【社会】麻生外務大臣「漫画はいま、世界の人々が夢を紡ぎ、愛を語り、怒りをぶつけるメディアになった」まんが甲子園にて語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
第16回 まんが甲子園
麻生大臣挨拶

全国高等学校漫画選手権大会に参加する選手諸君。
外務大臣麻生太郎が、まんが甲子園の諸君にこうしてあいさつを言える。
数十年漫画を読み込んで来た者として、こんなにうれしいことはありません。
勝ち上がってきた諸君、暑い夏は、君たちのために準備されていたようなものだ。
白球を追うばかりが甲子園ではありません。指先が痛くなるまでペンを握りしめ、
白々と夜が明けるまで机にかじりつくのだって、君たちの青春、勝負だろうと思います。

日本人くらい、マンガの文法を自然に身につけている国民はおりません。
このコマは、どうしてこの大きさなのか。なぜここは、背景が真っ黒でないといけなのか。
君たちには、その理論が知らないうち身についている。なぜ身についたか。

君たちの前に、偉大な先人の独創があった。
その前には紙芝居という、これも日本の発明がありました。
伝統はえんえんとさかのぼり、かの「鳥獣戯画」までいくのであります。
その伝統の最先端に、君たちがいま、栄冠かけて競い合おうとしている。

マンガは友情を描きます。人生をたった一コマに詰め込み、人の世の、喜び苦しみを描く。
CGには絶対つくれない夢の世界を、二次元世界に定着できる。
それをすべて、君たちのペンが成し遂げられるのです。

>>2以降に続く
2名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:24:36 ID:LNvRt//20
2ならドナマーティン卒業
3ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2007/08/08(水) 22:24:43 ID:???0
>>1の続き)
このことに、世界はやっと気がつきました。世界中でいま、猛烈な学習を始めています。
外務大臣としてこのあいだ、国際漫画賞というのを出しました。
香港の漫画家が第一回の受賞者になって、マレーシア、香港、オーストラリアの作家には奨励賞を出しました。
彼らの作品を見ると、日本の漫画家の誰から影響を受けたかすぐわかります。
ドイツからブラジルまで、応募作品どれ一つを見ても、日本の影響が色濃く出ていた。

漫画はいま、世界の人々が夢を紡ぎ、愛を語り、怒りをぶつけるメディアになったのです。
そしてその誕生の地、日本の、最も熾烈な戦いの場に今君たちは出動しようとしている。
君たちのような存在が、世界中の若者からどれほど羨望のまなざしで見られているか。
ぜひそれを知っていてほしい。最高峰のフィールドに、君たちは立っている。
まんが甲子園の選手諸君。ストーリーをとことん練れ。線に目一杯命を賭けろ。
君たちの作品を、雑誌で読める日を待っています。

外務大臣 麻生太郎
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/easo_0804.html
4名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:24:54 ID:t++OyviX0
そういうことを言う奴に限って、自分では書かない罠。
5名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:24:58 ID:qaSrdxnCO
3万円
6名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:25:12 ID:kri2XYwFO
宿題が終わるまで漫画は我慢なさい
7名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:26:22 ID:IBkzyxK+0
8名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:27:19 ID:uVBbGXdfO
人権派弁護団に言ってやって下さい!
(>_<)
9名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:27:41 ID:zBzRgjMYO

 ひょっとこのくせに生意気だ
 あの偉そうな態度が気に入らない
10名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:27:55 ID:dwfH4BZi0
それローゼンメイデン読んでるじゃねーかw
11名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:29:09 ID:xy4bnfPi0
>>1
まぁ、ウソではないわな。
”作品”とは基本的にそういうもんだろうし。
12名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:29:11 ID:Gk6x0Z6g0
仕事をしない漫画家も叱ってやってくれ。

誰とは言わんが、富○とか永○とか。
13名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:29:32 ID:p7nftC8i0


―ビッグコミックオリジナル増刊(2003年7月02日増刊)― 麻生太郎 コミックを語る
http://www.chikuhou.or.jp/aso-taro/newspaper/030702-1.html

> 今、どれくらいお読みになってるんですか、コミック誌は?

>麻生 え〜、「マガジン」「ジャンプ」「サンデー」「チャンピオン」。厚いやつが4つ。
>それから、「ビッグコミック」「オリジナル」「スペリオール」「スピリッツ」「モーニング」。
>あ〜、「ヤングジャンプ」「ビジネスジャンプ」。まだありますよ。


水道橋博士の「本、邪魔か?」(14)麻生太郎
http://web-davinci.jp/contents/four_channel/contents/suidobashi/20051118.html

>博士: 単行本の数も千や2千は突破してますよね。
>麻生: そうだねぇ。
>博士: どこに置いているんですか?
>麻生: 私の九州の実家に並べてある……。
14名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:30:19 ID:icYb3V5i0
おお、良い文章だ。
さすが麻生だな。
15名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:30:22 ID:Jh94dV/gO
太郎いい話だよ太郎
16名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:30:23 ID:9OR362kmO
ローゼンメイデンの最終巻の薄さと値段についても一言頼むよ麻生さん
17名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:30:47 ID:M5oF9pkt0
麻生は漫画のことだけやってればいい人なのになぁ
18名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:30:56 ID:g/vV7TLEO
外務大臣じゃなくて漫画大臣やれよ。
19名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:31:05 ID:R1tvDngv0
世界中の漫画読んでるwww
20名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:32:21 ID:SOcopiTaO
限定麻生お菓子に
ほんとにローゼンとか書いてるのには笑った
21名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:32:26 ID:+EeF9+hP0
マンファが・・・
マンファが・・・
っていちゃもんまだかな?
22名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:32:26 ID:GsPW010jO
>>7
三枚目、ローゼンメイデンに見えるのだがw
23名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:32:33 ID:nXxq+A9t0
タケカワユキヒデと麻生太郎はBS漫画夜話に出てくれ
24名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:32:43 ID:Nm9e7Uew0
こいつただの漫画オタクやん
25名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:32:53 ID:1gy+rASW0
国際漫画賞もいいが、漫画省をつくって大臣すれwww
26名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:33:34 ID:BGupFw5/0
70近くにもなってマンガみて喜んでるのはバカだと思う
27名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:34:15 ID:uElyMOYN0
らき星すた見てないクセに
28名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:34:49 ID:KYAgvm9+0
頂点を極めたら赤松みたいに若い嫁がもらえると言うことですね
29名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:35:35 ID:S0HxILl10
共作
オバケのQ太郎

藤子・F・不二雄
ドラえもん
パーマン
キテレツ大百科
21エモン
エスパー魔美
ジャングル黒べえ
SF短編

藤子 不二雄(A)
忍者ハットリくん
怪物くん
プロゴルファー猿
魔太郎がくる!!
笑ゥせぇるすまん
少年時代

実はAのほうがすげえw
30名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:35:50 ID:9OR362kmO
って、読み返したらいい挨拶だな
その場にいたら凄い自信がつきそう
31名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:36:06 ID:HAhwV7Hb0
持ち上げすぎ。
5年くらい漫画まったく読んでない。
32名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:36:18 ID:qMFYXnmh0
麻生「諸君に問う!なぜガルマは死んだか!」
33名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:36:30 ID:icYb3V5i0
政治家の挨拶でこれほど心の篭っているものはそうそうないだろう。
34名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:36:33 ID:IBkzyxK+0
>>22
ガチでローゼンメイデンです
っていうか
「ネットでこんな噂が出てますよ」って
取材の人が読ませた時のひとコマww
35名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:36:42 ID:Jh94dV/gO
>>28
太郎と太郎の妻(鈴木善幸の娘)も歳の差夫婦。
36名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:38:06 ID:9wjhcbUy0
麻生さんはガチだな。
37名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:38:58 ID:YIZ86o080
これ、そこそこ神演説じゃね?
最近ここまで綺麗な演説、選挙戦でも所信表明でも聞いたことがない
38名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:39:18 ID:z3FV7iRo0
漫画はいま、世界の人々が夢を紡ぎ、愛を語り、怒りをぶつけるメディアになった
・・・が、所詮マンガはマンガなので、権威もなければ尊敬もされない。
以上。
39名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:39:20 ID:YSFv3w8nO
中々、良いこと言うね。
40名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:39:20 ID:IBkzyxK+0
■麻生語録
(,,゚听) < あんた朝日新聞?朝日は事実しか書かないんだよな。皮肉ってわかってるか?
(,,゚听) < 私はもともと性格があまり平時向きじゃないんですよ。平時だと退屈で。
(,,゚听) < 八月十五日なんて、敗けた日に行くのは面白くないじゃない。
(,,゚听) < 膨大っていうか、週、まあ、10〜20冊<らいは。
(,,゚听) < 昔、ワルだった人のほうが魅力がある。
(,,゚听) < 2ちゃんねるの話ですか、これは。
(,,゚听) < マジヤバイ
(,,゚听) < 軽くヤバイ
41名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:40:09 ID:TXSPUf1W0
漫画好きでも
がちがちの保守に違いはない
42名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:40:16 ID:icYb3V5i0
>>37
そこそこどころかまさしく神演説だろw
43名無しさん@八周年 :2007/08/08(水) 22:40:48 ID:+R4c/yn40
改革とか漫画とか聞くとoe
44名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:41:25 ID:iTXocpfJ0
麻生は九州の人材派遣会社、アソウ・ヒューマニーセンターグループの御曹司。
金で政界入りし、自社の利益のため、派遣法規制緩和にも深く関わった格差社会の元凶。
http://www.ahc-net.co.jp/
こいつが権力を持つと、格差社会は確実に広がる一方。

45名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:42:51 ID:qa+p+UBT0
>>1
なんかの改変コピペかと思ったw
46名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:43:36 ID:h8oIUnKH0
アンチ麻生の気持ち悪さに嫌悪感を抱くスレは
ここですか?
47エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2007/08/08(水) 22:44:08 ID:mea8jyzn0
>>1

いい演説だ。
確かにギレンのソレに匹敵するわ(w

諸君の愛してくれたガルマは死んだ!何故だ!?
48名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:44:18 ID:NcKE0ngXO
日本のサブカルチャーは全て80年代に最盛期をむかえ
90年代に死滅した、今頃こんなこと言っても遅いし的外れだな
49名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:45:00 ID:k/E+9Vn80
漫画好きだけど金ないから
麻生みたいに沢山読めないお…
50名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:45:01 ID:QsPpMLyN0
ローゼンメイデンの背表紙って、タイトルのところに装飾はいってるの?
51名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:45:15 ID:qMFYXnmh0
>>45
改変だと思わせてガチなのは、美味しんぼのマックとウィンドウズの話以来かも知れない。
52名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:46:06 ID:IBkzyxK+0
油断しているとマシンガンで襲われるような
政情不安の国、西アフリカ最西端のシエラレオネ…


かつてその国でダイヤモンドを掘っている日本人青年が居た…




のちの外務大臣、麻生太郎である…

http://www.chikuhou.or.jp/aso-taro/newspaper/031215-2.html
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_aso/asean_06/image/sungeki_photo07.jpg


53名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:46:16 ID:XOJlaB9v0
俺もこんな感動的な演説ができるようになりたいな。
54名無しさん@八周年 :2007/08/08(水) 22:46:33 ID:+R4c/yn40
嫌うとかじゃなくてシゴトしろっつーの
年金返せ税金返せ 
55名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:48:29 ID:6RANbp6V0
これ凄い演説だな
このまま漫画甲子園憲章にしてもいいぐらいだ
56名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:48:53 ID:4mhbvt+90
この歳でこれだけの中身のある演説できるやつがどれほどいるのか・・・
官僚に作らせた文だけではこんなことは言えない
57名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:49:59 ID:IBkzyxK+0
58名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:50:48 ID:GgMdPUEU0
ずいぶんかっこいい演説だな
59名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:51:00 ID:CbNsU7wmO
ジークハイル!

ジークハイル!
60名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:51:37 ID:icYb3V5i0
行間から滲みでる漫画への愛情、
漫画を育んできた日本の伝統に対する誇り、
今まさしくそれらを担っていこうとする若者たちへの激励、
これが絶妙なバランスで埋め込まれている。
見事なものだ。
61名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:51:40 ID:qMFYXnmh0
>>57
教養人レベル:麻生
普通政治家レベル:息吹
凡人以下:赤城
小学生よりひどい:みずぽ
62名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:52:43 ID:4mhbvt+90
>>57
赤城とみずほ・・・字の美しさと文章に人格や政治力も比例してるな
63名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:52:56 ID:6RANbp6V0
コミケでだれか暗唱すれば良いのに
64名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:53:21 ID:/j/SJb9C0
コミケの開会演説かと思ったw
まんが甲子園なんてのがあったんだな。
65名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:53:29 ID:SOcopiTaO
>>54
ったく…馬鹿サヨはそれさえ言えば良いと思ってんだな
66名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:53:43 ID:lL9Ghjv60
この漫画甲子園の優勝作品とか
入賞したのはhpで読めるようにしてほしい
67名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:54:03 ID:dSAMrCgh0
参院選の裏側で起こった_日本外交の失態   
http://www.nicovideo.jp/watch/sm797135 

拉致問題と慰安婦問題は同等の懸念事項になってしまったみたい><;  


アセアン地域フォーラムでの外交 

麻生:核施設停止は評価するけど、北朝鮮による拉致問題の懸念を入れてくれお 

ALL:北を刺激するのもなんだから 

麻生:では、北朝鮮による人道上の懸念にしてくれお 

ALL:ならいいんじゃね? 

