【政治】安倍首相、テロ特措法の修正に前向きな姿勢示す…民主党に配慮

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱアホーガンよφ ★
安倍首相は6日午前、11月1日に期限を迎えるテロ対策特別措置法の延長について「この
(延長のための)法律を何とか通していきたい。民主党とよく話し合いをし、協力を呼びかけて
いきたい。どのような形で協議していくかについては今後考えていきたい」と述べ、民主党の
主張に配慮した内容の修正に前向きな姿勢を示した。

広島市で開かれた原爆死没者慰霊式・平和祈念式に出席後、記者団に語った。

また、原爆症認定基準について「専門家の下で見直しの検討を行うように指示した。(原爆症
認定訴訟の)裁判については法的な見地から関係省庁で検討している。裁判とは別に長い
間、原爆の被害に苦しんできた人に何ができるかを考え、医療・保健・福祉の総合的な支援
策を充実させていかねばならない」と述べた。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070806i103.htm

関連スレ
【自民党】 テロ特措法延長、「参院で否決された場合、衆院での再可決難しい」と町村派会長の町村信孝前外相
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186351939/
2名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:04:56 ID:4GLhw3oxO
3名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:05:14 ID:Et3PX7FH0
華氏911(無料)
http://www.gyao.jp/tag/?keyword_id=2335

ビンラディンとブッシュは家族ぐるみで付き合いをしてたって知ってた?wwwwwwwwwwwwwww

ビンラディン一族とブッシュ一族とのつながりとして指摘されているものに「カーライル」がある
ttp://www.nikkei.co.jp/neteye5/tamura/20040123n171n000_23.html

カーライルはワシントンDCに本社を置く、アメリカの軍事産業に投資することを主な事業とする金融会社。
カーライルはニューヨークの金融関係者からは「共和党中道派の金庫」と呼ばれてきた。

カーライルはブッシュ現大統領の父親のブッシュ元大統領家はじめ
アメリカの資産家からビンラディン一族にいたる世界の富裕層の資産を運用してきた。
日本では日本政策投資銀行と組んで500億円の対日投資ファンドを、欧州では不動産投資ファンドを立ち上げた。

カーライルのアドバイザーにブッシュ父元大統領、ベーカー元国務長官、会長(現在は名誉会長)に
カールッチ元国防長官が座り、資産運用を通じてビンラディン一族と深く結びつき、
ビンラディン一族会社の本部のあるサウジアラビア・ジェッダをしばしば訪ねていた。
カーライルは石油関連、防衛・航空宇宙関連の企業を中心に株式投資している。
4名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:06:36 ID:XEcLq2f80
配慮して恒久法にします
5名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:07:40 ID:eGYcAWju0
だんだん民主寄りになってきた
6名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:08:23 ID:fcadXAYP0
ますますダメだ
7名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:10:04 ID:2xeTCs8TO
過去の選挙結果に奢って石破とかの忠告を無視して
一般法化してこなかったツケだなw
8名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:11:36 ID:H3KNWYEm0
安倍はヘタレ
9名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:12:50 ID:8jPmzeto0
民主の主張って何よ
国会の事前承認か
10名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:13:48 ID:s4oKZmnD0
最近うってかわって低姿勢だなwww

11名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:16:02 ID:vINFNLlB0
>>9
それって談合政治じゃない
12名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:17:14 ID:7ptJxrTc0
民巣に否決させたほうが面白いのに
13名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:21:15 ID:p457/s6h0
悪法はさっさと中止しろ
14名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:22:48 ID:P8SDqwix0
自民と民主が連合して「大政翼賛会」が出来ます・・
騙されたのは左翼だったりすると面白い・・
15名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:26:28 ID:9necv7GY0
>>11
小沢は談合中心だろうな
16名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:26:32 ID:DiDO2nj00
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   
  |     ` ⌒ノ …
  ヽ     ノ        \  
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
17名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:29:25 ID:xuxeoKNF0
いよいよチョン&チャンコロの日本支配が始まったな(笑)
18名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:31:06 ID:9uJbwnj6O
強行採決連発した強気はどこ行ったんだwwwwww
19名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:31:19 ID:/DCLc5jX0
小沢「国連待機軍を創設して国連の場で承認がでたなら活動します。
   アフガンには常任理事国の中で米、仏、英が参加してるけど
   露と中が参加してないので否認されるかもね。あはははは」
20名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:32:19 ID:L6MPi5lU0

