【自民党】 テロ特措法延長、「参院で否決された場合、衆院での再可決難しい」と町村派会長の町村信孝前外相
2?
町村は名前からしておかしいだろ。
町なのか村なのかどっちなんだ?
はっきりしろ。
何故、行使出来る権利を使用しないんだ?訳がわからん
5 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 07:18:14 ID:kfV9D3Wq0
郵政民営化の時と同じにすれば。
>>4 1、時間切れ。
2、反発で他の法案・人事で審議拒否を乱発されるから。
>>6 あと衆議院解散を要求される可能性が出てくるからな。
8 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 07:28:07 ID:hPNXubWAO
国民に是非を問うて解散総選挙だ!
9 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 07:31:15 ID:f8dw1oZ/0
なんで町村が出しゃばってくるかを考えてみろよ。
自衛隊派遣は日本のためだとかいっているが、自分の派閥のためだったわけだよ。
小泉も、安倍も。
11 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 07:48:18 ID:t7SL7trQ0
「参院で否決された場合、衆院での再可決難しい」
日本の政治家はこれを政治利用するアタマないのかよ。アメに対しては駐米大使も
「慰安婦決議は対イラク戦争支援に影響する」と表明している。
今の自民党にゃアメリカと一時的に関係悪化してもニセ史が正史になるのを
阻止する機略、ないだろうなーーー!!!
12 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 07:52:10 ID:uJHdYKtY0
まあ今頃、アメリカも後悔しているよ。日本を虐めすぎたってね。
13 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 07:52:58 ID:SD8Oc2e00
これは小沢さんにたいする圧力かな
それともアメリカへの意趣返しかな
15 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 09:09:52 ID:jh6YpMC40
日本兵が、バカにされている国のためにイラクで死ぬのか
猛暑のインド洋でフリーのガソリンスタンドを経営するのか
自尊自衛のイラク人をころし、尊王攘夷のアフガン人を殺すのをてつだうのか
多数の婿の人民を空襲するのか
名誉ある撤退だ。
日本国バンザーイ
キタよみておれ、叩き潰してやる
政局絡み面白いですな
マッチーは当初安倍内閣から外されてた
町村は安倍応援団だったのに 官房長官は貰えず なんの役職も貰えなかった
森は町村がかわいそうだからと森派を町村派にかえてあげたが
派閥の長ではあるが 中川秀直という同派閥内にすら扱いにくい反町村がいることがネックだった
さらに中川秀は党の重鎮にまでなった
しかし結果的に安倍内閣に入閣しなかったことが幸いしたし、
中川秀は今回で失脚
町村は外務大臣までやった以上あとは首相しかない
ライバルは多いし知名度も低いが めがないわけじゃなくなった
17 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 10:05:49 ID:Mn1UOmYy0
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。
田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。
>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。
>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。
>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
>>16 ヒラリーと握手するマッチーじゃ
ビジュアル的にはあうな。
でもそのころは鳩山とか前原になってんのかな
19 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 11:12:27 ID:fsc1Ey+f0
ここはチョソのエセ右翼でも紛れ込んでるのだろうか、それとも事の表面しか見えない馬鹿ばかりなのか。
小沢民主席は本当に今の中東から印度の情勢をわかっててああいう発言をしたのだろうか。
今のアフガンはチョソのエセ基督教徒拉致事件を見てもイスラム原理主義者のタリバンが
勢力を回復しつつある。
そしてアフガンの隣国はイランとパキスタンだ。
イランも確かに問題だが、親米のスンニ派諸国の封じ込めとイラン国内の穏健派がアフマディネジャドを
押さえ込もうとしているので楽観は出来ないが、少しずつ安定しているとも言える。
問題はパキスタンだ。
特にアフガンと国境を接している北部は数年前の大地震からの回復もままならず、非常に不安定だ。
そこにタリバンが入り込んで万が一無政府状態にでも陥ってしまったらどうなる?