北:日本も慰安婦問題があるな、米下院で認めたよな 

議長:じゃー両方入れることにしよう、 
    国際社会が懸念する人道上の問題があるにしましょう
68名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:55:44 ID:4mhbvt+90
>>65
麻生はこれが仕事だからなw
自国オリジナルのコンテンツの重要性に気付きここまで理解し、かつ重要視したのは麻生が初めてだし
功績だろうな。
69名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:55:44 ID:ihHJooQA0
まぁ漫画分野はマジでもうちょっと誇っても良いんだよな。
これだけ発展してるのはマジで世界で日本だけだろ。
その割には世間での理解度がイマイチなんだが。

んで、おまいらの最近のオススメ漫画を教えてくれよ。
オレは不思議な少年な。
70名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:55:51 ID:K9YMpGDb0
こいつは漫画と日韓トンネル開通のことしか頭にないからなあ
71名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:56:55 ID:lWTUSkJc0
総理の演説原稿も書いてあげればよかったのに。
72名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:57:01 ID:Jh94dV/gO
ポルトガル語訳の犬夜叉をもらったらしいね。
73名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:57:22 ID:/cce0RZs0
>>69
王様の仕立て屋
74名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:58:14 ID:6RANbp6V0
>>69
エレキング
75名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:58:14 ID:76UhrV1B0
麻生すげぇ達筆だなw
みずほは何か憐れみを誘う。。。

演説、まあいいけど、ちょっと媚び過ぎ。
あざとさを感じないでもない。
76名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 22:59:12 ID:XmDcyEXA0
こんな外務大臣、やだよな。
車の中でジャンプとか読んでるんだぜ。

こんなマンガ大臣が総理大臣とかになったら、日本は腐敗がはびこる最悪な幼稚な国になりそうだよな。
77名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:00:24 ID:M3/KGL6D0
麻生閣下(・∀・)イイヨイイヨー
78名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:01:34 ID:ihHJooQA0
>>73
>>74
サンクス。今度読んでみる。

79名無しさん@八周年 :2007/08/08(水) 23:01:36 ID:bTyskvLi0
アソー~~ いつまでも自分が人気者だと思ってんなよ〜ゴキブリ〜
80名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:01:47 ID:pEfOUbkB0
いいじゃまいか
面白いマンガは全年齢共通ってことで

お気に入りがジャガーとかなら麻生外相燃え
萌えじゃなく燃え
81名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:02:41 ID:k/E+9Vn80
日本のアニメーターの労働条件改善してやれ
82名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:03:24 ID:1Bf4TmWD0
なんつー熱い演説だ。
83名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:03:44 ID:hxqVWTAb0
漫画はいいんだけどさあ、
アニメをなんとかしようぜ。
もっとクオリティをあげられるような支援をしてあげてくださいよ。

世界の市場規模的にはどうなのよ。
アニメの方が金になるんじゃないの。

カクカクアニメを世界に誇るとか言わないで、マジで世界に誇れるクオリティを維持できる支援を求む。
84名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:03:46 ID:Jh94dV/gO
太郎は手塚が亡くなった時に中曽根首相に国民栄誉賞を出して欲しいと訴えたらしい。
85名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:04:50 ID:fdCuA/HD0
まんが甲子園の予選〜決勝の様子見てオモタ

こんなんやっててもプロにはなれんよ
プロになりたかったら小学館・集英社・講談社の応募する新人賞(月間・年二回)にせっせと応募しろと
86名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:05:07 ID:4mhbvt+90
次の幹事長は麻生になりそうだからな。これで安倍政権も多少はマシになってくれると助かるんだが。
元々幹事長は麻生がなるはずだったんだし。
87名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:05:48 ID:NcKE0ngXO
中川翔子もそうだが批判精神を持たない好きはもうれっきとした仕事だな
88名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:06:23 ID:SOcopiTaO
>>76
お利口に見えるよう、虚勢ばっか張ってきた馬鹿サヨにありがちな書き込みですな
89名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:07:25 ID:ihHJooQA0
オレも昔は「漫画なんてオタのものだ!」とか
思ってたんだがなぁ…手塚治虫の火の鳥とか
ブッダとか読んで完全にハマっちまった。
今は家の本棚は凄いことになってるw

まぁ、読まずに漫画を馬鹿にしてる奴らは
とりあえず何か読んでみろよ。
面白いのはマジで面白いから。もったいないぜw
90名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:07:48 ID:6RANbp6V0
>>87
TPOに合わせた演説ができないバカは政治家失格だけどなw
まあおまえには無理だ
91名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:08:36 ID:bd2Fx2rWO
良いこと言うなあ
92名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:08:50 ID:TXSPUf1W0
漫画好きでもナショナリストに変わりはないだろ
麻生の書いた本は最初から最後まで日本万歳だ
93名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:09:24 ID:Kk5cTzeQ0
演説いいと思うがこれって外務省の仕事なのかw
どっかのなんとか言う妙な映画に3000万円金払った省の仕事じゃなかったか
94名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:09:33 ID:MCapPGka0
こいつは仕事してるのかよ。
95名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:10:36 ID:95CW1Id30
>>81
漫画アシ達モナー
散々文化事業語っといて
「漫画家目指しますか?全うな生活諦めますか?」
な現状スルーはあんまりだと思う
96名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:10:40 ID:NcKE0ngXO
麻生は昔からマンガ読んでて今時のアニメやマンガが
昔に比べて劣化したと思ってないんだろうか
97名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:11:37 ID:hxqVWTAb0
そうそう。
演説だけなら安倍でも出来るぜ。

文化事業として発展できる環境を整える政策を出せ。
98名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:11:55 ID:9ha/K/qUO
>ストーリーをとことん練れ。線に目一杯命を賭けろ。

漫画界への痛烈な批評だよな。感動したよ。
99名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:12:21 ID:TXSPUf1W0
>>96
おまえは最初のアトムとか見たことあんのか?
100名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:13:25 ID:8quaa560O
閣下は大臣のまま、ある程度自由にやってくれる方がいい。変に総理とかなると
しがらみとかあってどうしても周りの顔色をうかがうようになってしまう。
101名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:13:44 ID:4mhbvt+90
単なるコマとフキダシによるいち表現方法に過ぎないんだが何故か漫画という表現方法を差別するやつが昔から多いな。
小説も昔は馬鹿にされてた時代があったが。小説より表現力や情報量ははるかに多く、伝達能力もあるはずだが
102名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:13:57 ID:pi4Wo9MN0
最初期のアトムってベティなんとかみたいだよな
103名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:14:12 ID:11TSC1US0
>>57
総裁選の時の安倍麻生谷垣のヤツもすごかったな。
104名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:14:20 ID:9YYJ6mg30
>>57
これww
直筆マニフェストとポスターのみで選挙したらみずぽと赤城に入れる奴皆無だな
105名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:14:23 ID:OLOPlLVc0
小学校低学年の時に、漫画のふきだしのルビで殆どの漢字のヨミを覚えますた。
勉強嫌いで何もしないのに、国語の点数だけ常に良かったのは、この漢字のことと
想像力を補強する「絵」の描写が、幾パターンも頭の中に入っていたからであるよーに思います。
算数が嫌いなのに、図形だけなぜか宜しかったのも、「絵」のおかげ。
美術館は遠いけど、漫画は近かった。

物語を絵で紡いできてくれた先人やら漫画家やらの方々、
色々お世話になりますた。ありがとん。
106名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:15:04 ID:XdhN7Fwq0
「怒りをぶつける」まで言えることに感心したな
107名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:15:16 ID:sNAkAQ3O0
>漫画はいま、世界の人々が夢を紡ぎ、愛を語り、怒りをぶつけるメディアになったのです。

夢と愛ならサヨでも言えるが、「怒り」をあえて入れた所に敬礼。
108名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:15:34 ID:ihHJooQA0
アニメももちろんだが、日本の全ての
ヲタコンテンツの最重要基盤である
漫画文化は総力を挙げて世界的な地位を高めるべし。

ただし、国が作品内容を主導するな。
ダメダメになるからw
109名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:15:47 ID:Gk6x0Z6g0
>>96
時代は移ろうもんだ。
漏れもテレビに出てる芸人の面白さが理解できなくなって老いを感じたね。
それが歳をとるということじゃないのかね。
110名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:15:47 ID:icYb3V5i0
>>101
まったくだ。
絵だけでも文章だけでも表現として認められるのに、
絵と文章が組み合わさると、とたんに変なレッテルを貼られて貶められる。
どこからどう考えてもおかしな話だわな。
111名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:16:27 ID:TpolmX7K0
マンガに理解を示すのはいいとは思うけど。
この先にあることって賞創設をはじめとしたがっちがっちの知財保護で
けしていいとは思えないんだよな。
112名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:16:40 ID:9YYJ6mg30
>>76
今時マルクスや毛沢東語録読んでそうな奴よりマシだよ・・・
113名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:16:45 ID:NcypmCdY0
タロサはみどりのマキバオーを読んで感動したかな?
島耕作シリーズを読んで総理になるイメトレしてるかな?
114名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:17:36 ID:hxqVWTAb0
>>107
俺が読んだ中でもっとも怒ってる漫画は「はだしのゲン」だな。
115名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:17:51 ID:y1pMV6xU0
麻生は本当に好感度を上げてくれるなw
116名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:18:16 ID:kT/FV1cE0
とりあえずそろそろ萌えは終わりにしないか?
117名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:18:34 ID:KbPywnzJ0
この漫画甲子園の出場者から漫画家が生まれたことあるの?
118名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:18:54 ID:PGyPMRQv0
外務大臣には、こちらを先に何とかしてほしい。 ↓ 

大英博物館から「日本海」が消えてた
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1185941778/l50
(概要:日本の説明には日本海の名は消されて、韓国の説明には日本海どころか、東海として書かれていた!)

7月中旬、ロンドンの大英博物館に行く機会がありました。
そこで、滅茶苦茶驚いたのですが、"Japan"の展示コーナーの地図から"Sea of Japan"が一切消えているのです。
それも、かなり不自然な形で。
"Korea"の展示コーナーには"East Sea"の記述があるのにです。

それだけじゃなく、"Japan"の展示は「〜は朝鮮起源」とか、
「朝鮮通信使を日本は大歓迎し、朝鮮から日本文化が形成された」、
「秀吉により大勢の陶芸家が日本に捕虜として連行されたため、朝鮮侵略は『陶芸戦争』と呼ばれている」など、
朝鮮日報か韓国の国定教科書を読んでいるんじゃないかと思えるような異常な内容ばかりで、スポンサーを調べたら朝日新聞でした。

(写真まとめ)
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/N11_18392.zip.html
pass:190803
サイズ:66Mkb

ちなみに古墳も、茶道のお椀も、日本陶芸も、みんな韓国起源になってるよ!
http://pics.livedoor.com/u/x7w3cc/?p=1
http://pics.livedoor.com/u/x7w3cc/?p=2
http://pics.livedoor.com/u/x7w3cc/?p=3

朝日新聞プロデュースだよ!だよ!
http://pics.livedoor.com/u/x7w3cc/2930584

119名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:19:01 ID:G8IqGw3SO
ダメだ・・・
ギャラリーフェイクのイロハニホヘト(だったかな?)を思い出した
高尚過ぎるんじゃネーの
漫画なんて横になりながら読んだり、鼻糞ホジリながら読んだりするものじゃないのかな
政府がやるべきは海賊版の取り締まりや、アニメや漫画のいびつな収益構図の是正じゃねの?
何で中身にまで手を出そうとしてるのかね
120名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:19:03 ID:jkyhtBrY0
>>96
ちょっと同意
しかも麻生は少年漫画ばかりじゃねーか
少女漫画もすごいの多いぞ

 萩尾望都
 竹宮恵子
 山岸涼子

この人たちの作品は神レベル
121名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:19:19 ID:JbUOua3I0
----【夏!即会い!!】-----------------------------------------------------

私自身が使用してみて、即出会えた出会い系サイトを紹介するブログ始めました。
2chと併用して使える良質な即日系サイトのみを厳選して薦めております。

フリーアドレスで登録できるサイトを拡充しました!
↓↓↓
【ブログ 〜即出会えるサイト in summer】
http://deaigets.blog97.fc2.com/

-------------------------------------------------------------------------
122名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:19:32 ID:9VneaKJJ0
>>1
普通に格好よすぎるんだが
123名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:19:35 ID:76UhrV1B0
>>101
漫画は、ある面での伝達力はずば抜けてるが、
情報量が小説より多いってのはありえない。
124名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:20:34 ID:+C9Tv4QA0
ま、麻生が勘違いしているのは放っておいて、
俺たちが好きな漫画は↓だけどな。
ttp://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/e/3/e35387cc.jpg
125名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:21:00 ID:4mhbvt+90
>>96
思ってるようなことも以前言ってたな。最近の漫画が一部チームで作られるようになって作者個人のアクの強さみたいのが
削られてるんじゃないかみたいな。赤松健やピーチピットやCLAMPのことを名指ししてるわけではないと思うが
126名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:21:53 ID:pzccA38F0
>>1
いい演説だ。

