【社会】83歳女性、夫の死亡に気づかず一週間同居を続ける…東京 [08/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
 7日午前10時ごろ、東京都杉並区荻窪5のアパートの2階の一室を訪れた男性が、「知人の部屋から応答がない」と
警視庁荻窪署に届け出た。

 同署で調べたところ、この部屋に住む無職の男性(84)が台所と居間の間であおむけになって死亡し、妻(83)も
熱中症で倒れていたため入院措置が取られた。男性は死後約1週間で外傷がなく、持病を抱えていたことから
病死とみられる。

 妻は夫の死に気づかないまま寝起きを共にしていたとみられ、同署では妻は認知症の可能性があるとみて調べている。

 同署によると、夫妻は10年以上前から、この部屋に2人だけで暮らしており、今月6日朝には、妻が近所の住民に
「おじいちゃんがなかなか起きてこない」と話しかけているため、夫は遅くともこの時点で死亡していたとみられる。

 近所の男性(80)の話では、夫は最近まで自転車に乗るなど元気な様子で、妻とは数日前にアパート前であいさつを
交わしたという。この男性は「奥さんはここ1、2年、ぼーっとした表情を見せることが多かったが、1人で買い物に
出掛けていたので認知症とは思えなかった」と語った。

 杉並区によると、この夫妻は介護保険制度やボランティアが立ち寄るなどの区のサービスを利用しておらず、
区保健福祉部の職員は「申請がなければサービスは提供できないが、このような話は極めて残念だ」と話した。

(2007年8月7日22時35分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070807i416.htm
2ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/07(火) 23:25:49 ID:7ZD+qN1v0
83歳女性「おまえはすでに死んでいる」
3名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:25:55 ID:vPrEPKCw0
うーむ…
4名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:26:05 ID:AgtGqSJMO
わからんかったんかいっ!
5名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:26:53 ID:uNktbGfo0
う〜む・・・
6名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:27:21 ID:iS9VsXq90
非常に冷え切った関係といえるだろう
7名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:27:33 ID:zekFGbO50
相談しても門前払いするくせに。
この職員は、何嘘言ってるかな。
8名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:28:18 ID:Gg1fhYDy0
カプコン ヴァンパイアのヴィクトルED思い出しちまった・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
9名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:28:55 ID:uDqyJugP0
>>6
なかなかやるな
10名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:29:14 ID:pEviM2+10
>>7
介護保険と生活保護と混同していませんか?
11名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:31:22 ID:hNLiNpvr0
メシ、フロ、シヌ
12名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:31:35 ID:Qh+KhfpB0
可哀想に。ご夫婦の冥福を心からお祈りする。
13名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:32:18 ID:ZaaxW0v10
>>8
kwsk
14名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:32:45 ID:e1vLqkPw0
60年前のラブラブカップルである。
15名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:33:55 ID:7zwQeeiNO
>12
ババアは生きてるから
16名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:34:08 ID:PYGEF6tu0
また小泉カイカクの犠牲者か・・・・
17名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:34:23 ID:eGohopbD0
民生員は何やってんの?
18名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:34:46 ID:NyE09oQJ0
こうなるまで生きたくはない
寿命伸びすぎるのも考え物だな
19名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:34:48 ID:wWgjfN/w0
自業自得だろ
子供と同居するか、老人ホームに入っていれば
こんな悲劇は起きなかった
わざわざ年寄りだけで過ごす道を選んだ自分たちが悪い
20名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:35:07 ID:Scmxu+nY0
高齢世帯は民生委員が定期的に巡回してるはずだけど。
なんかかんか理由をつけてさ。
21名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:36:12 ID:4vCJxaAC0
一週間も遺体と一緒にいるっているのは
心地良い事じゃないな
22名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:36:12 ID:h/xasbTq0
> おじいちゃんがなかなか起きてこない
うわああああああ
23名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:36:31 ID:iWr6m4X/0
。・゚・(ノД`)・゚・。
24名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:38:23 ID:AP4Jnye+0
夫婦とも80歳超えてるのか。
死ぬまで一緒って いうのに 妙に 神秘的っつーか すげぇいいものを感じてるよ、今。
25名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:38:23 ID:Y8AHN343O
と、一生を共にするパートナーも友達もいない>>19がなんかほざいています。
26名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:39:22 ID:ieb1CBWT0
ローズ イン タイドランドって映画思い出した。
27名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:40:39 ID:mdTOWAo60
おじいちゃん死んでるのにお風呂に一緒に入ってた事件思い出したな。
あれも切なかった。
28名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:41:04 ID:1Al9Bwt0O
ゆ と り
29名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:41:50 ID:DJ1Df/Gg0
これから
こういうニュースは増えてくるよね。