イランは核開発「疑惑」だが、パキスタンは核「保有国」なのだ。
麻生外務大臣が提唱した自由と繁栄の弧は不安定の弧でもある。そこに我々日本人は石油資源の90%以上を依存し、
他の国々も依存していることを忘れてはならない。
飴が共和党から民主党に変わろうがこの地域の情勢が安定しない限り
軍事プレゼンスの低下はイスラム原理主義者に誤ったメッセージを送ることになる。
小沢民主席の発言はこれらの危険なテロ組織を裏で支援している中共や露助の代弁であり、
地域の安定と平和に真っ向から挑戦していると受け止められてもしょうがない。
飴の情報操作の罠に陥っているとも見れなくはないが、それを言うなら
ミンス党が朝鮮総連から献金を貰ってても報道しなかった日本のマスゴミの
情報操作をまず責めるべきであり、それにまんまと乗せられて与党の進めていた我が国独自の情報部門である
日本版NSCを自分の手で潰した我々国民自身の不明を責めるべきだろう。
21 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 11:56:31 ID:+Rxamcyv0
これは、見通しというより、民主党(つか小沢さん)に対するプレッシャーでしょ。
参院で暴れるのもいいけど、無責任にやりまくったら知らないよという。
22 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:01:55 ID:qk2VF6f60
>>21 小沢は廃案にしたがっているんだから、プレッシャーにならないでしょ?
別に否決されたっていいじゃん
自衛隊を引き上げるいい口実になって
>>21 まぁ そんなとこだろうね
本来の小沢は対米追随の政治家だから
25 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:08:09 ID:+Rxamcyv0
>>22 だからこそでしょ。
廃案にしたら、あんたの責任だよ、日米関係どうするの?っていう
26 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:09:20 ID:SLp5Nsxu0
アメリカのイラク戦争を支援するための法律なんて要らない。
アメリカの中東政策と一線を画すことが、最大のテロ対策。
「従軍慰安婦」問題で虚偽に基づく対日非難決議を、事実検証なしに
可決したことに明確に表れているとおり、
どうせアメリカは日本を守らない。
27 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:09:49 ID:lO5KroGkO
>>4 どう見ても、否決して党内の安定を維持したいミンスへの揺さぶりです
29 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:10:39 ID:HC7wXkx70
特措法延長審議→衆院可決→参院否決→両院協議→衆院2/3以上で可決→民主党反発、その後一切法案通らず
.......................................................................................└─→解散総選挙→政権交代
.......................................................................................└─→廃案→アメリカ激怒
いずれにしても自民オワタ
30 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:12:18 ID:g1IApUkZ0
小沢はメリケンとのコネ作りたくて仕方ないんだから、もともと廃案にするわけがない。
この辺ぐらいは普通に読んで、国体に臨んでもらいたいよ。
自民は受け身すぎるよ
>>26 これイラクというかアフガン用だろ?
ドイツも確か駐留させてて、戦死者まで出してたはず
国連の要請でもあったと思う
国連主義を標榜する民主は協力せにゃならんだろ
32 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:16:53 ID:SLp5Nsxu0
北朝鮮による日本人拉致を、こともあろうに「従軍慰安婦」
などという虚偽に基づいて日本非難決議を可決し、
しかも、アメリカ世論を代表する大新聞が、事実検証もなしに
いっせいに「拉致を非難する資格はない」と、北朝鮮のテロ
を容認するキャンペーンをやった国、
それがアメリカという国だ。
日本が現実に受ける可能性のあるテロは、第一に北朝鮮からのもの
であり、現に1970年代から拉致というテロを多数受けてきている
のに、アメリカは、「日本が悪いんだからしょーがない」といった
デタラメな論法で、さらりとパスする国だ。
そんな国のために、なんで日本が本来友好的なイスラム教圏の人々
に怨まれることをしなきゃいけないんだ。イラクをあれほどまでに
めちゃくちゃにして、怨みの種を蒔きまくってるんだぞ、アメリカは。
33 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:21:07 ID:4ckVP/+cO
解散覚悟なら衆議院2/3再可決は使えるが、
解散は絶対に避けたい与党は再可決は使いたくても使えない