ま、漫画にもいろいろあるけど、こういうのもアリさね。
127名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:22:08 ID:9VneaKJJ0
>>123
エロ小説書いてる友達が
俺たちが10000文字費やしても表現できない映像を漫画は一瞬で伝えてしまう
勝てる気がしない
って言ってた
128名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:22:38 ID:sNAkAQ3O0
見開き全面使って主人公の驚く顔どアップ。

これがよくも悪くも漫画の表現力。
129名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:23:34 ID:U7/HlA4N0
>7

ちょwwwwなんて顔してマンガ読んでるんだwwwwww
130名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:24:26 ID:9YYJ6mg30
ケコンしたけどホスト部が面白い
レディコミへの移動はいつごろ起こるのだろうかw
131名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:24:40 ID:OLOPlLVc0
少女漫画のネ申は分野で色々違うと思う。

紡木たくが好きだったな。
いとこの家に全巻揃ってたw
132名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:26:46 ID:QEvndi380
>>124
なんという石恵
133名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:26:48 ID:U7/HlA4N0
>89

折角日本に住んでるんだから漫画・ゲーム・アニメなどのサブカルは楽しんだ方が
吉だと思う。

何だかんだで人材・資材・金がつぎ込まれてる産業だからね・・・
134名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:27:23 ID:4mhbvt+90
>>123
文章で映像や情景、雰囲気を描写しようとすると漫画と同じ情報量を伝えようと思ったら膨大な文章が必要になるが
それでも万人に作者が伝えたい同じ情景を伝えることはできない。第一そんなのは小説として成り立たない。

ノンフィクションならまた話は変わってくるが
135名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:28:41 ID:jkyhtBrY0
>>123
おいらの大学の教授が言ってたが
100枚のレポートよりも内容がそれより上回る
たった1枚のレポートというのは存在する
つまり枚数が多いからいいってわけじゃない

136名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:28:43 ID:KbPywnzJ0
たしかに山岸涼子や萩尾望都の漫画は小説じゃ表現しきれない。
137名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:29:51 ID:gXZZ/E900
>>7
ポンプアクションのショットガンでクレー射撃やってそう
138名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:30:11 ID:ejvXr99DO
マンガは読みやすいんじゃなくて作者が伝えたいことを表現しやすいからなぁ

いつになったら匂いをメディアを通じて伝えれるようになるんだろ?
139名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:30:17 ID:qMFYXnmh0
>>134
漫画と小説の違いって、ラジオとテレビの違いに似ているな。
それでもどっちが優れていて、どっちが劣ると言うものでもないだろうが。
ただラジオとテレビに関しては、俺は普段はAMラジオを聴かない者なのだが、
ニッポン放送からフジに移籍したアナウンサーとフジアナウンサーのレベルの違いにびっくりした。
特に女子アナ。
140名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:30:31 ID:7pyk6h3Z0
流石ローゼン麻生wwww
141名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:33:13 ID:Gi/pbq190
ギレンみたいだ
142名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:33:34 ID:Z+S70Y7jO
漫画と小説の情報量云々ってアホな比較だな
143名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:34:23 ID:ihHJooQA0
他の国が漫画で日本に追いつこうつするなら
最初に手塚治虫クラスの天才を生み出さなければならないから、
現時点ではまだ追いつかれる可能性は少ない。
144名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:35:31 ID:pzccA38F0
最後にジークジオンなんて言われたら釣られそうな演説だな
いかす
145名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:40:33 ID:OLOPlLVc0
絵巻もふみも歌も
技やら心を極めてなければただのガラクタ。
そうじゃないものが沢山あったのが、幸運だった。
146名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:40:53 ID:2xMv725U0
aaaaaaaaa
147名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:41:30 ID:TS/nq6h20
ローゼン幹事長誕生おめ
148名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:43:06 ID:+isyh+PU0
5年前に買ったこのPCとイラスト作業くらいしかない俺だって
まだ漫画家として一旗上げる夢を持ってもいいよな
夢を抱えてのたれ死ぬ未来が見えるけどさ

しかしこのPC、毎年の夏を越えてきた猛者である
コイツが死んだら俺も…ハハハまさかなハハハハハ
149名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:43:37 ID:revKHMZI0
漫画じゃねえけど、映画「トランスフォーマー」を観てたら
こういう路線の平和構築もありだよなってちょっと本気で思った。
150名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:44:45 ID:kG5uKUHnO
>>144
「諸君らの敬愛するシンゾーは死んだ!! ナゼだ!?」
「坊やだからさ」……と呟くのは誰かな。

この場合、フクダかなやっぱwww


151名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:45:18 ID:YZF+F9jU0
漫画って確かに映画より金がかからないわな。
ただ、絵の才能がないとなれないが。
152名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:49:37 ID:lQUnZI38O
本日はローゼン閣下がギレン太郎になった歴史的瞬間の日である!
153名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:52:13 ID:ATFKNnpa0
また猿芝居やってるな
154名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:53:28 ID:xTNQ1HK5O
残念ながら生挨拶ではなくメッセージ代読
155名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:54:02 ID:ipcB46/X0
>>52
ノリノリじゃねぇかw
156名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:55:54 ID:uFforclC0
>>123
諸星大二郎の稗田礼二郎シリーズ、強力オススメ。
鳥居の向こうに広がる異界の情景。そしてその地より来た異形の神を、送り返すべく舞う老人の後ろ姿。
アレを文章で説明できる人が、この世に居るのか(かつて居たのか)甚だ疑問。
157名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:56:26 ID:cWmtNDaE0
山岸「凉」子な
涼子じゃないよ
158名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:56:48 ID:kG5uKUHnO
>>152
どっちかっていうと、タロウ・ザビじゃね?
もしくはギレン・麻生
159名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:57:31 ID:Jh94dV/gO
タローズブートキャンプならわかる
160名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:57:50 ID:e/L05Vev0
>>7 漫画でも立派な本棚に入れてるんだな

しかし最近、「行列のできる〜」に出ていたり
B層へのアピールが多い希ガスw
161名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 23:58:25 ID:OuZuu0OeO
俺の高校はまんが甲子園の初代優勝校
162名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:00:47 ID:1gTO0Bbw0
マンガの方が画がある分、表現力がありそうに思われるけど、小説には「文体」がある。
プロの作家の文体ともなると、画以上の表現力があったりするから、一概にどっちとは言えないよ。
一例で言えば、やはり世界的に人気のある村上春樹の作品なんて、小説というジャンルでしか表現が難しいだろうな。

>>127
マンガに勝てないと思いながら小説書いてるような奴は書くのやめろと言ってやれ。
本人のためだ。
163名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:02:49 ID:Bup+Q0q40
>>144
それはガクトだろ
164名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:04:26 ID:hO5nMpCh0
>>163
ガクトは登場人物の誰かというより、ジオンのMSの一つの方が似合っていると思うが。
ギャンとか。
165名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:05:32 ID:Bgg3XL8c0
麻生漫画大臣就任おめでとう御座います


え?違う?
166名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:07:36 ID:a1DOjgfs0
小説の文体ならば・・・・

内田百閧ノ敵なし。
167名無しさん@八周年 :2007/08/09(木) 00:09:10 ID:lL4FQCLO0
次の選挙で麻生が落選してさ、国民の人気が嘘だったと気付いたら朝青龍より思い鬱病になって自殺するんだろうな
168名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:09:30 ID:pJkwytWH0
はいはい差別主義者が何言っても説得力ないですよ^^
169名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:10:16 ID:srOgL4qX0
めぞん一刻
エロイカより愛をこめて
マカロニほうれん荘

この3作より面白いマンガがあるなら教えてください
170名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:10:25 ID:QDjidXns0
つか政治家って漫画表現に規制を設けようとする立場だろ。
今は人気取りのため、勢いのある漫画やアニメを利用してるだけ。
おまえら、秋葉原で阿部が演説した意図も見抜けないのか?
こういうのにころっと引っかかって麻生を閣下とか持ち上げる奴らがいる。
小泉劇場に引っかかるわけだ。
171名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:10:44 ID:VDapfm8A0
いやあ、文章が恐ろしくうまく、かつおしゃれなのは太宰治を置いてほかにいないな。
172名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:11:53 ID:a1DOjgfs0
奇抜な画力なら・・・

月岡芳年に敵なし。
173名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:13:24 ID:fUpwvTG60
>>168
168は、「自分は差別主義者」でないというの?

どういう点で差別主義者ではないのかを、詳しく。
174名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:13:57 ID:8kmxg0+KO
そんなどこにでもいる〜のコピペマダァ-( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
175名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:14:44 ID:a1DOjgfs0
最近面白い漫画

ヴィンランド・サガ

というかアシェラッドと小僧の師弟物語。
176名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:15:18 ID:hvOII4b70
今の日本はアニメも漫画もレベル低くなったよな。

作画とかなら上手い人間は沢山いるんだろうけど
拡大再生産路線まっしぐらになってからは、ダメだな。
177名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:15:32 ID:LIwB+DbU0
多分日本以外のアジアでは漫画文化は育たんだろ
178名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:15:40 ID:AptGtotm0
>>52

水道橋博士のはなしで惚れたんだが、ますます惚れたよ、太郎
179名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:15:57 ID:BhQlIQn00
飛ぶ教室読め
180名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:17:31 ID:Qg4kyUC20
アルツハイマーでも書けますよ
181名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:18:29 ID:fUpwvTG60
>176
特にジャンプの罪が大きいな。

序盤で人気が出なければ打ちきられ、物語が熟すのを待たず、
人気が出れば完結できなくなり、引き伸ばされて荒唐無稽になったり、矛盾が生じる。
182名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:19:14 ID:a1DOjgfs0
>>176
アンダーカレントは最高だった。
でもなぜか作者は一作だけ書いてそのまま音沙汰がないんだな、これが。

作画下手なのに凄く面白いマンガを書く人も居る。

最低になったのは少女コミックとかあのへんじゃないか。
ほかは良作結構あるぞ。
183名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:19:17 ID:qiRNkPgC0
氏ね、アルツハイマー発言じじい。
184名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:19:48 ID:ba38QzyV0
>>175
プラネテスの人か。
ちゃんと連載できてるんだな。
185名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:19:57 ID:kj8ANC2r0
2ちゃんねらー推薦の総理大臣候補w
186名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:20:38 ID:HZ0SawVB0
ブラックラグーンまじでおすすめ
187名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:21:40 ID:fUpwvTG60
>>179
ケストナーの小説か? 白倉由美の漫画か? 児童文学の雑誌か?
このスレの内容からいけば2番目っぽいけど。
188名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:21:42 ID:a1DOjgfs0
>>181
それ「今」の日本?
15年以上前からの話じゃね。
189名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:22:05 ID:VDapfm8A0
ドラゴンボール症候群だな。

バガボンドとかいい加減にしろ。
190名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:22:23 ID:ba38QzyV0
なんかしみじみと読む漫画ないかな。
191名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:25:18 ID:9p3OCLO00
たかが漫画だろ?
政治家が妙に持ち上げるとしらける
192名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:25:46 ID:a1DOjgfs0
>>184
そう。
月刊誌は買わないので、ときどきチラ見して
「よしよし続いてる」
と確認してるオレガイル。

>>190
アンダーカレント。
中古で買いたければ紡木たく。
193名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:25:52 ID:fUpwvTG60
たかが漫画、されど漫画
194名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:27:08 ID:BhQlIQn00
>>187
昔ジャンプでやってた奴。ひらまつつとむ
195名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:27:57 ID:REgKhY5o0
>>190

蟲師あたりがおすすめ
196名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:28:38 ID:HPt8XyKz0
電影少女の仁崎伸子 とやりたい
197名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:28:47 ID:tRPa91QL0
>>186
レヴィラヴですわ〜
198名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:29:02 ID:hvOII4b70
>>181
人気で漫画の質を変えるてのは、それこそドカベン初期とか、もっと前の
ロケットくん(藤子フジオの)とかあった話だけれど、
ジャンプ方式みたいな完全な産業化マンガみたいなのはなあ。

>>182
何を最高/最低、とは言えないけど、
なんつーか、世間への影響力、みたいなさあ。そういう漫画がね。
199名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:29:10 ID:doHLZ/8BO
王様はロバがいいw
200名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:30:09 ID:09cGvgYU0
どうせならコミケで演説してみろローゼン

201名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:31:42 ID:fUpwvTG60
>>200
実現したら間違いなく大盛況。参加者は喜ぶと思うよ。
警備の問題などからも難しいと思うけど。
202名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:31:55 ID:pAJoy+SdO
>>200
コミケを潰したがってる自民では無理
203名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:32:34 ID:Cwqd5RVnO
漫画はもっと国を挙げてやってかなきゃならんな
数少ない日本の(ほぼ)オリジナルコンテンツなんだから
204名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:32:57 ID:a1DOjgfs0
>>198
デスノートとか