高齢者の自殺・孤独死・そして同居人が居てもこんな感じの死。
少子化と高齢化。初婚年齢も上がっていってるし。

まるで自分の未来を見ているようで
やるせない。
30名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:42:07 ID:iydeIKwc0
この年まで仲良く出来たんなら本望じゃわい
31名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:43:58 ID:d0u82ans0
最近、こういうの本当に考える。
自分は何とか妻より長生きしなければ。
うちは子供いないし作らない予定だから、将来的には
完全に二人きりになるはず。
妻が一人生き残ったこときのことを考えるともう…。
絶対に長生きして妻の最期をみとる、これが目標だな。
32名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:44:26 ID:cAjh4zGr0
遺体と一緒に居たいってか
33名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:45:25 ID:wHbZqt4B0
奥田民生委員
34名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:47:02 ID:d0u82ans0
>>32
そりゃ遺体になっても一緒にいたいよー
でもそういうわけにはいかん品
35名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:47:35 ID:8Zqw2bdK0
表情は事件以前の彼女からは想像も出来ないほど歪んでいた。
そして、非常に謎めいているのだが、
おもむろに中国語を話し出したという。

もう一点。
医者が言うには記憶の混濁か、
ナニカの後遺症らしいのだが、
彼女は日本語がほとんど理解出来なくなってしまった模様。

その辺りを補助する意味で、
明日、古い友人が多数、来日するらしく、
入国手続きが行われているとの事。


…なんて事はない。
36名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:47:52 ID:CuTWcNoq0
>>31
子供を作るか、養子をとるか、里子をして成人したら引き取るかしろ。

結婚して子供を作らないことは、生命倫理に反する。
37名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:48:16 ID:30heyyMH0
>>19
今時簡単にはいかないぞ
38名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:49:19 ID:cAjh4zGr0
>>31
メイドロボが面倒見てくれるよ
39名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:51:03 ID:6Yl647Ku0
区のサービスって有料?
有料なら申請しねーだろうなぁ
40名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:51:10 ID:aTRGmTWQO
涙が止まらないよ
41名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:51:41 ID:Qh+KhfpB0
>>31
お前ら夫婦に乾杯
42名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:51:52 ID:BKoILYt9O
50年後の己の姿を垣間見た気分
いつか俺にも同じ様な運命が…こうなる前に静かに逝きたい
で、先ずその前に配偶者探しだ
43名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:52:28 ID:qs8C4EbPO
>36
産みたくても産めない身体や家庭の事情を抱えた夫婦もいるんだから
そんな心ないこと言うなよ
44名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:53:55 ID:IcLSpBKS0
民生委員制度が古すぎ
45名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:56:11 ID:gj3fI8pYO
美しい国ニッポン