2/3再可決は諸刃の剣だ
34 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:23:33 ID:wc9hLKHA0
>>29 その中で一番まともなのは衆院の優越使った1番目だな。
残り二つは廃案になるしか道がないし。
35 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:24:24 ID:mkp4dqqP0
ほんとうに重要で通したい法案なら「衆院の3分の2での再可決」するだろうけど
この法案は「小沢の責任」で否決されるなら、それでもかまわないってのが自民の態度じゃないの
36 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:25:08 ID:wXU38R8IO
やっと手に入れた交渉のカードをいきなり使わないよ。
小沢は使いどころを見る奴だと思える。
37 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:27:00 ID:4ckVP/+cO
小沢の責任というのはおかしい
一貫してテロ特措法に反対してきた野党に参議院で多数を与えたのは有権者だ
38 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:28:38 ID:fsc1Ey+f0
修正して、事前承認有りの、名前換えして決議のパターンだろ
39 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:29:00 ID:SLp5Nsxu0
とにかく、アメリカは根本的に間違ったイスラム認識、間違った
中東政策をやってるんだから、そんなアメリカに盲従する
テロ特措法など、いったん廃止して、日本にとっての外交安全保障
を一から考えなおして、本当に必要な国際協力法を考えるべきだ。
このままだと、イラン攻撃に利用されるだけだ。日本はイランとは
絶対に敵対関係になっちゃいけないんだからな。今がアメリカと
距離をとるチャンスだ。
「日米安保でアメリカが日本を守ってくれている?」
なんていうのは幻想だ。日本を守るツラをしているのは平時だけのこと。
中国が尖閣を侵略しても、東シナ海の日本EEZまで盗りに来ても
アメリカは決して日本を守らないし、逆に「中国に譲歩しろ」と
日本に圧力を加えるだろう。クリントン政権がそういう姿勢だったし
ブッシュ外交が否定された以上、民主も共和も関係なく、米中協力
の戦略の下、アメリカは絶対に日本を守らない。
守るといっても、それは米軍基地を守るだけだろう。
小沢はテロを容認するのか!?
国際社会がテロとの戦いを進めてる中で日本だけ離脱かい
41 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:34:23 ID:4ckVP/+cO
日本テレビ世論調査(調査日3日〜5日)
安倍内閣を支持する 24.9%(−7.7%)
安倍内閣を支持しない 64.5%(+12.8%)
安倍総理は続けるべき 37.5%
安倍総理は辞めるべき 51.4%
政党支持率
民主党 32.3%
自民党 21.7%
42 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:34:30 ID:t7SL7trQ0
>>32 ( ´・ω・)y-~~~<全くもってその通り! 座布団一まい!
43 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:46:16 ID:SLp5Nsxu0
日中関係との関連。
日中関係を危機的にしているのは、中国が尖閣強奪と東シナ海支配の
意図を持っているからだ。これ以外には、日中間に敵対関係に至る
ほどの問題はない。
しかし中国が尖閣・東シナ海に侵略の意図を持ち続けるのは、アメリカ
が容認するかのようなサインを送っているためだ。日米同盟によって
中国の尖閣・東シナ海侵略が阻止されているなどというのは誤解だ。
クリントン政権は、尖閣領有問題は日米安保条約の管轄ではなく、日中
二国間問題だとかつて表明したことがあった。まるでヤルタ協定の
ように、当事国である日本を無視して、アメリカは中国に、「尖閣
はあげてもいいよ」と受け取られかねないメッセージを送っている
わけだ。これが中国に侵略の意図を抱かせる原因になっている。
したがって、日本が日米安保の下で、自分の国を自分で守れない状態
であるかぎり、ヤルタ密約と同様、中国に尖閣も東シナ海も盗られて
しまう可能性が高いのだ。
日本がアメリカなしに自国を防衛できる国防力を持ってこそ、
中国ももっと日本に気遣う姿勢に転換するはずなのだ。
「日米同盟」の幻想を抱き続けていることが、諸悪の根源。
テロ特措法いったん廃止は、日本の外交・安全保障を再構築する
よい機会になる。
44 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:54:52 ID:3/jYUAle0
再構築する前に崩れそうです
45 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 13:02:06 ID:KF3hK+ku0
>>20 テロ特措法に日本はどれぐらいの予算を掛けているか知ってるか?