日本じゃなくて中国でだが(w

影響力のある漫画が出ると、アホな編集者がマネをさせようとするので
おれにとっては迷惑なだけだな。
205名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:34:22 ID:pvquGAue0
力のある言葉だなぁ。さすが政治家。
206名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:34:33 ID:ZwUjbtWD0
(゚∀゚)o彡゜ろーぜん!ろーぜん!(゚∀゚)o彡゜
207名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:37:14 ID:AkrVkQz5O
化学のギャグ漫画に挑戦するツワモノがいないかな。
208名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:37:55 ID:VDapfm8A0
ロリエロの集積場・コミケでは麻生は受けないだろうな。
209名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:38:18 ID:hvOII4b70
今はもう日本の漫画がそれなりに広まったから違うんだろうけど
10年くらい前は、池上遼一の名前は香港とか台湾とかでは絶大だったんだよな

あと、80〜90年代は、小池一夫の時代劇モノが
アメリカで人気あったよな。(映画になったんだっけ?)
210名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:38:37 ID:pAJoy+SdO
>>208
馬鹿丸出しですねww
211名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:38:52 ID:1z7HRlGi0
この腐れオタがwwwwwww
熱く語ってんじゃねーwwwww
212名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:40:04 ID:KbeZQkVnO
>>190
蒼天航路はおもしろかったよ。
213名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:40:04 ID:Lfe5fhl40
海外の漫画、特にアジアの漫画は全てと言っていいほど日本漫画のバッタモンだよ
214名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:40:19 ID:a1DOjgfs0
>>201

>警備の問題
http://www.nicovideo.jp/watch/sm700614
こんなかんじか

コミケって行ったことないけど、パワフルだな。
215名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:40:41 ID:B5RZ3wYg0
政治家が漫画を褒め始めたか
そろそろ漫画文化も終わるかもな・・・
216名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:42:56 ID:ZPV57qPC0
ttp://www.kantei.go.jp/be-nippon/archive/images/01abe.jpg
ttp://www.kantei.go.jp/be-nippon/archive/images/08akagi.jpg
ttp://www.kantei.go.jp/be-nippon/archive/images/13siozaki.jpg
ttp://www.kantei.go.jp/be-nippon/archive/images/12koike.jpg
ttp://www.kantei.go.jp/be-nippon/archive/images/04asou.jpg

他の政治家とは教養の点で素材が違うのは分かるけどローゼンは媚びすぎ
今で言うと大きく振りかぶってくらいが漫画好きをアピールするのにちょうどいいと思う
217名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:42:57 ID:KbeZQkVnO
つかハンタの続きが読みたい。
218名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:43:53 ID:Be6bt77i0
麻生はマンガをダシにして営業か
219名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:44:37 ID:hvOII4b70
>>218
今営業やってウケのいい、数少ない政治家だからな>麻生
220名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:44:46 ID:p5tuugDJ0
>白球を追うばかりが甲子園ではありません。
やっぱ朝日新聞へのイヤミなんだろうな
221名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:44:51 ID:sOhCQopz0
ワタスの人生のほとんどの部分がマンガから影響を受けて
いるんで・・・いっそ教科書全部マンガにしたらわかりやすく
登校拒否もなくなるんじゃないかと〜
なんて言いそう。
222名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:45:42 ID:ZwUjbtWD0
>>212
ならばよし!!

>>214
最強のスタッフキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
223名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:47:16 ID:0Qk2kKOCO
なってねーよ…w
224名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:49:46 ID:1f1NnM+a0
これ、新しい教育勅語に採用しなよ
225名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:50:43 ID:ZwUjbtWD0
    _, ,_ ∩
  ( ゚∀゚)彡 ろーぜん!ろーぜん!
   ⊂彡
226名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:50:47 ID:FVX2x5RB0
>>18
ワロタ。それいいかも!
227名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:51:12 ID:6HxOrX6d0
漫画を愛するものにとって、>>1>>3 は心揺り動かされるものがあるな。
かっけぇよ麻生かっけぇよ
228名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:54:05 ID:t5osLJI30
大臣のくせにバカ丸出しだな
229名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:55:54 ID:WoJ27/ta0
ギレン並み
230名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:56:06 ID:Z4dygF/b0
>>1
演説熱すぎだろw
このクソ熱い夏に、こんな熱く語ってどうする麻生www


231名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:57:25 ID:VDapfm8A0
いいこと言ってると思うけど、>>227みたいなのとか閣下とか書くやつが出てくるので、麻生スレを読むといつも途中で冷めてしまう。
232名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:58:03 ID:X3117ub/0
>>1
いい文章書くなあ。
233名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 00:58:54 ID:WV6WsE9cO
>212
あれは、しみじみかなあ?w

確か麻生のお薦めだったはず。
234名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:05:53 ID:ZwUjbtWD0
>>233
蒼天はガチで面白いな。
235名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:06:56 ID:WJZ0zINT0
「今の漫画は云々」と総括できるほど漫画読んでる奴はほとんどいない。そういう事いう奴ほど新作を読んでいない。
アニメの方もこれだけ増えると論評でメシ食ってる奴以外、全てを見る時間なんか無い。
236名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:10:26 ID:ba38QzyV0
大人になるまであんまり漫画読んでなかった(古本屋なかったし)から
未読の漫画が多過ぎてくらくらする。
237名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:11:01 ID:6vAfkTHG0
麻生さんには期待はしてるがこないだのアルツハイマー発言で
まだ首相にするにはちょっと早いなと思った
238名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:11:42 ID:Z4dygF/b0
しかし演説でこれだけ聴衆を煽れる政治家ってのも珍しい。
話を広げて、各話題の最後に「君たち〜」と呼びかけるリズム。

ローマ的というか、戦争前の兵士に対するアジだよこれw

最後にラッパが吹かれて軍旗が揚がれば完璧だww
239名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:15:47 ID:vsFgARo60
漫画好きなのはわかるが、
ちょっと熱すぎ。
つーか暑いってw
240名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:15:55 ID:gT2sdsoY0
アニメ業界の構造を変えてやれよ
今のままだと目指す奴いなくなって中韓に抜かれんぞ
241名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:17:42 ID:bS+CCMW50
昔から政治と癒着し始めた業界は搾取が酷くなる法則がある。
ITも土建屋もw
242名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:22:02 ID:AkrVkQz5O
漫画→アニメ化→ゲーム化→映画化

二次創作→MAD

243名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:23:26 ID:eEKmIDIh0
同人を基に商業デビュー

漫画

二次創作


無限ループってこわくね?
244名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:24:27 ID:6HxOrX6d0
ところで文化庁はなにやってんだろうな。
大衆文化やサブカルに関しては仕事してるのあまり聞かないが。
245名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:25:51 ID:P0hhUy2r0
>>160
行列に出ることが何でB層へのアピールになるのか分からんクマ
246名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:27:07 ID:0UR1t5RG0
まあ小作人はやるなってこったな
247名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:27:37 ID:q7JPOvHr0
妄想大臣
248名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:28:39 ID:aCF96VJG0
マンガ甲子園ねぇ・・・
コミケでも高校の漫研がいるけどそれでイイじゃんと思うよ
249名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:31:02 ID:Z4dygF/b0
>>244
文化庁の主な仕事
・JASRACと結託、コンテンツのネット流通で世界から孤立
・古墳の壁画をカビだらけにして破損、誰も責任を取らず

日本の腐った官僚の巣窟。
250名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:32:19 ID:Ruxviorm0
バランスが良いメディアだな。漫画は。
表現力があり、
ゲームやアニメ、映画の程のコストは掛からない。
251名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:35:15 ID:Pgs9z+JC0
>>1-3
やべ、ちょっと所じゃなくて、目から汗が出てきやがった
>>2
クソ虫のくせして名文にチャチャ入れるんじゃねえ!
市ね、じゃなくてリアルで死ね
252名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:36:36 ID:NjxumXg90
>>200
少し前に秋葉原で行った萌え系ヲタクデモ行進で中核派に指南を受けたから、
コミケには閣僚ではなく過激派左翼がヲタクのフリしてスカウトに来る。
当然公安ももれなく付いてきます。
東京都が株主になっている東京ビッグサイトは
今後コミケの利用を断れる可能性大。
253名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:39:34 ID:+D5Cvm8L0
>>200
コミケはありえないだろうな。

http://www.journalism.jp/t-akagi/2006/09/post_155.html

 だが、決して麻生太郎は「マンガ文化の良き理解者」などではない。
それどころか、「子供向けポルノコミック等対策議員懇話会」の会長として、有害コミックの迫害に荷担している。
結局のところ、彼はマンガ文化の表面に出てくるようなマンガについては理解があっても、
そうした文化の土台となっているアンダーグラウンドの部分を理解しようとは全く思っていないのだ。
彼がいくらマンガ好きだといっても、彼が同人誌即売会に出かけるようなことは、絶対にないだろう。

254名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:39:53 ID:KLsWEXTDO
>>38
権威や尊厳なんて後の人間が勝手に決めるものだ。
浮世絵だってもとは大衆道楽なんだぜ
255名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:42:10 ID:CRONQxhkO
くそ!
票取りの発言とわかってるんだけどまた俺の中で麻生の評価が上がっちまった
256名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:44:19 ID:66HXiEBeO
漫画は線あせない文化だな
257名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:45:20 ID:cBYyhpY+0
マンガを世界に広めれば、北朝鮮の拉致家族もきっと帰ってくる!
                    @麻生
258名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:45:30 ID:P0hhUy2r0
>>253
( ゚д゚)ポカーン
259名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:48:32 ID:ydBqzv7b0
どうでもいいけど昨日の時点で麻生批判の単発IDが沸いてるよね
そんなことどうでもいいんですけどね
260名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 01:49:29 ID:WoJ27/ta0
>>253

でーでもいいけど、ぶっちゃけお前はエロ同人漫画の読者なの?
261名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:01:27 ID:xd2XAz2K0
「願い、明日、夢」
作詞:大和田秀樹 作・編曲:高木隆次 歌:田中ぷにえ

 え?
 願いはいつか叶うですって?
 あなたはそうやって 望みを口にしただけ
 いつか叶うとでも思ってるの?
 そうやって馬鹿みたいに 口をポカーンと開けながら
 いつか来る日を待ってるの?
 いつかっていつ? いつかっていつ?
 だいたいあなた 今いくつ?

 え?
 明日からやろうと思ってた?
 あなたはそうやって 言い訳ばっかりしてて
 そんなに現実見るのいやなわけ?
 言っとくわ その言い訳 誰も信じていないから
 別の屁理屈考えたら?
 明日っていつ? 明日っていつ?
 だいたいあなた 今いくつ?

 え"っ!?
 夢をもっているんですって?
 あなたが白日夢 見るのは勝手だけれど
 死ぬまで夢の中いるつもりなの?
 じゃあどんな夢か 具体的に言いなさいよ
 何その抽象的な言い方?
 夢ってなに? 夢ってなに?
 だいたいあなた 今いくつ?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm169194
262名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:02:04 ID:8afHOTsW0
>>253
エロ漫画家が日本のマンガ文化の土台を背負ってるとか自負するのは
おかしくないか?実力ある漫画家はエロなしでも食っていけるだろ。
263名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:03:08 ID:ZwUjbtWD0
やっぱ俺、ローゼンにはついていくわ。
たまらんのう!
264名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:07:23 ID:7teTXLKU0
>>190
くそみそテクニック
265名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:22:40 ID:FDSzNAIl0
>>253
>児童ポルノ法から、マンガの適用を外すのに努力したのは左翼側である

その文を書いた人の認識が疑われるな。
この問題については、「左翼」は極端に二分している。
フェミニストや、フェミニズムにコミットするような連中には規制に走っているのも多い。
266名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:23:47 ID:zzlH/meX0
漫画好きでも 思いっきり保守政治家なのは変わらん
267名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:31:25 ID:0UR1t5RG0
弱者つれええええええええええ
268名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:32:32 ID:IijgAgwO0
いよいよエバと車だん吉の時代が来たか
269名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:34:10 ID:0UR1t5RG0
弱者は絶対に浮かび上がれない。ああ。ああ

2次元で満足なんてできるか!アホ!
270名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:34:24 ID:eQEfuks90
俺もくそみそテクニックみたいな日本中が笑い転げるギャグ漫画を描いてみたい
271名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:35:23 ID:77yhhuzK0
>>1
あ、ぽこたんINしたお!
272名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:40:46 ID:0UR1t5RG0
弱者はもう一生浮かび上がれない!
武力行為に及ばないと!それか自殺か!犯罪か!

どれも無理だ・・・アニメしかない。終わった。
273名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:43:56 ID:0UR1t5RG0
団結する力すら失った弱者。アニメを見て優しい死を待つのみ!

ヘルプ!麻生金くれ!一年100万でもいい・・・ください!