反省すべきは反省し…
46名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:56:48 ID:Scmxu+nY0
>>31
犬を飼うのじゃ。
47名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:57:17 ID:rUV0KuA60
日本オワタ
48名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:57:26 ID:qYUv7WbU0
こわいねえ
49名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:58:05 ID:mHusOzWm0
むしろこの爺さんは婆さんが生きていたことも知らずに逝った
50名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:58:09 ID:yVmJs4oN0
孤独死もイヤだけど・・・
51名無しさん@八周年:2007/08/07(火) 23:58:52 ID:12ciatPH0
>>31
ごめん。
夫に先立たれた妻の方が長生きするんだよね・・・
52名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:00:51 ID:6WDHjojD0
老人ホームって一人一月いくらかかるの?
年金だけで入れるものなの?
53名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:01:34 ID:FmHbDdgx0
ゆとり教育の結果?
54名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:02:14 ID:Vpvod/Qk0
>>52
ピンキリね。
安い公的な入所施設は何年も待たされるみたいよ。
55名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:03:54 ID:XzLouXNEO
せつなすぎる
56名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:04:11 ID:16OMMXB80
>>31
あなたの奥さんは幸せだな
57名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:04:31 ID:7Ck8FQnB0
どんだけ〜☆
58名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:04:49 ID:xafYJS5/0
>>52
スゲーばらつきがあるよ
安いと6万ぐらいで高いと40万ぐらい
けど施設数がまだ少ないので何処も入居難
59名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:05:40 ID:pBZWs8/A0
金持ってても今なかなか老人ホームすら入れないモンナ
これからも増えるだろ同じ様なの
60名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:06:08 ID:vxVFES0i0
>>52
うちの祖父が入っていたところは、
入居時1000万円、月々21万だった。
祖父の年金と、会社からもらう顧問料とで、月々の支出は何とかなった。
部屋は個室トイレ付きで簡素なもんだった。食事は量が少なく不満だったようだ。
入って1年7ヵ月後に死んだ。
61名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:06:10 ID:xQqFL7W7O
お婆さん、もともとボケていたのか、それともお爺さん亡くなったショックで一気にボケちゃったのか・・・
 
涙が出ちゃう・・・
62名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:06:22 ID:96K7Stib0
なかなか幸せな老後じゃないか
63名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:07:14 ID:IV0TZDZP0
この暑い中一週間って、いたんでなかったのかな?
64名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:08:00 ID:Sl02tNUm0
切ないな。妻は、いてくれたんだな。
65名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:08:27 ID:grlHvg5t0
このおばあちゃんはこれからどうなるんだろ?
やっぱり年金かなんかで施設とかに入るのかな?
66名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:08:53 ID:ik2khbdvO
80過ぎまで伴侶と共に暮らせることは幸せです。
67名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:09:58 ID:G3igCAH/0
>>19>>36
子供がたくさんいても誰とも同居してない老人なんてたくさんいるよ。
それぞれ理由がある。
お前らだって子供10人以上作っても孤独死する可能性があるんだよ。
論より証拠で、ボランティアでも何でも老人家庭にかかわってみな。
ヒキニートや団塊説教オヤジの言う奇麗事にはいらいらする。
68名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:11:00 ID:dh8W8gdVO
この暑さで一週間… 

痴呆って臭覚もダメになるのね…
69名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:11:27 ID:rMduIruB0
>>19
晒し上げ
70名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:11:50 ID:ojyzTXOo0
>>67
同意。今時同居してくれる子供は少ない。
うちは同居したが、母親(長男の嫁)がノイローゼ一歩手前になった。
認知症でも、老人ホームは空き待ちでなかなか入れない。
71名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:13:13 ID:CH6WMUcT0
おそらく1週間、セックスはしてたんだろうな。
「いくらしごいてみても、お爺さんが起きてこないの。」

な〜んつって!
72名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:13:56 ID:Vpvod/Qk0
>>71
宿題終ったらクソして寝ろ。
73名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:14:41 ID:fTpFK46IO
>>31
女として奥様がうらやましい
74名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:15:59 ID:B8bcF47G0
>>60
そんなに高いのか・・・
生涯独身の予定なので入りたいのだが、こりゃ退職までに1億は蓄えないとだな・・・
75名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:16:04 ID:5ygZ9wmiO
>>61一気に認知症になることはないよ
前々から兆候はあったけど気づかれにくいし、まさかここまで進んでたとは…って感じなんだろう
76名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:16:51 ID:CH6WMUcT0
>>72
いや、屁ぇこいて寝るわ!

