【社会】 「誰にも言うなよ…」 先生のミスで、給食に“かば焼き”たくさん→先生、児童に口止め料100円渡す…三重・津の小学校★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・津市内の公立小学校で、四年生を担任する五十代の男性教諭が、おかずが選択できる特別
 給食の注文数を間違え、選んだおかずが食べられなかった児童七人に「誰にも言うなよ」と
 百円ずつ“口止め料”を渡していたことが分かった。「先生から百円もらった」と児童が保護者に
 話し、発覚した。教諭は反省しているという。

 ミスは七月十三日、児童がおかずを二種類から選べる年二回の特別給食であった。

 その日の選択メニューは「うなぎのかば焼き」と「トンカツ」。教諭は事前に三十二人のクラス全員に
 希望をとったが、双方の希望数を取り違えて注文。「トンカツ」を選んだ児童が多かったのに
 「かば焼き」がたくさん来てしまった。教諭は児童らに謝り、「トンカツ」を希望した児童にも
 「かば焼き」を食べさせたが、結局、七人が手を付けなかった。下校時間に教諭はこの七人を
 呼び、自分の財布の中からそれぞれ百円を手渡した。

 百円を持って帰宅した児童から一部始終を聞いた保護者が同校に問い合わせて分かった。同校は
 教諭から事情を聴き、クラスの全児童宅を回って謝罪。三日後、この学級を対象に保護者会を開いて
 再び謝った。

 校長によると、教諭は「自分だけで何とか解決しようと思った」と話しているという。校長は「お金で解決
 しようとしたのは誰が見てもいけないこと。別のクラスの教諭に相談するなど対処法は他にもあったはず。
 学校側も教員に対する指導が足りなかった」としている。

◆教育に生かせたのに
 山田康彦・三重大教育学部長の話 教育者がミスを犯してはならないという、周りの厳しい目がある昨今の
 社会情勢を考えれば、ミスを隠そうとした教諭の行動は理解できる。だが金で解決するという手法は
 明らかに買収行為。子どもに道徳心を教える立場の者としてあるまじきことだ。間違いを犯したなら、それを
 どう解決し、次に生かすか、身をもって教える教育のチャンスにもできたのに、教諭は方向性を誤ったと思う。
 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007080802039385.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186564042/
2名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:23:58 ID:CW1DOn5A0
2
3名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:24:06 ID:ORehoriL0
そんなもん我慢して食わせろバカ
4名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:24:19 ID:anXZr+JD0
ガキなんて水でも飲んでろボケが

手をつけなかった奴は死んでいい
5名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:24:52 ID:5VgZB2jZ0
たしかに中国産うなぎだったらやだな
6名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:24:52 ID:Uhhn6bTx0
スケールの小さい事件だな。
こんなもん記事にする新聞社の気が知れない。
7名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:24:55 ID:sy6/KBgA0
かばやきなんて贅沢だ
8名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:24:59 ID:0WrXWb2G0
いいじゃん。べつに。
9名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:25:07 ID:unF0l5SQ0
ウナギのようなやばいもの食わせるなよ
10名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:25:28 ID:nzRxl+nS0
前から思ってたんだがかば焼きさん太郎ってどういう意味?三太郎?
11名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:26:22 ID:CCfGhqMMO
公務員様なら買収行為を行ってもクビどころかお咎め無しなのは当然。
だって特権階級なんだもん。
サヨクだけど特権階級w
12名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:26:43 ID:CW1DOn5A0
娑婆のルールをいちはやく教えた教師。
たてまえをふりかざす学校。
13名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:26:59 ID:X5FQTGifO
子供の好き嫌いは問題にならないのか?
14名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:27:57 ID:uW1NMQ61O
かばやきのことを口止した
百円のことは口止しなかった
敗因がそこ
15名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:28:06 ID:YGCxIDWL0
わざわざ100円を渡すようなことか?
16名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:28:44 ID:L7JKwZ1r0
今のガキはぜいたく過ぎ。
俺らの頃、脱脂粉乳がどれだけありがたかったか。
17名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:28:53 ID:CCfGhqMMO
受け取っておいて親にチクる嫌なガキw
将来は立派なサヨク闘士になる事だろうww
18名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:28:58 ID:ITZTdKzNO
また三重かよ
19名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:29:06 ID:v8dyJr3H0
処分もいらねえだろ

お金を払うことだって謝罪の一種だし、教育の一貫だ。


馬鹿親と糞が気を甘やかすな。
20名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:29:07 ID:ekImj1x80
なんという民度の低さwww
さすが三重www
21名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:29:15 ID:1XhFJ3IJ0
がばがば焼き一丁
22名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:29:33 ID:F9/pI+0D0
中国産うなぎを無理やり食べさせられた
と訴える父兄まだぁ


23名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:29:39 ID:myg1Fnpe0
蒲焼きヤバか
24名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:29:52 ID:e+2ys+4f0
つまらんネタ。
小物教師が校長の注意を受けて
「今後気をつけろ」で済む問題。
わざわざ記事にする方がおかしい。
25名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:30:05 ID:/1FzEbpa0
>>16
時代は変わるからね。
電卓も100円。ワープロはパソコンになった。

脱脂粉乳も変わるのさ。うらやましい
26名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:30:12 ID:W/WEt0Jn0
うなぎとトンカツを切り分けて両方食べたられるようにすればよかったのに
27名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:30:30 ID:93DM2QOi0

          |ソリlヽ_-‐‐‐-、ノ |ルl|
          |ソフ|/l||||||||||l\|フレ|
          |フ「li||||||||||||||||||lilハレ|
          |ヘ>、l|||||||||||||||/<ソ,|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ゙|<ベ゙ll||||||||||l"/]エ'|    |  どうしたのだ?
          ム_二ニ゙゙Y"ニ二_ゝ   |  さっきまでの小学生を100円で
          [l ||\_o>┴<_o/|| l]   |  口止めしようとしていた勢いは……
           ヽ|l|||  ゝ  ||||,//゙   <  笑えよ先生
            |、||  ニフ ||l,/l|     |
         ,ヽ、/| \、二ヽ/ l |\-、ヽ、 \
          ヽ__\ ̄// ヽ  /
28名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:30:33 ID:Z+S70Y7jO
>>16

団塊キタコレ
29名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:30:41 ID:cBHDSqqB0
先生「いいか、誰にも言うなよ?絶対だぞ?絶っっ対に誰にも言うんじゃないぞ!」
児童「お母さんあのね、今日先生がね…」

お子さんはお笑いの基本を分かってらっしゃるw
30名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:30:43 ID:7b6c833j0
社会人としてとんでもない過失をしたんだ。
子供達の前で自決すめのが普通だろ。

白衣装して刀で腹を切る、切腹だな。
子供の教育のためにも切腹して欲しかったな
31名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:30:44 ID:0ddIniyD0
>>13
無理に嫌いな者を食わせると却って好き嫌いを促進するので
子供の良いように食べさせるほうがいいんだよ
32名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:31:02 ID:uqXVz3Ip0
手を付けなかったガキは今後選んだのと逆のを強制注文で
33名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:31:03 ID:YGCxIDWL0
給食室へ行けばいくらか残ってそうなものだが。


しかし鰻の蒲焼とは羨ましい。
34名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:31:22 ID:tivANuKl0
道徳心の薄い教師と生徒

それはDQNの教室
35名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:31:34 ID:aIR4PEtS0
「文句言わずに喰え」と言わなかったことが、教育の敗北だな。
36名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:31:46 ID:d9Nw4Frf0
これは金で解決してもいい気がするけど…
100円じゃ不満だったというだけじゃないのかね。
37名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:31:54 ID:Gk6x0Z6g0
問題のキモは、ウナギが中国産か否か、という点ではなかろうか?
38名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:31:56 ID:UOdsbnfV0
世の中銭yo
39名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:32:06 ID:O/0o8pZv0
さっきポリンキーのウナギイヌの蒲焼き味を食った
40名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:32:24 ID:kHpi4fFPO
>>31
これがゆとりqualityか
41名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:33:00 ID:t4DT9d7o0
謝罪の金を払うのは社会の常識に決まってんだろ
別に問題ないと思うぞ
42名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:33:36 ID:7b6c833j0
今の子供が百円では相手にされないぞ。
せめて千円は渡せよ。
五千円も渡せば淫らな行為も出来るぞ。

小学生の教師なら常識だろ
43名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:33:46 ID:RlTopWaV0

    ど う で も い い だ ろ ア ホ
44名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:34:02 ID:c2PDLQxs0
先生がトンカツ頼んでで
あろう事か自分はトンカツ食っちまってたら
ちょっと反省の余地はあるな
45名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:34:12 ID:91kM+xE80
昭和の匂いがするな
46名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:34:15 ID:YGCxIDWL0
事態の隠蔽を図ろうとしたことが問題なんじゃね?
47名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:34:53 ID:CW1DOn5A0
うなぎの樺焼きが食べられるって、すごい時代になったな。

かつては、カレーでもみんな喜んだものなのに。

子供に飽食を覚えさせていいのか。
48名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:35:07 ID:Nz4OSqJrO
トンカツ食べれない人はあまりいない(たまに脂っこくでダメだと言う人はいるが
うなぎ食えない人は結構いるし子供となると更に増える予感
トンカツ楽しみにしてたんだろうな‥
49名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:35:08 ID:Ai9iazza0
うはwwwテラ故郷www

で、これ、何小の話?
50名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:35:18 ID:GSrHWRV00
100円でιょぅι゙ょと・・・・・・なことして
口止めできるのか
51名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:35:41 ID:zwaVFVA4O
100円じゃチキンカツでさえ買えないよ
52名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:35:57 ID:1XhFJ3IJ0
渡したのが現生だったから品が無かったんじゃね?
図書カードでもやっときゃよかったのに
53名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:36:26 ID:IV0TZDZP0
3スレ目かよw
54名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:36:55 ID:DfGsgW080
金をもらっておいて喋るとは、まったくクソヤローだな
こんなのがいるから小学生はナメられる
55名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:37:20 ID:c2PDLQxs0
お金で解決しようとした点が問題である
精神的苦痛に対する慰謝料を請求する
56名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:37:36 ID:tfRE1Uo60
いい教師じゃねえか
57名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:38:02 ID:z9PByGVs0
クソガキだな。
58名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:38:06 ID:P68WuyHf0
選択メニューなんか紛らわしいこと止めたほうが良い。
お金渡すのは論外。
59名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:38:47 ID:jy3PvKu9O
飽食の時代
60名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:39:10 ID:YGCxIDWL0
このミスを報告した上で100円をわたしていれば問題・・・・・

やっぱあるかな。
61名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:39:36 ID:qf2oZWSP0
教師に面倒な仕事させるなよ。
62名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:40:41 ID:MXy8tcxF0
そりゃ中国産ウナギを強制的に食わされたら虐待だからな。
63名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:40:48 ID:jNuD4vum0
あらゆる意味でささいだな
>>1はなにを考えてすれたてたの
64名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:40:50 ID:Gk6x0Z6g0
ピーマン山盛りorセロリ山盛り、の二択とかにしろよ。
65名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:40:51 ID:MgocXm5V0
小学四年生にして日本の政治システムを体験できたわけだ
この先生はいい授業をしたな
66名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:40:52 ID:IV0TZDZP0
保護者は100円を不振に思って、学校に連絡いれただけなんじゃね?
学校側が過剰に反応しすぎかと
67名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:41:12 ID:xG/149u50
この7人の子供はスゲーな。
もし小学生当時の俺が口止めで100円もらったら、
喜々として帰りにビックリマン3個とフィリックスガム買って帰ってるわw
68名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:41:25 ID:METHGC9u0
記者は「社会正義」に燃えて書いたのか??
頭大丈夫か?
載せるのを許可した奴の名前を知りたい。いくら中日だといっても、
レベル低すぎ。
69名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:41:33 ID:5VH4T8gq0
生徒は中国産うなぎの危険性を知っててとんかつを選んだ
先生は中国産うなぎは安心だと思って鰻かば焼きを頼んだ
7人は中国産うなぎは危険だと確信して食べるのを拒んだ

これが真相だったりして
70名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:41:48 ID:VK0wFKrb0
しかしさぁ手をつけない生徒って怖くね?
昼飯おかず無しだろ?
違う品が来たって食べるだろ普通
71名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:42:01 ID:O/0o8pZv0
一方最近は領収書が必要
72名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:42:17 ID:s1B00/l20

先生「すまん!楽しみにしてたのにほんとスマン!」
生徒「先生・・そんなに謝らなくて良いよ・・・次回は気をつけてね」
先生「おまいら・・・ありがとう・・・すまんかったな・・・先生次から気をつけるから 約束する」

みたいな感じでその日のうちに解決したんじゃね?先生が謝ってくれれば。
73名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:42:24 ID:amSJPv5Q0
ガキにはコッペパンで充分!
どんだけ甘やかしてるんだよ
74名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:42:35 ID:A2hsdwTX0
ガキに向かって誰にも言うなよって・・
言えって言ってるようなもんだw
75名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:42:43 ID:DdHmrhux0
公立の小学校までこんな格差社会なのか。
裕福な家庭の子供・・・うなぎ
貧しい家庭の子供・・・豚肉
で、先生が注文間違えて、裕福な家庭の子供が貧しい家庭の子供と同じものを食べさせられて文句を言う。
76名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:42:45 ID:M9W5eeMD0
教師も保護者もマスコミも
そろいもそろって異常だなw
77名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:42:45 ID:cMnsXbiA0
また中国産か。
78名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:42:46 ID:Um1F+f5f0
年二回だかなんだか知らないが給食メニューが選択できる時点で間違ってる
嫌いなものを泣きながら食わされるのが給食なのに!
79名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:43:28 ID:0qd9SY4y0
>>63
2ちゃんねらーが食いつきそうな話題だと思ったんでしょ
実際そうなってるし
80名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:43:52 ID:EvnNcY3L0
>>72
普段の行いがいまいちで信用されてなかったとか…。
81名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:43:59 ID:9Br2tcWT0
うなぎじゃ仕方ないな
母親にうなぎは危ないからダメとでも言われてたかも知れん
82名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:44:20 ID:wRALf6KB0
いちおう、貼っとくけど、3まで行くほどじゃないだろ

給食のおかず注文数間違え、教諭が児童に口止め料 三重
2007年08月08日18時35分
 津市の小学校で、男性教諭(52)が選択給食でおかずを間違えて注文したミスを隠そうと、希望と違うおかずを
食べ残した児童7人に、「口止め料」として100円ずつ渡していたことが8日、わかった。教諭は校長に「自分だけで
解決しようと焦ってしまった。教師としてあるまじき行為で反省している」と話しているという。
 市教育委員会や同校によると、教諭は4年生の学級担任。6月中旬、7月13日の選択給食のおかずの注文を
児童から取った際、24人がトンカツ、8人がウナギの蒲焼(かばや)きを希望したのに、数を逆に発注。給食当日、
希望と違った児童に謝った上で「我慢して食べてくれないか」と頼んだが、ウナギが嫌いだった児童7人が食べなかったという。
 教諭は放課後、7人を教室に残らせ、「誰にも言うなよ」と言って自分の財布から100円ずつを7人に渡したという。
同日夕、受け取った児童の保護者から学校に抗議の電話があり、発覚。教頭と教諭が各家庭を回って謝罪したという。
 校長は「お金で解決しようとしたのは、子どもの見本であるべき教師としてあってはならないことだ。子どもや保護者に
申し訳ない」と話している。同校では、選択給食を年2回実施しているという。
http://www.asahi.com/national/update/0808/NGY200708080003.html
83名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:44:47 ID:BHfdIdzd0
賄賂の額が
あと丸が二個増えてたらばれてなかったな
84名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:45:01 ID:27s8QID/0
しゃべったガキはロクな大人にならねえな
85名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:45:02 ID:drdSrBJC0
手をつけないガキが気持ち悪い。
いつからそんななったんだ?
ガキを甘やかしすぎじゃねーのか?
86名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:45:34 ID:uxN8PSN40
脳内で さば味噌焼きたくさん に誤読変換して読んでた
87名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:45:48 ID:styx+QD00
100円じゃ足りないと言って口止め料の値上げ交渉をするくらいじゃないと
この子供たちは将来大物にはなれない。
88名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:46:42 ID:YGCxIDWL0
デザートの選択なら月1回くらいであったな。
89名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:46:45 ID:whSMKKw70

その時の献立表   (津市内の小学校より)
http://www.mie-c.ed.jp/erisse/19nendo/osirase/kyusyoku/200707lunch-menu.pdf
90名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:46:45 ID:QVa+s3Zl0
>結局、七人が手を付けなかった

掃除の時間でも嫌いなものを一人泣きながら食わせられる光景は
今の小学校にはないの?
91名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:46:48 ID:c2PDLQxs0
よりによってうなぎではなあ
一方トンカツは偏食の王者でも食べれる代物だから
組み合わせが悪すぎるよ
万が一を考えたら
トンカツvsオムレツだろ
92名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:47:26 ID:O/0o8pZv0
>>84
クラス内ではプロ市民、いやプロ生徒でも言うべきか
93名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:47:27 ID:amSJPv5Q0
希望じゃない蒲焼を食べた児童のほうが多いな
食わないガキは悪いガキ
94名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:47:31 ID:xBgKInsT0
>>31
前半は同意だが後半が・・・
それがゆとり教育かねw
95名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:47:48 ID:Ie5sTYRe0
小学生を買収w しかも先生w

金持って帰れば親が気付くだろうに

ナントカ誤魔化そうとしたんだろうが
頭悪すぎ
まあ、頭悪いから注文間違えたんだろうがな
ファミレスの店員以下だが、こんなことで教育は大丈夫か?
大丈夫なわけないか・・・

つうか今時の子どもに100円は少なすぎだろ
96名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:47:50 ID:IgueQkc60


 発ガン性物質のマラカイトグリーンでたっぷり汚染されたうなぎを食わせる学校ってw

 
97名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:48:50 ID:BxU+zIux0
こんなのニュースにしてやるなよ
98名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:48:59 ID:YGCxIDWL0
学年×100円/月の収入だった俺ならば絶対この買収に応じたな。
99名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:49:03 ID:F2Qh8NF60
>>1
> ◆教育に生かせたのに
>  山田康彦・三重大教育学部長の話 教育者がミスを犯してはならないという、
>  周りの厳しい目がある昨今の社会情勢を考えれば、
>  ミスを隠そうとした教諭の行動は理解できる。

何を言い出すんだこの学部長は。さすが三重(ry
「うちの子がトンカツを食えなかったのは許しがたい」いう親は確かにいるかもしれん。
しかしそれに対する「教育者に対する周りの厳しい目」はないだろ。
DQN親死ねってみんな思ってるよ。
100名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:49:14 ID:1Vh2S0E/O
つーか、手をつけなかった蒲焼きはどうなったんだ。
残飯として捨てられたなたら、ガキ7人とその親と教師をぶん殴りたい。
101名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:49:22 ID:xP4veYYL0
いいはなしだなぁ、と思うのは俺だけ?
102名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:49:52 ID:M+NDSSsL0
世の中をいち早く教えようと自腹を切った教師に3000点。

そもそも教師はうなぎ屋の御用聞きでもない。

学校教育法のどこにそんな仕事の規定があったか聞きたい。

教師に取次ぎさせるのではなく、給食担当業者か給食センターの職員に御用聞きをやらせれば
いいだけのこと。

聖職の教師を貶めるのは実は環境である。

※俺は教師ではない。むしろ、昔教師に「小学校は義務教育だから通うしかないんだろ。」と毒づいて
殴られたけど成績がまあまあだった不思議な生徒である。
しかし、殴られたことで世の中の理不尽は納得しなかったが、一応定職にはついている。
103名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:50:12 ID:c2PDLQxs0
>>94
でも自分を省みても
ああ俺は好き嫌い全く無い男なんだけど
子供の頃は結構食べれないものがあった

それでも無理やり食べさせられて食べれるようになったものは
思いつかないなあ
大人になって自然に全部食べれるようになっただけで
104名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:51:32 ID:ALF8wJbC0
100円だから保護者は怒ったんじゃないの?

1万円だったら明るみに出なかったのでは?
105名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:52:23 ID:zUzPF7AjO
手をつけないって、どんだけ意固地で性悪なんだよ…
106名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:52:29 ID:u+yIy0j+0
まあ記事にされてケツの穴の小ささを世間に晒した親連中も自業自得だな
107名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:53:01 ID:AtVU0ubI0
泣ける・・
108名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:54:00 ID:7VQViYhV0
うは、いまの小学生はうなぎとかトンカツとか給食で食えるのか。

教師の方はまあどうでもいい。こんなことでいちいち目くじら立てるほうがいくない。
もっと心を広く持って生きていったほうがいいんじゃないか。
109名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:54:21 ID:rvvTnFME0
中国産のうなぎだったら俺も手をつけないな
110名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:54:45 ID:gy3ZK0Ck0
いいじゃんこのくらい
反面教師とまでいかなくても世間には
こういう大人もいるという教育とかんがえれば
111名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:54:44 ID:62J5J/d50
先生もミスった後の処置をまずったのは確かだが・・
騒ぎすぎだよね。
ここまで大騒ぎする問題でもない。
これを機会に選択メニューなんてやめろ。
子どもを甘やかしすぎなのも問題だよ。
112名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:55:38 ID:Um1F+f5f0
>>31
好き嫌いが促進されてなにが悪いんだ?
ものを粗末にするよりよっぽどマシだ
113名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:56:33 ID:0qd9SY4y0
>>108
年に2回だけでしょ。
昔もクリスマス特別メニューとかあったとおもう。
114名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:56:45 ID:MPLeeqPu0
世の中こんなことより罰するべき行為が山ほどある。
何でもかんでも目くじら立てるのはあまりよくないな。疑心暗鬼になってしまう。
115名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:57:06 ID:hySM+L9f0
こんなことぐらいで記事にするな
って感じ
116名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:57:16 ID:+5rx6Ovh0
これはひどいな、死刑にしろよ
117名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:57:26 ID:t67ZQ2ieO
なんで伸びてるの?
118名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:57:44 ID:EvnNcY3L0
>>112
わざわざ選択したのをゴミに代えたのは教師な訳だが。
だったら教師がうなぎ全部食べて、ひとり300円返しぐらいのパフォはやって欲しいもんだ。
119名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:57:46 ID:rk+wGWkb0
三重県はうなぎの隠れ名産地
美味くて安いうなぎ食いたければ津はじめ三重県へようこそ!
120名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:57:47 ID:WlbNutc00
要求懲戒免職
121名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:58:14 ID:IV0TZDZP0
>>89
リザーブきゅうしょく かっけぇw
122名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:58:22 ID:eBED1LFX0
アメリカ産牛肉と
中国産うなぎでは

どちらが怖いの?
123名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:58:50 ID:6gGYL0k60
>>112
あれは食べられないこれも食べられないと贅沢を言っているということだろう?
それでものを粗末にしていないと言えないと思うが・・・
124名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:59:00 ID:u9VjejlE0
特別とかてら懐かしいわ給食
125名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:59:02 ID:XOJlaB9v0
中日新聞は反日キチガイ記事以外にはこんなことしか書かないのか?
126名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:59:12 ID:wRALf6KB0
>>117
教育ネタは割とよく伸びるw
2行ったやつは、4くらいまで行くし
127名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:59:12 ID:gj0Jrw8I0
口止めじゃなくて、お詫びだろ
128名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:59:37 ID:aHjhdB/T0
>お金で解決しようとしたのは誰が見てもいけないこと

でもさ、世の中のたいていのもめ事は金で解決せざるを得ないわけで
そういう世の中の実態を教えるのってそんなにいけないことかね?
129名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:00:18 ID:IBKnecJ80
エッヘヘヘヘ...蒲焼 柔らかいっすね!
130名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:00:44 ID:W86yr/r00
>>117
他人に社会的制裁を与えたがっている人が全国から集まって群れると
こういう空気になる。
131名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:02:48 ID:skF8vpOD0
これも教育ネタ

1 :名無しさんといつまでも一緒:2007/07/30(月) 11:44:29 0
とうとう新聞にも載った          …っす
841と634 教師と保護者禁断のプリン25スレ目(スレ番号数え直して統一)
まずまとめサイトで概略を掴み、ブログ保管庫で841の文章を堪能しましょう。