274名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:45:51 ID:5PeA1nB/0
〜第一回 ラノベっぽく書いてみよう!〜  


   / ̄\  例文.
  | ^o^ |  「私はお腹がすいています。」
   \_/
   _| |_
  |     |
  ( 二⊃.| |  


1、例文を話し手に合ったくだけた文に、漢字→かな(カナ)またはかな(カナ)→漢字に直す。
2、テキトーに修飾や無駄な句読点や間を付加する。
3、(重要)過去の事実、または現在の状況をこれでもかと差し込む。
4、倒置、反復、擬人、擬態を用いる。



   / ̄\  完成例.
  | ^o^ |  「昼に食べたカツサンドはとっくの昔に別れを告げていて、
   \_/   俺の胃は今や開店休業状態だ。
   _| |_   たった今でも次のお客さんを催促してしきりに呼び鈴を鳴らしてやがる。
  |     | つまり、俺のハラの虫はお怒りでグーグーグーグー唸ってるってことで、
  ( 二⊃.| | 簡単に言えば俺は腹が減っているのだ。」
275名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:47:51 ID:og9cAZ9f0
ほんとおまえら麻生に利用されたい放題だな。
276名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:49:06 ID:0UR1t5RG0
弱者ども!仮想に逃げ込むな!それが最も狙いなんだ!

麻生!総理大臣になったら配給制度を作ってくれ!
余計なとこに金なんて回すな!食料の備蓄をしろ!餓死者が出るぞ!


277名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:50:08 ID:Sd2cj7bC0
麻生は漫画ゴラクと漫画サンデーを読まない。
だからダメなんだよ
278名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:55:09 ID:gMjHNw2cO
>>277
まぁ、見たらアレだわな
279名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:57:55 ID:0UR1t5RG0
弱者ども!仮想に逃げ込むな!それが最も狙いなんだ!

麻生!総理大臣になったら配給制度を作ってくれ!
余計なとこに金なんて回すな!食料の備蓄をしろ!餓死者が出るぞ!

もうだめだここまでやられるとは・・・誰も頼りにならない・・・
庶民は上から下までバカばかりだ・・・

人材派遣会社の社長とか悪魔の気持ちがわかった気がするぜ・・・おまえらもうだめだ


280名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 02:59:26 ID:4E9pr4yc0
416 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/08/09(木) 01:55:45 ID:mtpyyMkx0
これは表に貼るべきだろう・・・常識的に考えて・・・
http://cgi.2chan.net/o/src/1186528465292.jpg
281名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:01:45 ID:pAJoy+Sd0
これで軽はずみな失言がなけりゃな。
まぁ、無理だよな。
282名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:07:06 ID:DPvQfbWV0
>>253
別にいいんじゃない?
いくら麻生が漫画好きだからと言って
ポルノコミックを容認したり同人誌読み漁ってたら
さすがに引くでしょ。
283名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:09:06 ID:JGj+dvwR0
演説に力入り過ぎだろww
漫画好きの熱さを受け取った
284名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:12:33 ID:6HxOrX6d0
>>280
すげええw
どんな脳内変換装置つけてんだよww
285名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:13:51 ID:uYPqfWU70
>>57
赤城・・・・。
286名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:20:13 ID:00i3HrfF0
>>57
噴いたwwwwww
287名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:50:54 ID:a1DOjgfs0
>>57
麻生・・・達筆すぎて読めないぜorz
288名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:09:58 ID:WM9MVj+IO
>>287
同じ事を書こうとしてたww
289名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:31:49 ID:SkeefmHh0
閣下、カペタとbeckも読んでね
290名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 05:33:57 ID:/TpnzKonO
スミダこりゃ
291名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:07:47 ID:vKQk+HZx0
萌え文化とか気持ち悪すぎるから外に出すなよ
292名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 06:27:18 ID:Ctf5zLzh0
昔読んだ
「つるもく独身寮」がおもしろかったな
293名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:32:19 ID:g4eznu+00
マンガ読む暇あったら、本読めよ。学習院大卒のバカ3世
294名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:34:57 ID:759RRKb70
    _, ,_ ∩
  ( ゚∀゚)彡 ろーぜん!ろーぜん!
   ⊂彡
295名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:39:57 ID:K3Us3vXlO
難病の人を馬鹿にして差別的な発言をした奴は許されない。早くお前がアルツハイマーになれば良い。
296名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:48:34 ID:zs296cS80
麻生というか政治家、役人がこういう自由なメディアに関われば関わるほど
衰退していくもんだし
純粋に娯楽として楽しんでる海外の人に余計な反発心を与えて
市場の発展を阻害するという逆法則

政治家や役人はアニメーターの労働環境を改善するなど
縁の下の力持ち的な存在であればいい、 前面に出てくる必要はない
297名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:55:01 ID:bB1CbXgXO
政府が関わるとつまらないものになってしまうぞ、こういう文化は。
298名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:56:27 ID:ls6Wi78nO
>>293
漫画のみならず本もしっかり読んでるんだぜ
299名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:58:22 ID:JXu5kn3fO
何でこいつヲタ文化にすり寄ってんの?キモい。
300名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 07:58:22 ID:QDjidXns0
漫画界の契約書を交わさない慣例とか、アニメーターの劣悪な労働環境とか。
こういうのを改善するには業界の自浄努力だけじゃ無理。
行政が介入しないといけない。
麻生も口だけじゃなくて、そういうことやれ。
やる前から、こういう演説だけで感動する馬鹿がいるから困る。
評価するのはちゃんと動いてからだろ。
301名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:01:27 ID:ls6Wi78nO
>>57
みずぽw

昔から手蹟は人柄を顕すとよく言ったものだがwwwww
302名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:05:14 ID:h9/XnDI70
みずほはストレートで東大法に入って司法試験も一発合格した超エリート
字だけじゃわからん
303名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:18:11 ID:AMrXMSkw0
なんでブサヨたたいとんの?
304名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:19:01 ID:DZQ3Q2mbO
>>300

すぐ行政に任せようとしたって
ホイホイやってくれるわきゃないだろ。
クリエイターの労組ってあるのか?
ないなら作って、現実的な改善策を
提示せんと何も始まらないんじゃ。
最低賃金とか、コスト負担とか…

それ以前に、格差社会が
エンターテイメントに与える悪影響は
計りしれないと思うが。
貧乏人に遊ぶ金はないし、
金持ちには暇がない。
305名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:21:13 ID:urORmybuO
>>57

ふぐすまみずぽ氏ね。
306名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:21:37 ID:cdGONK2V0
アニオタの巣窟ν即では麻生を見限ってます。

ネット右翼的には、二階幹事長と麻生幹事長のどっちがいいの?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186576306/
【(゚听)】麻生太郎 クリアファイル
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186581026/
307名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:24:08 ID:gyxyWipq0
規制派の麻生はいらない
そんなに既得権団体が好きならオタクの敵のままでいろ
308名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:24:15 ID:u6Kr++v60
マンガを持ち上げるのは結構だけど、オタクが好むようなヤツは除外してね。
309名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:24:33 ID:0ORdVXPS0
>なぜここは、背景が真っ黒でないといけなのか

こやつ、本物だな…
310名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:26:55 ID:nqof2zQD0
>>306
あそこはアニオタの巣窟じゃねーだろwww

(゚∀゚)o彡゜ろーぜん!ろーぜん!(゚∀゚)o彡゜
311名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:28:06 ID:ktymFlgSO
変な婆さん2人からいじめられて可哀想な
梅図かずおを応援してやってくれ
312名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:49:37 ID:oM9M20XQ0
>>310
俺はアニオタじゃないが
ほんとのオタクなら日本の漫画文化の育成に力を入れるはず
儲かるから、輸出しろじゃたまたま庭に生えてきた野菜を近所に売ろうってのと同じ

麻生は畑を作る気はサラサラないらしい
313名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:52:46 ID:ls6Wi78nO
>>302
字が下手な人は下手なりに、少しでも丁寧に書こうとしたりするだろ。
特に衆目や誰かにさらされるものならば、相手に読みやすくしようと気を配って筆を走らせるし、また、少しでも見映えを良くしようと字のバランスや大きさにこだわる人だって居る。

そこでみずぽの字を見てみろ
気遣いとか感じるか?

ただ、勉強が出来る人は字がうまいは幻想だというのだけ、分かった。
314名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:53:54 ID:ydKvcKkZ0
>>312
見向きもしねえ奴よりはポーズでも取ってくれた方がいい。

ローゼンリッターに入りたいぜwww
315名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:53:55 ID:zs296cS80
搾取の象徴、炭鉱主の息子で自身も派遣会社を所有し
今の年金制度は若い奴らに影響するだけで年寄りは心配する必要ない
とか言っちゃう男が

豊かな市民階級と若者の活力があってこその漫画文化をマンセーですか
片腹痛い
316名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:54:31 ID:vjdC5l8f0
ちょっと古いがローゼンには是非『うしおととら』を広めて欲しい。
日本人の美徳とする感性・宗教観が、海外のひとに伝わると思う。
317名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:55:28 ID:1XBoBUNM0
今日の在日ホイホイスレはここですか。
318名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:57:33 ID:xBwOSmzYO
すごく読みやすかった
319名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 08:58:00 ID:xBwOSmzY0
>世界の人々が夢を紡ぎ、愛を語り、怒りをぶつけるメディア

「夢をとつぎ、愛を語り」までは良いが、怒りをぶつけるのはいかがか。
320名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:00:23 ID:O+k+4PhqO
>夢を“つむぎ”
321名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:02:10 ID:5DQtFEBJ0
まんが大臣か・・・・
今の若い子にもっと本を読むように言ってやってくれよ。。。
322名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:02:49 ID:Z4dygF/b0
>>319
反体制であることを止めたら、表現は死ぬ。

これがさらっと言えるところが麻生節の真骨頂。
323名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:03:36 ID:gNJVGjMl0
外務大臣、そんなことどうでもいいから

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186576100/

さっさとこれどうにかしろや。
ウケばっかり狙ってんじゃねえよ、仕事しろ!
324名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:06:20 ID:HBYRFoG9O
>>322
反体制wwww
表現は死ぬwwwwww
325名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:09:53 ID:qv7mYUXi0
>>1
ちょwwwマジすぎwwwww
じいさんの防大一期生卒業式の神演説に匹敵するわwww
326名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:27:56 ID:n4M0Aa/Z0
>>312
> ほんとのオタクなら日本の漫画文化の育成に力を入れるはず

だから、漫画甲子園にエールを送っているのではないか?
327名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:30:45 ID:66HXiEBeO
演説は下手かもなw
328名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:39:56 ID:7eQuXVwK0
麻生は、記者会見で「ボソ」っと言ったような言葉が神発言になるから困る
329名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:42:59 ID:G4mnYoGa0
この人ホントに漫画好きなんだな
思いが伝わってくる熱い言葉だ
330名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:45:22 ID:I2CYiBco0
次期首相は決まったなwwwww
331名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:45:38 ID:wi6BFSSj0
本当、漫画ヲタアピールして、ウヨ受け狙った威勢の発言してりゃ
2chの馬鹿はマンセーするからな
飼い慣らされた鵜とおんなじだ、この馬鹿どもは

肝心の大臣としての仕事振り見りゃ
領土問題では中韓になんも厳しいこと言えん
期待されてた省内改革も進んどらんし、これといった実績が何もない
本当、政治家をシビアに評価できん馬鹿どもが支持者なんだろうね
332名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:46:07 ID:Z4dygF/b0
>>324
アホに説明するのは大変だが、外務大臣が日本に海外の学生まで招いて漫画コンテストを開き、
一方でしれっと「怒りをぶつけなさい」と演説してるわけだ。


端的に言えば、中国人に革命を勧めているw
娯楽メディアによる浸透はハリウッドの戦略だが、それを日本もやろうという話。
333名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:46:58 ID:+kwUo4peO
熱いな、閣下!
島本和彦により漫画化してくれ。
334名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:47:48 ID:jx+rdjzAO
閣下どんだけ熱い漢なんだよw
335名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:49:00 ID:g/9cyZov0
お前らの「怒り」は国家に対する怒りしか存在しないのか
336名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:49:01 ID:hQxSwKjUO
アンチは別のスレでどうぞ
337名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:49:13 ID:E06zNQse0
>>57
とこしえに
いま生れでるみと(ど)りごの
まなこに映る空の碧さを
外務大臣 麻生太郎

(・∀・)イイ!!
338名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:52:32 ID:QblUs6V/0
麻生、熱いな。おい。
339名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:53:01 ID:Nl1Z0oUt0


麻生が漫画に偏見が無いからと言って、視野が広い人間であるとは限らない。
寧ろ、狭い方だろう。
340名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:53:11 ID:iOznXk0r0
麻生ってオッサンは、建前みたいな本音が嫌味がネエとこがすげえだわさ。
341名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:55:07 ID:o3yqGOmS0
蒼天航路を除けば、もう十数年漫画なんて読んでないが、、
342名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:55:15 ID:NVprkEuH0
仮に売名だとしても、売名すらやらずにオナニー政治全開の輩もいる
この発言で、麻生の好感度がアップした事は間違いない
秋葉原で流せば、相乗効果バツグン
343名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:55:27 ID:wi6BFSSj0
政治家をマンセーしかできなくなったら終わりだな
民主主義でもなんでもない
344名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:55:49 ID:v4z3qJdd0
まんが甲子園出場して優勝した。ちなみに今底辺漫画家年収400万。
履歴書にもかけないし、あの場で得たものは特に無い。
345名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:55:55 ID:FoaQVxs/0
>>332
怒りは政治ばかりに向くものではないぞ。
346名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:57:22 ID:8sLJR6sM0
取り敢えず誰か氏に近代麻雀オリジナルの今号を読ませてください
347名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:58:04 ID:iOznXk0r0
>>29
T.P.ぼん
みきおとミキオ