な〜んつって!
77名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:17:28 ID:VMtEnl5f0
寝ろ
78名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:17:38 ID:tsdqgxzoO
>>67
同意
現実を知らない馬鹿が偉そうにシッタカするのは滑稽だな

まあ夏休みだしな
79名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:18:48 ID:5ygZ9wmiO
>>67激同
80名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:18:53 ID:qidmiIyh0
ライフスペースを思い出した。
81名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:18:54 ID:sznOAP2UO
>妻は夫の死に気づかないまま寝起きを共にしていたとみられ、

いやいや、共にはしてないwww
82名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:20:03 ID:Fnsr0eBW0
でたな、年寄りの室内熱中症
認知症か…
83名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:20:35 ID:kCLPD0Tz0
ああ、、、うちのばあちゃんも同じだったな。。。
ちょっとボケ気味のときに、じいちゃんがトイレで心臓発作で死んじゃったんだが
気づかずに一週間くらい普通に生活してた・・・(つД`)
84名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:21:27 ID:x6DeMfyQ0
>>67
よく言ってくれた
まるっと同意
85名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:23:21 ID:N03UAQBE0
ねえじいさんや〜 お茶でもどうかえー
いやだねー 最近じいさん寝てばかり
起きたらまたお話の続きをしましょ 
あの若い頃の楽しい話をねー 

             
86名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:25:37 ID:u0a4BRBUO
スレタイ見た瞬間に嫌な気分になった
2ちゃんに悲しい話はいらないよ
もっと楽しくておもしろいスレ立ててほしい
無免許運転の未成年が警察に追い掛けられて、電柱にぶつかって死亡とかさwww
87名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:25:52 ID:IkERYjTv0
67 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/08/08(水) 00:09:58 ID:G3igCAH/0
>>19>>36
子供がたくさんいても誰とも同居してない老人なんてたくさんいるよ。
それぞれ理由がある。
お前らだって子供10人以上作っても孤独死する可能性があるんだよ。
論より証拠で、ボランティアでも何でも老人家庭にかかわってみな。
ヒキニートや団塊説教オヤジの言う奇麗事にはいらいらする。

>それぞれ理由がある。

その「理由」が綺麗事だといってるんだよ。

・見ず知らずの人間と付き合うのは嫌、
・仕事の関係で無理
・家が狭い
・金が無い

近年の無責任な考え方として、

・精神的ストレスが0なのが良い社会☆
・そのズレは全部税金で宜しくね☆
・まかなえなくても子孫に回せばオッケーよ☆

というのがあるな、老人を多く抱える闇が社会にあるのは、
老人を孤独にしているからだというのもわからんのか。

無理してでも親と子とすごせないエゴイストどもは家畜と同じだ、マジで死ね。
88名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:29:48 ID:Vpvod/Qk0
>>86
個人的には、スク水脱糞男とコイヘルペスが2大巨頭だわね。
89名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:31:53 ID:EtybsMG20
俺も反省して女房にもう少し優しくするよ
90名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:32:08 ID:x6DeMfyQ0
>>87のプロファイリングを・・・
91名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:33:37 ID:fvo8vQ/80
この人は大往生だろ?80過ぎて、子(いるか不明だが)の世話にも公的世話にもならず、寿命迎えただけ。周りがとやかく言うことではないよ。
病院連れ込まれて不自然に生かされるの嫌だったんだろうね。
92名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:34:20 ID:6f4KbY4CO
哀しいな...
93名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:35:49 ID:+vFXgpsv0
>>19
すごいなあ。
なんて君は立派な人だろう。
さぞかし天才でそつのない素晴らしい人生を過ごしてる名士なのだろうな。
そんなに計画が上手くて実現できるなら東大は軽く入ってるだろうな。
94名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:35:51 ID:ZAPJhr2T0
>>86

でも考えようによっては最後までじいちゃんに添い遂げたんだ
悲しい話ってわけでもない気がするよ
95名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:40:29 ID:d+A3c/MN0
病院で延命治療とか、苦しそうなんだよね。
80まで生きたら、こういう最後って悪くない。
96名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:40:31 ID:zcTmjCAy0
死臭が凄そう
97名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:41:11 ID:8vKVdB3p0
ネタバレ