安倍続投って昔の森内閣誕生した時みたいに感じる
21名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:32:25 ID:AnuQrAd80
ようやく政治がまともに5_くらい近づくなw
22名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:38:08 ID:vtXTXA/XO
どう考えても民主に対する揺さぶりです、本当にありがとうございました

しかも与党は配慮しましたというアリバイ付き
エグいことするね、安倍さん
23名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:38:41 ID:VQnflDBU0
安倍「テロ特措法を延長させる」
小沢「民主党としてはもともと反対だ」
安倍「民主党と話し合い、意見を反映させるから協力して欲しい」  → 今ココ。
小沢「だから反対だってば」
安倍「じゃ、もう無理だから延長しない」
小沢「それはダメだ。延長しないことに反対を表明する!!」
24名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:39:27 ID:L9xi0Nn40
菅も鳩山も前膨も乗り気だよね
たいして抵抗無く可決されるだろ
25名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:41:17 ID:098rwKRA0
>>23
無理、せめて安倍が辞めないと民主はまず妥協しない。
それくらいの戦果も無しに妥協すれば逆に民主が終わる。
26名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:41:41 ID:YX9s2hnu0
小沢は自民の手先

クラッシャー小沢の異名は伊達じゃない
27名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:45:58 ID:1HWERYy7O
安倍ぼん、もうむちゃくちゃ。
そこら中に媚び売りまくってみっともないったらありゃしない。
これだから三流私大卒は・・・
28名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:47:29 ID:L5TLuVNy0
選挙前にいっさい民主との話し合いを拒否してたのは誰ですか?
29名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:49:01 ID:ZiPade4i0
超ヘタレ
30名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:49:44 ID:ctOdKBZ80
>>3
スレと関係ないが何をいまさらというネタだな
第二次世界大戦のナチスドイツと米企業の関係など見ればさほど驚くネタじゃあるまいて
31名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:57:02 ID:wbtvfkfr0
元々小沢は米国べったりだからそんなに変わらない。
32名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:59:27 ID:BWBVa/3y0
>>31
小沢はそうでも、民主の支持団体はどうするかね?
33名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:12:48 ID:7Yfz8lxj0
「いいですか。ここが大事なところなんです。私が首相なんですから。
自民党の皆さんは黙っててください。私が話してるんです。笑われますよ。」
34名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:15:22 ID:IfkGx/UJO
だが反対する
35名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:16:33 ID:BkY8W3ZT0
>>33
抜けてる
「私の話にはニュース性ありますから」w
36名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:20:49 ID:MJEo398BO
参院選で負けたんだから民主党に譲歩するのは当然だろう。
改憲とか民主党の協力が必要な課題はたくさんある。
37名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:28:45 ID:DAIhPwFX0
修正とか生ぬるいこと言ってんじゃねえよ。
こんな糞法案廃案に決まってるだろ。

なにが悲しくてアメリカの侵略戦争の片棒担がにゃならんのか。
38名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:32:41 ID:+8W72DAY0
日本はダメリカに袖にされつつあるんだろ?
もう未練たらしく尻尾振ることないのに
39名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:32:44 ID:j28AyJ7x0
ネトウヨ哀れよのぅ
40名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:32:53 ID:/ye8V4HC0
突っぱねて民主右派を焚きつけりゃ良いのに。
41名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:33:50 ID:+eVGHu0S0
拉致問題をスルーするアメリカの言う事を聞いて、
莫大な税金を自衛隊イラク派遣に使う必要はないと思うけどな。

まあ、おそらくアメリカの軍需産業からバック貰ってるんだろうけど。
42名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:39:32 ID:j28AyJ7x0
テロ対策特別措置法に賛成する条件としては
国会の事前承認と活動内容報告は当然として

安倍首相に政府としてイラク戦争を支持した事は間違いだったと
認め謝罪させる事を条件にします。
43名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:41:45 ID:n6lh7kYs0
小沢は一度反対といったんだから修正協議に応じるな。
そして安倍に原爆投下でアメリカに謝罪させろと言ったんだから
参議院で決議案可決してアメリカと喧嘩しろ。
44名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:41:46 ID:AcfzWgvS0
負けてからが凄いな。
次の新総理にやらせた方が政党支持率が上がるだろうに。
自分の保身のことしか考えてない。