具体的な数字は恐らく言えないだろう?だってみんな知らないんだから。
知らされていないと言った方がいいかもしれないな。
それじゃーその理由が分かるか?おそらくそれも分からないと思う。
ここで視点を変えて今回なぜ、アメリカが小沢に直接説明しようとしてるのか分かるか?
自民党や政府がトップ会談を開いて小沢にテロ特措法に関する説明するのが本筋だろ?
それを飛び越えて小沢と話そうとする事をなぜみんな疑問に思わないのか?
テロ特措法が必要だと言いながら日本人はどれぐらいの期間どの程度の負担を強いられ
その負担は他国と比べてどうなのかがさっぱりわからない。よくそんなんで賛成出来るな。
、、で小沢は反対と言っているんだから
最後まで筋を通してほすい
>>45 シーファーが小沢民に告げるのは説明ではなく最後通牒。
支那の代弁者に手の内を明かすほど飴はお人よしではない。
48 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 13:24:08 ID:9q3NrQ2g0
これはアメリカに言ってんだよな、町村GJ!
慰安婦決議なんてふざけた事してくれてwwww
これにお返しー。
でも自民党がしたくないって言ってるんじゃないんだよ、参院に行ったら否決される
から全部ミンスのせいwww
このぼろまけって神の配剤、素晴らしいね、そういう意味で日本人GJ!
>>45にもう少し反論
カネがどうとかこうとかみみっちいことを言ってるようだが、
じゃ、聞くが仮にここでイスラム原理主義者どもに屈して飴の重要な同盟国のひとつである
腐っても世界第二の経済大国日本が無責任にも印度洋から撤収したら原油価格がどうなるか想像したことがあるか?
それを少しでも想像すれば海上給油の費用など鼻クソみたいなもんだ。
50 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 13:50:00 ID:I7+TckWJ0
アメリカに協力するために使っているお金で日本の軍備拡張したほうがいいよ
51 :
踊るガニメデ星人:2007/08/06(月) 14:00:47 ID:CbofpokD0
>>49 しかし、このままアメリカに追従して、テロとの戦いに参加し続けたら
中東の人たちは日本をアメリカと同類と見てしまうんじゃないかな、
せっかく中東の人たちは日本に好意を持っていてくれているのに、
このままアメリカに追従して中東の人たちの日本に対する評判を
落としてしまうのは得策ではないよ、それに、へたをすると日本は
アメリカといっしょにアラブ人大虐殺という重い負の歴史を永久に
背負う事にもなりかねませんよ。
52 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 14:05:52 ID:0gXBm7Rh0
町村、うまいな。
アメリカと民主党への牽制になってるw
>>51 狂信的なイスラム原理主義者にいくら嫌われても漏れ的には一向にかまわん。
>>20にも少し書いたが、イスラムの人々もそんな奴らばかりではないことくらいわかってる。
むしろここは物言えぬ弱い人々をこそ助けるべきじゃないのか。
それが正義に反するとは漏れは思わない。
飴軍のいきすぎは確かにあるとも思うが漏れはミンス脳とは違って単純にイエスノーなど言い切れない。
イスラムの開放とか言いながら裏では中共・露助と繋がってるイスラム原理主義者どもの駆逐が何より優先すると漏れは主張しておく。
54 :
踊るガニメデ星人:2007/08/06(月) 14:14:50 ID:CbofpokD0
正直なところ、今度の戦争は何かおかしい気がする、どこかこうテロとの
戦いというような、かっこいいスローガンだけでは割り切れないものがある。
確かに911テロはひどいと思うし、アメリカにも同情するし、アメリカが
テロを引き起こしたアルカイダを許せないと思うのも理解できる、しかし、
そもそもなぜアメリカはあのようなひどいテロ攻撃を受けなければ
ならなかったのだろうか?それになぜあんなにたくさんの中東の人たちが
テロリストたちに協力しているのだろうか?今度の戦争は、何かが
間違っているような気がする、それに死を覚悟して自爆テロをおこなう
テロリストを見ていると、なんだかかつての特攻隊員の姿を見ている
ような気がして、正直複雑な気持ちになるし。とてもこんな気持ちで