<ブログ保管庫>
http://www8.atwiki.jp/gashiboku/

<841と634 愛のポエムまとめ>
http://841634.awardspace.biz/

群馬県沼田市 小学校担任教師との不倫23っす
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/furin/1185250515/
132名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:03:53 ID:zP3I9J8/0
ガキに口止めなんて出来るわけがない。
傲慢のかたまりみたいなガキ共なんて、みてりゃすぐわかるもんを・・・

つうか今回は先公が馬鹿まるだし
133名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:04:53 ID:TzySTL9V0
>>118
聞き返す前に
>好き嫌いが促進されてなにが悪いんだ?
に答えてください

>>123
おまえはゆとりか?
>>31をよく読んでその文脈に沿って>>112を読め
134名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:05:26 ID:hWzqa5Qe0
世の中に出ればあらゆる人間の悪意に晒されて生きていかなきゃならないのに
上っ面の建前で純粋培養してどうすんだと。素性の卑しいクソ餓鬼の分際でw
135名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:05:26 ID:EQ+4DKPjO
富山県の県立高校ではまちがえでハウス農家の娘のマソコにマラを
入れて往復運動をして結婚したのがいます
悪いか!ぼけ!
136名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:06:02 ID:XU7ljxt50
子供も食べたくない鰻w
137名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:06:37 ID:Ky0YjZD+0
>>五十代の男性教諭
お前のミスは口止め料がたった100円だったことだ
138名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:06:37 ID:YiRUUV6R0
100円って、蒲焼さん太郎×10枚ってこと?wwww
139名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:06:48 ID:Kdl18pHA0
>>129
ちょwww空耳www
140名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:07:54 ID:oMK1mEAmO
つまり
肉教祖が厨国産うなぎを強引に食べさせようとしたってことか
141名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:07:59 ID:fSx4wbTU0
ガキなんて食えるもん食わしときゃいい。
鰻もトンカツもご馳走だろ?
文句言うような糞ガキには食い物与えなくていいよ。
142名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:08:50 ID:LFVVYnC30
現金で渡すなんて馬鹿
143名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:08:55 ID:IpExywPp0
今北産業

ひょっとしてこんな笑い話が記事になったのは
中○産のうなぎを多く仕入れて、食べさせようとした所が論点かも。
子供は親の言うことを守るから、心配した親が外ではこれとこれは食べたらいけませんと
教えていたから食べなかったのかも。

ここの給食がどこ産のうなぎだったか知りたいなと。
144名無しさん@七周年:2007/08/09(木) 00:09:16 ID:zaQgoCBx0
こんなん、問題になること自体が異常。
DQN親とその子供がいる限り こうなる。
注文間違えたよぉ〜、で教師も生徒も笑ってオシマイが普通だろうが。
145名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:09:44 ID:TzySTL9V0
>>123
>>31が言ってるのはこれ↓
・好き嫌いが促進されるから嫌いなものは粗末にしてもやむをえない


だから>>112では
・嫌いなものを粗末にするくらいなら好き嫌いが促進されてもよい
と述べたまでだ

わかる?
146名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:09:50 ID:y4nfbTNs0
つーかうなぎのが高いのに馬鹿だろ
147名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:09:58 ID:JQ7LDk1KO
私が小学生の時の給食では「かば焼き」と言えばサンマだった
148名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:12:37 ID:Er9v3uH3O
底辺は蛆虫みたいに生きなければいけないような、まるで地獄みたいな時代ですから、救われない人達のストレスの矛先になるのも仕事の内と思って頑張って下さい。
149名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:13:05 ID:zWPeD3ky0
この教師が処分されるのまでを含めて教育
150名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:13:21 ID:NWicImagO
残させるなよ!
151名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:14:29 ID:bzQPYFtc0
ちくしょう、蒲焼き食いたくなってきた。
152名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:14:38 ID:xU8cUy+qO
まぁ、トンカツ楽しみにしてた子もいるかもしれんが、家で食わせろよ。
先生もミスって、その後の処理もおかしいけどさ、蒲焼き食えるなんて贅沢だ。
おにぎりひとつ食えずに死んでいったオジサンとかいる世の中。
嫌いだったのかもしれんが、手をつけないとか性格悪いな。
153名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:14:42 ID:Pkh/VMu80
いい先生だと思うんだけど。
154名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:16:10 ID:96+WgT8T0
100円てwwww
そりゃ口止めにもならんわwww
155名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:16:16 ID:U36RvnZ/0
この教諭は、つるかめ算もできないのか。
156名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:16:24 ID:sSwysVvgO
「押すなよ、絶対に押すなよ!」
157名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:20:09 ID:2BDmDkeV0
>>140
国産とかにかかわらず、鰻って、すごい個人によって好き嫌いない?
私は子供の頃から鰻重、鯉こく、鮎、マスが大嫌い。
鮎とかマスは焼き魚にして白身の部分は食べられるけど、皮や内蔵
近くに張り付いた白い脂の臭いが気持ち悪い。
湘南生まれの育ちだから海の魚は何でも食べられるけど、川魚独特の
泥臭い脂の臭いが駄目。

それなのにOL時代とか決算期の残業とかすると、上司が夕食に鰻重
とってくれちゃったり、いやいや平らげたことが何度かある。
鰻重って、好きに決まってると思うみたいで気をつかってご馳走して
くれちゃう人が多いけれど、フジテレビの食わず嫌い王とか見てても
意外にも、結構、苦手にしてる人多い。
津市って、やっぱり海側だし、本当に好きじゃない子も多かったと思う。
これが、から揚げとかハンバーグとかなら、みんなもっと食べれたと思う。

158名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:23:17 ID:mMAimGux0
先生が子供に「ウナギがいいですか?とんかつがいいですか?」ってパシリにされてるのか今の学校は?
159名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:25:28 ID:fjiB7tha0
こんなことでいちいち学校に苦情を入れる保護者も空気読めてないな。
ちょっとくらい大目に見て、気持ち察してやれよ。
160名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:26:17 ID:6sYR7rtO0
ところで
http://14.xmbs.jp/a.php?ID=naturaroom&c_num=27059
この人未成年なのに飲酒してそれをHPに堂々と乗せてる。
どうにかできないかな?
最近DQN多すぎ
161名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:26:23 ID:dzy1TMrs0
口止めする気もなかったんだろ。
取るに足らないミスだし、ちょっとした詫びに百円渡して冗談で誰にも言うなって言ったってとこなんじゃね。
どっちにしても問題にする方が頭おかしい
162名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:28:10 ID:vwDS1cca0
笑って済ませられたかもしれないのに
100円の口止め料をガキに与えた事で
恐ろしく陰湿でセコい事態になってしまったな。

50代のいい年したオサーンが何やってんだ。
163名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:28:34 ID:Hg18zjLE0
あまりにもくだらなすぎる

報道するようなことかよ
164名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:28:38 ID:hJq+5BiU0
昔は100円が大金だったな・・・
ガチャポン1回やっただけで何故か罪悪感があったw
165名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:28:44 ID:6/Q+KCIL0
ゆとりだな
166名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:28:57 ID:BTGbyU9P0
確かに「オニギリ食いたい・・」と言って死んでいったおじさんもいた
ことを考えると「自分の頼んだ食事が出なかった」と蒲焼きに箸も付け
なかった子どもたちには食べ物を粗末にするなということも教える
べきではないかと思う。
167名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:30:26 ID:4UaHeWMg0
>>1 こんなんで一々保護者会 暇だねえwww
168名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:30:38 ID:ruMP1ZBPO
絶対に言うなよ、と言えば言うほどベラベラ喋りまくるのが子供なのにw
先生、読みが甘いw
169名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:30:40 ID:6VEPzM170
>>145
まったく理解できん。
結果的に粗末にしている事には変わりないだろうに・・・
170名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:32:26 ID:6oeWTc1N0
それにしても
三重大教育学部長とやらはすげーきれい事を言ってて
第三者の俺が読んでもムカツク
171名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:32:50 ID:Hg18zjLE0
中日新聞は、ドラゴンズ情報とトヨタの記事だけ書いとけよ
172名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:33:04 ID:3C5U3wdi0
食べなかったって、こいつら明らかに中国の毒うなぎを意識してるな
普通小学生なら喜んでくうもんな
ガキのくせに生意気だな
173名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:33:17 ID:loj3m0Jy0
口が軽いなぁ。
174名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:34:06 ID:HpB+/g9Y0
おい7人のガキ、贅沢言うんじゃねえ
我慢して食いやがれ!
175名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:35:42 ID:xgf2cOLD0
ところで土用の丑はもう過ぎたよな?
近所のスーパー(この辺では安さで名が知れている)にうなぎが積んであるのだが
もちろん国産と銘打って大陸出身なのはミエミエなんだが
176名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:35:50 ID:Km/ONZPB0
私は親の立場だけどさ、お金もらったなんて子供から聞かされたら閉口するよ。
ただ間違われたとか、もらったにしてもジュースやガムみたいなものなら「へ〜先生もドジだね〜(笑)」の笑い話で済むけど、お金を渡して解決しようとするようなことを子供に見せて欲しくないな。
子供が「こういうのもアリなんだ」と思ってしまったら困るよ。
お金で解決っていう行為は日本人の道徳観からするといやらしいことだもの。
177名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:36:21 ID:O89a2q4W0
ミンナニハナイショダヨ
178名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:37:19 ID:bwptnf6sO
漫画みたいなほほえましい出来事じゃないか
こんな事でいちいち騒ぐって、どんだけ暇なんだよww


家の向かいのクソドキュン爺みたいだなw
179名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:37:21 ID:8HYGZXhJ0
先生「100円あげるからお父さんお母さんに内緒だぞ」
生徒「うん!」

帰宅後
生徒「ただいま!おかあさーん!今日先生に100円もらったで!」
180名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:37:22 ID:C3AGE/JF0
>>163
といいつつワクワクしてるんだろ  ( ´∀`)σ)・´з`・)ふにっー
181名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:38:43 ID:KyeBCXby0
>ミスを隠そうとした教諭の行動は理解できる。

三重って、くだらない奴が多いのか???
182名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:39:34 ID:mTVkVlNP0

かば焼きを食べて、
お金貰って、
他人に喋る、
三重の消防
183名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:39:42 ID:2BDmDkeV0
>>114
だけど、生徒達にお金を渡して口止めは良くないよ。小学校時代、うちの
クラスの給食当番の子が転んで給食のカレーを廊下にぶちまけちゃったこと
ある。
それで、担任の先生と給食のおばちゃんの提案で、うちのクラスの生徒達が
3人づつに分かれて、各グループがお鍋もって、各学年クラスに回って事情
を話して、少しづつ残りのカレーを分けてもらった。
全員が鍋を手に教室に帰ってきて給食を食べ始めることがたのは、昼休みの
10分くらい前になってしまったし、カレーは冷めてたし、いつもより少し
量も少なかったけど、誰も転んでしまった給食当番の子を責めなかったし、
なんか、みんなで頑張って助け合ったから給食が食べれて良かったって
充実感があった。
家に帰ってから親にそのことを(給食の時間が10分しかなかったことや、
少し量が少なかったのことも)話したけど、うちの親も問題になんかしなかっ
たし、他の親達も問題になんかしなかった。
最近の親は違うのかな?
そんなことを児童たちにさせたら難癖つけてくる親がいたりするから、教師も
お金で口止めしたりしちゃうのかな?
184名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:43:06 ID:wSEx5jz00
今時100円って教員給与からすればガキでもケチだと思うだろ。
最近のガキの夢はダントツで公務員なんだぜ?
185名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:43:09 ID:cAfG76NAO
100円w
三重人の見栄の価値ww
見栄はんなって
186名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:43:28 ID:y4nfbTNs0
お前ら国語の成績悪いだろー
先生が口止めしたかったのは100円渡したことであって
注文数を間違えたことではないよ
187名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:44:31 ID:xgf2cOLD0
>>183 生徒のミスならともかく、先生のミスだとクレームつける親いるだろうね
だから先生が焦っちゃった気持ちはわからんでもない
お金を渡すという解決方法は支持できないけど
188名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:45:31 ID:Nrod6K9L0
小学生なら蒲焼さん太郎を握らせておけば無問題
189名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:45:35 ID:uX0xAn2DO
>>179
ワラッタ
190先生:2007/08/09(木) 00:46:29 ID:IOZyQAx90
つ100円
191名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:47:12 ID:sOhCQopz0
スーパーで大量に余った中国産かば焼きがこんなところで
処分されてるんだね。
192名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:49:12 ID:H0xSI2xi0
>>183
そういう対応がとれれば問題にはならなかっただろうね。
そのカレー事件は子供のミスを大人である先生達が客観的に
見て対応できたのが良かったのだと思う。
100円先生の場合は自分のミスだったから客観的に判断できずに
変なことしちゃったって感じなんだろうなぁ。
193名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:50:21 ID:h82mkfai0
いい先生じゃないか。つーか好き嫌いすんな
こんなことも許されななんて、いやな世の中だねえ
194名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:50:41 ID:AQMLS5PT0
これは、食わんかった生徒が悪い
食い物を粗末にするとは何事だ!先生だってミスをする
もちろん、金で解決しようとした教師もかなり阿呆
195名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:50:57 ID:QvKYz9Hv0
アホだな〜。うなぎの相場がわからないガキ共でも100円はねえだろ・・・。
1000円ぐらい渡しときゃあ良かったんだ。アホ親も「じゃあ、これは、
お母さんが預かっておきますね。」で済んだ話。
196名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:52:00 ID:my2TwR2o0
たとえ間違っていても
出されたものは何でもありがたく頂けよ!!


JD for Linuxから、初カキコ記念
197名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:52:24 ID:DKXjai2H0
7人も手をつけなかったことに驚き。どんだけ〜
198名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:52:28 ID:C3AGE/JF0
>>190
先生ありがとー  キャッー (^ω^*))((*^ω^) キャッーッ
199名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:52:37 ID:4UaHeWMg0
>>1 その余ったかば焼きが、誰の胃袋に収まったのかが気になる・・・。
200名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:53:23 ID:EeSmpTQq0
児童には素直に詫び、保護者にもその旨文章or電話で伝えれば良いのに、はしょって700円で済まそうとするかw
201名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:53:46 ID:h82mkfai0
>>164
社会人になって、湯水のようにゲーセンでコイン使えたのが大人を実感した。
学生時代は50円ゲームしかやれなかったよ。
202名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:55:32 ID:sziW9rAZ0
金で済まそうとすんなよw
203名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:59:49 ID:Nst9QgdO0
教師の解決法は悪くないと思う。他のクラスに行ってもどうせ余ってるわけないし(元々
希望数確認して注文してるのだし)、食事の時間は限られており、すぐにトンカツを
調達できないのだから、蒲焼を食えなかった7人に何らかの物的補償はあっても
おかしくないし、100円程度なら給食の原価から考えてもそんなもんなんじゃないかと。

まあ、それでなくても精神を病んで休職する教師が多いのだから
こんな些事まで記事にしていじめてやるなと。
204名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:02:40 ID:eH25L6uaO
>>183
いい思い出だね〜。だけど、超小子化になってからだから、
今の22歳以下くらいかららしいけど、給食当番の子供が転んだりすることも考えて、
事故があった時の予備の給食を用意している学校も多いらしいよ。
うちの子供の学校【神奈川公立小学校)もそう。
転んで給食をこぼしたりしてしまった子が、いじめられたり、
傷ついたりしないようにって配慮らしいけれど、それもなんだかなぁって思うよね。
>>187
きちんと対処して、何を言われても謝るってのもできないぐらいに恐いのかな?今の親は。
>>191
うちの子の学校では、うちの子の学年には給食費を払わない親はいないらしいのだけど、
前校生徒360人のうち、20家庭ほど給食費を払わない親がいるらしい。
そうすると、本来は中国産蒲焼きなんか出したくなくても、
特別給食で見た目に豪華なものをってなると、中国産使う羽目になってしまうのかなぁ。
それでは生徒だって恐くて食べないよね。
205名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:03:09 ID:82+XcxNcO
土用の丑の日は鰻だろ。トンカツとか食うなよ。たとえ夕食が鰻だったとしてもだ。
俺は3食鰻食ったよ。マジで
206名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:07:39 ID:Q576UWanO
この程度のことでニュースになることがおかしい
207名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:08:09 ID:Z8IA0sTG0
ねぇ先生!
カバちゃんにしてもいいから
コーラ買ってきて
カロリーゼロの奴
ゼロって、お前の頭と同じだな(^ω^)
208名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:09:29 ID:96+WgT8T0
>>207
カロリーゼロは後味が気持ち悪い
209名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:11:26 ID:PQRk7ZfD0
何人かの父兄は心の傷で損害賠償訴えてくるな
210名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:12:35 ID:TzySTL9V0
>>169
>結果的に粗末にしている事には変わりないだろうに・

結果的に粗末にするってどこを言ってるんだ?
いいか?こちらが主張してるのは無駄にしないで無理やりでも食わせろということだ。
ちゃんと胃袋に入れるんだから粗末にはならないよ。
>>31へのレスなんだから、そういう意味だって分かりそうなもんだが・・・
211名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:15:00 ID:U4WmzYZ1O
蒲焼きさん太郎先生!
212名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:17:08 ID:rl3zWGBi0
給食なんだから全員同じ物食わしときゃいいんだよ
選択制とかバカじゃないの?
213名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:19:30 ID:Z8IA0sTG0
女子「うなぎって、お父さんのに似てるからキモイ」
214名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:23:00 ID:+qdfJVkA0
保身に走ったことが敗因だな
215名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:26:10 ID:NjxumXg90
うなぎの蒲焼きが給食にでる時代になったか。
216名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:26:56 ID:kIY9rRgz0


>ミスを隠そうとした教諭の行動は理解できる

いやそれがあかんのだろw
素直に先生ミスったよ、って誤っとけば済んだのだ
隠そうとするから100円なんて渡してこんな目に遭うんだよ
まー鰻に手をつけなかったガキはネラーか親が情報持ってんだな
217名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:28:12 ID:Z8IA0sTG0
もう、ソフト麺や
揚げパンを牛乳で流し込んでいる
場合じゃね〜な
218名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:28:23 ID:k/VN0RWI0
小学生の頃、担任が大事なプリントを配るの忘れて、
数日後にクラス全員にアイスおごってくれたのを思い出した。
確か父兄に影響が出たはずだけど、問題にならなかったと記憶してる。

かば焼に手をつけないって、みにくい国になったもんだ。
219名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:28:50 ID:g5gMTG7Y0
ガキの人権意識が強すぎて、口汚くののしったんじゃないかな。
この辺りじゃ、当たり前のこと。
教師としては、冗談まじりに終了させたかったんだと思う。
そもそも、そんなことを大々的に問題視する父兄だらけの地域だぞ。
賢い家庭なら、「ご心配かけてすみません。」って、中元贈って、
教師に取り入るよ。
220名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:31:47 ID:Hg18zjLE0
名古屋人らしい記事だな

こんなの記事に出来るほど平和じゃないだろうに
221名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:32:07 ID:Z8IA0sTG0
明日になれば
出る物も、同じよな物だから・・・
ね、我慢しようね!
222名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:33:26 ID:a8AmcPX30
あほの極みだな。
223名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:37:01 ID:/8fYFyqUO
だれにもいうなよ…




カチャカチャカチャ…
224名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:38:43 ID:eiLLHgG4O
トンカツで3まできたか!すごいな。
225名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:39:29 ID:Jk/sfVGe0
痛いニュースブログ見てたら子供のほうが叩かれててワロタ

いやこれは教師の方が非の度合いが大きいだろ…
注文ミスなんて誰でもすることだけど、金を渡すのは良くなかった。お菓子が妥当。
それに「子供が手を付けなかった」というのが子供のわがままのせいだとは限らない。単に食べなかっただけかもしれない。
しかし、ニュースにするほどのことではないというのは同意。教師カワイソス
226名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:40:34 ID:W86yr/r00
日本の人口を1億2千万人として、
このスレッド(1〜3)に書き込んだのが2千人とすると
6万人に1人しか文句言ってないw
227名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:41:17 ID:9Z6Dho2M0
>>1
教諭は反省しているという。


わらたwww
228名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:42:35 ID:Z8IA0sTG0
おまいら
これから毎日とんかつな!
229名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:42:48 ID:gqEkpkCl0
「誰にも言うなよ」じゃなくて
「みんなには内緒だよ」で100円だったら
2chでの反応も違っていただろうに。
230名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:42:49 ID:2BDmDkeV0
>219
先生、うちのママが鰻は駄目って言ったからトンカツを選択したのに・・・
どうしてくれるんですか?ママに言ったら怒ると思うよー、みたいな?
なんか今どきの子だし有りそうW
でも、なんか悲しいね。
確かに中国産だとしたら良くないものが添加されたりしているだろうし、
私のように、鰻は生産地かにかかわらず大嫌いって子もいたと思う。
だけど、10年に一度、中国産を食べたからって死ぬわけではないし、
大人になれば嫌いでも気を使って食べなければならないときもある。
とりあえず食べるとか、食べれなくても間違えた先生を責めなし気使
うとかだったら、先生も後日、保護者達に自分の非を報告して謝れた
のかもしれないね。
テレビでよくやってるけど、モンスターペアレンツとかって、尋常で
ない因縁をつけてくる親子も多いみたいね。
231名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:45:11 ID:Qa0ForWbO
>>223
あぁんッ
すごっ…おおきいっ…はやくキテ…
232名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:45:25 ID:Z8IA0sTG0
トラウマで男子のうなぎとか
見れないだろ〜な(^ω^)
233名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:46:33 ID:/HyohLyIO
>>229
あーはいはいゼルダゼルダ。
234名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:49:41 ID:LHJd+9hG0
仙台の子供たちの立場は・・・
235名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:50:53 ID:eH25L6uaO
モンスターペアレンツいるわ。うちの子のクラスにも。
学芸会のブレーメンの音楽隊で、なんでうちの子が泥棒役なんですか!って文句言ってた。
だけど、うちの娘にも聞いたけど、その子は凄く自己啓示欲が強くて、
その他大勢役では納得しないし、かといって、ブレーメンはその子のお気に入り作品だとか。
で、あのお題で、泥棒とその他大勢役が嫌だったら、何がしたいの?
という話しなんですよね。
236名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:50:53 ID:K4UpRDmi0
今の教育は自由とわがままを履き違えたDQNの大量生産だな
237名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:51:01 ID:svAyfXdF0
いい先生じゃないか。それにしてもあいかわら相変わらず、半島カルトの工作員に洗脳されたネットバカウヨは何でも批判か。
238名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:54:48 ID:2BDmDkeV0
>>204
>給食当番の子供が転んだりすることも考えて、
事故があった時の予備の給食を用意している学校も多い
>転んで給食をこぼしたりしてしまった子が、いじめられたり、
傷ついたりしないようにって配慮らしいけれど

大人が子供様たちに気を使う時代なんですね。
なんか変ですよ。
239名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:54:56 ID:Z8IA0sTG0
七人のかば焼きか・・・

俺も文庫で読んだことある
240名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:01:31 ID:gj9A/wM20
1円以上は領収書添付な
241名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:04:12 ID:oSDWwYV+0
俺だったら「アフリカの子供を考えれば食えるだけでも」
と言って誤魔化すけどなw
242名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:07:53 ID:aftRJTWx0
なんだかなあ
243名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:08:11 ID:FHeW+g1O0
トンカツ頼んだのが24人もいれば、7人くらい
うなぎも食べられる奴もいるだろうに。
結局24人の中から誰もうなぎを食べなかったって事だろ・・・
不思議だ・・・
そのうなぎを皿に乗っけられた7人はどうやって選ばれたのかも気になる。
給食費払っていなかった児童か?
244名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:08:52 ID:rPMterX40
あまやかしすぎ。
出されたものをちゃんと食べろ。
245名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:10:21 ID:YQwYlpMD0
間違いを犯したなら、それをどう解決し、次に生かすか、身をもって教える教
育のチャンスにもできたのに、・・・

謝罪と賠償をさせるニダ
246名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:11:37 ID:FDSzNAIl0
>>235
演劇で難しい役は、ヒロインでないことのほうが多い。
ただのヒロインは大根でもなれる、という評価もある。
子供のほうに素質あり、かもよ。
247名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:12:53 ID:H4qC+nOKO
あ〜買収は最悪な行為だね。