1円領収書

被爆者に土下座

テロ特措法の修正に前向きな姿勢
45名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:44:03 ID:OWvVWmoi0
こいつの政治理念はどうなってんだ???
46名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:45:39 ID:+8W72DAY0
>>41
外交下手にもほどがあるよな
自分の都合で擦り寄って来ては金の無心ばかりしてくるDQNに尽くすなんてどうかしてる

「彼には私しかいないの」と自己陶酔して凶悪犯と結婚する女がいるらしいが
47名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 17:33:44 ID:KyT8TuBt0
テロ特措法がアメリカのポチとか勘違いしてるやつら笑える。
フランスもイタリアも参加してるよ。
48名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 17:36:19 ID:0COsVBp20
ここは、ギリギリまで反対姿勢を貫き、解散に追い込む
が、小沢の目標だ。
参議院臨時国会で慣例を破って、規制法改正案、天下り禁止改正法案、、、を提出
各委員会審議付託にてOK
これらを9月議会で参議院通過→衆議院送り・・・自民、テロ特延期法提出・・
さぁーードタバタ、ゴタゴタ始まり〜、〜 内閣不信任案提出⇒解散!!
49名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 17:38:15 ID:Ej/8ZeOhO
安倍内閣支持率 24%てブッシュより酷いんじゃない?
50えICBM:2007/08/06(月) 17:39:41 ID:tedoYdNq0
この節操が無いほど柔軟なところが自民の怖さだ。
政権にしがみつこうする執念は半端じゃない。
51名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 17:41:20 ID:XplYzO3c0
>47
> テロ特措法がアメリカのポチとか勘違いしてるやつら笑える。
> フランスもイタリアも参加してるよ。

テロ特措法にか?
あれは日本だけの法律だった筈だが。
52名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 17:42:08 ID:0COsVBp20
小沢一喝「お前ら、政権取りに行かないのか!!」
前原、鳩山、原口、、幹部・・・震え上がる、「すいません」
53名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 17:52:40 ID:tqzXVwjl0
>>3
arigatou

改めて見たけど、「ブッシュめ」だ。

アベとブッシュの共通点
政治がヘタ!つまり「国民」の視点で政治をシテニャー!という事。
54名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 18:37:31 ID:SoQgD5b70
俺サヨだけど、なんだよこの安陪の節操のなさはよ〜
あんたを担ぎ上げたウヨの人が気の毒でならない。
55名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 18:39:48 ID:zoBEKGit0
>>47
無料ガススタンドをインド洋に浮かべているのは日本だけなんだが
パキスタン軍はわざわざ給油にやってきて、国内向けに使っているくらいだしw
56名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 18:48:06 ID:1Q9J6lzU0

慰安婦決議に対する仕返しでしょ、これ。

ブッシュ涙目w
57名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 18:52:06 ID:tSntXuhH0
      ∧_∧
     ( ´Д` )   民主党とよく話し合いをし
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l   協力を呼びかけていきたい
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
58名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 18:55:37 ID:7wx5V1C20
慰安婦決議に対する報復をきちんとやっておかないと、
また何かあったときアメリカがふざけたことするから、
ここははっきりNOにしてアメリカに教訓を与えてやるべき。
59(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/08/06(月) 19:03:12 ID:DJCrRwn+0
>修正に前向きな姿勢