今回のテロとの戦いに賛成する気にはなれないんだよ。
55 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 14:21:18 ID:0uiL4/7uO
つまり町村は廃案になればそれは小沢のせいですよと宣伝しているわけだな
56 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 14:23:07 ID:HR9BDylX0
安倍が交代したとしても、どうせ反対するから、同じ事だな。
57 :
踊るガニメデ星人:2007/08/06(月) 14:24:11 ID:CbofpokD0
>>53 歴史というものは後で書き換える事はできないものだ、後世において
今回の戦いが正義の戦いであると誇れるものでなければ参加しない
方がいいと思うよ、今回の戦争は大義がはっきりしないし、何のために
戦っているのかも、そもそも誰と戦っているのかも分からない戦争だ。
このようなわけの分からない戦争に本当に参加してよいのかどうか、
今一度考えなおしてみる必要があるんじゃないかな。
ようやく自民と民主が立法を巡って互角に近い状態になったということか。
まだ自民がかなり有利だろうが。選挙後まではほとんど翼賛体制だったからなあ。
59 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 14:34:21 ID:wcAfc6cWO
反安倍死の国民は個別に法案支持をすればええな
60 :
踊るガニメデ星人:2007/08/06(月) 14:36:19 ID:CbofpokD0
いずれにせよ、へたをすれば日本の歴史に重大な汚点を残す恐れがある
今回の戦いに参加するかどうかという重大な選択を、アメリカに脅され
たからというような理由で決めるべきではないと思う。今回のテロとの
戦いに参加するにせよ、撤退するにせよ、あくまで我々日本国民自身の
自主的な判断で決めるべきだ。
61 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 14:37:20 ID:HC7wXkx70
1ヶ月以内に総員撤退!
62 :
踊るガニメデ星人:2007/08/06(月) 14:57:52 ID:CbofpokD0
はっきり言って俺は今回のテロとの戦いに日本を巻き込む事には反対だ、
しかし誤解してもらいたくないのは、俺は決して臆病風に吹かれたわけ
でもなければ、テロリストたちの方が正義だと認めたわけでもないという
事だ、何の罪も無い民間人を拉致して殺害するなどというやり方はどんな
理由があろうとも許すべきではないと思うし、そのような残虐なテロリスト
を討伐するのは当然の事だと思う、しかし、だからといってアメリカが
全面的に正義であるとも言い難い面が今回の戦いにはあると思う。
今回の戦争の原因は、アメリカの過去のおこないに原因があるのであって、
アメリカが過去にやってきたおこないが原因で引き起こされた今回の
戦争は、アメリカが自分自身で解決すべきものだと思うからだ、自分の
おこないが原因で引き起こした問題は自分が責任を持って解決する、それが
本当の正義というものではないだろうか。
63 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 14:59:53 ID:QUFHig9U0
どうみてもラプタンのバーターです
64 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:01:30 ID:20elcw4oO
社民が反対しているということは日本に有益なんだべ
65 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:02:12 ID:Cixvz9xn0
民主党がどういう決断しても俺は支持するよ。どっちにしても
中間をとった決定になるだろうね。良いことだよ。
>>57 勝った方が正義になるのが歴史と言われるものだ。
だから、勝ち組に付いておけば何の問題もない
67 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:06:29 ID:vZ+88WMl0
>>55 そうだな。
そして、民主党がびびってて賛成に回ったら、公約違反と言って攻める。
という戦法か?
