されるでしょ?あの兵隊とかが持ってる戦う時とかに
使うすごいナイフなんでしょ?」って言われた。
で、「いや、十徳ナイフのことだよ」って説明したら「なんで!?そんなので逮捕だった
らお母さん逮捕されちゃうじゃない!」(パートの時あると便利なので肥後守通常装備)
とびっくりしてた。で、「ばっかじゃないの?そんなので逮捕っておかしいでしょ、お母
さん子供の頃はみんな持ってたわよ十徳じゃなくて肥後守だけど!」だとさ。

ネットとか知らないしオタでもない一般人の認識は、「アーミーナイフ=サバイバル
ナイフ」かつ「本当の意味でのアーミーナイフ(十徳ナイフ)で逮捕はどう考えてもおか
しいし持ってるのは普通のはず」ってことだろうな。
419名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:26:03 ID:O1adjg/H0
>>7
>お前ら中国に文句をいう前に、
>まずは手元にある自分のマウスを裏返してみろ。


うぉっまぶしっ
420名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:24:29 ID:KUGdPoO60
アーミーナイフは軍用武器です。
購入と所有は認められていますが、携帯、携行は一切認められません。
キャンプ場、釣り場等においても、アーミーナイフの使用は完全に禁止されています。
逮捕された場合、100%の確率で実刑判決になりますので、
アーミーナイフを自宅の外で使用することは絶対にやめなさい。
421名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:15:31 ID:DgJDwLK50
注意

本製品をお買いあげ頂きありがとうございます。
ご承知の通り日本国内においては刃渡り9p以上のナイフは
銃砲刀剣類所持等取締法によって携帯が制限されております。
つきましては、同封の「ナイフ所持登録願い」に必要事項を記載の
うえ、最寄りの警察署に提出してください。
また、抜き身でのナイフの携帯は固く禁じられております。専用の
ケースか新聞、チラシ等にくるんで持ち運びして下さい。
422名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:18:19 ID:JpkvUa6d0
キャンプに重宝してますわ
423名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:27:51 ID:btfPekBA0
漫画家が車に積んでて逮捕された時に
2ch痛いニュースで出た写真はスイスメモリーだけど
アレって小指より小さい刃w
424名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:29:44 ID:JlVWTitc0
ヴィクトリノックスのアーミーナイフは「スイスアーミーナイフ」で知られているから、実際の売り上げより
イメージの低下の方が問題なんだよな・・・

でもいくら安くても中国製はねえだろw
命賭ける道具はやはり信頼の置ける物じゃないと
425名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:34:15 ID:JlVWTitc0
>>418
昔は腰にレザーマンツール(十徳ナイフでプライヤーまでついてるやつ)つけてたけど、最近はしてない
ナイフ所持扱いで逮捕されちゃたまんないからな

>>7>>419
なんだ、マウスだけにチュー国ってオチじゃないのか・・・
426名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:37:57 ID:JlVWTitc0
>>423
ええ〜? スイスメモリーでダメなの?
あれ欲しかったのに

あの刃でダメなら、今使ってるヴィクトリノックスのキーブレードもやばそうだなあ
(どこから見ても鍵に見えるが展開するとナイフもついてる5徳ツール)
実は飛行機のインスペクションが厳しいアメリカの航空検査すら通ってしまうすばらしい物なんだがw
427名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:39:06 ID:C34nSnE40
>>426
余計なことを言うな。
428名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:17:21 ID:wQbNoHI90
>>7
エンジニアはマウス自体使う頻度少ないぞ
429名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:24:00 ID:wv+whnI4O
中国製スイスアーミーナイフに装備される各種ブレード

>ナイフ(青竜刀型)
>ドライバー(プラス、マイナス、トルクネジ用)
>ピッキング用フック
>ガラス切り刃
>バールの様な物
>ヌンチャク
430名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:34:30 ID:bsHv413Y0
>>428
CUIだからいらないとか
431エヌマタ:2007/08/11(土) 22:38:20 ID:Wf51gWozO
戦闘用ならかなりよくない?強度は低いけど毒入りでっせ。
432名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 01:21:50 ID:S0kf0aOP0
刃の長さが折り畳み式で8cm未満、折り畳みで無ければ6cm未満の物は銃刀法には
引っかからなかったと思ったが?
433名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 02:21:38 ID:CAxbMozX0
ほい、冤罪の巣窟「銃刀法」
軍オタは要注意。秋葉で狩られますよ、点数稼ぎのポリに。
http://www.smn.co.jp/takano/tool.knife1.html
434名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 02:38:12 ID:bwYw3Q9Q0
>>428
ショートカッター乙、同志よ
>>7
DELLのオーダーフォームから製造国の商品選択ができるんなら、かなり高くても日本製を選ぶ。
なんでそういうの出来んのだろ?
435名無しさん@八周年
ビクトリノクスはスーベニアが一番使い勝手がいい
これまめちしきな