それより、注文と違ったからって7人もの生徒が「手をつけなかった」ってのが気になる。
なんで最近のガキって、平気で食べ物を粗末にするのかね?
中国産だと思うから手をつけちゃダメよ!
とかお母ちゃんにでも言われてるならまだしも、
好き嫌いの結果ならどんだけ甘やかして育てられてんだよと呆れるね。
248名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:13:49 ID:FHeW+g1O0
とうか、津市ってうなぎの養殖が盛んで、うなぎの消費量がすごい地域じゃなかったっけ?
前になんかのテレビで見たような気がするんだけど。
249名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:14:08 ID:LHJd+9hG0
かば焼きに手をつけないって・・・
どんだけ〜
250名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:30:34 ID:4WRmV/xw0
売れなくて余ったウナギは学校給食に行くとか誰か書いてたかな、ウナギのニュースのスレで。
251名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:34:06 ID:uYPqfWU70
50代でコレかyp
252名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:34:23 ID:Qgqqt5G70
みんながみんな馬鹿だったら
世界は平和なのかと思っていたが
どうやらそうでも無いらしい
253名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:36:10 ID:1iXdiVEZ0
先生と生徒の日頃の人間関係が良好ならそれでいいんじゃね?
254名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:49:02 ID:eH25L6uaO
>>253
良好でないからチクラレたし、父兄も納得しなかったんでない?
先生と生徒の信頼関係を信じてるなら>>183みたいな結果になり、
生徒が先生を庇って無問題だよ。
255名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:49:11 ID:I7mDl85F0
自腹を切ってまで自分のミスを償おうとする。
立派な教師じゃないか。
社会保険庁の連中にも見習わせろ
256名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:52:23 ID:4xGK5hNnO
100円て…
なんだかなあ
257名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:53:06 ID:Iy7BoIun0
>1
か、か、かわいいいいいぃぃ
教師テラモエス!!!
258名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:54:27 ID:r7dI2b5j0
親にウナギ食わないように言われてたんだろうか
259名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:55:12 ID:bNWgIqNh0
俺の小学校の時の小遣いは週50円・・・大金だな。
260名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:59:32 ID:s0AvvA+9O
困った時は金で解決
これ定説
261名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:02:07 ID:5qyOCRAs0
ガキの給食に とんかつ・うなぎのかば焼き かお
納豆食わせときゃ 十分だ!!!
262名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:04:42 ID:5qyOCRAs0
今年 オイラ うなぎなんか 食ってねえお (´;ω;`)
263名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:05:54 ID:Tst447z+O
そのヘンのコンビニでビッグカツ買ってきたら良かったのに
264名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:09:52 ID:DL2k349h0
おまえらわかってねえな。
食い物の恨みはおそろしいんだよ。それが些細なものになればなるほどなぜか怒りがわくもんだ。
265名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:14:33 ID:L7Wo0MXHO
カワユスユルス
266うなぎ:2007/08/09(木) 03:15:39 ID:yusJL+DQ0
豚カツの人気に嫉妬!
267名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:17:38 ID:rxhVsFCR0
隠そうとしたのは注文ミスじゃなくて金を渡したことなんじゃないのかね?
他の生徒にお金欲しがられては困るから言うなって言ったんだと思うが。
注文ミスも、がっかりさせた生徒に対するお詫びの100円も
悪意からやったわけではないだろうに陰湿に突つかれてかわいそうだな
268名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:24:35 ID:L7Wo0MXHO
むしろ機転が効いていい先生だと思うんだが。
ミスの内容を現金化したらそんなもんだろ。 
公務員の飲酒運転に寛容でこんなしょーもない話で吊り上げるから
カスゴミって言われるんだぞ。新聞記者。
269名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:28:19 ID:BQNEHDqT0
小学校で賄賂を実体験させるとは先進的だ
270名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:37:50 ID:WtbFE+z50
ちびっこワロタ
271名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:42:11 ID:vWu+bjCh0
この流れ、蒲焼が思ってたよりしょぼいとかなんとか子供らが文句言ったてなら理解できる。
でも選択したのが間違って届かなかったんだもんな。飽食とかアフリカの子供なんて言われても、目の前の悲しい現実。
5年後ぐらいに、給食スレ立ったら書き込む子がいると思うね。あれは納得できなかったと。
272名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:46:58 ID:70+5R79u0
給食の発注業務まで、教師がやるのか。
こんなもの、ウェイターやウェイトレスの仕事、つまり、給食関係者が
やるべき仕事だよ。
確かに教師のミスだが、教師に使いっ走り並みの仕事押しつけるのは
どうかと思うよ。
273名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:47:11 ID:C1Fa+rd+0
結局この人はどうすれば良かったの?
274名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:50:21 ID:dlpsJVzT0
豚カツを食べられなかったちびっ子に、豚の飼育から初めて屠殺、精肉、調理の段階を見せたらいいと思う。
275名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:52:40 ID:HqEEZBbQO
騒ぎ立てることじゃないだろ。金で解決できてるんだから。
金で解決するのはそんなにいけないことなのか?
問題があるとすれば渡した金額が少ない点かな。100円は少ないだろ。せめて300円。
276名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:54:22 ID:bdo5pQla0
金でたいていこのことが解決するのは事実だろう。
多くの刑も罰金刑ですむし、民事でも金がメイン。
そのことを教えたこの教師は、立派。


なわけない
277名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:54:43 ID:aCF96VJG0
>>273
学年主任に報告→保護者にプリント配布

これで丸く収まると思うが
278名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:58:45 ID:NumHndV90
じぶんがたべたいもんしかくわないクソガキは逝け
279名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:00:28 ID:vWu+bjCh0
>>274
何処か忘れたけど、それリアルにやってるところあるぞ。
トサツ場見学→子豚時代から電気ショック与えるまでのビデオ撮影→後の給食で豚肉。
生真面目な子供なら、その後食中りしようがメタボになろうが、食い物を残せない強迫観念が植え付けられるな。
280名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:02:15 ID:ZPxaeLGUO
豚よりウナギ
281名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:02:40 ID:Aab7/ufy0
うなぎ輸入業界からリベートもらってそうだなw
282名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:03:30 ID:a8QMZVWG0
100円ってワロタw
ってか蒲焼でもトンカツでもどっちでもいいじゃないか
アレルギーとかあるならまだしも
283名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:04:32 ID:2+zYcVAnO
こんなことぐらいで
いちいち問題視する風潮が悪い

別に教師だって間違うことがあるだろ

それを何でもかんでも教師の不手際や揚げ足をとって
ギャーギャー責任問題だと騒ぐ馬鹿が多すぎ

だからクソガキが調子に乗りはじめた

希望メニューでないにしろ、出された給食に手をつけないガキなんか
頭ひっぱたいても食わせろ

それでも食わなきゃ親よんで土下座させろ
284名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:06:32 ID:iB5soOZh0
ガキはかばやきさん太郎でも食ってろ
285名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:09:32 ID:3y1A0XfYO
ていうか、事務的な仕事が大杉なんじゃね?
先生が教鞭振るえるように、私学並に総務的な事務員を増やすべき
286名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:09:57 ID:3JySrj7oO
給食に蒲焼きとトンカツって贅沢だな
287名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:10:40 ID:i/amGg3U0
つーか、食えよ
憎たらしいガキだな
288名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:11:29 ID:z4H4cqcJO
口止め料をけちってはいけない見本

かな?
289名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:12:35 ID:DKXjai2H0
手をつけていない子が7人もいたのか。
100円は先生に返させるけど、(誰にでも間違いはあるし)たかが昼食のおかずが
違ったくらいで騒ぐことか?私なら、出されたものも手をつけないで100円もらって来る
とは何ごとか!と子を怒る。
290名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:15:24 ID:F1MC48DMO
しゃべったガキは100円返せよw
291名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:15:50 ID:JVt3moC90
>結局、七人が手を付けなかった。

ふざけんなクソガキ!
と思ったが、もしも中国産だったら・・・と考えると
292名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:17:45 ID:i/amGg3U0
このくらいのこと笑って飯食って流せばいいのにな。
将来の夢はプロ市民か。
293名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:18:28 ID:LZuYjEWmO
蒲焼き食えよ!勿体ないだろ!
294名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:19:23 ID:Hzbij/P70
中国産云々もあるんだろうが
蒲焼きがこれほど人気ないことの方が問題だと思った

おそらく最初希望取ったときは
カツ:蒲焼き=30:2くらいだったんじゃないか?
295名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:20:41 ID:Hpb7lIhe0
100円もらっといて密告かw
教師より生徒の方が大人だな、汚い意味でwww
296名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:21:07 ID:x+/iD/dP0
子供でうなぎ食えないやつ多いよ。
297名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:21:08 ID:VdqEqF5bO
とんかつとウナギの2択って贅沢だよなぁ。俺なんか昼はカレーパンだぞ。ついでに夜は納豆とひじきだ。ま、焦点はそこじゃないが…
298名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:22:55 ID:+SM4MBYE0
これこそが生きた教育。黒板に大書して生徒に暗唱させるべきだ、「世の中こんなもん」って。
299名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:24:06 ID:/E6gpJH10
うちの頃も給食のおかずが足りなくて他のクラスに分けてもらいになんて何回もあったけどな。
そういう事が出来ないってのは対人的に問題でもある教師だったって事か。
300名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:25:19 ID:RVacmnvS0
津はうなぎ料理屋が異様に多いな
301名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:27:44 ID:/E6gpJH10
それとも、うちの頃はオカズなんてたいてい余ったり足りなかったりしたもんだけど最近は違うのかね?
個数キッチリなのか。
うなぎに豚カツだもんなぁ
302名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:29:54 ID:BhQlIQn00
業務用のとんかつでも一枚150円くらいするよね?
グラム数とか形成肉かどうかとか安いの見てくときりがないけど。

学校給食で輸入物はつかえないはずだし。
303名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:30:11 ID:la2jNsCbO
好き嫌いって、原因はなんなの?
親の教育だよね。
生まれながらに食べられないのはアレルギーっていうし。
304名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:31:47 ID:KgN6I7+u0
かば焼きばっかワロス

と思ったけど冷静にこのウナギがどこの産地か考えると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
305名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:33:23 ID:zOT8o1fTO
何だよ!手をつけなかったって!先生に非があったかもしれないけど生意気なガキだなぁ。
306名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:36:08 ID:lowVVPSZ0
餓鬼には不味いもんでも好き嫌いなく食わせとけばよろし
蒲焼と豚カツ好きな方選ばせるって、こんな教育してっから
堪え性のない人間しか育たねーんだよ
307名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:38:50 ID:gsMwoqUuO
青魚系って好き嫌いとかアレルギーとか多いよな
これでトンカツも食えない子とかいたらただの不幸だな
みんなと楽しみを共有できない
308名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:39:11 ID:B6HduSdb0
>>1
世の中が名ばかりの平和も保てなくなった時
食べ物を残した7人は真っ先に死を早める可能性あるともいえるし
逆とも言えるのか・・・ 残した理由次第だもんなぁ

309名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:40:44 ID:F21IhL3a0
なにこの親に告げ口したガキ。

めちゃめちゃキモイんだけど。

ファビョって問題にした親もキモイ。

告げ口好きな女だろうな。
310名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:45:03 ID:i/amGg3U0
生徒「先生!蒲焼きばっかでトンカツが足りないよ〜」
先生「わ〜スマン!注文する数を間違えちゃったみたいだ〜。ごめんごめんw」
生徒達「えー!もう先生はおっちょこちょいだな〜!」
先生「悪い悪い!まぁそう言わずに

サインはすぐ捨てた。
311名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:54:33 ID:L7Wo0MXHO
アホ教育で将来役たたずのニート予備軍共がうなぎかカツか選べて 
最前線で奴隷のような賃金で将来の夢もなくコキ使われているお父さん達が
おにぎりとお茶一個で頑張ってる件。
312名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:56:41 ID:a1DOjgfs0
>学校側も教員に対する指導が足りなかった

は????

それ以前の問題だろ。常識的に考えて・・・
なんでこんなやつが「教員」になれるの。

>教諭は「自分だけで何とか解決しようと思った」と話しているという
アボガドバナナとしか言いようがない。

解雇しろよ。
313名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:58:14 ID:pTDs0InK0
とんかつを食べに連れてってやればよかったのに。
314名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:59:37 ID:6BujQoG2O
金受け取って約束守らねえって
どうしようもねえガキだな
親もアホなんだろうな
315名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:00:08 ID:QW6iUAG80
んーあーえー大したことかねこれ・・
316名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:00:19 ID:a1DOjgfs0
賄賂を実践教育する教師


前代未聞。
・・・つか、今まで発覚してこなかっただけか?


三重の公立学校て確か日教組加入率が高いんだよな。
お伊勢さんのお膝元だけど。
317名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:01:33 ID:eWM6jFZf0
素晴らしい教師だな。
世の中の大方の仕組みについて立派に教育したじゃないか。

ま、それはそうとして別に悪いことだとは思わんね。
教師じゃなかったら笑い話だし。
318名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:02:33 ID:TMA99KOg0
手をつけなかった事の方が余程問題だな。
残すなよ。
319名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:02:35 ID:ZgvorDHe0
すげーな。教師が食堂のオバちゃんみたいな仕事やるんだ、今w
注文間違えて金渡した教師もどうかと思うが、バレたらまたこんな
事で責任ナンタラ騒がれる感じなんだろ。なんかバカげている。
ガキも教師が困ること分かっててチクってる。どっちかというと
教師に同情するね、これはw
320名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:03:25 ID:48GoPe650
ダンボール蒲焼www
321名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:04:41 ID:pCa8WianO
こんなのがニュースになるなんて…

親が馬鹿だと騒がれてるけど、一番馬鹿なのはそういう風潮を作ったマスコミじゃないのか?


こんなこといちいち記事にするなよ…
322名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:05:23 ID:v/4sC+IK0
現金はやばい
100円のレトルトカレーでも渡しとけよw
323名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:05:37 ID:L7Wo0MXHO
公務員で教職だけは割が合わない気がする。
ご苦労様です。
後は死ね。
324名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:06:33 ID:5lu8r9Qh0
好きなものじゃなかったから手も付けない
口止めされたけどチクった
やっぱりガキだな
トンカツ食えなかったことがよっぽど悔しかったか
325名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:08:02 ID:unHefyKA0
「誰にも言うなよ」は金渡したことについてだろ
ほめられた行為ではないけど問題にするようなものでもない
326名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:08:09 ID:lowVVPSZ0
とりあえず色々な意味でこの学校に自分の子供預けたくない
327名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:08:59 ID:g3uioP8lO
手をつけなかった?
死ねよ我が侭糞餓鬼
教師よりも糞餓鬼が憎いわ
328名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:09:59 ID:ZgvorDHe0
>>324
食べないのもぜってぇ、嫌味だって。注文間違えた先生が悪いから、
正義は我にアリってなモンだ。騒げば親も味方について、学校側が
謝罪するのも承知済。ガキはそのへんの知恵回るからな。
これじゃ、教育なんか出来ないな。生徒優位杉w
329名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:10:00 ID:DBD6zv1F0
この学校はミスしたら日勤教育でも受けさせられるんじゃないの
330名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:10:18 ID:HTzfyTWFO
いや、中国産うなぎの恐さを知ってる聡明なガキだったのでは?
331名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:11:02 ID:OUEQ5qviO
うちの小学校もクラスで献立選べるってのあってワクテカしてたが担任が生徒に一言もなく勝手に決めやがってむかついたな
332名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:11:51 ID:a1DOjgfs0
間違えたら賄賂を渡すのではなくて「ごめんなさい」だ。

幼稚園児でも出来る。
「お詫びの印」を渡すならそのあと。

自分の罪過を賄賂で帳消しにして生きていけるのは
自治労ぐらいのもんじゃねーの。
「他人からの信用」は必要ないもんな。
333名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:12:32 ID:NVprkEuH0
通勤ラッシュを避けるために早寝早起きの教師連中が沸いてきましたね?
身内の不祥事に対して、
『そんなの、大したことじゃない』
『報道するほどの問題じゃない』
そう考える教師は、退職するまでに23人の幼女に性的暴行を加えるという統計が発表されています
334名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:13:13 ID:CAiCySJv0
今時100円で口止め料?
馬鹿じゃないの?
335名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:19:41 ID:a1DOjgfs0
>四年生を担任する五十代の男性教諭

五十にもなって・・・
幼稚園児未満。

で、その「幼稚園児未満」を庇いまくる上司連中。

駄目だこりゃ。
三重県、日教組排除の教育改革のモデルにでもしてしまえ。
336名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:21:43 ID:ZgvorDHe0
当たり前のように謝らないことを何故、50歳の男が出来ないか。100円渡す
なんていう馬鹿みたいなことをしてしまうか。このオヤジがアホだった
可能性もあるけど、やはりバレたらどうなるか分からん、って感じが今の
学校にあると思う。些細な間違いだし、人間に過ちはある。「じゃあ、鰻で
いいや」って食うガキが一人くらいいてもいいじゃん。
だいたい、メニューを選ばせてそれを教師に注文取らせる、なんて過保護
な事しなくていいじゃん。この辺りから、今の学校の生徒教師の力関係
が分かる気がするわけだ。だからあながちこの糞教師だけ叩く気には
なれん。

337名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:24:47 ID:lowVVPSZ0
ダメ教師とアホ親とクソ餓鬼の巣窟なので学校ごと廃棄処分の方向で

と言いたくなる記事です
338名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:24:55 ID:qYzjR37iO
ウナギ食いたい
339名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:25:43 ID:/E6gpJH10
>>311
でも今の子供たちの行く末だってそうなんじゃね?

せいぜい子供の頃ぐらいじゃないか?
そんな贅沢が出来るのは。

大人になればみんな奴隷だよ。好きなものなんて誰も食えないだろ。
340名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:27:22 ID:a1DOjgfs0
>>336
アホだった可能性もある、ではなくて
アホなんだよ。

「バレるのが怖いから賄賂を渡しましょう」

支那ででも教師やればいいんじゃね。
民間だろうが官僚だろうが、賄賂当たり前みたいだから。

日本の子供に教えることじゃねーわ。
341名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:31:54 ID:ZgvorDHe0
>>340
うん、正論だよ。でもそういう薄っぺらいことじゃないんだ。
俺がこの記事から感じたことは。分からなければいいやw 事が体罰とか
深刻じゃないだけに。それに教えるには、それなりに教師の権威が必要
なのよ。こんな些細なことで子どもがふんぞり返るようじゃ、なかなか
難しいんだ、、と思うよ。
342名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:33:37 ID:/woH72Jt0
トンカツ、一口サイズに切って皆で分け合えば良かったんじゃないの?
昔、給食ひっくり返しちゃって食べれなかった子や、弁当忘れてきた子にクラス皆で少しつづわけてあげたりしていたけどな。
子供達に助け合い精神は無いのか?
343名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:41:45 ID:L7Wo0MXHO
そもそもガキに献立選べる権利を与えてるのがおかしい。
自治労の仕業か?
344名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:44:42 ID:a1DOjgfs0
>>341
薄っぺらいのは常識知らずのこの教師。
あんたも、人を叱り飛ばすには覚悟が必要なんだが、それを解ってない。
空虚な権威に誰が恐れおののくものかい。

この教師は餓鬼のまま五十を迎えただけなんだよ。
345名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:47:21 ID:NVprkEuH0
教師には、二種類ある
100人の生徒のうち、1人の精神と99人の学力を成長させられる教師
そして、10万人の生徒全員を、ただ卒業させるだけの教師
346名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:48:15 ID:lowVVPSZ0
>343
さらにそれに手を付けずに残すという傲慢&贅沢ぶり。
親の顔が見てェや。教師も情けないことこの上ないが
347名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:49:52 ID:4uC/nTTL0
三重下民なにやってるんだよ
348名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:51:50 ID:a1DOjgfs0

こんなのを養ってるなんて
税金の無駄もいいところだな。
349名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:54:02 ID:KAo1wMCt0
こんなもんをニュースにするなよ。
馬鹿馬鹿しい。
350名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:54:43 ID:3Q66ywcHO
100円じゃなぁ…。千円ならまだしも
351名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:55:18 ID:yX7JJRlp0
別にばれたってどうってことないだろこんなこと・・・
素直に謝れば済む問題だったろうに
わざわざ買収なんてしちゃって
ちょっとのミスも許されないって風潮は危険だね
352名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:59:07 ID:4zG7aogiO
誰にも言うなよ
353名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:59:28 ID:vk5Z9PKB0
贅沢抜かすなこのガキ!
354名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:00:42 ID:z7Oj9cmN0
出された物は食え。最近のガキはまったく・・・
親のしつけが悪いんだろう。恥ずかしい親だな
355名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:03:13 ID:70+5R79u0
>>354
それと、オーダー間違えた教師の責任は別だ。

君は、ラーメン頼んだのにチャーハンが出てきたら、文句言わずに食うのか?