68 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:07:23 ID:x3SdPYli0
シベリア出兵みたいだろか?よく知らんけど。
69 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:09:10 ID:F26Rt4wH0
>>67 だが否決されて、実際に最初に困るのは政府だろう・・
民主は、日米関係が少し悪くなるのはかまわないだろうし
何がテロとの戦いだよ。
単にアメリカが私情で気に食わない叩いてるだけの侵略戦争じゃん。
いくら親米だからと言って、何でもOK,OKうなずいてればいいってもんじゃない。
間違っていることにはNOと言ってやるのがホントの親切。
今さらこんな世界的に非難の目に晒されてる悪事の片棒担ぐとかマジで有りえない。
こんな糞法絶対廃案にすべきだな。
71 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:10:54 ID:bj5bzqJ70
ていうか「平和の党」公明党はどうするのw?
衆院はあくまで自公で2/3で自民で2/3じゃないからね
72 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:12:26 ID:J1TmdNm30
シーファーが小沢に会うの拒否したんだから否決でいいだろ。
これくらいはな。
73 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:12:49 ID:F26Rt4wH0
しかしイラクで離脱するのはいいが、
この法案は、アフガン支援(インド洋)のだからな
イラクで反対している EU諸国やカナダ・ニュージーランドなども派遣しており、
日本が抜けても世界の同情は得られないかと・・
74 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:28:36 ID:KcOKwNhf0
さっさと廃止して、米国に報復しようぜ。
駐米大使が、イラクからの撤退をブラフに使ったわけだし、
慰安婦決議の報復だ。
75 :
踊るガニメデ星人:2007/08/06(月) 15:30:30 ID:CbofpokD0
>>73 そうは言っても今回のテロ特措法は廃案に追い込まれる可能性が高い
わけだし、そうなったら撤退せざるをえないだろう。
76 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:36:46 ID:F26Rt4wH0
77 :
踊るガニメデ星人:2007/08/06(月) 15:40:26 ID:CbofpokD0
>>73 はっきり言って、もうそろそろ潮時だと思うぞ、このままずるずると
残って、テロとの戦いに巻き込まれるよりは、民主党の反対を口実に
撤退した方がいいんじゃないかな、今回の撤退のチャンスをのがすと、
もう撤退する口実を作るのは難しくなるんじゃないかな。
78 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:44:00 ID:F26Rt4wH0
>>77 むしろ逆で、インド洋維持を言い訳にして、イラクから撤退したほうがいいと思われ・・
実際、EUもそうやって対立と協調のバランスを取ってる
79 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:45:56 ID:+WC4pYRN0
アメリカですらテロとの戦いに疑問が付けられてるのに、日本が付き合うのかよ。
何処までポチなんだ?
民主も単純に否決するんじゃなくて、いっそ参議院で公開の公聴会でもやったらどうだ?
テロとの戦いとは何かって議論すれば、大統領選もあるし世界中からTV取材が来るぞ。
80 :
踊るガニメデ星人:2007/08/06(月) 15:48:29 ID:CbofpokD0
>>73 だいたいアメリカには誠意が無いと思うよ、こんな恐ろしいテロとの戦い
に日本を巻き込みながら、まともな諜報機関一つ持つ事を認めないだなんて。
戦争するなと言ったり、戦争しろと言ったり、とにかく言う事に一貫性が無い、
こんなわけのわからない国には正直つきあいきれないよ、それに日本が撤退
しても、他の国もちゃんと分かってくれると思うよ、今回のテロとの戦いが
いかに困難な戦いかはみんな分かっているはずだし、こんな恐ろしい戦いに
諜報機関無しで巻き込まれるわけにはいかないという日本の立場も。
81 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:51:56 ID:F26Rt4wH0
82 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:53:21 ID:L6MPi5lU0
>>30 テロ特措法は民主は反対して廃案にするだろ
で、ミンスからテロ特措法に変わる代案用意してそれを自民に飲ませる形にすると思うよ?