夫は始めから死亡している。
98名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:43:15 ID:R2lKUzW30
これから、こんな事件が日常的に起こる罠
高齢化社会テラオソロシス
99名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:44:57 ID:s+x/y4XRO
>>27
あれは悲しすぎる……
100名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:45:40 ID:9omhhdVQ0
>>94
80過ぎて自宅で奥さんのそばで自然死で永眠できたのだからね・・・
奥さんもこの状態ならだんなさんが苦しんでいたのも判らなかっただろうし。
家族にとって、苦しみながら死ぬ姿を見るのはものすごくしんどいことだ。
101名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:45:42 ID:wir5hAXG0
>>95
我慢すれば治るって言うなら、張り合いも有るだろうが
ただ死期を先延ばしして苦しむ時間を長くするだけだからな。
102名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:47:31 ID:Fnsr0eBW0
80代はまあ大往生だし、この夫婦は他人の世話になりたくなかったのかも
しかしボ○たらそんなもんか
正気のうちに色々考えておいたほうが良さそうだな
103名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:48:14 ID:KixJV5I20
とにかく認知症や脳卒中にならないように健康管理
還暦過ぎて家族があてにならなければ
セコムと信託銀行に契約
104名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:53:11 ID:Vpvod/Qk0
>>103
認知症の特効薬、2年後くらいには出るみたいよ。
といっても、今ある「進行を遅らせる」薬からちょっと進歩した「進行を止める薬」みたいだけど。
105名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:53:35 ID:wOiMgwCv0
ご冥福をお祈りします。
日本の老後は苦痛しかないのか。
106名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:57:39 ID:FJJuMfYP0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!
   | (     `ー─' |ー─'|      弱い者は地べたに這いつくばって死ね。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     トェェェイ  ./
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
107名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 00:59:57 ID:V8OUak2z0
>>87
同意
親は子どものためなら
子は親のためなら多少の苦労は積極的に背負わなきゃならない
それが家族ってもんだからな
108名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 01:06:11 ID:9s8yAEsjO
この夫婦に子供や孫はいなかったのかな
109名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 01:36:28 ID:NaRCvuXg0
会社と親と、どっちをとるか?
夫と親の、どっちを取るか??
110名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 01:40:42 ID:CBqimT+/P
熱中症を起こすような家で、遺体放置一週間か…
111名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 01:53:58 ID:1z2u2ViF0
>>110
TVでは「腐乱遺体と同居」みたいな報道されてたけどな。
112名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 02:16:41 ID:CB0aSZhV0
長生きのしすぎが問題だな。
113名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 02:20:12 ID:CvTUhw8M0
これ、公衆衛生上は大問題だが、
当人の精神的な幸せという点では、夫にとっても妻にとっても
そんなに悲惨な例でもない気がするよ。ガイシュツだけどね。

特定アジアの朱子学儒教礼教社会じゃないんだから、
子に、親の具体的面倒を見させるのを、倫理的・宗教的義務として
その不履行を罵倒するのは間違っているよ。
「儒教を信仰しているから、俺は親の面倒を義務として見るのだ」というのなら、
その通り実践すればいいわけで、俺も止めないけどね。

日本社会においては、精々、洋の東西を問わない普遍の真理である
「父母を敬いなさい(十戒にもある)」以上のことは言えないよ。
同居でストレスがたまりまくって崩壊している家庭なんて
これまた沢山ある。これは虐待の温床だからな。
どっちが悪いとかじゃなくて、精神的な相性というのは、血族でも普通にあるものだ。
それが、介護という場になると増幅して現れる。
114名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 02:24:56 ID:wZW3sI0sO
認知症だとしてもおばあさんはおじいさんを愛することは忘れてなかったんだね。
なかなか起きてこないとおじいさんの心配をしたんだもん…
悲しい話だけど絆を感じた。
115名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 08:13:26 ID:PLg2GCrc0
 

また 東京 か!