問題点は、教師がオーダー取るような下らない仕事をしていること。
356名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:15:36 ID:OFI2FjC10
30人程度が2択の選択するオーダーも取れないんですか?
357名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:17:30 ID:pTDs0InK0
>>351
どうってことあるんだよ。
確実にキチガイみたいな親が怒鳴りこんでくる。
358名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:18:52 ID:fWZtkgKJO
ごめんなさいですませられる問題だったのに口止め料とか渡すから面倒なことになんだよ…。
359名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:22:25 ID:mCeAGO/A0
おかずを選べるという方に驚いた
360名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:22:27 ID:NMLurbEuO
金で解決できる事は金で解決するのが現代社会じゃないのか?
時勢にあった道徳学習だろ
361名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:25:03 ID:pTDs0InK0
>>358
謝ったって書いてあるじゃん。
ごめんなさいですませなかった生徒が7人もいたってことだろ。
362名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:25:35 ID:WXXite+N0
口止め料っていうから、なにしたのかと思えばwww
363名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:25:49 ID:zvo4FgAtO
「誰にも言うなよ」
きつく言ったんじゃなく、むしろ頭なでながらだったのかもな。
本来なら「なんか贔屓された気分。秘密ってワクワクするな」
とニタラニタラしながら帰ってそれっきり……の予定だったんだぜ、少なくともオレらの年代ならな。
第一金受け取ってるのに全部バラしたらほかの奴からイジメられるだろ。
だからこその秘密だったんじゃないか。
364名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:28:56 ID:wLqPxk/AO
ほんとに頭おかしい親がいるんだな
365名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:29:47 ID:DK8qneKB0
選択メニュー制なんてのがそもそもの間違い
どうしても選択制にしたいのならキャフェテリア方式でも導入すべきだろう
366名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:30:13 ID:NLT+ZK2R0
>>336
数を逆に発注したので16人中8人はそのままウナギを食べたはずです。
367名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:31:32 ID:TMA99KOg0
詫び代の100円じゃねーのかと。
別に口止め料のつもりじゃなかったんじゃないのか?
献立間違えたのを誰にも言うなではなく、
金を貰った事を誰にも言うな、って事だろ。

どっちにしろくだらねぇ。
どうでも良い事に親が騒ぐから面倒な事になる。
368名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:32:00 ID:ix++qqXBO
先生ってのは大変そうだな
369名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:32:02 ID:ZVqOVKuzO
なんだこの糞餓鬼どもは!かば焼きになったウナギに謝れ
370名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:32:11 ID:z7Oj9cmN0
>>355
出された物を手もつけず残すなんて、ありえないだろう?
おまいはそういうしつけされたか?
先生の対応もアホだけど、その前に手もつけずってのが許せないな
371名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:32:41 ID:NLT+ZK2R0
ところでトンカツを注文してそのままトンカツを食べられたガキもいるわけだが
それはどうやって決めたんだろうね?ジャンケン?
372名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:33:23 ID:7sBV8YQf0
「誰にも言うなよ」と百円ずつ“口止め料”を渡していた
     ↓
「先生から百円もらった」と児童が保護者に話し


糞ガキは死ね
今日事故って死ね
373名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:33:28 ID:9LLTipbk0
金じゃなくてアイスでも買って、これで許してくれって謝れば少しはましだった気がする
374名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:34:16 ID:FIGyXbfa0
誰にも言うなよと言われれば、誰にでも言いたくなるのが、人間の性。
しかも、堪え性のない餓鬼。
そんな簡単な真理さえ知らない馬鹿教師もいる時代。
375名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:34:44 ID:cmgs5gJfO
先生大変ですね…
376名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:35:46 ID:jr+ZhCij0
今の給食には
うなぎやトンカツが出るのか
いいなあ
377名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:37:18 ID:pKO/KASJO
「誰にも言うなよ!」といってこっそり500円くれたおじいちゃん思い出した。
378名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:37:48 ID:NVprkEuH0
朝日が昇るにつれて、教師擁護派の書きこみが増えていきますが
不思議なことに、午前9時を過ぎると激減する現実
379名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:39:49 ID:+kwUo4peO
>1
何、このバカニュース。
親はこんな事で学校に文句言いに行くの?
笑って終わればいいじゃん。
自分ならアイス買って終わりだな。
380名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:40:00 ID:8mW0ipIH0
>>342 がいいな。
>>345 同意
381名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:41:42 ID:hNIR2rCH0
近くのスーパーでは毎日100円でトンカツ売ってる
382名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:43:02 ID:F21IhL3a0
金を受け取って、なおチクルこの恥知らずさ。

このガキは本当のクズだなwww
383名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:43:14 ID:bhWMBuU30
食い物の恨みは恐ろしいからなw。
384名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:44:25 ID:6lcqE8wd0
穏便に済ませたい教師
口止め料を要求したガキ
口止め料上乗せを要求した保護者
385名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:44:28 ID:TttC77T40
糞餓鬼wwwwww
386名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:44:55 ID:70+5R79u0
>>370
それなら、お前は、鶏の唐揚げを頼んで、蛙の照り焼きが出ても
そのまま文句言わず食うのか?
オーダーと違うものが出てきたら、食わないのが当たり前。

教師がウェイターみたいにオーダーを取る制度が間違い。
387名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:45:41 ID:ZPz85e620
注文ミスなんて世の中でいくらもあんじゃん。
388名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:46:57 ID:/2fwEyg10
手をつけなかった子供が7人もいたのが驚き
かなり甘やかされてるな
389名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:47:02 ID:NLT+ZK2R0
まぁ今時100円ではジュースも買えないからな。
消費税いれたら大概100円超えるし。
390名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:49:20 ID:JoDw9b1j0
こんなことで騒ぐなよ・・・
391名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:52:27 ID:YE9APvQD0
山田康彦・三重大教育学部長

なにひとつ正しい対処について述べてないな
392名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:52:36 ID:HM9GAVjZ0


贅沢なガキめ!出されたものは黙って食え!!
393名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:56:29 ID:JoDw9b1j0
罪悪感があったから100円わたしたんだろ
394名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:57:25 ID:FLkDy75A0
給食にとんかつやうなぎって、ふざけんなよ。
395名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:58:20 ID:/6HVnWjj0
新米教師かと思ったら50代・・・
この年でガキンチョの給食の世話までさせられるのか orz
396名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:58:42 ID:yX7JJRlp0
年2回の選択メニューぐらい好きなもん食わせてやれ
楽しみにしてたからこそ全く手を付けないほど不貞腐れるのもまあしょうがないと思う
397名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:01:07 ID:MxKyMVQ00
同意してカネをもらったのなら、口外しないのが道義ってものだと思う。

イチローと不倫して、口止め料を払って示談してるのに、マスコミに
言って騒いだ女を思い出す。
398名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:02:10 ID:70+5R79u0
うなぎを食えない人は、結構多い。
どうして、食えないうなぎを割り当てられちゃったのかな。

教師が給食メニューのオーダーなんて、こんな事する意味が分からない。
399名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:05:45 ID:OFI2FjC10
東京だったけどとんかつもうなぎも出たことない気がする
かば焼きはさんまだったし
400名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:06:41 ID:Z1hitZWr0
>>398
単なる選択メニューの希望アンケートだろ。
担任教師が児童の希望をまとめる事に何の疑問を抱くわけ?

401名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:07:01 ID:MxKyMVQ00
>>393
罪悪感ではなく、間違えて申し訳ないと思って、
100円で勘弁してくれってことなんだろ。

もらった方はそれで納得してるのだから、なんの問題もないし
実際、その程度の間違いにすぎない。

教育学部長の的はずれなコメントが、一番やばい。
402名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:08:18 ID:SKe9mX8i0
世の中じゃお金で解決ばかりだけどな
403名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:08:59 ID:NjxumXg90
給食のカレーと焼きそばは家庭では真似出来ない美味さ。
鳥の唐揚げのあまり争奪戦は熱かったぜ。
クジラの竜田揚げをギリ食えた新米おっさんの俺は給食に関しては幸せ者だ。
404名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:09:29 ID:70+5R79u0
>>400
そんな事は、高給の給食専従職員がすればいい事。
教師は他にすべき事が沢山ある。
この自治体の給食職員が高給かどうかは知らないが。
405名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:12:10 ID:m0slWpjV0
>>403
家が貧しかったんですね。
406名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:14:08 ID:Z1hitZWr0
>>404
で、メニューの希望を担任が聞くか給食の職員が聞くかの違いがこの問題の本質に何の関係がある訳?
407名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:16:04 ID:70+5R79u0
>>406
給食の職員が聞けば、本来業務だからオーダーミスはしないだろ。
オーダーミスしたら、クビ。
408名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:16:25 ID:NjxumXg90
>>405
そーですね。
409名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:17:38 ID:Z1hitZWr0
>>407
要するに今回の件が給食職員だったら問題だが
担任教師なら問題じゃないといいたいわけ?
410名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:18:37 ID:H72SKQI30
素直に謝った後、希望者全員にとん平のとんかつを食わせる男気をみせればニュースにならなかったのに。
411名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:20:51 ID:NjxumXg90
かばやき三太郎一人10枚詫びで上げとけばよかったのに。
412名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:21:50 ID:70+5R79u0
>>409
給食職員が、本来業務を教師に押しつけて、メニューのオーダーを取らせた。
教師はもっと他にすべき事があるのに、こんな下らない業務をしなければ
ならなかった。
バカバカしい制度だ。
413名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:24:28 ID:H72SKQI30
人間はミスするの当たり前なんだから、謝って居直ればいいのにな。
50にもなってそんなズルさを身に付けられない教職の狭い社会は問題がある。
もちろ事後処理と再発防止策は必要だがな。
それをきちんとやればミスしても返って評価が上がるんだけどな

今回は完全に評価をさげる自爆例だな。
414名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:26:07 ID:yPGJxJcYO
7人の中にAB型がいたかな。秘密は守れないタイプだからね。
本人は裏切る気持ちなんてさらさら無いんだけどね。
415名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:39:28 ID:7ngCIMZq0
>おかずが選択できる特別
>給食の注文数を間違え、



いったいぜんたい、どこまでガキを甘やかす教育してんだ!!!!
416名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:40:00 ID:MxKyMVQ00
>>414
親に言いつけて、約束を守れなかった奴が、これから皆にどういう扱いを受けるか。
本当の道徳教育は、じつはこれから始まる。
417名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:40:55 ID:dAYrPavZ0
鰻なんてあんなグロい物食べる人の気が知れない
鰻食べる人ってやっぱり蛇も食べるの?
418名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:44:43 ID:n4MaBmKP0
>>417
うなぎと蛇は違うものだよ、わかるかな?
419名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:45:40 ID:QACEfBNp0
>>417蛇はヘビー級の美味しさ
420名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:46:06 ID:KGF5ZRHO0
駄菓子屋で30円のBIGトンカツを買って来てゴハンに乗せとけば良かったのに
421名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:46:54 ID:j1lrgEPr0
なにー!!
うなぎの蒲焼に7人が手をつけなかった、だとーーォおおおお!!!

むか〜し、俺が学生の頃、教育実習に行ったクラスで給食に出たメロン
をクラスの半分以上の生徒が手もつけないでそのまま廃棄するのを見て
驚愕した経験があるが・・・・
422名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:47:50 ID:DXqvqQRvO
「あっ、数間違って注文しちゃったよ。わりいわりい。おわびに100円ずつやるよ(笑)」
くらいの軽い気持ちだったんだろ。普通に考えて。
それを「口止め料」て...。何をやっても叩かれて先生カワイソス。
423名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:48:52 ID:BkHJZctL0
あと4回ミスしておけば全員が公平にかば焼きにありつけないことになりうまくいく
424名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:48:56 ID:1xO+NZMS0
おはようございます
津市民です
どこの学校だこれは
425名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:50:13 ID:70+5R79u0
>>423
うなぎ嫌いな人は、かなり多いんだよ。
426名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:51:32 ID:1yC0T14G0
とりあえず、100円は返せよ。
427名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:54:02 ID:cX2LR67o0
この程度でいちいちマスコミはニュースにするから、
教育が衰退していくんだよな。

確かに悪い事は悪いが、教師叩きも程々にしないと、日本の教育はおかしくなるよ。


少しはアバウトにすればいいのに。
428名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:54:18 ID:eOLCbnBFO
ウナギとヘビの見分けもつかない奴がいると聞い(ry
429名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:55:18 ID:f3Y52qr8O
小学生に口止めなど、何をもってしても100%不可能です
430名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:55:24 ID:Z1hitZWr0
>>422
そういう軽い気持ちでやるから問題になるんだろうに。
教育舐めてんのか。
431名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:58:34 ID:N4ipZBFH0
ガキに謝ったってガキがぶんむくれて機嫌なおさねーわ親にはチクられるわ
おかずの蒲焼きは残ったままだわ、どうしてくれるのって感じになるわ
たまんねーな。
なんか女相手に失敗したときみたいだな。やれやれ花でも買ってきて
週末のディナーでも約束するかね。
ウヘァ
ガキ相手にやってらんねーな。つかガキが女化してるのか
女がガキ化してるのか。
432名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:00:18 ID:cX2LR67o0
時には軽い気持ちも教育には必要なんだよ。
がんじがらめのギチギチした教育だけでは何も生まれない。
433名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:00:21 ID:9maRlER/0
小学校の時給食委員っていうのをやっていて、セレクト給食でクラス全員に
どちらがいいかアンケートを取る必要があった。
でも人の前で話すのが苦手だったため、クラス全員自分が好きだったミートソース
スパゲティに決定した。
かなり怒られた。
434名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:02:19 ID:q2x7jKzHO
その保護者が給食費を払っていなかったら笑えるが
435名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:03:17 ID:qkCH4T+DO
>>427
口封じに金を払う教師を野放しにするほうが衰退させると思う。
436名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:07:03 ID:b1zA9ib70

 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  ソ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   を・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  い・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
437名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:07:29 ID:QYYQiFaCO
実はアナゴでした
438名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:10:00 ID:cX2LR67o0
>>435
それはどっちもどっち。
そういう教師を野放しにするのも不味いし、
マスコミの学校叩き過熱も不味い。

マスコミの学校叩きが過激になってた頃から、
学校に対してくだらない注文を堂々と付けたがる馬鹿親や、
何でも学校のせいにする教育放棄親も増えたからね。
439名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:10:12 ID:3n8Ur9yy0
なんで「だまっとけ」なんていったんだろうなw
普通に「先生間違えちゃった。ごめん」というだけで済ますか
「先生まちがえちゃった。今日は蒲焼たべてくれるかな。お詫びとして100円返すから」
ですんだのになぁ・・・
たった700円で新聞ざたなんてかっこ悪すぎwww
440名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:10:58 ID:ghIRKh2b0
国産のウナギしか食しません
441名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:14:43 ID:gTeSarpy0
ちょっとスーパー行ってトンカツ買ってこい
442名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:20:29 ID:/LDDsywe0
7人はユダヤ教徒
443名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:20:32 ID:D8yvqtwM0
数が競ってたならまだしも、とんかつ24うなぎ7なんて、全然違うじゃんよ!
発注ミスした教員が悪い。
もう世の中ほんとに馬鹿ばっかで嫌になる。
444名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:22:16 ID:cX2LR67o0
誰にも言うなよは確かに不味いよな。言葉がさ。

先生が自腹で児童にジュース奢ったりとかそういうのはありうるけど、
その時に放つ言葉は大事だよな。
一つ間違えるとこうなる。
445名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:23:43 ID:ApDO0HaTO
今時のガキは、贅沢杉。
好き嫌いするなら何も喰わすな。
446名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:26:01 ID:Z1hitZWr0
好き嫌いだとか子供が約束を破ったとか問題の本質からずれてる奴多すぎ。
447名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:30:20 ID:iPmLO9SP0
>「先生から百円もらった」
無邪気ワロスwww

シュリーマン旅行記清国・日本
http://www.amazon.co.jp/dp/4061593250/
>シュリーマンが訪れたのは幕末の血なまぐさい時代ではあったが、それでも税関検査の役人は、
>シュリーマンが手心を加えてもらおうと渡した心づけを「ニッポンムスコ」〔日本男児?〕といって
>胸を叩き断るのである。

先生も生徒も読んでおくようにw
448名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:31:10 ID:jo4d8b3N0
口止めじゃないだろw
食いたいもん食わせられなかったからこれで好きな駄菓子でも買えって事だろ。
馬鹿親よりよっぽど親してるわ
ある時は親の仕事丸投げして、ある時はでしゃばり過ぎと言う
これじゃせんこうも萎縮するわ
449名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:32:26 ID:9B3xyOVSO
>>446
本質って言うほどたいした問題でもないけどな。


450名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:33:10 ID:zRNL4AtzO
こんなくだらない事で、いちいちマスコミに、しかも事細かに通報されるとは、いかがなものかと。
たいしたこっちゃない。
451名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:36:17 ID:kZ3184P1O
なんでこんな頭のわるいやつが教諭やってんの?
民主選ぶとまだまだ増殖するんだろうな
452名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:39:06 ID:tcSVKch3O
金貰っていながら‥
453名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:39:10 ID:0mb2pc/20
うなぎ残すとはなんてガキだ
アレルギー体質とかなら仕方ないけど好き嫌いで残したなら贅沢が過ぎる
戦争を生きたうちの爺さまが聞いたらぶん殴られるぞ
454名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:39:52 ID:IX+e8CLi0
いいじゃん。その100円で、帰りに駄菓子屋でソースとんかつ食えよ。
それにしても選択献立ってなんのためにあるんだろう
455名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:42:55 ID:EBdVdt4s0
かば焼きとトンカツ。
今の小学生は、サラリーマンみたいなもの食ってるんだ。
456名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:43:16 ID:/jWASzXhO
>>448
機嫌を損ねた子供には、小銭を渡して解決するのが良い親なんですね〜
もしくは、先生が本当に駄菓子でも買えとでも?単純な脳ミソですな…プッ
457名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:47:29 ID:rFGazUfm0
鰻を残すなど・・・
ウミヘビに絡まれてメガ砲を一身に受けろ
458名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:48:13 ID:M6jKKHqSO
>>416
それはあるかもなー
生徒達の間では、今後、チクり魔の色眼鏡で見られ続けるかも・・・・・・
459名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:48:27 ID:ip4DZj3g0
食べ物の恨みはおそろしいね
460名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:49:40 ID:hddn4ziL0
うなぎが嫌いな人なんて今まで会ったことないんだけど
クラスに7人なんているんだから相当嫌いなやつ多かったんだな・・・
461名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:51:34 ID:GwNzgfiBO
拗ねて食べなかっただけだろ
462名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:53:49 ID:sf/ohCv/0
中国産ウナギ食わされる身になれよ
100円じゃ足りないだろ
463名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:54:27 ID:yX7JJRlp0
>>457
ピーマン嫌いも鰻嫌いも
本質的にはどっちもかわらんだろ
高価なものをありがたがれって風潮はどうなのかと思うよほんとに
逆に卑しい人間に育つんじゃないか
464名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:55:14 ID:PrqGnLIl0
       ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//| 『トンカツを頼んだと思ったらかば焼きが出てきて先生に100円渡された』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ   
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        おなかがどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    選択メニューだとか口止め料だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい教育現場の片鱗を味わったぜ…
465名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:59:02 ID:lb/WlLbqO
手を付けないなんて贅沢なんだよ!
466名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:59:41 ID:/Rsy11BX0
かばやきとトンカツを好きに選べて?
かばやきが間違えて来ちゃって??七人が手を付けなかった???
それが・・・・・・給食の話だと・・・?

ソフト麺とゼリー状のカレーでカレーが間違えてきちゃった・・・なら許しても!
467名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:00:11 ID:C+CSN2qVO
>>460
小学生の味覚なんてそんなもんです
468名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:00:46 ID:/rosbfHfO
売れ残りの毒うなぎを横流し?
469名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:00:55 ID:pKdD6+vaO
で、親達は給食費払ってるの?
そこが問題だな。
470名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:01:51 ID:GwNzgfiBO
七人の侍
471名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:02:11 ID:coH47eRh0
一番の問題は、うなぎの蒲焼が給食に出されたという事実だ。

売れ残った中国うなぎをこうやって処分してるって事だろ。
472名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:03:58 ID:ZFMN1tdP0
手をつけなかったクソガキってどんだけ甘やかされてんだ?
473名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:04:45 ID:Zs7wQU7g0
この生徒達を蒲焼きにすべきだな。
474名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:05:58 ID:2VWiHEBJ0
選択メニューなんてくだらない事するな
475名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:09:05 ID:t/HlTnOD0
選択メニューってなんだよ。
ガキは出された物を残さず食べる練習させろ。
476名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:09:22 ID:joUyN/hCO
また馬鹿親馬鹿ガキか
マジで氏ねよ
俺の担任なんか昼休みなっても全部食べ終わるまでは片付けられなかったぞ
477名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:10:00 ID:FDYpKtx9O
しゃべった奴は口止め料返せよw
478名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:10:49 ID:sbdMwlLW0
中国産ウナギを拒否か・・・マセガキめ。
479名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:12:40 ID:O2rWJ5wyO
>>474
同感。
無駄以外の何物でもない。
480名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:12:40 ID:7uSH6bCrO
蒲焼さん太郎ならよかったんじゃね?
481名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:13:11 ID:nzYPrwR80
パート3二までなっているから、どんな議論が続いているのかと思えば
馬鹿がループしてるだけじゃん
同じ事ばっかり永遠に繰り返してるのは小学生にも劣るな

数十行前の書き込みさえ見てない奴らばっかりだからしょうがないといえばそれまでなんだろうが
482名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:13:23 ID:V+V5APn50
まず守秘義務にサインさせてから払うべきだったな。
483名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:13:31 ID:sbdMwlLW0
>>472
個食な家庭だったり?子供は子供で好きなものを要求し、喰う・・・

稼ぎもないのにこの横暴、嫌いなものは拒絶し、親もそれを咎めない・・・

こういう子供は間違いなくフリーター、ニート予備軍として育つ。
484名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:14:10 ID:VwYymGME0
食い物の恨みは怖いな。
485名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:15:18 ID:ZWatBjGDO
ガキの分際で蒲焼きが食えないだと!?
トンカツより蒲焼きの方が高級(ものにもよるがな)なのに食えないって
どんだけ食わず嫌いなんだよ
出されたものは文句を言わずに食えよ

それに口止め料もらったら言うなよwwwwww
486名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:17:29 ID:HpB+/g9Y0
給食の注文間違えたのがばれると
ウルサ型の親が大騒ぎするかもしれないと思って、
うっかり金を渡してしまったんじゃないかね。
487名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:18:03 ID:DlXKELPv0
この7人の中に給食費払ってないで文句言ってるババァがいそうだw
488名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:18:06 ID:1b3tZZJuO
>>475
今、食物アレルギーの子供がすごく多いらしいから
そんなことしたら、親のクレームがとんでもないことになる
489名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:19:02 ID:dstqYXY7O
>>480俺はBIGカツのほうがいいな。
490名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:20:09 ID:v1QX7n370
良いことじゃないけど・・・ニュースになるような話しとも思えんのだがw
491名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:21:39 ID:x1ch+efP0
給食じゃどうせシナ産のうなぎだろうし。俺も食いたくない。
492名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:22:53 ID:GEmVsLgr0
きょうび100円で口止めとか無理だろ
493名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:23:27 ID:WV1LzQEP0
発ガンのリスクが100円なのか。
494名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:23:29 ID:87ypTYXE0
参院選神奈川選挙区で当選した自民党・小林温参院議員(43)の
出納責任者が、公職選挙法違反(買収)の疑いで逮捕された事件を
めぐり8日、与党内では小林氏の議員辞職は避けられないとの見方
が広がった。

「人には言わないで」などと口止めしていたという。

「人には言わないで」などと口止めしていたという。

「人には言わないで」などと口止めしていたという。
495名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:23:51 ID:WQ2FJ1wo0
シナ産うなぎのかば焼き VS. ホープミートとんかつ


あなたなら、どっち!!!!
496名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:23:51 ID:jo4d8b3N0
>>456
自分の頭で考えようぜ。
文を丸呑みして言い返すしか能がないか・・・
497名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:24:44 ID:9ZlMIIG70
無能教員キター。自殺マダー?
498名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:25:42 ID:zscrqyPw0
>>488
そういった子供は最初から給食頼まんだろ
499名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:25:48 ID:VJ3IBkUeO
給食費未納問題で、メニューが簡素化されてるのに、ウナギって・・・。
どんだけ贅沢してんだ!
500名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:27:15 ID:IX+e8CLi0
>>498
アレルギーがあることをしっかり伝えた上で、給食頼むよ
501名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:27:40 ID:AG7LeMrg0
てかどうでもよすぎる。
問題にする親も親だ。
なんもいわなけりゃ何事もなかったと思う。
502名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:29:22 ID:TDkx8S3JO
バカなガキどもだ。
担任の弱み握っときゃ、これからの学校生活がやりやすくなるのに…
503名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:29:33 ID:GqSX7UOW0
公務員が金品を贈るのは、涜職の罪にならないんだよな。
で、生徒が100円贈ったり、お母さんを世話したりし
たら贈賄罪。皆さん、秋のテストでそんなことしちゃダメ
ですよwww
504名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:29:46 ID:Zl0vnnsa0
痛いニュースブログのコメ欄でぽまいらと30代叩かれすぎワロタwww

でも、ここで児童に「なんでうなぎ喰わないんだ?喰えよ糞ガキ」なんていってるやついるけど、
給食残すなんて学校では日常茶飯事なんだし、いらなかったら誰かに渡せばいいこと。

しかも、これが鰻ではなくゴーヤとかだったら何もいわないくせに。
505名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:30:34 ID:iqPD/ohi0
こういうときどう対処するのがベターなの?
506名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:31:38 ID:E48+wCIV0
蒲焼きってウナギか?
こんな小学生にまで避けられて中国ウナギは可哀想
507名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:32:00 ID:2OhyBsiXO
選択とかふざけんなや!!!!!
子供には栄養を考えた好き嫌いを無視した給食が一番。アレルギーには別食を作る。

と思ったが年二回か…俺には無かったがまぁいいや
508名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:43:50 ID:0mb2pc/20
今の小学校では給食を作ってくれた人と、食べ物に感謝するという教育はしていないんだろうか?
この件は教師が間違えて注文したのが悪いがこの程度のことで残す子供も
食べられる幸せってのをもう少し学ぶべきだ
509名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:43:51 ID:Lq3opHPfO
こんな贅沢なもん食って・・そら小児肥満も増えるわ。うちの近所にエラい太った小学生がおる。いつも何か食ってる。
510名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:45:58 ID:kCB2j8oX0
密告したガキのあだ名は今日から「チクリ」に決定な。

〜あいつすぐチクるから話しちゃダメだぞ〜
511名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:03:45 ID:Ddp7bQB80
>>5

日教組だから中国産蒲焼いっぱいほしかったんだよ
512名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:37:20 ID:jI0Tj+Sy0
選択とかふざけんな
皆で同じものを食うという大原則がなくなってるじゃねえか
513名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:45:59 ID:9DX2YIxAO
今時は給食にうなぎが出るのかよ。
贅沢だな。
でも給食費滞納してる親が多い学校は、これがサンマの蒲焼きになるんだろうな。
514名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:48:06 ID:VMo0SEot0
この程度のミス、「ごめんな」って生徒に謝れば公になっても問題なかった気がする
んだけど、なんでお金渡して隠蔽なんて考えたんだろう?