も入れとけ。


いい演説として承っておくが、俺のスタンスは大塚英志準拠。どぐされ売人のくせに妙なとこで潔癖なこのガネブタが
俺嫌いじゃないわさ。
348名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 09:58:38 ID:IcunNhia0
>>333
おお、いけるんじゃない。
卓球社長風で。
349名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:01:00 ID:QblUs6V/0
>>29
うめ星デンカ

も入れとけ。
350名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:01:20 ID:fF59GaWzO
実際はだしのゲン以外の役に立つ漫画が図書館にもっとあればよかったのに

せめて日本の歴史と世界の歴史は大量にいれておくべき
351名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:03:30 ID:iOznXk0r0
>>29
チンプイ
ブラツク商会変奇郎

も入れとけ。
352名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:04:35 ID:Z4dygF/b0
>>345
だが、圧制下にある国では政治に怒りの矛先が向きやすいのは事実。
民主国家が全体国家に仕掛けられる一番の浸透戦術がこういう「表現の自由」なんだよ。
353名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:04:55 ID:KSkqikNN0
うしおととらいいねw
354名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:04:59 ID:DPvQfbWV0
>>295
田中真紀子乙
355名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:05:01 ID:vYmnNxup0
大会に出てた奴等は演説聞きながら泣いてたんじゃねぇか?ってくらい神だな
356名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:06:19 ID:iOznXk0r0
日本の歴史漫画の最高峰は既に昭和40年代に出版されている。

だが絶版だろうし、出版社そのものの倒産を想像する。
357名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:07:53 ID:GUeTmbLJ0
麻生は本当に才能あるな・・・良い資質を持った政治家だわ
ただ、表に出るのを嫌うフシがある、そこは小沢に近いかな

表に出ればいい発現する人だけど、裏で行動してる方が性に合うんだろうな
358名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:08:12 ID:B6y/wNS20
>>1の演説なら寝むれないな。
359名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:09:16 ID:aaoDzCcY0
キモヲタが偉いわけじゃないので勘違いしないでねw
360名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:11:03 ID:R1PtjvDlO
閣下いい演説だなぁ
361名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:11:27 ID:iOznXk0r0
また注意肝要なるは 漫画は切り捨て常識 ということにある。

文章の歴史ですら棄却情報少なくない。ましてや百年単位を漫画で読む、あくまで導入目的とこころえるべしである。
362名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:15:30 ID:8WoR7EAM0
マンファ甲子園をやるニダ
363名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:15:47 ID:OU7x4UL30
拝啓麻生大臣
日本国大統領 桜坂満太郎をお読みなられたでしょうか?
364名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:19:39 ID:g/9cyZov0
実際に演説はしてないみたいだよ。
会場のすみっこに掲示されていただけとか。

ttp://dokodemo.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_c1a6.html
365名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:21:31 ID:xJzDOigFO
>>1
とにかく漫画が好きで好きでたまらないというのが良く伝わってくるな
366名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:34:51 ID:gNicdTK70
自民大敗しても麻生さんは楽しそうだな
367名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:36:06 ID:AMrXMSkw0
てかマンガのはなしせえへんの?
368名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:45:18 ID:gNicdTK70
>>344
職業漫画家になれてるだけでも凄くないか?
369名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:49:38 ID:i9o1X+ZbO
地獄甲子園と聞いて飛んできました。
370名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:50:20 ID:Co0SaklD0
>>1
>CGには絶対つくれない夢の世界
おかしくね?

あと、こういうサブカルに政治家が口出すのは止めて欲しいな。
変にメディアに取り上げられて、規制とか権利が厳しくなって、
面白みのない物になってしまいそう。
371名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:50:35 ID:tPKykoDb0
> 君たちの前に、偉大な先人の独創があった。
> その前には紙芝居という、これも日本の発明がありました。
> 伝統はえんえんとさかのぼり、かの「鳥獣戯画」までいくのであります。
こういう、まんがの歴史をサクッと無視して鳥獣戯画に逝っちゃうのは
論理の飛躍というかウヨの身勝手な権威づけというか

こういうのがあるから麻生がまんがに擦り寄ってきても信頼できないんだ
372名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:51:48 ID:XbhrltTY0
さすが麻生
国際漫画賞はいただけないが
373名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:52:43 ID:VgOrWDt20
いいね
麻生漫画担当大臣
374名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:52:44 ID:DPvQfbWV0
>>325
その神演説うp!
375名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:54:49 ID:bg+PNUz00
思い入れを持った政治家の演説というのはすごいものだな
376名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:56:17 ID:LoVtkMxh0
>>371
空気読めない君みたいな人間の方がよほど信頼できないがな
377名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:58:08 ID:GUeTmbLJ0
>>1 マトモに読んだら震え来た
たかが漫画にこれだけの演説を張れる政治家がかつて居ただろうか

この人は本当、才能あるよ・・・人を引っ張る才能ね
378名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:58:46 ID:gNicdTK70
鳥獣戯画が漫画の祖っていうのは日本史で習ったな。
本当かどうか知らないが。
絵巻物は漫画に近いものがあるね
379名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 10:59:56 ID:J6Q8Y2PyO
ローゼンまじでかっこいいなw
流石閣下だぜ。
380名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:16:02 ID:BJS6q59v0
>>378
高畑勲は、アニメーションの原型だともいってる。
381名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:36:53 ID:P2aIjfHK0
>>253
>子供向けポルノコミック
>子供向け
どう考えても有害です本当にありがががが頭がフットーしちゃうよう!
ていうかどう変換したら子供向け=成年コミックになるわけ?
382名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 11:39:33 ID:qv7mYUXi0
>>374
吉田茂 (昭和32年2月、防衛大学第1回卒業式にて)
「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、
歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。
きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。
しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、
外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、
国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。
言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。
どうか、耐えてもらいたい」
383名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:08:49 ID:+k2H5vD70
>>382
良い演説ですね。
384名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:10:55 ID:kzJsSPw50
秋葉原の演説で、キャプテン翼を取り上げることに、
この人の漫画知識の浅さを感じる。
385名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:28:15 ID:JawcDjcdO
島本に8ページ位で漫画にしてほしいな。
それを来年会場に展示すれば最高。
386名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:37:28 ID:mdbsWWVO0
国立博物館の鳥獣戯画の、皆で引っ張ってる縄が切れて「うわあ」って
なってるのが描かれてるのを見て、笑ったと同時に戦慄を覚えた。
漫画DNAみたいなものって、あるんじゃないかなあ。
で、レプリカ欲しくなって売店行ったらやたら高くてorzった。
387名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:43:50 ID:CrRR1pstO
流石ローゼン閣下、話が上手い‥だが、それだけだ
388名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:47:06 ID:Fq5eY1mn0
>>118
これはひどい
389名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:48:12 ID:ERc90gou0
麻生は経済通だから安倍よりマシ
390名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:05:06 ID:P2aIjfHK0
>>384
「中東でもキャプテン翼は人気があるので自衛隊の給水車に大きく印刷したところ一切攻撃されなかった」
という外交に絡めた話のどこが浅いと。
391名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:08:39 ID:DPvQfbWV0
>>382
。・゚・(ノД`)・゚・。
392名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:22:56 ID:66HXiEBeO
>>382
茂のじーさんはやっぱ凄えな麻生もじーさん目標に頑張れよ
393名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:26:16 ID:cdGONK2V0
>>381
例えばホワエグ、その言葉のまま受け取れたか?
似たような感じでグレーもアウトになるんだよ。

>>384
なんてったって「名探偵コネン」。
原作者の名前も知らないし、漫画雑誌読みもおそらくポーズ。
そもそもそんな事してたらまともな政策もできないだろうし。
394名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:26:49 ID:2nCREbby0
>>390
書いてなくても攻撃されなかったかもよ。
マンガと攻撃されない事の関連性の証明が全くできてない。
395名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:28:52 ID:2nCREbby0
>>393
政治家としての支持層として、これまで未開拓だったアニオタに目を付けたのは正解だったかもしれんw
396名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:30:30 ID:BA4KFLGy0
お前らに支持されるってだけで引く
397名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:31:42 ID:sbpZulq10
ただの絵が外貨を稼ぐんだから資源の無い日本がこれを利用しない手はない。
398名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:34:34 ID:Vdqbx03s0
いい文章だね
399名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:39:19 ID:y87h6Xi8O
なにをのんきにマンガマンガ言ってるんだよ。
参院選大敗してるんだぞ。
ちったぁ危機感持てよ。
400名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:44:00 ID:pdH0OPzoO
いい歳こいてマンガかよ…

と常識的な大人は思うよ
401名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:49:41 ID:N9k1skZ+0
>>393
「コネン」って英語の発音じゃなかったっけ?
402名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:50:00 ID:N0fXoxZPO
>>400
浮世絵も低俗な存在でしたが、何か?
403名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:51:05 ID:5RDxXR3X0
 
 漫 画 太 郎
404名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:51:09 ID:N1nAktbh0
>>384
さりとて一部のヲタしか知らない萌えジャンルの作品を例に
挙げて演説しても一般的な聴衆からどん引きされるだけだし。

場所的にマニアックなタイトル挙げても受けたかも
しれないが、後からいろんな所にニュースとして流れることを
考慮するとちょっと古めで知名度がある作品が無難では。
405名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:51:33 ID:66HXiEBeO
写楽せえ
406名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:52:08 ID:n4M0Aa/Z0
>>363
麻生のお薦めに入ってたと思う、その漫画。
407名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:53:51 ID:5Gbqfc9VO
東欧人にタンタンおもしろいよって言われた
408名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 13:55:21 ID:sObHHI6u0
次の外相が漫画に興味なかったらどーすんだ
409名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:00:34 ID:66HXiEBeO
日本の文化を知らねえ恥じ晒しと罵られるな恥ずかしくて外国に出せねえな
410名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:03:46 ID:59L9HGFe0
マンガが日本の若者とダメにしているのになぜ気づかない。
脳トレとか騒いでる連中もニンテンドーDS使ってゲーム脳化
まんまと、業界に騙されて踊らされてるのも知らないでww
411名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:04:49 ID:POkUduAS0
偉い人が言うようになると終わりかもしれん
412名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:06:08 ID:sObHHI6u0
>>411
こういうのって国が関与しだすと終わりなんだよね
413名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:11:29 ID:k44QxBRsO
今時、漫画なんか読むのは在日と部落民くらいだろ?
ちゃんと本読めよ!
414名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:33:52 ID:WlAYgEY/0
>>413
お前はまず家の外に出ろよw
415名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:34:13 ID:hFCqIpdO0
中華向けのアニメにはサブリミナル効果で何か仕込んでおくべき。
416名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:41:06 ID:cdGONK2V0
>>401
カタカナ英語で正しいも何もない。
コネィンとかって話になるし。
そもそも正式名称が「名探偵コナン」なんだから。
せっかくの外務省プッシュ漫画を知ってない事まるわかり。
417名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:50:04 ID:J6Q8Y2PyO
>>400
ふるいのうwwwふるいのうwwwwww
418名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:54:46 ID:fAyQ/T0gO
外務大臣の発言としては凄く恥ずかしいぞ。欧米では、漫画は子どもの見るもの。
419名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:55:54 ID:pE2pfEg60
>>418
欧米の価値観でしか語れないお前の方が哀れだ
420名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:56:26 ID:fq4nqkfH0
韓国で販売・放送されるアニメ、漫画は日本表示が消され、韓国国旗などになってるんだが。
あれどうなの?

キャプテン翼なんて韓国人・韓国代表だしw
421名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:57:52 ID:N9k1skZ+0
>>416
言い間違いしたからって、
必ずしもマンガの内容がわかってないとは限らないんじゃない?
422名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 14:57:52 ID:APPQStlG0
ま 漫画やアニメは 日本にとってプラスになるだろうけど
国が全面にでるとあんまりいいことなさそうだぞ。

それはともかく、今のアニメ産業の末端の労働環境の酷さはなんとかならんの?
末端の人間の夢を食い物にしてアニメを支えてる状況を続けてると、10年持たずに日本のアニメは潰れるぞ。
423名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:00:13 ID:vmMX/vRc0
>>26
なぜ?
じゃあ70になって小説の作り物の話で感動するのもバカなの?
なんで文字に絵がついてる、ただそれだけで「バカだと思う」のかが
理解ができない。
ただ絵があって、より夢中になりやすくなってる活字を、
そこまで蔑視できるのかがわからないし、なにを根拠に幼稚だと受け止めるのかもわからない。
424名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:01:37 ID:oSTfLpra0
青色LED訴訟の直後に、技術者が高額な権利金を企業に要求することができなくなる法律を制定した
ように、この国は企業を優先して労働者はただ奴隷化することしか考えてないよ
425名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:04:45 ID:vmMX/vRc0
>>410
>漫画が日本の若者をダメにしてる?