 
116名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 08:51:02 ID:ogKFw++C0
多分、子供たちも
「最近物忘れが激しいとは思っていたが、
じいちゃんも一緒だしまだ二人だけで大丈夫だと思っていた」
という所かと。
子供たちも、「痴呆が進んで年寄りだけでは厳しいレベル」になってても
親が呆けているというのを認めるのは辛いことだし、
いざ同居となると面倒だったり配偶者が嫌がったりするのも手伝って
「まだ、そこまでじゃない」と思いたい気持ちが働く。
それによって、よけいに「まだ、大丈夫」と思いこみたいんだよな・・
せつないけど。
実の子供だって呆けた親と住むのは相当しんどいことなのに、
義理親なんて「一緒に住むくらいならいっそ死んでくれたらいいのに」
と思うのも仕方が無い。
117名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 08:56:55 ID:5hcvwvK70
>>60
入所金1000万+月々21万。。
そんなの普通の人は入れないだろ。
大企業で退職金を貰ったとしても何年生きるかわからんし、
で、、1年7ヶ月後か、、
19ヶ月x21万+1000万=1400万。
計算すると1ヶ月74万だな。
一人分だろ。
118名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 08:57:56 ID:H0AlRkUV0
ちょっと前に認知症の夫に殺される事件があったけど、あれに比べればまだいいじゃん
119名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 09:34:52 ID:EtybsMG20
一方、おばあさんはおじいさんの名前が思い出せずに困惑していた・・
120名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 09:37:04 ID:pC2pGz+R0
切ない
121名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 09:38:22 ID:eKBMoE6s0
痴呆老人の介護地獄なんて何十年も前から言われてるのに改善しないよな。
自分で介護したこともない人が「ちゃんと面倒見ろ」って文句言うばっかりだ。
122名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 09:39:28 ID:OOENYNpL0
切ない・・・切なすぎる・・・
123名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 09:45:36 ID:Ac9KFbv/0
切ないなぁ・・・
124名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 10:10:12 ID:/luJfHst0
仕事中なのにちょっと泣いた
125名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 10:12:54 ID:cHvNddz40
おじいさん、ごはんですよ。用意してありますから早く食べてくださいね
126名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 10:13:59 ID:EtybsMG20
「ところでこのおじいさん、誰だっけ?」
127名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 10:22:59 ID:dtDjJz+ZO
子供なんか金かかるしうるさいし面倒なだけ、子供作らない自分は勝ち組ww
と誇らしげに言う奴ら全ての未来だ
128名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 10:24:10 ID:o6zIsTFxO
たまたまこの人はニュースなったが
そんな事例はMSWしてたら結構あるらし
129名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 10:35:51 ID:xlDxnqlb0
>>31
俺は最近自分ががんじゃないかと勘違い(?)したとき
同じようなことを感じたわ。
自分が死んだらどうなるんだろう、生前葬でもやっておくか
とか考えてたときはなにも感じなかったけど、
これで一緒に歳をとれないとふっと思い当たったとき涙が止まらなくなった。

できるだけ健康に気をつけて末永くな。
130名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 10:46:53 ID:ocQ24WRv0
>>127
既婚子無しは二人でガンガン稼ぐから、どっちかが
倒れても介護つき有料老人ホームに入れるんじゃね?
残されたほうは保証人の問題さえクリアすればいいわけだし。
131名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 11:11:03 ID:T2BBJcu40
子供や孫がじいちゃんと毎日メッセでやりとりすればこんなことには・・・
132名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 11:13:31 ID:19NSMGQ50
>>130 ガンガン稼ぐかわりに、浪費も激しいけどな…。
133名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 11:22:21 ID:3an9Puag0
>>107
多少の苦労で済むと思ってんのかw
これだからニートは嫌だね
134名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 11:28:14 ID:9uzzC5KP0
>>127
このぐらいの世代の人たちって結婚して子供5〜6人ぐらいいるのが普通でしょ?
だけど老人になると子供が同居を拒んだり面倒見ないかったりするから
独居老人、老夫婦だけの世帯も珍しくない
子供がいるから面倒見てもらえると思ったら大間違い
135名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 11:34:17 ID:wzB8Y4dXO
おじいちゃんの死因は熱中症と思われるってニュースでやってた 
エアコン、入れる経済的余裕がなかったのかな 
と思うとまた泣ける 
部屋の窓にでかいハエがとまっているのが映っていて 
おじいちゃんから出てきたのかなぁと思ったら、また泣ける 
せつない
136名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 11:34:28 ID:4SKdpTyjO
>>127          将来子供たちに見捨てられたあげく孤独死
137名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 11:47:02 ID:M6DEptmL0
>>136
そこまで生きられずに
ニートを注意して子供に殺されることもあるしね
138名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 11:49:33 ID:3Pz4v5hPO
(´;ω;`)
ご冥福をお祈りします
おばあちゃんも強く生きてください
139名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 12:10:15 ID:ogKFw++C0
>>135
年寄りって、経済的にエアコンつけたくないとかじゃなくても
「われわれが若い頃にはこんなもん無くても皆平気だった、
最近のもんは我慢が足りない」と
絶対にエアコンつけようとしなかったりするからなぁ・・・・
暑さを感じるセンサーも若い頃より鈍ってるし。
貧しい時代を生きてきた分基本的に「絶対節約脳」の人も多く
その相乗効果で「エアコン=悪」という思考回路になってる。
140名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 12:22:54 ID:+Cx5Zgwf0
読んでて涙がとまらなくなった
いつかは自分も死んで愛する人と別れてしまうのかな
141名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 12:24:16 ID:lIGSMcbB0
冷え切った関係だな
一週間会わなくても疑問に思わないとは・・
142名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 12:25:53 ID:MoNyNO7V0
「起きてこない」って言ってたてことは、なにかおかしいことはわかってたんだな
143名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 12:33:06 ID:fAdlzaXc0
むしろ、呼びかけても無視されてる状態、なんだろうな。