先生、冗談と言うか気を利かせたつもりだったのかな?
515名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:49:44 ID:FBf2SWvnO
世の中は金だよ金。
516名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:50:57 ID:gNJVGjMl0

まぁ取り立てて大騒ぎするほどのこともなかろうて。
もっと腐りきった糞教師連中の悪行、たくさんあるじゃん。
そっちをもっと糾弾しろよな>マスゴミ
517名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:55:34 ID:XW9+UXaG0
売れ残ったから給食に廻したんだろうな。
どこまで屑なんだ、給食に蒲焼きなんて普通あり得んw
518名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:56:31 ID:bNiMKi+20
このぐらいイーじゃん。バイパー厳しすぎ。
519名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:58:25 ID:9Osc1quZO
ほほえましいなw
520名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:01:08 ID:sbpZulq10
子供の頃給食の豚の脂が嫌いなのに無理やり食べさせられて泣いた
521名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:01:31 ID:Tq9AytHn0
逆にお金なんて貰っちゃったら、黙ってられないさ。子供なんだから。
この人、教師に向いてないかもな。

しかし、子供のメタボが進んでいるというのに、豚カツやウナギはないだろ。
この学校(県?)自体が教育に向いてないね。
522名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:02:32 ID:hfVJL2LQ0
蒲焼さん太郎とBIGカツの二択ぐらいで揉めるなよ
523名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:04:02 ID:cZfz1AVn0
俺なら、発注数が蒲焼のほうが多い時点で気づく。
この教師は子どもってもんをわかってないよ。
524名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:08:02 ID:+bGOvMiDO
ニュース性ないじゃん。

記者が軽い気持ちで教師を血祭りに。
525名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:08:34 ID:C3AGE/JF0
>>520
好き嫌いはいけません!
食べるまで帰っちゃダメよ
526名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:09:16 ID:ODMC0C4PO
金受け取り、約束守られないヤクザなガキめっ
527名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:09:53 ID:/h6BtUlCO
しっかり頭下げてりゃ済んだ話なのに・・・。
子供ながらにそういう態度がムカついたんだろうな。
それにしても贅沢なメニューだな。
528名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:10:22 ID:1A78Que50
メニュー間違えたぐらいで100円渡すなんて
どこまでガキに媚びてるんだよ。残すガキも図に乗りすぎ。
529名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:10:30 ID:Tq9AytHn0
しかし、こんなのは間違いなく教育委員会と業者が癒着してるよな。
黙って受け入れる三重県人はアホ。
530名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:10:48 ID:fUnPmZjt0
その百円はお父さんがあずかります


買収の次は横領w
531名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:12:31 ID:qdLRoF9n0
学校問題では、給食費を払わない保護者のわがままぶりなどが話題に上りがちだが、
教師も出来損ないが多いと言うことだ。
532美香 ◆MeEeen9/cc :2007/08/09(木) 11:12:57 ID:1Dzn4QKT0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 こんな教師はやくやめさせなよ!!

          安部総理の人事で就任した大臣が
           次々とお金の不祥事をおこしてるのに!!

             こんな子供の頃からお金でなんとでもなるとか
              口止め料とかおぼえさせたら
               ロクな大人にならないでしょ!!

                はやく教師やめさせなよ!!          
533名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:14:18 ID:5JzQQlZ/0
>結局、七人が手を付けなかった。
教育上好ましくないんで選べるシステムは廃止すべき。
534名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:16:09 ID:Rqie8Dig0
間違えるのはどんまいだけど、そこで100円を渡す神経がわからん。
535名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:16:31 ID:6yH0jv1z0
お前ら毎度毎度ホント精髄反射でレスするのなw

選択させる制度とか
子供に甘いとか今回の話に一切関係ない

教師という立場でありながら
小4のガキを金で口止めしようとした事が問題

ミスを素直に謝ってたらなーんの問題もない
536名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:16:48 ID:7mqYuL1+0
>>526
これっぽっちじゃ口がふさがらないなあΨ(`∀´)Ψケケケ
537名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:18:07 ID:esbp/XqFO
♪エヘヘ〜蒲焼き
美味しいですね♪
538名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:18:49 ID:dwkSsJUg0
>>535
>精髄反射

そんな反射があるのか(w
539名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:20:07 ID:MvCyTPmN0
こんなん別にええやん

ごめん、先生、数間違えた〜
百円やるから勘弁してな〜w

どんだけ信頼なかったんだよw
540名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:22:21 ID:hddn4ziL0
>>535
そんなのみんなわかってると思うんだけど

たぶんきみと話しても話がひろがらなくてつまらなそうだね
541名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:23:44 ID:0+amnmLW0
これ先生が間違えを素直にすまなかったと思って、
それでお詫びの気持ちとして100円渡しただけの話にしか過ぎないように思える。
これを記事にするって、どんだけだよw
542名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:24:14 ID:qFfMnMqC0
その日の選択メニューは「蒲焼さん太郎」と「BIGカツ」。教諭は事前に三十二人のクラス全員に
希望をとったが、双方の希望数を取り違えて注文。「BIGカツ」を選んだ児童が多かったのに
「蒲焼さん太郎」がたくさん来てしまった。教諭は児童らに謝り、「BIGカツ」を希望した児童にも
「蒲焼さん太郎」を食べさせたが、結局、七人が手を付けなかった。下校時間に教諭はこの七人を
呼び、自分の財布の中からそれぞれ百円を手渡した。

100円を持って帰宅した児童から一部始終を聞き100円で「蒲焼さん太郎」なら10個、
「BIGカツ」なら3個購入できることを不思議に思った保護者が同校に問い合わせて分かった。
543名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:25:39 ID:Ce/5KQ1y0
たぶん金渡さずに「正直スマンかった(´・ω・`)」で終わっていたはず




やっぱりDQN保護者じゃ終わらないかな・・・('A`)
544名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:25:52 ID:nIzikbif0

20数年教師をやってきて、なおかつ初歩的な子供の心理すら理解できない池沼教師

死ねよ
545名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:35:07 ID:VkoWhUmZ0
先生は間違いなく上島竜兵
546名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:50:24 ID:5yE1hUE1O
餓鬼に蒲焼きだの豚カツだの身体に毒!
しかも給食にそんな物は贅沢だよ!
間違えたとはいえ蒲焼き食べなかった生徒はもったいないことを知れ。
買収という大人の汚なさが勉強になったな。
547名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:57:59 ID:IX+e8CLi0
鯨カツ復活させようぜ
548名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:01:49 ID:oebuWn4tO
三角食べのおかげで給食嫌いになった俺がきましたよ
おかず選べるなんて夢のようだな
549名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:09:14 ID:GBmBP4feO
で、約束守らなかったんだから100円返したんだろな。

文句言うなら100円返せよ、馬鹿親
550名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:11:01 ID:vCpXPRIq0
ちびまる子ちゃんでいうと、藤木くんみたいなタイプが
思い浮かんだ。
551名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:12:15 ID:KKGDq3eK0
自腹を切って問題解決を図るなんて、いい先生じゃないか。
うちの子供の担任なんて、自分が紛失した学校の備品を、
保護者から金集めて買い直したんだよ。
保護者に指摘されて謝ったけど、結局金は返してもらえなかった・・・。
552名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:12:37 ID:oloJvrAP0
この程度でニュースになるなんてどうかしている。
553名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:13:23 ID:vCpXPRIq0
>>535
さよなら絶望先生でいうと、日塔奈美みたいなタイプですね。
554名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:17:37 ID:C3AGE/JF0
>>547
あー、鯨クイテ
555名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:19:32 ID:4PYiuQwt0
うなぎ食えない小学生がこんな割合でいるのか。
親の世代が自身の偏食を堂々と語るからか?

何でも食って運動して寝ないと大きく強い体を手に入れられない。
18歳までは遺伝に逆らう努力をしようぜ
556名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:24:51 ID:w30ss3eI0
>>542 ワロタ
557名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:30:54 ID:2ji2wQpS0
夏厨のレスが堪能できる記事と聞いてきました

ダメ教師もアホ親もクソ餓鬼も全員タコ部屋送りで喧嘩両成敗にすべし
558名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:31:24 ID:J5pxBBZS0
>>555 むしろ食べなかった7人は将来有望だと思う。
自分の主張ははっきりするべきだろ。

与えられた選択の機会の中で選んだだけで、好き嫌いとは関係ない。
>>555がレストランで注文間違えられても、文句言わずに出されたものを食べるチキン野郎なだけ。
559名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:39:06 ID:42fC7c3/0
>>558
給食はレストランで食事するのとは違うんだよ。
食を与え給うと書いて給食。 つまり家畜のえさと同じなんだよ
560名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:40:07 ID:GEmVsLgr0
やだー100円だってキモーイ
お金は1000円からだよねー
561名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:41:42 ID:2ji2wQpS0
>>558
釣りか日教組か?

義務教育下のガキの時分からそんな自己主張を教える必要は無い
まず毎日食事が出来る有難さを覚えさせるべきだろ
教師のミスとはミスとして、出された食事を無駄にするのは
不道徳じゃねーのさ
562名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:44:41 ID:Cq0RzulM0
こいつらは普段の給食でも気に入らないものが出たら食わないのか?
563名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:46:43 ID:14LNFGpi0
狂死が阿呆なのは揺ぎ無いが、
なんていうか・・・この7人は将来社会に溶け込めないだろうな
564名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:48:34 ID:vVQr0vt30
なんて贅沢な給食・・・


>542
俺、BIGカツ大好き
565名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:49:22 ID:N1nAktbh0
まぁ大人数一括の食材仕入れなので、こんなミスが合っても
1日分だけ返金とか難しいんだろうけども、選択させておいて
違うもの出すって間抜けだなぁ。

この先生も個人レベルで対処しないで後日学校側から
説明とかフォローすればよかったのに。

今年のニュース知ってたらあんまし人気無いの気がつくと思うんだけど。
566名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:51:14 ID:iH+sniNOO
まさかこのウナギ中国さ・・・
567名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:51:27 ID:42fC7c3/0
出されたものは全部食うまで下校させてはならん
給食とはそういうもん
568名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:52:41 ID:J5pxBBZS0
>>559
普通の給食じゃねーよ。年二回の特別給食ね。

>>1
> 児童がおかずを二種類から選べる年二回の特別給食であった。

まぁお前の主張に沿って反論してやってもいいよ。
二種類から選べる給食を敢えてやってる教育的理由は何だ?

自分の選択に責任を持たせるって事じゃねーの?
責任が伴うからには権利もあるんだよ。

児童にはこの教員に責任を取らせるって権利がある。
569名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:53:39 ID:C3AGE/JF0
>>567
よく野菜とにらめっこしてたよ ( ´д`)
570名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:55:26 ID:J5pxBBZS0
>>561

>>568ね。他の奴へのレスだが>>561にはそれで十分だな。

2つの内から1つを選ぶのは立派な自己主張のひとつだよな。
今回は学校がその「自己主張」の機会を小学生に与えてるわけよ。分かる?
571名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:57:27 ID:fezxzTjQ0
これ、公倍数の問題に使えたんじゃないのか?

蒲焼ととんかつをそれぞれ何等分すれば希望通りに
行き渡るでしょうか?
572名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:57:33 ID:C3AGE/JF0
>>570
授業で主張すればいいんでないの?
573名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:58:13 ID:mX3jV+iI0
>三重大教育学部長
おいおい、昭和47年〜50年生まれの附属には吉田正彦という
最狂の凶死が居たよな?忘れたとは言わせないよ。
このヒトなら、¥100渡すなんていう甘い解決方法は取らずに
文句言った生徒にグーパン喰らわして立たせてフィニッシュだろ?w
574名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:00:52 ID:SqGEWbyE0
津市の学校がうなぎ蒲焼なんぞだすのがいけない
津市の人口当たりのうなぎ屋の数は日本一って判ってるのか?
うなぎ激戦区で変なうなぎ出すから情報リークされるんだよ
575武力:2007/08/09(木) 13:02:47 ID:CeOBd0fc0
ほのぼのとした良いニュースじゃあないか。w
576名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:03:17 ID:MaXh20Tf0
ミンナニハナイショダヨ
577名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:03:18 ID:mX3jV+iI0
>574
そのとーり!
578名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:04:08 ID:bfzENwjrO
えへへへ
蒲焼き、柔らかいっすね
579名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:04:53 ID:PmDqLhww0
ロースト・ヒポポタマス
580名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:05:07 ID:14LNFGpi0
この7人の将来

飲み会での1シーン
会社の同僚「あ、悪い間違えて頼んじゃったw」
ガキの将来「あ?こんなもん食えるかよ」
同僚一同「・・・」
581名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:06:09 ID:MvCyTPmN0
給食は和を学ぶ場面でもある
582名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:07:51 ID:zaMuogOJ0
給食代払わない親が増え、そしてその子等は100円貰って教師を吊るし上げる
583名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:09:06 ID:IX+e8CLi0
「誰にも言うなよ」さえ言わなければまだ救いようもあったのに
584名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:09:14 ID:2ji2wQpS0
>>570
ほー、本当にそういう趣旨の授業だとすればくだらないことやってるね。

権利の行使よりもまず情緒の豊かさなを伸ばすために
もっと人間として根っこの部分を養う教育をしたほうが
良いと思う俺には溜息が出るような主張だわ。
7人の中に「先生謝ったしウナギも美味しいし我慢するか」って
児童がいたとする。君は自己主張の出来ないガキと思うかも知らんが
俺はその子の親に好印象もつね。ま、価値観の違いだけどな
585名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:09:22 ID:dUdV1VxW0
料金にして中国産蒲焼の方が安そうだったので返金した!!

俺ならこれでゴリ押し
586名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:09:59 ID:J5pxBBZS0
>>572
それは学校に言えよ。給食で2つから1つを選べるようにしたのは
小学生の方じゃなくて学校なんだからさ。
587名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:12:18 ID:J5pxBBZS0
>>584

>>586ね。他の奴へのレスだが>>584にはそれで十分だな。
588名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:12:52 ID:wMgycOL70
最初の方ざっと見たら子供を叩いてるレスが多くてびっくりしたんだけど
なんで子供が叩かれてるんだ?
どう見ても悪いのは教師じゃん
589名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:12:59 ID:hrR3b5BEO
え?7人はうなぎ食えないからトンカツ選んだんだろ?
それなのに間違いでうなぎ出されたら食いたくないだろうよ。
問答無用でうなぎが出て来るよりダメージでかい。
590名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:13:40 ID:qLqm3NBu0
そもそもうなぎとトンカツを選ばせるなどという贅沢を
子供にさせるのが間違ってる
591名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:13:58 ID:p66JaUXyO
現生はまずいだろ
しかも口止め料として

これがお詫びにお菓子をあげたとかならなんの問題も無かったのに
592名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:14:13 ID:Z4jCSAa20
小学校教師ってアホでも務まるの?
593名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:15:03 ID:C3AGE/JF0
>>586
そこで学校に言えよと何故なるのか。。。
594名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:15:06 ID:u9C103zF0
>>590
まあ、鞭とロウソク位なら選ばせてもイインジャマイカ?
595名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:15:39 ID:N1nAktbh0
>>555
小さい時からあんまり鍛えすぎても背が伸びない説を聞いたけど
どうなんだろう?
596名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:16:02 ID:14LNFGpi0
>>592
狂死自体が阿呆がやる職業
頭の良い「教師」と呼べる存在なんて、日本には殆ど居ない
597名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:16:42 ID:hrR3b5BEO
金では解決にならないことを生徒から教わって良かったじゃないか。
うちの近所で先生やってる人がいるが、「生徒から学ぶことは多い」と言ってたよ。
598名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:17:10 ID:wMgycOL70
>>595
なんか筋肉つけすぎると成長を阻害するって聞いたことがある
身体が出来すぎて伸びシロが無くなるんじゃないかな
わかんないけど
599名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:17:16 ID:J5pxBBZS0
>>593
だって給食の場で2つから1つを選択できるようにしたのは学校でしょ?

お前は誰に言うべきだと思うんだ?
600名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:18:15 ID:/Gu5bGZl0
糞不味いだけでもおかしいのに注文まで間違えるって、給食ってどんだけ
ダメなサービスなんだよ。さっさと民営の食堂を校内に作れや。
小学生から商取引しておくのは悪いことじゃないんだから。
601名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:18:30 ID:MvCyTPmN0
選択給食の意義としては、
・自分で食事を考える、選ぶ →自主性を養う
・自分と他人の好みの違い  →互いを思いやり、理解し合う
・年何回と回数を決めている →食事を楽しむ
・さらに、クラスのみんなで楽しさを共有しあう
  →その為に、どうすべきか考え、食事のマナーを理解し、自ら守る

といったところかな
602名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:19:19 ID:mX3jV+iI0
吉中駒木
田葉田村

生きてるかな〜?死んだかな〜?
603名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:20:27 ID:C3AGE/JF0
>>599
別にあえて言う必要は無い
604名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:21:04 ID:J5pxBBZS0
>>596
教員は大学進学者の中で成績下位の奴が集まってる職業だからな。

大学出てる奴なら知ってるだろうけど、同級生と比べて明白に頭の悪い学生が、
早々に普通の就職をあきらめて教員コースを取るんだよ。
605名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:23:09 ID:J5pxBBZS0
>>603
言う言わないはお前の基準を言ってるに過ぎない。

論理的に責任を問う先は、つまり敢えて言うとすれば誰なのよ?
606名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:23:45 ID:2ji2wQpS0
>>601
そういう趣旨なら理解できる。
中の良い者同士でウナギと豚半分こづつとかして
楽しく食事できてりゃ理想的だったのにな。
607エラ通信:2007/08/09(木) 13:24:42 ID:j3T0ubIM0
うなぎは中国産の毒うなぎが大量に出回っているので【有毒】、という認識で間違いはないな。

この教師の実家はうなぎの畜養業者か、業者から金貰ってるんじゃないか?
608名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:25:22 ID:vjedrN1CO
俺が通ってた町立中学校には早稲田出身の先生がいたが教えかた下手くそだったな
授業は参考書黒板に丸写し
しかもヅラ
609名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:25:45 ID:IX+e8CLi0
>>601
> ・年何回と回数を決めている →食事を楽しむ

これ以外はいらんね。年に一度豪華なメニューってだけでいい。
どこだったか忘れたけど、カニを出す所みたいに。
610名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:26:49 ID:MvCyTPmN0
俺は専門とかではないので、>>601に異論あれば、どうぞどうぞ
611名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:27:24 ID:PL13RuvC0
前科のある人は、公務員になれない。
612名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:27:48 ID:42fC7c3/0
>>588
うん、そうだね。
こういう場合は「つべこべ言わずに食え!」って言わなきゃいけないのに
それをしなかった教師に非がある
613名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:28:04 ID:wMgycOL70
>>606
> 中の良い者同士でウナギと豚半分こづつとかして
> 楽しく食事できてりゃ理想的だったのにな。

友達いない奴にとってはとてつもない苦行だな
614名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:28:09 ID:vjedrN1CO
青椒肉絲で喜んでたあの頃が懐かしい
615名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:28:12 ID:C3AGE/JF0
>>605
何必死になっているんだ? w
616名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:28:24 ID:sbdMwlLW0
今のガキは給食も嫌いなものは残しまくりかね。
働きもしないのに食の選択する権利を与えてしまうバカ大人。
ニートだのフリーターだの増えて当然。
617名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:28:51 ID:V+UADl+60
子供たちはこの件で学んだこと多いんじゃないの。
618名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:30:07 ID:oE66wGavO
そりゃあ、中国産ウナギなんか食べたくないわな
619名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:31:35 ID:J5pxBBZS0
>>606 理想じゃねーよ。>>601は児童の中で完結してる話だ。

何の事かって言うと、例えばサッカーの試合で、
不意のアクシデントに見方同士、あるいは敵味方で助け合うような状態ね。

一方チームのゴールが主催者の手違いでホッケーのゴールだったんだけど、
そこはフェアに大きさ見てやろうや。とかね。

それは美しいよ。確かに。

でも間違えた主催者(=今回の50代教員)は公式に謝罪するし両チームに賠償金なり払うだろ?
間違っても一方のチームに100円渡して、「ゴールが小さくて点が取りにくかっただろうけど、誰にも言うなよ。」
とは言わんよ。普通の大人なら。

教員なら別だがw
620名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:32:50 ID:zcxlBs7z0
>>25
ガキん頃の電卓って適当に数字を掛けたり足したり割ったりを繰り返すと
各社計算結果が違ってて面白かった。
621名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:33:51 ID:J5pxBBZS0
>>615 そんな台詞は、こじつけでもいいから反論できてから言えよ。
まぁ団塊っぽい>>615にこう言うディベートが苦しいのは分かるけど。
622名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:33:57 ID:H6rEf8+M0
>「トンカツ」を希望した児童にも「かば焼き」を食べさせたが、結>局、七人が手を付けなかった。
ふざけた小学生だ。なんともったいない。
623名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:34:06 ID:2ji2wQpS0
このスレは教師の責任を糾弾する者と
子供たちが給食に手をつけなかったことに
不快感を覚えるものとに大別できるが
ジェネレーションギャップってやつかな。
不思議とどっちも悪いってレスは少ないな
624名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:34:42 ID:R0VUbpYR0
念書取らなかった先生のミスだな
625名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:35:28 ID:C3AGE/JF0
>>621
反論も何もw
626名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:36:33 ID:eJ1xv1YA0

◆教育に生かせたのに
 山田康彦・ラーメン大教育学部長の話 教育者がミスを犯してはならないという、周りの厳しい目がある昨今の
 社会情勢を考えれば、ミスを隠そうとした教諭の行動は理解できる。・・・

627名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:37:03 ID:42fC7c3/0
>>619
なにこの例えにならない例えw
628名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:37:30 ID:wMgycOL70
>>623
給食だから違和感を覚えるのかもしれないけど、
普通のレストランでオーダーミスで頼んだのと違うものが出て来た時のことを考えてみて、
その皿に手を付けなかったら糾弾されるべきだと思う?
629名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:37:41 ID:KVBP0S23O
わがままで食べないんじゃなく、嫌いで食べられなかったなら仕方ないのでは。
自分もガキの頃ウナギ嫌いだった。ヘビみたいでさー

630名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:37:48 ID:sbdMwlLW0
>>623
>子供たちが給食に手をつけなかったことに不快感を覚える

日本のメディアは、こういうところで「子供が悪い」かのようにもっていく。
イジメ問題にしても、”当事者同士”の子供をスタジオに集めて不毛な論議。

しかし実際に不快かつ問題であるのは、このような子供に育てた大人にある。
手をつけないのは大人のせい、親のせい。
631名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:37:59 ID:J5pxBBZS0
>>625 了解。>>625の負けって事ね。

いい試合だったよ。>>625なりの頑張りを称えます。
632名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:40:03 ID:C8/jfmDu0
おっちょこちょい先生か。蒲焼きならいいじゃんか。
トンカツの代わりにホウレンソウのピーナツ和えが来たら悲しいけど。
633名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:40:05 ID:J5pxBBZS0
>>627 どの辺が例えとして不適切?
634名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:40:32 ID:C3AGE/JF0
>>627
ま、夏だからw
635名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:41:15 ID:UIokPdlr0
>>628
学校給食はレストランじゃないからw
636名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:41:29 ID:42fC7c3/0
>>628
給食はレストランとは違う。

理由は既に述べた
637名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:42:45 ID:TMA99KOg0
ぶん殴って口に突っ込めば良かったのにw
638名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:42:56 ID:wMgycOL70
>>635-636
給食と言えども金は払ってるし、
選ばせてるのも学校だけどな。
639名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:43:35 ID:zcxlBs7z0
>>631
くっだらねえー
640名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:44:45 ID:HqgpzfQ30
>>622
毒入り危険
641名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:44:47 ID:J5pxBBZS0
>>635, >>636

横レスだけど

>>568ね。
642名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:48:07 ID:2ji2wQpS0
>>628
?教育を施す学校と飯処が同列の感覚なの?
俺にはその例えがピンと来ない。給食なんて
あくまで学校教育のオプションのひとつであって
サービスのメインじゃないし。これぐらいのミスは
許してやっても良いかと個人的には思う

無論、その後の行為は非難されてしかるべきだけど
643名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:50:12 ID:TMA99KOg0
>>638
餓鬼がビタ一文払ってる訳じゃねぇし、
親が全額負担してる訳でもねぇ。
人様の血税で賄ってるんだからありがたく食え。
644名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:50:58 ID:wMgycOL70
>>642
状況がよくわかんないんだけど、
トンカツを希望した児童の中から再抽選もしくは希望者を募って蒲焼きを渡したの?
それともトンカツ希望者全員に、トンカツと蒲焼きを均等に分けたの?
前者だとしたら、トンカツを希望通り食べられた子が断然多いわけで
なんか損した感じはしちゃうと思うんだよね
645名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:51:47 ID:IX+e8CLi0
教師も給食で残したりしないようにすべきだよな
きゅうりキライだから残すだの、トマト食えんだのにんじん嫌いだの
もうアボカド
646名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:51:53 ID:SIfHLEh30
更に100円やるから、お前の母さん黙らせろ、いいな。
647名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:52:49 ID:42fC7c3/0
>>633
不適切というか、全体として意味不明

>>638
だったら100円といえども金払ってるんだから
ガキとその親は黙ってろよ。契約違反じゃないかw
648名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:53:22 ID:J5pxBBZS0
>>642
> 無論、その後の行為は非難されてしかるべきだけど

うん。一部教員擁護してる教員以外は皆同意見だよ。
ミスを許す許さないも642自身が言ってるとおり個人的な見解だよな。

一部の教員がそこを無理やり「小学生が悪い。教員の方は大目にみてやれ。」って変な主張にするから
意味不明な書き込みが増えて混乱するんだよ。
649名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:53:28 ID:UIokPdlr0
>>641
年二回の特別給食だからどうなんだ。教師のこれしきの間違いに対して子供がこれを許さず拒否するなんて普通ありえないだろ。
650名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:55:45 ID:R/kacTiS0
誰にも言うなって言うたのに、この糞ガキめ!
651名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:58:44 ID:wMgycOL70
>>643
スレとは関係無いんだけど、ドケチ板で親が給食費払ってくれなくて
お年玉から細々捻出したりしてた人の書き込みがあったな。

で、643は給食好き嫌いせずいつも完食してたのか?