それ言い出したら、車が大人の体力を奪ってるし、
新聞が自分で情報を勝ち取る意欲をそぎ
テレビが文化的な生活を奪い、自分の判断をできなくさせたとか、
何でも言えるじゃん。
文化的な生活をすること自体が、原始時代、
或いは過去の人間の水準と比較して劣るとかいくらでも言える。
非文明的な生活に戻れと?

よくいるんだよね。意味を知りたいだけのことなのに、
パソコンや電子辞書で入力した方が明らかに早く見つけられるのに、
本の辞書で自分で手で引かないと覚えられないとか、身につかないとか
なんやかんやと便利なもの、先進的なものを常に批判する人間って。
426名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:05:21 ID:LxVwJ+A20
>>410
つか、今どきゲーム脳て。
427名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:05:45 ID:GqSX7UOW0
日本の漫画と外国の漫画は完全に次元の異なるもの。
そんな初歩中の初歩さえ分かっていない漫画批判が多すぎる。
428名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:05:46 ID:lxBLaXIv0
>>410
ゲーム脳(失笑)
429名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:10:04 ID:abp6K3Xe0
漫画って海外でそんなに人気か?
各国何%の人が読んでるの?
430名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:12:45 ID:sObHHI6u0
>>429
全員が全員知っているというわけじゃないが、予想以上に知っている。
431名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:15:43 ID:7flJWhiT0
>>427同意

てか、最近は漫画家挫折して小説家になったパターン多し
海外で高い支持を集めてる吉本ばななにしても、漫画から受けた影響は計り知れない
432名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 15:20:17 ID:LxVwJ+A20
>>429
何%が読んでるかは知らないが、とりあえず欧州ではシグルイやらヘルシングやら売ってるらしい。
433名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:35:19 ID:ls6Wi78nO
>>432
アメ版は注釈と誤訳付き、
ヨーロッパ版(ドイツだかイギリスだか)は後書きのやくざにあの気違いっぷり、しまいにゃ下ネタまで完訳
らすぃ
434名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 16:36:50 ID:nfKf5W820
麻生太郎のローゼンネタはガセ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1141823799/l50
435名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:02:43 ID:GLRy0fcK0
>>427
んで、その日本の漫画に、今度は海外の漫画家や他ジャンルのクリエイター(小説家、映画監督、etc.)が
強い影響を受けつつあるわけで。

そういう部分を見ずにステレオタイプな批判しかできないのは中二病も同然かと。
436名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:12:37 ID:c76sXa6p0
>>429
ドイツについて述べた
ttp://www.jetro.go.jp/biz/world/europe/reports/05001277
の、フランスとの比較データによると、

フランスの売れ筋ランキング(数字は発行部数) (2005年)

11万部 NARUTO19巻
7万部  銃夢 LAST ORDER6巻
6万部  フルーツバスケット15巻、遊戯王38巻、鋼の錬金術師3巻
5.5万部 シャーマンキング25巻
5万部  ONE PIECE29巻、サムライディーパーKYO24巻、HUNTER×HUNTER19巻
4.5万部 星闘士星矢6巻
4万部  NANA12巻、つばさクロニクル7巻、魔法先生ネギま!2巻

多分この上にDBが不動の人気作としてあるんだろうな。日本の1/10くらい?
437名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:45:59 ID:5T3WlRcE0
何十年も前から夢を紡ぎ、愛を語り、怒りをぶつけるメディアだったよ
老害が認めなかっただけで
438名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:53:27 ID:F4x7FUBz0
漫画表現規制の第一人者の麻生が
何言ってやがる
いい加減漫画好きとかウソ付いて人気取ろうとするのやめろよ
439名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:56:48 ID:JawcDjcdO
>>410
ゲーム脳を信じてる奴がまだいたのか
440名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 17:59:52 ID:ZNe6++MX0
>>434
かわぐちかいじ漫画好きだったので
TBSで「ジパング」を観ていたんだ。
そしてTVつけっぱなしにしてたら次の時間帯がローゼンでハマったってよ
441名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:01:22 ID:RIK+ED/20
麻生は馬鹿だからこれで衆院選に勝てると本気で思い込んでるから
442名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:02:07 ID:/grschfHO
>>26みたいに偏見に凝り固まった奴は
幼稚以前の問題だな

ガチ老人?
443名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:03:42 ID:xzZU21v20
>>432
あっちでヘルシングっていいのかなw
444名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:05:29 ID:KE0EbR7SO
>>4
描いてほしいか?
445名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:06:52 ID:Gm4wZ5N80
原作 麻生太郎
漫画 弘兼憲史
446名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:07:14 ID:su5104MR0
麻生タロのマニフェストを漫画で頼む
447名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:21:11 ID:F4x7FUBz0
国が推し進めたいのは、ハム太郎やドラえもんみたいな毒の無いものだけ
暴力表現等、国のコンテンツとして不要な物は徹底的に排除してくる
ピラミッドの頂点の部分だけしか見てないから
肝心の漫画文化を支える土台部分を
表現規制でがんじがらめにしてぶち壊そうとしてる事にも気が付かない。
漫画=子供向けでしかない他国で、漫画文化が発展してない理由も知らん振り
つーか政治的に利用してるだけで、そんな事どうでもいいんだろうな。
まあ国が絡むとろくな事にならないの確実w

麻生にしたって2、3冊の漫画読んだだけで漫画好きとかいって分かった気になって
そこで人気が出たから政治的に利用しようとしてるだけ
だから表現規制なんて平気で言う

流行の音楽をちょっとだけ聞いて
自分は若者に理解があるとか勘違いしてるオッサンと同じだw
448名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:23:59 ID:J6Q8Y2PyO
だが、それがいい。
449名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:27:17 ID:g/9cyZov0
規制反対派の人はちょっとコンビニで売ってる少女漫画誌を覗いてみ。
こりゃ規制するのも仕方ないわと思えてくるから。

はっきり言って、青年成年向け漫画の方がまだ健全。
450名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:28:11 ID:8keGnDnC0
なら少女マンガを規制すれば良い事だろう
451名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:29:43 ID:0fWNOJjB0
まあ、少女マンガはエロマンガとしてAVコーナーに置けばいい。
452名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:33:16 ID:jhBvKaMKO
麻生が総理にでもなった日には日本人やめたい。
それほどの嫌悪感をおぼえる
453名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:33:31 ID:t/2kMhtL0
>>96
今時の若いものは、という言葉は言わないで頂きたい。

麻生が大抵の演説でいう言葉。
454名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:48:59 ID:/sWHjv0I0
>>447
>麻生にしたって2、3冊の漫画読んだだけで漫画好きとかいって分かった気になって

は??
455名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:51:25 ID:v3DZaQfbO
昔にくらべエロ過ぎ。
しっかりと規制もしなさい!
456名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:53:36 ID:0fWNOJjB0
エロマンガはエロマンガとして分けりゃいいのにな。
ふつうのマンガのふりをするから迷惑になる。
457名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:54:59 ID:1XBoBUNM0
在日が明後日の方向に絶好調なスレはここですか。

最早何でもかんでも自民批判に繋げてくるのなw
芸スポの豚さん達と変わらないw
458名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:55:14 ID:2RhPrawX0
>>447
ハム太郎?思いっきり有毒ですが。
あれのせいでどれだけのハムスターが虐待死したとおもってる
459名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:55:55 ID:C1Fa+rd+O
昔は〜とか今時は〜なんて言葉を並べる人はどれだけその当時や現在のことを知った気でいるのか。

460名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:57:44 ID:chAS5hW70
>>422

逆だよ。
国が出て、ちゃんと後押しして、できるなら公務員並みの待遇を与えるべきだと思うよ。
漫画業界アニメ業界、ほとんどボランティアに近いようなものだ。
韓国や中国が、国からの援助を受けているのと違って、まったくといっていいほど、生活できないレベルなのは
やめてほしい。
クソドラマ一本作るより、アニメに同様の金額をかける、もしくはそういう文化的土壌をはぐくむべきだと思うよ。
461名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:58:55 ID:KSkqikNN0
聖天大聖孫悟空、ここに顕ざん!
河童と豚、どこーー?みたいな。
お師匠さ〜〜ん。
462名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 18:59:35 ID:S2tVJ+Rx0

次期総理確定の麻生閣下に栄光あれ
463名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:02:16 ID:uaHV27j2O
>462
オタが天下とるわけか
464名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:03:00 ID:BeW0XqOX0
結局商売として考えているだけだからな
お宅でもなんでもないよ
利用したいだけ
465名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:05:17 ID:Aqagvr4z0
オタは普段日陰者扱いだからな
理解者が現れて浮かれてるんだろう
466名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:07:17 ID:TyHRaLXqO
商売としてキチンと回るようになるなら大歓迎だ
467名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:08:14 ID:0fWNOJjB0
まあ、言ってみりゃなんでも商売だからな。
出版社も本屋も漫画家も。
商売だからダメなんて言ってたらなにもなくなる。
468名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:11:57 ID:BeW0XqOX0
文化として捉えてないから労働者のことなんて考えてないでしょ
469名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:16:58 ID:Aqagvr4z0
漫画をメインカルチャーにして押し上げたい人は麻生支持
サブカルチャーとしての懐の広さを守りたい人は左派系に
こんな構図になるんだろうな
昔の物書きみたいなもんだ
470名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:36:37 ID:J6Q8Y2PyO
誰が軍師のように語れと言った!
471名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 19:42:37 ID:myRSRJCx0
いい年こいて漫画のセリフとか得意そうに
喋る奴どうにかしてくれよ
472名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 22:47:54 ID:ophj0Ixm0
こんなに心を打つ開会の挨拶は前代未聞だ・・・
泣ける
473名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 22:51:35 ID:HTPZXTZz0
>>465
そうだね。
オタは「文化」というものにやたら敏感だし。
アホ。
474名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 22:57:59 ID:Yv6wz5zY0
>>89
夢野久作の「ドグラ・マグラ」と岩明均の「寄生獣」がある俺の本棚は以上だと思うw
475名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 23:01:31 ID:JG2JASAx0
>474
レベルEのドグラ・マグラに原作あるの?
476名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 23:03:15 ID:ImPkdX2F0
>>447の釣り針に食いつきたいwww
とりあえず>>447>>13でも読んでおけ。
477名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 23:08:12 ID:gZJ942Cq0
俺たちが好きな漫画は↓だけど、
ttp://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/e/3/e35387cc.jpg
こういう漫画を麻生はつぶそうとしている訳だが。
478名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 23:11:52 ID:GUeTmbLJ0
>>477
そういう方向はキッチリ規制してもええんちゃう?
479名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 23:14:52 ID:58fcLUWg0
国が仕切り出したら文化としては死亡だな
480名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 23:17:49 ID:hdCQtdGW0
エロは別に規制してもいいよ
481名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 23:23:57 ID:4ubegGEr0
>>477
もしそうなら麻生さんを断固支持するよw
482名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 23:41:50 ID:Dw3lYc0g0
規制は本来、言論・表現の権利との兼ね合いになるから

市民(出版・漫画家・読み手)←けしからん―国家権力             こーゆう図式になるハズが
市民―けしからん→(出版・漫画家・読み手)←何してんの?―国家権力  こーなっちゃって
(出版・漫画家・読み手←なんとかしろ―国家権力)←けしからん―市民   こういう訳が判らない状況になっちゃってる

国際議会勧告から10年だからそろそろ法整備しないと、国のメンツが立たないし、
ほっとくとババアがまたオタク狩り始めて生下着パニックが来る。ヤマジュン先生がヤヴァいぜw
483名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 00:59:51 ID:gMQbkLfg0
この人のマンガ観見てると、当人はマンガ文化を奨励してるつもりで
角を矯めて牛を殺してくれそうな予感がプンプンするな
484名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 01:16:14 ID:qjz7WY1B0
利用しようと思ったらいけない理由をplz
485名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 01:37:24 ID:tCwRz9JV0
すっかり空気が変わっちゃったなぁ。
ちょっと前まではこの板でもエロ規制は反対派が多かった気がするのだが。
いつから状況が変わったのやら・・・。
486名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:13:23 ID:RYuJcKox0
安倍の次は麻生か。
おまえら本当にバカだな。
487名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:15:01 ID:dRltVHfB0
>>7
太郎様ステキw
488名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:20:34 ID:3gOSol8N0
>>485
お前の脳内だけ。前から規制派が多い。ぶっちゃけ、お前は実在の女や
三次元映像ではダメなのか?
489名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:49:53 ID:3paOpaWy0
三次元も二次も両方好きな奴だっているだろう
三次には二次にはないよさがあるし
二次には三次にはないよさがある