「おじいさん、ちょっと買い物に行ってきますよ」
「・・・・・」

「おじいさん、ご飯ですよ」
「・・・」

「おじいさん、お風呂がわきましたよ」
「・・・・」
144名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 12:33:51 ID:Qb9D7OFyO
うちのばーさんだったら、じーさんが死んでも
「どうしたらいいかわからない(゚ω゚?)」
とかいって放置しそうだ

この事件の人は気の毒だけど、うちみたいに自分で何もしようとしない年寄りも多い
145名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 12:35:06 ID:FOYIrb3B0
いろんなことが天然なんだなw
146名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 12:40:14 ID:rR5bsR7tO
俺は、ばーちゃんもそのまま死ねればよかったのに・・・と思うけどな(・ω・)
147名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 12:44:25 ID:xQqFL7W7O
>>146
あ〜それ何となくわかる
私も一緒に逝きたいと思ってるから
一人で残されるのやだ・・・
148名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 12:47:34 ID:uefq9f+OO
>>144
ウチも同じ
すべてにおいて依存体質
149名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 12:55:58 ID:yhXR2SJz0
昔の女性は従うことだけ教えられたから依存的なのは仕方ない
150名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 12:57:12 ID:erlrAhL10
>>10

介護も申請したって門前払いだよ。何の為に介護保険払ってるか判ったもんじゃない。
151名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 13:05:28 ID:vaYD5MXE0
こういうことがないように遠方の両親に同居を強く勧めているのだが
どちらもぜったい引越しはイヤと・・・
仕事やめるわけにいかんし、どうすりゃいいんだ
152名無しさん@八周年:2007/08/08(水) 13:34:24 ID:RuFjjj500
>>133
状況がひどいなら病院に入れたら?
病院に通常入院→精神病院→老健回し→特養でおk
家には戻れない理由を考えておくとグッド

>>150
介護保険が門前払いって??
介護度認定を受けてケアマネに何をしてほしいか伝えるだけでしょ?
近所の介護サービス業者に話をすれば、ケアマネと業者が飛んで来て
手続き関係も全部やってくれると思うよ
153名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 03:07:07 ID:X2wxYDBD0
また東京か。
154名無しさん@八周年:2007/08/09(木) 12:55:23 ID:w79jiY3N0
(´;ω;`)ブワッ
155名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:22:50 ID:vaq0nsw60
【社会】83歳女性、自分の死亡に気づかず一週間現世に居続ける…東京 [08/07]
156名無しさん@八周年
申請しなければって所がミソだな。
70、80歳のお年寄り全員に、申請の仕方から
全部通達できている訳じゃないし。

年金と同じで、一人でも使用者を減らす為の常套手段。
仕事一辺倒で奥さんに先立たれた爺さんなんて、
役所の手続きやら疎そうだからな。
現役世代にも、仕事以外の手続きやら奥さんに丸投げしていて
基礎知識がスッポリ抜けてる奴が多いし。