>>649
うなぎが食えないからトンカツ選んだんじゃないの?
652名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:59:10 ID:2ji2wQpS0
>>644
うん、子供ががっかり来た気持ちは俺もよく判る。
俺も子供だったわけで餓鬼の頃に大人の都合や
理不尽さを突きつけられるとそりゃいやなモンだったろう。
ただ給食なんて食えるだけでも有難いことだし、理不尽さを
克服して飯を食う子供が一人でもいてくれてたら良かったなと。
昔の子供はもうちっと色んな意味で柔軟だったと思う
653名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:59:23 ID:J5pxBBZS0
>>647
了解。放置にしちゃうけど、これは別途反論して来てる人にはちゃんと答えてるからだよ。

「俺は意味ワカンネ。」って人はまぁ自分で努力してくれ。
素人相手に講演してるわけじゃないんだから、参加したい議論の内容を理解するのは各自の義務でしょ。
654名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:00:35 ID:8PGOThKn0
>>651
小学生がうなぎも食えないようでは話にならん
655名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:01:41 ID:gh/3/8Ah0
さすが、日教組w
656名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:03:07 ID:J5pxBBZS0
>>649

子供は許すも許さないもないでしょ。

敢えて言うなら許さなかったのは校長だ。もちろん社会通念としても校長が正しいと思うが。

>>1
> 校長によると、教諭は「自分だけで何とか解決しようと思った」と話しているという。校長は「お金で解決
> しようとしたのは誰が見てもいけないこと。別のクラスの教諭に相談するなど対処法は他にもあったはず。
> 学校側も教員に対する指導が足りなかった」としている。
657名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:03:09 ID:wMgycOL70
>>652
克服して飯を食った子はいたんじゃないの?
それでも7人はどうしても許せなかったんでしょう。
昔の子はって言うけど、今この時代にいる子供たちは
まわりも現代の子だし、ほかの何十人かは希望通りのおかず食べてるのに
自分だけ我慢しなきゃならないっていうのは可哀想だと思うよ。
まして先生のミスなのに「誰にも言うな、黙って食え」じゃなあ
658名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:04:28 ID:3C7S1IuV0
ガキにトンカツなどもったいねえ
チキンカツで十分
659名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:05:53 ID:UL7AAbee0
>>656
注文数の間違いのことを許さないのは問題だという意味ですから
660名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:06:12 ID:sbdMwlLW0
先生は「人間誰でもミスをする」の見本となり、素直に謝るべきだった。

教育の機会を買収行為でフイにした。

子供は悪くない。
661名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:06:23 ID:42fC7c3/0
>>657
そうだな、「誰にも言うな」は余計だった。
「黙って食え」だけでよかったのに
662名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:07:14 ID:c0Iqr9pvO
今回問題になったのは100円という金額に怒りの矛先が向けられた。
先生は7人に対し食事を与えるべきであった。100円はバカにしている。
この様な問題はどこでも起きている。私の時代も担任がテストの結果が
良かった生徒に学食券(350円相当)をあげていた。100円では何も食えない。
663名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:08:19 ID:HqdQhKO1O
言わない代わりに金を受け取り全部張らす子供
気に入らないからと食べない子供
躾が出来てない
664名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:08:40 ID:J5pxBBZS0
>>659

>>656
> 子供は許すも許さないもないでしょ。
665名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:10:06 ID:MvCyTPmN0
ここまで、しつこくやる話題かしら?
666名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:10:29 ID:2ji2wQpS0
>>657
まあ結局はそこに落ち着くんだけどね。
確かにガキを責めるのは大人として筋違いかも知れん
親や今の学校教育が子供の増長を招いてるんだろうからな

>克服して飯を食った子はいたんじゃないの?

冷静に考えるといますな。個人的にこういう子は好印象
667名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:10:31 ID:UL7AAbee0
>>664
> 子供は許すも許さないもないでしょ。

なんで?
668名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:12:01 ID:mKOUl1G10
ほとんどの子はどっちでも食えるんじゃないのか
だったら「先生のミスでスマンことになった。どうしても片方しか食えないやつは言ってくれ
カツを頼んだけれどもウナギでもいいよという子がいたら言ってくれ」
といえばなんとか丸くおさまったのではないか
669名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:12:50 ID:J5pxBBZS0
>>667
この場合、小学生が「あの先生バカだから仕方ないよ。許してあげようよ。」
って親や校長に言ったって、校長や俺たちの判断には影響しないでしょ?
670名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:13:02 ID:c0Iqr9pvO
>>668
頭いいな
671名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:13:54 ID:fW/cCMjPO
100円もくれるなんていい奴じゃないか、俺の年収より多い
672名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:14:51 ID:MvCyTPmN0
>>671
っI
673名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:16:37 ID:J5pxBBZS0
>>670
頭いいっつーか、普通だよなそれ。当然事後に関係者(校長や保護者)にも報告するとしてだが。
674名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:17:33 ID:IX+e8CLi0
なんで隠そうとするんだろうな。子供と変わらん。
675名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:17:35 ID:chAS5hW70
確かに買収、もみ消しだな
それにしてもせこい
676名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:17:41 ID:jI0Tj+Sy0
毒ウナギを食わされたなら100円では済まない
677名無しさん@七周年:2007/08/09(木) 14:18:43 ID:Qxh2Xb5+0
蒲焼きが支那製だからの問題じゃないの?
678名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:19:50 ID:UL7AAbee0
>>669
校長の判断への影響なんかどうでもいいんだけど。
今の子供が他人のミスをどのようにとらえるかに興味があるだけなので。
679名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:20:25 ID:R6y3lBHT0
どっちの料理ショーみたいだな、いいなー
680名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:21:31 ID:y3SYkNms0
言い聞かせる事が出来ない現代の教師らしい行動だよ

それにクレームつけた親は今頃モンスター呼ばわりされてるんだろう
681名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:22:02 ID:J5pxBBZS0
>>678 それならこのスレは不適切だろ。他所へ行け。

そもそもかば焼きを食べなかったって言う情報だけで、
子供が教員のミスを許したのか許さなかったのかすら分からん記事だw
682名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:22:03 ID:E/+cc/9d0

どうせウナギ業者からワイロでも受け取ってたんだろ。
683名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:23:45 ID:2ji2wQpS0
ただ、最近の親にも問題があるのも事実だ。
この教師が悪い意味での強迫観念に見舞われていたのなら
多少は同情の余地もある。
684名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:23:59 ID:vWu+bjCh0
モンスターペアレントだの給食費未納だの好き嫌いで親・子供叩いてるのいるが、教師がミスをして対応間違えたって話だろ。
児童に現場で謝罪した後は、大人しく校長なり上に報告して対応を仰げばよかったんだよ。公務員でしょ。
その方法を取らなかったのは教師自身の責任。選択給食の是非はさらに後の話。
685名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:25:01 ID:Hrte5JBj0
>>1ふざけるな!俺が食いたいのは豚だ、トンカツだ!
 カバなんぞ食えるか!!
686名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:26:14 ID:nvtE+CULO
これでクレーム付けたらモンスターとかw
現場の教師でも紛れ込んでるのか?
687名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:28:10 ID:J5pxBBZS0
>>684 そう。まったくその通り。

ところが一部教員が「給食はレストランじゃない。」みたいな、ナントカ還元水や事務所費レベルの
下手な責任逃れ発言しちゃうからボコられるんだよ。
688名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:29:34 ID:4j2iWlnh0
>>14
その通りだな。口止めしたことも口止めしておかないとw
689名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:30:04 ID:c0Iqr9pvO
中国ウナギはオレも食えないよ
690名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:30:56 ID:mKOUl1G10
ガキを口止めするにはトコトン罪悪感or恐怖感を植えつけさせないとダメ
691名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:31:33 ID:wMgycOL70
>>686
だよね
692名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:33:10 ID:42fC7c3/0
なんか昼飯の片付けを終えてヒマになった
モンスターバカ母親連中の反撃が始まったようだなw
693名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:33:12 ID:7zD0P7ie0
かば焼きで「うなぎの蒲焼」が連想できなかった俺はうつけ者じゃ
694名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:33:35 ID:hrR3b5BEO
7人の中には、
絶対トンカツが食いたくて許せないからとうなぎを食わなかった生徒もいたかもしれないし、
うなぎが嫌いでトンカツ頼んだのだからうなぎは食わんという生徒もいたかもしれないし、
その後の100円でラッキーと納得したやつもいるだろうし、
100円じゃ口止めにもなんねーよハゲってのもいただろうし、
そもそもお金もらったって許せないってやつとか、
お金なんてもらわなくても許すつもりだったやつもいただろう。
あるいはお金もらったことで自尊心を傷つけられて許せなくなった生徒もいたかもしれない。
そもそも先生が嫌いで彼のミスを心待ちにしてたかも。
695名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:34:29 ID:ZjIKbZbf0
仮に間違われたなら我慢してかば焼き食えよ。

昔だったら
先生「すまん!先生の間違いでかば焼きが7個多く届いた」
生徒「ええええええー」
先生「トンカツ組はジャンケンだ。負けたやつはかば焼き食え!最初はグー!」
生徒「わーいジャンケンジャンケン」
で、それなりに盛り上がると思うんだがなあ。

今は
先生「申し訳ないことに先生が注文数間違えてしまいました」
生徒 シーン
先生「7人はカバ焼きで我慢してもらえますか」
生徒「トンカツ以外絶対食べたくない」
生徒「俺絶対食わねえ」
生徒「アレルギーで食べられないのに」
保護者「息子がトンカツ希望したのに食べれないなんて酷すぎる!」
保護者「もう給食費なんか払わない」
保護者「楽しみにしていた子供心を傷つけたのは許せない」
696名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:34:56 ID:69m6D/tO0
鰻アレルギーならしかたないが、
そうじゃなかったら我慢して食え。馬鹿じゃねえのか。
教師がミスったのも悪いが好き嫌いするな
697名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:35:17 ID:UL7AAbee0
>>681
校長の判断に影響がないとしてもスレでの反応には影響するだろ。
”口止め料”が「すまんなこれでジュースでも買え。他の生徒にいうとひいきだと言われるから黙っといてな」といって渡されたものか
給食の注文数を間違えたことを親に言うなと渡されたものかもこの記事からはわかりませんがなにか?w
698名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:35:58 ID:c0Iqr9pvO
すぐに出前をとるべきだった。
699名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:36:25 ID:MvCyTPmN0
>>695
”シーン”がすごい怖いw
700名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:37:12 ID:O9pj062zO
100円じゃ99円Shopで買い物も出来ないな。
701名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:37:25 ID:0EcpGHujO
先生
「ええい!蒲焼き太郎とビックカツで我慢しなさい!今から駄菓子屋行くから!」
702名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:37:49 ID:7zD0P7ie0
給食ごときでよくそこまで盛上がれるなw

毎日ご飯が食べられるだけでもありがたいだろがw

100円貰ったくらいで教育方針とか

100円渡したくらいで反省してるとか

アフォかとw
703名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:39:03 ID:hrR3b5BEO
>>695
シーンわろたwあるある。
一応言っとくが、蒲焼きを我慢して食べた生徒もいるんだよ。
704名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:42:16 ID:JsUF5jhd0
これしきのことで大学の教育学部長までかり出して記事にする中日新聞記者は(ry
705名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:45:06 ID:62kK6rHO0
アレルギーなら仕方ないが、トンカツでも蒲焼でも素直に食えよ。
手をつけずに残すなんて、全くしつけが出来ていないし、わがままそのもの。
教師が「誰にも言うなよ」と言ったのに親にチクるとは空気が読めない。
その小学生のガキたちに、お前らは間違いのない完璧な人間なのかと問いたい。
人の弱みを思いやれず、被害者意識だけ持つようなヤツはロクな人間にならない。
706名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:45:57 ID:vWu+bjCh0
お金渡すのはNGだが、トンカツ調達してその子のうなぎと変えたなら、記事も大分印象は違ったかもしれない。
うなぎに手をつけなかった、100円そのまま持って帰ったって、力を持たない子供ならそれしか取りようがない訳だ。
うなぎ嫌いが無理に食べても、後で事実が明るみになり記事になれば、食べたくせにと叩くのだろうな。
親は子から報告を受け、学校に問い合わせたとしか書いていない。モンスター?なにそれ。
707名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:46:22 ID:Fi+nkDU8O
給食にかば焼きはいらない。
あと、教師が発注もよくわからん
708名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:48:36 ID:mdtM/GLM0
>五十代の男性教諭

あれま、ずいぶんと無駄に歳とったねえ。
まだ若い教諭がやったんなら「まだ若いから」で許せるところもあるけど、
50歳超えてここまで馬鹿なのは
教師どころか人間として終わってる気がする。
709名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:48:37 ID:2uNaz+1S0
「誰にも言うなよ」と言われてるのにあっさり言っちゃう子供の将来が心配だ
710名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:48:57 ID:y3SYkNms0
>>705
なら、どっちにするか聞くなよな

> その小学生のガキたちに、お前らは間違いのない完璧な人間なのかと問いたい。
> 人の弱みを思いやれず、被害者意識だけ持つようなヤツはロクな人間にならない。
謝罪し子供に対し言い聞かせる事が出来ないアホ教師が何を言うにやら・・・
711名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:49:06 ID:wPRi/zcT0
おーおー伸びてるねー。いかに馬鹿げたニュースかってことだな。
ガキは悪くねーよ。そりゃゴネるさ。
で、教師もゴネたガキを黙らせるために現実的対応をしたまでだろ。
そりゃ褒められたもんじゃねえけど。叩いてる奴は自分ならどう対処するかシミュレートしてみろっつの。
今まで見た限り、おお!と思わせるような対処法出てねーだろ。
2ちゃんだし、口で言うだけならいくらでも言えるわな。非現実的でも。

だから、子供に選択権を与えるっつーこのシステム自体が悪いの。
A定食かB定食か選ばせるよーなしょーもない事で自立心なんて育つ訳ねーだろ。ケッ。
そんなの日常生活で育てろよ。誰だこんなの始めたの。

>>706
調達なんて現実的に出来る訳ねーだろ。馬鹿じゃねーのモンスターさん。
712名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:49:07 ID:ZjIKbZbf0
32人中、7人もが食うのを拒否したのか。
そっちの方が問題だろ。
甘やかすのもほどほどにしろよ。
713名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:49:21 ID:nvtE+CULO
教師が発注も何も希望書いた紙集めて提出するだけだろ。
714名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:49:40 ID:loj3m0Jy0
子供って馬鹿だからなぁ。
俺も今から考えるとお馬鹿な子供だったと思う。
715名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:49:46 ID:xLBPmpm+0
きっと最初は生徒に謝ったんだろな。
でもそれでも許せない生徒が騒いだりして、
場を収めるために100円渡した。
でもまだ許せない生徒は口をつけなかった。

と教師に好意的に考えてみた。
716名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:51:06 ID:/CK9g78V0
100円は自分がミスをした償いだから悪いことじゃないんじゃないの?

むしろ「すみません、と謝罪すればそれで終わり」と言うほうがおかしい。(そういう人がたくさんいるけどさ)
717名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:52:05 ID:IBG4Uo3O0
給食運んでるときにひっくり返したりした時なんか
他のクラスからちょっとづつお裾分けしてもらったりするじゃん。

そういうふうに必ず余分にあるはずだから他のクラスから融通したり
多すぎたかばやきと交換してもらったりして人数分の都合を付ければ
良かったとおもうんだけどそこまで知恵はまわらんかったのかな?
718名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:52:54 ID:nvtE+CULO
>>711
生徒に自分の財布から金渡すのが現実的な対応ね。
君がどんな現実で生きてるのか心配だよ。
719名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:52:56 ID:hrR3b5BEO
>>711
えぇー(;´A`)>>706で大事なのは後半の発言だろ…。
モンスターさんて…。
720名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:53:35 ID:zTyn9u+U0
謝って我慢させりゃいいだろ。それだけのこと。
721名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:54:09 ID:ZjIKbZbf0
>>715
うん。
たぶんゴネるクソガキが多くて予想以上に険悪ムードに。
半ベソになって拒否したガキもいたのではないか。
わがままに育てられたガキほど食い物に妥協しない。
722名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:54:19 ID:wMgycOL70
>>712
32人のうち希望通りの給食を食ってるのが何人いて希望にそぐわないものを食べたのが何人いたかも問題だな
723名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:54:45 ID:vWu+bjCh0
>>711
むりやりうなぎ食わせるようにして、駄目だったからお金を渡したてのが現在、
トンカツを外部から調達して問題になる可能性もあるが、その時の印象はと書いてるだけ。
選択給食で教師が注文をミスした、その時点で報告の必要はあり、外に漏れる可能性はあった。そう書いてる。
読めばわかるけどな。
724名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:55:48 ID:y3SYkNms0
>>721
わがままに育てられたガキを説得するために金を渡す・・・・

アホだな
725名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:56:32 ID:p+3ZGF6t0
申し訳ない、先生が間違えた!スマン!

これでいいじゃん。
コソコソ隠すからミートホープみたいな奴がのさばる。
726名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:57:00 ID:5DpCv8cV0
くだらねぇ。
そんな深刻なことじゃねーだろ。
「すまんw間違えたw」で良いだろが。
いい大人がトンカツとかば焼き間違えたぐらいで必死になって
生徒に謝罪するって馬鹿だろ。
727名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:57:14 ID:hrR3b5BEO
だから、選べたわけだから。希望の分失望も大きかったのよ。
なんで選べる給食でわざわざ嫌いなもん食わなきゃ?って思う生徒もいたろうよ。
728名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:58:08 ID:7zD0P7ie0
>>720
全くその通り!
今回の報道の方はお子様を調子付かせるだけだぜよ。
我慢は子供のうちに覚えとかないと大人になる頃には
昼間から2ちゃんやってる糞オタヒキニートの仲間入りだぜw
729名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:58:15 ID:GsFwz3yiO
セコ杉。
1万円くらい出せば?
730名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:58:19 ID:mdtM/GLM0
>特別給食

馬鹿な先生とお別れできる特別な給食の略ですか?
で、先生はその給食のせいで休職する。
731名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:58:33 ID:ZNKafIn60
阿久津先生ならなんとおっしゃるか・・・
732名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:58:45 ID:zTyn9u+U0
あのさ。金渡したって政治家じゃないんだからさ。
733名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:58:47 ID:wMgycOL70
>>725
そうなんだよね
何で隠蔽しようとしたんだか
素直に上に報告して対処を仰げばここまでの騒ぎにならなかったろうに
変に年ばっかり食ってプライドだけは高かったのかな先生
734名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:59:38 ID:4OLtPg0E0
約束を簡単に破る子供の教育はどうなってんだ
735727:2007/08/09(木) 14:59:53 ID:hrR3b5BEO
先生は「すまん!間違えた!」でいいと思うよ。金を払ったのがアホ。
生徒も別に食わんでよろしい。うなぎ頼んだやつに倍くわせてやれ。
736名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:00:33 ID:ZjIKbZbf0
>>722
素直にウナギ食べた良い子 1人
意地でも手をつけないクソガキ 7人

これだったら最悪だな。日本は終わりだ。
737名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:01:06 ID:hrR3b5BEO
>>734
何が約束だよw
738名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:01:08 ID:uixZyXW90
あほな事記事にするな。
ヒマ!
739名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:01:36 ID:wPRi/zcT0
>>723
あーなるほどな。悪かったな。
けど、お前さんの対処法じゃ子供おさめられんと思うわ。
俺は教師のとった行動は、褒められたものではないが間違ってもいないと正直、思う。
金渡した教師叩いてる奴多いけどさ、同じ場面でお前ならどうするよ。
その後の解決つくわけじゃねーが、その場をまずおさめねーとさ。
腹減ったガキを待たせるのか?5、6時間目削って。
740名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:01:51 ID:wMgycOL70
>>736
何で自分が頼んでないもの食べないとクソガキになるんだ?
741名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:01:59 ID:E4Wa8Jnm0
100円だろ?キャンデーあげたってレベルじゃねーか。
742名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:02:08 ID:vWu+bjCh0
>>727
結局はそこだよねえ。希望通りのトンカツゲットした子もいたわけだけど、
それをそのままにしてうまくさばけなかったんだろうね。
743名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:02:50 ID:wMgycOL70
>>739
記事にもあるけど他のクラスとか回ってトンカツに変えてもらえないか交渉するとか方法はあったんじゃね?
744名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:03:06 ID:ajL7f15c0
>>727
そういう子供本当にうざい
745名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:03:52 ID:ZjIKbZbf0
>>731
「ミスはミスなのだから仕方ないでしょう
イヤなら食べなくていいから出て行きなさい」
746名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:06:22 ID:lEoj//8uO
先生が自腹で近くのスーパーでトンカツ買って来て食べさせて間違ったのは持って帰れば良かったのに
747名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:06:44 ID:0mb2pc/20
>>739
>>1の記事によれば
>下校時間に教諭はこの七人を呼び、自分の財布の中からそれぞれ百円を手渡した。

給食の時間その場を収めるために渡したんじゃなく、下校時間に渡したんだ
748名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:06:48 ID:hrR3b5BEO
>>744
そりゃウザいけど子供だしw
ある程度大人になれば、希望どおりのものでなくてもすすめてくれたら喜んで頂くっていう社会性は身に着くと思うよ。
749名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:06:51 ID:81tllBB4O
ウナギを食べられない子供は仕方がない。大人にもいるんだから。
この場合、一人分のトンカツから一切れづつ取って、人数分水増しすればいい。
みんなで分け合う教育にもなって一石二鳥だ。
750名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:07:47 ID:wPRi/zcT0
>>743
確か、数に相当差があっただろ。それでもかき集められないんじゃないか。
足りないのが1人分でもあれば、意に反してウナギ食わされる奴は相当ゴネるだろうよ。
子供ってそんなもんだ。子供が悪いってことじゃねえ。
751名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:08:29 ID:vWu+bjCh0
>>739
トンカツ・蒲焼の人数差がでかすぎてその場で収めようとするのは無理がある。ので>>684
子供がその場でトンカツ食べられなかったのはどうしようもないので、
放課後100円払うなんて半端なことせず、きちんと謝ってその後の対応練るぐらいしかない。
752名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:08:47 ID:ajL7f15c0
>>748
子供だから社会性を身につけなきゃいけないんだろがwなんのための教育だよ
753名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:09:07 ID:Jilwd+rL0
さすが公務員と賄賂は切っても切れないですね
754名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:10:23 ID:wMgycOL70
>>750
やるだけのことをやってそれでも駄目なら仕方ないけど、
やるだけのこともしてなかったみたいじゃないか