そして俺は三次の女に相手にされないから二次に走る
490名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:53:09 ID:qrl9VO70O
正直口が軽すぎ
491名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:55:43 ID:ZuImBFub0
さすが漫画大臣
492名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 02:58:29 ID:ZuImBFub0
>>477
チャイルドポルノまがいの低年齢水着グラドルの禁止とAVの禁止、風俗の撤廃を
やってくれるなら賛同してもいい。まあ二次元オタは自らの妄想力で性欲を解消で
きるが、さて一般人にできるのだろうか?
493名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 03:03:28 ID:tCwRz9JV0
>>488
ぶっちゃけ駄目。自分で言うのも何だが、三次元に対しては妙な貞操感があって、週刊誌のヌード写真や最近のチャイドルDVDには嫌悪感を感じているんだが、
二次元や官能小説とかの創作物には、現実にはありえないシチュとかで興奮を覚える性癖がある。
494名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 03:05:35 ID:QMz4VLu/O
三次元女なんて鼻の穴がある以上、永遠に二次元以下だよ
495名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 03:05:42 ID:NNlE2fSV0
>>474
寄生獣は今でもふと読み返す名作だよな
496名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 03:07:51 ID:zl9NZkfW0
三次がパクられたり裁判で「性器そのものはダメ、毛や土手は性器にあらず」ってのを勝ち取って(負け取って)るのに
虹はなにしてんの?豆やビラ・亀に黒線一本引けばOKって根拠あるんかい?って話だろ。
争わずして受け入れていれば、その先に待ち受けるは大理不尽。理不尽な民間規制は90年代で一度通った道だよ

法的に規制されても捕まるのは、画ch管理人みたいな裏商売っ気丸出しなヤツと荒稼ぎ同人屋(&ヒモヤクザ)
AAでも興奮できる俺的には、なんら問題なしってなもんよ?
497風来のシレソ:2007/08/10(金) 03:19:09 ID:9WmbFRgR0
オタクに媚を売る


               死に体の与党議員(ハゲ藁



笑い声で本当は悪なのバレるから
笑わない方がいいよ(ハゲ藁
498名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 03:20:59 ID:74Nez4oY0
コスプレサミットとかまんが甲子園とか
499名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 03:28:28 ID:eVJC2ByX0
(ハゲ藁

コテのイタさも超一級
500名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 03:44:48 ID:fHDPqzJAO
さすが麻生
薔薇乙女旅客機を公用化したら面白いのに
501名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 03:46:46 ID:UIokFS8f0
>>410
>マンガが日本の若者とダメにしているのになぜ気づかない。
日本の若者「と」w
>脳トレとか騒いでる連中もニンテンドーDS使ってゲーム脳化
ゲーム脳ww
>まんまと、業界に騙されて踊らされてるのも知らないでww
まんまと知らないでw日本語の文法勉強しろwww

マンガの話しかしてないのにゲームのこと持ち出す意味もわからんがな

とりあえずお前みたいな馬鹿にはなりたくないわ
502名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 03:58:00 ID:ZuImBFub0
ゲーム脳ってマイナスイオンなみのとんでも科学だろw
503名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:01:31 ID:eVJC2ByX0
マイナスイオン以下だよ
504名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:12:33 ID:bCPQ1HcB0
麻生スレは適当な言葉並べて批判する奴が湧くから笑える
ゲーム脳w
505名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:15:25 ID:ENr38Ty00
麻生さんって吉田茂の孫だよね?
吉田茂の孫って少女漫画家とかミュージシャンとか面白い人がいるな
506名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:17:18 ID:7dUe4YMF0
>>478
問題はこういう規制が融通利かなくなったときが怖いんだよな。
審査団体に変なジジババが入ったりしたらどうなるかわからんし、
作品に必要な表現とただのエロマンガを同じ様に処理されたり、書き手のほうが自重して
何かおかしくなったりしたら本末転倒でしょ。
507名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:18:38 ID:Xj/skKJe0
もう永世マンガ大臣でいいじゃん
508名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:24:31 ID:R7Ladkxf0
>>505
あれ?それって竹下じゃね?
509名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:32:03 ID:qrJrvMtE0
このコマを見てからもう一度>>1を読むんだ。

ttp://image.blog.livedoor.jp/inoken_the_world/imgs/2/5/255b3a0d.jpg
510名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:33:07 ID:JwRGZYWD0
麻生太郎に危機感を持たない漫画家は駄目な漫画家
これからは画力より人間力ってこと
まるたまヤンキー型の人間しか残れない
511名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:34:20 ID:XsjFVXgo0
マンガで世界平和を実現しよう。
マンガを読めば好景気。
512名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:35:33 ID:YuTZBvhx0
漫画はおもしろいのも多いが、つまらないのもおおい。
ネギマとかが売れてるって漫画好きとしては耐えられないほどムカつく。
513名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:36:06 ID:BHFU2SR20
「感動した。『イキガミ』を実際に導入しよう」と言いだせばネ申。
514名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:36:16 ID:Wu1IIOlI0
糞麻生の漫画の政治利用ウゼEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
515名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:36:24 ID:FYSjP5Zw0
結局ジャパニメーションは世界中で大絶賛
516名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:37:52 ID:ENr38Ty00
2ちゃんでも、ジャパニメーション(アニメ)と漫画はベツモノだって
わからない人もいるんだな
517名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:40:21 ID:kmca2sslO
>>513
国民クイズはダメですか?
518名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:40:49 ID:T1FoesZrO
>>516
知るかキモッ
519名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 04:43:11 ID:PWDqN8yo0
>>509
背景と噴出しの勢いも凄いけど、
ヤクザにしか見えない大臣が一番凄いw
520名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 05:04:15 ID:vxZa1/zY0
あんま関係ない事だが
メリケンで国民感情をコントロールさせるうえでハリウッドが使われるわけだが
日本は漫画とアニメで(ry
なんて思ったり思わなかったり
521名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:16:07 ID:nhjWERgoP
>指先が痛くなるまでペンを握りしめ、白々と夜が明けるまで机にかじりつくのだって、
>君たちの青春、勝負だろうと思います。

ま、俺が握りしめていたものはペンじゃなかったけどな
522名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 08:27:40 ID:4ac3MIlX0
>>509
テーラー森脇で仕立てた高級スーツを着こなす麻生は
スーツの形が崩れるから
ポケットに手を入れたりしない。
523名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:09:42 ID:5H2Tle1YO
524名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:12:07 ID:tuaVSzPh0
        /二二ヽ
       イ _、 ._ 3 
        ヽ`刄m_ 私をどこかのスレに送って!
      //<∨> /\ お別れの時にはオススメの漫画を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | 麻 生..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:
525名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:21:14 ID:X9iWhkCU0
島本和彦ばりの暑苦しさだな閣下
だが不快さはない。心地よい暑苦しさだ。
526名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 10:22:00 ID:V0xGFueI0
        /二二ヽ
       イ _、 ._ 3 
        ヽ`刄m_ 私をどこかのスレに送って!
      //<∨> /\ お別れの時にはオススメの漫画を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | 麻 生..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:『花さか天使テンテンくん』
527名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:35:17 ID:5QJ/maAI0
>>516
というか、このスレの住人はマンガやアニメはどうでも良くて、麻生を持ち上げたい人だからw
528名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:49:33 ID:CF669YEe0
麻生は統一教会の工作員だろ
529名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 11:52:55 ID:cRs58EW20
麻生は漫画キャラでオナニー出来るのかよ?
出来ないなら俺たちは真の漫画好きとは認めないよ! 
530名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 12:20:39 ID:5H2Tle1YO
>>529
60代中盤に無理をさせるなw
531名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 12:40:30 ID:qNmb4iEl0
>>509
似てるが恐ぇぇw
532名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 12:40:31 ID:r8JglQl9O
>>57
太郎すごい達筆だな。
533名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 13:36:52 ID:BZDn3qdL0
権力が介入したら娯楽は腐る
534名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 13:38:06 ID:33DZKPYd0
>>57
よめねぇwwwww

駄目だ、俺は学と教養が足り無すぎる
535名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 15:10:33 ID:yCkuSunI0
(ブッタ斬りで転載)

まんだらけは東京も悪いな。
随分前の話だが、同人フロアで指示に従って並んでいたら、
別の店員が台車を運んできて、
「邪魔ですからこっちに並んでもらえますか?」
とダルそうに発言。

何か変だと感じたのは自分だけだろうか

>名古屋店の女店員「お釣? 間違ってませんけど? 何ですか、釣銭サギ?」
その後の顛末が聞きたいな

>その後の顛末が聞きたいな
まんだらけ名古屋店でコミケカタログを買った時の話。
2500円出して、お釣を待っていたら何故か出てこなくて
レシートを見たら2300円ジャストで払った事になっていた。
そこを指摘したら上記の通り切れられた。

500円玉で払った事など指摘したら、かったるそうに「はぁ」と言いながら
レジから200円を出し、上から手にポトンと落とす。
勿論謝罪などは無かった。
536名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 16:04:59 ID:zZhvq6lJO
>>524 それいけ!!ぼくらの団長ちゃん と 妄想戦士ヤマモト
537名無しさん@八周年:2007/08/10(金) 20:47:00 ID:aejSAhfX0
>>535 転載にレスするのもアホだけど、店の上層部に報告すればOKだと思う。
538名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:28:55 ID:LR+NhviyO
感動しますた。
539名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:31:29 ID:JLYGCivJO
麻生はあのひょっとこ口さえなければなー
540名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:33:38 ID:D58KiSFJ0
規制派の親玉が何を理解者面で
541名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:33:42 ID:eai0gyNn0
オタクとニートと2チャンネラーの支持は集めそうだな。
542名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:34:24 ID:SbObX7B50
>>57
さんざん赤城を叩いてきた俺だが、これにはちょっとやられた。
かわいそうだった気もしてきた。
でもそう思うのが安倍の甘さと同じ事なんだろうな。
くそ、赤城、かわいいじゃねぇか…。
麻生、かっこいいな。
ここまで字がうまいとかっこいい。
武士じゃないか。

福島はなんかむかつくからいいや。狙ってる感じがする。
543名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:35:47 ID:zwPK+6if0
麻生も、小泉もお坊ちゃま育ちはみんな達筆だな。
544名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:37:12 ID:LR+NhviyO
>>543
赤城もおぼっちゃまでは?
545名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:38:45 ID:7n/8jRz/0
一言で「金になる」って言えばいいのに。

なげーんだよ麻呆
546名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:42:46 ID:zwPK+6if0
>>544
太郎や純のお坊ちゃまと違う。
547名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:43:26 ID:Rxuc8hhD0
麻生wwwwww ゴキブリだろwwwwww
この字がうめぇか?wwww
548名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:55:03 ID:TYDccGV80
>>120
萩尾望都ねえ
あまりにも再読の意欲が沸かない
致命的な欠点だ

竹宮恵子
印象に残らなさ過ぎる
致命的な欠点だ

山岸凉子
この人はまずまず面白い

池田理代子
あまり読む価値が無さ過ぎる

例えば水沢めぐみなど
こういうのは気を入れれば面白い

篠原千絵とかそういう人がいないと
雑誌は埋まらないわけだしなあ

大島弓子
大島弓子
大島弓子を読みましょう
549名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:55:12 ID:1zPWuvJD0
>>1
すげー名文じゃねーか。
しかも麻生はにわかじゃないところがいい。
550名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 00:59:13 ID:h9qOo89n0
>547
二千円札に載ってる和歌みたことある?
551名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 01:01:23 ID:qwtwh3sO0
>>547
すさまじい無教養ぶりだ
むしろ大陸方面の方ですか
552名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 08:47:43 ID:LR+NhviyO
太郎は何時代の人か?
平安貴族みたいな字を書くな。
553名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 08:52:34 ID:feTP71o1O
>>547
それには同意出来ない
554名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 09:02:08 ID:1ebfdn0z0
ベルセルクの蝕の場面を読んで物凄く不快な物を描いてしまうのも才能だと思った俺
555名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 09:10:03 ID:IfZroPS60
>>521
大きさは同じようなもんだろw
556名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 09:22:57 ID:YY3N6Jwk0
自分が漫画描く立場だったら
麻生の演説聴いて泣いてると思う。
557名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 10:27:52 ID:nONw+NeF0
>>319
とつぎとつぎとつぎとつぎとつぎとつぎとつぎとつぎとつぎ

558名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 09:31:55 ID:6pUYXyVKO
全米が泣いた
559名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 09:46:18 ID:lz6gjVzTO
いまは同人誌のレベルが半端じゃないな。
週刊誌の作家などアシにもなれないほどw
560名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 09:52:35 ID:AA17i3O60
>>559
が、収入では所詮週間の売れっ子の足元にも及ばんがな。

日本で世襲資産のない個人が年収1億を超えるには、野球選手か漫画家になるしかない。
561名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 13:18:43 ID:IuYCWJPR0
ところが底辺同士となると収入が多分逆転しちゃう
エロ同人誌で何とか食いつないでるペーペーの漫画家とかもいるんだろうな
562名無しさん@八周年:2007/08/12(日) 13:19:44 ID:q367TJ2W0
こんな字を書く人は沢山いるよ
麻生きもちわり
563名無しさん@八周年
>>562
よかったね。