┐(´ー`)┌  こんなことだから、支持率がさがる。
60名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 19:44:14 ID:FbNCLclQ0
あれ?強行採決は?
61名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 19:50:35 ID:hiuWdq2X0
なんで洋上支援が必要なの
アフガンが艦船持っているわけでもないし
空母浮かべていても攻撃するわけでもなく
ただ船への臨検目的のみか?
いつまでやるつもりなんだ
テロでやられたほうがいいんじゃないのアメリカなんか
62名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 20:08:17 ID:TBSXkpHu0
民主よくやった
63名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 20:13:24 ID:TBSXkpHu0
民主よくやった
64名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 20:14:27 ID:VGEFb8Ie0
テロ大作と糞法
65名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 20:16:08 ID:jpP/r7eR0
>>62 >>63
TBS ぷっ
66名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 20:19:32 ID:3fWEo/6C0
なんか叩かれてばっかだな。
2chねらも変な奴ばっかりだ。
安倍としてもこの状況ではこうするしかないだろうに。
67名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 20:20:31 ID:RWTGN+1A0
国民が求めたんだから当然だな
68名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 20:29:44 ID:Q1A2rAfVO
やっぱり自民党一党独裁では駄目だな
今回の安倍や中川の豹変ぶりで、よくわかったわ
69名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 20:32:04 ID:sg7cuRjo0
つーか オザワ氏とアメリカの関係とか調べてみそw
70名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 20:32:59 ID:eQyZ/cxO0
>>1
そのブレまくりな態度が一番非難されてるとなんで気がつかないかね。
同じのりで郵政議員を復党させたのが保守層に呆れられた原因と気が
ついてないのか?

安倍は降りろ。
71名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 20:33:43 ID:bjv/Rqc70
>>66
いや、たんなる自治労派閥のキチガイ公務員が暴れてるだけ、勘違いすんな。

・テロ対策特別措置法の延長

は、自衛隊を国軍として認めさせるに優位な法律であって、
自衛隊の価値を減じさせるものではないだろ。


安部パッシングの分かりやすい特徴は、


・政策で非難するのではなく、政党や団体行動でしかものをみれない


の一点に尽きるから。
民主党や自民党単位でしか者を見れない馬鹿に、
日本の明日なんて理解できてないのはあたりまえ。

国民の血税で飯をくおうというダニ公務員達の末路なんてそんなもんだw
72名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 20:49:19 ID:3fWEo/6C0
>>70
あんた馬鹿か?
状況が同じなのに復党させたのは愚かな行為だが
圧倒的に有利だった選挙前と不利になった選挙後では対応が違うのは当たり前。
73名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 20:50:24 ID:3fWEo/6C0
>>71
でも擁護されないってことは民心を失ってるって事。
74名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 20:54:09 ID:eQyZ/cxO0
>>72
不利になったから主張を変える。


その程度の認識で国政の舵取りをコロコロ変えてるから
お友達内閣とか言われてる。筋がそもそも通ってない。


安倍は降りろ。
75名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 20:58:13 ID:wbtvfkfr0
>>74
良いだろ、君子豹変ス。
76名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 21:05:08 ID:+hyEn1IA0
>>71
支持率20%台はマスコミの捏造に違いないw
77名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 21:07:27 ID:T0QogfuB0

民主に配慮なんかいらないよ

衆議院解散総選挙すればいいんだよ
78名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 21:12:22 ID:wbtvfkfr0
>>77

今やったら損だからやらないよ。
79名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 21:15:52 ID:lEMF6VIF0
>>66
あれ、「わたしは支持されている」んじゃなかったの?
80名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 21:16:32 ID:22A5g5jp0
ウヨ脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 21:17:06 ID:KKlVMsUS0
譲歩しだしたか…

小沢にいいようにやられるよん。
82名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 21:18:03 ID:9F0SVTl+0
民主党の主張がイマイチ見えてこないんだよな
83名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 21:18:59 ID:I4eamp460
テロ特措法に関しては解散総選挙で決着付けようじゃないか
84名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 21:21:25 ID:4pKJiHBx0
小泉がチェニーに騙されて作った法律が、修正されるなんて素晴らしい。
民主が勝ってよかった。
85名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 21:27:13 ID:7QoCmzo80
ずいぶん腰が低くなったなー
やればできるじゃん、安倍w
86名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 22:01:16 ID:3fWEo/6C0
>>79
支持されてないのが分かったのだから譲歩するのが当たり前でしょ?
この場合、辞めるのがスジだと思うけどね。
君、安倍が強硬姿勢を貫いたほうが安倍おろしをしやすいから
そう言ってるんでしょ?
87名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 22:09:44 ID:Mn1UOmYy0

■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
88名無しさん@八周年

まあふつうに考えて、アメリカの戦争で、背後でただでアメリカに油補給したら、
タリバンとの戦争への加担なんだから、憲法違反。

民主党が正しい。