> 校長によると、教諭は「自分だけで何とか解決しようと思った」と話しているという。校長は「お金で解決
> しようとしたのは誰が見てもいけないこと。別のクラスの教諭に相談するなど対処法は他にもあったはず。
> 学校側も教員に対する指導が足りなかった」としている。

この教師のしたことは、自分のミスが外部に漏れるのを恐れて隠蔽してるようにしか見えないんだよね
755名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:10:27 ID:+PbsRehA0
てか小学生ならクラス全体が仲いいんだからみんなで分け合ったリすりゃ解決できるだろ。
それとも今のガキは友達が困ってたら助けないほどケチなのか?
756名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:10:49 ID:I8pZTntp0
>教育者がミスを犯してはならないという、周りの厳しい目がある昨今の
>社会情勢を考えれば、ミスを隠そうとした教諭の行動は理解できる。

え、突っ込むのここじゃないの?
俺がズレてるのか?
757名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:12:22 ID:wPRi/zcT0
>>747
下校時間だろうが、その時だろうが一緒だろ。とりあえず、子供には悪いと思ったんじゃねえ?
けど、金渡すのは本来あまりいい事じゃねえから、口止めしたんだろ(金渡したって事を)。
その行動は理解できるけどな俺は。子供は可哀想だからな。たかだか100円だろ?
758名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:12:27 ID:JkKEPVs40
小学生の時、真夏の授業中
「絶対誰にも言うなよ」と言われつつ
クラス全員アイス買ってもらって食べた事思い出した。
メチャクチャおいしかったよ
759名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:13:12 ID:A2jP9CFxO
食い物の恨みは恐ろしい。
760名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:13:51 ID:58V6EfciO
間違ったときに素直に
保護者に電話の一本もいれれば済む程度の問題なのに馬鹿だな
761名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:13:51 ID:Bnb92HYL0
昔なら、ほのぼのとした話なんだけどな。
そもそも小学校に「うなぎのかば焼き」なんてふざけ過ぎ。
762名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:14:49 ID:tgEc3F4d0
かわいい話だ。
元気が一番!
763名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:15:01 ID:hrR3b5BEO
>>752
うーん、生徒はお客さん気分だからなぁ。それこそ、友達が注文間違えたとか、そういうところで学ぶんじゃないか。
四年生の子供が身に着けるべき社会性としては高度じゃないかなぁ?このケース。甘いかなあー。
764名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:15:45 ID:7zD0P7ie0
>>758
ちょっとウラヤマシスw
小学校くらいだと先生のそういうサービスが嬉しかったりすんだよねw
でも、それを聞いたほかの連中がやっかんだり、
ちくったりってのは昔からあったなwww
765名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:16:18 ID:SqGEWbyE0
>>712
だから地域の問題だって
うなぎの不味いのは食わない、不味いと言われたうなぎやは即潰れるのが津市
766名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:16:23 ID:wPRi/zcT0
>>751
いや、俺正直思ったのよ。選択給食?何それ。って。
子供つけあがらせるだけじゃねーか。いつの間にそんな訳解らんもの導入したの?ってな。
現場教師、このご時世結構大変みたいだよ。しょーもない事務処理ばっかで
子供とふれあう時間ねーってさ。
767名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:16:25 ID:P8ouWxT10
どうでもいいニュースだな

最近の先生はホント大変だな、同情するよ
768名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:16:43 ID:LqqPRkDX0
>>758
こういう思い出ができない今の子どもはかわいそうだよな。
マスゴミの尊大さとそれに反応するヴァカ親が世間をつまらなくしている。
769名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:17:54 ID:IqXcqgF5O
>>758
あれほど言うなって言ったのに…
770名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:18:38 ID:Bl/tLSsL0
親にも言わない先生との信頼関係というのが昔はあったもんだが...
771名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:20:23 ID:hrR3b5BEO
>>758
高校の文化祭の準備に休み返上で行ったら、先生がその場の生徒だけにアイスを買ってきてくれたっけなぁ。
772名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:20:32 ID:ZjIKbZbf0
>>758
俺も似たような経験ある
遠足かなにかで
先生が自腹でアイス買ってくれたので申し訳ないなと思いつつ嬉しかった
773名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:20:37 ID:wPRi/zcT0
>>754
その教師の人間性に関しては、俺は正直どうでも良いな。別にいいんじゃね?
実際そう思ってた可能性もあるが。他に人間性に?マーク付く人間はくさるほど居るだろ。
774名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:21:31 ID:oGyrt5OJ0
バカスwwwwwwwwww
775名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:21:35 ID:JkKEPVs40
こういう状況になった時
子供同士でどういう感じになるのかね
自分は自分で食べれる子は食べちゃって終わりか
776名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:21:49 ID:y3SYkNms0
>>757
おまえ>>739で場を治めるために100円渡したんだ
何が悪い?って言っておいて>下校時間だろうが、その時だろうが一緒だろ。
ってアホのヘリクツそのものなんだが・・・
777名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:22:15 ID:wMgycOL70
>>773
だから教師の人間性がアレだったからこうして記事になってるんだろうって話だよ

> 他に人間性に?マーク付く人間はくさるほど居る

↑の中の誰かが問題起こしたら同じように記事になるだろう。
それだけの話じゃね?
778名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:22:53 ID:YobwuS+tO
押すなよ! 絶対押すなよ!
779名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:23:13 ID:vWu+bjCh0
>>766
他の事は別として、さすがに人数逆に覚えるのはポカだと思うな。
この教師は50代だから、学習せずに無駄に年食ったって感じで、事件そのものには同情しない。
780名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:24:50 ID:9QFpdPxm0
いいもん食ってるんだな…
781名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:24:55 ID:Al+Up8xbO
先生が悪いのはもちろんとして、
ガキどもにもかなりの問題があるよな
782名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:24:59 ID:p+3ZGF6t0
>>758
こういうのは粋ででいいなと思うんだが。
783名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:25:14 ID:wPRi/zcT0
>>776
君、子供の相手したことある?ない?あっそう。
784名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:26:16 ID:+RK8qPmc0
学校給食だから豚肉もうなぎも中国産だな。
どっちもどっちだ。
785名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:27:16 ID:chAS5hW70
もうこの教師、嘘をついてはいけません、正直になりなさいとはいえないわな
786名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:28:14 ID:wPRi/zcT0
>>777
じゃ、教師が金さえ払ってなかったら、ニュースにもなってないと。そうかねぇー。
けど、いずれにせよ、くだらんね。
そんな暇あったら、生徒に手を出す教師解雇してくれ。
787名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:30:18 ID:ZjIKbZbf0
文章だけじゃわからんが案外こんなもんなのかもな。

先生「足りない分はウナギで我慢してくれ」
生徒、素直に応じるも食べれなかった子供が数人。
申し訳なく思って放課後
「今日はごめんな。これでアイスでも買って食べなさい」とお小遣いのつもりで100円。
「誰にも言うなよw」「うん!w」
子供たち大喜び。
ことの成り行きを聞いた親が買収されたと思ってキレる。

本気で口止め料なら100円はないだろ?ありか?
788名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:30:25 ID:wMgycOL70
>>786
金だけの問題じゃないと思うけど、対応さえ誤らなければ記事になってないと思うよ。
下らないならいちいちレスするなよw
そんな暇ってどんな暇だよ、教師解雇する権限がある奴に言えよ
789名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:31:42 ID:SqGEWbyE0
>>785
嘘は言ってないだろ

最近の子供が100円程度で言うこと聞くかって言うの

夏休みで暇なら5000円やるから車洗えって言ったら「糞暑いのに5000円程度で車洗えるか」だって
今時の小学生ときたら orz
790名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:32:27 ID:HgQ5X3+K0
まぁ、こんな先生でも経済状況にかかわらず、当たり前にボーナスを
貰ってる高給とりなわけだが。
791名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:32:40 ID:dAInHfH90
>>758
言ってしまったんだね・・・
誰にも言うなといったのに
792名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:32:42 ID:haFs1QENO
給食で蒲焼き・・・・・・蒲焼きなんて食えないよ
豚カツは黒豚でしょ

ありえん
793名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:32:48 ID:0kgEiSaJ0
昭和時代の小学生の給食風景は

よくわからないなんたらのうま煮でもおかわり
カレーやごもくごはんの日など争奪戦
牛乳は必ず飲む、お気に入りの女子からもらう
揚げパンやゼリー・プリン類は取引対象
給食残す奴はチキン扱い
食べ終わると給食当番以外は昼休みの陣地取り

これが小学生の頃の給食の想い出だけどなあ
794名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:33:46 ID:L5FZG0oC0
>>789
わざわざ「息子の育て方間違った」って、公の場で言わなくても…
795名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:33:53 ID:6wjc6l9u0
>>779
このクラス32人なんだな。
昔、日教組とかが要求してたのは40人学級だったけど、もっと少なくてもマトモに担任できないやつはできない。
796名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:34:02 ID:5DpCv8cV0
あのさ、俺らがガキの頃にこういうことがあるとするだろ?
まあ先生は「ごめん」って謝るし、俺らは「エーッ!」てブーイングもするだろう。
でも、子供心に「まあ仕方ない」って気もするわけだ。
で、食いもん自体は人数分あるわけだし、「じゃ、僕はかば焼きでいいよ」「私も」
なんて流れになると思うんだけどな。
今の子供は甘やかされて育ってるから、そのような「譲る」って気持ちは皆無なんだろうな。
797名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:35:19 ID:hrR3b5BEO
>>789
うーんw
まぁそれはその小学生にしてみれば5000円<炎天下の労働なんだろw
それだけモノに恵まれてるってことだ。
798名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:36:43 ID:ZjIKbZbf0
>>796
今の子供は「譲る」「友達への気配り」ができないらしいね。
例として
お誕生会に呼ばれても子供なりに誕生日の子を立てることさえもできないらしい。
799名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:36:52 ID:5DpCv8cV0
>>793
カレーが大嫌いな奴がいて、掃除の時間までカレーとにらめっこしてた奴がいたなぁw
先生も「絶対食え」って意地になってたw
800名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:37:26 ID:wPRi/zcT0
>>788
いやー、あんたのその考え方に、ちょっとつっこみ入れたくてさー。条件反射だ。悪いなw
なんだかんだで、「公教育のポカ!」ってニュースになってると思うなー。
「教師は決められた発注さえできない!」ってな。

>>787
そうそう!そういう事だと思うがな俺も。
801名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:37:36 ID:JkKEPVs40
>796
それ思ったよ
まったく食べられない子が出たら可哀想だから
子供心に気を使うよね
この7人がその上を行って気を使ったのかもしれないけど。
802名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:38:03 ID:PDGT3DRF0
民間企業なら
>双方の希望数を取り違えて注文

この時点で顧客に迷惑をかけ組織の信頼を損なった重大なミスとして
懲戒解雇事由になるぜ
即日解雇されて損害賠償請求されても文句が言えんよ
マジで人生終了クラスのクリティカルミス
803名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:38:12 ID:L5FZG0oC0
>>796
そうだな、全員が譲らなかったとしたらどういう教育をされてるんだろうと
まずそっちを思う、生徒も生徒だし教師も教師だ、「自分勝手に
自己主張をしなさい」という教育を人権屋共が重ねてきた結果だよな。
804名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:38:27 ID:7gi8OvabO
今のガキは好き嫌いの範囲がおかしすぎる
その上アレルギー持ちだもんな
弱い個体はいずれ淘汰されるんだからいちいち筋通す必要もないだろう
100円でも高すぎる
805名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:38:28 ID:IqXcqgF5O
ウナギは嫌いだしトンカツは脂っこいし、俺ならどっちも食えないよ
806名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:39:04 ID:AmRVx3s00
(´・ω・`)豚肉にコーラかけてウジ虫出てくるようつべのビデオ見せれば良かったのに・・・・。
807名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:39:16 ID:hrR3b5BEO
>>796
このケースは買収したから記事になったんだろうけどね。
蒲焼きを我慢して食べた生徒もいたんだから、残した7人もほっとけばいいのに、
金を払った教師がなんかヘン。
808名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:40:16 ID:SqGEWbyE0
>>794
弟に言うと「水洗いだけでいいか?」って右手を出すのにな。
809名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:40:18 ID:wMgycOL70
>>800
そんなこと問題にしてないよ、ミスなんて誰にでもあるだろ
わざと曲解して叩きの材料にしてない?
810名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:41:07 ID:HgQ5X3+K0
>>即日解雇されて    ならんよ。そのくらいの理由で。

何の仕事してるの?あんたは。
811名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:41:08 ID:L5FZG0oC0
>>802
なるかよw

この程度の発注ミス如きでクビにしてたら社員は一人も居なくなるわ、
そりゃ丸紅PCみたいに2億円も損害を与えりゃ別だが、あれだって
クビになったのか? こんなケースは被害額からしたらせいぜい数千円、
そんなものでクビになる会社なんて無いよ、日雇いバイトじゃあるまいし。
812名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:42:30 ID:UoHv6jcW0
蒲焼きなんてめったに食えないのに今のクソガキどもときたら・・
813名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:43:10 ID:L5FZG0oC0
>>808
水洗いだけならいいとこ1000円だな、ワックスまでかけないと。
弟は色んな意味でたくましく育ってるね、息子も見習うように教えなきゃ。
814名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:43:20 ID:oSTfLpra0
まあ、50代の人間とかほんと時代遅れの思考持ってるからな。
ほんとビックリするけど、ジジイどもっていまだに昭和の考え方の奴らが多い。
選挙運動なんかみると時が止まってるっしょ。
815名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:43:32 ID:SqGEWbyE0
>>807
ゆとりの人ですか?
我慢した生徒が居たって何で判るんですか?
原文を100回読んで同じ結論なら小学生からやり直したほうがいいよマジで
つか この原文もクイズ並に不可解だが・・・
816名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:43:36 ID:VKqOBrbX0
僕のブログ荒らしちゃってくだされ。
http://yaplog.jp/gani/
817名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:43:37 ID:TzkiHtFX0
   / ̄ ̄\     
 /   _ノ  \  
 |   ( ●)(●)  <喋るんじゃねーお・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \    うぐぐぐ むふっ むふっ
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \

818名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:45:25 ID:7zD0P7ie0
>>799
「先生が意地になって食わせる事が不愉快」
と言う意見が出始めた頃から学校の先生の立場がおかしくなってきた気がする。

まーアレルギーで死んじまう子供に食わせちまうのもやり過ぎだkが、
昔は報道されなかっただけだろ
今は何でも報道して攻撃するから先生が萎縮しちまう
んでストレス抱えてロリコンに走るw

そんな状況を俺らが掲示板であーでもないこーでもない匿名で言い合うw

そんな世の中じゃPOISON♪
819名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:45:44 ID:wPRi/zcT0
>>809
「対処さえ間違えなかったら」って、じゃあどう対処するのが最善なの?
他のクラス行ってかき集めて来る事か?あくまで教師の責任だと言いたげだからつっこみ入れてんのさ。
そのバックにある事は考えないの?俺は選択給食が存在することが根源だと言ってるの。
あなたはそれは関係ないんでしょ?
820名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:46:19 ID:SqGEWbyE0
>>813
近所のガソリンスタンドの洗車機で300円水洗いしてきただけの弟・・・orz
821名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:46:46 ID:DukTwC5Q0
生徒は好きな物が食べられなくて損
先生は買収費用の100円を損
校長先生は教育委員会に怒られて損
822名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:48:41 ID:PDGT3DRF0
>>815
>教諭は児童らに謝り、「トンカツ」を希望した児童にも
>「かば焼き」を食べさせたが、結局、七人が手を付けなかった

トンカツ希望の生徒にウナギを食べさせたけど、そのうち7名が
手をつけなかったんだろ?我慢してウナギ食った生徒がいるんじゃん

>「かば焼き」を食べさせたが、結局、"「トンカツを希望した」七人「全員」が手を付けなかった
こうなってたら815の解釈の通り
823名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:49:01 ID:eognr5NF0
アレルギーなら仕方ないとしても、選択給食って何よ。w
すごいな、最近のガキの甘やかされようはw
824名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:49:12 ID:OtTVVrVo0
そのぐらいガマンして食わせろ!
注文ミスなんてしょっちゅうあるんだよ、人生では。
トンカツがいい!蒲焼はイヤ?
ザケんなクソガキども!




でも、先生は謝れ。
100円じゃなくてジュースにしとけばよかったんだよ!
825名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:49:23 ID:wMgycOL70
>>819
「李下で冠を正さず」だな。
やましいことが無いなら100円渡して口止めなんてしなきゃ良かった。
選択給食が根源なら、その批判は学校に向けてするべきで生徒に向けるべきじゃない。
既にある制度で起こった件に関して、「そもそも選択給食が〜」なんて批判しても解決にならないよ?
826名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:50:08 ID:L5FZG0oC0
>>820
そんなところだろうと思った、
で、五千円払っちゃったのか?w

>>822
でもアレルギーでもないのに「嫌いだから」と言う理由で
手を付けないとしたらほんとこの国のガキは狂ってるよな…。
827名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:50:40 ID:AmRVx3s00
(´・ω・`)トンカツを希望した生徒にはかば焼きを、かば焼きを希望した生徒にはトンカツを喰わせれば丸く納まる。
828名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:51:09 ID:Q8voxJG/0
これは小細工せずに平静を装ってれば良かったんじゃねーかなー。
829名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:51:33 ID:PDGT3DRF0
>>819
数の足りないトンカツを巡って「緊急じゃんけん大会」で
教室を盛り上げてイベントにする。
830名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:52:19 ID:OtTVVrVo0

けどなー、蒲焼は食えない、トンカツなら食う。

っていったいどういうガキだよ?
たまにアレルギーのコがいるとか、そういうのはわかるよ?

けど今回はそうじゃねーんだろ?



バカ親どももガキを甘やかせすぎ。

100円とかじゃなくてジュースかお菓子を配って「おうちに帰ってから食べるんですよ!」って言っておけばよかったんだよ。
831名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:53:12 ID:MvCyTPmN0
すごいな、レスの奥州がw
832名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:53:30 ID:hULAXrRx0
ご飯にかば焼きのタレだけ掛けて食べれば良し
残ったかば焼きは蒲焼きが好きな生徒のお腹の中へ
こんなの数年もたてば笑い話じゃん 騒ぎすぎ
833名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:54:01 ID:SqGEWbyE0
>>822
原文をよく読んでよく考えろよ
>選んだおかずが食べられなかった児童七人に「誰にも言うなよ」と
>、「トンカツ」を希望した児童にも「かば焼き」を食べさせたが、結局、七人が手を付けなかった。
結局全員だろ馬鹿 誰一人我慢してないんだよ
834名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:55:07 ID:eognr5NF0
>>826
だよな。
俺はソバアレルギーだから、
それは担任に報告して勘弁して貰ってたけど、
好き嫌いで食べないとかってのは信じられんわ。
835名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:55:53 ID:HUXe1vLR0
確かに騒がれてた時期だし、うなぎは食いたくないよな。
とんかつとハンバーグならまた話は変わっていただろう。
836名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:56:06 ID:KaM6fjfB0
>>815
横レスだが
「とんかつ注文→うなぎ来る」なら、希望の品を食べられなかった人間は
「我慢」して(希望した食品を食べられないのを)いると言える。
お前もWin買おうとしてMacが来て、どうしてもMacしか買えない状況に
なったら、「我慢して」買うだろ?それと同じ。
買わない場合は「我慢できなかった」からだし。
837名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:57:35 ID:SqGEWbyE0
>>826
先払いしますた。

>>834
牛乳嫌いで小学校6年間一度も牛乳飲んでない俺
高校の時発覚して6年分の牛乳代について未だに嫌味言われる
838名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:57:41 ID:h6SRUIpD0
>、「トンカツ」を希望した児童にも「かば焼き」を食べさせたが、結局、七人が手を付けなかった。

どんだけワガママなんだ。
先生も自分の落ち度がある以上は強く言えなかったのだろう。
しかし、飽食の時代なんだな。
修学旅行はフィリピンのスラム街にすればいい。
839名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:59:08 ID:RTR/aSwu0
トンカツもウナギもなかったわボケ
丁度ご飯が導入されて間のない頃だったから白米にフリカケ乗ってるだけで嬉しかったわい
840名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:59:34 ID:hrR3b5BEO
>>833
うーん、俺が勘違いしたかな。>>1の文をよく読んだがわからん。
最初の記述からは希望どおりうなぎを食えなかったのが7人と読めるが、
後の記述を読むと他にもうなぎを我慢して食った生徒もいるような書き方だ。
841名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:59:38 ID:wPRi/zcT0
>>829
おーおーそれ!って今のガキには無理か?いやそんな事ねーぞ。

>>825
俺、子供の所為には全くしてないよ?むしろ折角頼んだものが来なくて、ってのに同情する。
だから、もともとそんな選択だかリザーブだかがなければこうはならねーしさ。
このやり方自体がおかしいよ。教師の所為にして終了って話じゃねえと思うけどな。

>>831
ちょっと熱くなってんな俺も。w
842名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:04:20 ID:JkKEPVs40
これ親が変
教育間違ってるの親の方
843名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:05:03 ID:wMgycOL70
>>841
なんかその考えもおかしいんじゃない?
ミスしたことに対して制度が悪いって反論がまかり通るなら
誰もミスの責任負わなくていいことになるじゃん
ミスはミスでしょ?
んで、ミスは謝罪してるからいいけど何でそこでお金握らせて口止めするわけ?
制度が悪いとか言ってミスを誤摩化してるだけじゃん?
844名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:05:04 ID:L5FZG0oC0
脱脂粉乳飲まされた世代は流石にいないかな?
あの頃を経験したお父さんやお母さんはどういう感想を持つんだろうな。
845名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:05:07 ID:hrR3b5BEO
>>838
アメリカの「サウスパーク」ってアニメ思い出したw
主人公のアメリカ人小学生が貧乏な国に行くんだが、
バスで貧民街を通ったとき「おまえら働けよ!大学行け!そんなんだからいつまでも貧乏なんだよ!」って言うんだよね。
いまどきの小学生をスラム街に連れて行っても、自分たちの豊かさに感謝することはしないかもw
846名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:06:43 ID:JkKEPVs40
>百円を持って帰宅した児童から一部始終を聞いた保護者が同校に問い合わせて分かった。
>同校は教諭から事情を聴き、クラスの全児童宅を回って謝罪。
>三日後、この学級を対象に保護者会を開いて再び謝った。

バカ親だろ?異常。
847名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:10:45 ID:PDGT3DRF0
>>833
だからさ、選んだものが食べられなかったのは全員で7人なのか
もっと居たのか、書かれてないだろ?
848名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:11:01 ID:MvCyTPmN0
 /|\
 | キ |        n/ ̄\n
 | キ |        /  (・(・|
 \|/        三    ∞ |三
  ||         /  / ̄ ̄)
 /──────   \ ̄ ̄)  <うなぎも食えだワン
 |           | |/| | ̄ ̄
 |_| ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|  |_|
849名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:11:20 ID:hrR3b5BEO
>>846
親はどういう目的で電話したんだろうな。
こどもが希望どおりの給食を食えなかったことに文句言ったんならちょっと問題あるが、
教師が金で解決しようとしたことを文句言ったのかも知れんぞ。
850名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:11:22 ID:ssSZTUgXO
買収行為について糾弾するのは教師という職を考えれば当然のこと。
851名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:12:39 ID:eognr5NF0
>>846
うちの母親なら、
「お金渡す先生も先生だけど、おかずごときの事でいちいち先生に文句言うあんた等も悪い」
って言いそうな予感。
852名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:14:26 ID:C3AGE/JF0
日本って何だか難しい国になったね
853名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:14:42 ID:7zD0P7ie0
うなぎとトンカツの選択可能な特別給食の方がまだ記事的に面白いw

ふざけた企画考えやがってw

だって給食だぜ?配給食なんだぜz?

特別メニューとか作るなよw

セレブきどりかYO!おめでてーなー

あげく、うなぎ食えませんてか?中国産は恐くてくえねぇってか?

そういう事言って良いのは、自分で稼いでる大人だけなんだYO!

