【長崎】米軍撮影の被爆地写真を大量保存 佐世保の芸文堂
1 :
窓際店長見習φ ★:
一九四五年九月、長崎市に上陸した米軍が撮影した大量の写真が佐世保市山祗町の
出版社、芸文堂(中村徳裕社長)に保存されていることが分かった。惨状がまだ生々しい
被爆地で生きる市民らを対象にした構図が多い。ほとんどが公表されていない。
芸文堂の創業者で先代社長の飯田四郎さん(九六年に七十二歳で死去)が八二年に
那覇出版社(沖縄県)から購入した数百点の一部。芸文堂は写真集にまとめ発表する準備
を進めたが、採算性などから途中で中止した。画像をデータ処理して保存する計画はある
が、出版作業を再開する予定はないとしている。
長崎関係の写真(白黒)は百八十点以上。従軍カメラマンが写したとみられる。裏には
撮影日時と場所、撮影者名、簡単な説明を英文で記載。撮影日は四五年九月十五日から。
廃虚と化したがれきの中で暮らす人、救護所とみられる施設内部、熱線で体を焼かれた
被爆者たち、原子野を走る「外国人捕虜を乗せた汽車」、長崎港内の米軍艦船、上陸して
町中を行進したり調査する米兵などを収めている。
写真に登場する場所の確認など発刊準備に協力した長崎平和推進協会写真資料調査
部会はこの中の約六十点(複写)の提供を受けたが、数点を展示会に出した以外、使用
してこなかったという。
被爆者で約三十年、原爆写真の収集整理や研究をしてきた同部会の深堀好敏部会長
(78)は「米軍撮影の写真は破壊された建物など原爆の効果に焦点を当てた構図が多いが、
芸文堂所有の写真は人々にカメラを向けて従来とは別の角度から撮っており貴重」と評価する。
那覇出版社の多和田真重社長(69)によると、芸文堂に譲った写真は二十八年ほど前、
米国防総省を自ら訪れ入手した沖縄戦の資料に交じって送られたきた。佐世保、鹿児島、
福岡などに関する分も含まれ、各地の人が出版すべきだと考えて長崎県分は知人の
飯田さんに委ねた。
(以下略)
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070808/01.shtml 高台から撮影された長崎医科大。中央左には爆風と熱線で幹だけになった山王神社のクスノキが見える(裏には1945年9月24日の日付。芸文堂提供)
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070808/01.jpg
三時のおやつか。
4 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 14:11:23 ID:Qi6CQHMZ0
よっちゃん♪
5 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 14:14:30 ID:M8nVlJiB0
サセポってなによ?
6 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 14:17:40 ID:oUK8P7Pw0
ネバダ ハアハアハアハア
7 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 14:31:30 ID:AQbfAJdG0
原爆投下によって戦争終結を促進したアメリカに感謝する決議案を提出いたします。
毎年この時期になると都合よく資料が見つかる件
9 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 14:35:19 ID:wpaHTIB00
原子野って何?
11 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 14:52:47 ID:MCapPGka0
まぁ広島や長崎に限ったことじゃないんだけどさ、日本の焼け野原ぶり尋常じゃないよな。
ベルリンとかも灰燼に帰したとか言ってるけど、建物なんかは結構残ってるもんね。
それに比べて日本の都市の原っぱぶりには驚く。
12 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 14:56:03 ID:1I0nLYIS0
13 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:05:27 ID:YUmAvQQ60
サセボボ ボボ ボボボボ
”ボボから産まれたボボ太郎”ったぁ、佐世保のこったい。
14 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:14:26 ID:wpaHTIB00
>>8 ストックされた記事をタイミングを選んで出してるだけだよ。
美術館や博物館での展覧会直前に、展示品の「発見記事」が新聞に出たりする。
15 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 15:30:19 ID:NmKItI8yO
夏はこのネタでしのぐからさ
16 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:25:54 ID:hGS8pdNr0
数十年後の地方都市の景色か。
17 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 16:30:08 ID:nhVJ6pnP0
原爆で大量の在日を浄化したアメリカにはむしろ感謝するべきだろ。
できれば、平和教育という名の左翼活動の拠点の広島人民共和国人も今浄化して欲しい
>>11 木造主体だったから
綺麗さっぱり燃え切っちゃったんだな。
だからこそ、復興しやすかったとも言えるし、
土地問題等々、なし崩しで多くの人が二重三重に苦しめられたりもしたわけだ。
19 :
名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 18:20:59 ID:b4ERyFis0
>>11 日本の都市への無差別爆撃は、やはり犯罪行為。
一般住居を焼き尽くすって感じ
日本の国民は健忘症かぁ?よほどできた民主主義だな
20 :
名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 04:21:13 ID:OKxC2hqs0
>>12 記事読んでないけどキリスト教会が丸焼けなのは
キリシタン的に激しくマズイという判断だろうな
同じ理由で広島より長崎が世界的に取り上げられにくいのは
そんな長崎の歴史が世界に触れるのがマズイからという話は
裏で有名だ
週刊朝日 2007年8月17日号
長崎原爆62年目のミステリー
「浦上天主堂」廃墟はなぜ壊されたのか?
消えたもうひとつの「原爆ドーム」
http://opendoors.asahi.com/data/detail/8278.shtml ↑
長崎市長を懐柔し、真珠湾攻撃記念日に長崎とセントポールの姉妹都市提携を実現させ、
それをきっかけに広島原爆ドームどころではない世界遺産と成り得た浦上天主堂を見事に
解体させたアメリカのドス黒い陰謀を詳述。
■米国の願望
ささやかれたのは、米国政府からの懇請、あるいは説得、あるいは圧力…。あくまで推測の域
を出ない。だが、天主堂の残骸は、米国への怒りを再生産し続ける、そして世界中のカトリックを
永遠に敵に回すものである。米国にとって保存への動きは好まざることに違いなかった。
姉妹都市提携は被爆地長崎への慰撫(いぶ)策だった。その意味で「つくられた縁組」あるいは
「用意された姉妹都市」と言っていい。そして、その延長線上に天主堂撤去という米国の願望が
間接的ながら見えてくる。 五八年春、廃墟(はいきよ)の天主堂は姿を消した。その二年後、
広島では急性白血病で亡くなった被爆少女の手記をきっかけに原爆ドームの保存運動が
スタートする。
広島の取り組みをみるとき、廃墟保存を全市的運動にまで押し広げることができなかった
長崎の思想的未成熟を思わざるを得ない。天主堂喪失―それは核時代の歴史力に欠けた
長崎市民自身の敗北であった。
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/0208/genbaku/rensai/dansou/02.html
【保守
23 :
名無しさん@八周年:
>>21 浦上天主堂HPに言い訳が書いてあるけど、広島に比べて長崎の存在感がいまいち薄いのは
「2番目」ってことだけじゃないんだね。