おもしろそうだから、参議院で民主党が反対したから廃案になっちゃった。てへw
ってアメ公に言っちゃおうぜ。
84 :
踊るガニメデ星人:2007/08/06(月) 15:55:00 ID:CbofpokD0
>>78 なるほど、そういうやり方もあるんだな・・・まあその辺は日本政府の
判断にまかせてもいいんじゃないかな、とにかく、今回の撤退のチャンス
を見逃すべきじゃないって事だ。
85 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 15:59:31 ID:F26Rt4wH0
ちなみに民主は、特措法は廃止する替わりに、
国連主体のPKOをアフガンに入れる案を準備中だとか。
昨日のTV討論で言ってた
86 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:01:32 ID:004pzN9K0
撤退してほしい。
するなら今だ!と思う。
87 :
踊るガニメデ星人:2007/08/06(月) 16:08:00 ID:CbofpokD0
>「民主党、政権担当能力“ない”が46%」
問題のすりかえ。民主を選んだのは国民の意思。
89 :
名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 16:14:19 ID:cz+aaIez0
昨日か一昨日あたりテレビでやってたけど(どこの局かも忘れた)
アフガニスタン政府軍の装備はタリバンよりしょぼくて
4発撃てば壊れるカラシニコフとかばっかりらしい
90 :
踊るガニメデ星人:2007/08/06(月) 16:21:35 ID:CbofpokD0
>>85 PKOをアフガンに入れろと言うのは、要衝であるアフガンを
アメリカだけに握られたくないという事なのかな。
>>88 おい、参院第一党であるけれど単独過半数でもない状況は冷静にみるべきだ。
>>80 おい、嘘つくなよ。
日本版NSCは今回のマスゴミによる情報操作の結果のミンス大勝で通る見込みが無くなったから
提出しなくなっただけだろが。与党にも売国奴はいるが、野党はほぼ全員売国奴ばかりだからな。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186308911/ それと飴がどうのこうのと言ってるが漏れは飴の決定に右往左往しているわけではないし、最近の政府の姿勢もそうだろう。
様々な情報から総合的に判断し、決断すべしと言ってるだけだ。
大儀だとかどうとかも腐乱巣の受け売りじゃねーか。
じゃ、聞くが腐乱巣は大儀がないから国連決議に反対したのか?違げぇだろ?腐乱巣はイラクの利権の為に反対したんじゃねーか。
それで今はどうよ?猿居士見てみろや、真っ先に飴にシッポ振りに行ってるじゃねーか。
感情論に持ち込んで思考停止を狙うのは古すぎ。せめておまいの感情論でその後この地域がどうなってしまうのか示せや。
93 :
踊るガニメデ星人:2007/08/06(月) 16:51:41 ID:CbofpokD0
>>85 アフガンはいわずとしれた要衝で、ソ連や中国が中東に進出する際の
通り道にあたる国だ、もっともソ連はもう崩壊してしまったが、
中国が中東を狙っているのであれば、当然アフガンをおさえようと
するだろう、民主党がアフガンにPKOを入れろと言うのには、要衝である
アフガンをアメリカだけに握られたくないという中国の意図が隠されて
いるのかもしれないな。
94 :
踊るガニメデ星人:2007/08/06(月) 17:04:42 ID:CbofpokD0
>>85 なにしろ中国は一応常任理事国だからな、今回の有志連合よりも国連主体の
PKOの方が、中国の影響力を行使しやすいという計算があるのかもしれない。
もう自民はコノ手でいけばいいんだよ
重要でどうしても通したい法案は「衆院の3分の2での再可決」で通す
その他の法案は、参院で否決されたら「その責任は民主にあります」とすればいい
根本的に間違ってるのは、日本が戦争に参加するかどうかという究極の問題を、政党間の争いに利用しようとする政治家の精神。
そして、このまま米に追従したら、イランとも争わねばならなくなる。
その時は、日本に異常な数で不法滞在してるイラン人がそのままテロリストになる危険性。
そうなったらもはや正義だ、悪だと論じてられない。
生きるか死ぬかという日常が始まる。
大袈裟だと思いますか?