だまって我慢して食わせろ!先生もそれくらいの地震をもて!そしてもっとスマートな対応しる!
854名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:16:03 ID:PDGT3DRF0
>>841
先生が間違えたってことをうやむやにして、じゃんけん大会で
負けたから喰えなかった、と事実をすり替えてやれば文句は出なかったんだよ

「何かの手違いでトンカツの数が足りないから喰いたいヤツ集まれ〜!おまいらじゃんけん大会だ!」

でいいじゃん。こんくらい機転が利かないで教師なんかやるなよ
855名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:17:10 ID:JkKEPVs40
全員の家回って謝罪
3日後保護者会・・・・


バカ決定。
856名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:17:54 ID:wMgycOL70
>>854
それはありな気がする
だってどう考えたってトンカツ足りないし
857名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:19:56 ID:wPRi/zcT0
>>843
まあ、対処自体いいやり方じゃねーから、多少訓戒ぐらい受けても仕方ねーかな。
でもそんなもんだろ。その先生が全く責められなくていいとは思ってねーさ俺も。
けど、これ…そっから先に進むべき話と思うねー。その点どう思う?
それとも、それとこれとは違う話?
858名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:20:08 ID:BP65D3bnO
>>845カートマンか?wwww
859名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:21:22 ID:J5pxBBZS0
>>854 頭の悪い教員の肩を持つ気はないけど、

半世紀前の脳内知識でわめきまくる>>854みたいな田舎オヤジに説教される教員はちょっと可哀想だな。確かに。
860名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:21:25 ID:V4t9r83V0
ハシをつけなかったとか、ガキ生意気だよって思うけど、
先生のやり方がよくなかったな。
先生のミスです、ごめんなさい、ってはっきり謝ればそれで終わったのに。
861名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:23:04 ID:7zD0P7ie0
>>855

ホント馬鹿すぎるよな。。全てが教育なんだよ。

これからの子供たちはこの行過ぎた対応をお手本とするんだ。。

正直ぞっとする。
862名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:23:07 ID:s14xYqVe0



文句言わずに食えばいいんだよ。クソガキども!



863名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:24:18 ID:SqGEWbyE0
>>860
無理だな。
給食を食べれなかった7人の親が猛抗議に来る。
この先生は金で解決するなら最初から父兄と話するべきだったんだ。
864名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:24:19 ID:wMgycOL70
>>857
違う話
865名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:25:05 ID:mNAbNRRt0
こんなのニュースじゃねーだろ・・・
866名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:31:47 ID:ccqcDGnL0
867名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:32:13 ID:wPRi/zcT0
>>854
そそそそ!それぐらい機転がきけば良かったんだけどな。それぐらいじゃねーと
子供たちまとめることはできねーんだけどな、本当は。どうなんだ今の学校現場は?
それとも、そんな事するとまた何か言われるのか?別に構わねーけどなw

>>864
あー、じゃあなたダメだわ。残念!考える頭つけな。
868名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:34:34 ID:wMgycOL70
>>867
自分が絶対の正義と疑わないタイプ?
当事者なら区別して話を続ける価値はあるだろうけど
ここで議論してどうなる話題でもないと思うよ。
869名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:37:08 ID:KqyH9OFSO
この騒動の謝罪として金を要求するモンスターがでてくるな。
870名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:38:03 ID:MvCyTPmN0
 /|\
 | キ |        n/ ̄\n
 | キ |        /  (・(・|
 \|/        三    ∞ |三
  ||         /  / ̄ ̄)
 /──────   \ ̄ ̄)  <この流れも、何もかも全て俺のせいだワン
 |           | |/| | ̄ ̄
 |_| ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|  |_|
871名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:39:13 ID:kKH9VXEG0
【社会】授業中に先生が放屁 保護者に謝罪 「ひどい」「信じられない」「心のケア必要」PTSDを訴える子も

なんてのも、そのうち出てきそうだな。
872名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:39:32 ID:SqGEWbyE0
>>869
で、津の何処の学校?激しく気成る
873名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:39:49 ID:7zD0P7ie0
>>869

それ面白い!それカタギじゃない人のロジックだよw

そういう親の子供は別の意味でエリートコースだぜw

もーそういう親の子供は学校行かなくていいんじゃねーかな?
874名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:41:23 ID:wN7GJ4/v0
金八だったらどう対処したかな
875名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:41:42 ID:PDGT3DRF0
>>867
つまり、今正にゆとり教育で失ってしまった「問題解決能力」が問われているのだよ・・・
教師の側にこの能力が無いのでミスしたら「謝って許しを請う」しか出来ない。

そんなもの謝られてもなぁー…って話
どうやって納得させるか、問題の決着をどう付けるのか
これが出来なきゃ「社会人」にはなれんのよ。
876名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:42:17 ID:70JrF49p0
お金渡す代わりにトンカツ店に連れて行けばよかったのに。
877名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:43:16 ID:wPRi/zcT0
>>868
お。終わりにしようと思ったんだが…
2ちゃんでもそのぐらい真剣に議論した方がおもしれーと思ったんだよ。生産性もあるし。
当事者じゃないと話して意味ないかね?そんな事ねーと思うけどなぁ。
うん、リアルでも結構言い切る事は多いな。

問題を矮小化して済む話じゃねえだろ。教師の責任だけ追及してさ。
どー考えても、システムがありえん。中止してくれ。子供のためにならん。
先生は相応の訓戒を受けてください。辞める必要はないと思います。終わり!
878名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:43:32 ID:7zD0P7ie0
>>875 きみ頭いいね
879名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:46:10 ID:BzGxOW8Y0
こんなことがニュースになること自体

日本は平和だな

と実感する
880名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:46:11 ID:wMgycOL70
>>875
問題はこの教師が若いゆとり世代じゃなくて
50過ぎって所じゃないかと

>>877
こっちももう終わりのつもりだよ
あんたとは平行のままだと思うし理解し合えない
こっちの意図を組んでもらおうとも思わんしねー
881名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:46:29 ID:AB5c1TZ20
子供の頃は教師は絶対だと思ってたけどね

中学の担任が同級生と付き合ってたのを知ってから目が覚めたけど
882名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:46:32 ID:KGF5ZRHO0
トンカツを1切れずつ取っていけばもう7杯位作れたんじゃね?
883名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:46:56 ID:SvOO9IrF0
自分のミスを金の力で隠蔽しようとしたのが悪いのだよ。

「過ちは素直に認める」「素直に謝る」は道徳教育の基本だろ?
884名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:47:46 ID:wPRi/zcT0
>>875
本当そうだな。この力は社会的に落ちてきているよな。
心するようにしなければイカンよな。教師だって、プロなんだしな。そういう意味で。
俺自身もな。わが身を省みつつ。
885名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:49:40 ID:rBTeckxz0
>>688
口止めしたことを口止めしたことを口d
886名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:50:41 ID:eognr5NF0
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
887名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:50:50 ID:0N4RUYbY0
おにぎりひとつが食えなくて死んでいく人がいるのに

このクソガキときたらどういうう育ちかたしたんだ??
888名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:51:09 ID:SqGEWbyE0
>>882
絶対無理だろ
いいかうなぎ+とんかつで32しかないんだぞ
判ってるだけでうなぎは7有るんだ
で、数字を取り違えて7以上差ができるって事で0とか極少数ではないと考えると
実際手にした とんかつは12,3枚だったんじゃないと
ここから一切れづつ取っても7人分作れるわけが無い
889名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:51:10 ID:HhHmuCH30
100円w
890名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:53:00 ID:OKKx+qHt0
なんだこの糞ガキども!?
「手を付けない」だとぉぉぉ!!??
で、金もらってチクったのか。人としてなにもかもが最低だな、クズ。
市ねよ。単なる好き嫌いじゃねぇか。だいたい選択給食などおこがましいわ!!
ガキはなんでも食え!!!!!だぁほ!
891名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:53:12 ID:PDGT3DRF0
>>880
だからゆとりシステム教育(あえてこういう)
50代の教師ですらこの程度の解決能力しか持たない。

ごめんなさい、で済むのは10歳までだぞw
892名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:53:45 ID:3PGQcKBY0
この状況なら俺もうなぎ食べなかっただろうな
食えるようになったのは中学生くらいかな


選択給食は俺の頃もあったよ。休みが出るとおかわりで両方食う奴がいたりして、それなりに盛り上がったな。
893名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:54:32 ID:JkKEPVs40
>>888
多い方と少ない方を逆にした
894名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:55:26 ID:62kK6rHO0
「先生は注文の人数を間違えちゃったよ。ごめんな。
それでトンカツの代わりにうなぎでいいという人は手を挙げて」
ハイッと元気良く何人もの生徒が手を挙げる。手を挙げた順番に
代わりの蒲焼をもらった生徒たちは上手そうにペロリとたいらげた。
 これが理想的な教師と生徒のあり方だろうな。
895名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:58:22 ID:wMgycOL70
多分今の魚離れを考えると、トンカツとうなぎの希望差は結構あったんじゃないだろうか
896名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:59:10 ID:SqGEWbyE0
>>894
それじゃぁ数量的に対応しきれなかったんじゃないか?
やるなら
「先生は注文の人数を間違えちゃったよ。ごめんな。
それでトンカツを食べたい人とうなぎを食べたい人は今来た分を分けて食べてもらいます。」
「沢山食べたい人はうなぎを食べるように」

これが理想的な子供の騙し方だろうな。
897名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:59:19 ID:YE558RnDO
かば焼きだから食べない生徒も
どうなんだ?
アレルギーならともかく
898名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:03:53 ID:PDGT3DRF0
つか、箸をつけないガキが7人もいるってのが問題
こいつらゴネればゴネるほど徳をするって学習しちゃったぞ
899名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:05:29 ID:J5pxBBZS0
>>895 魚離れつーか、トンカツ多いのは当然じゃん。

このスレの団塊教員くらいの年代になると、すっかり魚系に趣向が移ってるだろうけど、
自分が小学生のころどうだったか思い出してみろよ。
900名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:06:39 ID:wMgycOL70
>>899
899の想像してる世代だと子供の頃もうなぎじゃね?
901名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:07:58 ID:elz2zYu/0
この程度で処分されたりニュースになるなら教師になる奴はいずれゼロになるな。
大人を許す寛容さがなくなりつつある。
902名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:09:38 ID:n/pl091C0
今の給食って嫌いなもんは残して良いんかね
さすがゆとり・・・
903名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:09:59 ID:eFKzZ38e0
擁護してる奴はアホか・・
小学校なんて普通金のやりとりを基本禁じるものだぞ
(貸し借りなど)
こんな教師処分されて当然
904名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:12:01 ID:42fC7c3/0
別に擁護はしてないだろ。
口止めするのは悪いのは議論の余地がないからもう話題にならないだけで
いまはガキの方に議論が移ってる
905名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:12:11 ID:aIPIeXnt0
クソガキは麦飯に冷や奴とお新香で十分
906名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:13:38 ID:SqGEWbyE0
>>905
麦飯に冷や奴とお新香!!激しく食いたい
ここ数日 牛肉ばっかりで orz
単純計算で今月2kgは食ってる
907名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:14:36 ID:hrR3b5BEO
この手のスレってのびるよなぁ。俺も書き込んだけどさ。
908名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:15:16 ID:6AVPwztk0
かば焼きとか、とんかつが出てる時点で贅沢すぎて・・・どっちでもいいわw

で給食費は払ってんの?
909名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:15:35 ID:42fC7c3/0
このスレも青森の草刈スレみたいに意味もなく続くんだろうかw
910名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:17:01 ID:jGz3QK3r0
こんなことで先生が弱い立場になるような体制で
いい教育が行われるはずがない。
「飯が食えない?なら食うな」が正しい教育。
911名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:17:04 ID:IX+e8CLi0
>>905
牛乳よりはいいかもわからんね
912名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:17:44 ID:JkKEPVs40
>909
あのスレの無意味さは歴史に残ると思った
913名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:17:45 ID:KMOCpPL+O
両方食わせろってゆう、小杉君みたいな奴もいただろうな
914名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:18:16 ID:eFKzZ38e0
>>910
この教師が勝手に払っただけだろ
ホントゆとり叩き好きだよなお前ら
915名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:19:57 ID:aLYSFMqt0
子供が転んでほんの少し擦り傷を作ったくらいで
バカみたいに謝ってくる幼稚園の担任。
可哀想に。。。

うちのクラスにもバカ親いるのかな。
かすり傷ぐらいでガンガン文句言う親。

なんでも先生のせいにするのならば
鎧を着させ登校させるか
何処にも出さないでずっと言えの中に閉じこめておくんだな!
916名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:21:11 ID:fvgu9lci0
しかし、贅沢すぎるな。
917名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:24:23 ID:hrR3b5BEO
ま、贅沢は仕方ないな。そういう環境で育っちゃってるから。
トンカツだと思ってたのにうなぎだったというのは、俺らが想像つかないくらいの絶望なんだよきっと。
918名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:24:55 ID:SvOO9IrF0
>>910
自分のミスが原因なのにそんな開き直った態度取ったら教育が成立しない。
ミスの隠蔽がそもそも悪い。
今回ばかりは、そんな教師の手口に対して毅然とした態度で臨んだ保護者にエール送るよ。
919名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:25:21 ID:JAWAy8MsO
大したことじゃない
920名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:27:47 ID:NjxumXg90
今の時代は子供にとって100円は、
2・30年前の10円位の価値しか無いんだろうな。
昭和50年代までなら、駄菓子屋の10円テレビゲームやガチャガチャ数回、
ハートチップルとチェリオが買えてウハウハだ。
921名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:29:56 ID:5rZRH4He0
どうせ蒲焼は中国産だろ。毒を食わなかっただけよかったじゃないか。
922名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:30:15 ID:r8VEsLphO
中国産かどうかわかるまで食べたくなかったんだろう子供たち
923名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:30:38 ID:42fC7c3/0
なんてったって100円でカルビーのポテトチップスが買えたからな
924名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:34:10 ID:o/2ggBMz0
この程度でニュースになっちゃうなんて
925名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:38:20 ID:7zD0P7ie0
>>917 きみ面白いね

絶望してるとこ想像して吹いたw

それも良い思い出だw

そういう理不尽と向合って少年は大人になってくのさw
926名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:39:40 ID:eFKzZ38e0
>>925
ムダな改行やめろ
でも最後の一行は俺も思う
927名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:41:19 ID:J5pxBBZS0
>>925 でもさ、「コロコロ買って来て」って言われた親が間違ってボンボン買っちゃったとして、
それを渡されて何も言わず大人しく受け取る小学生とかいたら、

やっぱり異常だよ。
928名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:43:29 ID:wMgycOL70
>>927
ボンボン休刊になったからもう間違わないよ
929名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:44:49 ID:xUzqVM8X0
躾がなっとらん

100円をもらったなら黙ってないとな

930名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:45:39 ID:1FHliF2Z0
DON’T SAY WHO
931名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:45:56 ID:7zD0P7ie0
>>927
無駄な開業だぁ?便所の落書きのスタンダードはダブるスペースなんだYO。
まー読みにくいんだったら開業やめとくけど。。
てか、こんな報道みてると、今の子供たちは過保護っぽく見えちまう。
昔は過保護ってカッコ悪かったけど。今はどうなんだろね。
932名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:48:11 ID:hrR3b5BEO
whom
933名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:50:25 ID:7zD0P7ie0
>>927コロコロ→ボンボン確かに異常だw
昔、情操教育のための「これじゃないロボ」とか有ったよなw
学校給食だってそれくらいやって欲しいぜ。
蒲焼だけどうなぎとは一言も言ってないみたいな。
934名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:57:02 ID:J5pxBBZS0
>>928 マジかよ。


本当だw
935名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:59:01 ID:XIauv0KQ0
ガキに言うなっていっても無駄。
しかも手をつけなかったってw
駄々こねる糞ガキみてぇうぜーよ死ね。
生意気なクソガキマジうぜぇ。
936名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:59:36 ID:sbdMwlLW0
ガキのリアクションは、親に仕組まれた通りのもの。

新たに先生から狡賢い対応というものを学習した。
937名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:59:48 ID:eFKzZ38e0
>>935
重症だな
938 ◆titech.J3E :2007/08/09(木) 18:01:02 ID:mpE1SlMO0
つまり、かば焼きを食べなかった7人は、好き嫌いとかそういうことではなく、
マスコミの中国産うなぎは危ない、という報道を見て、
かば焼きを食べたら死んでしまうーーー!って本気で思い込んでいたんだよ

939名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:05:08 ID:ruMP1ZBPO
「誰にも言うなよ!」「………………」
お口ムズムズ もうダメん
940名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:07:37 ID:/idRlZjG0
教員は負け組
941名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:08:59 ID:SqGEWbyE0
物凄く冷静に考えると
「うなぎ」と「とんかつ」って選択肢に陰謀を感じない?

「うなぎ」って先生達用の選択肢だと思うけど
942名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:10:24 ID:jGz3QK3r0
>>938
まあこれは、親と「どっちがいいかな?」「そうね、ウナギは多分中国産だから・・」
みたいな会話があったかもしれんな。
食わなかった子供は責められんかもしれん。
943名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:11:49 ID:J5pxBBZS0
>>941 確かに。言われてみると何でその2択なんだって気はするな。
944名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:13:20 ID:sbdMwlLW0
>>941
中国食材でそこそこ安いのを・・・の結果だろう。
945名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:15:38 ID:my2TwR2o0
先生から、ごく稀にコーラや飴をおごってもらう事があったが、必ず「みんなには内緒だよ」とか言われた。
今思うと当時からタブーだったらしい。

もちろん「内緒だよ」と言われたにもかかわらず、家に帰ってから、おかんに自慢したがw
946名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:17:38 ID:PavKGsUKO
小学生以下のガキを持つ親ってヒト科の中で最もキチ害が多い
947名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:19:25 ID:SqGEWbyE0
>>945
その皆は他の子って意味だろ
948名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:21:10 ID:RjFlnNRDO
>>946
最近マジでそう思う
949名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:23:45 ID:QxzI9Tv20
俺が小学のころも希望給食ってのがあって、みんなステーキを選んだんだけど、
実際には焼いた薄いハムみたいなのが来たよw
950名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:24:08 ID:7zD0P7ie0
>>946 例外も多いが、親も子供と共に成長していくのさ。
951名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:26:22 ID:SqGEWbyE0
>>949
俺の妄想
ステーキが選べた>BSE問題
うなぎが選べた>中国産問題

癒着のにおいがする
952名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:32:31 ID:QxzI9Tv20
>>951
ごめん、もう15年も前のことだ
953名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:41:45 ID:ApUSaOS20
晩飯食ったらこの問題はどうでもよくなった。
あー腹いっぱい。
954名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:55:58 ID:A86p2cFy0
機内食みたいに両方とも全員分用意しとけよw
955名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:59:57 ID:J5pxBBZS0
>>954 機内食だって片方無くなる事あるだろ。
956名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:02:20 ID:A86p2cFy0
>>955
なんでおまいはそんなに食いつきがいいんだぜ?w
957名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:04:16 ID:u879LHMp0
だって、ばかやきw
958名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:06:01 ID:VcJdfrlF0
「結局、七人が手を付けなかった」

ガキを甘やかすな
959名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:10:09 ID:4fN3xaC30
この程度の事がニュースになるんだな・・・
960名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:12:41 ID:NQYOCqzsO
>>958
それは彼らなりのデモなのだ!育ち盛り、本当は食いたかったさ!
961名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:13:04 ID:8zu2ySuV0
いや、100円渡してお前ら黙ってろってのは、外野よりも保護者連中にとっては
相当の衝撃になってるぞ。
まともなとこなら、この教師は多分教師を続けられんだろうなここでは。

人なめちゃいかん
962名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:15:26 ID:hM45NhCE0
ウナギっつても国産じゃないのならトンカツ選ぶよな、普通なら。
963名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:17:13 ID:pmlZN96x0
クラス全員の家を訪問して謝罪、それから保護者会で謝罪って・・・
わざわざ保護者会に出席した保護者はどういう気持ちだったんだろ。
964名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:20:44 ID:jC3/Dk650
おかず選択させんなよ
965名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:22:37 ID:hrR3b5BEO
保護者A「お金でこどもに口止めするなんて!」

保護者B「こんな先生もう信用できない!」

保護者達「やいのやいのやいのやいの!」

→担任交替or転勤or辞職
966名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:23:29 ID:dAInHfH90
>>963
ほとんどの保護者はめんどくせぇどうでもいいよって思ってそう
100円もらった児童の親は100円とはいえ金はまずいと思ったんだろうけど
967名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:32:37 ID:rKejaR6u0
>949
それはハムステーキというものだw
他にも豆腐ステーキやらの「ステーキなんて付けるな」なまがい物が
あるから注意しろよ。
968名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 20:16:58 ID:5O3n2vJp0

              
  三重の誉れな先生だな。
             

969名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 20:58:45 ID:R63iV3A/0
とんかつ 七名 どうやって 決めたのか? しりたい
じゃんけんか? 阿弥陀くじ? 早いもの勝ち?

970名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 21:04:32 ID:vwDS1cca0
選択制給食にしたのも発注ミスをしたのも
つまらん隠蔽工作したのも全部大人なのに
必死こいてガキを叩いてる奴らって何なのだ。
基地外すぎるだろ。
971名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 21:05:26 ID:i8F/UlGv0
トンカツだの蒲焼きだの贅沢なモン喰いやがって
ガキはザリガニでも喰っとけってこった
972名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 21:07:08 ID:VgglrAfp0
>>970
似たようなことで心あたりあるんだろ?
自分のミスを子供たちになすりつける大人って結構いるからな。
973名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 21:08:07 ID:7Qn8T/Fh0
給食で国産ウナギのかば焼きなんてでねーだろw 手を付けなかったのは「正解」!
974名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 21:09:13 ID:VgglrAfp0
>>971
トンカツや蒲焼が贅沢って・・・
おまいはどんな食生活しているんだよ・・・
975名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 21:24:25 ID:dQRzgAr50
新聞記事にするほどのことか?
誉められたことでないのは間違いないが、単に教師を叩きたいだけのように
しかみえん。つーか、三重ってそんなに平和なの?
976名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 21:52:49 ID:HvA6WYkf0
カバヤキに手をつけなかった7人は何を食べたの?
ごはんとお漬物?
977名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 21:58:02 ID:Do4mRTC50
食わなかった子に、
今の日本ではおにぎりすら食べられずに餓死してる人がいる事を教えた方がいい
978名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 22:02:34 ID:bNq2vsDn0
>>1
可愛い先生じゃん、許してやれよこのぐらいw
979名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 22:04:50 ID:JkKEPVs40
>977
「じゃあこの蒲焼をその人にあげてください」
980名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 22:05:03 ID:38CSKccg0
こういうミスはだれにでもある。正直に謝ればよい
981名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 22:07:00 ID:JkKEPVs40
こんなの口止め料じゃないでしょ
「おやつでも買いなさい。他の子には内緒だよ」
位の意味でしょ?

口止め料なら全員に口止めしなきゃダメじゃん。
982名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 22:46:03 ID:NQYOCqzsO
>>970
全く同意


あと、蒲焼き、トンカツが贅沢って言ってるやつらは給食食った事ないのか?w
言っとくけどお前らが想像してる蒲焼きやトンカツよりすご〜くチープな物だぞ 
まぁ、それでもいつもの給食よりは豪華に感じるけどね
983名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 22:58:09 ID:lz+v9RT/0
>>982
三重県を舐めるなよ
松阪牛が280円から帰る地域だぞ、イセエビも車えびより安いし
学校給食の牛肉が松阪牛がデフォ、エビチリはイセエビがデフォ・・・
984名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 23:48:13 ID:hrR3b5BEO
>>981
>>1を読む限りでは
>「誰にも言うなよ…」
と書いてあるから口止め料だな。
985名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 23:59:16 ID:ByZaeQkH0
>>984
そうだな。
お金だけなら補償とも取れるけど、「誰にも言うなよ・・・。」ではねえ。
986名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 00:04:54 ID:+e59YhRJ0
100円貰ったことを言うなよ、でしょ?
普通に考えると。
987名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 00:57:41 ID:oLAGDInO0
遅レスだがボンボン休刊はおれも知らなかった。
ちとショック。
988名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 01:23:55 ID:sEVuBwQ70
100円返せ!糞ガキ!!!!!!
989名無しさん@八周年
せっかく「世の中は金」ということが学べて良かったのに…。
問い合わせた保護者は余計なことをしやがったな。